JP6322736B2 - 充電ステーション用の回路システム、充電ステーションおよび充電ステーションの使用方法 - Google Patents

充電ステーション用の回路システム、充電ステーションおよび充電ステーションの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6322736B2
JP6322736B2 JP2017017210A JP2017017210A JP6322736B2 JP 6322736 B2 JP6322736 B2 JP 6322736B2 JP 2017017210 A JP2017017210 A JP 2017017210A JP 2017017210 A JP2017017210 A JP 2017017210A JP 6322736 B2 JP6322736 B2 JP 6322736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subsystem
converter
charging station
circuit system
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017017210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139948A (ja
Inventor
エーストライヒャー ラルフ
エーストライヒャー ラルフ
ヘルケ ディルク
ヘルケ ディルク
ハインツェルマン アンニャ
ハインツェルマン アンニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2017139948A publication Critical patent/JP2017139948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322736B2 publication Critical patent/JP6322736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • H02J7/022
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/31Charging columns specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0027
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

本発明は、充電ステーション用の回路システム、充電ステーションおよび充電ステーションの使用方法に関する。
車両のエネルギー貯蔵体を充電することを意図する充電ステーションは十分よく知られている。通常、電圧は、車両のエネルギー貯蔵体を充電するための電圧としてユーザが使用できるようになる前に、相応に修正しなければならない。変圧器、整流器およびステップダウン変換器は、一般に、できる限り柔軟な方法でエネルギー供給業者によって提供される入力電圧を対応する充電操作に必要とされる要件に適応させるために使用される。
本発明の目的は、先行技術で知られている車両のエネルギー貯蔵体を充電することを意図する充電ステーション用の回路システムを改善することである。
本発明の目的は、車両のエネルギー貯蔵体を充電することを意図する充電ステーション用の回路システムであって、互いにDC絶縁される変圧器出力を有する変圧器、第1のサブシステムおよび第2のサブシステムを備え、第1のサブシステムおよび第2のサブシステムの各々は変圧器出力のうちの1つに接続され、第1のサブシステムおよび第2のサブシステムの各々はDC−DC変換器の上流に接続される整流器を備え、DC−DC変換器がその入力側またはその出力側で切替論理ユニットと結合される、回路システムによって達成される。
先行技術と比べると、本発明による回路システムは、商用電源に対するDC絶縁と、車両まで維持されるDC絶縁との両方が変圧器で達成されるという利点を有する。それに加えて、回路システムは、一次電圧より低い二次電圧をDC−DC変換器に提供できるようにすることができ、一次電圧は、第1および第2のシステムの整流器が互いに結合されている場合に発生し、それらの結合に応じて蓄積される。結果的に、本発明による回路システムは、有利には、整流器とDC−DC変換器との間の領域における1000Vを下回る電圧の提供を可能にする。従って、切替論理ユニットを介して互いに結合される複数のDC−DC変換器が提供される場合、それぞれのDC−DC変換器に課される電圧要件を低減することができる。同時に、本発明による切替論理ユニットは、車両の充電操作で所望の電圧範囲(例えば、200V〜1000V)に対応することを可能にする。
具体的には、整流器は6パルス整流器である。また、切替論理ユニットは、対象とされる方法でDC−DC変換器の並列接続と直列接続とを切り替えるために使用できるスイッチを備えるようにもなっている。具体的には、DC−DC変換器(好ましくは、別個のDC−DC変換器)が各整流器に割り当てられる。
本発明の有利な構成および発展形態は、従属請求項および図面に関する説明から知ることができる。
本発明のさらなる実施形態は、切替論理ユニットが第1のサブシステムおよび第2のサブシステムのDC−DC変換器の出力を並列または直列に接続するようにする。具体的には、この事例では、DC−DC変換器は、その出力側で並列または直列に接続されるようになっている。所望の出力電圧は、DC−DC変換器の出力側に存在する電圧を並列または直列に接続することによって充電ステーションで達成することができる。この事例では、切替論理ユニットのスイッチを使用して並列回路と直列回路とを変更することが可能であると考えられる。また、切替論理ユニットによってDC−DC変換器のうちの1つの出力側に存在する電圧を接続または切断することも考えられる。
本発明のさらなる実施形態は、変圧器出力がスター回路およびデルタ回路を有するようにし、第1のサブシステムは、好ましくは、スター回路を有する変圧器出力に接続され、および第2のサブシステムは、デルタ回路を有する変圧器出力に接続される。スター回路およびデルタ回路の使用は、有利には、「力率補正(PFC)」段階を省略し、2つの整流器における高調波の低減を可能にする。
本発明のさらなる実施形態は、DC−DC変換器が第1のサブシステムの整流器および第2のサブシステムの整流器の下流にそれぞれ接続されるようにし、DC−DC変換器は、DC−DC変換器の出力側で互いに直列または並列に接続される。
本発明のさらなる実施形態は、同じDC−DC変換器が第1のサブシステムの整流器および第2のサブシステムの整流器の下流に接続されるようにし、整流器は、具体的には、その出力側で、切替論理ユニットを介して直列または並列に接続される。この事例では、切替論理ユニットは、好ましくは、DC−DC変換器の入力側と結合される。この事例では、切替論理ユニットは、好ましくは、DC−DC変換器に一次電圧または二次電圧を提供するように構成される。換言すれば、入力側と結合された切替論理ユニットは、第1および第2のサブシステムが並列または直列に接続されることを保証する。
本発明のさらなる実施形態は、DC−DC変換器がステップダウン変換器またはバック変換器であるようにする。
本発明のさらなる実施形態は、変圧器が中電圧変圧器であるようにする。
また、本発明は、本発明による回路システムを備える充電ステーションにも関する。
また、本発明は、本発明による充電ステーションを使用して車両のエネルギー貯蔵体を充電する充電ステーションの使用方法にも関する。
本発明のさらなる詳細、特徴および利点は、図面からおよび図面を使用して以下の好ましい実施形態の説明から明らかになる。この事例では、図面は、本発明の基本概念を限定しない本発明の単なる例示的な実施形態を示す。
先行技術による回路システムを示す。 本発明の第1の例示的な実施形態による回路システムを示す。 本発明の第2の例示的な実施形態による回路システムを示す。
同一の部品には、常に、様々な図において同じ参照記号が提供され、従って、一般に、各事例において1回だけ名前が挙げられるかまたは言及される。
図1は、先行技術による回路システム10を示す。この事例では、回路システム10は、整流器6が配列される変圧器出力4の各々に中電圧変圧器3を備える。各々が変圧器出力4に接続される整流器6は、互いにDC絶縁される2つのDC−DC変換器9が整流器6に接続される前に、接続部13によって具体的には電気的に互いに結合される。整流器6が接続された結果、2つのDC−DC変換器9には、一次電圧16(例えば、1000〜1200V以下)が提供される。この事例では、DC−DC変換器9は、バック変換器またはステップダウン変換器もしくはステップアップ変換器である。それに加えて、回路システム10は、対応するステップダウン変換器のために下流に接続された非常スイッチシステム11および絶縁モニタリングユニット12のそれぞれを有する。また、変圧器3が、それぞれの整流器6に接続されるデルタ巻線7およびスター回路8を備えることも考えられる。
図2は、本発明の第1の例示的な実施形態による回路システム10を示す。この事例では、具体的には、車両のエネルギー貯蔵体を充電することを意図する充電ステーションで使用され、対応する特別な要件を満たす回路システム10を伴うようになっている。この事例では、好ましくは、回路システム10は、変圧器3、具体的には中電圧変圧器を有するようになっている。そのDC絶縁された変圧器出力4は、好ましくは、第1のサブシステム1および第2のサブシステム2にそれぞれ接続される。この事例では、具体的には、入力電圧18が変圧器3の入力側に印加されるようになっている。変圧器3は、好ましくは、その変圧器出力4にデルタ回路7およびスター回路8を有し、第1のサブシステム1は、スター回路8を有する変圧器出力4に接続され、第2のサブシステム2は、デルタ回路7を有する変圧器出力4に接続される。具体的には、デルタ回路7が装備された変圧器出力4およびスター回路8が装備された変圧器出力4は、変圧器出力の対を形成する。図2に示される例示的な実施形態では、回路システム10は、変圧器出力のそのような2つの対を備える。また、第1のサブシステム1および第2のサブシステム2の各々は、DC−DC変換器9の上流にそれぞれ接続される整流器6を備えるようにもなっている。DC−DC変換器9は、好ましくは、ステップダウン変換器またはバック変換器である。具体的には、ここで示される例示的な実施形態では、第1のサブシステム1および第2のサブシステム2は、出力側5に関する限りにおいて互いに絶縁されるようになっており、DC−DC変換器9は、DC−DC変換器9の出力側5を介して切替論理ユニット14によって互いに接続されるようになっている。この事例では、供給ネットワーク、すなわちACネットワークに対するDC絶縁に加えて、有利には、それぞれのDC−DC変換器9および車両までを含めて、変圧器出力4でDC絶縁を維持することが可能である。これを受けて、車両も同様に互いにDC絶縁される。具体的には、DC絶縁のこれらの2つの形態は、変圧器3、好ましくは電源変圧器で実装される。DC−DC変換器9の出力側5とのDC−DC変換器9の結合と、従って2つのDC−DC変換器9の使用とは、DC−DC変換器9の各々に一次電圧16より低い(具体的には、例えば、1000Vなど、臨界値を下回る)二次電圧17が提供されるという有利な可能性をもたらす。結果的に、有利には、整流器6とDC−DC変換器9との間の電圧に関連する標準仕様に準拠することができる。それに加えて、下流に接続されるDC−DC変換器9の電圧範囲を低減することができる。そのうえ、切替論理ユニット14は、切替論理ユニット14を介してDC−DC変換器9を並列または直列に接続できるように構成されるようになっている。これにより、有利には、充電に必要な電圧範囲(例えば、200V〜1000V)に対応することが可能になる。そのうえ、好ましくは、非常停止スイッチ11および絶縁モニタリング12は、切替論理ユニット14の下流に接続されるようになっている。
図3は、本発明の第2の例示的な実施形態によるシステム10.1を示す。これは、好ましくは、基本的な特徴の観点から、図2に示されるシステムに相当するシステム10.1であり、具体的には、切替論理ユニット、DC−DC変換器および2つの整流器を同様に備える。図3からの例示的な実施形態は、第1のサブシステム1および第2のサブシステム2の整流器6が共通のDC−DC変換器9を共有し、切替論理ユニット14がDC−DC変換器9の入力側15に配列されるという点で、図2からの例示的な実施形態とは実質的に異なる。また、切替論理ユニット14は、第1のサブシステム1および第2のサブシステム2を直列または並列に接続できるように構成されるようにもなっている。具体的には、さらなる切替論理ユニット14は、整流器6(具体的には、6パルス整流器)の接続に応じて、2つの異なる中間回路電圧または電流(好ましくは、互いに2倍異なる)が表されるように構成されるようになっている。結果的に、DC−DC変換器9の変換範囲は、効率を相応に増加するかまたは充電ステーションに対する出力電圧範囲もしくは出力電流範囲を適応させた結果として、半減することができる。
1 第1のサブシステム
2 第2のサブシステム
3 変圧器
4 変圧器出力
5 出力側
6 整流器
9 DC−DC変換器
10 回路システム
14 切替論理ユニット
15 入力側

Claims (7)

  1. 車両のエネルギー貯蔵体を充電することを意図する充電ステーション用の回路システム(10)であって、前記回路システム(10)は、互いにDC絶縁される変圧器出力(4)を有する変圧器(3)、第1のサブシステム(1)および第2のサブシステム(2)を備え、前記第1のサブシステム(1)および前記第2のサブシステム(2)の各々は前記変圧器出力(4)のうちの1つに接続され、前記第1のサブシステム(1)および前記第2のサブシステム(2)の各々はDC−DC変換器(9)の上流に接続される整流器(6)を備え、前記DC−DC変換器(9)はその入力側(15)またはその出力側(5)で切替論理ユニット(14)と結合され、
    前記切替論理ユニット(14)は、前記第1のサブシステム(1)および前記第2のサブシステム(2)の前記DC−DC変換器(9)の出力を並列または直列に接続する、回路システム(10)。
  2. 前記変圧器出力(4)は、スター回路(8)およびデルタ回路(7)を有し、前記第1のサブシステム(1)は、スター回路(8)を有する変圧器出力(4)に接続され、および前記第2のサブシステム(2)は、デルタ回路(7)を有する変圧器出力(4)に接続される、請求項1に記載の回路システム(10)。
  3. 前記DC−DC変換器(9)は、前記第1のサブシステム(1)の前記整流器(6)および前記第2のサブシステム(2)の前記整流器(6)の下流にそれぞれ接続され、前記DC−DC変換器(9)は、前記DC−DC変換器(9)の出力側で互いに直列または並列に接続される、請求項1または2に記載の回路システム(10)。
  4. 車両のエネルギー貯蔵体を充電することを意図する充電ステーション用の回路システム(10)であって、前記回路システム(10)は、互いにDC絶縁される変圧器出力(4)を有する変圧器(3)、第1のサブシステム(1)および第2のサブシステム(2)を備え、前記第1のサブシステム(1)および前記第2のサブシステム(2)の各々は前記変圧器出力(4)のうちの1つに接続され、前記第1のサブシステム(1)および前記第2のサブシステム(2)の各々はDC−DC変換器(9)の上流に接続される整流器(6)を備え、前記DC−DC変換器(9)はその入力側(15)で切替論理ユニット(14)と結合され、
    前記切替論理ユニット(14)が、前記DC−DC変換器(9)の入力側(15)に配列され、
    前記DC−DC変換器(9)は、前記第1のサブシステム(1)の前記整流器(6)および前記第2のサブシステム(2)の前記整流器(6)の下流に接続され、前記整流器(6)は、その出力側で、切替論理ユニット(14)を介して直列または並列に接続される、回路システム(10.1)。
  5. 前記DC−DC変換器(9)はステップダウン変換器である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の回路システム(10)。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の回路システム(10)を備える充電ステーション。
  7. 請求項6に記載の充電ステーションを使用して車両のエネルギー貯蔵体を充電する充電ステーションの使用方法。
JP2017017210A 2016-02-05 2017-02-02 充電ステーション用の回路システム、充電ステーションおよび充電ステーションの使用方法 Active JP6322736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016102053.2A DE102016102053A1 (de) 2016-02-05 2016-02-05 Schaltungssystem für eine Ladestation, Ladestation und Verwenden einer Ladestation
DE102016102053.2 2016-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139948A JP2017139948A (ja) 2017-08-10
JP6322736B2 true JP6322736B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=59382527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017210A Active JP6322736B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-02 充電ステーション用の回路システム、充電ステーションおよび充電ステーションの使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10081265B2 (ja)
JP (1) JP6322736B2 (ja)
KR (1) KR101989221B1 (ja)
CN (1) CN107046321B (ja)
DE (1) DE102016102053A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3339084B1 (en) * 2016-12-23 2021-08-18 ABB Schweiz AG Electric vehicle charging station with transformer comprising multiple secondary windings
DE102017218165A1 (de) 2017-10-11 2019-04-11 Audi Ag Energiebereitstellungseinrichtung zum Bereitstellen elektrischer Energie für ein Kraftfahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben einer Energiebereitstellungseinrichtung
WO2019072968A1 (de) * 2017-10-11 2019-04-18 Audi Ag Energiebereitstellungseinrichtung
DE102017127380A1 (de) * 2017-11-21 2019-05-23 Innogy Se Ladestation für Elektrofahrzeuge
DE102017130474A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Transformatorvorrichtung für eine Ladestation für das elektrische Laden von Fahrzeugen mit wenigstens zwei Ladepunkten
ES2879843T3 (es) 2018-03-02 2021-11-23 Enbw Energie Baden Wuerttemberg Ag Estación de carga y sistema de carga para vehículos eléctricos
DE102018107824A1 (de) * 2018-04-03 2019-10-10 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrische Ladevorrichtung
DE102019204805A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Robert Bosch Gmbh Gleichspannungs-Netzvorrichtung und Verfahren zum Laden einer Batterie, insbesondere einer Batterie eines Elektrokraftfahrzeuges
DE102018212523B4 (de) * 2018-07-26 2021-07-08 Vitesco Technologies GmbH Fahrzeugseitige Ladeschaltung
CN111384860A (zh) * 2020-02-18 2020-07-07 深圳市科华恒盛科技有限公司 一种dc/dc转换器电路及dc/dc转换器
US20220376631A1 (en) * 2021-05-19 2022-11-24 Marco Tremblay Power supply unit for vehicle charging

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142619A (en) * 1977-05-18 1978-12-12 Toshiba Corp Cycloconverter
JPH11136939A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Canon Inc スイッチング電源
US8080973B2 (en) * 2008-10-22 2011-12-20 General Electric Company Apparatus for energy transfer using converter and method of manufacturing same
KR20120048572A (ko) * 2009-06-24 2012-05-15 브루사 일렉트로닉 아게 자동차 배전용 회로장치
JP5540872B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-02 株式会社Ihi 電源装置
CN101860210B (zh) * 2010-05-12 2012-04-25 天津大学 一种升压斩波电路级联结构
CN102255528B (zh) * 2010-05-19 2013-09-11 永济新时速电机电器有限责任公司 高压大功率调节电源装置
CN102891613A (zh) * 2011-07-21 2013-01-23 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种ac-dc 电源转换器及其dc 充电站
TWI535168B (zh) * 2012-05-17 2016-05-21 台達電子工業股份有限公司 充電系統
JP2014042410A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Toyota Motor Corp 多相コンバータシステム
US9873341B2 (en) * 2015-08-05 2018-01-23 GM Global Technology Operations LLC Transformerless, current-isolated onboard charger with solid-state switching controls
CN105048925B (zh) * 2015-08-18 2018-06-19 重庆大学 一种基于永磁同步电机绕组切换装置的切换控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170225580A1 (en) 2017-08-10
DE102016102053A1 (de) 2017-08-10
US10081265B2 (en) 2018-09-25
CN107046321A (zh) 2017-08-15
CN107046321B (zh) 2021-03-23
KR20170093725A (ko) 2017-08-16
KR101989221B1 (ko) 2019-06-13
JP2017139948A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322736B2 (ja) 充電ステーション用の回路システム、充電ステーションおよび充電ステーションの使用方法
US9758047B2 (en) Dual voltage charging system with an integrated active filter auxiliary power module
US20200212817A1 (en) On-board charging/discharging system
US10763754B2 (en) Power supply device
CN106300497A (zh) 在充电桩处对插入式机动车辆进行充电的充电站和方法
JP2016019463A (ja) パルス幅変調共振コンバータおよびこれを利用した車両用充電器
US9246399B2 (en) Power supply system and control method thereof
US10199950B1 (en) Power distribution architecture with series-connected bus converter
US9058929B2 (en) Composite AC-to-DC power converter with boosting capabilities
Rodriguez et al. Auxiliary power supply based on a modular ISOP flyback configuration with very high input voltage
JP5903628B2 (ja) 電力変換装置
JP6944058B2 (ja) Dc/dcコンバータを備える車両充電器
JP5952359B2 (ja) 力率補償回路
WO2011067974A1 (ja) Pfcコンバータ
KR20120010631A (ko) 전력 변환 장치
JP6642014B2 (ja) 電源システム
JP5828774B2 (ja) 2次電池の充放電装置およびそれを用いた充放電検査装置
JP6300664B2 (ja) 鉄道車両用電源回路
KR101387239B1 (ko) 전력 변환 장치
JP2016146681A (ja) 電力変換装置
JP2020182257A (ja) 電源装置
JP6750999B2 (ja) Dc−dcコンバータ、及び自動車
JP2020141494A (ja) 電動自動車の電源装置
JP7420565B2 (ja) 電源装置
JP2014003827A (ja) 充放電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250