JP6324338B2 - 細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、及びサービス提供システム - Google Patents

細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、及びサービス提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP6324338B2
JP6324338B2 JP2015063103A JP2015063103A JP6324338B2 JP 6324338 B2 JP6324338 B2 JP 6324338B2 JP 2015063103 A JP2015063103 A JP 2015063103A JP 2015063103 A JP2015063103 A JP 2015063103A JP 6324338 B2 JP6324338 B2 JP 6324338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cell
unit
cells
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015063103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184224A5 (ja
JP2016184224A (ja
Inventor
英春 服部
英春 服部
容弓 柿下
容弓 柿下
内田 憲孝
憲孝 内田
定光 麻生
定光 麻生
史明 濱里
史明 濱里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2015063103A priority Critical patent/JP6324338B2/ja
Priority to CN201680014083.7A priority patent/CN107430757A/zh
Priority to US15/556,546 priority patent/US10453192B2/en
Priority to EP16768145.1A priority patent/EP3276573A4/en
Priority to PCT/JP2016/052426 priority patent/WO2016152242A1/ja
Publication of JP2016184224A publication Critical patent/JP2016184224A/ja
Publication of JP2016184224A5 publication Critical patent/JP2016184224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6324338B2 publication Critical patent/JP6324338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30024Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、サービス提供システム、及び画像処理方法に関し、例えば、細胞診断を支援するための画像処理技術に関するものである。
近年、病気の診断においては、病変部組織標本の顕微鏡観察による「病理診断」が重要な位置を占めている。病理診断では、標本作成から診断までの多くを人手に頼っており、自動化が困難である。特に、診断における病理医の能力と経験が重要であり、その個人的能力に依存している。一方で、高齢化に伴うがん患者の増加など、医療現場では病理医が不足している。 以上より、病理診断を支援する画像処理技術や遠隔診断などのニーズが増加している。このように、病理診断支援に向け、病理組織か否かを判定するために、例えば、特許文献1に提案される技術がある。当該特許文献1では、高倍率画像から低倍率画像を生成し、低倍率画像で画像を簡易分類後、低倍率画像の元となる高倍率画像を用いて、病理組織を分類している。
特開2010−203949号公報
しかしながら、組織・細胞画像においては、異常細胞(例:がん)のタイプや異常細胞(例:がん)の進行度合いにより、組織や細胞は様々な形状を有することがあり、異常細胞(例:がん)の進行度合いに応じて、複数の疑わしい分類に該当する場合がある。このため、1つの分類に絞ってしまうと誤診につながる可能性があるという課題がある。このため、特許文献1のように、高倍率画像から低倍率画像を生成し、低倍率画像で画像を簡易分類後、低倍率画像の元となる高倍率画像を用いて組織・細胞を分類した場合、複数の異常細胞のタイプに該当する可能性があっても1つの分類に絞ってしまい、誤検出につながるという課題が存在する。
また、病理診断においては1つの画像から細胞・組織を分類したいというニーズがある。ところが、特許文献1では高倍率と低倍率の両方の画像を使用する必要があり、1つの画像から組織・細胞を分類できないという課題がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、異常細胞(例:がん)のタイプや異常細胞(例:がん)の進行度合いにより組織や細胞が様々な形状を有する場合でも、1つの画像から組織・細胞判定を実現するための技術を提供するものである。
上記課題を解決するために、本発明では、異常細胞(例:がん)の種別毎に、細胞の変形具合の特徴量を算出する。より具体的には、本発明による細胞診断支援装置は、処理の対象画像から複数の方向成分の特徴量を抽出する処理と、複数の前記特徴量を用いて、前記画像が一の分類に該当するか否かを判断する処理と、前記判断処理が、予め設定されているすべての分類に対して終了したかを判定する処理と、を実行する。
本発明に関連する更なる特徴は、本明細書の記述、添付図面から明らかになるものである。また、本発明の態様は、要素及び多様な要素の組み合わせ及び以降の詳細な記述と添付される特許請求の範囲の様態により達成され実現される。
本明細書の記述は典型的な例示に過ぎず、本発明の特許請求の範囲又は適用例を如何なる意味に於いても限定するものではないことを理解する必要がある。
本発明によれば、異常細胞(例:がん)のタイプや異常細胞(例:がん)の進行度合いにより、組織や細胞が様々な形状を有する場合でも、異常細胞(例:がん)の種別毎に、細胞の変形具合の特徴量を算出することで、誤検出や過検出を抑制して、1つの画像から組織・細胞を分類することができるようになる。
本発明の第1の実施形態による画像処理装置の機能を示すブロック図である。 本発明の第1および第2の実施形態による画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。 特徴抽出部11のフィルターの一例を説明するための図である。 特徴抽出部11の一方向の動作の一例を説明するための図である。 第1の実施形態による特徴抽出部11の複数方向の動作の一例を説明するための図である。 一分類判定部12の動作の一例を説明するための図である。 がん判定のGUIの一例を説明するための図である。 描画部14の動作の一例を説明するための図である。 第1の実施形態による画像処理装置1の全体動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による画像処理装置の機能を示すブロック図である。 第2の実施形態による一分類判定部12の動作の一例を説明するための図である。 学習部16の動作を説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態による画像処理装置1の全体動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の画像処理装置を搭載した遠隔診断支援システムの概略構成を示す図である。 本発明の画像処理装置を搭載したネット受託サービス提供システムの概略構成を示す図である。
本発明は、顕微鏡に搭載したカメラなどの撮影装置によってスライドガラス上の組織・細胞切片等を撮影した画像内に含まれる特定の組織や細胞(例えば、がん等)を検出するための画像処理技術に関するものである。本発明の実施形態は、細胞の変形具合を捉え、異常細胞(例:がん)の種別毎に異常細胞(例:がん)有無を判定して異常細胞(例:がん)らしさを算出し、さらに、予め設定されているすべての種別の判定結果から異常細胞(例:がん)を分類することで、異常細胞(例:がん)の検出漏れや誤検出抑制を実現する画像処理装置およびその方法を提供する。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。添付図面では、機能的に同じ要素は同じ番号で表示される場合もある。なお、添付図面は本発明の原理に則った具体的な実施形態と実装例を示しているが、これらは本発明の理解のためのものであり、決して本発明を限定的に解釈するために用いられるものではない。
本実施形態では、当業者が本発明を実施するのに十分詳細にその説明がなされているが、他の実装・形態も可能で、本発明の技術的思想の範囲と精神を逸脱することなく構成・構造の変更や多様な要素の置き換えが可能であることを理解する必要がある。従って、以降の記述をこれに限定して解釈してはならない。
更に、本発明の実施形態は、後述されるように、汎用コンピュータ上で稼動するソフトウェアで実装しても良いし専用ハードウェア又はソフトウェアとハードウェアの組み合わせで実装しても良い。
以下では「プログラムとしての各処理部(例えば、特徴抽出部等)」を主語(動作主体)として本発明の実施形態における各処理について説明を行うが、プログラムはプロセッサ(CPU等)によって実行されることで定められた処理をメモリ及び通信ポート(通信制御装置)を用いながら行うため、プロセッサを主語とした説明としてもよい。
(1)第1の実施形態
<画像処理装置の機能構成>
図1は、本発明の実施形態による画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。画像処理装置1は、入力部10と、特徴抽出部11と、一分類判定部12と、複数分類判定部13と、描画部14と、記録部15と、制御部91と、メモリ90と、を有している。当該画像処理装置は、バーチャルスライド等の組織・細胞画像取得装置内に実装しても良いし、後述する(第3乃至第4の実施形態)ように、組織・細胞画像取得装置とネットワークを介して接続されるサーバー内に実装しても良い。
画像処理装置1における、入力部10、特徴抽出部11、一分類判定部12、複数分類判定部13、描画部14、及び記録部15は、プログラムによって実現しても良いし、モジュール化して実現しても良い。
入力部10には画像データが入力される。例えば、入力部10は、顕微鏡にビルトインされたカメラ等の撮像手段が、所定時間間隔で撮像した、JPG、Jpeg2000、PNG、BMP形式等の符号化された静止画像データ等を取得して、その画像を入力画像としてもよい。また、入力部10は、MotionJPEG、MPEG、H.264、HD/SDI形式等の動画像データから、所定間隔のフレームの静止画像データを抜き出して、その画像を入力画像としてもよい。また、入力部10は、撮像手段がバスやネットワーク等を介して取得した画像を入力画像としてもよい。また、入力部10は、脱着可能な記録媒体に、既に記憶されていた画像を入力画像としてもよい。
特徴抽出部11は、画像から細胞に関する複数の方向成分等の特徴量を抽出する。
一分類判定部12は、抽出した特徴量から細胞の変形具合を算出し、一分類に関して、正常細胞か異常細胞かを分類する。
複数分類判定部13は、予め設定されている複数の一分類の分類結果を用いて、組織・細胞を分類する。
描画部14は、複数分類判定部13で分類した異常細胞を囲むように検出枠を画像上に描画する。
記録部15は、描画部14で原画像上に検出枠を描画した画像をメモリ90に保存する。
制御部91は、プロセッサで実現され、画像処理装置1内の各要素に接続される。画像処理装置1の各要素の動作は、上述した各構成要素の自律的な動作、又は制御部91の指示により行われる動作である。
このように本実施形態の画像処理装置1では、特徴抽出部11で求めた細胞の変形具合を示す特徴量を用いて、一分類判定部12で、一分類に関して、正常細胞か異常細胞かを分類し、複数分類判定部13で、予め設定されている複数の一分類の分類結果を用いて、組織・細胞を分類することを特徴とする。
<画像処理装置のハードウェア構成>
図2は、本発明の実施形態による画像処理装置1のハードウェア構成例を示す図である。
画像処理装置1は、各種プログラムを実行するCPU(プロセッサ)201と、各種プログラムを格納するメモリ202と、各種データを格納する記憶装置(メモリ90に相当)203と、検出後画像を出力するための出力装置204と、ユーザによる指示や画像等を入力するための入力装置205と、他の装置と通信を行うための通信デバイス206と、を有し、これらがバス207によって相互に接続されている。
CPU201は、必要に応じてメモリ202から各種プログラムを読み込み、実行する。
メモリ202は、プログラムとしての、入力部10と、特徴抽出部11と、一分類判定部12と、複数分類判定部13と、描画部14と、記録部15と、を格納する。なお、学習部16は第2の実施形態で必要な構成であり、第1の実施形態による画像処理装置1は、当該学習部16を含まない。
記憶装置203は、処理対象画像、一分類判定部12によって生成された一分類の分類結果とその数値、複数分類判定部13によって生成された組織・細胞の分類結果、描画部14によって生成された検出枠を描画するための位置情報等を記憶している。
出力装置204は、ディスプレイ、プリンタ、スピーカー等のデバイスで構成される。例えば、出力装置204は、描画部14によって生成されたデータをディスプレイ画面上に表示する。
入力装置205は、キーボード、マウス、マイク等のデバイスで構成される。入力装置205によってユーザによる指示(処理対象画像の決定を含む)が画像処理装置1に入力されたりする。
通信デバイス206は、画像処理装置1としては必須の構成ではなく、組織・細胞画像取得装置に接続されたパソコン等に通信デバイスが含まれる場合には、画像処理装置1は通信デバイス206を保持していなくても良い。通信デバイス206は、例えば、ネットワークを介して接続される他の装置(例えば、サーバー)から送信されてきたデータ(画像を含む)を受信し、記憶装置203に格納する動作を行う。
<各部の構成と動作>
以下、各要素の構成と動作について詳細に説明する。
(i)特徴抽出部11
複数の方向成分の特徴量を求める。一例として、0度の方向の特徴量を求めるフィルターを図3に示す。例えば、図3の領域1(細胞及び細胞核以外の領域)、領域2(細胞の領域)、領域3(細胞核の領域)のフィルター係数を、各々0、1、−1とする。図4に示すように、式1を用いて、対象画像の左上から右下に対して、各フィルターの計算結果を求め、計算結果の総和を処理数Nで割ることで、0度(i=0)のフィルターの特徴量fiを求める。ただし、式1において、pjは画素値、kjはフィルター係数、mはフィルター係数の数を示す。同様に、図5に示すように、0度から359度までの方向の特徴量を求めるフィルターを用いて、各方向の特徴量を算出する。次に、図5に示すように、0度から359度までの各特徴量(f0〜f359)を用いて、特徴量の分布を算出する。ただし、図5では、各方向の特徴量を求めるフィルターを用いたが、一方向の特徴量を求めるフィルターと対象画像を1度ずつ回転させた画像を用いて、各方向の特徴量fiを求めてもよい。
Figure 0006324338
(ii)一分類判定部12
一分類判定部12は、図6に示すように、前記特徴抽出部11で求めた特徴量fiの分布から、式2と式3を用いて、特徴量fiの分布の分散値varを算出する。式2において、favはfiの平均値、fsdはfiの標準偏差を示す。また、式3において、tは求める複数の方向成分の数、例えば、360を示す。
Figure 0006324338
次に、算出した分散値varは、細胞の均一性を表しており、分散値から正常細胞か異常細胞かを分類する。算出した分散値を異常細胞(例:がん)らしさの値とする。図6(a)に示すように、均一な形状をした細胞を含む組織・細胞画像が入力された場合は、図6(b)に示すような特徴量分布となり、異常細胞(例:がん)らしさの値を示す分散値varは閾値Th未満となるため、入力された対象画像を正常細胞に分類する。一方、図6(c)に示すように、不均一な形状をした細胞を含む組織・細胞画像が入力された場合は、図6(d)に示すような特徴量分布となり、異常細胞(例:がん)らしさの値を示す分散値varは閾値Th以上となるため、入力された対象画像を異常細胞に分類する。
図7は、細胞判定の一例として、がん判定のGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)の一例を示す図である。図7は、胃がんの場合の一例であり、低分化管状腺がん、中分化管状腺がん、高分化管状腺がん、乳頭状腺がん、印環細胞がんの分類結果を示す図である。図7の例では、低分化管状腺がんについて、一分類判定部12は、入力された対象画像に異常細胞である低分化管状腺がんを含むと分類し、低分化管状腺がんのがんらしさの値を0.89と算出した例である。また、中分化管状腺がんについて、一分類判定部12は、入力された対象画像に異常細胞である中分化管状腺がんを含まず、正常細胞と分類し、中分化管状腺がんのがんらしさの値を0.31と算出した例である。また、高分化管状腺がんについて、一分類判定部12は、入力された対象画像に異常細胞である高分化管状腺がんを含まず、正常細胞と分類し、高分化管状腺がんのがんらしさの値を0.21と算出した例である。また、乳頭状腺がんについて、一分類判定部12は、入力された対象画像に異常細胞である乳頭状腺がんを含まず、正常細胞と分類し、乳頭状腺がんのがんらしさの値を0.11と算出した例である。また、印環細胞がんについて、一分類判定部12は、入力された対象画像に異常細胞である印環細胞がんを含まず、正常細胞と分類し、印環細胞がんのがんらしさの値を0.05と算出した例である。
(iii)複数分類判定部13
複数分類判定部13は、前記一分類判定部12で求めた予め設定されている複数の一分類の結果である異常細胞(例:がん)らしさの値と任意の閾値Thを比較し、閾値Thを超えた異常細胞(例:がん)の種別のみを異常細胞(例:がん)らしさ判定結果に表示する。図7の例では、がんらしさ判定結果に、低分化管状腺がんを表示している。異常細胞(例:がん)の進行度やタイプによっては、複数の異常細胞(例:がん)の種別と判定される場合がある。そのため、複数の異常細胞(例:がん)らしさの値が閾値Thを超える場合もあり、その場合は、異常細胞(例:がん)らしさ判定結果に、複数の異常細胞(例:がん)の種別を表示する。
(iv)描画部14
描画部14は、一分類判定部12において、異常細胞(例えば、がん等)と判定された項目については、図7において、「画像」ボタンを押下した場合、図8に示すように、異常細胞(例:がん)が疑われる箇所を示すために、入力した対象画像内に検出枠を描画する。一方、正常細胞と判定された項目については、図7において、「画像」ボタンを押下した場合、検出枠を入力した対象画像上に描画せず、入力した対象画像をそのまま表示する。
(v)記録部15
記録部15は、描画部14で入力した対象画像上に検出枠を描画するための座標情報とその対象画像をメモリ90に保存する。
<画像処理装置の処理手順>
図9は、本発明の実施形態による画像処理装置1の動作を説明するためのフローチャートである。以下では、各処理部(入力部10、特徴抽出部11等)を動作主体として記述するが、CPU201を動作主体とし、CPU201がプログラムとしての各処理部を実行するように読み替えても良い。
(i)ステップ801
入力部10は、入力された画像を受け付け、当該入力画像を特徴抽出部11に出力する。
(ii)ステップ802
特徴抽出部11は、上述の式1を用いて、複数の方向成分の特徴量fiを求める。
(iii)ステップ803
一分類判定部12は、特徴抽出部11が出力した特徴量fiを用いて、上述の式2,3により特徴量fiの分布を示す分散値varを算出する。
(iv)ステップ804
一分類判定部12は、算出した分散値varと閾値Thを比較する。すなわち、分散値var≧閾値Thの場合、処理はステップ805に移行する。一方、var<閾値Thの場合、処理はステップ806に移行する。
(v)ステップ805
一分類判定部12は、分類結果resに異常細胞(例えば、1)を設定する。
(vi)ステップ806
一分類判定部12は、分類結果resに正常細胞(例えば、0)を設定する。
(vii)ステップ807
複数判定部13は、予め設定されている全ての種別について一分類判定部12を行うため、上記ステップ802から806を繰り返す。ステップ802から806のステップを繰り返すことにより、予め設定されている全ての種別について、正常細胞か異常細胞かを判定することが可能となる。なお、各種別について特徴量fiを求めるためのフィルター(図3)の係数は異なるため、別の種別について分類処理を行う場合には当該フィルター係数は変更され、ステップ802に処理が移行することとなる。全種別の判定が終了したと判定されるとステップ808に移行する。
(viii)ステップ808
描画部14は、異常細胞と判定された種別については、図7に示す画像ボタンを押下時に、異常細胞を示す検出枠を画像上に描画して表示する。描画部14は、正常細胞と判定された種別については、図7に示す画像ボタンを押下時に、検出枠を画像上に描画することはしない。
(ix)ステップ809
記録部15は、描画部14で入力した対象画像上に検出枠を描画するための座標情報とその対象画像をメモリ90(記憶装置203に相当)に保存する。
本発明の実施形態によれば、複数の方向成分の特徴量を用いて、細胞の変形具合を示す分散値を求めている。したがって、一分類に関して、誤検出や過検出を抑制して、1つの画像から正常細胞か異常細胞かを分類することが可能となる。
また、予め設定されている複数の一分類の分類結果を用いて、組織・細胞を分類するため、異常細胞(例:がん)の進行度に応じた異常細胞(例:がん)らしさ判定を行うことが可能となる。
また、一度にすべての分類についての判断をするのではなく、各分類毎に該当するか否かを判定することで、誤検出を抑制した判定を行うことが可能となる。
(2)第2の実施形態
第2の実施形態に係る画像処理装置1を図10に示す。図10に示すように、第1の実施形態の図1と同じ構成を多く含むが、特徴抽出部11、一分類判定部12の動作が図1と異なる。また、学習部16が追加になっている。従って、ここでは処理の異なる構成と追加の構成について図10、また、図9とは異なる全体の処理フローについて図13を用いて説明をする。
<各部の構成と動作>
以下、図1と異なる各要素の構成と動作について詳細に説明する。
(i)学習部16
学習部16は、特徴抽出部11と一分類判定部12と同一の構成を内部に含んでおり、これらを用いて、例えば、従来技術である機械学習の技術を用いて、細胞の変形具合を学習する。なお、学習部16によって学習される入力画像と評価対象として入力される画像は異なるものである。
すなわち、前記特徴抽出部11で求めた複数の方向成分の特徴量fiには、細胞の一部の形状を示す情報が含まれている。
一分類判定部12は、図11に示すように、前記特徴抽出部11で求めた複数の方向成分の特徴量fiを用いて、式4と式5により、入力した組織・細胞画像内の細胞が正常細胞であれば、例えば、ロジスティック回帰処理にて、正常細胞と判定するように、例えば、従来技術である機械学習の技術を用いて、細胞の変形具合を学習する。また、入力した組織・細胞画像内の細胞が異常細胞であれば、ロジスティック回帰処理にて、異常細胞と判定するように、細胞の変形具合を学習する。ただし、式4において、wは重みの行列、fは入力画像から求めた各方向成分fiの行列、bはオフセット値、gは非線形関数、yは計算結果をそれぞれ示し、機械学習により、wの重みとbのオフセット値を求める。また、式5において、pjは画素値、wjはフィルター係数、biはオフセット値、mはフィルター係数の数、Nは処理数、hは非線形関数を示す。例えば、機械学習の技術として、Convolutional Neural Networkを用いてもよい。
Figure 0006324338
Figure 0006324338
学習部16は、複数の学習用画像を用いて、前記特徴抽出部11と前記一分類判定部12を繰り返して行い、重みw、フィルター係数wj、オフセット値bとbiを求め、正常細胞か異常細胞かを判定する識別器を作成する。また、学習部16は、求めた重みw、フィルター係数wj、オフセット値bとbiをメモリに格納する。
(ii)特徴抽出部11
特徴抽出部11は、メモリからフィルター係数wj、オフセット値biを読込み、入力部10から出力された判定したい入力画像に対し、式5を用いて、図11に示すように、0度から359度までの方向の特徴量を求めるフィルターを用いて、各方向の特徴量fiを算出する。
(iii)一分類判定部12
一分類判定部12は、メモリから重みw、オフセット値bを読込み、式5を用いて、図11に示すように、前記特徴抽出部11で求めた特徴量fiから、細胞が正常であるか異常であるかを判定する。
<画像処理装置のハードウェア構成>
本発明の実施形態による画像処理装置1のハードウェア構成例は、図2と同様である。ただし、第2の実施形態の場合、画像処理装置1は、第1の実施形態とは異なり、メモリ202に学習部16を格納する。それ以外の画像処理装置1のハードウェア構成は、画像処理装置1と同じである。
<画像処理装置の処理手順>
図12は、本発明の実施形態による画像処理装置1の学習部16の動作を説明するためのフローチャートである。以下では、学習部16を動作主体として記述するが、CPU201を動作主体とし、CPU201がプログラムとしての各処理部を実行するように読み替えても良い。
(i)ステップ1201
入力部10は、学習用に入力された画像を受け付け、当該入力画像を学習部16に出力する。
(ii)ステップ1202
学習部16は、上述の式1を用いて、複数の方向成分の特徴量fiを求める。
(iii)ステップ1203
学習部16は、式4と式5を用いて、細胞の変形具合を学習し、重みw、フィルター係数wj、オフセットb、biを算出する。
(iv)ステップ1204
学習部16は、算出した重みw、フィルター係数wj、オフセットb、biをメモリ90に保存する。なお、重みw、フィルター係数wj、オフセットb及びbiは、学習により、予め設定されている全ての種別(例えば、全ての種類のがん細胞)について求められることになる。
図13は、本発明の実施形態による画像処理装置1の動作を説明するためのフローチャートである。以下では、各処理部(入力部10、特徴抽出部11等)を動作主体として記述するが、CPU201を動作主体とし、CPU201がプログラムとしての各処理部を実行するように読み替えても良い。
(i)ステップ1301
入力部10は、判定したい入力画像を受け付け、当該入力画像を特徴抽出部11に出力する。
(ii)ステップ1302
特徴抽出部11は、メモリ90からフィルター係数wj、オフセットbiを読込み、上述の式5を用いて、複数の方向成分の特徴量fiを求める。
(iii)ステップ1303
一分類判定部12は、メモリ90から重みw、オフセットbを読込み、式4により、計算結果yを算出する。
(iv)ステップ1304
一分類判定部12は、算出した計算結果yと閾値Th2を比較する。すなわち、計算結果y≧閾値Th2の場合、処理はステップ1305に移行する。一方、計算結果y<閾値Th2の場合、処理はステップ1306に移行する。
(v)ステップ1305
一分類判定部12は、分類結果resに異常細胞(例えば、1)を設定する。
(vi)ステップ1306
一分類判定部12は、分類結果resに正常細胞(例えば、0)を設定する。
(vii)ステップ1307
複数分類判定部13は、予め設定されている全ての種別について一分類判定部12を行うため、上記ステップ1302から1306を繰り返す。ステップ1302から1306のステップを繰り返すことにより、予め設定されている全ての種別について、正常細胞か異常細胞かを判定することが可能となる。別の種別について判定する場合には、メモリから当該種別用のフィルター係数wj及びオフセットbiを読み込み、当該種別に対応する特徴量fiを求めることになる。全種別の判定が終了したと判定されるとステップ1308に移行する。
(viii)ステップ1308
描画部14は、異常細胞と判定された種別については、図7に示す画像ボタンを押下時に、異常細胞を示す検出枠を画像上に描画して表示する。描画部14は、正常細胞と判定された種別については、図7に示す画像ボタンを押下時に、検出枠を画像上に描画することはしない。
(ix)ステップ1309
記録部15は、描画部14で入力した対象画像上に検出枠を描画するための座標情報とその対象画像をメモリ90(記憶装置203に相当)に保存する。
第2の実施形態によれば、複数の方向成分の特徴量を用いて、細胞の変形具合を学習し、重み、フィルター係数、オフセットを算出して、正常細胞か異常細胞かを判定する識別器を作成するため、一分類に関して、誤検出や過検出を抑制して、1つの画像から正常細胞か異常細胞かを分類することが可能となる。
また、予め設定されている複数の一分類の識別器による分類結果を用いて、組織・細胞を分類するため、異常細胞(例:がん)の進行度に応じた異常細胞(例:がん)らしさ判定を行うことが可能となる。
さらに、一度にすべての分類についての判断をするのではなく、各分類毎に該当するか否かを判定することで、誤検出を抑制した判定を行うことが可能となる。
(3)第3の実施形態
図14は、本発明の第3の実施形態による遠隔診断支援システム1400の構成を示す機能ブロック図である。遠隔診断支援システム1400は、サーバー1403と、画像取得装置1405と、を有する。
画像取得装置1405は、例えばバーチャルスライド装置やカメラを装備したパソコンのような装置であり、画像データを撮影する撮像部1401と、サーバー等1403から伝送されてきた判定結果を表示するための表示部1404と、を有している。なお、画像取得装置1405は、図示されてはいないが、画像データをサーバー等1403に送信したり、サーバー等1403から送信されてきたデータを受信したりする通信デバイスを有している。
サーバー等1403は、画像取得装置1405から伝送されてきた画像データに対して、本発明の第1や第2の実施形態による画像処理を行う画像処理装置1と、画像処理装置1から出力された判定結果を格納する格納部1402と、を有している。なお、サーバー等1403は、図示されてはいないが、画像取得装置1405から送信されてきた画像データを受信したり、画像取得装置1405に判定結果データを送信したりする通信デバイスを有している。
画像処理装置1は、撮像部1401で撮影した画像データ内の細胞について、異常細胞(例:がん)の種別毎に正常細胞か異常細胞かを判定する。また、予め設定されている複数の一分類の識別器による分類結果を用いて、異常細胞(例:がん)の進行度に応じた異常細胞(例:がん)らしさ判定を行う。表示部1404は、サーバー等1403から伝送された判定結果を、画像取得装置1405の表示画面に表示する。
画像取得装置1405として、撮影部を有する再生医療装置やiPS細胞の培養装置、もしくはMRIや超音波画像撮像装置等を用いてもよい。
第3の実施形態によれば、地点の異なる施設等から伝送された画像内の細胞について、正常細胞か異常細胞かを判定し、判定結果を地点の異なる施設等に伝送して、その施設等にある画像取得装置の表示部で判定結果を表示することで、遠隔診断支援システムを提供することが可能となる。
(4)第4の実施形態
図15は、本発明の第4の実施形態によるネット受託サービス提供システム1500の構成を示す機能ブロック図である。ネット受託サービス提供システム1500は、サーバー等1503と、画像取得装置1505と、を有している。
画像取得装置1505は、例えばバーチャルスライド装置やカメラを装備したパソコンのような装置であり、画像データを撮影する撮像部1501と、サーバー等1503から伝送された識別器を格納する格納部1504と、サーバー等1503から伝送された識別器を読込んで、画像取得装置1505の撮像部1501にて新たに撮影した画像内の細胞について、正常細胞か異常細胞かを判定する本発明の第2の実施形態による画像処理を行う画像処理装置1とを有している。なお、画像取得装置1505は、図示されてはいないが、画像データをサーバー等1503に送信したり、サーバー等1503から送信されてきたデータを受信したりする通信デバイスを有している。
サーバー等1503は、画像取得装置1505から伝送されてきた画像データに対して、本発明の第2の実施形態による画像処理を行う画像処理装置1と、画像処理装置1から出力された識別器を格納する格納部1502と、を有している。なお、サーバー等1503は、図示されてはいないが、画像取得装置1505から送信されてきた画像データを受信したり、画像取得装置1505に識別器を送信したりする通信デバイスを有している。
画像処理装置1は、撮像部1501で撮影した画像データ内の細胞について、正常細胞は正常細胞と判定するように、また、異常細胞は異常細胞と判定するように機械学習を行い、地点の異なる施設等の画像に適した識別器を作成する。
格納部1504は、サーバー等1503から伝送された識別器等を格納する。
画像取得装置1505内の画像処理装置1は、格納部1504から識別器等を読込み、
その識別器を用いて、画像取得装置1505の撮像部1501にて新たに撮影した画像内の細胞について、正常細胞か異常細胞かを判定し、画像処理装置1の出力装置204の表示画面に判定結果を表示する。
画像取得装置1505として、撮影部を有する再生医療装置やiPS細胞の培養装置、もしくはMRIや超音波画像撮像装置等を用いてもよい。
第4の実施形態によれば、地点の異なる施設等から伝送された画像内の細胞について、正常細胞は正常細胞と判定するように、また、異常細胞は異常細胞と判定するように機械学習を行って識別器等を作成し、識別器等を地点の異なる施設等に伝送して、その施設等にある画像取得装置にて識別器を読込み、新たに撮影した画像内の細胞について、正常細胞か異常細胞かを判定することで、ネット受託サービス提供システムを提供することが可能となる。
(5)まとめ
(i)本発明による第1の実施形態の画像処理装置は、複数の方向成分の特徴量を算出する処理と、細胞の変形具合を示す分散値を求める処理と、一分類に関して、1つの画像から正常細胞か異常細胞かを分類する処理と、予め設定されている複数の一分類の分類結果を用いて組織・細胞を分類し、異常細胞(例:がん)の進行度に応じた異常細胞(例:がん)らしさ判定する処理と、を実行する。より具体的には、式1に示されるように、複数の方向成分の特徴量を求め、式2と式3に示されるように、複数の方向成分の特徴量fiを用いて、細胞の変形具合を示す分散値varを求める。特徴量fiを求める際、複数方向のフィルターを使用するのではなく、対象画像を複数方向に回転させて、特徴量fiを求めても良い。算出した分散値varは、細胞の均一性を表しており、分散値から正常細胞が異常細胞かを分類することができるようになる。
そして、予め設定されている複数の一分類の分類結果を用いて組織・細胞を分類し、異常細胞(例:がん)らしさ判定をするので、異常細胞(例:がん)の進行度に応じた判定結果を表示することができるようになる。
(ii)第2の実施形態の画像処理装置は、複数の方向成分の特徴量を求め、求めた特徴量を用いて細胞の変形具合を機械学習する処理と、機械学習により求めた識別器を用いて、一分類に関して、1つの画像から正常細胞か異常細胞かを分類する処理と、予め設定されている複数の一分類の分類結果を用いて組織・細胞を分類し、異常細胞(例:がん)の進行度に応じた異常細胞(例:がん)らしさ判定する処理と、を実行する。より具体的には、式1に示されるように、複数の方向成分の特徴量を求め、式4と式5に示されるように、正常細胞は正常細胞と判定するように、また、異常細胞は異常細胞と判定するように、細胞の変形具合を機械学習して、識別器の重み、フィルター係数、オフセットを算出する。そして、機械学習により求めた識別器の重み、フィルター係数、オフセットを用いることで、判定したい入力画像内の細胞について、一分類に関して、1つの画像から正常細胞か異常細胞かを分類することができるようになる。さらに、予め設定されている複数の一分類の分類結果を用いて組織・細胞を分類し、異常細胞(例:がん)の進行度に応じた異常細胞(例:がん)らしさ判定するので、異常細胞(例:がん)の進行度に応じた判定結果を表示することができるようになる。
(iii)第3の実施形態によれば、地点の異なる施設等から伝送された画像内の細胞について、正常細胞か異常細胞かを判定し、地点の異なる施設等にある画像取得装置の表示部で判定結果を表示することで、遠隔診断支援システムを提供することが可能となる。
(iv)第4の実施形態によれば、地点の異なる施設等から伝送された画像内の細胞について、正常細胞は正常細胞と判定するように、また、異常細胞は異常細胞と判定するように機械学習を行って識別器等を作成し、地点の異なる施設等にある画像取得装置にてその識別器を読込み、新たに撮影した画像内の細胞について、正常細胞か異常細胞かを判定することで、ネット受託サービス提供システムを提供することが可能となる。
(v)以上説明した各実施形態については、次のような変形が可能である。
特徴抽出部11や学習部16では、図3に示すようなフィルターを用いて複数の方向成分の特徴量を求めたが、HOG等の他の特徴量を用いてもよく、同様の効果を有する。
一分類判定部12では、ロジスティック回帰を用いて細胞の変形具合を機械学習したが、線形回帰やポアソン回帰等を用いてもよく、同様の効果を有する。
一分類判定部12では、複数の方向成分の分散値もしくは機械学習を用いて細胞の分類判定をしたが、複数の方向成分の分散値による判定結果と機械学習による判定結果の両方を用いてもよく、同様の効果を有する。
(vi)本発明は、実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードによっても実現できる。この場合、プログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或いは装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそれを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。このようなプログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどが用いられる。
また、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現されるようにしてもよい。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータ上のメモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータのCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現されるようにしてもよい。
さらに、実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを、ネットワークを介して配信することにより、それをシステム又は装置のハードディスクやメモリ等の記憶手段又はCD−RW、CD−R等の記憶媒体に格納し、使用時にそのシステム又は装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が当該記憶手段や当該記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしても良い。
最後に、ここで述べたプロセス及び技術は本質的に如何なる特定の装置に関連することはなく、コンポーネントの如何なる相応しい組み合わせによってでも実装できる。更に、汎用目的の多様なタイプのデバイスがここで記述した方法に従って使用可能である。ここで述べた方法のステップを実行するのに、専用の装置を構築するのが有益である場合もある。また、実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。本発明は、具体例に関連して記述したが、これらは、すべての観点に於いて限定の為ではなく説明の為である。本分野にスキルのある者には、本発明を実施するのに相応しいハードウェア、ソフトウェア、及びファームウエアの多数の組み合わせがあることが解るであろう。例えば、記述したソフトウェアは、アセンブラ、C/C++、perl、Shell、PHP、Java(登録商標)等の広範囲のプログラム又はスクリプト言語で実装できる。
さらに、上述の実施形態において、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。全ての構成が相互に接続されていても良い。
加えて、本技術分野の通常の知識を有する者には、本発明のその他の実装がここに開示された本発明の明細書及び実施形態の考察から明らかになる。記述された実施形態の多様な態様及び/又はコンポーネントは、単独又は如何なる組み合わせでも使用することが出来る。
1 画像処理装置
10 入力部
11 特徴抽出部
12 一分類判定部
13 複数分類判定部
14 描画部
15 記録部
16 学習部
90 メモリ
91 制御部
201 CPU
202 メモリ
203 記憶装置
204 出力装置
205 入力装置
206 通信デバイス
1400 遠隔診断支援システム
1500 ネット受託サービス提供システム

Claims (6)

  1. 対象画像に対して画像処理するための各種プログラムを実行するプロセッサと、
    画像処理の結果を格納するためのメモリと、を有し、
    前記プロセッサは、
    細胞を撮像した画像を入力する第1の処理と、
    複数方向の特徴量を求めるフィルターを一の対象画像に対して用いて、又は前記対象画像を回転させつつ一方向の特徴量を求めるフィルターを用いて、前記対象画像から複数の方向成分の特徴量を抽出するとともに、前記特徴量の分散を算出する第2の処理と、
    複数の前記特徴量の分散と閾値との比較結果に基づいて、前記対象画像が一の分類に該当するか否かを判断する第3の処理と、
    予め設定されているすべての分類に対して前記第3の処理が終了したかを判定し、終了するまでは前記フィルターの係数を変更しつつ前記第2の処理及び前記第3の処理を繰り返す第4の処理と、
    前記第4の処理において終了の判定がされた場合、予め設定されているすべての分類に関する前記第3の処理の判断の結果と閾値との比較結果に基づいて最終的な判定結果を表示する第5の処理と、
    を実行することを特徴とする、細胞診断支援装置。
  2. 請求項1において、
    前記プロセッサは、前記判断する処理において、複数の方向成分の前記特徴量を機械学習することで求めた識別器を用いて一分類を判断する、細胞診断支援装置。
  3. 対象画像において所望の細胞を分類する細胞診断支援方法であって、
    前記対象画像に対して画像処理するための各種プログラムを実行するプロセッサが、細胞を撮像した画像を入力する第1のステップと、
    前記プロセッサが、複数方向の特徴量を求めるフィルターを一の対象画像に対して用いて、又は前記対象画像を回転させつつ一方向の特徴量を求めるフィルターを用いて、前記対象画像から複数の方向成分の特徴量を抽出するとともに、前記特徴量の分散を算出する第2のステップと、
    前記プロセッサが、前記対象画像に対して、複数の前記特徴量の分散と閾値との比較結果に基づいて、前記対象画像が一の分類に該当するか否かを判断する第3のステップと、
    前記プロセッサが、予め設定されているすべての分類に対して前記第3のステップが終了したかを判定し、終了するまでは前記フィルターの係数を変更しつつ前記第2のステップ及び前記第3のステップを繰り返す第4のステップと、
    前記プロセッサが、前記第4のステップにおいて終了の判定がされた場合、予め設定されているすべての分類に関する前記第3のステップの判断の結果と閾値との比較結果に基づいて最終的な判定結果を表示する第5のステップと、
    を含む、細胞診断支援方法。
  4. 請求項において、
    前記プロセッサは、前記第3のステップにおいて、複数の方向成分の前記特徴量を機械学習することで求めた識別器を用いて一分類を判断する、細胞診断支援方法。
  5. 画像データを撮影する撮像装置を有する画像取得装置と、
    請求項1に記載の細胞診断支援装置を有するサーバーと、を有し、
    前記画像取得装置は、前記サーバーに前記画像データを送信し、
    前記サーバーは、受信した前記画像データを前記細胞診断支援装置で処理して前記判断された細胞の画像と判断結果をメモリに格納するとともに、前記画像取得装置に送信し、
    前記画像取得装置は、受信した前記判断された細胞の画像と判断結果を表示装置に表示することを特徴とする遠隔診断支援システム。
  6. 画像データを撮影する撮像装置と、請求項1に記載の細胞診断支援装置と、を含む画像取得装置と、
    請求項1に記載の細胞診断支援装置を有するサーバーと、を有し、
    前記画像取得装置は、前記サーバーに前記画像データを送信し、
    前記サーバーは、受信した前記画像データを前記細胞診断支援装置で処理し、前記判断された細胞の画像と識別器をメモリに格納するとともに、前記判断された細胞の画像と識別器を前記画像取得装置に送信し、
    前記画像取得装置は、受信した前記判断された細胞の画像と識別器を格納し、
    前記画像取得装置に含まれる前記細胞診断支援装置は、識別器を用いて他の細胞の画像を判断するとともに、判断結果を表示装置に表示することを特徴とするサービス提供システム。
JP2015063103A 2015-03-25 2015-03-25 細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、及びサービス提供システム Active JP6324338B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063103A JP6324338B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、及びサービス提供システム
CN201680014083.7A CN107430757A (zh) 2015-03-25 2016-01-28 细胞诊断支援装置、细胞诊断支援方法、远程诊断支援系统、服务提供系统及图像处理方法
US15/556,546 US10453192B2 (en) 2015-03-25 2016-01-28 Cytologic diagnosis support apparatus, cytologic diagnosis support method, remote diagnosis support system, service providing system, and image processing method
EP16768145.1A EP3276573A4 (en) 2015-03-25 2016-01-28 Cytodiagnosis assistance device, cytodiagnosis assistance method, remote diagnosis assistance system, service provision system, and image processing method
PCT/JP2016/052426 WO2016152242A1 (ja) 2015-03-25 2016-01-28 細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、サービス提供システム、及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015063103A JP6324338B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、及びサービス提供システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016184224A JP2016184224A (ja) 2016-10-20
JP2016184224A5 JP2016184224A5 (ja) 2017-04-27
JP6324338B2 true JP6324338B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=56978080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015063103A Active JP6324338B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、及びサービス提供システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10453192B2 (ja)
EP (1) EP3276573A4 (ja)
JP (1) JP6324338B2 (ja)
CN (1) CN107430757A (ja)
WO (1) WO2016152242A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632288B2 (ja) * 2014-12-12 2020-01-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2016146174A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 決定方法およびプログラム
JP6670222B2 (ja) * 2016-11-01 2020-03-18 株式会社日立ハイテク 画像診断支援装置及びシステム、画像診断支援方法
JP6979278B2 (ja) * 2017-04-07 2021-12-08 株式会社日立ハイテク 画像診断支援装置及び画像診断支援システム、並びに画像診断支援方法
WO2019039595A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 学校法人東京医科大学 子宮頸部の細胞診カテゴリーの推定装置および推定方法
CN109685058B (zh) * 2017-10-18 2021-07-09 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种图像目标识别方法、装置及计算机设备
JP7135303B2 (ja) * 2017-11-15 2022-09-13 大日本印刷株式会社 コンピュータプログラム、検出装置、撮像装置、サーバ、検出器、検出方法及び提供方法
JP2019105703A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 有限会社 高度技術研究所 位相差画像検査装置及び位相差画像検査方法
KR20210015834A (ko) 2018-06-05 2021-02-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 진단 지원 시스템, 진단 지원 방법 및 진단 지원 프로그램
EP3970158A1 (en) * 2019-05-16 2022-03-23 PAIGE.AI, Inc. Systems and methods for processing images to classify the processed images for digital pathology
CN110263656B (zh) * 2019-05-24 2023-09-29 南方科技大学 一种癌细胞识别方法、装置和系统
CN111047577B (zh) * 2019-12-12 2021-02-26 太原理工大学 一种畸形尿红细胞分类统计方法与系统
CN115294570B (zh) * 2022-08-11 2024-05-28 武汉希诺智能医学有限公司 一种基于深度学习的细胞图像识别方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418238B1 (en) * 1997-09-22 2002-07-09 Olympus Optical Co., Ltd. Image detection apparatus and image detection method capable of detecting roundish shape
GB2398379A (en) 2003-02-11 2004-08-18 Qinetiq Ltd Automated digital image analysis
JP5365011B2 (ja) * 2008-01-29 2013-12-11 日本電気株式会社 病理診断支援装置、病理診断支援方法、およびプログラム
JP5648479B2 (ja) * 2008-10-09 2015-01-07 日本電気株式会社 病理組織診断支援システム、病理組織診断支援プログラム、病理組織診断支援方法
JP5321145B2 (ja) 2009-03-04 2013-10-23 日本電気株式会社 画像診断支援装置、画像診断支援方法、画像診断支援プログラム、及びその記憶媒体
JP2011095182A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Sysmex Corp 細胞分析装置及び細胞分析方法
WO2013076927A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 パナソニック株式会社 診断支援装置および診断支援方法
CN102682305B (zh) * 2012-04-25 2014-07-02 深圳市迈科龙医疗设备有限公司 宫颈液基细胞学自动筛查方法和系统
JP6362062B2 (ja) * 2012-12-07 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像生成装置および画像生成方法
WO2014088049A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image generating apparatus and image generating method
EP3046478B1 (en) * 2013-09-20 2018-10-10 Transmural Biotech S.l. Image analysis techniques for diagnosing diseases
JP2015114172A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 オリンパスソフトウェアテクノロジー株式会社 画像処理装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
CN103839066A (zh) * 2014-03-13 2014-06-04 中国科学院光电技术研究所 一种源于生物视觉的特征提取方法
EP3124967B1 (en) * 2014-03-27 2018-11-28 Konica Minolta, Inc. Image-processing device and image-processing program
CN104036235B (zh) * 2014-05-27 2017-07-07 同济大学 基于叶片hog特征和智能终端平台的植物物种识别方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3276573A1 (en) 2018-01-31
US10453192B2 (en) 2019-10-22
US20180053296A1 (en) 2018-02-22
JP2016184224A (ja) 2016-10-20
WO2016152242A1 (ja) 2016-09-29
CN107430757A (zh) 2017-12-01
EP3276573A4 (en) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324338B2 (ja) 細胞診断支援装置、細胞診断支援方法、遠隔診断支援システム、及びサービス提供システム
US10872411B2 (en) Diagnostic imaging assistance apparatus and system, and diagnostic imaging assistance method
JP6979278B2 (ja) 画像診断支援装置及び画像診断支援システム、並びに画像診断支援方法
CN110428475B (zh) 一种医学图像的分类方法、模型训练方法和服务器
WO2018070285A1 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP5868231B2 (ja) 医用画像診断支援装置、医用画像診断支援方法ならびにコンピュータプログラム
CN110599421B (zh) 模型训练方法、视频模糊帧转换方法、设备及存储介质
US20220215548A1 (en) Method and device for identifying abnormal cell in to-be-detected sample, and storage medium
JP7076681B2 (ja) 画像処理方法及び装置、並びにニューラルネットワークモデルのトレーニング方法
KR20190087681A (ko) 자궁경부암에 대한 피검체의 발병 여부를 판정하는 방법
US11972560B2 (en) Machine learning device, image diagnosis support device, machine learning method and image diagnosis support method
JP2006346094A (ja) 検出情報の出力方法及び医用画像処理システム
JP6665999B2 (ja) データ処理装置、決定木生成方法、識別装置及びプログラム
JP6757054B2 (ja) 皮膚組織の病理画像を用いた診断支援のためのシステム及び方法
JPWO2020174863A1 (ja) 診断支援プログラム、診断支援システム及び診断支援方法
Fan et al. Positive-aware lesion detection network with cross-scale feature pyramid for OCT images
JP7412279B2 (ja) 画像診断方法、画像診断支援装置、及び計算機システム
WO2022185905A1 (ja) 画像診断支援装置、画像診断支援方法、遠隔診断支援システム、ネット受託サービスシステム
JP2021056919A (ja) 機械学習装置
Shunmuga Priya et al. Enhanced Skin Disease Image Analysis Using Hybrid CLAHE-Median Filter and Salient K-Means Cluster
US20210192734A1 (en) Electronic method and device for aiding the determination, in an image of a sample, of at least one element of interest from among biological elements, associated computer program
CN115661176A (zh) 基于ct图像的三维体构建方法、装置、存储介质以及终端

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6324338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350