JP6327044B2 - 購買支援装置及び購買支援方法 - Google Patents

購買支援装置及び購買支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6327044B2
JP6327044B2 JP2014153267A JP2014153267A JP6327044B2 JP 6327044 B2 JP6327044 B2 JP 6327044B2 JP 2014153267 A JP2014153267 A JP 2014153267A JP 2014153267 A JP2014153267 A JP 2014153267A JP 6327044 B2 JP6327044 B2 JP 6327044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
character
product
advertisement
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014153267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031608A (ja
Inventor
行雄 柴田
行雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014153267A priority Critical patent/JP6327044B2/ja
Publication of JP2016031608A publication Critical patent/JP2016031608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6327044B2 publication Critical patent/JP6327044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、顧客の購入支援が可能な購買支援装置及び購買支援方法に関する。
顧客が店舗にて品物を購入する際に、買い忘れを防ぐためのシステムや購買を促進するためのシステムが提案されている。特許文献1には、ユーザーが作成した買い物メモのデータをサーバーに保存し、店舗内の端末や携帯電話等からアクセスできるシステムが提案されている。また、特許文献2には、店舗用サーバーと通信可能なカート端末で買い物情報を表示する買い物支援システムが提案されている。
更に、特許文献3には、原稿を読み取った画像から文字を認識する技術について記載されている。
特開2002−32649号公報 特開2004−126987号公報 特開平10−210248号公報
しかし、特許文献1及び2に記載された発明の場合、サーバーや特殊な端末等を店舗側が用意する必要があり、導入コストが大きくなる。また、特定の店舗の情報しか得られないため、近隣の競合店と商品価格を比較することが難しい。特許文献3に記載された技術は、原稿を読み取った画像から文字を認識するものに過ぎないため、このような問題を解決できない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、複数の店舗に渡る商品比較が容易に可能な購買支援装置及び購買支援方法を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る購買支援装置は、光照射部及びCCDセンサーを有する読取機構を備え、購入したい物品が記載された買い物メモを読み取って前記買い物メモの画像を取得し、広告チラシを読み取って前記広告チラシの広告画像を取得する画像読取部と、前記画像読取部によって取得された前記買い物メモの画像から文字を識別し、更に前記画像読取部によって取得された前記広告画像から文字を識別して、識別した文字をデータ化する文字認識部と、前記文字認識部が識別した前記買い物メモの文字からメモ物品名としての文字列を抽出し、前記文字認識部が識別した前記広告画像の文字から広告商品名としての文字列を抽出する文字抽出部と、前記文字抽出部が抽出した広告商品名から前記メモ物品名を含む広告商品名を検索し、更に、前記買い物メモよりも前に前記画像読取部によって読み取られた買い物メモに記載されていたメモ物品名を含む広告商品名を、前記文字抽出部が抽出した広告商品名から検索できず、当該メモ物品名が未抽出文字として未抽出品記憶部に記憶されている場合に、前記未抽出品記憶部から前記未抽出文字を読み出して、前記文字抽出部が抽出した広告商品名からその未抽出文字を検索する文字検索部と、前記文字検索部によって検索された前記メモ物品名を含む広告商品名が示す商品の価格及び販売店舗名を含む商品情報を、前記文字認識部が識別した前記広告画像の文字から取得し、更に、前記文字検索部によって検索された前記未抽出文字を含む前記広告商品名が示す商品の商品情報を、前記文字認識部が識別した前記広告画像の文字から取得する商品情報取得部と、前記文字検索部によって検索された前記メモ物品名を含む広告商品名と、前記商品情報取得部によって取得されたその広告商品名が示す商品の商品情報記載し、更に、前記未抽出品記憶部が記憶する過去の前記未抽出文字を含む前記広告商品名と、前記商品情報取得部によって取得されたその広告商品名が示す商品の商品情報とを記載した買い物リストを作成するリスト作成部と、を備え、前記文字抽出部が抽出した広告商品名から前記メモ物品名を含む広告商品名を前記文字検索部が検索できなかった場合、前記買い物リストの作成後に、そのメモ物品名を前記未抽出文字として前記未抽出品記憶部が記憶する
また、本発明の一局面に係る購買支援方法は、原稿の画像を読み取る画像読取部と、CPUを含み、文字認識部、文字抽出部、文字検索部、商品情報取得部及びリスト作成部を有する制御部とにより、下記に示すステップを実行することにより、ユーザーによる物品の購入を支援する購買支援方法であって、画像読取部が、購入したい物品が記載された買い物メモを読み取って前記買い物メモの画像を取得し、広告チラシを読み取って前記広告チラシの広告画像を取得する画像読取ステップと、文字認識部が、前記画像読取ステップで取得された前記買い物メモの画像から文字を識別し、更に前記画像読取ステップで取得された前記広告画像から文字を識別して、識別した文字をデータ化する文字認識ステップと、文字抽出部が、前記文字認識ステップで識別した前記買い物メモの文字からメモ物品名としての文字列を抽出し、前記文字認識ステップで識別した前記広告画像の文字から広告商品名としての文字列を抽出する文字抽出ステップと、文字検索部が、前記文字抽出ステップで抽出した広告商品名から前記メモ物品名を含む広告商品名を検索し、更に、前記買い物メモよりも前に前記画像読取ステップによって読み取られた買い物メモに記載されていたメモ物品名を含む広告商品名を、前記文字抽出ステップで抽出した広告商品名から検索できず、当該メモ物品名が未抽出文字として未抽出品記憶部に記憶されている場合に前記未抽出品記憶部から前記未抽出文字を読み出して、前記文字抽出ステップで抽出した広告商品名からその未抽出文字を検索する文字検索ステップと、商品情報取得部が、前記文字検索ステップで検索された前記メモ物品名を含む広告商品名が示す商品の価格及び販売店舗名等の商品情報を、前記文字認識ステップで識別した前記広告画像の文字から取得し、更に、前記文字検索ステップで検索された前記未抽出文字を含む前記広告商品名が示す商品の商品情報を、前記文字認識ステップで識別した前記広告画像の文字から取得する商品情報取得ステップと、リスト作成部が、前記文字検索ステップで検索された前記メモ物品名を含む広告商品名と、前記商品情報取得ステップで取得されたその広告商品名が示す商品の商品情報記載し、更に、前記未抽出品記憶部が記憶する過去の前記未抽出文字を含む前記広告商品名と、前記商品情報取得ステップで取得されたその広告商品名が示す商品の商品情報とを記載した買い物リストを作成するリスト作成ステップと、前記文字抽出ステップで抽出した広告商品名から前記メモ物品名を含む広告商品名を前記文字検索ステップで検索できなかった場合、前記買い物リストの作成後に、そのメモ物品名を前記未抽出文字として前記未抽出品記憶部が記憶する未抽出品記憶ステップと、を備える。
本発明によれば、買い物メモに記載された各品物の価格や販売店舗等を一覧可能な買い物リストが作成されるため、ユーザーは、当該買い物リストを視認することにより、購入したい品物の販売状況を複数の店舗間で簡単に比較でき、どの店で購入すべきかを判断しやすくなる。
購買支援装置及び画像形成装置に関する概念図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 購買支援処理の流れを示したフローチャートである。 買い物リストの印刷例を示す図である。 買い物リストの印刷例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る購買支援装置及び画像形成装置について図面を参照して説明する。尚、本発明における購買支援装置とは、スキャナやカメラ等の撮像装置を用いて手書きのメモ画像や広告チラシの画像を取得可能な装置、又は購入したい物品名が記載された文書データや店舗の電子広告を外部装置から受信可能な装置であればよい。本実施の形態では、購買支援装置を画像形成装置として説明する。
図1は、本実施の形態における購買支援装置及び画像形成装置に関する概念図である。ここでは画像形成装置1を例に挙げて説明する。画像形成装置1は、原稿を光学的に読み取って原稿画像を取得する画像読取部を備えたものである。画像形成装置1としては、業務用の画像形成装置であっても、家庭用の小型プリンターであっても適用可能である。
購買支援装置としての画像形成装置1による購買支援の概念を説明する。当該購買支援は、ユーザーが購入したい品物の比較を複数の店舗間で簡単に行えるようにするものである。
ユーザーは購入したい品物をまとめた買い物メモ91と広告チラシ92及び93を用意する。次に、ユーザーは画像形成装置1の画像読取部に対して買い物メモ91、チラシ92及びチラシ93の画像読み取りを行わせる。画像読取部はそれぞれの画像を取得し、画像形成装置1が有する文字認識部が画像から文字を識別し、文字データへと変換する。更に、画像形成装置1が有する文字検索部は、チラシ92とチラシ93の広告商品名から、買い物メモ91のメモ物品名を検索する。商品情報取得部は、メモ物品名を含む広告商品名の示す商品の情報を各チラシから取得する。そして画像形成装置1のリスト作成部は、文字検索部の検索結果と商品情報取得部が取得した商品情報に基づいて、買い物リスト99を作成する。ユーザーは、当該買い物リスト99を視認することにより、すなわち、画像形成装置1からの出力物による購買支援を受けることにより、購入したい品物の比較を複数の店舗間で簡単に行えるようになる。
図2は、画像形成装置1の主要内部構成を示す機能ブロック図である。画像形成装置1は、制御部11、画像読取部13、画像形成部14、画像メモリー15、記憶部16、操作部17、ファクシミリ通信部18及びネットワークインターフェース部19(通信部)等を備える。
画像読取部13は、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構を備え、光を原稿に照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取る。
画像形成部14は、画像読取部13が読み取った画像や外部装置30から送信された画像を用紙に印刷する。
画像メモリー15は、画像読取部13が読み取った画像を一時的に記憶したり、画像形成部14の印刷対象となるデータを一時的に保存したりする領域である。
記憶部16は、画像形成装置1の動作に必要なプログラムやデータを記憶するものであり、本実施の形態では未抽出品記憶部161を有する。未抽出品記憶部161は、文字検索部113が検索できなかったメモ物品名を記憶する。
操作部17は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーから画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。
ファクシミリ通信部18は、図略の符号化/復号化部、変復調部及びNCU(Network Control Unit)を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの送信を行うものである。
ネットワークインターフェース部19は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワークインターフェース部19に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内又はインターネット上のパーソナルコンピューター等の外部装置30と種々のデータの送受信を行う。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置1の全体的な動作制御を司る。制御部11は、文字認識部111、文字抽出部112、文字検索部113、商品情報取得部114、商品画像取得部115及びリスト作成部116を備える。
文字認識部111は、OCR(Optical Character Recognition)技術等を用いて、画像読取部13により読みられた画像等から文字を識別し、文字データへと変換する。文字認識部111は、購入したい物品が記載された買い物メモの画像から文字を識別する。文字認識部111は、広告チラシである広告画像から文字を識別する。
文字抽出部112は、文字認識部111が識別した買い物メモの文字からメモ物品名としての文字列を抽出し、更に文字認識部111が識別した広告画像の文字から広告商品名としての文字列を抽出する。
文字検索部113は、文字抽出部112が抽出した広告商品名からメモ物品名を含む広告商品名を検索する。
商品情報取得部114は、メモ物品名を含む広告商品名の示す商品の価格や販売価格、産地や付加特典等の商品情報を、文字認識部111が識別した広告画像の文字から取得する。
商品画像取得部115は、メモ物品名を含む広告商品名の示す商品の画像を広告画像から抜き取って取得する。
リスト作成部116は、文字検索部113の検索結果と商品情報取得部114が取得した商品情報に基づいて、買い物リストを作成する。また、図1では表記していないが、リスト作成部116は、商品画像取得部115が取得した商品画像を買い物リストに添付してもよい。
続いて、購買支援装置としての画像形成装置1による購買支援の具体例を説明する。
まずユーザーは、購入したい品物、又は複数の店舗にて販売価格を比較したい品物をまとめた買い物メモ91を作成する。この買い物メモ91は、ユーザーによる手書きでもよいし、パソコンや携帯端末等で作成した文書データの印刷物であってもよい。
そして、ユーザーは、購入したい商品が販売されている店舗の広告チラシを用意する。本実施の形態ではAスーパーのチラシ92とBスーパーのチラシ93を例に挙げる。
次に、ユーザーは画像形成装置1の画像読取部13に対して買い物メモ91、チラシ92及びチラシ93の画像読み取りを行わせる。画像読取部13は買い物メモ91、チラシ92及びチラシ93を読み取ってそれぞれの画像を取得し、画像形成装置1が有する文字認識部111がOCR(Optical Character Recognition)技術等を用いてそれぞれの画像から文字を識別し、文字データへと変換する。
そして、文字抽出部112が、文字認識部111が識別した買い物メモ91の文字からメモ物品名としての文字列を抽出し、文字認識部111が識別した広告画像の文字から広告商品名としての文字列を抽出する。
更に、画像形成装置1が有する文字検索部113は、チラシ92とチラシ93から認識された広告商品名から、買い物メモ91から認識されたメモ物品名を含む広告商品名を検索する。例えば、あるメモ物品名が「牛乳」である場合、文字検索部113はチラシ92及び93の広告商品名から「牛乳」を含む広告商品名を検索する。
文字検索部113がチラシ92又はチラシ93から「牛乳」を検索できた場合、商品情報取得部114が「牛乳」の商品情報を各チラシから取得する。例えば「牛乳」はチラシ92及び93の両方に掲載されているため、商品情報取得部114は文字認識部111のチラシ92及び93のそれぞれの認識結果から「牛乳」の価格等を商品情報として取得する。商品情報取得部114は、例えば、文字認識部111のチラシ92及び93のそれぞれの認識結果から「牛乳」の近傍位置に、「価格」の文字に続く数字、又は「¥」、「円」、「yen」、「$」、「ドル」、「元」等の文字に続く数字を検索し、商品情報として取得する。商品情報は、商品に関する様々な情報であり、例えば価格の他に、販売店舗名、産地、量、付加特典等があげられる。商品情報取得部114は、例えば、販売店舗名、産地、量、付加特典等の商品情報を、「店」、「産」、「グラム」、「ポイント」「クーポン」等の文字を検索して、これらの文字に続く文字情報を抽出することにより取得する。
そして画像形成装置1のリスト作成部116は、文字検索部113の検索結果と商品情報取得部114が取得した商品情報に基づいて、買い物リスト99を作成する。例えばメモ物品名「牛乳」については、AスーパーとBスーパーの両方のチラシの広告商品名から検出されているため、リスト作成部116はそれぞれの店舗名及び各店舗での価格(109円、120円)が分かるようにリストを作成する。
更に、買い物メモ91に記載されている「牛肉」については、Aスーパーは国産牛、Bスーパーは輸入牛と、各牛肉の産地が記載されている。リスト作成部116は商品情報として価格と共に産地を買い物リスト99に掲載する。
また、買い物メモ91に記載されている「卵」も同様に、AスーパーとBスーパーの両方のチラシに掲載されているが、Bスーパーのチラシには、顧客に与えられる特典ポイントが通常の2倍との付加特典が掲載されている。リスト作成部116は、商品情報取得部114が取得した商品情報に基づいて、この付加特典も商品情報として買い物リスト99に掲載する。このように、販売価格の他に、産地や付加特典の違いが買い物リスト99に掲載されることで、ユーザーは単に価格だけでなく、様々な販売情報を比較して購入を検討することができる。
更に、買い物メモ91に記載されている「キャベツ」は、AスーパーとBスーパーのチラシのどちらにも掲載されていない。つまり、文字検索部113はチラシ92とチラシ93から認識された文字から「キャベツ」を検索できなかったことになる。この場合、リスト作成部116は「広告掲載無し」と記載する。そして後述するが、画像形成装置1が有する未抽出品記憶部161は、メモ物品名のうち、広告掲載のなかったメモ物品名を未抽出文字として記憶する。
例えば、買い物リスト99に記載された「バナナ」は、買い物メモ91には記載がないが、未抽出品記憶部161が記憶している未抽出文字である。つまり、以前の買い物メモには記載されていたが、そのときの広告チラシには「バナナ」の掲載がなかったため、文字検索部113が「バナナ」の文字を検索できず、未抽出品記憶部161が「バナナ」を未抽出文字として記憶していたのである。
そこで、文字検索部113は未抽出品記憶部161が記憶する過去のメモ物品名である「バナナ」をチラシ92及び93の広告商品名から検索する。そして検索された場合には、リスト作成部116は買い物リスト99に「バナナ」の商品情報を記載する。こうすることで、過去に購入しようと思っていたが、広告掲載がなかったために購入しなかった商品を買い物リスト99に載せることができ、買い忘れ等を防ぎ、更に購買促進を図ることができる。
この買い物リスト99は、画像形成装置1が有する画像形成部14が用紙に印刷してもいいし、画像形成装置1が有する通信部が買い物リスト99のデータをユーザーのパソコンや携帯端末等に送信するようにしてもよい。
図3は、本実施の形態における購買支援処理の流れを説明したフローチャートである。図4及び図5は買い物リストの印刷例を示す図である。まず、画像読取部13は、買い物メモを読み取る(ステップS21)。尚、買い物メモが手書き、又は用紙に印刷されたものである場合のみ、画像読取部13が買い物メモの読み取りを行う。買い物メモが文書データである場合は、ネットワークインターフェース部19が外部装置30からその文書データを取得し、画像読取部13による読み取りは行わない。
そして、画像読取部13が買い物メモの読み取りを行った場合、文字認識部111は買い物メモの画像の文字認識を行って、認識した文字をデータ化する。文字抽出部112は、認識した文字からメモ物品名を示す文字列を抽出する(ステップS22)。
次に、画像読取部13は広告チラシを読み取って、広告画像を取得する(ステップS23)。なお、本実施形態では、複数店舗分の広告チラシが画像読取部13によって読み取られるものとする。尚、広告チラシが用紙に印刷されたものである場合のみ、画像読取部13による広告チラシの読み取りが行われる。例えば電子広告等の画像データ化された広告である場合は、ネットワークインターフェース部19が外部装置30からその電子広告を取得することで上記広告画像が取得され、画像読取13の読取による広告画像の取得は行われない。
そして、文字認識部111が広告チラシの画像又は電子広告の文字認識を行って、認識した文字をデータ化する。文字抽出部112は、認識した文字から広告商品名を示す文字列を抽出する(ステップS24)。
次に、文字検索部113は、ステップS24で抽出された広告商品名からメモ物品名を含む広告商品名を検索する(ステップS25)。例えば、メモ物品名として「牛乳」という文字がある場合、文字検索部113は、広告商品名から「牛乳」という文字を検索する。
尚、文字検索部113は、「牛乳」という文字が含まれている広告商品名を全て検索するため、例えば「フルーツ牛乳」や「牛乳寒天」等のユーザーの意図しない広告商品名を検索する場合もある。従って、文字検索部113がメモ物品名と全く同じ広告商品名のみを検索する(完全一致)、又はメモ物品名を含む全ての広告商品名を検索する(部分一致)の何れかを設定できるようにしてもよい。
更に、文字検索部113は、未抽出品記憶部161が記憶する未抽出文字、すなわち、過去にメモ物品名として検索されたが、広告掲載がなかったために検索されなかった未抽出文字を、広告画像(広告チラシ)の文字から検索する(ステップS26)。
続いて、商品情報取得部114は、メモ物品名を含む広告商品名の示す商品の商品情報(販売店舗名、価格、量、産地、付加特典等)を広告画像の文字(広告チラシに記載された文字)から取得すると共に、商品画像取得部115は、メモ物品名を含む広告商品名が示す商品の画像を、画像読取部13によって取得された上記広告画像から抜き出す(ステップS27)。
そして、リスト作成部116は、メモ物品名を含む広告商品名と、その商品の商品情報を掲載した図1に印刷例を示すような買い物リストを作成する(ステップS28)。
このとき、リスト作成部116は、例えば、文字検索部113によって検索された上記メモ物品名を含む広告商品名が複数あるときは、商品情報取得部114により取得される価格が低額である商品の広告商品名から順に並べて、図4に印刷例を示すような買い物リスト99を作成するようにしてもよい。これにより、ユーザーは、買い物リストを視認したときに、最低額で商品を購入できる販売店舗を把握し易くなる。
また、商品情報取得部114によって、広告商品名が示す同一の商品についての販売店舗名(文字「店」を含むワード)が複数取得されているときには、リスト作成部116は、当該複数の販売店舗名から予め定められた基準に従って選定した1つの販売店舗名及びその価格を示した買い物リストを作成するようにしてもよい。
例えば、リスト作成部116は、上記予め定められた基準を、価格が最低額であることとして上記選定を行う。リスト作成部116は、図5に印刷例を示すような、商品毎に、最低額となる販売店を示した買い物リスト99を作成する。これによれば、ユーザーは、多く掲載される販売店舗の中から、商品を最低額で購入可能な店舗を判別する作業が不要となり、また、買い物リストに掲載される販売店舗数も少なくなるのでユーザーが買い物リストをみたときの煩雑さが低減する。
また、ステップS25における文字検索部113の結果、広告チラシに掲載のなかったメモ物品名は未抽出文字として未抽出品記憶部161が記憶する(ステップS29)。
以上、説明したように、広告商品名からメモ物品名を含む広告商品名を検索し、検索に挙げられた広告商品名が示す商品の価格や販売店舗名等の商品情報を用いてリスト作成部116が買い物リストを作成することで、ユーザーはその買い物リストを見れば、ある品物の複数店舗の販売情報を簡単に比較することができる。そして、リスト作成部116が買い物リストに価格、産地、付加特典の内容を記載することで、ユーザーはどの店で購入すべきかを判断しやすくなる。
また、文字検索部113の結果、広告チラシに掲載のなかったメモ物品名は未抽出品記憶部161が記憶し、後日別の広告チラシの文字認識が行われた際に、文字検索部113が未抽出品記憶部161の記憶する過去のメモ物品名を広告商品名から検索することで、広告掲載がなかったために購入しなかった商品を買い物リスト99に載せることができ、買い忘れ等を防ぎ、更に購買促進を図ることができる。
1 画像形成装置
11 制御部
111 文字認識部
112 文字抽出部
113 文字検索部
114 商品情報取得部
115 商品画像取得部
116 リスト作成部
13 画像読取部
14 画像形成部
15 画像メモリー
16 記憶部
161 未抽出品記憶部
17 操作部
18 ファクシミリ通信部
19 ネットワークインターフェース部
30 外部装置

Claims (7)

  1. 光照射部及びCCDセンサーを有する読取機構を備え、購入したい物品が記載された買い物メモを読み取って前記買い物メモの画像を取得し、広告チラシを読み取って前記広告チラシの広告画像を取得する画像読取部と、
    前記画像読取部によって取得された前記買い物メモの画像から文字を識別し、更に前記画像読取部によって取得された前記広告画像から文字を識別して、識別した文字をデータ化する文字認識部と、
    前記文字認識部が識別した前記買い物メモの文字からメモ物品名としての文字列を抽出し、前記文字認識部が識別した前記広告画像の文字から広告商品名としての文字列を抽出する文字抽出部と、
    前記文字抽出部が抽出した広告商品名から前記メモ物品名を含む広告商品名を検索し、更に、前記買い物メモよりも前に前記画像読取部によって読み取られた買い物メモに記載されていたメモ物品名を含む広告商品名を、前記文字抽出部が抽出した広告商品名から検索できず、当該メモ物品名が未抽出文字として未抽出品記憶部に記憶されている場合に、前記未抽出品記憶部から前記未抽出文字を読み出して、前記文字抽出部が抽出した広告商品名からその未抽出文字を検索する文字検索部と、
    前記文字検索部によって検索された前記メモ物品名を含む広告商品名が示す商品の価格及び販売店舗名を含む商品情報を、前記文字認識部が識別した前記広告画像の文字から取得し、更に、前記文字検索部によって検索された前記未抽出文字を含む前記広告商品名が示す商品の商品情報を、前記文字認識部が識別した前記広告画像の文字から取得する商品情報取得部と、
    前記文字検索部によって検索された前記メモ物品名を含む広告商品名と、前記商品情報取得部によって取得されたその広告商品名が示す商品の商品情報記載し、更に、前記未抽出品記憶部が記憶する過去の前記未抽出文字を含む前記広告商品名と、前記商品情報取得部によって取得されたその広告商品名が示す商品の商品情報とを記載した買い物リストを作成するリスト作成部と、を備え
    前記文字抽出部が抽出した広告商品名から前記メモ物品名を含む広告商品名を前記文字検索部が検索できなかった場合、前記買い物リストの作成後に、そのメモ物品名を前記未抽出文字として前記未抽出品記憶部が記憶する、購買支援装置。
  2. 前記リスト作成部は、前記文字検索部によって検索された前記広告商品名が複数あるときは、前記商品情報取得部により取得される価格が低額である商品の広告商品名から順に並べて、前記買い物リストを作成する請求項1に記載の購買支援装置。
  3. 前記商品情報取得部によって、前記広告商品名が示す同一の商品についての販売店舗名が複数取得されたとき、前記リスト作成部は、当該複数の販売店舗名から予め定められた基準に従って選定した1つの販売店舗名及びその価格を示した前記買い物リストを作成する請求項1に記載の購買支援装置。
  4. 前記リスト作成部は、前記予め定められた基準を、前記価格が最低額であることとして、前記選定を行う請求項3に記載の購買支援装置。
  5. 前記メモ物品名を含む広告商品名が示す商品の画像を前記広告画像から取得する商品画像取得部を更に備え、前記リスト作成部は前記商品画像取得部が取得した画像を更に追加して前記買い物リストを作成する請求項1乃至請求項のいずれかに記載の購買支援装置。
  6. 外部装置とデータ通信が可能な通信部を更に備え、前記通信部は前記リスト作成部が作成した買い物リストを前記外部装置へ送信する請求項1乃至請求項のいずれかに記載の購買支援装置。
  7. 原稿の画像を読み取る画像読取部と、CPUを含み、文字認識部、文字抽出部、文字検索部、商品情報取得部及びリスト作成部を有する制御部とにより、下記に示すステップを実行することにより、ユーザーによる物品の購入を支援する購買支援方法であって、
    画像読取部が、購入したい物品が記載された買い物メモを読み取って前記買い物メモの画像を取得し、広告チラシを読み取って前記広告チラシの広告画像を取得する画像読取ステップと、
    文字認識部が、前記画像読取ステップで取得された前記買い物メモの画像から文字を識別し、更に前記画像読取ステップで取得された前記広告画像から文字を識別して、識別した文字をデータ化する文字認識ステップと、
    文字抽出部が、前記文字認識ステップで識別した前記買い物メモの文字からメモ物品名としての文字列を抽出し、前記文字認識ステップで識別した前記広告画像の文字から広告商品名としての文字列を抽出する文字抽出ステップと、
    文字検索部が、前記文字抽出ステップで抽出した広告商品名から前記メモ物品名を含む広告商品名を検索し、更に、前記買い物メモよりも前に前記画像読取ステップによって読み取られた買い物メモに記載されていたメモ物品名を含む広告商品名を、前記文字抽出ステップで抽出した広告商品名から検索できず、当該メモ物品名が未抽出文字として未抽出品記憶部に記憶されている場合に前記未抽出品記憶部から前記未抽出文字を読み出して、前記文字抽出ステップで抽出した広告商品名からその未抽出文字を検索する文字検索ステップと、
    商品情報取得部が、前記文字検索ステップで検索された前記メモ物品名を含む広告商品名が示す商品の価格及び販売店舗名等の商品情報を、前記文字認識ステップで識別した前記広告画像の文字から取得し、更に、前記文字検索ステップで検索された前記未抽出文字を含む前記広告商品名が示す商品の商品情報を、前記文字認識ステップで識別した前記広告画像の文字から取得する商品情報取得ステップと、
    リスト作成部が、前記文字検索ステップで検索された前記メモ物品名を含む広告商品名と、前記商品情報取得ステップで取得されたその広告商品名が示す商品の商品情報記載し、更に、前記未抽出品記憶部が記憶する過去の前記未抽出文字を含む前記広告商品名と、前記商品情報取得ステップで取得されたその広告商品名が示す商品の商品情報とを記載した買い物リストを作成するリスト作成ステップと、
    前記文字抽出ステップで抽出した広告商品名から前記メモ物品名を含む広告商品名を前記文字検索ステップで検索できなかった場合、前記買い物リストの作成後に、そのメモ物品名を前記未抽出文字として前記未抽出品記憶部が記憶する未抽出品記憶ステップと、を備える購買支援方法。
JP2014153267A 2014-07-28 2014-07-28 購買支援装置及び購買支援方法 Expired - Fee Related JP6327044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153267A JP6327044B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 購買支援装置及び購買支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153267A JP6327044B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 購買支援装置及び購買支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031608A JP2016031608A (ja) 2016-03-07
JP6327044B2 true JP6327044B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=55441956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014153267A Expired - Fee Related JP6327044B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 購買支援装置及び購買支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6327044B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572815B2 (ja) * 2016-03-31 2019-09-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP6597470B2 (ja) * 2016-04-28 2019-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報管理システム、および画像処理装置
KR101870329B1 (ko) * 2016-11-28 2018-06-22 주식회사 리테일영 매출데이터 기반의 식자재 관리방법 및 시스템
JP7170210B2 (ja) * 2018-09-28 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 商品情報提供システム、商品情報提供方法、及び、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273420A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 商品購入支援システム及び方法並びに装置
JP2002014977A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 商品購入支援装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
US8812376B2 (en) * 2012-09-28 2014-08-19 Wal-Mart Stores, Inc. Techniques for generating an electronic shopping list
JP6168745B2 (ja) * 2012-10-03 2017-07-26 シャープ株式会社 買い物支援システム、サーバ、買い物支援方法、および買い物支援プログラム
JP2014026660A (ja) * 2013-09-12 2014-02-06 Toppan Printing Co Ltd データ生成装置およびデータ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016031608A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272775B2 (ja) 図形コードを通じてネットワーク情報にアクセスする方法、クライアントデバイス、およびサーバ
US8844800B2 (en) Ratings using machine-readable representations
US10001403B2 (en) System and method of encoding item information from a scale in a self-service scanning solution
CN105144215B (zh) 多维码转化
JP2008059512A (ja) Id画像提供装置、店舗端末、接続情報提供装置、id画像提供方法、印刷方法、及び接続情報提供方法
US9076140B2 (en) Image embedding apparatus and method
JP6327044B2 (ja) 購買支援装置及び購買支援方法
JP2016015108A (ja) 電子レシート管理サーバ、商品販売データ処理装置、印字制御装置およびプログラム
US20150310561A1 (en) Asset management server, asset managing method, and asset management server program
US20140046760A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for identifying qualifying consumer offers
KR102243731B1 (ko) 포스 단말기와 연동하여 고객이 구매한 상품들을 이용한 영수증 광고 추천 장치
JP2006195660A (ja) 買い物支援カード、カード発行システム、カード発行方法、カード発行プログラム及び記憶媒体
KR20170019087A (ko) 영수증으로부터 가격정보를 추출하는 방법 및 이를 이용하여 가격정보를 제공하는 방법
de Seta QR code: The global making of an infrastructural gateway
US20210035170A1 (en) QR Code Based Review System
JP2023029413A (ja) 電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP5852999B2 (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム
JP2023001162A (ja) 取引データ処理装置、取引データ処理方法及びプログラム
US20160260076A1 (en) Commodity information processing apparatus and system
US9978039B1 (en) Document gateway system to cloud-based document repository
KR101737127B1 (ko) 다차원 코드를 이용하여 온라인 상의 정보와 오프라인 상의 정보를 매칭하는 서버 시스템 및 다차원 코드 처리 방법 그리고 다차원 코드 제공 시스템 및 다차원 코드 제공 방법
JP2017073049A (ja) バーコードを印刷したクーポン券
JP2018045722A (ja) 販売データ処理装置及びプログラム
Almutairi et al. Products Searching and Locating Service System in iPhone Operating System Mobile Using Europe Article Number Barcode and Global Positioning System Technology
WO2018073947A1 (ja) 対応語出力プログラム、対応語出力装置及び対応語出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6327044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees