JP6330114B1 - 錠前及びランドセル - Google Patents

錠前及びランドセル Download PDF

Info

Publication number
JP6330114B1
JP6330114B1 JP2018007507A JP2018007507A JP6330114B1 JP 6330114 B1 JP6330114 B1 JP 6330114B1 JP 2018007507 A JP2018007507 A JP 2018007507A JP 2018007507 A JP2018007507 A JP 2018007507A JP 6330114 B1 JP6330114 B1 JP 6330114B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnet
lock
main body
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018007507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019127681A (ja
Inventor
秀幸 柳澤
秀幸 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hinomoto Jomae Ltd
Original Assignee
Hinomoto Jomae Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hinomoto Jomae Ltd filed Critical Hinomoto Jomae Ltd
Priority to JP2018007507A priority Critical patent/JP6330114B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330114B1 publication Critical patent/JP6330114B1/ja
Priority to CN201910047153.4A priority patent/CN110056267B/zh
Publication of JP2019127681A publication Critical patent/JP2019127681A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/04Sacks or packs carried on the body by means of two straps passing over the two shoulders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/52Other locks for chests, boxes, trunks, baskets, travelling bags, or the like

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】ロータの回転に用いるバネを削除した簡易な構成で自動での施錠動作を実現する錠前及びランドセルを提供する。【解決手段】錠前10は、操作部を回動させることで施錠及び開錠可能な錠前であって、錠本体12の内部で操作部に接続されて、操作部と一体に回転可能なロータ19と、操作部が開錠位置のときにロータ19を係止して回転を規制する一方、施錠するときにロータ19の係止を解除するロータ係止部16と、ロータ19に設けられて、一方の極性がロータの外側に向けて配置されたロータ磁石22と、錠本体12内に設けられて、ロータ磁石22の一方の極性と同じとなる極性がロータ19の方向に向けて配置された第1本体磁石24と、錠本体12内で第1本体磁石24と異なる位置に設けられて、第1本体磁石24の一方の極性と反対となる極性がロータ19の方向に向けて配置された第2本体磁石25と、を備える。【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、錠前及びランドセルに関する。
ランドセルなどの鞄用錠前として、鞄の蓋部材に固定された掛止板と、回転可能な操作部(ひねり)を備えて鞄本体に接続された錠本体と、から構成されて、掛止板の嵌合孔を操作部に嵌合させて、操作部を回転させることで鞄の施錠及び開錠(解錠)を行う錠前が広く利用されている。
また、掛止板を錠本体の表面に押し当てるだけで、操作部が自動で施錠位置まで回転する自動施錠機構も知られている。この自動で施錠を行う機構では、操作部と一体に回転する回転板(ロータ)を錠本体内に設けて、ロータの回転に応じて屈曲可能なトーションバネがロータに設けられる。
ユーザが操作部を施錠位置から開錠位置に回転させるとき、トーションバネは曲げられて、ロータは係止ピンによって係止される。このとき、ロータは、曲げられたトーションバネの復元力により施錠位置への回転方向に付勢されている。
そして、施錠するときは、掛止板を操作部に嵌合させて錠本体の表面に押し当て、係止ピンを錠本体の裏面方向に押し下げるとロータの係止が解除されて、ロータが回転することで操作部が施錠位置まで自動で回転する。このように、掛止板の嵌合孔を操作部に嵌めるだけの操作により簡単に施錠動作が可能となる。
特開2007−71013号公報
上述のように、トーションバネを回転させてバネの復元力を利用して操作部を施錠位置に回転させる方法は、錠本体内での構成が複雑となる。また、施錠位置から開錠位置に操作部を左回り及び右回りの両方向に回転可能なタイプの錠前では、より構造が複雑になる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、ロータの回転に用いるバネを削除した簡易な構成で自動での施錠動作を実現する錠前及びランドセルを提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る錠前は、掛止板を錠本体に嵌合させて、操作部を回動させることで施錠及び開錠可能な錠前であって、前記錠本体の内部で前記操作部に接続されて、前記操作部と一体に回転可能なロータと、前記操作部が開錠位置のときに前記ロータを係止して回転を規制する一方、施錠するときに前記ロータの係止を解除するロータ係止部と、前記ロータに設けられて、一方の極性が前記ロータの径方向の外側に向けて配置されたロータ磁石と、前記錠本体内かつ前記ロータの径方向の外側に設けられて、前記ロータ磁石の前記一方の極性と同じとなる極性が前記ロータの方向に向けて配置された第1本体磁石と、前記錠本体内かつ前記ロータの径方向の外側で前記第1本体磁石と異なる位置に設けられて、前記第1本体磁石の前記一方の極性と反対となる極性が前記ロータの方向に向けて配置された第2本体磁石と、を備えて、第2本体磁石は、前記ロータの係止が解除されたときに前記ロータ磁石を吸着して前記ロータを回転させる。
本発明の実施形態に係る錠前は、掛止板を錠本体に嵌合させて、錠本体の操作部を回動させることで施錠及び開錠可能な錠前であって、前記錠本体の内部で前記操作部に接続されて、前記操作部と一体に回転可能なロータと、前記操作部が開錠位置のときに前記ロータを係止して回転を規制する一方、施錠するときに前記ロータの係止を解除するロータ係止部と、前記ロータの異なる位置に設けられた2つの磁石であって、それぞれの磁石の一方の極性が前記ロータの径方向の外側に向けられるともに外側に向けられた極性が反対となる第1ロータ磁石及び第2ロータ磁石と、前記錠本体かつ前記ロータの径方向の外側に設けられて、一方の極性がロータ側に向けられた第1本体磁石と、前記錠本体かつ前記ロータの径方向の外側で前記第1本体磁石と異なる位置に設けられて、前記第1本体磁石の前記一方の極性と反対となる極性がロータ側に向けられた第2本体磁石と、を備えて、第1本体磁石及び第2本体磁石のそれぞれは、前記ロータの係止が解除されたときに前記第1ロータ磁石または前記第2ロータ磁石を吸着して前記ロータを回転させる。
本発明により、ロータの回転に用いるバネを削除した簡易な構成で自動での施錠動作を実現する錠前及びランドセルが提供される。
第1実施形態に係る錠前の構成を示す斜視図。 (A)第1実施形態に係る錠前を、錠本体の裏面板を外して裏面側から見た場合の構成図、(B)錠本体の裏面板の上面図。 (A)操作部が開錠位置にある場合の、ロータ、本体磁石等の位置関係を示す斜視図、(B)錠本体の裏面側から見た上面図。 (A)操作部が施錠位置にある場合の、ロータ、本体磁石等の位置関係を示す斜視図、(B)錠本体の裏面側から見た上面図。 (A)操作部が開錠位置にある場合に、錠本体を表面側から見た場合の図、(B)開錠位置での錠本体の構成を、裏面側から見た説明図。 (A)掛止板が錠本体の押当面に配置されて、ロータの係止が解除された場合に、第1実施形態に係る錠本体を表面側から見た場合の説明図、(B)施錠位置での錠本体の構成を、裏面側から見た説明図。 第2実施形態に係る錠前の斜視図。 第2実施形態に係る錠前において、錠本体の裏面板を外して裏面側から見た場合の構成図。 (A)操作部が開錠位置にある場合の、ロータ、本体磁石等の位置関係を示す斜視図、(B)錠本体の裏面側から見た上面図。 (A)操作部が施錠位置にある場合の、ロータ、本体磁石等の位置関係を示す斜視図、(B)錠本体の裏面側から見た上面図。 (A)操作部を右回りに回転させて開錠位置に設定した場合に、第2実施形態に係る錠本体を表面側から見た場合の説明図、(B)開錠位置での錠本体の構成を、錠本体の裏面側から見た場合の説明図。 (A)掛止板が錠本体の押当面に配置されて、ロータの係止が解除された場合に、第2実施形態に係る錠本体を表面側から見た場合の説明図、(B)施錠位置での錠本体の構成を、裏面側から見た場合の説明図。 (A)操作部を左回りに回転させて開錠位置に設定した場合に、第2実施形態に係る錠本体を表面側から見た場合の説明図、(B)開錠位置での錠本体の構成を、錠本体の裏面側から見た場合の説明図。 実施形態に係る錠前が適用されたランドセルの底面部を示す斜視図。 (A)〜(C)実施形態に係る錠前のその他の適用例を示す斜視図。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。なお、複数の図面中、同一または相当部分には同一符号を付している。
図1は、第1実施形態に係る錠前10の構成を示す斜視図である。図2(A)は、第1実施形態に係る錠前10において、錠本体12の裏面板35を外して錠本体12の内部を裏面側から見た場合の構成図であり、図2(B)は裏面板35の上面図を示している。
まず、実施形態に係る錠前10の基本的な構成を説明する。
錠前10は、掛止板11と、錠本体12と、を備えている。この錠前10は、ランドセル等の鞄の蓋部材に一端が固定された掛止板11を、鞄本体に固定された錠本体12の操作部14に嵌合させて、操作部14を回動させることで鞄の施錠及び開錠可能な錠前であり、掛止板11を錠本体12の表面に押し当てることにより自動で施錠動作が実行されるものである。
掛止板11は、鉄やその合金等により長方形の平板に形成された本体に、横に長い長方形の嵌合孔13(13a,13b)をその長手方向に所要の間隔を置いて形成している。なお、掛止板11の本体に設けられる嵌合孔13は、1つでもよいし、錠本体12との嵌合位置を調整するために複数設けてもよい。
錠本体12は、鉄や硬質樹脂製等で形成されて、鞄本体の外面に固定される。錠本体12は、その表面中央部に、掛止板11を押し当てるための押当面が形成されており、この押当面のほぼ中央部上に、掛止板11の嵌合孔13が嵌合される本体突起部15が突設されている。
本体突起部15は、平面形状が掛止板11の嵌合孔13の平面形状とほぼ同形で若干小形の長方形に形成され、その突出高さは掛止板11の板厚による高さよりも若干高くなるように形成される。本体突起部15には、その頂端中央部から錠本体12の厚さ方向に貫通する、平面が円形の軸孔(図示省略)が形成されている。
操作部14は、硬質樹脂又は金属等で形成された直方体の本体と、この本体の一方の面に中実円柱状の回転軸20(図3)とが一体に形成されている。操作部14の本体は、掛止板11の嵌合孔13が挿通可能な形状と大きさに形成されている。操作部14は、本体突起部15上にこの突起部と同心状に配設されて、操作部14の回転軸20は、本体突起部15に形成された軸孔を介して内部に挿通されて、錠本体12内のロータ19に嵌入されて結合される。
また、錠本体12の押当面には、ロータ係止部16を挿通させるピン挿通孔が形成されている。このピン挿通孔は、本体突起部15の近傍に設けられて、錠本体12の厚さ方向に貫通している。ロータ係止部16は、操作部14が開錠位置(操作部14が本体突起部15の長手方向に合う位置)のときは、錠本体12の押当面から突出している。一方、掛止板11を錠本体12の押当面に押し当てて施錠するとき、すなわち操作部14を開錠位置から回転させて掛止板11を錠本体12に係止させるときは、掛止板11によりロータ係止部16は押し下げられる。なお、ロータ係止部16の構成、動作については後述する。
ガイド17(17a,17b)は、掛止板11を錠本体12の押当面に案内するための土手であり、錠本体12表面の上方に突出して設けられている。また、錠本体12の長手方向両端部には、鞄本体に錠本体12を固定するために、錠本体12を支持する支持部の軸を鞄の内側へ貫通させるための左右一対の挿通孔18(18a,18b)が設けられている。
続いて、第1実施形態に係る錠前10の具体的な構成について説明する。
図2に示すように第1実施形態に係る錠前10の錠本体12は、ロータ19と、ロータ係止部16と、ロータ磁石22と、第1本体磁石24と、第2本体磁石25と、を備えている。ロータ19などの錠本体12内部の構成は、裏面板35と錠本体12の天板(錠本体12の表面板)との間の空間に配置される。
ロータ19は、錠本体12内で操作部14の回転軸20と接続された、操作部14と一体に回転可能な回転板である。ロータ19は、操作部14の配置が本体突起部15の長手方向に平行な開錠位置と、本体突起部15の長手方向に対して直角となる施錠位置との間を可逆的に回動する。
なお、ロータ19に嵌入されて接続された操作部14の回転軸20は、錠本体12の裏面板35まで延伸されて、裏面板35に設けられた回転軸挿通孔36に挿通されて裏面板35から突出される。裏面板35から突出した回転軸20の下端部は、かしめられてワッシャー等を介して裏面板35に固定される。また、回転軸20を裏面板35に固定するのでは無く、回転軸20の端部をロータ19に直接かしめて固定してもよい。
ロータ19は、硬質樹脂等により平面が円形に形成された本体を有して、この本体の外周部には、外方に直角に突出した、平面が扇状のロータ段部21が形成されている。さらに、ロータ19の本体には、ロータ段部21が形成された位置と反対側に、外方に突出して、ロータ磁石22を収容するための溝が設けられた突出部が形成されている。
ロータ磁石22は、ロータ19に設けられた突出部に配置される永久磁石である。このロータ磁石22は、磁石の一方の極性がロータ19の外側に向けて配置され、磁石の他方の極性がロータ19の内側(中心)を向くように突出部の溝に配置される。例えば、ロータ磁石22のN極がロータ19の外側に向けて配置され、S極がロータ19の内側を向くように配置される。
ロータ係止部16は、操作部14が開錠位置のときにロータ19を係止して回転を規制する一方、操作部14を回転させて施錠するときにロータ19の係止を解除する係止ピンである。ロータ係止部16は、硬質樹脂等により棒状に形成された本体と、本体の外方に直角に突出した、平面が円形の係止段部23とが一体に形成されている。そして、ロータ係止部16には、一端が係止段部23に接して、他端が錠本体12の裏面板35と接する付勢バネ28が嵌入されている。なお、ロータ係止部16の下端部は、錠本体12の裏面板35まで延伸されて、裏面板35に設けられた係止部挿通孔37から突出可能に構成される。
操作部14が開錠位置まで回転されて、掛止板11が錠本体12の押当面に押し当てられていないとき、係止段部23は付勢バネ28により錠本体12の天板方向に付勢されて、係止段部23とロータ段部21の端部とは係合する。一方、掛止板11が押当面に押し当てられてロータ係止部16が押し下げられたとき、付勢バネ28は収縮して、係止段部23は押し下げられて、係止段部23とロータ段部21との係合は解除される。
第1本体磁石24及び第2本体磁石25のそれぞれは、錠本体12の天板に固定された永久磁石であり、ロータ19の外側の異なる位置に配置される。
第1本体磁石24は、ロータ磁石22においてロータ19の外側に向けられた極性と同じとなる極性がロータ19の方向に向けて配置されている。例えば、ロータ磁石22においてロータ19の外側に向けられた極性がN極の場合には、第1本体磁石24のN極はロータ19の方向に向けて配置される。
そして、第1本体磁石24は、ロータ19がロータ係止部16により係止されているときに、ロータ磁石22と向き合うように配置される。
一方、第2本体磁石25は、ロータ磁石22においてロータ19の外側に向けられた極性と反対となる極性がロータ19の方向に向けて配置されている。例えば、ロータ磁石22においてロータ19の外側に向けられた極性がN極の場合には、第2本体磁石25のS極はロータ19の方向に向けて配置される。
第2本体磁石25は、ロータ19の係止が解除されたときにロータ磁石22を吸着して回転させて、操作部14の施錠位置でロータ磁石22と向き合うように配置されている。
このように第1本体磁石24及び第2本体磁石25を配置することで、操作部14が開錠位置にあるとき、すなわちロータ19が係止されているときには、第1本体磁石24とロータ磁石22との間には反発する力が働く。このとき、ロータ磁石22は、反対の極性を有する第2本体磁石25の方向に吸着され、回転が誘発されるがロータ係止部16の働きによりロータ19の回転は規制される。なお、第1本体磁石24側に設けられたストッパ26は、係止位置から逆方向(図2中の左回り)へのロータ19の回転を規制するためのものである。
一方、ロータ19の係止が解除されたときには、ロータ磁石22が第1本体磁石24と向き合う位置から第2本体磁石25の配置方向に吸着されることで、ロータ19は回転する。なお、第2本体磁石25側に設けられたストッパ27は、操作部14の施錠位置からロータ19がさらに回転することを規制するためのものである。
なお、第1本体磁石24及び第2本体磁石25の配置は、図2に示す位置関係に限定されるものでは無く、ロータ19の係止時に操作部14が開錠位置で保持される一方、ロータ19の係止が解除されたときに、磁力による吸着力により操作部14が施錠位置まで回転する配置に適宜調整される。
図3(A)は、操作部14が開錠位置にある場合の、操作部14、ロータ19、ロータ係止部16、及び2つの本体磁石の位置関係を説明する斜視図であり、図3(B)は、錠本体12の裏面側から見た上面図である。
図4(A)は、操作部14が施錠位置にある場合の位置関係を説明するための斜視図であり、図4(B)は、錠本体12の裏面側から見た上面図である。
なお、図3〜図4では、錠本体12の構成を分かり易く説明するために、錠本体12の天板、裏面板等の一部の構成を省略して図示している。図3(A)、図4(A)では、図面の上側が錠本体12の裏面側であり、図面の下側が錠本体12の天板側となる。
図3に示すように、操作部14が開錠位置にあり、掛止板11によりロータ係止部16が押圧されていない場合、ロータ係止部16の係止段部23と錠本体12の裏面との間に設けられた付勢バネ28により、ロータ係止部16は錠本体12の天板方向に付勢される。係止段部23は、ロータ段部21とほぼ同じ高さに持ち上げられるため、ロータ段部21を係止する。これにより、ロータ磁石22が、第2本体磁石25の方向に向かう回転は規制される。
一方、図4に示すように、掛止板11によりロータ係止部16が押圧される場合、付勢バネ28が収縮して、ロータ係止部16の係止段部23は錠本体12の裏面方向に押し下げられる。係止段部23が裏面方向に押されることで、係止段部23とロータ段部21との係止は解除される。ロータ磁石22が、反対の極性がロータ方向に向けられた第2本体磁石25に吸着されることで、ロータ19は操作部14が施錠位置となるまで自動で回転する。
続けて、第1実施形態における錠前10の動作について具体的に説明する。
図5(A)は、操作部14が開錠位置にある場合に、錠本体12を表面側から見た場合の図であり、図5(B)は、開錠時の錠本体12の構成を、錠本体12の裏面側から見た説明図である。なお、図5、図6では、ロータ磁石22においてロータ19の外側に向けられた極性をN極として、第1本体磁石24、第2本体磁石25においてロータ19側に向けられた極性を、それぞれN極、S極として説明する。
操作部14が開錠位置にあり、ロータ19が係止されているとき、ロータ磁石22と第1本体磁石24とが向き合う。ロータ磁石22と第1本体磁石24とは、N極同士が向き合うため互いに反発する。ロータ磁石22は、反対の極性であるS極が向けられた第2本体磁石25の方向に吸着されるが、ロータ係止部16により回転が規制される。
図6(A)は、掛止板11が錠本体12の押当面に押し当てられて、操作部14が施錠位置となった場合の、錠本体12を表面側から見た場合の図であり、図6(B)は、施錠時の錠本体12の構成を、錠本体12の裏面側から見た説明図である。
掛止板11が錠本体12の押当面に配置されると、ロータ係止部16によるロータ19の係止が解除される。ロータ磁石22が、反対の極性であるS極が向けられた第2本体磁石25に吸着されることで、ロータ19は操作部14が施錠位置となるまで自動で回転する。
このように、第1実施形態に係る錠前10によれば、ロータ19及び錠本体12に磁石を設けて、磁気的な作用を用いて施錠動作を行うことで、ロータ19の回転に用いるバネを削除した簡易な構成で自動での施錠動作を実現できる。
また、ロータ磁石22、及び2つの本体磁石は、金属製の掛止板11を用いた場合には、掛止板11を錠本体12の押当面に吸着して固定することができるので、施錠の確実性を向上させることができる。
なお、上記の第1実施形態では、操作部14を施錠位置から開錠位置に右回りに回転させる構成について説明したが、第1本体磁石24などを反対側に配置することで、施錠位置から開錠位置に左回りに回転させる構成にしてもよい。
(第2実施形態)
図7は、第2実施形態に係る錠前10の構成を説明する斜視図である。図8は、錠前10において、錠本体12の裏面板35を外して裏面側から見た場合の構成図である。なお、第1実施形態と構成的、動作的に同様となる部分については説明を適宜省略する。
第2実施形態に係る錠前10の錠本体12では、操作部14が施錠位置から右回り及び左回りの両方向に回転可能に構成されており、ロータ19の内部に第1ロータ磁石29及び第2ロータ磁石30の2つの永久磁石が設けられている。
ロータ19は、第1ロータ磁石29及び第2ロータ磁石30を収容するための溝が設けられた2つの突出部が形成されている。
第1ロータ磁石29は、磁石の一方の極性がロータ19の外側に向けて配置され、磁石の他方の極性がロータ19の内側(中心)を向くように突出部の溝に配置される。例えば、第1ロータ磁石29のN極がロータ19の外側に向けて配置される。
第2ロータ磁石30は、第1ロータ磁石29においてロータ19の外側に向けて配置された極性と反対となる極性がロータ19の外側に向けて配置され、他方の極性がロータ19の内側(中心)を向くように突出部の溝に配置される。例えば、第1ロータ磁石29のN極がロータ19の外側に向けて配置された場合、第2ロータ磁石30のS極がロータ19の外側に向けて配置される。
第2ロータ磁石30の位置は、図8に示すように、例えば第1ロータ磁石29の位置から回転軸20を中心にして90度回転した位置に配置される。
第1本体磁石24及び第2本体磁石25は、錠本体12の天板に固定されて設けられる2つの永久磁石である。
第1本体磁石24は、一方の極性がロータ19側に向けられている。
第1本体磁石24は、操作部14を一方の回転方向(例えば右回り)に回転させてロータ19が係止されたとき、極性が同じとなる第1ロータ磁石29または第2ロータ磁石30と向き合う。そして、ロータ19の係止が解除されたときに、極性が異なる第1ロータ磁石29または第2ロータ磁石30を吸着して回転させて操作部14の施錠位置で向き合うように配置されている。
第2本体磁石25は、錠本体12で第1本体磁石24と異なる位置に設けられており、第1本体磁石24の一方の極性と反対となる極性がロータ19側に向けられている。
第2本体磁石25は、他方の回転方向(例えば左回り)に回転させてロータ19を係止したときに、極性が同じとなる第1ロータ磁石29または第2ロータ磁石30と向き合う。そして、第2本体磁石25は、ロータ19の係止が解除されたときに、極性が異なる第1ロータ磁石29または第2ロータ磁石30を吸着して回転させて操作部14の施錠位置で向き合うように配置されている。
例えば、第1本体磁石24、第2本体磁石25においてロータ19側に向けられた極性を、それぞれS極、N極とする。図8に示すように、第1本体磁石24を錠本体の裏面側から見て左側に配置し、第2本体磁石25を右側に配置する。第2本体磁石25は、第1本体磁石24の位置から回転軸20を中心にして略90度回転した位置に配置する。そして、第1ロータ磁石29のロータ外側に向けられた極性をN極、第2ロータ磁石30のロータ外側に向けられた極性をS極とする。
この場合、第1本体磁石24は、操作部14を右回りに回転させてロータ19が係止されたとき、極性が同じとなる第2ロータ磁石30と向き合う。ロータ19の係止が解除されたときは、極性が異なる第1ロータ磁石29を吸着して回転させて操作部14の施錠位置で向き合う。
第2本体磁石25は、左回りに回転させてロータ19を係止したときに、極性が同じとなる第1ロータ磁石29と向き合う。そして、ロータ19の係止が解除されたときは、極性が異なる第2ロータ磁石30を吸着して回転させて操作部14の施錠位置で向き合う。
ロータ19の係止が解除されたときには、それぞれ2つのロータ磁石と本体磁石は、互いに極性が異なる磁石同士が向き合い吸着して、操作部14の施錠位置を保持する。
なお、第2実施形態に係る錠前10では、回転方向を規制するためのストッパは設けておらず、ロータ19の2つの突出部が逆方向への回転を規制するストッパの役割を有する。
図9(A)は、操作部14を右回りに回転させて、操作部14が開錠位置にある場合の、操作部14、ロータ19、2つのロータ磁石、ロータ係止部16、及び2つの本体磁石の位置関係を示す斜視図であり、図9(B)は、錠本体12の裏面側から見た上面図である。
図10(A)は、掛止板11によりロータ係止部16が押圧されて、ロータ19の係止が解除された場合の位置関係を説明するための斜視図であり、図10(B)は、錠本体12の裏面側から見た上面図である。
図9に示すように、操作部14が開錠位置にある場合に、ロータ係止部16は押圧されてないため、係止段部23と錠本体12の裏面との間に設けられた付勢バネ28により、ロータ係止部16は錠本体12の天板方向に付勢される。
係止段部23は、ロータ段部21とほぼ同じ高さに持ち上げられて、ロータ段部21を係止する。このため、第2ロータ磁石30が、異なる極性がロータ側に向けられた第2本体磁石25に向かう回転は規制される。
図10に示すように、掛止板11によりロータ係止部16が押圧された場合、付勢バネ28が収縮して、係止段部23は錠本体12の裏面方向に押される。係止段部23が裏面方向に押されることで、係止段部23とロータ段部21との係止は解除される。これにより、第2ロータ磁石30が、第2本体磁石25の方向に吸着されて、第2ロータ磁石30と第2本体磁石25とが向き合う位置、すなわち操作部14が施錠位置になるまでロータ19は自動で回転する。
続けて、第2実施形態における錠前10の動作について具体的に説明する。
図11(A)は、操作部14を右回りに回転させて開錠位置にした場合に、錠本体12を表面側から見た場合の説明図であり、図11(B)は、開錠位置での錠本体12の構成を、裏面側から見た説明図である。
ここでは、第1ロータ磁石29のロータ外側に向けられた極性をN極、第2ロータ磁石30のロータ外側に向けられた極性をS極、第1本体磁石24、第2本体磁石25においてロータ19側に向けられた極性を、それぞれS極、N極として説明する。
操作部14を右回りに回転させて操作部14が開錠位置にすると、ロータ19がロータ係止部16により係止される。このとき、第1本体磁石24のS極は、極性が同じとなる第2ロータ磁石30と向き合う。同じ極性であるS極同士が向き合うため、互いに反発して、第2ロータ磁石30のS極は、反対の極性のN極が向けられた第2本体磁石25の方向に吸着されるが、ロータ係止部16により回転が規制される。
図12(A)は、掛止板11が錠本体12の押当面に配置されて、ロータ19の係止が解除された場合に、錠本体12を表面側から見た場合の説明図であり、図12(B)は、施錠時の錠本体12の構成を、裏面側から見た説明図である。
掛止板11が錠本体12の押当面に配置されると、ロータ係止部16によるロータ19の係止が解除される。第2ロータ磁石30のS極は、反対の極性のN極が向けられた第2本体磁石25の方向に吸着されて、第2ロータ磁石30と第2本体磁石25とが向き合う位置、すなわち操作部14が施錠位置になるまでロータ19は回転する。このとき、第1ロータ磁石29のN極は、反対の極性のS極が向けられた第1本体磁石24と向き合い吸着する。これより、操作部14は、2組の磁石の吸着力で施錠位置に保持される。
図13(A)は、操作部14を左回りに回転させて開錠位置にした場合に、錠本体12を表面側から見た場合の説明図であり、図13(B)は、開錠位置での錠本体12の構成を、裏面側から見た説明図である。
操作部14を左回りに回転させて操作部14が開錠位置にすると、ロータ19がロータ係止部16により係止される。このとき、第2本体磁石25のN極は、極性が同じとなる第1ロータ磁石29と向き合う。同じ極性であるN極同士が向き合うため、互いに反発して、第1ロータ磁石29のN極は、反対の極性のS極が向けられた第1本体磁石24の方向に吸着されるが、ロータ係止部16により回転が規制される。なお、係止解除時の構成は、図12と同様になるため、説明を省略する。
このように、第2実施形態に係る錠前10によれば、第1実施形態と同様の効果に加え、ロータ19に2つの磁石を設けることで、操作部14を施錠位置から右回り及び左回りの両方向に回転する構成であっても、自動での施錠動作をより安定的に実現できる。
図14は、実施形態に係る錠前10を装着したランドセル100の底部(底部外面)の斜視図である。
ランドセル100は、合成樹脂製又は皮革製等のランドセル本体31と、このランドセル本体31の底部と反対側で開口する開口部を閉じる冠部材32と、を備える。冠部材32は、ランドセル100の開口部の背板38側の一辺に一端が固定され、ランドセル本体31の開口部を覆って、ランドセル本体31の底部まで延設されている。
ランドセル本体31は、ランドセル100を小学生等のユーザが背負ったときにユーザの背中に接する背板38、ユーザが背負うときに使用する左右一対の肩ベルト33が設けられる。また、ランドセル本体31の底部には、この左右一対の肩ベルト33の下端側に配設された金属製のリングを回動可能に支持する支持部34が固定される。
そして、剛性を有するこの底部に、錠本体12が固定される。また、冠部材32の先端部にはほぼY字状のベロが接続されて、このベロの先端に掛止板11が固着される。
さらに、図15(A)〜(C)は、実施形態に係る錠前10のその他の適用例を示す斜視図である。図15(A)は、工具箱等に用いられる箱型のケース101に錠前10を適用する場合を示している。ケース101の本体部に錠本体12が配置されており、蓋部に掛止板11が固定されている。図15(B)は、スーツや楽器などの収容等に用いられる長方形のケース102に錠前10(10a,10b)を適用する場合を示している。ケース102の本体部の側面に2つの錠本体12が配置されており、蓋部の側面に2つの掛止板11が固定されている。
図15(C)は、日記帳103に錠前10を適用する例を示している。日記帳103の一方の開閉表紙部に錠本体12が配置されており、他方の開閉表紙部に掛止板11が固定されており、日記帳103の施錠及び開錠が可能となっている。
なお、実施形態に係る錠前10は、上記の適用例に限定されるものでは無く、旅行用の鞄など各種の鞄、ケース、手帳、財布等に適用することができる。
以上述べた各実施形態の錠前10によれば、ロータ及び錠本体に磁石を設けて、磁気的な作用を用いて施錠動作を行うことで、ロータの回転に用いるバネを削除した簡易な構成で自動での施錠動作を実現する錠前を実現できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。
これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。
これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…錠前、11…掛止板、12…錠本体、13(13a,13b)…嵌合孔、14…操作部、15…本体突起部、16…ロータ係止部、17(17a,17b)…ガイド、18(18a,18b)…挿通孔、19…ロータ、20…回転軸(操作部)、21…ロータ段部、22…ロータ磁石、23…係止段部、24…第1本体磁石、25…第2本体磁石、26…ストッパ、27…ストッパ、28…付勢バネ、29…第1ロータ磁石、30…第2ロータ磁石、31…ランドセル本体、32…冠部材(蓋部材)、33…肩ベルト、34…支持部、35…裏面板、36…回転軸挿通孔、37…係止部挿通孔、38…背板、100…ランドセル、101…ケース、102…ケース、103…日記帳。

Claims (5)

  1. 掛止板を錠本体に嵌合させて、操作部を回動させることで施錠及び開錠可能な錠前であって、
    前記錠本体の内部で前記操作部に接続されて、前記操作部と一体に回転可能なロータと、
    前記操作部が開錠位置のときに前記ロータを係止して回転を規制する一方、施錠するときに前記ロータの係止を解除するロータ係止部と、
    前記ロータに設けられて、一方の極性が前記ロータの径方向の外側に向けて配置されたロータ磁石と、
    前記錠本体内かつ前記ロータの径方向の外側に設けられて、前記ロータ磁石の前記一方の極性と同じとなる極性が前記ロータの方向に向けて配置された第1本体磁石と、
    前記錠本体内かつ前記ロータの径方向の外側で前記第1本体磁石と異なる位置に設けられて、前記第1本体磁石の前記一方の極性と反対となる極性が前記ロータの方向に向けて配置された第2本体磁石と、を備えて
    第2本体磁石は、前記ロータの係止が解除されたときに前記ロータ磁石を吸着して前記ロータを回転させる、
    ことを特徴とする錠前。
  2. 前記第1本体磁石は、前記ロータの係止時に前記ロータ磁石と向き合うように配置されて、
    前記第2本体磁石は、前記ロータの係止が解除されたときに前記ロータ磁石を吸着して回転させて、前記操作部が施錠位置となる位置で前記ロータ磁石と向き合うように配置されること、
    を特徴とする請求項1に記載の錠前。
  3. 掛止板を錠本体に嵌合させて、錠本体の操作部を回動させることで施錠及び開錠可能な錠前であって、
    前記錠本体の内部で前記操作部に接続されて、前記操作部と一体に回転可能なロータと、
    前記操作部が開錠位置のときに前記ロータを係止して回転を規制する一方、施錠するときに前記ロータの係止を解除するロータ係止部と、
    前記ロータの異なる位置に設けられた2つの磁石であって、それぞれの磁石の一方の極性が前記ロータの径方向の外側に向けられるともに外側に向けられた極性が反対となる第1ロータ磁石及び第2ロータ磁石と、
    前記錠本体かつ前記ロータの径方向の外側に設けられて、一方の極性がロータ側に向けられた第1本体磁石と、
    前記錠本体かつ前記ロータの径方向の外側で前記第1本体磁石と異なる位置に設けられて、前記第1本体磁石の前記一方の極性と反対となる極性がロータ側に向けられた第2本体磁石と、を備えて
    第1本体磁石及び第2本体磁石のそれぞれは、前記ロータの係止が解除されたときに前記第1ロータ磁石または前記第2ロータ磁石を吸着して前記ロータを回転させる、
    ことを特徴とする錠前。
  4. 前記操作部は、施錠位置から右回り及び左回りの両方向に回転可能であり、
    前記第1本体磁石は、前記操作部が一方の方向に回転されて前記ロータが係止されたとき、極性が同じとなる前記第1ロータ磁石または第2ロータ磁石と向き合い、かつ、前記ロータの係止が解除されたときに、極性が異なる前記第1ロータ磁石または第2ロータ磁石を吸着して回転させて前記操作部が施錠位置となる位置で向き合うように配置されて、
    前記第2本体磁石は、前記操作部が他方の方向に回転されて前記ロータを係止されたときに、極性が同じとなる前記第1ロータ磁石または第2ロータ磁石と向き合い、かつ、前記ロータの係止が解除されたときに、極性が異なる前記第1ロータ磁石または第2ロータ磁石を吸着して回転させて前記操作部が施錠位置となる位置で向き合うように配置されること、
    を特徴とする請求項3に記載の錠前。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の錠前を備えたランドセル。
JP2018007507A 2018-01-19 2018-01-19 錠前及びランドセル Active JP6330114B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007507A JP6330114B1 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 錠前及びランドセル
CN201910047153.4A CN110056267B (zh) 2018-01-19 2019-01-18 锁闭装置及双背带书包

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018007507A JP6330114B1 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 錠前及びランドセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6330114B1 true JP6330114B1 (ja) 2018-05-23
JP2019127681A JP2019127681A (ja) 2019-08-01

Family

ID=62186726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018007507A Active JP6330114B1 (ja) 2018-01-19 2018-01-19 錠前及びランドセル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6330114B1 (ja)
CN (1) CN110056267B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039354Y2 (ja) * 1971-12-03 1975-11-12
JPH0613535U (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 菊地 三之助 ランドセルの蓋着脱金具
JP2014523496A (ja) * 2011-06-29 2014-09-11 アバウ ナッサー、グザヴィエ 自己作動式磁気ロックシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101748938B (zh) * 2010-02-08 2012-11-28 王建明 一种机械电子复合锁中的电子锁
JP5710900B2 (ja) * 2010-06-29 2015-04-30 朝日電装株式会社 イグニッションスイッチ装置
JP5763799B1 (ja) * 2014-02-25 2015-08-12 株式会社日乃本錠前 鞄錠
CN204782264U (zh) * 2015-04-21 2015-11-18 宁波永发电子设备有限公司 电子离合把手
FR3037091A1 (fr) * 2015-06-03 2016-12-09 Assa Abloy Aube Anjou Serrure a securite magnetique
CN107246192B (zh) * 2017-07-21 2022-08-09 思创医惠科技股份有限公司 新型磁性开锁的商品防盗装置及其开锁器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039354Y2 (ja) * 1971-12-03 1975-11-12
JPH0613535U (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 菊地 三之助 ランドセルの蓋着脱金具
JP2014523496A (ja) * 2011-06-29 2014-09-11 アバウ ナッサー、グザヴィエ 自己作動式磁気ロックシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110056267A (zh) 2019-07-26
JP2019127681A (ja) 2019-08-01
CN110056267B (zh) 2020-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10582287B2 (en) Electronic device including cover having open/close structure using magnetic force
US20140034080A1 (en) Magnetic closure
JP2944643B1 (ja) 磁気止め具
US2745275A (en) Means for securing an instrument to an instrument panel
TWI384109B (zh) 圓筒鎖保護裝置(三)
US20180038133A1 (en) Knob lock and lock box having the same
CN105682503A (zh) 闭锁装置
KR20100082221A (ko) 핸드백용 잠금장치
JP6330114B1 (ja) 錠前及びランドセル
RU2000119430A (ru) Цилиндровый замок, имеющий магнитно действующее средство смещения
JP6708873B2 (ja) 筆箱
CN110869231B (zh) 换档装置
US9943152B2 (en) Lockable lidded containers
JP6369983B2 (ja) 操作感触可変式操作装置
JP5763799B1 (ja) 鞄錠
JP2007279149A (ja) 光学装置及び光学システム
JP6012978B2 (ja) 止め具およびランドセル
JP6120034B1 (ja) 携帯端末ケース
CN212601741U (zh) 盒体定位装置
TWI385295B (zh) 磁鎖裝置
JPH05125863A (ja) 磁気カードロツク装置
JP2019176892A (ja) 背のうの蓋部の固定構造
US2722821A (en) Magnetically operated locking devices
JP2017133244A (ja) 鞄錠
KR101765486B1 (ko) 사물함용 잠금장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250