JP6329202B2 - 燃料電池車両及びその起動方法 - Google Patents

燃料電池車両及びその起動方法

Info

Publication number
JP6329202B2
JP6329202B2 JP2016114078A JP2016114078A JP6329202B2 JP 6329202 B2 JP6329202 B2 JP 6329202B2 JP 2016114078 A JP2016114078 A JP 2016114078A JP 2016114078 A JP2016114078 A JP 2016114078A JP 6329202 B2 JP6329202 B2 JP 6329202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
electrical component
temperature
switch
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016114078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220365A (ja
Inventor
裕嗣 松本
裕嗣 松本
拓人 中川
拓人 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016114078A priority Critical patent/JP6329202B2/ja
Priority to US15/597,154 priority patent/US10629971B2/en
Publication of JP2017220365A publication Critical patent/JP2017220365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329202B2 publication Critical patent/JP6329202B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/31Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for starting of fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/33Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • B60L58/32Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load
    • B60L58/34Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells for controlling the temperature of fuel cells, e.g. by controlling the electric load by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04373Temperature; Ambient temperature of auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)

Description

本発明は、燃料電池とバッテリとを備えた燃料電池車両及びその起動方法に関する。
例えば、特許文献1には、燃料電池車両に搭載された燃料電池の起動時に、バッテリから車両駆動用のモータに電力を供給する技術的思想が開示されている。
特開平9−231991号公報
ところで、低温環境(例えば、氷点下の環境)で燃料電池車両の燃料電池を起動させる場合、常温時に比べて燃料電池の起動に要する電力量が増加するとともにバッテリの出力が低下する。そのため、上述した特許文献1のように、燃料電池の起動時にバッテリから車両駆動用のモータに電力を供給すると、低温環境において、バッテリから燃料電池の起動に必要な電装品(エアポンプ等)に対して充分な電力を供給することができないおそれがある。
本発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、低温環境であっても燃料電池を確実且つ迅速に起動させることができる燃料電池車両及びその起動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る燃料電池車両は、燃料電池と、前記燃料電池の起動に用いられる第1電装品と、前記燃料電池の起動に用いられない第2電装品と、前記第1電装品及び前記第2電装品に電力を供給可能なバッテリと、前記バッテリ及び前記第1電装品を電気的に接続可能な第1電力経路を接続状態と遮断状態とに切り替え可能な第1スイッチ部と、前記バッテリ及び前記第2電装品を電気的に接続可能な第2電力経路を接続状態と遮断状態とに切り替え可能な第2スイッチ部と、前記第1スイッチ部及び前記第2スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、前記バッテリの温度を取得する温度取得部と、前記温度取得部で取得された取得温度が閾値温度よりも高いか否かを判定する温度判定部と、を備え、前記スイッチ制御部は、前記燃料電池の起動指令を取得した際、前記第1電力経路が前記接続状態になるように前記第1スイッチ部を制御するとともに前記第2電力経路が前記遮断状態になるように前記第2スイッチ部を制御した後で、前記取得温度が前記閾値温度よりも高いと前記温度判定部で判定された場合、前記第2電力経路が前記接続状態になるように前記第2スイッチ部を制御する、ことを特徴とする。
本発明に係る燃料電池車両によれば、燃料電池の起動指令を取得した際、燃料電池の起動に用いられない第2電装品へのバッテリの電力供給が阻止された状態でバッテリから第1電装品に電力供給がされる。これにより、低温環境において、バッテリから第1電装品への電力供給不足が抑えられるため、燃料電池を確実且つ迅速に起動させることができる。また、バッテリの温度が比較的高くてバッテリから第1電装品への電力供給不足が生じ難い場合、比較的早い段階でバッテリから第2電装品への電力供給が可能となる。これにより、燃料電池車両の商品性を向上させることができる。
上記の燃料電池車両において、前記スイッチ制御部は、前記取得温度が前記閾値温度以下であると前記温度判定部で判定された場合、前記燃料電池の発電開始時に前記第2電力経路が前記接続状態になるように前記第2スイッチ部を制御してもよい。
このような構成によれば、バッテリの温度が比較的低くてバッテリから第1電装品への電力供給不足が生じ易い場合、燃料電池の発電開始時から第2電装品へのバッテリからの電力供給が可能となる。これにより、燃料電池を確実且つ迅速に起動させつつ燃料電池車両の商品性を向上させることができる。
上記の燃料電池車両において、大気圧を取得する大気圧取得部と、前記大気圧取得部で取得された大気圧が低いほど前記閾値温度を高く設定する閾値温度設定部と、を備えていてもよい。
このような構成によれば、大気圧が比較的低く(標高が比較的高く)、第1電装品の消費電力が高くなるような場合であっても、閾値温度を高く設定するため、バッテリから第1電装品への電力供給不足を効果的に抑えることができる。
本発明に係る燃料電池車両の起動方法は、燃料電池と、前記燃料電池の起動に用いられる第1電装品と、前記燃料電池の起動に用いられない第2電装品と、前記第1電装品及び前記第2電装品に電力を供給可能なバッテリと、前記バッテリ及び前記第1電装品を電気的に接続可能な第1電力経路を接続状態と遮断状態とに切り替え可能な第1スイッチ部と、前記バッテリ及び前記第2電装品を電気的に接続可能な第2電力経路を接続状態と遮断状態とに切り替え可能な第2スイッチ部と、を備えた燃料電池車両の起動方法であって、前記燃料電池の起動指令を取得した際、前記第1スイッチ部によって前記第1電力経路を前記接続状態にするとともに前記第2スイッチ部によって前記第2電力経路を前記遮断状態にした後で、温度取得部によって取得された前記バッテリの取得温度が閾値温度よりも高い場合、前記第2スイッチ部により前記第2電力経路を前記接続状態にする、ことを特徴とする。
本発明に係る燃料電池車両の起動方法によれば、上述した燃料電池車両と同様の作用効果を奏することができる。
上記の燃料電池車両の起動方法において、前記取得温度が前記閾値温度以下である場合、前記燃料電池の発電開始時に前記第2スイッチ部により前記第2電力経路を前記接続状態にしてもよい。
上記の燃料電池車両の起動方法において、大気圧取得部で取得された大気圧が低いほど前記閾値温度を高く設定してもよい。
本発明によれば、燃料電池の起動指令を取得した際、バッテリから第2電装品への電力供給が禁止された状態でバッテリから第1電装品に電力供給がされるため、低温環境において、燃料電池を確実且つ迅速に起動させることができる。
本発明の一実施形態に係る燃料電池車両のブロック図である。 閾値温度の大気圧に対する変化を示すグラフである。 図1の燃料電池車両の起動方法を説明するフローチャートである。 図4Aは第1スイッチ部及び第2スイッチ部の第1のタイムチャートであり、図4Bは第1スイッチ部及び第2スイッチ部の第2のタイムチャートである。 低温環境において燃料電池スタックを起動させる際の高電圧バッテリの出力電力と消費電力との関係を示したグラフである。
以下、本発明に係る燃料電池車両及びその起動方法について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る燃料電池車両10は、図示しない車輪を駆動させるための走行用モータ12と、走行用モータ12に電力を供給するための燃料電池スタック(燃料電池)14と、燃料電池スタック14の起動に用いられる第1電装品16と、燃料電池スタック14の起動に用いられない第2電装品18と、第1電装品16及び第2電装品18に電力を供給可能な高電圧バッテリ(二次電池、蓄電池)20とを備えている。
走行用モータ12は、燃料電池スタック14で発電された電力により駆動するものであるが、高電圧バッテリ20から供給される電力によっても駆動可能である。燃料電池スタック14は、燃料電池スタック14のアノード側に供給される水素ガス(燃料ガス)と燃料電池スタック14のカソード側に供給される空気(酸化剤ガス)とを電気化学反応させることにより発電するものである。
第1電装品16は、燃料電池スタック14を起動するために必要な電気機器である。第1電装品16としては、例えば、燃料電池スタック14のカソード側に空気を供給するためのエアポンプ(酸化剤ガス供給ポンプ)、燃料電池スタック14の暖機時に消費電力の大きい負荷として用いることができるエアコンヒータ等が挙げられる。
第2電装品18は、燃料電池スタック14を起動するために必要ではない電気機器である。第2電装品18としては、例えば、オーディオ装置、ナビゲーション装置、ブロアモータ、AC電源、シートヒータ装置、ステアリングヒータ装置、携帯電話用の非接触充電装置、ヘッドアップディスプレイ装置(フロントガラスにナビゲーションガイド等を表示する装置)、ミラーヒータ装置(ミラー熱線)、リアガラスヒータ装置(リアガラス熱線)等が挙げられる。
高電圧バッテリ20としては、例えば、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム蓄電池、ニッケル水素蓄電池、リチウムイオン蓄電池等が用いられる。高電圧バッテリ20及び第1電装品16を電気的に接続可能な第1電力経路(第1配線)22には、第1スイッチ部24及び第1DC−DCコンバータ26が設けられている。
第1スイッチ部24は、第1電力経路22を接続状態と遮断状態とに切り替え可能に構成されている。すなわち、第1電力経路22の接続状態では、高電圧バッテリ20と第1電装品16とが第1電力経路22を介して互いに電気的に接続される。第1電力経路22の遮断状態では、高電圧バッテリ20と第1電装品16とが第1電力経路22を介して互いに電気的に接続されない。
第1スイッチ部24は、例えば、スイッチング素子によって構成されている。第1DC−DCコンバータ26は、高電圧バッテリ20の電圧を第1電装品16に対応した電圧に変換(降圧)するものである。
高電圧バッテリ20及び第2電装品18を電気的に接続可能な第2電力経路(第2配線)28には、第2スイッチ部30及び第2DC−DCコンバータ32が設けられている。
第2スイッチ部30は、第2電力経路28を接続状態と遮断状態とに切り替え可能に構成されている。すなわち、第2電力経路28の接続状態では、高電圧バッテリ20と第2電装品18とが第2電力経路28を介して互いに電気的に接続される。第2電力経路28の遮断状態では、高電圧バッテリ20と第2電装品18とが第2電力経路28を介して互いに電気的に接続されない。
第2スイッチ部30は、第1スイッチ部24と同様に構成されている。第2DC−DCコンバータ32は、高電圧バッテリ20の電圧を第2電装品18に対応した電圧に変換(降圧)するものである。本実施形態において、第2電装品18に対応した電圧は12Vである。
燃料電池車両10は、燃料電池車両10を起動させるためのイグニッションスイッチ(IGSW33)と、大気圧を取得する大気圧センサ(大気圧取得部)34と、高電圧バッテリ20の温度を取得する温度センサ(温度取得部)36と、制御部38とをさらに備えている。大気圧センサ34の取得値(取得大気圧)と温度センサ36の取得値(取得温度T)とは制御部38に送信される。
制御部38は、図示しない入出力インターフェース、プロセッサ等によって構成される周知のコンピュータである。この制御部38は、メモリ42に記憶されている図示しないプログラムをプロセッサが実行処理することで各種機能実現部として機能する。
制御部38は、スイッチ制御部40、メモリ42、閾値温度設定部44、及び温度判定部46を有している。スイッチ制御部40は、第1スイッチ部24を制御して第1電力経路22の接続状態と遮断状態とを切り替える。スイッチ制御部40は、第2スイッチ部30を制御して第2電力経路28を接続状態と遮断状態とに切り替える。
メモリ42には、図2に示すようなグラフが記憶されている。このグラフは、大気圧と閾値温度Taとの関係を示すものである。このグラフによれば、閾値温度Taは大気圧が低くなる(標高が高くなる)ほど高くなっている。
閾値温度設定部44は、取得大気圧と前記グラフとに基づいて閾値温度Taを設定する。本実施形態では、取得大気圧が1気圧の場合、閾値温度Taは氷点下(0℃以下)になるようなグラフが用いられている。図1において、温度判定部46は、取得温度Tが閾値温度Taよりも高いか否かを判定する。
本実施形態に係る燃料電池車両10は、基本的には上述したように構成されるものであり、次に、燃料電池車両10の起動方法について図3〜図4Bを参照しながら説明する。なお、イグニッションスイッチがオフの状態において、第1スイッチ部24及び第2スイッチ部30のそれぞれはオフの状態になっている。換言すれば、第1電力経路22及び第2電力経路28のそれぞれは遮断状態になっている。
本実施形態では、例えば、図3及び図4Aに示すように、IGSW33がオンにされて燃料電池スタック14の起動指令がなされると(図3のステップS1)、ステップS2において、スイッチ制御部40は、第1電力経路22が接続状態になるように第1スイッチ部24をオンにする。なお、このとき、第2スイッチ部30はオフにされているため、第2電力経路28は遮断状態になっている(図4Aの時点t1参照)。
これにより、高電圧バッテリ20から第2電力経路28を介した第2電装品18への電力供給が阻止された状態で高電圧バッテリ20から第1電力経路22を介して第1電装品16に電力供給される。そのため、低温環境の場合や高電圧バッテリ20の充電量が比較的少ない場合であっても、第1電装品16に対する高電圧バッテリ20からの電力供給不足が抑えられる。
高電圧バッテリ20から第1電装品16に電力供給がされると、例えば、第1電装品16のエアポンプが駆動するとともに水素タンクの止め弁が開弁される。これにより、燃料電池スタック14のカソード側への空気の供給が開始されるとともに燃料電池スタック14のアノード側への水素ガスの供給が開始される。
続いて、ステップS3において、閾値温度設定部44は、取得大気圧に基づいてメモリ42に記憶されている図2に示すグラフを参照して閾値温度Taを設定する。そして、ステップS4において、温度判定部46は、高電圧バッテリ20の温度(取得温度T)が閾値温度Taよりも高いか否かを判定する。
取得温度Tが閾値温度Taよりも高いと温度判定部46により判定された場合(ステップS4:YES)、ステップS5において、スイッチ制御部40は、第2電力経路28が接続状態になるように第2スイッチ部30をオンにする。
そうすると、高電圧バッテリ20から第2電力経路28を介して第2電装品18に電力供給される。これにより、オーディオ装置やナビゲーション装置等を起動させることができる。
その後、ステップS6において、燃料電池スタック14のカソード側に供給された空気と燃料電池スタック14のアノード側に供給された水素ガスとの電気化学反応により発電が開始される(図4Aの時点t2参照)。この段階で、今回のフローチャートは終了する。
一方、取得温度Tが閾値温度Ta以下であると温度判定部46により判定された場合(ステップS4:NO)、ステップS7において、制御部38は、燃料電池スタック14の発電が開始されたか否かを判定する。燃料電池スタック14の発電が開始されていないと制御部38によって判定された場合(ステップS7:NO)、ステップS3以降の工程が行われる。
燃料電池スタック14の発電が開始されていると制御部38によって判定された場合(ステップS7:YES)、スイッチ制御部40は、第2電力経路28が接続状態になるように第2スイッチ部30をオンにする(図4Bの時点t2参照)。このように、高電圧バッテリ20の電力と燃料電池スタック14によって発電された電力との両方を使用することができる状態の際に第2電装品18が利用可能となる。この段階で、今回のフローチャートは終了する。
次に、図5を参照しながら、本実施形態に係る燃料電池車両10についてさらに説明する。図5のグラフは、低温環境(例えば、氷点下の環境)において燃料電池スタック14を起動させる際の高電圧バッテリ20の出力電力と消費電力との関係を示したものである。
図5において、第1電装品16の消費電力に第2電装品18の消費電力を加えた総消費電力は、時点t2から時点t3の期間で最も高くなっている。これは、第1電装品16のエアポンプの軸の回転速度を一定にするまでに必要な消費電力が大きいからである。
また、低温環境(例えば、氷点下の環境)において、燃料電池車両10を起動させようとする場合には、常温時に比べて第1電装品16の消費電力が増加するとともに高電圧バッテリ20の出力電力が低下する。そのため、図5のように、低温環境において、高電圧バッテリ20の出力電力は、時点t2から時点t4までの範囲において第1電装品16及び第2電装品18の総消費電力を下回ることがある。
しかしながら、本実施形態によれば、燃料電池スタック14の起動指令を取得した際、燃料電池スタック14の起動に用いられない第2電装品18への高電圧バッテリ20の電力供給が阻止された状態で高電圧バッテリ20から第1電装品16に電力供給がされる。
つまり、本実施形態では、燃料電池スタック14の起動時の消費電力が第1電装品16の消費電力に抑えられる。つまり、低温環境において、高電圧バッテリ20の出力電力は、時点t1から時点t4までの全範囲で第1電装品16の消費電力を上回ることになる。すなわち、低温環境において、高電圧バッテリ20から第1電装品16への電力供給不足が抑えられるため、燃料電池スタック14を確実且つ迅速に起動させることができる。
また、高電圧バッテリ20の温度(取得温度T)が閾値温度Taよりも高い場合(ステップS4:YES)、第2スイッチ部30をオンにして第2電力経路28を接続状態にしている(ステップS5参照)。すなわち、高電圧バッテリ20の温度が比較的高くて高電圧バッテリ20から第1電装品16への電力供給不足が生じ難い場合、比較的早い段階で高電圧バッテリ20から第2電装品18への電力供給が可能となる。これにより、燃料電池車両10の商品性を向上させることができる。
さらに、取得温度Tが閾値温度Ta以下である場合(ステップS4:NO)、燃料電池スタック14の発電開始時に第2スイッチ部30をオンにして第2電力経路28を接続状態にしている(ステップS7及びステップS8参照)。すなわち、高電圧バッテリ20の温度が比較的低くて(例えば、氷点下であって)高電圧バッテリ20から第1電装品16への電力供給不足が生じ易い場合、燃料電池スタック14の発電開始時から第2電装品18への高電圧バッテリ20からの電力供給が可能となる。これにより、燃料電池スタック14を確実且つ迅速に起動させつつ燃料電池車両10の商品性を向上させることができる。
大気圧が比較的低い(標高が比較的高い)場合、燃料電池スタック14を起動させるために必要なエアポンプの消費電力が高くなる。しかしながら、本実施形態の場合、大気圧が低いほど閾値温度Taを高く設定しているため、高電圧バッテリ20から第1電装品16への電力供給不足を効果的に抑えることができる。
本発明に係る燃料電池車両及びその起動方法は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…燃料電池車両 14…燃料電池スタック(燃料電池)
16…第1電装品 18…第2電装品
20…高電圧バッテリ 22…第1電力経路
24…第1スイッチ部 28…第2電力経路
30…第2スイッチ部 34…大気圧センサ(大気圧取得部)
36…温度センサ(温度取得部) 40…スイッチ制御部
44…閾値温度設定部 46…温度判定部

Claims (6)

  1. 燃料電池と、
    前記燃料電池の起動に用いられる第1電装品と、
    前記燃料電池の起動に用いられない第2電装品と、
    前記第1電装品及び前記第2電装品に電力を供給可能なバッテリと、
    前記バッテリ及び前記第1電装品を電気的に接続可能な第1電力経路を接続状態と遮断状態とに切り替え可能な第1スイッチ部と、
    前記バッテリ及び前記第2電装品を電気的に接続可能な第2電力経路を接続状態と遮断状態とに切り替え可能な第2スイッチ部と、
    前記第1スイッチ部及び前記第2スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、
    前記バッテリの温度を取得する温度取得部と、
    前記温度取得部で取得された取得温度が閾値温度よりも高いか否かを判定する温度判定部と、を備え、
    前記スイッチ制御部は、前記燃料電池の起動指令を取得した際、前記第1電力経路が前記接続状態になるように前記第1スイッチ部を制御するとともに前記第2電力経路が前記遮断状態になるように前記第2スイッチ部を制御した後で、前記取得温度が前記閾値温度よりも高いと前記温度判定部で判定された場合、前記第2電力経路が前記接続状態になるように前記第2スイッチ部を制御する、
    ことを特徴とする燃料電池車両。
  2. 請求項記載の燃料電池車両において、
    前記スイッチ制御部は、前記取得温度が前記閾値温度以下であると前記温度判定部で判定された場合、前記燃料電池の発電開始時に前記第2電力経路が前記接続状態になるように前記第2スイッチ部を制御する、
    ことを特徴とする燃料電池車両。
  3. 請求項又はに記載の燃料電池車両において、
    大気圧を取得する大気圧取得部と、
    前記大気圧取得部で取得された大気圧が低いほど前記閾値温度を高く設定する閾値温度設定部と、を備える、
    ことを特徴とする燃料電池車両。
  4. 燃料電池と、
    前記燃料電池の起動に用いられる第1電装品と、
    前記燃料電池の起動に用いられない第2電装品と、
    前記第1電装品及び前記第2電装品に電力を供給可能なバッテリと、
    前記バッテリ及び前記第1電装品を電気的に接続可能な第1電力経路を接続状態と遮断状態とに切り替え可能な第1スイッチ部と、
    前記バッテリ及び前記第2電装品を電気的に接続可能な第2電力経路を接続状態と遮断状態とに切り替え可能な第2スイッチ部と、を備えた燃料電池車両の起動方法であって、
    前記燃料電池の起動指令を取得した際、前記第1スイッチ部によって前記第1電力経路を前記接続状態にするとともに前記第2スイッチ部によって前記第2電力経路を前記遮断状態にした後で、温度取得部によって取得された前記バッテリの取得温度が閾値温度よりも高い場合、前記第2スイッチ部により前記第2電力経路を前記接続状態にする、
    ことを特徴とする燃料電池車両の起動方法。
  5. 請求項記載の燃料電池車両の起動方法において、
    前記取得温度が前記閾値温度以下である場合、前記燃料電池の発電開始時に前記第2スイッチ部により前記第2電力経路を前記接続状態にする、
    ことを特徴とする燃料電池車両の起動方法。
  6. 請求項又はに記載の燃料電池車両の起動方法において、
    大気圧取得部で取得された大気圧が低いほど前記閾値温度を高く設定する、
    ことを特徴とする燃料電池車両の起動方法。
JP2016114078A 2016-06-08 2016-06-08 燃料電池車両及びその起動方法 Expired - Fee Related JP6329202B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114078A JP6329202B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 燃料電池車両及びその起動方法
US15/597,154 US10629971B2 (en) 2016-06-08 2017-05-17 Fuel cell vehicle and method of operating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114078A JP6329202B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 燃料電池車両及びその起動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220365A JP2017220365A (ja) 2017-12-14
JP6329202B2 true JP6329202B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=60572232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114078A Expired - Fee Related JP6329202B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 燃料電池車両及びその起動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10629971B2 (ja)
JP (1) JP6329202B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108528234B (zh) * 2018-02-28 2021-08-13 深圳国氢新能源科技有限公司 一种燃料电池保护系统及其充电方法
KR102614135B1 (ko) * 2018-05-24 2023-12-13 현대자동차주식회사 연료전지의 공기 공급 제어방법 및 제어시스템
CN111301228B (zh) * 2020-03-19 2021-07-27 北京亿华通科技股份有限公司 燃料电池车的冷启动控制方法
CN112550086B (zh) * 2020-12-22 2022-07-26 一汽解放汽车有限公司 一种车辆能量管理方法、装置、车辆及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601166B2 (ja) * 1996-02-23 2004-12-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP3620496B2 (ja) * 2001-11-30 2005-02-16 日産自動車株式会社 燃料電池システムの制御装置
JP2004311218A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Toyota Industries Corp 燃料電池システムの暖機装置
US20070292724A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Gilchrist Ian T System and method to start a fuel cell stack during a cold-start condition
JP5109362B2 (ja) * 2006-12-15 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
JP2008207577A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置の制御方法
JP4823147B2 (ja) * 2007-05-29 2011-11-24 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
JP2011172318A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電源システムおよび電源制御方法
CN102751518B (zh) * 2011-04-20 2014-11-05 本田技研工业株式会社 燃料电池系统以其控制方法
KR101755803B1 (ko) * 2015-07-07 2017-07-10 현대자동차주식회사 연료전지차량의 운전 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20170355279A1 (en) 2017-12-14
US10629971B2 (en) 2020-04-21
JP2017220365A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329202B2 (ja) 燃料電池車両及びその起動方法
JP6003743B2 (ja) 電源装置
JP6111536B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP5553385B2 (ja) 電源制御装置
JP6380171B2 (ja) 電源システム
CN107218166B (zh) 基于负载的发动机启动-停止控制
JP6024537B2 (ja) 車載電源システム
KR100867825B1 (ko) 연료전지 하이브리드 전기차량의 비상시동제어방법
US9037334B1 (en) Electric vehicle having a dual battery system
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
CN110997395B (zh) 车辆用电源系统
JP5846073B2 (ja) 電源システム
US20150336474A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP4534122B2 (ja) ハイブリッドシステム
US20160167534A1 (en) Charging apparatus
JP6107679B2 (ja) 車両の制御装置
US20200220184A1 (en) Power supply system and control method therefor
JP2014068490A (ja) 電力供給システム
JP5965775B2 (ja) 車両の電源システム
JP2016195473A (ja) 車両用電源装置
JP6319558B2 (ja) 車両用電池システム
JP2011163282A (ja) 車両用電源装置
JP2018057179A (ja) 電源システム、及び電池ユニット
JP4714244B2 (ja) 燃料電池を搭載した自動車
JP2015083789A (ja) エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees