JP6325212B2 - 半導体ワークを処理する方法及び装置 - Google Patents

半導体ワークを処理する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6325212B2
JP6325212B2 JP2013168241A JP2013168241A JP6325212B2 JP 6325212 B2 JP6325212 B2 JP 6325212B2 JP 2013168241 A JP2013168241 A JP 2013168241A JP 2013168241 A JP2013168241 A JP 2013168241A JP 6325212 B2 JP6325212 B2 JP 6325212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
semiconductor
workpiece
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013168241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037627A (ja
Inventor
アール バージェス スティーブン
アール バージェス スティーブン
ピー ウィルビー アンソニー
ピー ウィルビー アンソニー
Original Assignee
エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド, エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド filed Critical エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
Publication of JP2014037627A publication Critical patent/JP2014037627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325212B2 publication Critical patent/JP6325212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体ワークを処理する方法及び装置に関する。
半導体産業及び関連産業において金属膜のスパッタ堆積が広く利用されている。1時間あたり処理可能なウエハー数をできるかぎり大きくするように、スパッタ膜の堆積速度を最大化するのが通常望ましい。
M.Klick,M.Bernt,JVAC24(2006)(『真空科学技術ジャーナル』2006年24号)
しかしながら、高堆積速度PVD(physical vapour deposition:物理蒸着)プロセスの場合、IC(integrated circuit:集積回路)の製造業者にとって統合化が問題となる。スパッタ目標物に供給される電力が増大するのに応じて高温プラズマ及び入射するエネルギー化学種がウエハーを加熱する能力も増大する。多くの用途においては、温度上昇に敏感な堆積済み物質(例えばポリマー、接着剤、誘電材料等)に影響が及ばないようにウエハー温度をできる限り低く保つ必要がある。
既存の解決手段には、低温の静電チャック(ESC)上でウエハーを処理することが含まれる。処理圧力下でのウエハーと静電チャック(ESC)との間の熱伝達は非常に低い(非特許文献1)。基板とチャックとの間の熱伝導性を改善する業界標準的なアプローチは裏面バス圧力を利用するというものである。しかしながら、薄型のウエハー、反りが激しいウエハー、損傷があるウエハー、テープがあるウエハー又は絶縁ウエハーの場合、堆積プロセスの間にガス背圧が利用されている場合にウエハーを固定した状態に保つのに充分な固定力を生成することには非常に問題がある。この種の問題があるウエハーはICパッケージ産業において普通に遭遇するものである。例えば、厚さ100ミクロン未満、典型的には厚さ30から50ミクロンの薄型ウエハーを利用することは一般的に行われている。この種のウエハーは壊れやすく、容易に反ってしまうことがある。相対的に厚さがある金属層がウエハー上に堆積される場合には特に問題に直面する。金属層はしばしば厚さ2から10ミクロンであるので、壊れやすいウエハーに対して追加的な応力を作用させることになる。
本発明は、少なくともその幾つかの実施形態においては、低処理圧力を維持しつつ、薄型ウエハー、反りがあるウエハー、絶縁ウエハー又はその他の問題があるウエハーを高堆積速度で処理する方法を提供するものである。しかしながら、本発明は薄型ウエハー、反りがあるウエハー、絶縁ウエハー又はその他の問題があるウエハーに限定されるものではなく、また、ウエハーを支持及び/又は固定するためにESCデバイスを利用することに限定されるものではない。
本発明の第1の態様によれば、表面と裏面とを有する半導体ワークを処理する方法が提供される。この方法は以下の工程を有する。
i)半導体ワークの裏面をチャンバのワーク支持部に配置し、それにより半導体ワークの表面が処理のためにチャンバに面する工程であって、チャンバは付随するチャンバガス圧力を有し、裏面は、付随するガス背圧を有する裏面領域に流体連通する、工程、
ii)第1チャンバ圧力Pc1及び第1背圧Pb1にてワーク処理工程を行う工程であって、第1チャンバ圧力Pc1と第1背圧Pb1とが圧力差Pb1−Pc1を引き起こし、半導体ワークとワーク支持部との接触の圧力起因喪失を防止するために該圧力差Pb1−Pc1が維持される工程、及び、
iii)第2チャンバ圧力Pc2及び第2背圧Pb2にてワーク冷却工程を行う工程であって、第2チャンバ圧力Pc2と第2背圧Pb2とは、それぞれ、第1チャンバ圧力Pc1と第1背圧Pb1とよりも大きく、少なくとも第2背圧Pb2は半導体ワークの冷却を促進するのに充分に大きく、第2チャンバ圧力Pc2と第2背圧Pb2とが圧力差Pb2−Pc2を引き起こし、半導体ワークとワーク支持部との接触の圧力起因喪失を防止するために該圧力差Pb2−Pc2が維持される工程。
工程iii)において、第2チャンバ圧力Pc2を、半導体ワークの冷却を促進するのに充分に大きいものとしてもよい。
本発明の第2の態様によれば、表面と裏面とを有する半導体ワークを処理する方法が提供される。この方法は以下の工程を有する。
i)半導体ワークの裏面をチャンバのワーク支持部に配置し、それにより半導体ワークの表面が処理のためにチャンバに面する工程であって、チャンバは付随するチャンバガス圧力を有し、裏面は付随するガス背圧を有する裏面領域に流体連通する、工程、
ii)第1チャンバ圧力Pc1及び第1背圧Pb1にてワーク処理工程を行う工程であって、第1チャンバ圧力Pc1と第1背圧Pb1とが圧力差Pb1−Pc1を引き起こし、該圧力差Pb1−Pc1が+2Torr未満に維持される、工程、及び、
iii)第2チャンバ圧力Pc2及び第2背圧Pb2にてワーク冷却工程を行う工程であって、第2チャンバ圧力Pc2及び第2背圧Pb2は、それぞれ、第1チャンバ圧力Pc1及び第1背圧Pb1より大きく、第2背圧Pb2は0.5Torr以上であり、かつ、第2チャンバ圧力Pc2と第2背圧Pb2とが圧力差Pb2−Pc2を引き起こし、該圧力差Pb2−Pc2は+2Torr未満に維持される、工程。
工程(ii)及び工程(iii)は、反復して行われる処理/冷却サイクルを形成してよい。
圧力差Pb1−Pc1及び圧力差Pb2−Pc2は、それぞれ+1Torr未満に維持されてよい。
圧力差Pb1−Pc1及び圧力差Pb2−Pc2は、それぞれ−0.5から+0.5Torrの範囲内に維持されてよい。
工程iii)の間において、圧力差Pb2−Pc2を約0Torrに維持してもよい。幾つかの実施形態においては、少なくとも工程iii)の間において、チャンバが裏面領域と流体連通し、それにより第2背圧Pb2が実質的に第2チャンバ圧力Pc2と等しい。
工程ii)の間において、圧力差Pb1−Pc1を約0Torrに維持してよい。工程ii)の間において、チャンバが裏面領域と流体連通してよく、それにより第1背圧Pb1が実質的に第1チャンバ圧力Pc1と等しくなる。
幾つかの実施形態においては、第2チャンバ圧力Pc2は0.5から20Torrの範囲内であり、好ましくは、約1Torrである。
半導体ワークは、ワーク支持部によって定位置に固定されてもよい。
幾つかの実施形態においては、ワーク支持部は静電チャックを備える。典型的には、半導体ワークは静電チャックにより固定される。これにより冷却の改善及びスループットの向上をもたらすことができる。しかしながら、他の実施形態においては、半導体ワークは静電チャックによって固定されない。他の種類のワーク支持部及び固定方法例えばメカニカルクランプを用いることが可能である。
幾つかの実施形態においては、処理工程はPVD(物理蒸着)プロセスであってもよい。他の実施形態においては、処理工程は、化学蒸着プロセス(CVD)等、例えばプラズマ強化化学蒸着プロセス(PECVD)、イオン注入又は反応性イオンエッチングといった、非PVDプロセスであってもよい。
処理工程はアルミニウムスパッタリングプロセス等の金属スパッタリングプロセスであってもよい。当該処理工程によって製造された金属層は、半導体ワーク、特に複数の薄型ウエハーを有する半導体ワークに対して応力を加えることができる。本発明に係る相対的に小さい圧力差は、半導体ワークを更なる望ましからざる応力に晒すことを防止する点で特に有利である。
半導体ワークは、少なくとも1つの半導体材料で構成されてよい。代替的に、半導体ワークは、少なくとも1つの半導体材料と、絶縁体及び金属といった1以上の非半導体材料とを備えてよい。前述した通り、金属といった非半導体材料はワークに対して応力を加えることができる。
典型的には、半導体ワークは半導体ウエハーである。半導体ウエハーは、薄型ウエハー、反りがあるウエハー、損傷があるウエハー、テープを施したウエハー又は絶縁ウエハーであるが、本発明はこの点で限定されるものではない。半導体ワークは、集積回路(IC)を製造するために処理されてもよい。
本発明の第3の態様によれば、チャンバと、チャンバに配置されたワーク支持部と、チャンバに所望のチャンバガス圧力を供給し、使用時に半導体ワークの裏面と流体連通する裏面領域に所望のガス背圧を供給するガス供給・ポンプ構造と、ガス供給・ポンプ構造を備える半導体処理装置を制御し、本発明の第1又は第2の態様による処理方法を実行するよう構成されている制御構造と、備える半導体処理装置が提供される。
以上、本発明を説明したが、本発明は前述した複数の特徴又は以下の明細書、図面又は請求項に記載した複数の特徴を適宜進歩的に組合せたものにも及ぶ。例えば、本発明の第1の態様又は第2の態様との関連で記載した任意の特徴は本発明の第3の態様に組み込まれてもよく、逆もまた同様である。
本発明は様々な方法にて行われることができるが、以下、具体的な実施形態について、専ら例示的であることを前提として、添付の図面を参照して説明する。
本発明とともに利用することができる装置の回路を示した概略図である。 アルミニウム堆積プロセスにおける異なる冷却工程について時間の関数としてのウエハー温度(℃)を示した図である。
堆積サイクルの間にウエハーから熱を除去することはPVDツールにおける共通の課題である。PVD堆積プロセスの間、ウエハーの温度をあらかじめ設定した温度値に維持するのが理想的である。
ウエハーから熱を除去する従来の手法は、メカニカルクランプ及び静電チャックのいずれかを用いてウエハーをプラテンの上面に保持して、ウエハーの裏面に存在するキャビティを、ヘリウムなどの不活性ガスで〜1−15Torrで加圧するというものである。相対的に高圧とされたヘリウムがウエハーからプラテンへの熱伝達を促進させる。
以下に示す図1は、静電チャック(ESC)12を有する公知のタイプのPVD堆積チャンバ10を、単純化してその断面で示した図である。この装置10はまた、プロセス導入ガス弁1を有するプロセスガス導入部と、高真空弁2及びポンプ(図示せず)を有するプロセスガス排出部と、背圧を供給する背圧供給弁5及びプロセスウエハーへの背圧を制御する背圧制御弁4を有する、静電チャック12へ背圧を導入する背圧導入部と、を備えている。装置10はさらに、静電チャック背圧ポンプ弁3を備えており、この静電チャック背圧ポンプ弁3により、高真空弁2及び静電チャック背圧ポンプ弁3を開放しかつプロセス導入ガス弁1を閉じたときに背圧ガスを排出することができるようになっている。
通常の(ウエハー)固定式の処理の間におけるバルブ・コンフィギュレーションは表1に示す通りである。ウエハー背面のキャビティは〜10Torr(背圧)に維持される一方、PVD堆積プロセスは〜2mTorrで行われる。このバルブ・コンフィギュレーションにより、ウエハーと静電チャック(ESC)との間の良好な熱伝達が可能となるが、特定のウエハー種別についてクランプ状態ないし固定状態からの離脱(de−clamping)の傾向を増大させる顕著な圧力差(5×103)が存在している。而して、薄型ウエハーやキャリア上のウエハーなど用途数が増大する中、静電気に起因する固定状態からの離脱というリスクがあるために、このプロセスが生産環境において実行可能でなくなってしまう。メカニカルクランプを用いることもできるが、メカニカルクランプには微粒子の発生に関する深刻な問題があり、結局のところ代替的なアプローチが好まれるのが典型的といえる。
Figure 0006325212
固定状態からの離脱のリスクがあるタイプのウエハーに係る代替的なアプローチは、堆積プロセス(の一部)に続いて専用の冷却工程を実施するというものである。表2にはチャンバ「バックフィル」プロセスがあるのが理解できるところ、このバックフィルプロセスにおいては、スパッタリングプロセスが停止した後、チャンバ圧力が〜1Torrまで上昇する「バックフィル」冷却プロセス工程が続くことで、ウエハー温度は堆積工程の間に許容しうる値まで上昇することができる。熱はプラテン組立体及びチャンバ壁へと消散する。
堆積プロセスが停止された後で1Torrのチャンバ圧力Pc2が達成されるまでプロセス導入ガス弁1を解放したままにすることで、このバックフィル圧力即ち1Torrのチャンバ圧力Pc2が達成される。その上で、全ての弁が表2に記載の通りに操作される。
Figure 0006325212
このアプローチによればウエハーを成功裏に処理することができるものの、このアプローチには生産性の点で重大な欠点がある。つまり、静電チャック(ESC)によるクランプ力及び背圧が存在しないために、(ウエハーから)プラテンへの熱伝達は失われることになる。また、ウエハー温度を低温に維持するために堆積工程を短く、かつ、冷却工程を長く維持しなければならない。このことがプロセスのスループットに対して深刻な影響を及ぼす。
そこで、表1の標準的ESCアプローチを用いることができないウエハーを安全に処理するとともに表2に記載の「バックフィル」アプローチと比較して生産性の増大をもたらす新規な処理方法を提案する。
Figure 0006325212
表3に記載したプロセスは堆積サイクルの間に静電チャック(ESC)を用いてウエハーをクランプないし固定するものである。しかしながら、従来のESCプロセス(表1)とは異なり、背圧制御弁4を開放する一方背圧供給弁5を閉じることにより圧力差Pb1−Pc1が最小化される。修正された「バックフィル」工程はまた、静電チャック背圧ポンプ弁3及び背圧制御弁4を開放することによりPb2とPc2との間の小さい圧力差を維持するために用いられる。この技術を用いることで、堆積工程を(ウエハー種別に応じて)顕著に長くするとともに冷却工程を短縮させて高スループットを実現することができる一方、ウエハーの表面と裏面との高圧力差があることに伴う固定状態からの離脱という問題を回避することができる。
弁1から弁5に対して適切な制御を提供することで、公知のタイプの堆積チャンバを本発明を行うように構成することができる。これは、適切なソフトウェアに従って動作する適切に構成された制御システム(図示せず)を用いて処理中に弁の動作を制御することによって快適に実現することができる。
図2において、より高出力16kWかつ2ミクロンのアルミニウム堆積プロセスについて、時間の関数としての様々な冷却工程の実績を認識することができる。冷却工程は、各堆積サイクルの後で実行される。プラテン/ESCは0℃で制御される一方、ウエハーは20℃にてチャンバに進入する。
1Torrでの15秒間の冷却工程は、10Torrでのバックフィル工程よりもウエハーの温度を低減させる点で顕著により効率的であり、160℃対182℃である一方、基準圧でのクランプによって、クランプなしのプロセスに対して〜210−216℃という若干の改善が達成されることが理解できる。
高出力16kW、3ミクロン及び200℃未満の熱量でのアルミニウムプロセスについてのスループット比較を表4に認識することができる。表中の両ケースにおいて、プラテン組立体に接触したガラス面にポリイミド保護テープを有するところのガラスキャリアウエハー上にシリコンウエハーを接合した。従来のバックフィルプロセスは必要な膜形態と熱量制御とを維持するために多段の冷却工程を必要とする一方、新規プロセスは2つの相対的に短いバックフィル工程(ここでは堆積は行われない)を必要とするにとどまるので、より一層大きな生産性を提供する。
Figure 0006325212
ESCによるクランプないし固定の利用と合わせて、ウエハーの表面と裏面とに均等化された圧力を利用することで、反りがあるウエハーに対してより一層安全なハンドリングを行うことができ、より一層良好な温度制御を提供することができ、従来型の非固定式バックフィルプロセスと比較してより一層長時間かつ連続的時間にわたって堆積を行うことができる。静電クランプと組み合わせて加圧バックフィルを用いることで、冷却の効率性を増大させることができ、より高いスループットをもたらすことができる。
操作上の観点からみると、堆積チャンバとウエハー裏側領域とが流体連通するように静電チャック背圧ポンプ弁3及び背圧制御弁4を開放してチャンバ圧力と背圧とを均等化させることが便利である。しかしながら、通常の知識を有する読者であれば、代替的実施形態においては、堆積チャンバとウエハー裏側領域とが流体連通されなくてもよく、その代わりにそれぞれが独立のガス供給システムの一部を形成してもよいことが理解できるであろう。これらの独立のガス供給システムのガス圧力は、ウエハーの表面と裏面とに作用する圧力が等しくなるように設定及び維持されることができ、あるいは、本発明に従って所望の圧力差を実現するように設定されてもよい。

Claims (20)

  1. 表面と裏面とを有する半導体ワークを処理する方法であって、
    i)前記半導体ワークの裏面をチャンバのワーク支持部に配置し、それにより前記半導体ワークの表面が処理のために前記チャンバに面する工程であって、前記チャンバは付随するチャンバガス圧力を有し、前記裏面は付随するガス背圧を有する裏面領域に流体連通する、工程と、
    ii)第1チャンバ圧力Pc1及び第1背圧Pb1にてワーク処理工程を行う工程であって、前記第1チャンバ圧力Pc1と前記第1背圧Pb1とが圧力差Pb1−Pc1を引き起こし、前記半導体ワークと前記ワーク支持部との接触の圧力起因喪失を防止するために該圧力差Pb1−Pc1が維持される、工程と、
    iii)第2チャンバ圧力Pc2及び第2背圧Pb2にてワーク冷却工程を行う工程であって、前記第2チャンバ圧力Pc2と前記第2背圧Pb2とは、それぞれ、前記第1チャンバ圧力Pc1と前記第1背圧Pb1とよりも大きく、少なくとも前記第2背圧Pb2は前記半導体ワークの冷却を促進するのに充分に大きく、前記第2チャンバ圧力Pc2と前記第2背圧Pb2とが圧力差Pb2−Pc2を引き起こし、前記半導体ワークと前記ワーク支持部との接触の圧力起因喪失を防止するために該圧力差Pb2−Pc2が維持される工程と、
    を有する、方法。
  2. 前記工程iii)において、前記第2チャンバ圧力Pc2は前記半導体ワークの冷却を促進するのに充分に大きい、請求項1に記載の方法。
  3. 表面と裏面とを有する半導体ワークを処理する方法であって、
    i)前記半導体ワークの裏面をチャンバのワーク支持部に配置し、それにより前記半導体ワークの表面が処理のために前記チャンバに面する工程であって、前記チャンバは付随するチャンバガス圧力を有し、前記裏面は付随するガス背圧を有する裏面領域に流体連通する、工程と、
    ii)第1チャンバ圧力Pc1及び第1背圧Pb1にてワーク処理工程を行う工程であって、前記第1チャンバ圧力Pc1と前記第1背圧Pb1とが圧力差Pb1−Pc1を引き起こし、前記圧力差Pb1−Pc1が+2Torr未満に維持される、工程と、
    iii)第2チャンバ圧力Pc2及び第2背圧Pb2にてワーク冷却工程を行う工程であって、前記第2チャンバ圧力Pc2及び前記第2背圧Pb2は、それぞれ、前記第1チャンバ圧力Pc1及び前記第1背圧Pb1より大きく、前記第2背圧Pb2は0.5Torr以上であり、かつ、前記第2チャンバ圧力Pc2と前記第2背圧Pb2とが圧力差Pb2−Pc2を引き起こし、前記圧力差Pb2−Pc2は+2Torr未満に維持される、工程と、
    を有する、方法。
  4. 前記圧力差Pb1−Pc1と前記圧力差Pb2−Pc2とは、それぞれ+1Torr未満に維持される、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記圧力差Pb1−Pc1と前記圧力差Pb2−Pc2とは、それぞれ−0.5から+0.5Torrの範囲内に維持される、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記工程iii)において、前記圧力差Pb2−Pc2 は0Torrに維持される、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記工程iii)において、前記チャンバは前記裏面領域と流体連通し、それにより前記第2背圧Pb2が実質的に前記第2チャンバ圧力Pc2と等しくなる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記工程ii)において、前記圧力差Pb1−Pc1 は0Torrに維持される、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記工程ii)において、前記チャンバは前記裏面領域と流体連通し、それにより前記第1背圧Pb1が実質的に前記第1チャンバ圧力Pc1と等しくなる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2チャンバ圧力Pc2は0.5から20Torrの範囲内である、請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第2チャンバ圧力P c2 は1Torrである、請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記半導体ワークは前記ワーク支持部により定位置に固定される、請求項1から11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記ワーク支持部は静電チャックを備える、請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記半導体ワークは前記静電チャックより固定される、請求項12に従属する請求項13に記載の方法。
  15. 前記処理工程は物理蒸着(PVD:physical vapour deposition)プロセスである、請求項1から14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記処理工程は金属スパッタリングプロセスである、請求項1から15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記半導体ワークは半導体ウエハーである、請求項1から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記半導体ウエハーが、薄型ウエハー、反りがあるウエハー、損傷があるウエハー、テープを施したウエハー又は絶縁ウエハーである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記半導体ワークは集積回路を製造するために処理される請求項1から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 半導体処理装置であって、
    チャンバと、
    前記チャンバに配置されるワーク支持部と、
    前記チャンバに所望のチャンバガス圧力を供給し、使用時に半導体ワークの裏面と流体連通する裏面領域に所望のガス背圧を供給するガス供給・ポンプ構造と、
    前記ガス供給・ポンプ構造を備える前記半導体処理装置を制御し、請求項1から19のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成される制御構造と、
    を備える半導体処理装置。
JP2013168241A 2012-08-13 2013-08-13 半導体ワークを処理する方法及び装置 Active JP6325212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261682379P 2012-08-13 2012-08-13
US61/682,379 2012-08-13
US201361779162P 2013-03-13 2013-03-13
US61/779,162 2013-03-13
GB1305674.2 2013-03-28
GBGB1305674.2A GB201305674D0 (en) 2013-03-28 2013-03-28 Method and apparatus for processing a semiconductor workpiece

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037627A JP2014037627A (ja) 2014-02-27
JP6325212B2 true JP6325212B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=48444914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168241A Active JP6325212B2 (ja) 2012-08-13 2013-08-13 半導体ワークを処理する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8728953B2 (ja)
EP (1) EP2698818B1 (ja)
JP (1) JP6325212B2 (ja)
KR (1) KR102122100B1 (ja)
CN (1) CN103762161B (ja)
GB (1) GB201305674D0 (ja)
TW (1) TWI623635B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI555112B (zh) * 2015-02-11 2016-10-21 力晶科技股份有限公司 半導體製程設備以及預防破片的方法
US11987874B2 (en) * 2019-01-23 2024-05-21 Semiconductor Components Industries, Llc Backside metal formation methods and systems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3633386A1 (de) 1986-10-01 1988-04-14 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung zum behandeln von substraten im vakuum
US6193811B1 (en) * 1999-03-03 2001-02-27 Applied Materials, Inc. Method for improved chamber bake-out and cool-down
JP4287579B2 (ja) * 2000-08-02 2009-07-01 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及び方法
JP4578701B2 (ja) * 2001-02-26 2010-11-10 キヤノンアネルバ株式会社 基板処理方法
JP4153708B2 (ja) * 2002-03-12 2008-09-24 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
TWI304230B (en) * 2003-05-30 2008-12-11 Tokyo Electron Ltd Method and system for etching a high-k dielectric material
JP4723503B2 (ja) * 2003-05-30 2011-07-13 東京エレクトロン株式会社 高k誘電体材料をエッチングするための方法とシステム
US20050118830A1 (en) * 2003-11-29 2005-06-02 Appleyard Nicholas J. Method of processing a workpiece
US7297894B1 (en) * 2006-09-25 2007-11-20 Tokyo Electron Limited Method for multi-step temperature control of a substrate
JP5247175B2 (ja) * 2008-02-06 2013-07-24 株式会社アルバック 真空処理装置
JP5090536B2 (ja) * 2008-11-21 2012-12-05 芝浦メカトロニクス株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
US20100247804A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Applied Materials, Inc. Biasable cooling pedestal
CN102568991B (zh) * 2010-12-17 2014-09-24 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 反应腔的输气管道系统及其控制方法
US9793144B2 (en) * 2011-08-30 2017-10-17 Evatec Ag Wafer holder and temperature conditioning arrangement and method of manufacturing a wafer

Also Published As

Publication number Publication date
CN103762161A (zh) 2014-04-30
TWI623635B (zh) 2018-05-11
TW201413016A (zh) 2014-04-01
US20140045340A1 (en) 2014-02-13
CN103762161B (zh) 2017-10-31
KR102122100B1 (ko) 2020-06-11
EP2698818A2 (en) 2014-02-19
JP2014037627A (ja) 2014-02-27
GB201305674D0 (en) 2013-05-15
US8728953B2 (en) 2014-05-20
EP2698818B1 (en) 2020-10-28
EP2698818A3 (en) 2017-11-22
KR20140021982A (ko) 2014-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107646136B (zh) 用于高温处理的具有金属结合背板的静电定位盘组件
CN101405857B (zh) 承载基片的装置和方法
WO2007027436A2 (en) Processing thin wafers
JP2013529390A (ja) 静電チャックに適した熱膨張係数
KR20210119296A (ko) 에지 링, 기판 지지대, 플라즈마 처리 시스템 및 에지 링의 교환 방법
KR102352695B1 (ko) 기판을 처리하는 방법
JP6325212B2 (ja) 半導体ワークを処理する方法及び装置
JP2018195830A (ja) 裏面パッシベーションのための装置及び方法
JP2009200142A (ja) 成膜装置および成膜方法
US11702738B2 (en) Chamber processes for reducing backside particles
JP2023545609A (ja) 物理蒸着ベースの超薄窒化アルミニウム膜における前例のない結晶品質のためのシステムおよび方法
US20240102153A1 (en) Protective gas flow during wafer dechucking in pvd chamber
US20220301913A1 (en) Reduced localized force in electrostatic chucking
US20230197498A1 (en) Electrostatic end effector for manufacturing system robot
JP2010001550A (ja) 薄膜形成方法
JP2021147678A (ja) 誘電体膜の形成方法
WO2023003658A1 (en) Reactive cleaning of substrate support
KR102035300B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20200094778A (ko) 성막 장치
JP2013197401A (ja) ロードロックチャンバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250