JP6323752B2 - Lamination peeling container, lamination peeling container separating jig, and method for separating lamination peeling container - Google Patents
Lamination peeling container, lamination peeling container separating jig, and method for separating lamination peeling container Download PDFInfo
- Publication number
- JP6323752B2 JP6323752B2 JP2014094855A JP2014094855A JP6323752B2 JP 6323752 B2 JP6323752 B2 JP 6323752B2 JP 2014094855 A JP2014094855 A JP 2014094855A JP 2014094855 A JP2014094855 A JP 2014094855A JP 6323752 B2 JP6323752 B2 JP 6323752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- outer layer
- layer container
- inner layer
- delamination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003475 lamination Methods 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000032798 delamination Effects 0.000 claims description 88
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 54
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 3
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 description 1
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Description
本発明は、積層剥離容器に関するものであり、さらには、積層剥離容器から内層容器を分離するための積層剥離容器分離治具、及び積層剥離容器の分離方法に関するものである。 The present invention relates to a delamination container, and further relates to a delamination container separation jig for separating an inner layer container from a delamination container and a method for separating the delamination container.
マヨネーズやソース、ケチャップ等の食品容器において、使い終わった容器を廃棄する場合、残存してしまう内容物をどのように処理するかが大きな課題となっている。例えば、内容物の残渣が残った容器をそのまま透明なビニール袋等に入れて廃棄すると、外観上、汚らしい感じになってしまい、好ましいものではない。また、残渣が残ったままでは、資源回収に供することができず、容器を再利用することも難しい。 In a food container such as mayonnaise, sauce, ketchup, etc., when a container that has been used is disposed of, how to treat the remaining contents is a major issue. For example, if a container in which the contents remain is placed in a transparent plastic bag or the like as it is and discarded, the appearance looks dirty, which is not preferable. Further, if the residue remains, it cannot be used for resource recovery and it is difficult to reuse the container.
これを解消するためには、容器内を洗浄し、残渣を洗い落とすことが必要になるが、口部開口の小さな容器内を洗浄するのは面倒であり、使用者に大きな負担を強いることになる。あるいは、廃棄が容易なパウチ状の容器を使用することも考えられるが、パウチ状の容器は自立性を有しておらず、マヨネーズ等の食品容器としては使い難い。 In order to solve this problem, it is necessary to wash the inside of the container and wash away the residue, but it is troublesome to clean the inside of the container having a small mouth opening, which places a heavy burden on the user. . Alternatively, it is conceivable to use a pouch-shaped container that can be easily discarded, but the pouch-shaped container does not have self-supporting properties and is difficult to use as a food container such as mayonnaise.
そこで、このような不都合を解消することを目的に、容器本体と内側収容袋の2重構造とし、内側収容袋のみを取り出して、そのまま廃棄する容器が開発されている(例えば、特許文献1や特許文献2を参照)。
Therefore, for the purpose of eliminating such inconvenience, a container having a double structure of a container main body and an inner storage bag and taking out only the inner storage bag and discarding it is developed (for example,
特許文献1には、口部にキャップを着脱自在に取付ける収納容器の内側に、軟質プラスチックフィルムで形成され風船状に膨縮自在に形成された内側収納袋を取付けた液体収納容器が開示されており、液状の収納物を使用後は、ノズルと一体に内側収納袋を口部から引き出せるようにし、空になった内側収納袋を取り出して廃棄し、容器だけをリサイクルできるようにすることが開示されている。
特許文献2には、チューブ容器の内側を、軟質合成樹脂からなる内容器で二重にすることにより残りの固形物を、最後まで取り除くことが出来るようにした脱着分別式軟質チューブ容器が開示されている。特許文献2記載の軟質チューブ容器では、軟質合成樹脂よりなる内容器がチューブ容器から離れ、内容器内に残った固形物を最後まで使い切ることができ、チューブ容器は洗うことなく資源回収に出すことができる。
しかしながら、例えば特許文献1に記載される液体収納容器では、内側収納袋を収縮させた状態で容器の口部から内側に挿入する必要があり、その作業が大変である。また、特許文献2に記載される軟質チューブ容器では、チューブ容器の内側に内容器を重ね合わせたままの状態で内容物の取り出しを行うため、内容器を取り出さない限り、内容物を最後まで使い切ることが難しい。加えて、使用後にもチューブ容器と内容器は貼り合せた状態のままであるため、内容器の円滑な取り出しが難しいという問題もある。
However, for example, in the liquid storage container described in
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、内容物を最後まで使い切ることが可能で、使用後には内側の容器を簡単に分離して廃棄することが可能な積層剥離容器を提供することを目的とする。さらには、使用後に積層剥離容器を簡単に分離することが可能な積層剥離容器分離治具及び積層剥離容器の分離方法を提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of such a conventional situation, and it is possible to use up the contents to the end, and after use, the inner container can be easily separated and discarded. An object is to provide a peeling container. Furthermore, it aims at providing the separation method of a lamination peeling container and the lamination peeling container which can isolate | separate a lamination peeling container easily after use.
前述の目的を達成するために、本発明の積層剥離容器は、外気に接し空気導入部が設けられた外層容器と、前記外層に対して剥離可能に積層される内層容器とから構成され、 前記空気導入部から外層と内層の間に空気を流通させ、前記内層容器を外層容器から剥離・収縮させることにより内層容器内の収容物が排出される積層剥離容器であって、前記外層容器のネック部が分離可能とされ、前記内層容器は、前記外層容器のネック部とともに外層容器から分離された状態で廃棄可能であることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the delamination container of the present invention is composed of an outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction part, and an inner layer container that is releasably laminated with respect to the outer layer, A laminated peeling container in which air is circulated between an outer layer and an inner layer from an air introduction unit, and the contents in the inner layer container are discharged by peeling and shrinking the inner layer container from the outer layer container, and the neck of the outer layer container The inner layer container can be discarded in a state separated from the outer layer container together with the neck portion of the outer layer container .
本発明の積層剥離容器は、外気に接し空気導入部が設けられた外層容器と、前記外層に対して剥離可能に積層される内層容器とから構成される積層剥離容器であり、内層容器を外層容器内に収容した、ままの状態で、内層容器を外層容器から剥離・収縮させることで、収容物を最後まで使い切ることが可能である。また、使用後には、収縮した内層容器を外層容器から分離して取り出すことで、内層容器と外層容器を分別して廃棄することができる。この時、内層容器は外層容器から剥離し収縮した状態であるので、簡単に分離・回収することが可能である。さらに、本発明の積層剥離容器は、内層と外層とからなる多層パリソンを成形することで内層容器、外層容器が一括して形成され、後から内層容器を外層容器内に挿入する、というような作業は不要である。 The delamination container of the present invention is a delamination container composed of an outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction portion, and an inner layer container that is laminated so as to be peelable from the outer layer. The container can be used up to the end by peeling and shrinking the inner layer container from the outer layer container in the state of being accommodated in the container. Moreover, after use, the inner layer container and the outer layer container can be separated and discarded by separating and removing the shrunk inner layer container from the outer layer container. At this time, since the inner layer container is peeled from the outer layer container and contracted, it can be easily separated and recovered. Furthermore, the delamination container of the present invention is such that an inner layer container and an outer layer container are collectively formed by forming a multilayer parison composed of an inner layer and an outer layer, and the inner layer container is inserted into the outer layer container later. No work is necessary.
一方、本発明の積層剥離容器分離治具は、外気に接し空気導入部が設けられた外層容器と、前記外層に対して剥離可能に積層される内層容器とから構成され、前記空気導入部から外層と内層の間に空気を流通させ、前記内層容器を外層容器から剥離・収縮させることにより内層容器内の収容物が排出される積層剥離容器の口部に圧入される圧入部を有し、前記圧入部を積層剥離容器の口部に圧入した状態で回転し、内層容器を外層容器から剥離・分離することを特徴とする。あるいは、外気に接し空気導入部が設けられた外層容器と、前記外層に対して剥離可能に積層される内層容器とから構成され、前記空気導入部から外層と内層の間に空気を流通させ、前記内層容器を外層容器から剥離・収縮させることにより内層容器内の収容物が排出される積層剥離容器の外層容器を切断する刃部を有し、前記刃部を積層剥離容器の外層容器に当接した状態で回転することで外層容器を切断し、内層容器を外層容器から分離可能とすることを特徴とする。 On the other hand, the lamination peeling container separation jig of the present invention is composed of an outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction part, and an inner layer container that is laminated so as to be peelable from the outer layer, from the air introduction part. Air is passed between the outer layer and the inner layer, and the inner layer container is peeled and contracted from the outer layer container, thereby having a press-fitting portion that is press-fitted into the mouth of the laminated peeling container from which the contents in the inner layer container are discharged, The inner layer container is separated and separated from the outer layer container by rotating with the press-fitted part being pressed into the mouth of the delamination container. Alternatively, an outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction portion and an inner layer container that is detachably stacked on the outer layer, air is circulated between the outer layer and the inner layer from the air introduction portion, It has a blade portion for cutting the outer layer container of the delamination container from which the contents in the inner layer container are discharged by peeling and shrinking the inner layer container from the outer layer container, and the blade portion is applied to the outer layer container of the delamination container. The outer layer container is cut by rotating in contact with the inner layer container, and the inner layer container can be separated from the outer layer container.
また、本発明の積層剥離容器の分離方法は、外気に接し空気導入部が設けられた外層容器と、前記外層に対して剥離可能に積層される内層容器とから構成され、前記空気導入部から外層と内層の間に空気を流通させ、前記内層容器を外層容器から剥離・収縮させることにより内層容器内の収容物が排出される積層剥離容器の口部に積層剥離容器分離治具の圧入部を挿入し、前記圧入部を積層剥離容器の口部に圧入した状態で回転し、内層容器を外層容器から剥離・分離することを特徴とする。あるいは、外気に接し空気導入部が設けられた外層容器と、前記外層に対して剥離可能に積層される内層容器とから構成され、前記空気導入部から外層と内層の間に空気を流通させ、前記内層容器を外層容器から剥離・収縮させることにより内層容器内の収容物が排出される積層剥離容器の外層容器に積層剥離容器分離治具の刃部を当接し、前記積層剥離容器分離治具を回転することで外層容器を切断し、内層容器を外層容器から分離可能とすることを特徴とするものである。 Further, the separation method of the delamination container of the present invention comprises an outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction part, and an inner layer container that is releasably laminated with respect to the outer layer, from the air introduction part. A press-fitting portion of the delamination container separating jig is inserted into the mouth of the delamination container where the contents in the inner layer container are discharged by separating and shrinking the inner layer container from the outer layer container by circulating air between the outer layer and the inner layer The inner layer container is peeled off and separated from the outer layer container by rotating with the press-fitting part pressed into the mouth of the delamination container. Alternatively, an outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction portion and an inner layer container that is detachably stacked on the outer layer, air is circulated between the outer layer and the inner layer from the air introduction portion, When the inner layer container is peeled and contracted from the outer layer container, the contents of the inner layer container are discharged, and the blade portion of the layered peeling container separating jig is brought into contact with the outer layer container of the layered peeling container, and the layered peeling container separating jig The outer layer container is cut by rotating and the inner layer container can be separated from the outer layer container.
前述の積層剥離容器分離治具及び積層剥離容器の分離方法によれば、通常の積層剥離容器であっても、すなわち、積層剥離容器に特段の工夫を施さなくても、収容物を最後まで使い切った後、内層容器を外層容器から速やかに分離することができる。 According to the above-mentioned delamination container separation jig and delamination container separation method, even if the delamination container is a normal delamination container, that is, even if no special device is applied to the delamination container, the contents are used up to the end. After that, the inner layer container can be quickly separated from the outer layer container.
本発明の積層剥離容器は、いわゆるデラミボトルであるため、内層容器を外層容器内に収容したままの状態で、内容物を最後まで使い切ることが可能である。また、使用後には、内層容器を外層容器から簡単に分離可能であり、内層容器と外層容器を分別して廃棄することが可能である。これにより、外層容器はそのまま回収して再利用することが可能となる。内層容器は、洗浄せずにそのまま廃棄するが、廃棄部分は僅かなもので済む。 Since the delamination container of the present invention is a so-called Delami bottle, the contents can be used up to the end while the inner layer container is housed in the outer layer container. Further, after use, the inner layer container can be easily separated from the outer layer container, and the inner layer container and the outer layer container can be separated and discarded. Thereby, the outer layer container can be recovered and reused as it is. The inner layer container is discarded as it is without being washed, but only a small portion is discarded.
一方、本発明の積層剥離容器分離治具及び積層剥離容器の分離方法によれば、積層剥離容器に特段の工夫を施さなくても、使用後に内層容器を外層容器から簡単に分離可能であり、内層容器と外層容器を分別して廃棄することが可能である。これにより、前記積層剥離容器の場合と同様の効果を得ることができる。 On the other hand, according to the delamination container separating jig and delamination method of the delamination container of the present invention, the inner layer container can be easily separated from the outer layer container after use without special measures to the delamination container, The inner layer container and the outer layer container can be separated and discarded. Thereby, the same effect as the case of the said lamination peeling container can be acquired.
以下、本発明を適用した積層剥離容器、積層剥離容器分離治具、及び積層剥離容器の分離方法の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a delamination container, a delamination container separating jig, and a delamination method of the delamination container to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
本実施形態の積層剥離容器1は、いわゆるデラミタイプの容器であり、図1a及び図1bに示すように、外気に接する外層容器2と、前記外層容器2に対して剥離可能に積層される内層容器3とから構成されている。例えば、外層容器2と内層容器3とを互いに剥離自在とするために、接着性のない樹脂同士を重ね合わせてブロー成形し、外層容器2と内層容器3が積層された形態の積層剥離容器1を形成している。
(First embodiment)
The laminated
ここで、外層容器2と内層容器3を構成するプラスチック材料としては、剥離自在とするために互いに接着性のないものを選択すればよく、係る要件を満たせばそれぞれ任意のプラスチック材料を選択することができるが、外層容器2と内層容器3のそれぞれに要求される性能や機能を考慮して、最適なものを選択することが好ましい。
Here, as the plastic material constituting the
例えば、内層容器3は、この中に収容される収容物(マヨネーズ等の食品等)と直接的に接することになることから、収容物に悪影響を及ぼさないことが好ましい。また、収容された収容物を円滑に排出させるためには、柔軟であることが好ましい。このような観点から、内層容器3に用いるプラスチック材料としては、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂材料が好ましい。なお、内層容器3の形態としては、収縮可能なようにフィルム状であることが好ましい。
For example, since the
一方、外層容器2に関しては、収容物と接することがなく、柔軟性等を要求されることもないので、用いるプラスチック材料を自由に選定することができる。例えば、ある程度剛性のあるプラスチック材料を選定すれば、自立性の容器(ボトル)とすることができる。
On the other hand, the
また、外層容器2には、紫外線吸収剤等、各種機能を付与するために必要な添加剤を混入することができ、それによって収容物を保護することも可能である。さらに、外層容器2にEVOH(エチレン−ビニルアルコール共重合体等、酸素バリア性に優れた樹脂材料を使用することも可能である。
The
なお、外層容器2は透明であっても不透明であっても構わないが、外層容器2を透明とすることで、内層容器3の収縮状態を目視にて確認することができ、好ましい態様と言える。
The
本実施形態の積層剥離容器1は、前述の通り、外層容器2と内層容器3とが剥離自在に積層されているが、使用時には、内層容器3が円滑に萎んで、収容物が排出されることが必要である。このような円滑な排出を実現するために、積層剥離容器1には、空気導入部が設けられている。空気導入部を設け、ここから外層容器2と内層容器3の間に空気を導入することで、内層容器3の剥離を促進し、内層容器3が速やかに萎んで収容物が排出される。なお、容器口部に、容器内の収容物の排出を許容し、容器外からの大気流入を遮るような逆止弁を設けても良い。この構成によれば、容器内への大気流入を抑制できるため、容器内の収容物の酸化等を抑制することができる。
As described above, the
前記空気導入部は、本実施形態の積層剥離容器1では、外層容器2に空気導入孔4を設けることにより形成されている。外層容器2に空気導入孔4を形成することで、ここから外層容器2と内層容器3の間に空気が導入され、外層容器2と内層容器3の剥離が進行する。なお、空気導入部に、外層容器内への流入を許容し、外層容器内から外部への流出を遮るような逆止弁(開閉弁)を設けてもよい。この構成によれば、外層容器を潰すように押し込んだときに、外層容器と内層容器との間に収容された気体の圧力が高まるため、当該気体の圧力により、内層容器を押し込む(収縮させる)ことができる。これにより、外層容器の押し込み量が少なくても、内層容器内の収容物を容器外に吐出することができる。また、吐出後、押し込まれた外層容器の復元力により、空気導入部を介して、外層容器内に大気が導入されるため、外層容器を、元の形状に復元することができる。
In the
空気導入部は、積層剥離容器1の底部のピンチオフ部に形成することも可能である。外層容器2と内層容器3を積層してブロー成形される積層剥離容器1においては、一般的に底部にピンチオフ部が形成されている。このピンチオフ部は、積層剥離容器1をブロー成形する過程で内層容器3を加熱溶融させることにより形成されたものであり、完全に封止された状態であるため、ここから内層容器3内に空気が進入することはない。この時、ピンチオフ部に臨む外層容器2と内層容器3の間にスリットを設けておけば、ここから空気が進入することができる。すなわち、前記スリットが空気導入部としての役割を果たすことになる。
The air introduction part can also be formed in the pinch-off part at the bottom of the
以上が積層剥離容器1の基本的な構成であるが、本実施形態の積層剥離容器1においては、内層容器3が外層容器2から分離された状態で廃棄可能とされている。具体的には、本実施形態の積層剥離容器1には、図1aに示すように、外層容器2に分離容易線5が設けられており、この分離容易線5を切り離すことにより内層容器3が外層容器2から分離可能とされている。
The above is the basic configuration of the
前記分離容易線5は、いわゆるミシン目孔のようなものであり、例えば、レーザ等により外層容器2のみに開口するように微細な孔を直線状に配列形成することにより形成される。本実施形態の場合、前記分離容易線5は、積層剥離容器1のネック部の周囲に全周に亘り設けられている。
The
次に、本実施形態の積層剥離容器1の使用方法について説明する。本実施形態の積層剥離容器1においては、図2aに示すように、内層容器3内の収容物の排出に伴って内層容器3が収縮し、その大部分が外層容器2から剥離された状態となる。積層剥離容器1では、内層容器3を外層容器2内に収容したままの状態で内層容器3を絞り切ることができ、内層容器3内の収容物を最後まで使い切ることが可能である。
Next, the usage method of the
内層容器3内の収容物を使い切った状態では、内層容器3の大部分が外層容器2から剥離し、わずかにネック部においてのみ内層容器3と外層容器2が積層した状態が保たれている。すなわち、前記分離容易線5より上方部分のみ、内層容器3と外層容器2が積層された状態となっている。
In a state where the contents in the
そこで、収容物を使い切ったに後に、外層容器2を分離容易線5で切断し、図2bに示すように、外層容器2のネック部切断片2aを引き上げる。分離容易線5はミシン目孔状のものであり、その切断は、外層容器2のネック部と胴部を持って引っ張ることで簡単に行うことができる。外層容器2の首部切断片2aを引き上げると、この部分に積層されている内層容器3も一緒に引き上げられ、その結果、内層容器3が外層容器2から分離される。
Therefore, after the container is used up, the
図2cは、内層容器3を全て引き出した状態を示すものである。このように、本実施形態の積層剥離容器1では、内層容器3を外層容器2から容易に分離することが可能である。分離後には、内層容器3はそのまま廃棄する。内層容器3内は収容物で汚れた状態であるが、これは洗浄等を行うことなくそのまま廃棄する。内層容器3は薄いフィルムで形成されているため、廃棄しても資源の損失は僅かなもので済む。一方、外層容器2は、内部が汚れていないので、そのまま資源回収に供することで、再利用することができる。
FIG. 2c shows a state in which the
なお、前述の実施形態では、分離容易線5を積層剥離容器1のネック部の周囲に形成しているが、これに限らず、外層容器2を分割して内層容器3を取り出せるようにするものであれば、任意の位置に形成することができる。例えば、図3に示すように、外層容器2の側面の上端から下端に亘り分離容易線5を形成することも可能である。
In the above-described embodiment, the
(第2の実施形態)
本実施形態の積層剥離容器は、外層容器に分離用摘み部を設け、これを利用して外層容器を引きちぎるようにしたものである。分離用摘み部を利用して外層容器を引きちぎることで、分離容易線を設けた場合と同様、内層容器を外層容器から分離することが可能となる。なお、本実施形態の積層剥離容器も、その基本的な構成は先の実施形態と同様であるので、先の実施形態と同一の部材には同一の符号を付して、その説明は省略する。
(Second Embodiment)
In the delamination container of this embodiment, a separation knob is provided in the outer layer container, and the outer layer container is torn off using this. By tearing off the outer layer container using the separation knob, it becomes possible to separate the inner layer container from the outer layer container as in the case where an easy separation line is provided. In addition, since the basic configuration of the delamination container of this embodiment is the same as that of the previous embodiment, the same members as those of the previous embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. .
図4a〜図4cは、分離用摘み部6を設けた積層剥離容器1を示すものである。例えば、図4aに示す積層剥離容器1では、外層容器2のキャップ7近傍位置に分離用摘み部6が設けられている。
4a to 4c show a
図4aに示す積層剥離容器1では、内層容器3内の収容物を使い切った後、前記分離用摘み部6を摘まんで外層容器2を引きちぎる。この時、外層容器2の切断したいラインに沿って線状の薄肉部を設けておけば、これに沿って外層容器2が引きちぎられる。その結果、外層容器2のネック部近傍が胴部から分離され、これとともに内層容器3が引き出されて、内層容器3が外層容器2から分離される。分離後に、内層容器3をそのまま廃棄し、外層容器2を例えば資源として回収することは、先の実施形態の積層剥離容器と同様である。
In the
図4bに示す積層剥離容器1は、分離用摘み部6を、両側から引っ張るように2つの部分6a,6bに分離して設けたものである。これら部分6a,6bを引き離すように引っ張れば、外層容器2のネック部が引きちぎられ、分離される。外層容器2の切断したいラインに沿って線状の薄肉部を設けておけばよいことは、図4aに示す例と同様である。
In the
図4cに示す積層剥離容器1は、分離用摘み部6を底部に設けた例である。前述の通り、積層剥離容器1の底部には、ピンチオフ部が形成されている。このピンチオフ部において、外層容器2と内層容器3が融着されているので、この部分を底部に設けた分離用摘み部6を利用して引きちぎれば、内層容器3を引き出すことができる。
The
(第3の実施形態)
本実施形態は、積層剥離容器の空気導入孔に設けられた開閉弁を利用して内層容器の分離を行うものである。
(Third embodiment)
In the present embodiment, the inner layer container is separated using an on-off valve provided in the air introduction hole of the delamination container.
積層剥離容器1では、前述の通り、外層容器2と内層容器3の間に空気を導入するため、外層容器2に空気導入孔4が設けられている。この空気導入孔4においては、外層容器2と内層容器3の間に導入された空気の逆流を防ぐために、図5に示すように、開閉弁7が設けられている。
In the
そこで、本実施形態においては、前記分離用摘み部等を利用するのではなく、この開閉弁7を利用して外層容器2の切断を行う。すなわち、例えば開閉弁7を引き上げることにより、空気導入孔4を起点にして、外層容器2を引き裂く。この時、外層容器2に線状の薄肉部を形成しておいてもよい。外層容器2を引き裂いた後、内層容器3をここから取り出し、分離する。
Accordingly, in the present embodiment, the
(第4の実施形態)
本実施形態は、積層剥離容器分離用治具を用いて内層容器を分離するようにした実施形態である。本実施形態の積層剥離容器分離用治具を用いる場合、積層剥離容器には分離容易線や分離用摘み部等を設ける必要がなく、一般的な積層剥離容器に適用することが可能である。
(Fourth embodiment)
This embodiment is an embodiment in which the inner layer container is separated using the delamination container separation jig. When the delamination container separation jig of this embodiment is used, the delamination container does not need to be provided with an easy separation line, a separation knob, or the like, and can be applied to a general delamination container.
図6aは、積層剥離容器分離用治具10の一例を示すものである。本実施形態の積層剥離容器分離用治具10は、積層剥離容器1の口部に挿入される円柱形状部11と、これを回転操作する操作ハンドル部12とから構成されている。
FIG. 6 a shows an example of the delamination
円柱形状部11は、前記の通り積層剥離容器1の口部に挿入される部分であり、挿入を円滑に行うために、先端部の外径が口部の内径よりもやや小さく形成され、基端部(操作ハンドル部12が取り付けられる側の部分)の外径が口部の内径よりもやや大きく形成されている。これにより、円柱形状部11が積層剥離容器1の口部の内層容器3と圧接可能となる。
The
積層剥離容器分離用治具10においては、前記円柱形状部11が摩擦の大きな材質、例えばゴム等のエラストマー系の材料等で形成されていることが好ましい。摩擦力により内層容器3を剥がし取るためである。
In the delamination
積層剥離容器分離用治具10の使用に際しては、図6bに示すように、内層容器3内の収容物を使い切った積層剥離容器1の口部1aに円柱形状部11を圧入し、その状態で操作ハンドル部12を回動操作する。これにより円柱形状部11が内層容器3と圧接した状態で回転されることになり、円柱形状部11と内層容器3の間に働く摩擦力により内層容器3が外層容器2から剥がし取られる形になる。このようにして内層容器3を外層容器2から剥がし取った後、内層容器3を外層容器2から取り出せばよい。
When using the delamination
本実施形態の積層剥離容器分離用治具10において、操作ハンドル部12の形状は任意に変更可能である。例えば、積層剥離容器分離用治具10のデザイン性を考慮して、図7aに示すような形状や、図7bに示すような形状とすることも可能である。
In the delamination
(第5の実施形態)
本実施形態は、外層容器を切断する刃部を有する積層剥離容器分離治具を用いて内層容器を分離するようにした実施形態である。
(Fifth embodiment)
The present embodiment is an embodiment in which the inner layer container is separated using a lamination peeling container separation jig having a blade portion for cutting the outer layer container.
図8a〜図8cは、本実施形態の積層剥離容器分離治具20を示すものである。例えば、図8aに示す積層剥離容器分離治具20は、積層剥離容器のネック部に係止される湾曲部21と、これに連なる操作棹部22とを有し、湾曲部21の先端近傍に外層容器を切断する刃部23を有している。
8a to 8c show the delamination
使用に際しては、前記湾曲部21を積層剥離容器のネック部に係止し、刃部23を外層容器に押し込む。この状態で操作棹部22を回転操作し、湾曲部21(刃部23)が積層剥離容器のネック部の周りを1回転するように操作する。これにより外層容器のネック部が切断され分離されるので、第1の実施形態の積層剥離容器の場合と同様、外層容器のネック部とともに内層容器を取り出し、外層容器から分離する。
In use, the
図8bは、リング状の積層剥離容器分離治具30の例である。この例では、リング状の積層剥離容器分離治具30の内周側に刃部23を複数有している。図8bに示す積層剥離容器分離治具20は、積層剥離容器のネック部に嵌めた状態で回転させることで、刃部23により外層容器のネック部を切断する。
FIG. 8 b is an example of a ring-shaped delamination
図8cに示す例は、積層剥離容器の口部に装着されるキャップ40に刃部23を設けた例である。図8cに示す例の場合、使用後にキャップ40を押し込んで刃部23を外層容器に当接させ、この状態でキャップ7を回すことにより外層容器を切断する。
The example shown in FIG. 8c is an example in which the
以上、本発明を適用した実施形態についてを説明してきたが、本発明が前述の実施形態に限られるものでないことは言うまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。 As mentioned above, although embodiment which applied this invention has been described, it cannot be overemphasized that this invention is not what is limited to the above-mentioned embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, a various change can be added. Is possible.
1 積層剥離容器
2 外層容器
3 内層容器
4 空気導入孔
5 分離容易線
6 分離用摘み部
7 開閉弁
10,20,30 積層剥離容器分離用治具
11 円柱形状部
12 操作ハンドル部
21 湾曲部
22 操作棹部
23 刃部
40 キャップ
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記空気導入部から外層と内層の間に空気を流通させ、前記内層容器を外層容器から剥離・収縮させることにより内層容器内の収容物が排出される積層剥離容器であって、
前記外層容器のネック部が分離可能とされ、前記内層容器は、前記外層容器のネック部とともに外層容器から分離された状態で廃棄可能であることを特徴とする積層剥離容器。 It is composed of an outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction part, and an inner layer container that is detachably laminated with respect to the outer layer,
A laminated peeling container in which air is circulated between the outer layer and the inner layer from the air introduction part, and the contents in the inner layer container are discharged by peeling and shrinking the inner layer container from the outer layer container,
A delamination container characterized in that the neck portion of the outer layer container is separable, and the inner layer container can be discarded in a state separated from the outer layer container together with the neck portion of the outer layer container.
前記開閉弁を利用して、前記外層容器の空気導入孔を起点に、外層容器のネック部が破断され、内層容器が分離可能とされる請求項1記載の積層剥離容器。 The air introduction part provided near the neck part of the outer layer container is an air introduction hole, and an open / close valve is provided in the air introduction hole, and a thin part is formed in the outer layer container near the air introduction hole,
2. The delamination container according to claim 1, wherein the opening / closing valve is used to break the neck portion of the outer layer container starting from the air introduction hole of the outer layer container so that the inner layer container can be separated.
前記圧入部を積層剥離容器の口部に圧入した状態で回転し、内層容器を外層容器から剥離・分離する積層剥離容器分離治具。 An outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction part, and an inner layer container that is detachably laminated with respect to the outer layer, air flows between the outer layer and the inner layer from the air introduction part, and the inner layer It has a press-fitting part that is press-fitted into the mouth of the laminated peeling container where the contents in the inner-layer container are discharged by peeling and shrinking the container from the outer-layer container,
A lamination peeling container separating jig that rotates in a state where the press-fitting part is press-fitted into the mouth of the lamination peeling container, and peels and separates the inner layer container from the outer layer container.
前記圧入部を積層剥離容器の口部に圧入した状態で回転し、内層容器を外層容器から剥離・分離する積層剥離容器の分離方法。 An outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction part, and an inner layer container that is detachably laminated with respect to the outer layer, air flows between the outer layer and the inner layer from the air introduction part, and the inner layer Insert the press-fitting part of the lamination peeling container separating jig into the mouth of the lamination peeling container where the contents in the inner layer container are discharged by peeling and shrinking the container from the outer layer container,
A method for separating a delamination container, wherein the press-fitting part is rotated while being press-fitted into a mouth of the delamination container, and an inner layer container is separated and separated from an outer layer container.
前記刃部を積層剥離容器の外層容器に当接した状態で回転することで外層容器を切断し、内層容器を外層容器から分離可能とする積層剥離容器分離治具。 An outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction part, and an inner layer container that is detachably laminated with respect to the outer layer, air flows between the outer layer and the inner layer from the air introduction part, and the inner layer It has a blade part for cutting the outer layer container of the laminated peeling container in which the contents in the inner layer container are discharged by peeling and shrinking the container from the outer layer container,
A laminating / detaching container separating jig capable of separating the inner layer container from the outer layer container by cutting the outer layer container by rotating the blade portion in contact with the outer layer container of the delamination container.
前記積層剥離容器分離治具を回転することで外層容器を切断し、内層容器を外層容器から分離可能とする積層剥離容器の分離方法。 An outer layer container that is in contact with the outside air and provided with an air introduction part, and an inner layer container that is detachably laminated with respect to the outer layer, air flows between the outer layer and the inner layer from the air introduction part, and the inner layer The blade portion of the lamination peeling container separating jig is brought into contact with the outer layer container of the lamination peeling container from which the contents in the inner layer container are discharged by peeling and shrinking the container from the outer layer container,
A method for separating a delamination container, wherein the outer layer container is cut by rotating the delamination container separation jig so that the inner layer container can be separated from the outer layer container.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094855A JP6323752B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Lamination peeling container, lamination peeling container separating jig, and method for separating lamination peeling container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094855A JP6323752B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Lamination peeling container, lamination peeling container separating jig, and method for separating lamination peeling container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212155A JP2015212155A (en) | 2015-11-26 |
JP6323752B2 true JP6323752B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=54696695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014094855A Active JP6323752B2 (en) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | Lamination peeling container, lamination peeling container separating jig, and method for separating lamination peeling container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6323752B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3825254A4 (en) * | 2018-07-18 | 2022-04-06 | Daizo Corporation | Double pressurized container, discharge product, discharge member, dispenser system and manufacturing method for discharge product |
JP7419636B2 (en) * | 2018-07-18 | 2024-01-23 | 株式会社ダイゾー | Double pressurized container, discharge product, discharge member, discharge device, and dispenser system using the same |
CN112424088B (en) | 2018-07-18 | 2023-01-17 | 株式会社大造 | Dual pressurized container, dispensing product, dispensing member, dispenser system, and method for manufacturing dispensing product |
JP7257852B2 (en) * | 2019-03-29 | 2023-04-14 | 株式会社ダイゾー | Method for manufacturing pressurized products |
JP7260333B2 (en) * | 2019-02-28 | 2023-04-18 | メビウスパッケージング株式会社 | Direct blow multilayer container |
JP7403276B2 (en) * | 2019-10-24 | 2023-12-22 | メビウスパッケージング株式会社 | Container and its manufacturing method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06239332A (en) * | 1991-04-17 | 1994-08-30 | Keisuke Ito | Multi-layer container |
JP2593375Y2 (en) * | 1992-11-30 | 1999-04-05 | 株式会社吉野工業所 | Double container |
JP3268313B2 (en) * | 1993-01-14 | 2002-03-25 | 株式会社吉野工業所 | Bottles for volume reduction disposal |
JP2000025818A (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-25 | Toppan Printing Co Ltd | Spout plug with built-in unsealing blade |
JP4176304B2 (en) * | 2000-12-28 | 2008-11-05 | 株式会社吉野工業所 | Container with plastic stopper |
JP4140281B2 (en) * | 2002-05-29 | 2008-08-27 | 凸版印刷株式会社 | Cutout structure of packaging material |
JP6014405B2 (en) * | 2012-07-31 | 2016-10-25 | 株式会社吉野工業所 | Discharge container |
JP6029917B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-11-24 | 株式会社吉野工業所 | Double container, preform for the container, and method for manufacturing the container |
JP5295460B2 (en) * | 2013-03-26 | 2013-09-18 | キッコーマン株式会社 | Discharge container |
-
2014
- 2014-05-01 JP JP2014094855A patent/JP6323752B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015212155A (en) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6323752B2 (en) | Lamination peeling container, lamination peeling container separating jig, and method for separating lamination peeling container | |
JP5979467B2 (en) | Laminated blow molded container and method for forming air inlet | |
JP2019534218A (en) | Multipurpose eco cap | |
JP4934576B2 (en) | Heat-shrinkable cylindrical label and product filled in a container using the same | |
JP5183974B2 (en) | Packaging bag | |
WO2022059715A1 (en) | Double container and separation method therefor | |
JP3813550B2 (en) | Liquid storage container | |
JP2015193420A (en) | Bag body | |
JP2006335398A (en) | Laminate container with its inner layer peelable, and its forming method | |
JP6578727B2 (en) | Delamination container | |
JP5050444B2 (en) | Sealed container and cap device | |
JP2016137921A (en) | Paper lid and container fused with the same | |
JP5710235B2 (en) | Packaging container | |
JP2018193104A (en) | Tube container | |
JP5968746B2 (en) | Ring cap for preventing gas filling of double container and double container including the same | |
JP2004338724A (en) | Pull-top type cap | |
JP2011102135A (en) | Hollow container | |
JP5723587B2 (en) | Double bag | |
JP6651416B2 (en) | Double container | |
JP7431106B2 (en) | double container | |
JP2020083456A (en) | Delamination container | |
JP2008081169A (en) | Plastic container | |
JP2010024553A (en) | Plastic glove | |
JP2005170401A (en) | Environment-conscious tissue storing box | |
JP2023016462A (en) | Container, its molding method, and its reuse method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6323752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |