JP6328154B2 - レオロジー改質剤 - Google Patents

レオロジー改質剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6328154B2
JP6328154B2 JP2015562051A JP2015562051A JP6328154B2 JP 6328154 B2 JP6328154 B2 JP 6328154B2 JP 2015562051 A JP2015562051 A JP 2015562051A JP 2015562051 A JP2015562051 A JP 2015562051A JP 6328154 B2 JP6328154 B2 JP 6328154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grams
water
polysaccharide
monomer
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016516845A (ja
Inventor
アロイシウス ロドリゲス,クリン
アロイシウス ロドリゲス,クリン
ジョン アダモ,アンソニー
ジョン アダモ,アンソニー
ジュニア,サミュエル アンソニー ヴォナ
ジュニア,サミュエル アンソニー ヴォナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nouryon Chemicals International BV
Original Assignee
Akzo Nobel Chemicals International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel Chemicals International BV filed Critical Akzo Nobel Chemicals International BV
Publication of JP2016516845A publication Critical patent/JP2016516845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328154B2 publication Critical patent/JP6328154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/91Graft copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • C08F251/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof on to cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/286Alkyl ethers substituted with acid radicals, e.g. carboxymethyl cellulose [CMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/10Oxidised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/064Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/02Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09D133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/02Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/546Swellable particulate polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/548Associative polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/52Aqueous emulsion or latex, e.g. containing polymers of a glass transition temperature (Tg) below 20°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、レオロジー改質剤に関する。より詳細には、本発明は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤に関する。
レオロジー改質剤は、さまざまなパーソナルケアおよび工業的用途に使用される。従来のレオロジー改質剤の大部分は、石油化学系原料から製造される。したがって、少なくとも一部が再生可能原料に由来するレオロジー改質剤を製造する必要がある。
レオロジー改質剤の利益の1つは、固体材料を水性系に懸濁するこれらの能力である。懸濁液の利益は、通常、架橋ポリアクリル酸、例えば、カルボマー型ポリマーを使用することによって得られる。これらの架橋ポリアクリル酸系材料は、従来通り溶剤中で調製され、したがって環境的に優しい、または「グリーン」であるとは見なされない。したがって、より環境的または「よりグリーン」なレオロジー改質剤、特に、さまざまな配合物に懸濁液の有利性を届けることができるようなレオロジー改質剤を提供する必要がある。
一態様において、本発明は、少なくとも1つの多糖類部分と少なくとも1つの合成部分とを含むエマルジョンポリマーを含む多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤を対象とする。合成部分は、少なくとも1種の陰イオン性エチレン性不飽和モノマーおよび少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーから得られる。非イオン性エチレン性不飽和モノマーの少なくとも1種は、疎水性エチレン性不飽和モノマーである。
別の態様において、本発明は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の調製方法を対象とする。該方法は、多糖類、少なくとも1種の陰イオン性エチレン性不飽和モノマーおよび少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーを、開始剤系(initiating system)の存在下で乳化重合する工程を含む。非イオン性エチレン性(ethylencially)不飽和モノマーの少なくとも1種は、疎水性エチレン性不飽和モノマーである。疎水性エチレン性不飽和モノマーは、エマルジョンを形成するために有効な量で存在する。
本発明は、添付の図面と関連させて読み取った場合、下記の詳細な説明から最もよく理解される。図面には、下記の図が含まれる。
指定の試料の粘度対せん断速度をプロットすることにより得られるゼロせん断の計算に使用される流動曲線の例である。
実施例1に従ったポリマーにより調製されたシャンプー基材試料と、実施例1に従ったポリマーを含まない、同じシャンプー基材試料との比較を示す、2つの写真を比較する図である。
本発明は全体に、アルカリ膨潤性であるレオロジー改質剤に関する。本発明の目的のために、「多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤」は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤がアルカリ膨潤性であることを意味する。一態様において、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤は、多糖類部分と、陰イオン性エチレン性不飽和モノマー、疎水性エチレン性不飽和モノマーおよび場合により会合性モノマーから得られる合成部分とを含む。会合性モノマーが使用される場合、得られたポリマーは、「多糖類系疎水性改質アルカリ膨潤性レオロジー改質剤」として定義される。多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤は、得られた生成物が水性系にレオロジー改質を届ける、選択された合成モノマーにより改質された多糖類部分を含有する。
本発明の目的のため、「多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤組成物」は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤組成物が、多糖類部分と、陰イオン性エチレン性不飽和モノマー、疎水性エチレン性不飽和モノマーおよび、場合により会合性モノマーから得られる合成部分、未反応多糖類および水とを含有する多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤を含むことを意味する。
ある実施形態において、本発明は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤ならびにパーソナルケア、ファブリックおよびクリーニング、油田、農業、塗料およびコーティングならびに他の工業用途におけるその使用に関する。パーソナルケア用途としては、限定するものではないが、ヘア・スタイリング・ジェル、皮膚用クリーム、サンタンローション、保湿剤、練り歯磨き、医薬用および応急用軟膏、化粧品軟膏、坐薬、洗浄剤、口紅、マスカラ、染毛剤、クリームリンス、シャンプー、ボディソープおよびデオドラントのための配合物が挙げられる。
本発明のポリマーのための工業的用途の限定されないいくつかの例は、コーキング材、シーラント、モルタル、塗料およびコーティング、製紙、紙コーティング、接着剤、油田添加剤、グラウト、石鹸、洗剤およびファブリックケア用途である。
本発明において有用な適切な多糖類は、植物、動物および微生物由来であってよく、好ましくは重合反応が実施される温度において水溶性である。本発明の目的のため、「水溶性」という用語は、多糖類が、反応温度において水に約0.1%以上の溶解度、好ましくは、反応温度において水に約1%以上の溶解度、より好ましくは、反応温度において水に約5%以上の溶解度を有することを意味する。反応温度は、開始系および反応が置かれている圧力に依存して変動してよい。ある実施形態において、反応温度の範囲は、約25から約150℃であってよく、別の実施形態において、約30から約120℃であってよいが、通常反応は、約40から約100℃の温度範囲において実施される。
このような多糖類の例としては、デンプン、セルロース、ガム(例えば、アラビアガム、グアーガムおよびキサンタン)、アルギネート、ペクチン、キチン、キトサン、カラギーナン、イヌリンおよびジェランが挙げられる。デンプンは、トウモロコシおよびトウモロコシの従来のハイブリッド、例えばワキシートウモロコシおよびハイアミロース(アミロースが40%を超える)トウモロコシに由来するデンプンならびに他のデンプン、例えば、従来のハイブリッドまたは遺伝子操作材料を含む、ジャガイモ、タピオカ、コムギ、コメ、エンドウ豆、サゴ、エンバク、オオムギ、ライムギおよびアマランサスを含む。ある実施形態において、好ましい多糖類はデンプンであり、ある実施形態において、好ましいデンプンはジャガイモベースである。デンプンは、天然種由来であっても、または伝統的な品種改良プログラムもしくは人工的な遺伝子操作により調製されたハイブリッド種由来であってもよい。これらのハイブリッドとしては、限定するものではないが、ワキシー型(アミロースをわずかしか含まないまたは全く含まないデンプン)およびハイアミロース品種が挙げられる。ワキシーデンプンは、通常、約5%以下のアミロースを有し、場合により約2%以下のアミロースを含有すると定義される。ある実施形態において、ワキシーデンプンは、約95%以上のアミロペクチンを有する。ハイアミロースデンプンは、(約27%以上のアミロースをハイアミロース含有量とするエンドウ豆デンプンを除いて)アミロースを約40%以上有するとして定義される。さらなる実施形態において、ハイアミロースデンプンは、約60%以上のアミロース含有量を有する。加えて、鎖長および分岐点が改変されたデンプンもこの用途に含まれる。ある実施形態において、好ましい多糖類は、デンプンもしくはセルロースおよび/またはこれらの誘導体である。
本発明のある実施形態において、多糖類は、限定するものではないが、熱的および/または機械的に処理されたデンプン、酸化的、加水分解的または酵素的に分解されたデンプンならびに化学的に改質されたデンプンを含む、デンプンおよびデンプン誘導体である。これらは、マルトデキストリン、デキストリン、ピロデキストリン、酸化デンプン、シクロデキストリンおよび置換シクロデキストリンならびに高分子量デンプンまたはこれらの誘導体を含む。デンプンおよび水素化されたデンプン加水分解物は、最終用途、特にアルカリpH範囲用途において呈色が低いので、これらが好ましい。化学的改質は、酸、酵素、酸化剤もしくは熱による加水分解、エステル化またはエーテル化を含む。化学的改質デンプンは、化学的改質を受けた後は、陽イオン性、陰イオン性、非イオン性もしくは両性または疎水性に改質されていてよく、架橋されていてよい。
本発明の一実施形態において、多糖類は、α化デンプンおよびデンプン誘導体であってよい。本発明における使用に適切なα化デンプンは、熱、水分または化学品により処理され、天然の粒状構造が破壊され、天然デンプンの糊化温度未満の温度において水溶性とされているデンプンである。本発明の目的のために、α化デンプンは、冷水可溶性デンプン(CWS)とも称され、この用語は交換可能に使用される。α化デンプンの調製の方法の概説については、(Starch; Chemistry and Technology, R. L. Whistler, second edition, Academic Press, Inc. New York, 1984 pages 670 - 673)を参照されたい。さらに、これらの生成物は、噴霧乾燥器に連結された同時ジェットクッキング(co-jet cooking)により調製することができる(Kasicaら、米国特許第5,571,552号を参照されたい)。α化に加えて、本発明のデンプンは、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性および反応性の基を含有するように改質することができる。これらのタイプの誘導体は、「Modified Starches: Properties and Uses」 O.B. Wurzburg, CRC Press Boca Raton, Florida, 1986 chapters 3-9に記載されている。改質されたデンプンは、粒状形態に調製することができ、次いで、CWSを調製するか、または溶液中で反応させて、本発明のポリマーを調製することができる。しかし、デンプンは、重合過程の開始部分において糊化または加熱処理され、デンプン溶液を、約60から約100℃において糊化をもたらすために十分長時間加熱することによって、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤を製造することができる。したがって、非α化デンプンおよびデンプン誘導体は、これらをその場で加熱処理することにより使用可能である。
ある実施形態において、本発明による使用に適切な多糖類としては、セルロースおよびセルロース誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxethyl cellulose)(HEC)、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース(carboxymethyl hydroxethyl cellulose)(CMHEC)、ヒドロキシプロピルセルロース、スルホエチルセルロースおよびその誘導体、エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)、メチルエチルヒドロキシエチルセルロース(MEHEC)ならびに疎水性改質エチルヒドロキシエチルセルロース、HM−EHECが挙げられ、これらのうちのいくつかは、AkzoNobelから入手可能である。多糖類としては、紙パルプ工業の副産物である、ヘミセルロースとして一般に公知である植物性ヘテロ多糖類を含むセルロース系誘導体がさらに挙げられる。ヘミセルロースとしては、キシラン、グルクロノキシラン、アラビノキシラン、グルコマンナンおよびキシログルカンが挙げられる。キシランは、最も一般的なヘテロ多糖類であり、好ましい。セルロースの分解産物などの多糖類、例えばセロビオースは、本発明のポリマーの調製に適切である。ある実施形態において、好ましいセルロース系材料は、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxethyl cellulose)(HEC)、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース(carboxymethyl hydroxethyl cellulose)(CMHEC)、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)、メチルエチルヒドロキシエチルセルロース(MEHEC)および疎水性改質エチルヒドロキシエチルセルロース(HM−EHEC)である。これらのセルロースまたはこれらの誘導体は、一般に、これらの高分子量により水溶液中で高い粘度を有する。セルロース溶液の粘度は、重合を効率的に実施するために十分低いことが好ましい。より低い分子量のセルロースが、この目的のために使用可能である。または、より高い分子量のセルロースもしくはその誘導体も使用可能であり、重合過程の前またはその間に脱重合が可能である。セルロースおよびその誘導体の脱重合方法は、当業者には公知である。ある実施形態において、セルロースもしくはその誘導体の1%水溶液の粘度が、約5000cps未満であることが好ましく、別の実施形態において、約1000cps未満であることが好ましく、さらに別の実施形態において、25℃において約100cps未満であることが最も好ましい。
ある実施形態において、多糖類がセルロースである場合、セルロースは水溶性であることが好ましい。本発明の目的のため、水溶性であるセルロースは、ある実施形態において、25℃(すなわち最も低い反応温度)において水に約0.1%以上の溶解度を有し、別の実施形態において、好ましくは25℃において水に約1%以上の溶解度を有し、さらに別の実施形態において、より好ましくは、25℃において水に約5%以上の溶解度を有する。水に不溶性のセルロース誘導体、例えばビスコース、レーヨン、セルロースアセテートブチレートなどは、本発明の重合過程に使用する場合、これらは適切なエマルジョンを作り出さないので、本発明における使用には適切ではない。
他の適切な多糖類としては、グアー,未洗浄グアーガム、洗浄グアーガム、陽イオン性グアー、カルボキシメチルグアー(CMグアー)、ヒドロキシエチルグアー(HEグアー)、ヒドロキシプロピルグアー(HPグアー)、カルボキシメチルヒドロキシプロピルグアー(CMHPグアー)、疎水性改質グアー(HMグアー)、疎水性改質カルボキシメチルグアー(HMCMグアー)、疎水性改質ヒドロキシエチルグアー(HMHEグアー)、疎水性改質ヒドロキシプロピルグアー(HMHPグアー)、陽イオン性疎水性改質ヒドロキシプロピルグアー(陽イオン性HMHPグアー)、疎水性改質カルボキシメチルヒドロキシプロピルグアー(HMCMHPグアー)、疎水性改質陽イオン性グアー(HM陽イオン性グアー)、グアーヒドロキシプロピルトリアンモニウムクロリド、ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリアンモニウムクロリドが挙げられる。多糖類としては、イヌリンおよびその誘導体、例えばカルボキシメチルイヌリンもまた挙げることができる。これらのグアーまたはその誘導体は、一般に、これらの高分子量により水溶液中で高い粘度を有する。グアー溶液の粘度は、重合を効率的に実施するために十分低いことが好ましい。より低い分子量のグアーが、この目的のために使用可能である。または、より高い分子量のグアーもしくはその誘導体も使用可能であり、重合過程の前またはその間に脱重合が可能である。多糖類およびその誘導体の脱重合方法は、当業者には周知である。ある実施形態において、グアーもしくはその誘導体の1%水溶液の粘度は、約5000cps未満であることが好ましく、別の実施形態において、好ましくは1000cps未満であり、さらに別の実施形態において、より好ましくは、25℃において100cps未満である。
ある実施形態において、本発明による使用のための多糖類の最低重量パーセントは、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の約5%の範囲内であり、好ましくは多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の約10%の範囲内であり、最も好ましくは多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の約15%の範囲内である。多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の重量は、このポリマーを構成する多糖類および合成モノマーの重量の合計である。ある実施形態において、多糖類の最大重量パーセントは、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の約90%の範囲内であり、別の実施形態において、好ましくは多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の約75%の範囲内であり、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の約60%の範囲内である。
ある実施形態において、多糖類の重量平均分子量は、好ましくは約5,000,000以下であり、別の実施形態において、より好ましくは約1,000,000以下であり、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは約500,000以下である。これらの多糖類は、エマルジョンの安定性およびレオロジー改質性能のために、必要に応じてさらに脱重合することができる。
本発明の水溶性多糖類の分子量は、下記の方法を使用して、Viscotech Triple Detector Arrayによるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して決定することができる:
多糖類がデンプンである場合、分子量は、水流動度に関して決定することができる。デンプンの水流動度(「WF」)は、Thomas Rotational Shear−Type Viscometer(Arthur H.Thomas Co.社、Philadelphia、Pa.製 19106)を使用して測定され、24.73mPasの粘度を有する標準油により30℃において標準化され、100回転する間に23.12+/−0.05秒を必要とする。WFの正確で再現可能な測定は、デンプンの変換度に依存して異なる固体レベルにおいて100回転が経過する時間を決定することによって得ることができる(変換度が上がれば、WFが上がり、粘度は下がる)。使用する手順は、蓋付きの銅のカップ中で100mlの蒸留水に必要量のデンプン(例えば、6.16g、乾燥ベース)を懸濁化する工程およびこのスラリーを、沸騰したウォーターバスにおいて時折撹拌しながら30分間加熱する工程を伴う。次いで、デンプンの分散液を、蒸留水により最終重量(例えば、107g)にする。得られた分散液の100回転に必要な時間を、81−83℃において記録し、下記の変換表1を使用して水流動度数に変換する。
事前作業により、(光散乱法により測定された)流動性デンプンの分子量と、それらのWFとの間の相関が、表2に示すように決定された。
ある実施形態において、デンプンの水流動度は、好ましくは約75以上、別の実施形態において、より好ましくは約80以上、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは約85以上である。
本発明のポリマーは、エマルジョン組成物またはそのままもしくは乾燥させて使用可能な水性エマルジョンペースト組成物を形成する。安定エマルジョンは、通常、低分子量多糖類により形成される。しかし、水性エマルジョンペーストを形成可能な高分子量多糖類は、優れたレオロジー特性をもたらし得る。本発明のある実施形態において、ポリマーは、反応の間に架橋ゲル組成物を形成しない。これらの架橋ゲルは水で希釈することができず、中和して、水性系にレオロジー改質をもたらすことができない。
水性エマルジョンペーストが形成された場合、水性エマルジョンペーストは、多数の後処理過程により安定エマルジョンに変換可能である。これらの後処理は、酵素処理または水性エマルジョンペーストの粒子を懸濁することができるレオロジー改質剤の添加を含む。ある実施形態において、界面活性剤を実質的に含まなくてよいこれらのエマルジョンまたは水性エマルジョンペースト中の粒径は、好ましくは約2000nm以下、別の実施形態において、より好ましくは約1000nm以下、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは約500nm以下である。ある実施形態において、界面活性剤を実質的に含まなくてよいこれらのエマルジョンまたは水性エマルジョンペースト中の各モノマーの残留モノマーは、好ましくは約1000ppm以下、別の実施形態において、より好ましくは約500ppm以下およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは約250ppm以下である。
ある実施形態において、本発明は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤組成物に関する。該組成物は、多糖類部分と、陰イオン性エチレン性不飽和モノマーおよび少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーから得られる合成部分とを含む多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤を含み、非イオン性エチレン性不飽和モノマーの少なくとも1種は、ポリマーをエマルジョン形態にさせるために十分大量に存在する疎水性エチレン性不飽和モノマーである。場合により、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤組成物は、会合性モノマー、未反応多糖類および水をさらに含んでもよい。これは、安定エマルジョンの形態(例えば、安定エマルジョン組成物)であっても、または水性エマルジョンペースト(例えば、水性エマルジョンペースト組成物)の形態であってもよい。
本発明のある実施形態において、エマルジョンポリマーは自己安定化であり、通常のエマルジョンポリマーとは異なり、界面活性剤、例えば安定化界面活性剤を重合過程の間に実質的に含まなくてよい。本発明のポリマーは、ポリマーが完全に溶媒、水に可溶性である溶液ポリマーを形成しない。エマルジョンポリマーにおいて、ポリマーは、酸性pHの系において水中で安定化される(しかし可溶性ではない)粒子の形態である。通常の場合、pHは2から6の範囲であり、より典型的には2.5から5.5の範囲である。本発明の目的のため、ある実施形態において、界面活性剤を実質的に含まない、は、ポリマーが約0.1wt%以下の界面活性剤を有することを意味し、別の実施形態において、多糖類およびモノマーの重量に対して約0.01wt%以下を有することを意味し、ならびにさらに別の実施形態において、重合過程の間に界面活性剤が全く存在しないことを意味する。存在する界面活性剤の量を最小化する条件下の重合により、モノマーが多糖類と反応して、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤を形成する機会が増大する。本発明のある実施形態において、安定化界面活性剤は重合化の後で加えられ、エマルジョン組成物を安定化することができる。
本発明において使用する場合、「陰イオン性エチレン性不飽和モノマー」という用語は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤が水溶液である場合、負の電荷を発生可能なエチレン性不飽和モノマーを意味する。これらの陰イオン性エチレン性不飽和モノマーとしては、限定するものではないが、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、α−クロロ−アクリル酸、α−シアノアクリル酸、β−メチル−アクリル酸(クロトン酸)、α−フェニルアクリル酸、β−アクリロキシプロピオン酸(acryloxy propionic acid)、ソルビン酸、α−クロロソルビン酸、アンゲリカ酸、ケイ皮酸、p−クロロケイ皮酸、β−スチリルアクリル酸(1−カルボキシ−4−フェニルブタジエン−1,3)、イタコン酸、マレイン酸、シトラコン酸、メサコン酸、グルタコン酸、アコニット酸、フマル酸、トリカルボキシエチレン、ムコン酸、2−アクリロキシプロピオン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、ナトリウムメタリルスルホネート、スルホン化スチレン、アリルオキシベンゼンスルホン酸、ビニルホスホン酸およびマレイン酸を挙げることができる。陰イオン性エチレン性不飽和モノマーの組み合わせもまた使用可能である。本発明のある実施形態において、陰イオン性エチレン性不飽和モノマーは、好ましくは、メタクリル酸、マレイン酸、アクリル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはこれらの混合物であってよい。ある実施形態において、最も好ましくは、陰イオン性エチレン性不飽和モノマーは、メタクリル酸もしくはアクリル酸またはこれらの組み合わせである。
本明細書において使用する場合、「非イオン性エチレン性不飽和モノマー」という用語は、電荷を本発明のポリマーに導入しないエチレン性不飽和モノマーを意味する。これらの非イオン性エチレン性不飽和モノマーとしては、限定するものではないが、アクリルアミド、メタクリルアミド、Nアルキル(メタ)アクリルアミド、N,Nジアルキル(メタ)アクリルアミド、例えばN,Nジメチルアクリルアミド、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、例えばメチルアクリレートおよびメチルメタクリレート、ビニルモルホリン、ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム(caprolactum)、エトキシル化アルキル、アルカリールもしくはアリールモノマー、例えばメトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート,アリルグリシジルエーテル、アリルアルコール、グリセロール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
本発明の目的のため、「疎水性エチレン性不飽和モノマー」という用語は、疎水性であり、多糖類および陰イオン性エチレン性不飽和モノマーと反応した場合、エマルジョン系の形成をもたらすモノマーを意味する。本発明の目的のため、疎水性モノマーは、25℃において3グラム未満/水100mlの水溶解度、好ましくは25℃において1グラム未満/水100mlの水溶解度および最も好ましく25℃において0.1グラム未満/水100mlの水溶解度を有する任意の非イオン性エチレン性不飽和モノマーとして定義される非イオン性エチレン性不飽和モノマーである。これらの疎水性モノマーは、線形または分枝型のアルキル(アルケニル)、シクロアルキル、アリール、アルカリール(アルケンアリール)部分を含有してよい。適切な疎水性エチレン性不飽和モノマーとしては、エチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、スチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチレン、イソプロピルスチレンおよびp−クロロスチレンを含むアクリル酸およびメタクリル酸のC1−C7アルキルエステルもしくはアミド;ビニルアセテート、ビニルブチレート、ビニルカプロレート(caprolate)、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ブタジエン、イソブチレン、イソプレン、ビニルクロライド、ビニリデンクロライド、第3級ブチルアクリルアミド、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジルエトキシレート(メタ)アクリレート、フェニルエトキシレート(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−ブチルオクチル(メタ)アクリレート、2−ヘキシルデシル(メタ)アクリレート、2−オクチルドデシル(メタ)アクリレート、2−デシルテトラデシル(メタ)アクリレート、2−ドデシルヘキサデシル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、第3級ブチル(メタ)アクリレート、t−オクチルアクリルアミド、オクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベヘニルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリルアミド、n−オクチルアクリルアミド、ラウリルアクリルアミド、ステアリルアクリルアミド、ベヘニルアクリルアミド、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、1−アリルナフタレン、2−アリルナフタレン,1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン,シラン、シラノールおよびシロキサン官能基を含有するモノマーが挙げられる。上記の疎水性エチレン性不飽和モノマーの組み合わせも使用可能である。エチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ビニルアセテート、第3級ブチルアクリルアミドおよびこれらの組み合わせが好ましい。ある実施形態において、エチルアクリレート、メチルアクリレート、ビニルアセテート、ブチルアクリレートおよびこれらの組み合わせが好ましい。
本発明の目的のため、会合性モノマーは、疎水性部分と、疎水性部分をポリマーの骨格から十分離れさせ、水溶液中で疎水性会合を形成させるスペーサー部分とを含有するエチレン性不飽和モノマーを意味することが意図される。スペーサー部分は、通常エトキシレート基であるが、疎水性部分をポリマーの骨格から離して伸長させる任意の他の基が使用可能である。疎水性部分およびスペーサー部分としては、限定するものではないが、アルコールエトキシレート、アルキルフェノキシエトキシレート、プロポキシル化/ブトキシル化エトキシレート、エトキシル化シリコーンなどが挙げられる。ある実施形態において、好ましい疎水性部分およびスペーサー部分としては、アルコールエトキシレートおよび/またはアルキルフェノキシエトキシレートが挙げられる。別の実施形態において、6から40の長さの炭素鎖および6から100モルのエトキシル化を有するアルコールを含有するアルコールエトキシレートがより好ましい。さらに別の実施形態において、12から22の長さの炭素鎖および15から30モルのエトキシル化を有するアルコールを含有するアルコールエトキシレートが特に好ましい。疎水性部分は、線形または分枝型のアルキル(アルケニル)、シクロアルキル、アリール、アルカリール(アルケンアリール)またはアルコキシル化誘導体であってよい。ある実施形態において、最も好ましい疎水性部分は、線形または分枝型の12から32の炭素を含有するアルコールおよびアミンである。会合性モノマーは、疎水性部分に共有結合したエチレン性不飽和モノマーを含有してよい。ある実施形態において、会合性モノマーのエチレン性不飽和モノマー部分は、好ましくは、エステル連結基を含有する(メタ)アクリレート、イタコネートおよび/またはマレートである。しかし、会合性モノマーは、アミド、尿素、ウレタン、エーテル、アルキル、アリールおよび他の適切な連結基もまた含有してよい。疎水性部分は、アルキルアミンまたはジアルキルアミンエトキシレートであってよい。ある実施形態において、(メタ)アクリレート基が最も好ましい。別の実施形態において、好ましい会合性モノマーは、C12−32(EO)10−30メタ(アクリレート)またはC12−32(EO)10−30イタコネートまたはC12−32(EO)10−30マレートである。これらの会合性モノマーは、当業者に公知であり、公知の会合性モノマーはいずれも、本発明の一部として使用可能である。
ある実施形態において、陰イオン性エチレン性不飽和モノマーの最小重量は、重合過程に加えられた合計モノマーの約15重量パーセント以上であり、別の実施形態において、好ましくは重合過程に加えられた合計モノマーの約20重量パーセント以上であり、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは重合過程に加えられた合計モノマーの約30重量パーセント以上である。ある実施形態において、陰イオン性エチレン性不飽和モノマーの最大重量は、重合過程に加えられた合計モノマーの約80重量パーセント以下であり、好ましくは重合過程に加えられた合計モノマーの約70重量パーセント以下であり、および別の実施形態において、最も好ましくは重合過程に加えられた合計モノマーの約60重量パーセント以下である。
本発明に従ったある実施形態において、必要な疎水性エチレン性不飽和モノマーの最小量は、エマルジョンを形成するために有効な量であり、これは、モノマーの疎水性に依存し得る。すなわち、疎水性が高いほど、エマルジョンの形成に必要なモノマーは少なくなる。ある実施形態において、エマルジョンの形成に有効な疎水性エチレン性不飽和モノマーの最小重量は、重合過程に加えられる合計モノマーの約10重量パーセント以上であり、別の実施形態において、好ましくは重合過程に加えられる合計モノマーの約25重量パーセント以上であり、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは重合過程に加えられる合計モノマーの約40重量パーセント以上である。ある実施形態において、疎水性エチレン性不飽和モノマーの最大重量は、重合過程に加えられる合計モノマーの約95重量パーセント以下であり、別の実施形態において、好ましくは重合過程に加えられる合計モノマーの約90重量パーセント以下であり、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは重合過程に加えられる合計モノマーの約80重量パーセント以下である。
ある実施形態において、会合性モノマーの最小重量は、重合過程に加えられる合計モノマーの約0.1重量パーセント以上であり、別の実施形態において、好ましくは重合過程に加えられる合計モノマーの約1重量パーセント以上であり、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは重合過程に加えられる合計モノマーの約2重量パーセント以上である。ある実施形態において、会合性モノマーの最大重量は、重合過程に加えられる合計モノマーの約30重量パーセント以下であり、別の実施形態において、好ましくは重合過程に加えられる合計モノマーの約25重量パーセント以下であり、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは重合過程に加えられる合計モノマーの約20重量パーセント以下である。
スチレンまたは置換スチレンは本発明のポリマーと十分反応せず、望ましくない臭気の原因である高レベルの残留モノマーをもたらし得ることが見出されてきた。したがって、本発明のある実施形態において、スチレンまたは置換スチレンが、疎水性エチレン性不飽和モノマーの一部として含まれる場合、その時は、このモノマーの量は、好ましくは合計モノマーの約10重量パーセント以下であり、別の実施形態において、より好ましくは合計モノマーの約5重量パーセント以下であり、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは合計モノマーの約1重量パーセント以下である。
一態様において、本発明は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の調製方法を対象とする。この方法は、多糖類を水に溶解する工程、および該溶液を反応の開始に十分な温度に加熱する工程を含む。ある実施形態において、反応の開始に十分な温度は、およそ25から150℃であり、別の実施形態において、好ましくは30℃から95℃である。ある実施形態において、多糖類は、重合工程の前または間に、最終製品において安定したエマルジョンを提供するために十分な分子量に脱重合することができる。ある実施形態において、脱重合は、フリーラジカルまたは酵素または当業者に公知の任意の他の方法を使用して達成することができる。本発明に従った典型的な方法において、モノマーの混合物および開始剤の水溶液が一定時間かけて加えられる。ある実施形態において、モノマーは、疎水性モノマー例えばエチルアクリレートと混合されたメタクリル酸であってよい。場合により、会合性モノマーが、モノマーミックスに加えられてよい。重合化の完了後、次いで反応混合物は、残留モノマーを低減するために十分な期間加熱処理される。残存するいずれのモノマーをも除去するためのさらなる開始剤を、次いで加えることができる。必要な温度は使用する開始系に依存し、当業者には公知であると思われる。各モノマーの残留レベルは、エマルジョンポリマー組成物の約1000ppm未満、より好ましくはエマルジョンポリマー組成物の約500ppm未満、および最も好ましくはエマルジョンポリマー組成物の約100ppm未満である。
ある実施形態において、連鎖移動剤および架橋剤を、重合過程において加えることができる。適切な連鎖移動剤としては、限定するものではないが、メルカプタン、例えばドデシルメルカプタン、メチルメルカプトプロピオネートおよび3−メルカプトプロピオン酸、2−メルカプトエタノール、これらの組み合わせなどが挙げられる。
適切な架橋剤としては、限定するものではないが、通常、架橋に有効な2以上の二重結合を有するポリエチレン性不飽和共重合可能モノマー、例えば、ジアリルフタレート、ジビニルベンゼン、ビニルクロトネート、アリルメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、エチレングリコールジアクリレートもしくはジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレートもしくはジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートもしくはジメタクリレート、ジアリルベンゼン、これらの組み合わせなどが挙げられる。
得られた反応生成物は、1またはそれ以上の形態であってよい。ある実施形態において、反応生成物は、水、本発明のポリマーおよび任意の未反応の液体多糖類を含有する安定エマルジョン組成物の形態であり得、必要な濃度に希釈し、中和剤を添加することによってすぐ使用できる。別の実施形態において、反応生成物は、水を含有する水性エマルジョンペースト組成物の形態であり得る。本発明の目的のため、「水性エマルジョンペースト組成物」は、水、本発明のポリマーおよび液体のように流動しないが、代わりに固体様の流動特性を有する任意の未反応多糖類を含有するエマルジョンとして定義される。ひとたびペーストが形成され、反応生成物から分離されると、水性エマルジョンペーストは、水と、ある実施形態において、約10重量%以上、別の実施形態において、好ましくは約15重量%以上、およびさらに別の実施形態において、最も好ましくは約20重量%以上の固体とを含有する固体として安定であり、エマルジョンは、25℃においておよそ1ヶ月間相分離しない。別の実施形態において、エマルジョンは、25℃においておよそ6ヶ月間分離しない。水性エマルジョンペーストは、そのまま使用可能であるが、操作を容易にするために、水性エマルジョンペースト組成物は乾燥させてもよく、該乾燥生成物が使用可能である。さらなる実施形態において、安定化剤を水性エマルジョンペースト組成物(重合後)に加えて、その後使用可能な安定エマルジョン組成物を形成することもできる。この安定化剤は、合成または天然由来のポリマー増粘剤またはゲル化添加剤であってよい。このような材料のいくつかの例としては、限定するものではないが、ペクチン、アルギネート、キサンタンガム、グアー、セルロース系およびこれらの天然ポリマー増粘剤の化学的もしくは物理的に改質された誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酸化型セルロースおよびデヒドロキサンタンガムが挙げられる。ある実施形態において、好ましい安定化剤は、グアー、キサンタンまたはセルロース誘導体、例えば、エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)である。ある実施形態において、安定化剤は、エマルジョンペースト組成物のポリマーの約1重量パーセント以上であるが、エマルジョンペースト組成物のポリマーの約5から約20重量パーセントほど多くてもよい。
本発明の目的のため、安定エマルジョン系は、本発明のポリマー、未反応多糖類および水を、液体形態において、約10重量%以上および好ましくは約15重量%以上および最も好ましくは約20重量%以上の固体を含むとして定義され、ある実施形態において、エマルジョンは、25℃においておよそ1ヶ月間相分離せず、別の実施形態において、好ましくは、25℃においておよそ6ヶ月間分離しない。
安定エマルジョン組成物または水性エマルジョンペースト組成物は水で希釈でき、その後中和され、水性系に粘度およびレオロジーをもたらす。本発明の一実施形態において、安定エマルジョン組成物または水性エマルジョンペースト組成物は、容易に希釈可能である。本発明の目的のため、「容易に希釈可能」は、エマルジョン組成物または水性エマルジョンペースト組成物が、撹拌しながら水を加え、中和剤を加え、必要に応じて加熱することによって、約1−5重量%の水性ポリマー溶液もしくは分散液に希釈可能であること、より好ましくは撹拌しながら水を加えることによって、約1−5重量%の水性ポリマー溶液もしくは分散液に希釈可能であることを意味する。中和剤を加え、ある実施形態において約5から約12、別の実施形態において約5から約10およびさらに別の実施形態において約7から約10のpH範囲にpHを上げた後で、ポリマーを水に溶解し、溶液を形成する、すなわち、もはや分散相またはエマルジョン相ではない。このことは、白色エマルジョンが透明溶液に視覚的に変化することによって証明される。本発明のある実施形態において、安定エマルジョン組成物または水性エマルジョンペースト組成物は、約2%固体に希釈し、適切な中和剤により約8のpHに中和した場合、Brookfield粘度計を使用して測定した場合、10rpmで、25℃において約500cps以上、別の実施形態において、好ましくは約2500cps以上および別の実施形態において、より好ましくは約5000cps以上の粘度を発生する。
ある実施形態において、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤または多糖類系疎水性改質アルカリ膨潤性レオロジー改質剤は、約2から約6のpH範囲のエマルジョン組成物または水性エマルジョンペースト組成物を含む。結論として、これらの組成物は、中和剤によって中和することによって活性化される必要がある。本発明の組成物に含まれ得る適切な中和剤としては、限定するものではないが、約2から約22の炭素原子を含有するアルキルモノアミン、例えば、トリエチルアミン、ステアリルアミンおよびラウリルアミンならびにアミノアルコール、例えば、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオールおよび2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールならびに無機中和剤、例えば、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが挙げられる。有用な中和剤の他の組み合わせは、米国特許第4,874,604号、Sramekに記載されており、当該特許は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。ある実施形態において、中和剤は単独で使用しても、または組み合わせて使用してもよい。ある実施形態において、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤または多糖類系疎水性改質アルカリ膨潤性レオロジー改質剤は、塩基により中和される。中和剤は、ポリマーの遊離の酸基のパーセンテージを中和するために有効な量で存在し、ポリマーに水溶性または水分散性をもたらす。一実施形態において、中和剤は、ポリマーの遊離の酸基を、ポリマーの遊離の酸基全体の約8パーセントから約100パーセントの中和に中和するために十分な量で存在し得る。別の実施形態において、ポリマーの遊離の酸基は、約25パーセントから約100パーセントに中和され得る。別の実施形態において、ポリマーの遊離の酸基は、約50パーセントから約100パーセントに中和され得る。さらに別の実施形態において、ポリマーの遊離の酸基は、約70パーセントから約100パーセントに中和される。さらにまた別の実施形態において、ポリマーの遊離の酸基は、約80から約100パーセントに中和され得る。塩基もまた、100パーセントを超える中和に使用して溶液のpHを上げることができる。別の実施形態において、水性系の最終pH範囲が約5から約7であることが望ましい場合、本発明のポリマーを含有する溶液は、約7から約9のpHに中和され、その後pHを、適切な酸を使用して約5から約7に調整しなおすことができる。
本明細書において使用する場合、開始系は、任意のフリーラジカル開始系である。ある実施形態において、開始系は水溶性である。適切な開始剤としては、限定するものではないが、ペルオキシド、アゾ開始剤ならびにレドックス系、例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシドおよびエリトルビン酸ならびに金属イオン系開始系が挙げられる。開始剤としては、無機および有機のペルオキシドの両方をさらに上げることができる。ある実施形態において、無機ペルオキシド、例えば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムおよび過硫酸アンモニウムが好ましい。さらなる実施形態において、Feおよび過酸化水素を含む金属イオン系開始系ならびに他のペルオキシドと組み合わせたFeが好ましい。アゾ開始剤、特に水溶性アゾ開始剤もまた使用可能である。水溶性アゾ開始剤としては、限定するものではないが、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジスルフェート二水和物、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物、2,2’−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル]プロパン}ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス(1−イミノ−1−ピロリジノ−2−エチルプロパン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル(hydroxyethl)]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]などが挙げられる。モノマーの前に加える場合、開始剤は、多糖類を所望の分子量に脱重合するために使用することができる。さらに、異なる開始系が、重合過程の間に使用可能である。最終的に、第3の開始系が、残留モノマーを除去するために使用可能である。これらの開始系3つすべてが同じであってもまたは異なっていてもよい。したがって、本発明のある実施形態において、開始系の組み合わせが使用可能であることもまた企図される。
過硫酸塩が未分解デンプンと組み合わせて使用される場合、過硫酸塩開始剤は、好ましくは未分解デンプンおよびモノマーの合計重量の約1重量パーセント以下、および好ましくは未分解デンプンおよびモノマーの合計重量の約0.5重量パーセント以下ならびに最も好ましくは未分解デンプンおよびモノマーの合計重量の約0.1重量パーセント以下である。
ある実施形態において、本発明は、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤ならびにパーソナルケア、ファブリックおよびクリーニング、油田、農業、接着剤、アスファルトエマルジョン、塗料およびコーティングならびに他の工業用途におけるその使用に関する。ある実施形態において、本発明のポリマーは、これらの配合物に、配合物の少なくとも約0.1重量% ポリマー、より好ましくは配合物の少なくとも約0.5重量% ポリマーおよび最も好ましくは配合物の少なくとも約1.0重量% ポリマーで加えることができる。ある実施形態において、本発明のポリマーは、これらの配合物に、配合物の多くとも約20重量%ポリマー、より好ましくは配合物の多くとも約15重量%ポリマーおよび最も好ましくは配合物の少なくとも約10重量%ポリマーで加えることができる。
本発明のポリマーは、水性保護コーティング組成物に使用可能である。これらのポリマーは、特定の加工条件下および最終用途において必要なレベルで粘度を増加および維持する。特に、本発明のポリマーは、あらゆる種類のコーティング、例えば、装飾的および保護的コーティングならびに紙コーティングに有用である。本発明のポリマーは、水性保護コーティング組成物のためのレオロジー改質剤として使用可能である。水性保護コーティング組成物は、ラテックス塗料または分散塗料として一般的に公知であり、長年にわたって公知となってきている。コーティング組成物は、優れた平滑化と卓越した垂れ下がり抵抗を提供することを必要とするだけでなく、コーティング組成物は、容易に塗布可能にするために、低すぎず高すぎないICI粘度もまた有さなければならないので、このような水性保護コーティング組成物のレオロジー特性の調整は困難な課題である。
農業用配合物において、本発明のポリマーは、農業用スプレーのドリフト調節を提供し、他の区域へのキャリーオーバーを減らし、より効率のよい葉への直接噴霧を可能にする。ファブリックおよびクリーニング用途としては、これらのポリマーの液体洗剤における使用が挙げられる。これらの洗剤配合物は当分野において公知であり、ファブリッククリーニング、硬質表面用クリーナー、手による食器洗いおよび自動食洗器のための液体を含む。
油田用途において、本発明のポリマーは破砕作業に使用することができる。これらの用途のため、粘弾特性を有する液体組成物の使用が好ましい。例えばこのような組成物は、流路の妨害が不十分な炭化水素生産をもたらす油井を刺激する、(水圧)破砕として公知の技術に使用することができ、前記技術において使用される特殊流体は破砕流体と称される。このような破砕過程のために、組成物は、通常坑井を介して十分な圧力下で地層に注入され、岩盤層中に亀裂を生じさせ、したがって、炭化水素が容易に坑井に流入できるチャネルを作り出す。ある実施形態において、破砕流体は、配置の間に坑井内のパイプ中で最小の圧力降下もたらさなければならず、亀裂の閉塞を防ぐプロパント(砂)材を搬送するために適切な粘度を有するべきである。さらに、破砕流体は、特に、亀裂の発生と拡がりを可能にするために、岩盤層への流体移動を避けるよう、最小のリークオフ速度を有している必要があり、また、炭化水素が的確に坑井に流入することを妨げ得る残留材料を残さないように分解する必要がある。
パーソナルケア用途としては、限定するものではないが、ヘア・スタイリング・ジェル、皮膚用クリーム、サンタンローション、保湿剤、練り歯磨き、医薬用および応急用軟膏、化粧品軟膏、坐薬、洗浄剤、口紅、マスカラ、染毛剤、クリームリンス、シャンプー、ボディソープおよびデオドラントのための配合物、ヘアケアおよびスタイリング配合物、ひげそり用調製品ならびにアルコール系手の消毒剤を含む手の消毒剤が挙げられる。
適切なパーソナルケア用途としては、限定するものではないが、マスカラ、顔用ファンデーション、アイライナー、口紅およびカラー製品などの化粧品組成物を含む、皮膚、まつ毛または眉毛のための配合物;スキンケア組成物、例えば、保湿ローションおよびクリーム、皮膚用トリートメント製品、エマルジョン、液体、スティックまたはゲルの形態の皮膚保護製品;サンケア組成物、例えば、サンスクリーン、サンスクリーンエマルジョン、ローション、クリーム、サンスクリーンエマルジョンスプレー、液体/アルコールサンスクリーンスプレー、サンスクリーン水性ジェル、UVAおよびUVB有効成分を含むブロードスペクトラムサンスクリーン、有機および無機の有効成分を含むサンスクリーン、有機および無機の有効成分の組み合わせを含むサンスクリーン、サンタン製品、セルフタンニング製品および日焼け後用製品がさらに挙げられる。特に適切な組成物は、パーソナルケアエマルジョンであり、より具体的にはサンケア組成物、例えばサンスクリーンエマルジョンおよびサンスクリーンエマルジョンスプレーが適切である。パーソナルケア組成物は、限定するものではないが、スプレー、エマルジョン、ローション、ジェル、液体、スティック、ワックス、ペースト、粉末およびクリームを含む任意の形態であってよい。
パーソナルケア組成物は、工業において一般的に使用される他の任意選択成分をさらに含むことができ、これらは、組成物のタイプならびに所望の機能性および特性に依存して大きく変動するものである。限定するものではないが、これらの成分としては、増粘剤、懸濁化剤、乳化剤、UVフィルター、サンスクリーン有効成分、湿潤剤、保湿剤、皮膚軟化剤、油、ワックス、溶剤、キレート化剤、ビタミン、酸化防止剤、植物抽出液、シリコーン、中和剤、防腐剤、芳香剤、染料、顔料、コンディショナー、ポリマー、制汗剤有効成分、抗ニキビ剤、フケ防止有効成分、界面活性剤、エクスフォリアント、膜形成剤、高圧ガス、日焼け促進剤、毛髪固定剤および色素が挙げられる。本発明のポリマーは、従来のパーソナルケア組成物に使用される大部分の他の成分と適合性である。例えば、サンスクリーン組成物は、有機UVフィルター、無機UV有効成分、UVAおよび/またはUVBサンスクリーン有効成分、オクチノキセート、オクチサレート、オキシベンゾン、ホモサレート、オクトクリレン、アボベンゼン(avobenzene)、二酸化チタン、デンプン、コンディショニング剤、乳化剤、他のレオロジー改質剤ならびに増粘剤、中和剤、エモリエント、溶剤、膜形成剤、保湿剤、酸化防止剤、ビタミン、キレート化剤、防腐剤、芳香剤および酸化亜鉛を含む群から選択される少なくとも1つの成分を含有することができる。スキンケアおよび化粧品組成物は、ビタミン、アンチエイジング剤、保湿剤、エモリエント、乳化剤、界面活性剤、防腐剤、顔料、染料、色素および防虫剤からなる群から選択される少なくとも1つの成分を含有することができる。
ヘアケアおよびスタイリング配合物、例えば、スタイリングジェルなどのパーソナルケア配合物に使用する場合、任意選択の追加の成分を加えて、さまざまなさらなる追加の特性を提供することができる。さまざまな他の添加剤、例えば、有効成分および機能性成分が、本明細書において定義されたパーソナルケア配合物に含まれ得る。これらとしては、限定するものではないが、エモリエント、湿潤剤、増粘剤、電解質および塩 界面活性剤、UV光阻害剤、固定剤 ポリマー 防腐剤 顔料染料、着色剤、アルファヒドロキシ酸、審美増強剤(aesthetic enhancers)、例えばデンプン香料および芳香剤、膜形成剤(ウォータープルーフ剤)消毒薬、抗真菌剤、抗菌剤および他の医薬品ならびに溶剤が挙げられる。さらに、コンディショニング剤、例えば、陽イオン性グアーガム、陽イオン性ヒドロキシエチルセルロース、陽イオン性合成ポリマーおよび陽イオン性脂肪アミン誘導体が、本発明のポリマーと併せて使用可能である。これらのブレンドされた材料は、毛髪にさらなる染色性および有効なコンディショニング特性を提供する助けとなる。電解質および塩は、シャンプーの粘度の上昇およびその懸濁化特性の改善に特に有用である。
本発明のポリマーと併せて使用可能なポリマーのいくつかの限定されない例は、ポリオキシエチレン化(polyoxythylenated)ビニルアセテート/クロトン酸コポリマー、ビニルアセテートクロトン酸(90/10)コポリマー、ビニルアセテート/クロトン酸/ビニルネオデカノエートターポリマー、N−オクチルアクリルアミド/メチルアクリレート/ヒドロキシプロピルメタクリレート/アクリル酸/tert−ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマーおよびブタノールもしくはエタノールによりモノエステル化されたメチルビニルエーテル/無水マレイン酸(50/50)コポリマー、アクリル酸/エチルアクリレート/N−tert−ブチル−アクリルアミドターポリマー、およびポリ(メタクリル酸/アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸)、アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー、VA/クロトネート/ビニルネオデカノエートコポリマー、ポリ(N−ビニルアセトアミド)、ポリ(N−ビニルホルムアミド)、化工コーンスターチ、ナトリウムポリスチレンスルホネート、ポリクオタニウム、例えばポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−11、ポリクオタニウム(polyquarternium)−16、ポリクオタニウム−28、ポリクオタニウム−29、ポリクオタニウム−46、ポリエーテル−1、ポリウレタン、VA/アクリレート/ラウリルメタクリレートコポリマー、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレンAMP/アクリレートコポリマー、メタクリロイル(methacrylol)エチルベタイン/アクリレートコポリマー、PVP/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、PVP/DMAPAアクリレートコポリマー、PVP/ビニルカプロラクタム/DMAPAアクリレートコポリマー、ビニルカプロラクタム/PVP/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、VA/ブチルマレート/イソボルニル(isobomyl)アクリレートコポリマー、VA/クロトネートコポリマー、アクリレート/アクリルアミドコポリマー、VA/クロトネート/ビニルプロピオネートコポリマー、ビニルピロリドン/ビニルアセテート/ビニルプロピオネートターポリマー、VA/クロトネート、陽イオン性および両性グアー、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルピロリドン/ビニルアセテートコポリマー、PVPアクリレートコポリマー、ビニルアセテート/クロトン酸/ビニルプロピオネート(proprionate)、アクリレート/アクリルアミド、アクリレート/オクチルアクリルアミド、アクリレート/ヒドロキシアクリレートコポリマーおよびポリビニルメチルエーテル/無水マレイン酸のアルキルエステル、ジグリコール/シクロヘキサンジメタノール/イソフタレート/スルホイソフタレートコポリマー、ビニルアセテート/ブチルマレートおよびイソボルニルアクリレートコポリマー、ビニルカプロラクタム/PVP/ジメチルアミノエチルメタクリレート、ビニルアセテート/アルキルマレート半エステル/N−置換アクリルアミドターポリマー、ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピル(methacryloamidopropyl)トリメチルアンモニウムクロライドターポリマー メタクリレート/アクリレートコポリマー/アミン塩、ポリビニルカプロラクタム、ポリウレタン、ヒドロキシプロピルグアー、ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウム(trimmonium)クロライド、ポリ(メタクリル酸/アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸、ポリウレタン(poylurethane)/アクリレートコポリマーおよびヒドロキシプロピルトリモニウム(trimmonium)クロライドグアーであり、特にアクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー、VA/クロトネート/ビニルネオデカノエートコポリマー、ポリ(N−ビニルアセトアミド)、ポリ(N−ビニルホルムアミド)、ポリウレタン、化工コーンスターチ、ナトリウムポリスチレンスルホネート、ポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム(polyquarternium)−10およびポリウレタン/アクリレートコポリマーである。
本発明のポリマーに加えて、本発明のパーソナルケア組成物は、化粧品として許容される成分をさらに含むことができる。この成分は、エモリエント、芳香剤、エクスフォリアント、医薬品、美白剤、ニキビ治療薬、防腐剤、ビタミン、タンパク質、洗浄剤またはコンディショニング剤であってよい。
本発明の使用に適切な洗浄剤の例は、限定するものではないが、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウレス硫酸ナトリウム(SLES)、アンモニウムラウリルエーテル硫酸(ALES)、アルカノールアミド、アルキルアリールスルホネート、アルキルアリールスルホン酸、アルキルベンゼン、a eアセテート、アミンオキシド、アミン、スルホン化アミンおよびアミド、ベタイン、ブロックポリマー、カルボキシル化アルコールまたはアルキルフェノールエトキシレート、ジフェニルスルホネート誘導体、エトキシル化アルコール、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化アミンおよび/またはアミド、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステルおよび油、脂肪酸エステル(グリコール、グリセロールなど以外)、フルオロカーボン系界面活性剤、グリセロールエステル、グリコールエステル、複素環、イミダゾリンおよびイミダゾリン誘導体、イセチオネート、ラノリン系誘導体、レシチンおよびレシチン誘導体、リグニンおよびリグニン誘導体、メチルエステル、モノグリセライドおよび誘導体、オレフィンスルホネート、リン酸エステル、亜リン酸有機誘導体、ポリマー系(多糖類、アクリル酸、アクリルアミド)、プロポキシル化およびエトキシル化脂肪酸、プロポキシル化およびエトキシル化脂肪アルコール、プロポキシル化およびエトキシル化アルキルフェノール、タンパク質系界面活性剤、第4級界面活性剤、サルコシン誘導体、シリコーン系界面活性剤、石鹸、ソルビタン誘導体、スクロースおよびグルコースエステルおよび誘導体,油および脂肪酸のスルフェートおよびスルホネート、エトキシル化アルキルフェノールのスルフェートおよびスルホネート,アルコールのスルフェート、エトキシル化アルコールのスルフェート,脂肪酸エステルのスルフェート、ベンゼン、クメン、トルエンおよびキシレンのスルホネート、縮合ナフタレンのスルホネート、ドデシルおよびトリデシルベンゼンのスルホネート、ナフタレンおよびアルキルナフタレンのスルホネート、石油のスルホネート、スルホサクシナメート、スルホサクシネートおよび誘導体である。
防腐剤は、多くの場合パーソナルケア配合物に使用され、長期保存安定性を提供する。これらは、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、DMDMヒダントイン、イミダゾリジニル尿素、グルテルアルデヒド(gluteraldehyde)、フェノキシエタノール、ベンザルコニウムクロライド、メタンアンモニウムクロライド、ベンゼトニウムクロライド、ベンジルアルコール、クロロベンジルアルコール、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、ナトリウムベンゾエート、クロルアセトアミド、トリクロサン、ヨードプロピニルブチルカーバメート、ナトリウムピリチオンおよび亜鉛ピリチオンの中から選択することができる。
特に毛髪用配合物がシャンプーである本発明のある実施形態において、配合物は、スルフェートフリー界面活性剤および本発明のポリマーを含有する。スルフェートフリー界面活性剤の例としては、限定するものではないが、エトキシル化アルキルフェノール、エトキシル化アミンおよび/またはアミド、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化脂肪酸エステルおよび油、脂肪酸エステル(グリコール、グリセロールなど以外)、フルオロカーボン系界面活性剤、グリセロールエステル、グリコールエステル、複素環、イミダゾリンおよびイミダゾリン誘導体、イセチオネート、ラノリン系誘導体、レシチンおよびレシチン誘導体、リグニンおよびリグニン誘導体、メチルエステル、モノグリセライドおよび誘導体、リン酸エステル、亜リン酸有機誘導体、ポリマー系(多糖類、アクリル酸、アクリルアミド)、プロポキシル化およびエトキシル化脂肪酸、プロポキシル化およびエトキシル化脂肪アルコール、プロポキシル化およびエトキシル化アルキルフェノール、タンパク質系界面活性剤、第4級界面活性剤、サルコシン誘導体、シリコーン系界面活性剤、アルファ−オレフィンスルホネート、アルキルアリールスルホネート、油および脂肪酸のスルホネート、エトキシル化アルキルフェノールのスルホネート、ベンゼン、クメン、トルエンおよびキシレンのスルホネート、縮合ナフタレンのスルホネート、ドデシルおよびトリデシルベンゼンのスルホネート、ナフタレンおよびアルキルナフタレンのスルホネート、石油およびこれらの誘導体のスルホネートが挙げられる。本発明のある実施形態において、スルフェートフリー界面活性剤はスルホネートまたはエトキシレートである。
別の実施形態において、配合物は、硫酸化界面活性剤を含有する。硫酸化界面活性剤のいくつかの限定されない例は、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウレス硫酸ナトリウム(SLES)、アルカノールアミド、アルキルアリールスルホン酸、油および脂肪酸のスルフェート、エトキシル化アルキルフェノールのスルフェート、アルコールのスルフェート、エトキシル化アルコールのスルフェート、脂肪酸エステルのスルフェート、スルホサクシナメート、スルホサクシネートならびにこれらの誘導体である。
本発明のポリマー(複数可)に加えて、シャンプー組成物は、場合により他の成分を含んでもよい。これらの成分のいくつかの限定されない例としては、限定するものではないが、コンディショニング剤、例えばシリコーンオイル、揮発性または不揮発性のいずれかの、天然および合成の油が挙げられる。組成物に加えることができる適切なシリコーンオイルとしては、ジメチコン、ジメチコノール、ポリジメチルシロキサン、Dow Corning社によるさまざまなDC流体範囲のシリコーンオイルが挙げられる。適切な天然油、例えばオリーブ油、アーモンド油、アボカド油、コムギ胚芽油、ヒマシ油ならびに合成油、例えば鉱油、イソプロピルミリステート、パルミテート、ステアレートおよびイソステアレート、オレイルオレート、イソセチルステアレート、ヘキシルラウレート、ジブチルアジペート、ジオクチルアジペート、ミリスチルミリステートおよびオレイルエルケートもまた使用可能である。非イオン性コンディショニング剤のいくつかの例は、ポリオール、例えばグリセリン、グリコールおよび誘導体、ポリエチレングリコール(これは、Carbowax(登録商標)PEG、Union Carbide社製およびPolyox(登録商標)WSR range、Amerchol社製の商標により公知であり得る)、ポリグリセリン、ポリエチレングリコールモノまたはジ脂肪酸エステルである。
配合物に使用可能な適切な陽イオン性ポリマーは、CTFAカテゴリー名ポリクオタニウムで最も公知であるポリマーである。このクラスのポリマーのいくつかの例は、ポリクオタニウム6、ポリクオタニウム7、ポリクオタニウム10、ポリクオタニウム11、ポリクオタニウム16、ポリクオタニウム22およびポリクオタニウム28、ポリクオタニウム4、ポリクオタニウム37、クオタニウム−8、クオタニウム−14、クオタニウム−15、クオタニウム−18、クオタニウム−22、クオタニウム−24、クオタニウム−26、クオタニウム−27、クオタニウム−30、クオタニウム−33、クオタニウム−53、クオタニウム−60、クオタニウム−61、クオタニウム−72、クオタニウム−78、クオタニウム−80、クオタニウム−81、クオタニウム−82、クオタニウム−83およびクオタニウム−84である。
陽イオン性天然ポリマーもまた、場合により本発明のポリマーに含むことができるので、ポリマーJR(登録商標)タイプ、Amerchol社製として公知である天然由来のセルロース系ポリマー、商標名Jagur(登録商標)、Rhone−Poulenc社製で公知であるポリクオタニウム10もしくは陽イオン性グアーガムおよびグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロライド、キトサンおよびキチンもまた、パーソナルケア配合物に含まれ得る。
本発明のポリマーはまた、例えば、陰イオン性、非イオン性、陽イオン性、両性および双性イオン性界面活性剤から選択される1またはそれ以上の界面活性剤を含む、液体洗剤組成物にも使用可能である。ある実施形態において、好ましい界面活性剤は、等方性液体洗剤組成物における使用に適切であり、陰イオン性および非イオン性界面活性剤の混合物であるが任意の界面活性剤が、単独または任意の他の1種以上の界面活性剤との組み合わせで使用できることは理解されるべきである。これらの液体洗剤系およびそれらに使用される界面活性剤は、米国特許第6,462,013号に記載されており、当該特許は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明のポリマーはまた、液体洗剤組成物に使用でき、さらに場合により、少なくとも1種の添加剤を含むことができる。適切な添加剤としては、例えば、ビルダー、分散剤、ポリマー、イオン交換剤、アルカリ類、防食物質、再付着防止剤、帯電防止剤、蛍光増白剤、香料、芳香剤、染料、フィラー、油、キレート化剤、酵素、布地増白剤(fabric whiteners)、増白剤、発泡制御剤(sudsing control agents)、溶剤、ヒドロトロープ、漂白剤、漂白前駆体(bleach precursors)、緩衝剤、汚染除去剤(soil removal agents)、汚染遊離剤(soil release agents)、布地柔軟剤および乳白剤が挙げられる。概して、このような添加剤およびそれらの量は、当業者に公知である。
本発明をここで、下記の実施例により例示するものである。実施例は、本発明を例示する意図のものであるが、本発明の範囲を限定する意図のものでは決してない。本発明の広さおよび範囲は、本明細書に添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
ゼロせん断粘度の測定
SR−5000 Rheometer(Rheometrics社)を使用して、ゼロせん断粘度を測定した。試料を、2枚の40−mmの平行プレートの間に置き、プレートの間隔を1.5mmに調整した。試料の温度は、ペルチェにより調節した。定常応力スウィープ試験を、下記のパラメーターを用いて25℃および45℃において実施した。
スウィープモード=Log
初期応力=0.1Pa
最終応力=1000.0 Pa
Points Per Decade=10
最大時間/データポイント=10秒
流動曲線を、図1に示すように、粘度対せん断速度をプロットすることによって得る。通常、流動曲線は、低いせん断速度において粘度の「平坦」な定常領域を有し、次いで、せん断減粘領域が続く。ゼロせん断粘度は、図1に示す低せん断速度における「平坦」定常領域におけるデータ点の粘度値の平均を取ることにより計算される。
実施例1
80グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社製(重量平均分子量、およそ300,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した2リットルの反応器において、1.6グラムの硫酸ナトリウムを含有する1675グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。21グラムの水に溶解した0.356グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および53グラムの水に溶解した8.3グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下で85℃において15分間保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合させた。97.2グラムのメタクリル酸、120グラムのエチルアクリレート、0.2グラムのジアリルフタレートおよび21.43グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、42.8グラムの水に溶解した6.7グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。該溶液を75℃に冷却し、2.06gの水中0.42gの70% tertブチルヒドロペルオキシドを一度に加えた。13.72グラムの水に溶解した0.18グラムのエリソルビン酸の溶液を1時間かけて加え、その後反応を、70℃において30分間保持した。反応生成物を一晩冷却させ、水性の上部相と、乳白色ペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペースト組成物と呼ぶ。この水性エマルジョンペースト組成物は、24.3%のポリマーを有し、残りは水であった。この水性ペーストのポリマー部分を2%に希釈して、50% NaOHをゆっくりと加えることによってpH7に中和した。得られた溶液はゲルを形成し、Brookfield粘度計により測定した場合、0.5rpmにおいて95,300cpsの粘度を有した。水性エマルジョンペースト組成物のポリマー組成物は、3ヶ月以上の間ペーストのままであり、希釈により容易に水に再分散された。
実施例2:安定エマルジョン系を形成するための安定化
注入可能な液体としてペーストを安定させるために、実施例1の水性エマルジョンペーストを、水で20% ポリマーに希釈可能である。高せん断下で、グアーガムを、溶液の合計0.3%になるように、安定剤として加えた。該安定剤は、このエマルジョン組成物において多糖類系疎水性改質アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の1.5重量%であった。得られた生成物は、液体であり、注入可能な安定エマルジョン組成物である。
実施例3:安定エマルジョン系を形成するための安定化
注入可能な液体としてペーストを安定させるために、実施例1の水性エマルジョンペーストを、水で20% ポリマーに希釈可能である。高せん断下で、Bermocoll(登録商標)M 800X(EHEC)、AkzoNobel社製を、溶液の合計0.3%になるように、安定剤として加えた。該安定剤は、このエマルジョン組成物において多糖類系疎水性改質アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の1.5重量%であった。得られた生成物は、液体であり、注入可能な安定エマルジョン組成物である。
実施例4:安定エマルジョン系を形成するための安定化
注入可能な液体としてペーストを安定させるために、実施例1の水性エマルジョンペーストを、水で20% ポリマーに希釈可能である。高せん断下で、キサンタンガムを溶液の合計5%になるように、安定剤として加えた。該安定剤は、このエマルジョン組成物において多糖類系疎水性改質アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の33重量%であった。得られた生成物は、液体であり、注入可能な安定エマルジョン組成物である。
実施例5:パーソナルケア用途(シャンプー)における実施例1の試料の評価
200グラムの通常のシャンプー基材を、59.58グラムの脱イオン水を250mlのビーカーに加えることによって、室温において調製した。小型の1 1/2インチのジフィーミキサーブレードをビーカーに挿入し、オーバーヘッドミキサーに取り付けた。バッチをボルテックスにより混合させ、ビーカーの中ほどまで広げた。その後、24.30グラム(3% 活性ポリマー)の実施例1を加え、均一になるまで混合させた。これに続き、62.74グラムのラウレス硫酸ナトリウム(25.2% 活性Standapol ES−2、Cognis Corporation社、FairField、NJ)を加えた。これを、均一になるまで混合させた。その後、27.58グラムのラウリル硫酸ナトリウム(Witconate WAC LA、Akzo Nobel社、Houston、TX)を加え、均一になるまで混合した。その後、22.80グラムのコカミドプロピル(Cocamidoproply)ベタイン(Crodateric CAB30、Croda Inc社、Edison、NJ)を加え、均一になるまで混合させた。その後、1.0グラムのDMDMヒダントインおよびヨードプロピニルブチルカーバメートであるGlydant Plus(液体)、Lonza Corp社、Allendale、NJ)を加え、このバッチを均一になるまで混合した。その後pHを、25% 水酸化ナトリウム(Fisher Scientific社、Fairlawn、NJ)を使用して、必要に応じて6.5+/−0.25に調整した。ひとたびバッチが均一になったら、2グラムの化粧品ビーズ、Floraspheres JoJoba MDSビーズ(Floratech社、Chandler、Arizona)を、該ビーズがバッチ中に均等に分布するまでバッチにゆっくりと混ぜ合わせた。
このバッチ中の化粧品ビーズの懸濁特性を試験するために、このバッチを45℃においてオーブン中に配置し、ビーズの分散を、ビーズの移動に関して視覚的にモニターした。ビーズの移動を示した任意の試料を、失敗と見なした。このバッチを、3.0%活性レベルにおいて試験し、良好なシャンプー様粘度を有した。図2の上の写真に示すように、ビーズは、45℃において8週間にわたり試料中に懸濁されて留まった。
実施例6:実施例1のポリマー組成物を含まないシャンプー基材
200グラムの通常のシャンプー基材を、83.88グラムの脱イオン水を250mlのビーカーに加えることによって調製した。小型の1 1/2インチのジフィーミキサーブレードをビーカーに挿入し、オーバーヘッドミキサーに取り付けた。バッチをボルテックスにより混合させ、ビーカーの中ほどまで広げた。これに続き、62.74グラムのラウレス硫酸ナトリウム(25.2% 活性Standapol ES−2、Cognis Corporation社、FairField、NJ)を加えた。これを、均一になるまで混合させた。その後、27.58グラムのラウリル硫酸ナトリウム(Witconate WAC LA、Akzo Nobel社、Houston、TX)を加え、均一になるまで混合した。その後、22.80グラムのコカミドプロピル(Cocamidoproply)ベタイン(Crodateric CAB30、Croda Inc社、Edison、NJ)を加え、均一になるまで混合させた。その後、1.0グラムのDMDMヒダントインおよびヨードプロピニルブチルカーバメートであるGlydant Plus(液体)、Lonza Corp社、Allendale、NJ)を加え、このバッチを均一になるまで混合した。その後pHを、25% 水酸化ナトリウム(Fisher Scientific社、Fairlawn、NJ)を使用して、必要に応じて6.5+/−0.25に調整した。ひとたびバッチが均一になったら、2グラムの化粧品ビーズ、Floraspheres JoJoba MDSビーズ(Floratech社、Chandler、Arizona)を、該ビーズがバッチ中に均等に分布するまでバッチにゆっくりと混ぜ合わせた。
注:実施例1の試料を含まないシャンプー基材もまた、懸濁特性に関して試験して、基材系単独が化粧品ビーズを懸濁するかしないかを検証した。結果は下記のとおりである:
基材系は、薄く、低い粘度を示し、懸濁品質を全く示さず、図2の下の写真に示すように、ビーズが2時間後には試料の上部に移動した。これは、基材系が、化粧品ビーズを懸濁する能力を有するために、懸濁剤を必要することを証明した。
実施例7:
80グラムのマルトデキストリン C*DRY MD 01955(DE5、Cargill社、重量平均分子量は2から10,000の範囲)を、撹拌機および加熱マントルを装備した2リットルの反応器において、1100グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。21グラムの水に溶解した0.356グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および53グラムの水に溶解した8.3グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下で85℃において15分間保持した。97.2グラムのメタクリル酸、120グラムのエチルアクリレート、0.2グラムのジアリルフタレートおよび21.43グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、42.8グラムの水に溶解した6.7グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。最終生成物は18.8%の固体を含む安定エマルジョン組成物であり、3ヶ月以上安定であった。残留メタクリル酸は12ppmであり、エチルアクリレートの残留レベルは検出不能であった。
実施例8a:ヘアジェルにおける実施例7の試料の使用
実施例7のポリマーをヘアジェルに使用し、その後下記の処方を使用して試験した(表3):
手順:
1.水を、標準的なプロペラ・ブレードを使用して、混合しながら容器に加える。
2.実施例7のポリマーを、混合しながら容器に加える。
3.水酸化ナトリウムを、所望のpHに到達するまでゆっくりと容器に加える。混合速度は、必要に応じて調整して、良好な回転を維持する。
4.ひとたび均一および透明になったら、防腐剤を容器に加える。
濃縮試験および透明度に関する結果
ジェルを、pH6.5−8において2−4%の活性増粘ポリマーを使用して調製した(表3)。増粘は、pH6.3において開始し、およそ7.0まで増粘することが観察された。表4に例示するように、透明度は、ポリマーが中和されると増加することが観察され、中和が終了すると、すべての試料に関して透明度は10NTU未満であった。これは、5.85NTUの値を有する、表3の処方を使用した0.4% Carbomer980(レオロジー改質剤、Lubrizol社)のゲルと比較した場合、同等の性能を示す。
実施例8b:別のヘアジェル配合物における実施例7のポリマー。
下記の処方を使用して、2種の異なるヘアジェルを調製し、一方は実施例7のポリマーを含み、他方はCarbomer980(表5)を含む:
手順:
1.水を、標準的なプロペラ・ブレードを使用して、混合しながら容器に加える。
2.実施例7のポリマー(またはCarbomer980)を容器に加える。完全に分散するまで十分混合する。
3.アミノメチルプロパノールを、所望のpHまで加え、十分混合し続ける
4.PVP K−90(Ashland社)を容器に加える。溶解するまで十分混合する。
5.Euxyl PE9010(Schuelke and Mayr社)を加える。十分混合して、ジェルが透明になる。
これら2種のヘアジェルを、spindle TCを10rpmにおいて利用したことを除いて、実施例8aに使用した以前と同じ方法を使用して、粘度に関して評価した。結果を表6に示す。
主観試験の結果
上で調製したヘアジェルを、主観評価に使用した。
下記の方法を使用して、主観試験を実施した:
10インチの長さ、1/4インチの幅、正味4.50gのヨーロッパ系の茶色の毛髪を水で濡らし、ゆっくりと櫛で溶かしてもつれを除いた。0.50gのヘアジェルを毛束に塗布し、上から下に動かして毛束全体に広げ、均一な塗布のために毛束を回転させた。試料を、50℃のオーブンにおいて1時間乾燥させ、パネリストが、下記の質:光沢,こわばり、乾燥時の櫛通り、フレーク性および静電気防止性に関して評価した。モノマー残留の可能性のため、安全性目的で、サラサラ感(Dry Feel)はこの試験から省略した。合計8セット(16の毛束)を、櫛通り試験のための標準的Aceブラックコームを使用して評価した。
いずれの試験カテゴリーに関しても、実施例7のポリマーにより調製されたジェルと、Carbomer980により調製されたジェルとの間に統計的相違度は見られなかった。両方のジェルは同様の性能を有した(表7)。
実施例9:
63グラムのマルトデキストリン C*DRY MD 01955(DE5、Cargill社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、467グラムの水に溶解させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。21グラムの水に溶解した0.192グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および53グラムの水に溶解した8.3グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下で85℃において15分間保持した。92.2グラムのメタクリル酸、67.7グラムのエチルアクリレート、20.7グラムのメチルメタクリレートおよび7.5グラムの20EOイタコネート含有C16アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、42.8グラムの水に溶解した6.7グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。透明溶液が、供給から10分で乳白色のエマルジョンに見え始めた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。最終生成物は28.1%の固体を含む安定エマルジョン組成物であり、3ヶ月以上安定であった。デンプンは、合計ポリマーの25重量パーセントであった。
実施例10:
91グラムのマルトデキストリン C*DRY MD01955(DE5、Cargill社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、663グラムの水に溶解させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。120グラムのメタクリル酸、89.47グラムのエチルアクリレート、27.1グラムのメチルメタクリレートおよび9.4グラムの20EOイタコネート含有C16アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、28.4グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.12グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。透明溶液が、供給から30分で乳白色のエマルジョンに見え始めた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。48グラムの水に溶解した0.18グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を1時間かけて加え、その後反応を、85℃において30分間保持した。最終生成物は、30%の固体を含む安定エマルジョン組成物であり、エマルジョンは3ヶ月以上安定であった。
実施例11:
91グラムのマルトデキストリン C*DRY MD01955(DE5、Cargill社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、663グラムの水に溶解させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。120グラムのメタクリル酸、89.47グラムのエチルアクリレート、27.1グラムのメチルメタクリレート、0.23グラムのジアリルフタレートおよび9.4グラムの20EOイタコネート含有C16アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、28.4グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.12グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。透明溶液が、供給から30分で乳白色のエマルジョンに見え始めた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。48グラムの水に溶解した0.18グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を1時間かけて加え、その後反応を、85℃において30分間保持した。最終生成物は、30%の固体を含む安定エマルジョン組成物であり、エマルジョンは3ヶ月以上安定であった。
実施例12:
実施例7、9、10および11のポリマーを、表8に示すレベルに希釈した。その後これらを、10% NaOHを使用してpH8に中和した。これらの溶液の粘度を、さまざまなrpmにおいて、Brookfield粘度計を使用して測定した。これらのデータは、これらのポリマーが優れたアルカリ膨潤性レオロジー改質剤であることを示している。
実施例13:
91グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、706グラムの水に溶解させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。101.7グラムのメタクリル酸、125.9グラムのエチルアクリレート、0.24グラムのジアリルフタレートおよび22.4グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、19.8グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。48グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を1時間かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、29%の固体を含む、pH4.3の、平均粒径が1600−1900nmの範囲のエマルジョン組成物であった。エマルジョンは、水性エマルジョンペースト組成物に1週間で変化した。残留エチルアクリレート含有量は、溶液の242ppmであった。
水性エマルジョンペースト組成物を2% 固体に希釈して、その後、10% NaOHを使用してpH7.5に中和した。これは、45℃において少なくとも1週間ビーズを懸濁するジェルを形成した。
実施例14:
91グラムの C*DRY MD01955(DE5、Cargill社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、706グラムの水に溶解させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。101.7グラムのメタクリル酸、125.9グラムのエチルアクリレート、0.29グラムのトリメチロールプロパントリアクリレートおよび22.4グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、19.8グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。48グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を1時間かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、28%の固体を含む、平均粒径が300nmの範囲の安定エマルジョン組成物であり、25℃において少なくとも1ヶ月安定であった。
実施例15:
177グラムの C*DRY MD01955(DE5、Cargill社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、706グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。69.3グラムのメタクリル酸、85.7グラムのエチルアクリレート、0.16グラムのジアリルフタレートおよび15.3グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、19.8グラムの水に溶解した0.18グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.12グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。48グラムの水に溶解した0.11グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、1時間かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、29%の固体を含む、平均粒径が200nmの範囲の安定エマルジョン組成物であった。多糖類は、多糖類およびモノマーを組み合わせた重量のおよそ50重量パーセントであった。
実施例16:
89.5グラムの94% Stackote8(脱重合されたデントデンプン、Ingredion社、重量平均分子量600,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、646グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。93.1グラムのメタクリル酸、115.2グラムのエチルアクリレート、0.22グラムのジアリルフタレートおよび20.5グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、18.1グラムの水に溶解した0.25グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、42グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。7グラムの水に溶解した0.15グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、0.5時間かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、22%の固体を含む、平均粒径がおよそ160nmのエマルジョン組成物であった。
実施例17:
111.4グラムの83% Perfectamyl LV(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、重量平均分子量240,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、706グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。101.7グラムのメタクリル酸、125.9グラムのエチルアクリレート、0.24グラムのジアリルフタレートおよび22.4グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、19.8グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。7グラムの水に溶解した0.16グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、15分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、29%の固体を含む、平均粒径が860nmの範囲のエマルジョン組成物であった。エマルジョン組成物は、1週間以内に安定な水性エマルジョンペーストに変化した。
実施例18:
91グラムの C*DRY MD01955(DE5、Cargill社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、706グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。101.7グラムのメタクリル酸、125.9グラムのエチルアクリレート、0.24グラムのジアリルフタレートおよび22.4グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、19.8グラムの水に溶解した0.18グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。7グラムの水に溶解した0.16グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、10分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、29%の固体を含む、pH3.2の、平均粒径が500nmの範囲の安定エマルジョン組成物であった。残留エチルアクリレートレベルは121ppmであった。
実施例19:
103グラムのThermflo(軽度に架橋したワックス状トウモロコシデンプン、Ingredion社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、956グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら95℃に1時間加熱した。10グラムの35% 過酸化水素を加え、95℃において3時間保持した。その後、反応液を85℃に冷却した。101.7グラムのメタクリル酸、125.9グラムのエチルアクリレート、0.24グラムのジアリルフタレートおよび22.4グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、19.8グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N2下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。7グラムの水に溶解した0.16グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、10分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、21.7%の固体を含む、pH2.8の、平均粒径が400nmの範囲の安定エマルジョン組成物であった。
実施例20:
56.0グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、1.12グラムの硫酸ナトリウムを含有する837.5グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.15グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。42.27グラムのメタクリル酸、52.32グラムのエチルアクリレート、0.10グラムのジアリルフタレートおよび9.32グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。EHECは、EHECおよびモノマーの合計重量の35重量パーセントであった。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.35グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。反応生成物を一晩冷却させ、水性の上部相と、水性エマルジョンペースト組成物である乳白色ペーストの底部相とを分離した。この水性エマルジョンペースト組成物はおよそ700グラムの重さであり、18.05%のポリマーを有し、残りは水であった。この水性エマルジョンペースト組成物のポリマー部分を2%に希釈し、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、0.5rpmにおいて粘度33,600を有するゲルを形成した。水性エマルジョンペースト組成物のポリマーは、3ヶ月以上の間ペーストのままであり、希釈により容易に水に再分散された。
実施例21:
42.11グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、837.5グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。 10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.15グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、ジャガイモデンプンを脱重合した。48.62グラムのメタクリル酸、60.17グラムのエチルアクリレート、0.12グラムのジアリルフタレートおよび10.72グラムの20EOイタコネート含有C18メチルアミン(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.35グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、2.06gの水中0.42gの70% tertブチルヒドロペルオキシドを、一度に加えた。13.72グラムの水に溶解した0.18グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後、反応液を70℃において30分間保持した。最終生成物は、14.0%の固体を含む安定エマルジョン組成物であった。溶液を3%に希釈し、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、0.5rpmにおいて粘度350,000cpsを有するゲルを形成した。
実施例22:
42.11グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、832.14グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.15グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、ジャガイモデンプンを脱重合した。43.26グラムのメタクリル酸、60.17グラムのエチルアクリレート、0.12グラムのジアリルフタレートおよび21.43グラムのウレタン会合モノマー(アルコールエトキシレート(25モルのエトキシレートを含むC18)と反応させ、対応するウレタンモノマーを形成させた3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.35グラムの35%過酸化水素を含有する開始溶液を加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、2.06gの水中0.42gの70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。13.72グラムの水に溶解した0.18グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後、反応液を70℃において30分間保持した。最終生成物は、13.1%の固体を含む安定エマルジョンであった。溶液を3%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、0.5rpmにおいて218,000cpsの粘度を有するゲルを形成した。
実施例23:
58.95グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、575.44グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。7.00グラムの水に溶解した0.2494グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および14.00グラムの水に溶解した5.81グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、ジャガイモデンプンを脱重合した。60.56グラムのメタクリル酸、84.24グラムのエチルアクリレート、0.16グラムのジアリルフタレートおよび30.00グラムのCD559会合性モノマー混合物(50%の20EO含有C16−18アルコール、25%のメタクリル酸および25%の水)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、29.98グラムの水に溶解した4.69グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、2.88gの水中0.58の70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。19.21グラムの水に溶解した0.25グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後反応液を70℃において30分保持した。最終生成物は、24.3%の固体を含む安定エマルジョン組成物であった。溶液を3%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、0.5rpmにおいて158,000cpsの粘度を有するゲルを形成した。
実施例24:
66.53グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、649.38グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。7.90グラムの水に溶解した0.2814グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および15.80グラムの水に溶解した6.55グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において5分保持して、ジャガイモデンプンを脱重合した。76.81グラムのメタクリル酸、95.07グラムのエチルアクリレート、0.18グラムのジアリルフタレートおよび33.86グラムのCD559会合性モノマー混合物(50%の20EO含有C16−18アルコール、25%のメタクリル酸および25%の水)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、33.84グラムの水に溶解した5.29グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、3.25gの水中0.66の70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。21.68グラムの水に溶解した0.29グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後反応液を70℃において30分保持した。最終生成物は、19.4%の固体を含む安定エマルジョン組成物であった。溶液を3%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、0.5rpmにおいて318,000cpsの粘度を有するゲルを形成した。
実施例25:
66.53グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、649.38グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。7.90グラムの水に溶解した0.2814グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および15.80グラムの水に溶解した6.55グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において10分保持して、ジャガイモデンプンを脱重合した。76.81グラムのメタクリル酸、95.07グラムのエチルアクリレート、0.18グラムのジアリルフタレートおよび33.86グラムのCD559会合性モノマー混合物(50%の20EO含有C16−18アルコール、25%のメタクリル酸および25%の水)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、33.84グラムの水に溶解した5.29グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、3.25gの水中0.66の70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。21.68グラムの水に溶解した0.29グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後反応液を70℃において30分保持した。最終生成物は、24.1%の固体を含む安定エマルジョン組成物であった。溶液を3%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、0.5rpmにおいて280,000cpsの粘度を有するゲルを形成した。
実施例26:
66.53グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、649.38グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。7.90グラムの水に溶解した0.2814グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および15.80グラムの水に溶解した6.55グラムの35% 過酸化水素を加えた。その後直ちに、76.81グラムのメタクリル酸、95.07グラムのエチルアクリレート、0.18グラムのジアリルフタレートおよび33.86グラムのCD559会合性モノマー混合物(50%の20EO含有C16−18アルコール、25%のメタクリル酸および25%の水)を含有するモノマー供給系を45分かけて加えた。同時に、33.84グラムの水に溶解した5.29グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、3.25gの水中0.66の70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。21.68グラムの水に溶解した0.29グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後反応液を70℃において30分保持した。最終生成物は、23.8%の固体を含む安定エマルジョンであった。溶液を3%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、0.5rpmにおいて284,000cpsの粘度を有するゲルを形成した。
実施例27:
26.97グラムのKleptose、ベータシクロデキストリン、Roquette社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、837.5グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。55.14グラムのメタクリル酸、68.25グラムのエチルアクリレート、0.13グラムのジアリルフタレートおよび12.15グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した0.22グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、2.06gの水中0.42gの70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。13.72グラムの水に溶解した0.18グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後反応液を70℃において30分保持した。最終生成物は、13.7%の固体を含む安定エマルジョンであった。溶液を3%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。
実施例28:
48グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.96グラムの硫酸ナトリウムを含有する837.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.15グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。45.52グラムのメタクリル酸、56.34グラムのエチルアクリレート、0.11グラムのジアリルフタレートおよび10.03グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.35グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、60分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。反応生成物を一晩冷却させ、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は21.8%のポリマーを有し、残りは水であった。この水性ペーストのポリマー部分を2%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH7に中和した。得られた溶液は、Brookfield粘度計により測定した場合、0.5rpmにおいて20,000cpsの粘度を有するゲルを形成した。水性エマルジョンペーストのポリマーは3ヶ月以上ペーストのままであり、希釈により容易に水に再分散された。
実施例29:
104.0グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、1.12グラムの硫酸ナトリウムを含有する837.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.15グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。22.76グラムのメタクリル酸、28.17グラムのエチルアクリレート、0.05グラムのジアリルフタレートおよび5.02グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、30分かけて加えた。多糖類含有量は、多糖類およびモノマーのおよそ65重量パーセントであった。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.35グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、50分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。最終生成物は単相であり、13.14%の固体を含む非常に粘着性の液体であった。この溶液を2%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、Brookfield粘度計により測定した場合、0.5rpmにおいて7,840cpsの粘度を有するゲルを形成した。水性エマルジョンペーストのポリマーは3ヶ月以上ペーストのままであり、希釈により容易に水に再分散された。
実施例30:
59グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、2.71グラムの硫酸ナトリウムを含有する676.81グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。59.69グラムのジメチルアミノエチルメタクリレート、96.11グラムのエチルアクリレートおよび8.22グラムの20EOイタコネート含有C16アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー混合物を調製し、1時間混合した。温度が85℃に到達した時に、モノマーミックスの5%を反応器に加えた。この時点で、37.90グラムの水中0.16グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を反応器に加えた。反応器を、その後、窒素下に85℃において15分保持した。15分の終わりに、モノマーミックスの残りを、45分かけて供給した。同時に、41.96グラムの水に溶解した0.08グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、70分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、24.37グラムの水中0.07グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。最終生成物は、20%の固体を含む、粘着性であり、クリーム状の白色エマルジョンであった。この溶液を5%に希釈して、クエン酸をゆっくり添加することによってpH3に調整した。レオロジーは増大されなかった。
実施例31:
40グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.8グラムの硫酸ナトリウムを含有する837.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.15グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。48.61グラムのメタクリル酸、60.17グラムのエチルアクリレート、0.11グラムのジアリルフタレートおよび10.72グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.35グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、60分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却した。最終生成物を、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は25.04%のポリマーを有し、残りは水であった。この水性ペーストのポリマー部分を2%に希釈して、10% NaOHをゆっくり添加することによってpH8に中和した。得られた溶液は、Brookfield粘度計により測定した場合、0.5rpmにおいて33,600cpsの粘度を有するゲルを形成した。水性エマルジョンペーストのポリマーは、3ヶ月以上ペーストのままであり、希釈により容易に水に再分散された。
実施例32:
40グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、4.0グラムの硫酸ナトリウムを含有する822.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.15グラムの35% 過酸化水素を加えた。温度が85℃に到達した時に、48.61グラムのメタクリル酸、60.17グラムのエチルアクリレート、0.11グラムのジアリルフタレートおよび10.72グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.35グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、60分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、10.00グラムの水中0.31グラムの70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。10.00グラムの水に溶解した0.14グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加、その後反応液を70℃において30分保持した。最終生成物を、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は18.1%のポリマーを有し、残りは水であった。
実施例33:
40グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.8グラムの硫酸ナトリウムを含有する837.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.15グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において30分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。48.61グラムのメタクリル酸、60.17グラムのエチルアクリレート、0.11グラムのジアリルフタレートおよび10.72グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.35グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、60分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。最終生成物を、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は26.5%のポリマーを有し、残りは水であった。
実施例34:
40グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、20グラムの硫酸ナトリウムを含有する837.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1781グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.16グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。48.77グラムのメタクリル酸、60.36グラムのエチルアクリレート、0.12グラムのジアリルフタレートおよび10.75グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.36グラムの35%過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。最終生成物を、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は24.3%のポリマーを有し、残りは水であった。
実施例35:
25.26グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.48グラムの硫酸ナトリウムを含有する837.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.1069グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した4.72グラムの35%過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。55.27グラムのメタクリル酸、68.41グラムのエチルアクリレート、0.13グラムのジアリルフタレートおよび12.18グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.81グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。最終生成物を、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は22.3%のポリマーを有し、残りは水であった。
実施例36:
15.16グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.29グラムの硫酸ナトリウムを含有する837.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。10.57グラムの水に溶解した0.0641グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および26.51グラムの水に溶解した5.05グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。59.18グラムのメタクリル酸、73.24グラムのエチルアクリレート、0.14グラムのジアリルフタレートおよび13.04グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、21.42グラムの水に溶解した3.81グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。最終生成物を、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は26.3%のポリマーを有し、残りは水であった。
実施例37:
38.74グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.74グラムの硫酸ナトリウムを含有する770.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。9.72グラムの水に溶解した0.1639グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および24.39グラムの水に溶解した3.82グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において5分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。44.73グラムのメタクリル酸、55.36グラムのエチルアクリレート、0.11グラムのジアリルフタレートおよび9.86グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、19.70グラムの水に溶解した3.08グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、60分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、1.90グラムの水中0.38グラムの70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。12.62グラムの水に溶解した0.17グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後反応を70℃において30分保持した。最終生成物を、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は27.5%のポリマーを有し、残りは水であった。
実施例38:
38.74グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.74グラムの硫酸ナトリウムを含有する770.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。9.72グラムの水に溶解した0.1639グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および24.39グラムの水に溶解した3.82グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において60分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。44.73グラムのメタクリル酸、55.36グラムのエチルアクリレート、0.11グラムのジアリルフタレートおよび9.86グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、19.70グラムの水に溶解した3.08グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、60分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。溶液を75℃に冷却し、1.90グラムの水中0.38グラムの70% tertブチルヒドロペルオキシドを加えた。12.62グラムの水に溶解した0.17グラムのエリソルビン酸の溶液を、1時間かけて加え、その後反応を70℃において30分保持した。最終生成物を、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペーストと呼ぶ。この水性エマルジョンペースト相は28.7%のポリマーを有し、残りは水であった。
実施例39:
本発明のポリマーを、以下の表9に示す塗料配合物において、市販のポリマー(Alcogum L−344、AkzoNobel Surface Chemistry社)の性能と比較した。
この塗料は、上記の外壁用塗料配合物に基づき調製した。最終配合物のpHは、下記の表10に示すように、8.5から8.8の範囲に調整した。
1.ICI粘度
ICI粘度計によりパスカルで測定されたICI粘度を、高せん断速度下で評価する。これは、最終使用用途の際のローラーコーティングおよび噴霧の過程に相当する。
表11に示すように、Alcogumを含む塗料のICI粘度と、本発明の2種のポリマーを含む塗料のICI粘度とは、ほぼ同じである。
2.Brookfield粘度
Brookfield粘度(センチポイズ/cPで測定)を、低せん断速度下で評価し、これは塗料およびコーティング用途における平滑化、垂れ下がりおよび沈殿の測定である。計測器はcPを単位として使用するBrookfield粘度計である。表12は、さまざまな回転速度(0.3rpm、6rpmおよび60rpm)条件下における塗料のBrookfield粘度を示す。
表12の最後の列に列挙した比は、0.3rpmにおける粘度測定値/60rpmにおける測定値の比である。この値が近いほど、配合物におけるレオロジー応答がより類似してくる。本発明の2種のポリマーのBrookfield粘度応答は、市販のポリマーのBrookfield粘度応答とほぼ同様である。
3.顔料浮遊問題
顔料を、これらの塗料配合物に加えた。配合物を、その後、顔料の浮遊問題を検出するために観察した。顔料浮遊問題は見出されなかった。
4.水分離
表13に示すように、すべてのポリマーが、室温において水分離問題を有していない。しかし、50℃において60日後、本発明のポリマーを有する塗料は、Alcogum L−344を含有する塗料と比較して水分離が少ない。この試験における水分離のこの程度は、塗布前に十分ブレンド可能なので、塗料の性能には影響を与えないはずである。
要約すると、本発明のポリマーの性能は、塗料配合物において市販のポリマーの性能と同様である。
実施例40: 80グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社(重量平均分子量およそ300,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した2リットルの反応器において、1.6グラムの硫酸ナトリウムを含有する1675グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。21グラムの水に溶解した0.338グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および53グラムの水に溶解した8.3グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。97.2グラムのメタクリル酸、120グラムのn−ブチルアクリレート、0.2グラムのジアリルフタレートおよび21.43グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、42.8グラムの水に溶解した6.7グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。反応生成物を一晩冷却させ、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペースト組成物と呼ぶ。この水性エマルジョンペースト組成物は21.2%のポリマーを有し、残りは水であった。この水性エマルジョンペーストの試料を水中2% ポリマーに希釈し、50% NaOHによりpH8に中和した。この溶液のBrookfield粘度は10rpmにおいて3970cPであった。
実施例41: 80グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社(重量平均分子量およそ300,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した2リットルの反応器において、1.6グラムの硫酸ナトリウムを含有する1675グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。21グラムの水に溶解した0.356グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および53グラムの水に溶解した8.3グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。97.2グラムのメタクリル酸、154グラムのn−ブチルアクリレート、0.2グラムのジアリルフタレートおよび21.43グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。同時に、42.8グラムの水に溶解した6.7グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。反応生成物を一晩冷却させ、水性の上部相と、乳白色のペーストである底部相とに分離させ、このペーストを本発明者らは水性エマルジョンペースト組成物と呼ぶ。この水性エマルジョンペースト組成物は23.9%のポリマーを有し、残りは水であった。この水性エマルジョンペーストの試料を水中2% ポリマーに希釈し、その後、50% NaOHによりpH8に中和した。この溶液のBrookfield粘度は、10rpmにおいて4360cPであった。
実施例42:
108グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した2リットルの反応器において、1300グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。101.7グラムのメタクリル酸、125.9グラムのn−ブチルアクリレート、0.24グラムのジアリルフタレートおよび22.4グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、19.8グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、窒素下に85℃において15分保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。8グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、1時間かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、19%の固体を含む安定エマルジョン組成物であった。このエマルジョンの試料を水中2% ポリマーに希釈し、その後50% NaOHによりpH8に中和した。この溶液のBrookfield粘度は、10rpmにおいて2932cPであった。
実施例43:
108グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した2リットルの反応器において、1400グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。101.7グラムのメタクリル酸、161グラムのn−ブチルアクリレート、0.24グラムのジアリルフタレートおよび22.4グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、19.8グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、窒素下に85℃において15分保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。8グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、1時間かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は19.2%の固体を含む安定エマルジョン組成物であった。このエマルジョンの試料を水中2% ポリマーに希釈し、その後50% NaOHによりpH8に中和した。この溶液のBrookfield粘度は、10rpmにおいて2760cPであった。
実施例44:
33.6グラムの低分子量エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)Bermocoll(登録商標)E230、AkzoNobel社(重量平均分子量およそ300,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.67グラムの硫酸ナトリウムを含有する703.5グラムの水に分散させた。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。9グラムの水に溶解した0.15グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および22グラムの水に溶解した3.5グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持して、エチルヒドロキシエチルセルロースを脱重合した。66.6グラムのメタクリル酸、24.8グラムのエチルアクリレート、0.1グラムのジアリルフタレートおよび9グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。エチルアクリレートは、合計モノマーの20重量パーセントであった。同時に、18グラムの水に溶解した2.8グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、90℃において1時間加熱処理した。反応生成物を一晩冷却させ、232グラムの水性の上部相と、580グラムの底部の水性エマルジョンペースト組成物とに分離させた。この水性エマルジョンペースト組成物は20%のポリマーを有し、残りは水であった。この水性エマルジョンペーストの試料を水中2% ポリマーに希釈し、その後50% NaOHによりpH8に中和した。この溶液のBrookfield粘度は、10rpmにおいて1720cPであった。
実施例45:
33.6グラムの低分子量デンプン(マルトデキストリン)Star Dri5(Tate and Lyle社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.67グラムの硫酸ナトリウムを含有する703.5グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。9グラムの水に溶解した0.15グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および22グラムの水に溶解した3.5グラムの35% 過酸化水素を加えた。これを、その後窒素下に85℃において15分保持した。73.8グラムのメタクリル酸、18.4グラムのエチルアクリレート、0.1グラムのジアリルフタレートおよび9グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー供給系を、その後45分かけて加えた。エチルアクリレートは、合計モノマーの20重量パーセントであった。同時に、18グラムの水に溶解した2.8グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。反応生成物は、14.3%の固体を含むエマルジョンであった。このエマルジョンの試料を水中2% ポリマーに希釈し、その後50% NaOHによりpH8に中和した。この溶液のBrookfield粘度は、10rpmにおいて1832cPであった。
実施例46:
33.6グラムの低分子量デンプン(マルトデキストリン)Star Dri5(Tate and Lyle社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、0.67グラムの硫酸ナトリウム含有する703.5グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に加熱した。9グラムの水に溶解した0.15グラムの硫酸第一鉄アンモニウム六水和物および22グラムの水に溶解した3.5グラムの35% 過酸化水素を加えた。これをその後、窒素下に85℃において15分保持した。79.9グラムのメタクリル酸、12.3グラムのエチルアクリレート、0.1グラムのジアリルフタレートおよび9グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー系を、その後45分かけて加えた。エチルアクリレートは、合計モノマーの12重量パーセントであった。同時に、18グラムの水に溶解した2.8グラムの35% 過酸化水素を含有する開始溶液を、110分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続する。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。反応生成物は、14.3%の固体を含むエマルジョンであった。このエマルジョンの試料を、水中2% ポリマーに希釈して、その後50% NaOHによりpH8に中和した。この溶液のBrookfield粘度は、10rpmにおいて206cPであった。この実施例は、エチルアクリレートおよびメタクリル酸だけを含有して、会合性モノマーを含有しないポリマーが、10rpmにおいて500cpsの粘度を得るためには、合計モノマーの重量に基づき12重量パーセントより多くのエチルアクリレートが必要なことを示している。エチルアクリレートまたは疎水性モノマーのこのより低いレベルは、会合性モノマーが加えられた場合、または多糖類の重量パーセントもしくは多糖類のタイプが変更される場合、変わってくると思われる。
実施例47:
65.6グラムの85% Perfectamyl A4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe、重量平均分子量510,000)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、692グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。48.3グラムのメタクリル酸、109.5グラムのエチルアクリレートおよび0.62グラムのトリメチロールプロパントリアクリレートを含有するモノマー溶液を、90分かけて加えた。同時に、65グラムの水に溶解した0.66グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物をその後、85℃において2時間加熱処理した。
実施例48:
54グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、668グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。45.2グラムのメタクリル酸、21.1グラムのメチルアクリレート、0.12グラムのジアリルフタレート、49.2グラムのn−ブチルアクリレートおよび22.4グラムの会合性モノマー混合物(50%の20EOを有するC16−18アルコール、25%のメタクリル酸および25%の水)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、10グラムの水に溶解した0.41グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、23グラムの水に溶解した0.26グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。4グラムの水に溶解した0.24グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、15分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、19.4%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例49:
52.8グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、671グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。55.6グラムのメタクリル酸、0.12グラムのジアリルフタレート、62.0グラムのn−ブチルアクリレートおよび21.8グラムの会合性モノマー混合物(50%の20EO含有C16−18アルコール、25%のメタクリル酸および25%の水)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、10グラムの水に溶解した0.37グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、23グラムの水に溶解した0.25グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。4グラムの水に溶解した0.24グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、15分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、19.4%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例50:
52.9グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、631グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。55.6グラムのメタクリル酸、20.7グラムのメチルアクリレート、0.12グラムのジアリルフタレート、31.2グラムのn−ブチルアクリレートおよび21.8グラムの会合性モノマー混合物(50%の20EO含有C16−18アルコール、25%のメタクリル酸および25%の水)を含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、10グラムの水に溶解した0.40グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、23グラムの水に溶解した0.25グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。4グラムの水に溶解した0.24グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、15分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、19.2%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例51:
56.9グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、684グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。53.5グラムのメタクリル酸、66.3グラムのエチルアクリレートおよび0.126グラムのジアリルフタレートを含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、10グラムの水に溶解した0.14グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、24グラムの水に溶解した0.084グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。4グラムの水に溶解した0.084グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、15分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、18.1%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例52:
65.4グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、665グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。61.5グラムのメタクリル酸、65.5グラムのメチルアクリレートおよび0.145グラムのジアリルフタレートを含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、12グラムの水に溶解した0.16グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、27.7グラムの水に溶解した0.1グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。4グラムの水に溶解した0.1グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、15分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、19.9%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例52:
56.2グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、676グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。52.9グラムのメタクリル酸、56.3グラムのメチルアクリレート、11.7グラムの20EOイタコネート含有C18アルコール(会合性モノマー)および0.125グラムのジアリルフタレートを含有するモノマー溶液を調製した。このモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、10グラムの水に溶解した0.14グラムの過硫酸アンモニウムを加えた。反応混合物を、N下で85℃において15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、24グラムの水に溶解した0.89グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、120分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。4グラムの水に溶解した0.08グラムの過硫酸アンモニウムの溶液を、15分かけて加え、その後、反応を85℃において30分間保持した。最終生成物は、18.2%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例53:
55.7グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、680グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。53.5グラムのメタクリル酸、66.3グラムのエチルアクリレートおよび0.126グラムのジアリルフタレートを含有するモノマー溶液を調製した。52グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。上記のモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加え、15分間保持した。上記の開始剤混合物9重量パーセントを反応器に加え、15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、開始溶液の残りを、90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.8%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例54:
55.7グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、680グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。50.7グラムのメタクリル酸、87.6グラムのエチルアクリレートおよび0.55グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。52グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.8%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例55:
シャンプー配合物における実施例47から54の試料の評価
200グラムの通常のシャンプー基材を、59.58グラムの脱イオン水を250mlのビーカーに加えることによって調製した。小型の1 1/2インチのジフィーミキサーブレードをビーカーに挿入し、オーバーヘッドミキサーに取り付けた。バッチをボルテックスにより混合させ、ビーカーの中ほどまで広げた。その後、24.30グラム(3%の活性ポリマー)の実施例1から8を加え、均一になるまで混合させた。これに続き、62.74グラムのラウレス硫酸ナトリウム(25.2% 活性Standapol ES−2、Cognis Corporation社、FairField、NJ)を加えた。これを、均一になるまで混合させた。その後、27.58グラムのラウリル硫酸ナトリウム(Witconate WAC LA、Akzo Nobel社、Houston、TX)を加え、均一になるまで混合した。その後、22.80グラムのコカミドプロピル(Cocamidoproply)ベタイン(Crodateric CAB30、Croda Inc社、Edison、NJ)を加え、均一になるまで混合させた。その後、1.0グラムのDMDMヒダントインおよびヨードプロピニルブチルカーバメートであるGlydant Plus(液体)、Lonza Corp社、Allendale、NJ)を加え、このバッチを均一になるまで混合した。その後pHを、25%水酸化ナトリウム(Fisher Scientific社、Fairlawn、NJ)を使用して、必要に応じて6.5+/−0.25に調整した。ひとたびバッチが均一になったら、2グラムの化粧品ビーズ、Floraspheres JoJoba MDSビーズ(Floratech社、Chandler、Arizona)を、該ビーズがバッチ中に均等に分布するまでバッチにゆっくりと混ぜ合わせた。
化粧品ビーズの懸濁特性を試験するために、シャンプー配合物を45℃のオーブン中に配置し、ビーズの分散を、ビーズの移動に関して視覚的にモニターした。結果を表14に示す。ビーズの移動を示した試料はいずれも、失敗と見なした。
実施例56:
55.7グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、680グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。50.7グラムのメタクリル酸、87.6グラムのエチルアクリレートおよび1.06グラムのポリエチレングリコールジアクリレートを含有するモノマー溶液を調製した。52グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を、90分加かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.5%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例57:
66.9グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、680グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。47.3グラムのメタクリル酸、81.2グラムのエチルアクリレートおよび0.51グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。52グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.7%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例58:
89.2グラムの85% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、675グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。40.6グラムのメタクリル酸、70.1グラムのエチルアクリレートおよび0.44グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。52グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.6%の固体を含むエマルジョン組成物であり、6ヶ月以上安定エマルジョンであった。
実施例59:
111.5グラムの83% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、671.5グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。33.8グラムのメタクリル酸、58.4グラムのエチルアクリレートおよび0.37グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。52.1グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は19.9%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例60:
57.2グラムの80.9% PR1004B(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社、Perfectamyl4692よりも高分子量である)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、675グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。50.7グラムのメタクリル酸、87.6グラムのエチルアクリレートおよび0.55グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。52グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.4%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例61:
実施例56から60のポリマーを、実施例55に記載のシャンプー配合物において評価した。この評価の結果を、下記の表15に詳細に記載する。
実施例62:
89.2グラムの83% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、675.3グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。40.6グラムのメタクリル酸、70.1グラムのエチルアクリレートおよび0.44グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。52.1グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.9%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例63:
111.5グラムの83% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、671.5グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。33.8グラムのメタクリル酸、58.4グラムのエチルアクリレートおよび0.37グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。52.1グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.9%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例64:
62.4グラムの80.9% PR1004B(より高分子量の酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、742.3グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。55.3グラムのメタクリル酸、95.5グラムのエチルアクリレートおよび0.60グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。56.8グラムの水に溶解した0.64グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.5%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例65:
74.9グラムの80.9%PR1004B(より高分子量の酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、742.3グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。51.6グラムのメタクリル酸、89.1グラムのエチルアクリレートおよび0.51グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。56.8グラムの水に溶解した0.64グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.4%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例66:
55.8グラムの83% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、681グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。50.7グラムのメタクリル酸、87.6グラムのエチルアクリレートおよび1.06グラムのポリエチレングリコール400ジアクリレートを含有するモノマー溶液を調製した。52.1グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.9%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例67:
60.8グラムの83% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、742.3グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。55.3グラムのメタクリル酸、95.6グラムのエチルアクリレートおよび0.54グラムのペンタエリスリトールテトラアクリレートを含有するモノマー溶液を調製した。56.8グラムの水に溶解した0.64グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.3%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例68:
60.8グラムの83% Perfectamyl4692(酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、742.3グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。55.3グラムのメタクリル酸、95.6グラムのエチルアクリレートおよび0.43グラムのジペンタエリスリトールペンタアクリレートを含有するモノマー溶液を調製した。56.8グラムの水に溶解した0.64グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.8%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例69:
73.3グラムの80.9% PR1004B(より高分子量の酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、800グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。32.5グラムのメタクリル酸、56.1グラムのエチルアクリレートおよび0.35グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。41.7グラムの水に溶解した0.47グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、14.3%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例70:
91.6グラムの80.9% PR1004B(より高分子の酸化ジャガイモデンプン、Avebe社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、800グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。27.0グラムのメタクリル酸、46.7グラムのエチルアクリレートおよび0.29グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。41.7グラムの水に溶解した0.47グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、14.4%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例71:
50.8グラムの低分子量カルボキシメチルセルロース(CMC)(Finnfix 2、CP Kelco社)を、撹拌機および加熱マントルを装備した1リットルの反応器において、686グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。50.7グラムのメタクリル酸、87.6グラムのエチルアクリレートおよび0.55グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。52グラムの水に溶解した0.58グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。上記のモノマー混合物5重量パーセントを反応器に加え、15分間保持した。上記の開始剤混合物の9重量パーセントを反応器に加え、15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、開始溶液の残りを90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間、その後70℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、19.8%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
実施例72:
103グラムの架橋デンプンThermFlo(Ingredion社より入手可能)を、撹拌機および加熱マントルを装備した反応器において、706グラムの水と混合した。混合物を95℃に加熱した。250グラムの水中10グラムの35% 過酸化水素の溶液を加え、反応混合物を、95℃において1時間保持した。この時粘度が著しく低下した。反応温度を85℃に下げ、1時間窒素をスパージした。101.7グラムのメタクリル酸、125.9グラムのエチルアクリレート、0.25グラムのジアリルフタレートおよび22.5グラムの20EOイタコネート含有C16アルコール(会合性モノマー)を含有するモノマー溶液を調製した。上記のモノマー混合物の5重量パーセントを反応器に加えた。同時に、20グラムの水に溶解した0.27グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、モノマー溶液と共に加え、15分間保持した。モノマーの残りを、その後90分かけて加えた。同時に、45グラムの水に溶解した0.17グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を、モノマー溶液と共に加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において1時間加熱処理した。
実施例73:
水流動度(WF)が80の91.6グラムの80.9% オクテニルコハク酸無水物を、撹拌機および加熱マントルを装備した反応器において、800グラムの水に溶解した。混合物を、窒素をスパージングしながら85℃に1時間加熱した。27.0グラムのメタクリル酸、46.7グラムのエチルアクリレートおよび0.29グラムのトリメチロールプロピルトリアクリレート(TMPTA)を含有するモノマー溶液を調製した。41.7グラムの水に溶解した0.47グラムの過硫酸アンモニウムを含有する開始溶液を調製した。その後、モノマー溶液を90分かけて加えた。同時に、開始溶液を90分かけて加えた。窒素スパージはこれらの添加の間継続した。反応混合物を、次いで、85℃において2時間加熱処理した。最終生成物は、14.4%の固体を含むエマルジョン組成物であった。
本発明の詳細な説明に引用したすべての文献は、関連部分において、参照により本明細書に組み込まれ、いずれの文献の引用も、それが本発明に関する先行技術であることの承認として解釈されるべきではない。
本発明の特定の実施形態を、本明細書において例示および説明してきたが、本発明を示された詳細に限定する意図のものではない。むしろ、さまざまな改変が、特許請求の範囲と等価の範囲内で、本発明の精神および範囲から逸脱することなく詳細に行うことができる。
本願発明には以下の態様が含まれる。
[1]
少なくとも1つの多糖類部分および少なくとも1つの合成部分を含むエマルジョンポリマー組成物であって、前記少なくとも1つの合成部分が少なくとも1種の陰イオン性エチレン性不飽和モノマーおよび少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーから得られる、エマルジョンポリマー組成物を含み、
前記少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーの少なくとも1種が、エマルジョンの形成に有効な量で存在する疎水性エチレン性不飽和モノマーであり、
前記多糖類部分がセルロースまたはセルロース誘導体から得られる場合、前記セルロースまたはセルロース誘導体は可溶性であり、25℃において水に約0.1%以上の溶解度を有する、
多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤。
[2]
多糖類部分が、デンプンもしくはデンプン誘導体またはセルロースもしくはセルロース誘導体から得られる、上記[1]に記載のレオロジー改質剤。
[3]
多糖類部分が、熱処理されたデンプン、機械的に処理されたデンプン、酸化的に分解されたデンプン、加水分解的に分解されたデンプン、酵素的に分解されたデンプン、化学的に改質されたデンプンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択されるデンプンまたはデンプン誘導体である、上記[1]または[2]に記載のレオロジー改質剤。
[4]
デンプン誘導体が、マルトデキストリン、デキストリン、ピロデキストリン、酸化デンプン、シクロデキストリン、置換シクロデキストリン、高分子量デンプン、水素化されたデンプン加水分解物およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、上記[3]に記載のレオロジー改質剤。
[5]
多糖類部分が、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース(CMHEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)、メチルエチルヒドロキシエチルセルロース(MEHEC)および疎水性改質エチルヒドロキシエチルセルロース(HM−EHEC)およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるセルロースまたはセルロース誘導体から得られる、上記[1]または[2]に記載のレオロジー改質剤。
[6]
陰イオン性エチレン性不飽和モノマーが、アクリル酸、マレイン酸、メタクリル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される、上記[5]に記載のレオロジー改質剤。
[7]
疎水性エチレン性不飽和モノマーが、エチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ビニルアセテート、第3級ブチルアクリルアミドおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、上記[1]から[6]に記載のレオロジー改質剤。
[8]
疎水性エチレン性不飽和モノマーが、25℃において約3グラム以下/100mlの水の水溶解度を有する、上記[1]から[7]に記載のレオロジー改質剤。
[9]
少なくとも1種の会合性モノマーをさらに含む、上記[1]から[8]に記載のレオロジー改質剤。
[10]
会合性モノマーが、アルコールエトキシレート、アルキルフェノキシエトキシレート、プロポキシル化/ブトキシル化エトキシレートおよびエトキシル化シリコーンからなる群から選択される、上記[9]に記載のレオロジー改質剤。
[11]
多糖類部分の最小重量パーセントが、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の約5%であり、多糖類部分の最大重量パーセントが、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の約90%である、上記[1]から[10]に記載のレオロジー改質剤。
[12]
レオロジー改質剤が、約5,000,000以下の重量平均分子量を有する、上記[1]から[11]に記載のレオロジー改質剤。
[13]
多糖類と、少なくとも1種の陰イオン性エチレン性不飽和モノマーおよび少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーとを、開始剤系の存在下で乳化重合させる工程を含み、
前記少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーの少なくとも1種が、疎水性エチレン性不飽和モノマーであり、エマルジョンの形成に有効な量で存在し、
前記多糖類がセルロースまたはセルロース誘導体である場合、前記セルロースまたはセルロース誘導体が水溶性であり、
疎水性エチレン性不飽和モノマーがエマルジョンの形成に有効な量で存在する、
多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の製造方法。
[14]
多糖類が、重合工程の前またはその間に脱重合(depolymerized)される、上記[13]に記載の方法。
[15]
パーソナルケア用途、ファブリックおよびクリーニング用途、油田用途、農業用途、塗料およびコーティング用途ならびに他の工業用途における、上記[1]から[12]に記載のレオロジー改質剤の使用。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの多糖類部分および少なくとも1つの合成部分を含むエマルジョンポリマーを含む多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤であって、
    前記多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤が、少なくとも1種の多糖類と、少なくとも1種の陰イオン性エチレン性不飽和モノマーおよび少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーとを、開始剤系の存在下で乳化重合させて得られるものであり、
    陰イオン性エチレン性不飽和モノマーの最小重量が、重合過程に加えられた合計モノマーの15重量パーセント以上であり、
    前記少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーの少なくとも1種が、エマルジョンの形成に有効な量で存在する疎水性エチレン性不飽和モノマーであり、
    多糖類部分の最小重量パーセントが、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の5%であり、
    多糖類部分が、デンプンもしくはデンプン誘導体またはセルロースもしくはセルロース誘導体から得られ、前記デンプン誘導体が、マルトデキストリン、デキストリン、ピロデキストリン、酸化デンプン、高分子量デンプン、水素化されたデンプン加水分解物およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    前記多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤が、疎水性部分と、当該疎水性部分をポリマーの骨格から離れさせるスペーサー部分とを含むエチレン性不飽和モノマーである、少なくとも1種の会合性モノマーをさらに含み、
    前記多糖類部分がセルロースまたはセルロース誘導体から得られる場合、前記セルロースまたはセルロース誘導体は25℃において水に0.1%以上の溶解度を有する、
    多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤。
  2. 多糖類部分が、熱処理されたデンプン、機械的に処理されたデンプン、酸化的に分解されたデンプン、加水分解的に分解されたデンプン、酵素的に分解されたデンプン、化学的に改質されたデンプンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択されるデンプンまたはデンプン誘導体である、請求項1に記載のレオロジー改質剤。
  3. 多糖類部分が、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース(CMHEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、エチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)、メチルエチルヒドロキシエチルセルロース(MEHEC)および疎水性改質エチルヒドロキシエチルセルロース(HM−EHEC)およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるセルロースまたはセルロース誘導体から得られる、請求項1に記載のレオロジー改質剤。
  4. 陰イオン性エチレン性不飽和モノマーが、アクリル酸、マレイン酸、メタクリル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項に記載のレオロジー改質剤。
  5. 疎水性エチレン性不飽和モノマーが、エチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ビニルアセテート、第3級ブチルアクリルアミドおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1からのいずれかに記載のレオロジー改質剤。
  6. 疎水性エチレン性不飽和モノマーが、25℃において3グラム以下/100mlの水の水溶解度を有する、請求項1からのいずれかに記載のレオロジー改質剤。
  7. 前記スペーサー部分を有する疎水性部分が、アルコールエトキシレート、アルキルフェノキシエトキシレート、プロポキシル化/ブトキシル化エトキシレートおよびエトキシル化シリコーンからなる群から選択される、請求項1に記載のレオロジー改質剤。
  8. 多糖類部分の最大重量パーセントが、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の90%である、請求項1からのいずれかに記載のレオロジー改質剤。
  9. レオロジー改質剤が、5,000,000以下の重量平均分子量を有する、請求項1からのいずれかに記載のレオロジー改質剤。
  10. 少なくとも1種の多糖類と、少なくとも1種の陰イオン性エチレン性不飽和モノマーおよび少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーとを、開始剤系の存在下で乳化重合させる工程を含み、
    前記少なくとも1種の非イオン性エチレン性不飽和モノマーの少なくとも1種が、疎水性エチレン性不飽和モノマーであり、エマルジョンの形成に有効な量で存在し、
    前記多糖類がセルロースまたはセルロース誘導体である場合、前記セルロースまたはセルロース誘導体が水溶性であり、
    疎水性エチレン性不飽和モノマーがエマルジョンの形成に有効な量で存在し、
    陰イオン性エチレン性不飽和モノマーの最小重量が、重合過程に加えられた合計モノマーの15重量パーセント以上である、
    多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の製造方法であって、
    多糖類部分の最小重量パーセントが、多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤の5%であり、
    多糖類部分が、デンプンもしくはデンプン誘導体またはセルロースもしくはセルロース誘導体から得られ、前記デンプン誘導体が、マルトデキストリン、デキストリン、ピロデキストリン、酸化デンプン、高分子量デンプン、水素化されたデンプン加水分解物およびこれらの組み合わせからなる群から選択され、
    前記多糖類系アルカリ膨潤性レオロジー改質剤が、疎水性部分と、当該疎水性部分をポリマーの骨格から離れさせるスペーサー部分とを含むエチレン性不飽和モノマーである、少なくとも1種の会合性モノマーをさらに含む、多糖類系アルカリ膨張性レオロジー改質剤の製造方法。
  11. 多糖類が、重合工程の前またはその間に脱重合(depolymerized)される、請求項10に記載の方法。
  12. パーソナルケア用途、ファブリックおよびクリーニング用途、油田用途、農業用途、塗料およびコーティング用途ならびに他の工業用途における、請求項1からのいずれかに記載のレオロジー改質剤の使用。
JP2015562051A 2013-03-13 2014-03-10 レオロジー改質剤 Active JP6328154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361778584P 2013-03-13 2013-03-13
US61/778,584 2013-03-13
EP13175109.1 2013-07-04
EP13175109 2013-07-04
PCT/EP2014/054515 WO2014139904A1 (en) 2013-03-13 2014-03-10 Rheology modifiers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516845A JP2016516845A (ja) 2016-06-09
JP6328154B2 true JP6328154B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=48703349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562051A Active JP6328154B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-10 レオロジー改質剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9540473B2 (ja)
EP (1) EP2970638B1 (ja)
JP (1) JP6328154B2 (ja)
CN (1) CN105102525B (ja)
BR (1) BR112015021081A2 (ja)
WO (1) WO2014139904A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105102525B (zh) * 2013-03-13 2019-04-16 阿克佐诺贝尔化学国际公司 流变改性剂
MX2015017084A (es) * 2013-07-02 2016-04-13 Solenis Technologies Cayman Lp Almidones hidrolizados como auxiliares de trituracion para procesamiento de minerales.
WO2016018475A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-adherent composition
GB2547341B (en) 2014-07-31 2022-08-17 Kimberly Clark Co Anti-adherent composition
WO2016018476A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-adherent alcohol-based composition
AU2015390078B2 (en) 2015-04-01 2020-11-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous substrate for capture of Gram negative bacteria
AU2016263775A1 (en) * 2015-05-21 2017-12-14 Isp Investments Llc Functionally versatile amphiphilic copolymers
MX2017015840A (es) * 2015-06-12 2018-04-10 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Composiciones estables modificadoras de reologia.
GB2562437B (en) * 2016-01-28 2022-05-25 Kimberly Clark Co Anti-adherent composition against DNA viruses and method of inhibiting the adherence of DNA viruses to a surface
CN105601818A (zh) * 2016-01-29 2016-05-25 青岛祥泽化工有限公司 一种造纸涂料用改性瓜尔胶增稠剂及其制备方法
CN105646802A (zh) * 2016-01-29 2016-06-08 青岛祥泽化工有限公司 一种造纸涂料用改性田菁胶增稠剂及其制备方法
US11425902B2 (en) * 2016-05-11 2022-08-30 Basf Se Aqueous agricultural composition having improved spray drift performance
GB2565511B (en) 2016-05-26 2022-04-13 Kimberly Clark Co Anti-adherent compositions and methods of inhibiting the adherence of microbes to a surface
US10849843B2 (en) 2018-02-01 2020-12-01 The Procter & Gamble Company Stable cosmetic ink composition
US10813857B2 (en) 2018-02-01 2020-10-27 The Procter & Gamble Company Heterogenous cosmetic ink composition for inkjet printing applications
US10610471B2 (en) * 2018-02-01 2020-04-07 The Procter & Gamble Company Cosmetic ink composition comprising a surface tension modifier
CA3060477A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-09 Windfield Solutions, Llc Hydrogels as rheology modifiers and methods of making the same
CA3060806A1 (en) 2018-11-09 2020-05-09 Winfield Solutions, Llc Hydrogels as carriers of active ingredients and methods of producing thesame
IT201900006358A1 (it) * 2019-04-24 2020-10-24 Lamberti Spa Sospensioni non acquose per il controllo della deriva
CN111040081B (zh) * 2020-01-14 2023-04-18 广州建涂堡建材有限公司 一种高悬浮、强流变、防泌水的纤维素醚的制备方法
EP4298170A1 (en) * 2021-02-23 2024-01-03 Hercules LLC Rheology modifier compositions and architectural coating compositions derived therefrom
CN113185960B (zh) * 2021-04-15 2021-11-30 长江大学 一种温度响应型自降解暂堵剂及其制备方法和在井筒封堵中的应用
EP4341317A1 (en) 2021-05-20 2024-03-27 Nouryon Chemicals International B.V. Manufactured polymers having altered oligosaccharide or polysaccharide functionality or narrowed oligosaccharide distribution, processes for preparing them, compositions containing them, and methods of using them
US11839669B2 (en) 2021-10-06 2023-12-12 Suncoast Products LLC Cosmetic emulsion bases (CEB)
WO2023059784A1 (en) 2021-10-06 2023-04-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Stabilized rheology modifier emulsions
WO2023154361A1 (en) * 2022-02-11 2023-08-17 Dow Global Technologies Llc Clear hair styling formulation

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS515660B2 (ja) 1972-07-11 1976-02-21
EP0055056A1 (en) 1980-12-22 1982-06-30 Rohm And Haas Company Alloy rayon fibers of high fluid-holding capacity, method of producing them and manufactured articles comprising them
US4874604A (en) 1988-06-23 1989-10-17 S. C. Johnson & Son, Inc. Hairspray with improved adhesion/removability upon washing
US5435851A (en) 1988-09-12 1995-07-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Continuous coupled jet-cooking/spray-drying process and novel pregelatinized high amylose starches and gums prepared thereby
DE4133193A1 (de) * 1991-10-07 1993-04-08 Basf Ag Waessrige polymerisatdispersionen
ATE153681T1 (de) 1995-03-24 1997-06-15 Giulini Chemie Amphotere polymerisatdispersion, verfahren zur herstellung und deren verwendung
MX200986B (en) 1997-07-29 2001-03-07 Rohm & Haas Solubilized hydrophobically-modified alkali-soluble emulsion polymers
US6090884A (en) 1998-05-07 2000-07-18 S. C. Johnson Commercial Markets, Inc. Starch degradation/graft polymerization composition, process, and uses thereof
US6462013B1 (en) 1998-06-26 2002-10-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Isotropic liquid detergent comprising ethylenically unsaturated acid monomer-C1 to C24 chain transfer agent polymerization product
DE10308753A1 (de) 2003-02-28 2004-09-09 Bayer Ag Kationische Stärke-Pfropfcopolymere und neues Verfahren zur Herstellung von kationischen Stärke-Pfropfcopolymeren
US20080230193A1 (en) * 2004-01-20 2008-09-25 Toagosei Co., Ltd. Composition Containing Amphoteric Water-Soluble Polymer
WO2011017223A1 (en) 2009-07-31 2011-02-10 Akzo Nobel N.V. Hybrid copolymer compositions for personal care applications
BR112012015318A2 (pt) * 2009-12-28 2017-09-05 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Material autossustentável, composição, artigo de fabricação e uso de um material autossustentável
BR112014008874A2 (pt) 2011-11-04 2017-04-25 Akzo Nobel Chemicals Int Bv composição de copolímero híbrido de dendrito
MX2014005089A (es) * 2011-11-04 2014-08-08 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Copolimeros de dendrita de injerto, y metodos para producir los mismos.
CN105102525B (zh) * 2013-03-13 2019-04-16 阿克佐诺贝尔化学国际公司 流变改性剂

Also Published As

Publication number Publication date
US9540473B2 (en) 2017-01-10
WO2014139904A1 (en) 2014-09-18
BR112015021081A2 (pt) 2020-01-28
JP2016516845A (ja) 2016-06-09
US20160017079A1 (en) 2016-01-21
CN105102525B (zh) 2019-04-16
CN105102525A (zh) 2015-11-25
EP2970638B1 (en) 2016-12-07
US9963534B2 (en) 2018-05-08
EP2970638A1 (en) 2016-01-20
US20170081453A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328154B2 (ja) レオロジー改質剤
JP5645937B2 (ja) パーソナルケア用途のためのハイブリッドコポリマー組成物
EP3307795B1 (en) Stable rheology modifier compositions
EP2717844B1 (en) Cassia derivatives
EP2088994B2 (en) Dispersible glyoxal treated cationic polygalactomannan polymers
AU750250B2 (en) Nonionically derivatized starches and their use in low VOC, polyacrylic acid-containing hair cosmetic compositions
JP2014532792A (ja) グラフト樹状コポリマー及びそれを製造する方法
EP3062890B1 (en) Alkali-swellable crosslinked acrylate copolymer, methods of manufacture thereof, and composition comprising the same
US20130034505A1 (en) Cassia Derivatives
EP2563818B1 (en) Cassia derivatives
CN107484411B (zh) 作为乳液稳定剂的生物聚合物共混物
US20240065949A1 (en) Alkali-swellable multi-functional rheology modifiers
CN1320010C (zh) 多用途聚合物、方法和组合物
WO2019096978A1 (en) Acid-swellable multi-functional rheology modifiers
CA3228740A1 (en) Aqueous personal care compositions comprising carboxymethyl cellulose (cmc), process for preparing the same and use thereof
WO2022243533A1 (en) Manufactured polymers having altered oligosaccharide or polysaccharide functionality or narrowed oligosaccharide distribution, processes for preparing them, compositions containing them, and methods of using them
JP2021181088A (ja) エマルジョン安定化剤としてのバイオポリマーブレンド
AU712211B1 (en) Cosmetic composition containing a polysaccharide and an acrylic terpolymer, and use of this composition for the treatment of keratinous material

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250