JP6325837B2 - 初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート、および初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの製造方法 - Google Patents
初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート、および初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6325837B2 JP6325837B2 JP2014027411A JP2014027411A JP6325837B2 JP 6325837 B2 JP6325837 B2 JP 6325837B2 JP 2014027411 A JP2014027411 A JP 2014027411A JP 2014027411 A JP2014027411 A JP 2014027411A JP 6325837 B2 JP6325837 B2 JP 6325837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fly ash
- concrete
- modified fly
- less
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 title claims description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 25
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 14
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N dipropyl ether Chemical compound CCCOCCC POLCUAVZOMRGSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 229910001653 ettringite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound O=C.C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000010333 wet classification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
しかし、被膜養生では、ブリーディング水による膜養生剤の希釈や流動を防止するため、ブリーディング水の消失を待って散布や塗布を行う必要があり、その分作業が遅延していた。
しかし、有機溶剤は、作業員の健康を害するおそれがあること、火災の危険や悪臭があること、およびセメントの水和を阻害すること等の問題がある。これらの問題について、特許文献1の出願人は、「使用する有機溶剤の可燃性、毒性等については十分に留意して適宜に対処することが必要である。」(段落0007)としている。したがって、特許文献1に記載の膜養生剤等は実用的とはいえない。
[1]単位水量が130〜170kg/m3、および水/セメント比が36〜50%、並びに、強熱減量が1質量%以下、SiO 2 の含有率が71.6質量%以上、ブレーン比表面積が4460〜5500cm 2 /g、および45μmふるい残分が12質量%以下である改質フライアッシュをコンクリート1m3当たり50〜150kg含む、初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート。
[2]単位セメント量が300〜400kg/m3、単位粗骨材量が1000〜1400kg/m3、単位細骨材量が350〜800kg/m3、および細骨材率が25〜40%である、前記[1]に記載の初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート。
[3]改質フライアッシュが、フライアッシュを600〜1000℃で加熱処理して得られる加熱処理物である、前記[1]または[2]に記載の初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの製造方法。
本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートは、前記の通り、所定の単位水量と所定の水/セメント比を有し、かつ、強熱減量が1質量%以下である改質フライアッシュをコンクリート1m3当たり50〜150kg含むものである。なお、水/セメント比とは、セメントに対する水の質量の比を百分率(%)で表わした値である。
改質フライアッシュの強熱減量が1質量%を超えると、AE剤等の化学混和剤が未燃カーボンに吸着するため、所要の作業性を確保するのに必要な単位水量が多くなり、初期ひび割れの低減効果が小さく、空気量等の調節も困難になる。なお、強熱減量を極端に小さくすることは困難であるので、前記強熱減量は好ましくは0.1〜0.9質量%、より好ましくは0.2〜0.8質量%、特に好ましくは0.3〜0.7質量%である。
また、前記改質フライアッシュの単位量が50kg未満では、初期ひび割れの低減効果が小さく、150kgを超えると作業性が悪くなり、コンクリートの曲げ強度が低下する場合がある。なお、前記単位量は、好ましくは50〜120kg、より好ましくは50〜100kg、さらに好ましくは50〜90kg、特に好ましくは50〜80kgである。
前記強熱減量と改質フライアッシュの単位量が前記範囲内にあれば、コンクリートの初期ひび割れの低減効果と曲げ強度を高く維持できる。
次に、本発明に用いる改質フライアッシュについて説明する。
前記改質フライアッシュとは、火力発電所等から発生するフライアッシュに対し、静電分級、浮遊選鉱、篩い分級、湿式分級、破砕分級自燃還元法、振動分級、ジェットミル分級、または加熱処理等により分級と未燃カーボンの除去処理を行って得たフライアッシュである。
これらのうち、静電分級は、2種類以上の粒子が混在する粉体を帯電させて、異なる粒子を選別して未燃カーボンの除去を行う方法である。
前記浮遊選鉱は、フライアッシュに水と界面活性剤を添加してスラリーとし、該スラリーに空気を吹き込みながら攪拌し、泡に付着して浮上した未燃カーボンを除去する方法である。
前記破砕分級自燃還元法は、強熱減量が数%のフライアッシュに対し、改良型気流粉砕装置を用いて強熱減量の低い一次処理灰と未燃カーボン凝集灰に分級した後、未燃カーボン凝集灰中の未燃カーボンを自燃する温度で燃焼して除去し、さらに一次処理灰と混合して低未燃カーボン灰を得る方法である。
また、前記ジェットミル分級は、ジェットミル(微粉砕機)を用いて、フライアッシュの粒子同士を衝突させて粉砕した後、分級する方法である。
これらの中で、フライアッシュをロータリーキルンや流動床炉等の加熱装置で加熱して、未燃カーボンを除去し、さらに粒度を調整する必要があれば分級する加熱処理方法が、未燃カーボンの除去効率が高く、装置のコストや運転コストが低いため好ましい。
前記改質フライアッシュ中のSiO2の含有率は、好ましくは45質量%以上である。該値以上であれば、改質フライアッシュのポゾラン活性が高く、舗装用コンクリートの曲げ強度がより高くなる。なお、前記SiO2の含有率は、より好ましくは60質量%以上である。
前記改質フライアッシュのブレーン比表面積は、好ましくは1500〜10000cm2/gである。該値が1500cm2/g未満では曲げ強度が低くなる場合があり、10000cm2/gを超えるとコンクリートのコンシステンシーが低下する場合がある。なお、前記ブレーン比表面積は、より好ましくは3500〜5500cm2/gである。
(iii)ふるい残分
前記改質フライアッシュの45μm(呼び寸法)ふるい残分は、好ましくは70質量%以下である。該値以下であれば、コンクリートのコンシステンシーが向上する。なお、該残分は、より好ましくは60質量%以下、さらに好ましくは50質量%以下、特に好ましくは40質量%以下である。
前記改質フライアッシュは、好ましくはフライアッシュを600〜1000℃で加熱処理して得られるものである。
なお、前記強熱減量は、フライアッシュの加熱装置への仕込み量や加熱時間により影響されるため、前記強熱減量の範囲内になるように、前記加熱時間に応じて、仕込み量や加熱時間を調整するとよい。
本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートは、単位水量が130〜170kg/m3で、水/セメント比が36〜50%である。
さらに、好ましくは単位セメント量が300〜400kg/m3、単位粗骨材量が1000〜1400kg/m3、単位細骨材量が350〜800kg/m3、および細骨材率が25〜40%である。
ここで単位量とは、コンクリート1m3当たりに含まれる前記構成材料の質量をいう。
次に、前記改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの構成材料に分けて説明する。
本発明に用いる水は、改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの凝結や強度に悪影響を与えないものであれば用いることができ、例えば、水道水、下水処理水、および生コンクリートの上澄水等から選ばれる1種以上が挙げられる。
また、本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの単位水量は130〜170kg/m3である。単位水量が130kg/m3未満ではコンクリートの施工性が低下し、170kg/m3を越えると初期ひび割れの低減効果が小さくなる。なお、前記単位水量は、より好ましくは140〜160kg/m3である。
また、本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの水/セメント比は36〜50%である。水/セメント比が36%未満ではコンクリートの施工性が低下し、50%を越えると、初期ひび割れの低減効果が小さくなるうえ、曲げ強度が低下する。なお、水/セメント比は、より好ましくは40〜47%である。
(ii)セメント
本発明に用いるセメントは、特に制限されず、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、低熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセメント、石炭灰含有セメント、シリカセメント、白色セメント、およびエコセメント等から選ばれる1種以上が挙げられる。
また、本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの単位セメント量は、好ましくは300〜400kg/m3である。単位セメント量が該範囲内であれば、コンクリートのコンシステンシーが良好で、高い曲げ強度が得られる。
本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートに用いる粗骨材は、特に限定されず、川砂利、山砂利、砕石、スラグ粗骨材、および軽量粗骨材等から選ばれる1種以上が挙げられる。また、前記粗骨材は天然骨材のほか、人工骨材や再生骨材を用いることができる。
また、本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの単位粗骨材量は、好ましくは1000〜1400kg/m3である。該範囲内であれば、コンクリートのワーカビリティは良好である。なお、前記単位粗骨材量は、より好ましくは1050〜1300kg/m3である。
(iv)細骨材
本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートに用いる細骨材は、特に限定されず、川砂、山砂、陸砂、海砂、砕砂、硅砂、スラグ細骨材、および軽量細骨材等から選ばれる1種以上が挙げられる。また、前記細骨材は、天然骨材のほかに再生骨材も用いることができる。
本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの単位細骨材量は、好ましくは350〜800kg/m3である。該範囲内であれば、コンクリートのワーカビリティはより良好である。なお、前記単位細骨材量は、より好ましくは400〜700kg/m3である。
また、本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの細骨材率は、好ましくは25〜40%である。細骨材率が該範囲内にあれば、コンクリートのコンシステンシーは良好である。なお、細骨材率は、より好ましくは30〜35%である。
本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートは、さらに、コンクリートの硬化後の乾燥収縮によるひび割れを防止するために膨張材や収縮低減剤等を含んでもよい。
前記膨張材は、水和により水酸化カルシウムやエトリンガイト等の水和物の結晶が成長して、嵩体積が大きくなる材料であればよく、例えば、生石灰、カルシウムサルホアルミネート、石膏、マグネシア、石灰系膨張材、およびエトリンガイト系膨張材等から選ばれる1種以上が挙げられる。前記膨張材の単位量は、好ましくは10〜30kg/m3、より好ましくは15〜25kg/m3である。前記単位量が10kg/m3未満ではコンクリートの乾燥収縮の低減効果が低く、30kg/m3を超えるとコスト高になる。
前記ポリオキシアルキレンアルキルエーテルの含有割合は、セメント100質量部に対し好ましくは1〜10質量部、より好ましくは3〜7質量部である。前記含有率が1質量部未満ではひび割れの発生抑制効果が低く、10質量部を超えるとコスト高になる。
なお、前記膨張材や収縮低減剤は、コンクリートの硬化後の乾燥収縮によるひび割れの抑制に有効であっても、初期ひび割れの抑制には効果がない。これは、乾燥収縮によるひび割れと初期ひび割れの発生メカニズムが、全く異なることに起因している。
1.使用材料とコンクリートの配合
使用材料を表1に、コンクリートの配合を表2に示す。なお、実施例は、改質フライアッシュを含む本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートであり、比較例は改質フライアッシュを含まない通常の舗装用コンクリートである。
目標スランプは6.5±1.5cm、目標空気量は4.5±1.5%として、表2に示す配合の舗装用コンクリートを、公称容積が100Lの強制練りミキサー水平2軸形(大平洋機工社製)を用いて混練して調製した。該混練手順は、具体的には、セメント、改質フライアッシュ、細骨材、および粗骨材を、前記ミキサーに投入して15秒間空練りした後、化学混和剤(AE減水剤とAE剤)を溶解した水を投入して60秒間混練し、ミキサーの側壁等に付着したコンクリートを掻落とし、再度60秒間混練した。
次に、前記調製した舗装用コンクリートを、図1に示す鋼製拘束型枠に打設して、コンクリートの締固めとコテを用いて表面仕上げを行った後、白熱電球を用いてコンクリート表面に光を照射するとともに、気温40℃、相対湿度30%、および風速約4m/秒の条件下で送風してひび割れの発生を促進させた。そして、前記打設後24時間経過した時に、クラックスケールを用いてコンクリート表面に発生したひび割れの幅および長さを測定し、ひび割れの総面積を求めた。
また、前記調製した舗装用コンクリートは、JIS A 1106「コンクリートの曲げ強度試験方法」に準拠して、縦10cm、横10cm、長さ40cmの角柱供試体を材齢1日で脱型して得た後、材齢28日まで標準養生して、材齢28日における前記供試体の曲げ強度を測定した。
前記初期ひび割れと曲げ強度の試験結果は表3に示す。
実施例に示すとおり、最大ひび割れ幅と単位面積当たりのひび割れ総面積は、改質フライアッシュの混入量が多いほど小さくなり、本発明の改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート(実施例)は比較例と比べて、初期ひび割れの発生が格段に少ない。また、実施例の曲げ強度は、フライアッシュの混入量が150kg/m2程度までの範囲では十分高いことから、舗装用コンクリートとして十分な強度を有していることが分かる。
Claims (3)
- 単位水量が130〜170kg/m3、および水/セメント比が36〜50%、並びに、強熱減量が1質量%以下、SiO 2 の含有率が71.6質量%以上、ブレーン比表面積が4460〜5500cm 2 /g、および45μmふるい残分が12質量%以下である改質フライアッシュをコンクリート1m3当たり50〜150kg含む、初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート。
- 単位セメント量が300〜400kg/m3、単位粗骨材量が1000〜1400kg/m3、単位細骨材量が350〜800kg/m3、および細骨材率が25〜40%である、請求項1に記載の初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート。
- 改質フライアッシュが、フライアッシュを600〜1000℃で加熱処理して得られる加熱処理物である、請求項1または2に記載の初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014027411A JP6325837B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | 初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート、および初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014027411A JP6325837B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | 初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート、および初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015151318A JP2015151318A (ja) | 2015-08-24 |
JP6325837B2 true JP6325837B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=53893956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014027411A Active JP6325837B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | 初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート、および初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6325837B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101602738B1 (ko) * | 2015-09-02 | 2016-03-21 | 동양시멘트 주식회사 | 초기 활성도 향상을 위한 콘크리트 가공 혼화재료 제조방법 및 이를 이용한 콘크리트 제조방법 |
JP6899118B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2021-07-07 | 株式会社コンクレタス | 自己修復型コンクリート製品 |
JP6766544B2 (ja) * | 2016-09-14 | 2020-10-14 | 住友大阪セメント株式会社 | セメント混合用シリカ質焼成物及びその製造方法、セメント組成物及びその製造方法 |
JP6875096B2 (ja) * | 2016-10-18 | 2021-05-19 | 太平洋セメント株式会社 | 舗装用コンクリート組成物、および舗装用コンクリート硬化体 |
JP6392491B1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-09-19 | 株式会社トクヤマ | 改質フライアッシュの製造方法 |
CN107476165B (zh) * | 2017-07-25 | 2020-05-22 | 北京艾宝科技有限责任公司 | 一种具有空气净化功能的渗水路面及其制备方法 |
JP2019052523A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリート舗装、およびコンクリート舗装の施工方法 |
KR101903366B1 (ko) | 2018-07-11 | 2018-10-02 | (주)세종이엔씨 | 분급 및 정전 선별을 이용하는 플라이애시의 처리 방법 |
JP7429588B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-02-08 | Ube三菱セメント株式会社 | コンクリートの製造管理方法 |
JP7505911B2 (ja) | 2020-04-28 | 2024-06-25 | 太平洋セメント株式会社 | コンクリート及びその製造方法 |
CN114232927B (zh) * | 2022-01-04 | 2022-09-02 | 江苏特伟尔斯新材料有限公司 | 一种外墙保温装饰板及其制备方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6076638B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2017-02-08 | 太平洋セメント株式会社 | 舗装コンクリート及びその製造方法 |
-
2014
- 2014-02-17 JP JP2014027411A patent/JP6325837B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015151318A (ja) | 2015-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6325837B2 (ja) | 初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリート、および初期ひび割れの発生が少ない改質フライアッシュ含有舗装用コンクリートの製造方法 | |
JP7022959B2 (ja) | コンクリート組成物、及び、コンクリート組成物の製造方法 | |
JP6088277B2 (ja) | 廃石膏ボードの利用方法 | |
JP6133596B2 (ja) | 膨張材及び膨張コンクリート | |
JPH1036149A (ja) | 石膏ボード廃材の有効活用方法 | |
JPWO2007097435A1 (ja) | コンクリート硬化体及びコンクリート組成物 | |
JP2001354467A (ja) | リサイクルコンクリート | |
JP6694313B2 (ja) | 速硬コンクリートの製造方法 | |
JP2017171513A (ja) | 舗装用コンクリート | |
JP2008179527A (ja) | 石炭灰粉末高含有セメント組成物用混和材、並びにこれを含有する石炭灰粉末高含有セメント組成物および吹付材料 | |
JP4630690B2 (ja) | セメント回収方法、該方法により回収されたセメント、及びセメント再利用方法 | |
JP6292257B2 (ja) | 脱硫スラグを用いた水和固化体 | |
JP4810914B2 (ja) | コンクリート組成物用微粉末並びにフレッシュコンクリート及びその流動性の改善方法 | |
JP5165436B2 (ja) | コンクリート組成物及びコンクリート硬化体 | |
JP2002338321A (ja) | 再生骨材を用いたコンクリート組成物および製品 | |
JP2008239392A (ja) | 膨張材、セメント組成物、及びそれを用いてなるセメント硬化体 | |
JPH11180756A (ja) | 再生骨材を用いたセメント組成物 | |
JP2013100190A (ja) | コンクリート組成物の製造方法 | |
JP6396000B2 (ja) | コンクリート舗装 | |
JP6837856B2 (ja) | 打放しコンクリート用膨張性混和材およびそれを含有する打放しコンクリート | |
JP2003192403A (ja) | コンクリート用ポルトランドセメント | |
JP6826456B2 (ja) | 水中不分離性コンクリート用膨張材、水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体 | |
JP2001019529A (ja) | セメント硬化体 | |
JP6300734B2 (ja) | 高強度セメント混和材およびコンクリート製品の製造方法 | |
JP7364177B1 (ja) | 結合材として高炉スラグ微粉末を含む水硬化性硬化体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6325837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |