JP6320807B2 - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6320807B2
JP6320807B2 JP2014054911A JP2014054911A JP6320807B2 JP 6320807 B2 JP6320807 B2 JP 6320807B2 JP 2014054911 A JP2014054911 A JP 2014054911A JP 2014054911 A JP2014054911 A JP 2014054911A JP 6320807 B2 JP6320807 B2 JP 6320807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
holding device
operation amount
drive
correspondence information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014054911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015173951A (ja
Inventor
儒霖 杜
儒霖 杜
永井 清一郎
清一郎 永井
誠一 西塚
誠一 西塚
正二 屋代
正二 屋代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2014054911A priority Critical patent/JP6320807B2/ja
Priority to US14/645,056 priority patent/US10111630B2/en
Publication of JP2015173951A publication Critical patent/JP2015173951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320807B2 publication Critical patent/JP6320807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4476Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit
    • A61B6/4482Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to motor-assisted motion of the source unit involving power assist circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4464Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being mounted to ceiling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

本発明の実施形態はX線診断装置に関する。
X線診断装置などX線撮影装置を用いて被写体の撮影を行う場合、被写体から有効な情報を得るために、被写体を様々な角度から撮影する必要がある。このため、X線管の保持装置の位置・角度を様々に変更する必要があるが、その際に生じる保持装置の位置・角度変更は手動又は自動で行われる。
特開2008−200327号公報
しかしながら、手動の撮影位置決めに関しては、重い重量の保持装置に対する操作する力が必要である。自動の撮影位置決めに関しては、移動速度が遅く、手動より撮影位置決めに時間がかかる。
本発明が解決しようとする課題は、簡便に保持装置の位置決めをすることができるX線診断装置を提供することである。
実施形態に係るX線診断装置は、保持装置と、駆動部と、操作量検知部と、駆動制御部とを有する。保持装置は、X線管を保持し、移動可能に構成される。駆動部は、保持装置を移動させることが可能である。操作量検知部は、保持装置が操作されたときの操作の強度を表す操作量を検知する。駆動制御部は、操作量に基づいて、駆動部の駆動力を制御する。また、駆動制御部は、操作量が所定範囲内にある場合に、当該操作量に基づいて駆動部の駆動力を制御し、操作量が所定範囲の上限を超えている場合に、駆動部の駆動を停止させる。保持装置は、駆動制御部によって駆動部の駆動が停止された場合に、手動の移動操作を受け付ける。
実施形態に係るX線診断装置の外観を表す模式図。 実施形態に係るX線診断装置の構成を表すブロック図。 実施形態に係るX線診断装置の外観を表す模式図。 実施形態に係るX線診断装置の対応情報を表す模式図。 実施形態に係るX線診断装置の表示部の表示画面を表す模式図。 実施形態に係るX線診断装置の動作を表すフローチャート。 実施形態に係るX線診断装置の動作を表すフローチャート。 実施形態に係るX線診断装置の操作者IDごとの対応情報を表す模式図。 実施形態に係るX線診断装置の操作者IDごとの対応情報を表す模式図。 変形例2に係るX線診断装置の構成を表すブロック図。 変形例2に係る対応情報変更部の概略を表す模式図。 変形例2に係る対応情報変更部により変更される対応情報の概略を表す模式図。
〈第1の実施形態〉
[構成]
図1、図2及び図3を参照しながら、この実施形態のX線診断装置の構成を説明する。X線診断装置は、保持装置1と、高電圧発生部2と、寝台3と、スタンド4と、画像生成部5と、入力部6と、システム制御部7とを有する。
(保持装置1)
保持装置1は、X線管11を保持する。保持装置1は、移動可能に構成される。保持装置1は、X線管11と、X線絞り12と、駆動部13と、操作部14aと、操作量検知部14bと、表示部15とを有する。
X線管11は、X線を発生する。X線管11は、陰極及び陽極を備える。陰極は、電子を放出する。陽極は、陰極からの電子を受けてX線を発生し、被検体にX線を照射する。
X線絞り12は、スリット(開口)を形成し、このスリットのサイズ及び形状を変えることによって、X線管11が発生させたX線の照射視野を調整する。
駆動部13は、保持装置1を移動させることが可能に構成される。例えば、駆動部13は、モータ、ギヤ、クラッチ等の駆動機構により構成される。それにより、駆動部13は、保持装置1をレールR1、R2に沿って水平移動させることができる。駆動部13は、ネックNを伸縮させることにより、保持装置1を上下移動させてもよい。駆動部13は、保持装置1を回動させることにより、X線の照射方向を変更してもよい。駆動部13による保持装置1の移動は、水平移動、上下移動及び回動のうち少なくとも一つを含む。
操作部14aは、操作者による操作を受け付け可能に構成される。例えば、操作部14aは、押下操作を受け付け可能なボタンスイッチを備えて構成される。操作部14aは、操作ハンドルHの近傍に設けられる。なお、操作部14aは、操作ハンドルHと一体に設けられてもよい。操作量検知部14bは、操作部14aが操作されたときの操作の強度を表す操作量を検知する。操作量検知部14bは、例えば圧力センサである。圧力センサは、押下操作の力の強さに応じた圧力を検知する。この場合、押下操作の力の強さが操作の強度に相当し、圧力が操作量に相当する。操作量検知部14bは、検知した圧力を操作量として、駆動制御部71へ出力する。
表示部15は、保持装置1の移動方向を表す方向情報を表示する(詳細は後述)。なお、表示部15は、駆動力の大きさを表す駆動力情報を表示してもよい。表示部15は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro‐Luminescence)ディスプレイ等の表示デバイスにより構成される。
(高電圧発生部2)
高電圧発生部2は、X線管11がX線を照射するための高電圧を発生する。高電圧発生部2は、X線管11の陽極と陰極との間に高電圧を印加する。
(寝台3、スタンド4)
寝台3は、X線撮影における臥位撮影台として用いられる。スタンド4は、X線撮影における立位撮影台として用いられる。寝台3及びスタンド4は、X線検出部34を有する。
X線検出部34は、被検体Eを透過したX線を検出する。例えば、X線検出部34は、検出したX線を電荷に変換して蓄積する。X線検出部34は、蓄積した電荷を検出データとして画像生成部5へ出力する。
(画像生成部5)
画像生成部5は、X線検出部34からの検出データに基づいて、X線画像を生成する。それにより、被検体Eの構造を表すX線画像が生成される。画像生成部5は、メモリ領域を有し、生成したX線画像を記憶する。
(入力部6)
入力部6は、操作者による入力操作を受けて、この入力操作の内容に応じた情報を装置各部に入力する。例えば、入力部6は、キーボード、マウス等により構成される。
(システム制御部7)
システム制御部7は、X線診断装置の各部を制御する。システム制御部7は、X線撮影装置の各部の機能を実行するためのコンピュータプログラムを記憶する。システム制御部7は、記憶したコンピュータプログラムを実行することで、各部の機能を実現する。システム制御部7は、駆動制御部71を有する。
駆動制御部71は、操作量検知部14bによる操作量に基づいて、駆動部13を制御する。駆動制御部71は、記憶部711と、位置検知部712と、ルート特定部713と、表示制御部714と、第1の駆動指示部715と、第2の駆動指示部716とを有する。
記憶部711は、操作部14aが受け付けた操作の操作量と駆動部13の駆動力とを対応付けるための所定範囲を記憶する。この所定範囲は、予め定められる。第1の駆動指示部715は、操作量が所定範囲内にある間、保持装置1を移動させるための駆動力を出力させる。
例えば、記憶部711は、所定範囲において、操作量と駆動力とが比例関係に対応付けられた対応情報を予め記憶する。図4は、対応情報T0の概略を表す模式図である。横軸は、操作量を表す。縦軸は、駆動力を表す。所定範囲の下限値q1、所定範囲の上限値q2及び対応情報T0は、入力部6を介して予め記憶部711へ入力される。なお、所定範囲の下限値q1は、ゼロより大きい値が入力される場合がある。この場合、ゼロから所定範囲の下限値q1までの範囲は、操作者が誤ってボタンスイッチに触れたときに生じ得る誤動作を防止するための不感帯として機能する。
第1の駆動指示部715は、操作量が所定範囲にある間、対応情報T0に基づいて、操作量に対応した駆動力を出力させるように駆動部13を制御する。例えば、第1の駆動指示部715は、操作量検知部14bによる操作量を受け、記憶部711から対応情報T0を読み出す。第1の駆動指示部715は、操作量と対応情報T0とを参照し、操作量が所定範囲内にある間、当該操作量に対応する駆動力を表す指示信号を駆動部13へ出力する。それにより、駆動部13は、受けた指示信号に表される駆動力を出力し、保持装置1を移動させる。このとき、駆動部13は、クラッチを結合し、当該駆動力に応じた出力でモータを駆動することにより、当該駆動力を発生する。なお、対応情報T0における駆動力の上限値は、駆動部13のモータ等の特性に応じて適宜設計される。
なお、第1の駆動指示部715は、操作量と対応情報T0とを参照し、操作量が所定範囲から外れたとき、駆動力を停止させる指示信号を駆動部13へ出力する。このとき、駆動部13は、クラッチを分離することにより駆動力を停止する。それにより、保持装置1は、操作者による手動の移動操作を受け付けることができる。なお、駆動部13は、クラッチを分離するとともにモータを停止してもよい。
また、記憶部711は、保持装置1の目標位置を記憶する。目標位置は、X線診断において、X線画像を撮影するときの保持装置1の位置である。目標位置は、X線診断の診断項目に応じて予め記憶部711に入力される。なお、記憶部711は、複数の位置を記憶してもよい。この場合、記憶部711は、入力部6を介した選択操作を受け、複数の位置のうち、選択された位置を当該X線診断における目標位置として記憶する。
位置検知部712は、保持装置1の位置を検知する。例えば、位置検知部712は、レールR1、R2における保持装置1の位置及びネックNの長さを検知することにより、保持装置1の位置を検知する。位置検知部712は、検知した位置を表す位置情報をルート特定部713へ出力する。ルート特定部713は、記憶部711から目標位置を読み出すとともに、位置検知部712から位置情報を受ける。ルート特定部713は、受けた位置情報に表される位置から目標位置への方向を特定する。例えば、ルート特定部713は、該位置情報から目標位置へのルートとして、保持装置1を水平移動させるルートを特定し、次に、保持装置1を上下移動させるルートを特定し、そして、保持装置1を回動させるルートを特定する。なお、ルート特定部713は、水平移動、上下移動及び回動を適宜組み合わせてルートを特定してもよい。ルート特定部713は、特定した方向を表す方向情報を表示制御部714及び第1の駆動指示部715へ出力する。
第1の駆動指示部715は、操作量が所定範囲内にある間、位置検知部712が検知した位置と目標位置とに基づいて、目標位置へ向けて保持装置1が移動するように駆動部13を逐次制御する。例えば、第1の駆動指示部715は、ルート特定部713による方向情報に表される方向へ向けて保持装置1が移動するように駆動部13を逐次制御する。このとき、駆動部13は、当該方向へ向けて保持装置1を移動させるように各駆動軸に係るモータを回転させる。
第2の駆動指示部716は、予め定められた第2の駆動力を駆動部13に出力させる。第2の駆動力の大きさは、一定の値として予め定められる。なお、第2の駆動力の大きさは、予め定められた複数の大きさから選択指示を受けた大きさの駆動力が第2の駆動力として採用されてもよい。第2の駆動指示部による保持装置1の移動は、一般的な保持装置の移動制御によって行われる。
ここで、第1の駆動指示部715による保持装置1の移動と、第2の駆動指示部716による保持装置1の移動との差異について説明する。第1の駆動指示部715による移動は、操作部14aが操作者による操作を受けながら行われる移動である。この実施形態の場合、ボタンスイッチを備えて構成された操作部14aが操作者による押下操作を受けながら、第1の駆動指示部715による移動がなされる。
一方、第2の駆動指示部716による移動は、操作部14aが操作者による操作を受けずに行われる移動である。この実施形態の場合、ボタンスイッチを備えて構成された操作部14aが操作者による押下操作を受けずに、第2の駆動指示部716による移動がなされる。
操作部14aは、第1の駆動指示部715による移動と第2の駆動指示部716による移動とを切り替える切り替えスイッチを含む。第2の駆動指示部716は、この切り替えスイッチによって、第2の駆動指示部716による移動をオンにする操作を受けたとき、第2の駆動力を駆動部13に出力させる。なお、第2の駆動指示部716は、保持装置1が目標位置へ所定距離以内の位置に近づいたときに、第2の駆動指示部716による移動をオンにしてもよい。
表示制御部714は、保持装置1の移動方向を表す方向情報を表示部15に表示させる。図5は、表示部15の表示画面の概略を表す模式図である。この例では、目標位置を表す位置マーカTGに対する移動方向を表す方向情報Wが黒の矢印マーカによって表される。この場合の方向情報Wは、保持装置1の移動方向が紙面の手前から奥へ向かう方向であることを表す。表示制御部714は、駆動力の大きさを表す駆動力情報Pを表示部15に表示させる。図5では、駆動力情報Pが、横方向のメータとして表示されている例を示す。なお、方向情報Wは、移動方向を表す表示態様で表示されればよく、矢印マーカによる表示態様に限定されるものではない。駆動力情報Pは、駆動力の大きさを表す表示態様で表示されればよく、メータによる表示態様に限定されるものではない。
[動作]
図6は、この実施形態のX線診断装置の動作を表すフローチャートである。
(ステップS001)
記憶部711は、目標位置の入力を受け、目標位置を記憶する。なお、記憶部711は、複数の位置を記憶し、選択操作を受け、複数の位置のうち、選択された位置を当該X線診断における目標位置として記憶してもよい。
(ステップS002)
保持装置1は、目標位置へ移動する。この動作の詳細は図7に示す。
(ステップS003)
位置検知部712は、保持装置1の位置を検知する。位置検知部712は、検知した位置を表す位置情報をルート特定部713へ出力する。
(ステップS004)
ルート特定部713は、記憶部711から目標位置を読み出すとともに、位置検知部712から位置情報を受ける。ルート特定部713は、受けた位置情報に表される位置から目標位置への方向を特定する。ルート特定部713は、特定した方向を表す方向情報を表示制御部714及び第1の駆動指示部715へ出力する。
(ステップS005)
表示制御部714は、ルート特定部713から受けた方向情報を表示部15に表示させる。
なお、ステップS002の処理と、ステップS003〜ステップS005の処理群とは並列関係である。すなわち、保持装置1が移動する間、所定のサンプリングレートで同時並行的に、位置検知部712は保持装置1の位置を検知し、ルート特定部713は目標位置への方向を特定し、表示制御部714は方向情報を表示させる。
(ステップS006)
X線診断装置は、操作者による撮影開始操作を受け、X線撮影を行う。このとき、X線管11は、X線を発生し、被検体EにX線を照射する。X線検出部34は、被検体Eを透過したX線を検出し、検出データを画像生成部5へ出力する。画像生成部5は、X線検出部からの検出データに基づいて、X線画像を生成する。
図7は、実施形態の保持装置1の移動に係る動作(図6のステップS002)の内容を表すフローチャートである。
(ステップS101)
操作量検知部14bは、操作者による操作を受け付ける。操作量検知部14bは、操作されたときの操作の強度を表す操作量を検知する。操作量検知部14bは、検知した操作量を第1の駆動指示部715へ出力する。
(ステップS102)
第1の駆動指示部715は、操作量検知部14bによる操作量を受け、記憶部711から対応情報T0を読み出す。第1の駆動指示部715は、操作量と対応情報T0とを参照する。
(ステップS103)
第1の駆動指示部715は、操作量が所定範囲内か否かを判断する。操作量が所定範囲内であるとき(ステップS103;Yes)、この動作はステップS104へ進む。操作量が所定範囲内でないとき(ステップS103;No)、この動作はステップS106へ進む。
(ステップS104)
第1の駆動指示部715は、操作量が所定範囲内にある間、当該操作量に対応する駆動力を表す指示信号を駆動部13及び表示制御部714へ出力する。それにより、駆動部13は、受けた指示信号に表される駆動力を出力し、保持装置1を移動させる。
(ステップS105)
表示制御部714は、第1の駆動指示部715による指示信号を受け、駆動力を表す駆動力情報(図5参照)を表示部15に表示させる。
(ステップS106)
第1の駆動指示部715は、操作量が所定範囲外のとき(ステップS103;No)、駆動力を停止させる指示信号を駆動部13へ出力する。駆動部13は駆動力を停止する。それにより、保持装置1は、操作者による手動の移動操作を受け付けることができる。例えば、操作量が所定範囲外になる状況は、ボタンスイッチが所定範囲の下限値q1以下の圧力で押された若しくはボタンスイッチが押されていない状況、又は、モータの出力限界を超える力で保持装置1を動かすために、ボタンスイッチが所定範囲の上限値q2以上の圧力で押された状況である(図4参照)。
(ステップS107)
第2の駆動指示部716による移動をオンにする操作がなされた場合(ステップS107;Yes)、例えば、第1の駆動指示部715による移動中に切り替えスイッチが押されたとき、この動作はステップS108へ進む。なお、保持装置1が目標位置へ所定距離以内の位置に近づいたときに、この動作はステップS108へ進んでもよい。第2の駆動指示部716による移動をオンにする操作がなされない場合(ステップS107;No)、この動作はステップS101へ戻る。
(ステップS108)
第2の駆動指示部716は、予め定められた第2の駆動力を表す指示信号を駆動部13へ出力する。それにより、駆動部13は、第2の駆動力によって保持装置1を目標位置へ向けて移動させ、保持装置1を目標位置に到着させる。
[効果]
この実施形態のX線診断装置の効果について説明する。この実施形態のX線診断装置は、保持装置1と、駆動部13と、操作量検知部14bと、駆動制御部71とを有する。保持装置1は、X線管11を保持し、移動可能に構成される。駆動部13は、保持装置1を移動させることが可能に構成される。操作量検知部14bは、操作されたときの操作の強度を表す操作量を検知する。駆動制御部71は、操作量に基づいて、駆動部13の駆動力を制御する。このように、この実施形態のX線診断装置は、操作の強度に基づいて制御された駆動力によって保持装置1を移動させる。それにより、操作者は、操作部のボタンスイッチを押す力を調節しながら、所望の駆動力によって保持装置1を移動させて保持装置1の位置決めをすることができる。したがって、簡便に保持装置1の位置決めをすることができるX線診断装置を提供することができる。
駆動制御部71は、予め定められた所定範囲を記憶し、操作量が所定範囲内にある間、操作量に基づいて、駆動部13を制御して保持装置1を移動させるための駆動力を出力させ、操作量が所定範囲から外れたとき、駆動部13を制御して駆動力を停止させてもよい。それにより、操作者は、自動による保持装置1の移動を行ないたいときは、操作量が所定範囲内にあるようにボタンスイッチを押す力を調節して自動による保持装置1の移動を行うことができる。さらに操作者は、手動による保持装置1の移動を行ないたいときは、操作量が所定範囲から外れるように、ボタンスイッチを強い力で押す、又はボタンスイッチから手を離すことによって、クラッチを分離させて駆動力を停止させ、手動による保持装置1の移動を行うことができる。また、操作部14aを保持装置1の操作ハンドルの近傍に設けることにより、操作者は、操作ハンドルHと操作部14aとの双方に触れながら自動と手動との切り替えを簡便に行うことができる。したがって、簡便に保持装置の位置決めをすることができるX線診断装置を提供することができる。
駆動制御部71は、所定範囲において、操作量と駆動力とが比例関係に対応付けられた対応情報T0を予め記憶し、操作量が所定範囲内にある間、対応情報T0に基づいて、操作量に対応した駆動力を出力させるように駆動部を制御してもよい。それにより、操作者は、ボタンスイッチを押す力等の操作量を調整することで、所望の駆動力を駆動部13に出力させて保持装置1を移動させることができる。したがって、簡便に駆動力を調整しながら保持装置1を移動させることができるX線診断装置を提供することができる。
駆動制御部71は、記憶部711と、位置検知部712とを含んでもよい。記憶部711は、保持装置1の目標位置を記憶する。位置検知部712は、保持装置1の位置を検知する。このとき、駆動制御部71は、操作量が所定範囲内にある間、位置検知部712が検知した位置と前記目標位置とに基づいて、目標位置へ向けて保持装置1が移動するように駆動部を逐次制御する。このように、この実施形態のX線診断装置は、操作量が所定範囲内にある間、目標位置へ向けて保持装置1を移動させる。例えば、X線診断の準備作業において、操作者が操作部14a(ボタンスイッチ)を力強く押し込んで駆動部13の出力を停止し、手動操作による保持装置の移動を行った後など、保持装置1が移動開始時の位置から目標位置へのルートから外れる場合がある。その場合でも、操作者が所定範囲内にボタンスイッチを押す力を調整することで、この実施形態のX線診断装置は、自動的に保持装置1を目標位置へ移動させることができる。
保持装置1は、表示部15を含んでもよい。このとき、駆動制御部71は、保持装置1の移動方向を表す方向情報を表示部15に表示させる。それにより、操作者は、保持装置1の移動方向を簡便に視認することができる。
保持装置1が表示部15を含むとき、駆動制御部71は、駆動力の大きさを表す駆動力情報を表示部15に表示させてもよい。それにより、操作者は、表示された駆動力情報を視認しながら、操作量の調節を簡便に行うことができる。
〈変形例1〉
この変形例のX線診断装置は、第1の実施形態に対し、駆動制御部の構成が異なる。以下、第1の実施形態と異なる事項について主に説明する。
記憶部711は、操作者を特定可能な操作者IDごとに対応情報を予め記憶する。図8A及び図8Bは、操作者IDごとの対応情報の概略を表す模式図である。図8Aの例において、記憶部711は、操作者ID(I1、I2、・・・、In:nは所定の自然数)ごとに、対応情報(T1、T2、・・・、Tn)を予め記憶する。所定の自然数nの値は、記憶部711の容量等に応じて適宜設計される。図8Bは、操作者IDごとの対応情報のうち、操作者I1の対応情報T1と操作者I2の対応情報T2との概略を模式的に示す。図8Bにおいて、横軸は、操作量を表す。縦軸は、駆動力を表す。対応情報T1の操作量と駆動力とは、対応情報T2よりも急勾配な比例関係に対応付けられている。また、対応情報T1の所定範囲S1は、対応情報T2の所定範囲S2より狭く設定されている。このことは、操作者I1は、操作者I2よりも少ない操作量で強い駆動力を出力させることができることを表す。これら操作者IDごとの対応情報は、例えば、入力部6を介して予め記憶部711へ入力される。
例えば、記憶部711は、入力部6を介した操作者IDの選択操作を受け、該操作者IDの対応情報を保持装置1の移動に用いる対応情報として特定する。第1の駆動指示部715は、操作量が所定範囲内にある間、選択操作を受けた操作者IDの対応情報に基づいて駆動部を制御する。
この変形例のX線診断装置によれば、操作者ごとの対応情報を予め記憶し、選択された操作者の対応情報に基づいた大きさの駆動力を出力して保持装置の移動を行うことができる。それにより、操作者は、例えば、自分の握力や腕力に応じた対応情報に基づいて操作量を調節しながら保持装置の移動を行うことができる。
〈変形例2〉
この変形例のX線診断装置は、第1の実施形態に対し、保持装置及び駆動制御部の構成が異なる。以下、第1の実施形態と異なる事項について主に説明する。
図9は、この変形例のX線診断装置の構成を表すブロック図である。保持装置1は、対応情報変更部16を有する。対応情報変更部16は、対応情報を変更するための対応情報変更操作を受け付けることにより、対応情報を変更可能に構成される。対応情報変更部16は、操作部14aの近傍に設けられる。
図10Aは、対応情報変更部16の概略を表す模式図である。例えば、対応情報変更部16は、ダイヤルスイッチ状に回転可能に構成される。対応情報変更部16は、受け付けた対応情報変更操作の操作方向及び変更操作量に応じて対応情報の勾配を変更する。図10Bは、対応情報変更部16が受け付けた対応情報変更操作により変更される対応情報の概略を表す模式図である。例えば、対応情報T3が用いられており、対応情報変更部16が、操作方向としての回転方向C1への回転操作を受け付けたとき、対応情報変更部16は、この回転操作の変更操作量としての回転量に応じて、対応情報T3から対応情報T4へ近付けるように、採用する対応情報を変更する。一方、対応情報T4が用いられており、対応情報変更部16が回転方向C1と反対方向である回転方向C2への回転操作を受け付けたとき、対応情報変更部16は、この回転操作の回転量に応じて、対応情報T4から対応情報T3へ近付けるように、採用する対応情報を変更する。第1の駆動指示部715は、操作量が所定範囲内にある間、対応情報変更部により変更された新たな対応情報に基づいて、駆動部を制御する。
保持装置1の移動において、操作者は、その時の疲労状況等に応じて、対応情報を変更したい場合がある。この変形例のX線診断装置によれば、対応情報を変更するための対応情報変更操作を受け付ける対応情報変更部16を有することにより、対応情報を変更することができる。それにより、操作量と駆動力との対応関係を簡便に変更しながら保持装置1の移動を行うことができるX線診断装置を提供することができる。
〈実施形態及び変形例に共通の効果〉
以上述べた少なくともひとつの実施形態又は変形例のX線診断装置によれば、操作の強度に基づいて制御された駆動力によって保持装置を移動させることにより、簡便に保持装置の位置決めをすることが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態及び変形例を説明したが、これら実施形態及び変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 保持装置
2 高電圧発生部
3 寝台
4 スタンド
5 画像生成部
6 入力部
7 システム制御部
11 X線管
13 駆動部
14a 操作部
14b 操作量検知部
15 表示部
16 対応情報変更部
34 X線検出部
71 駆動制御部
711 記憶部
712 位置検知部
713 ルート特定部
714 表示制御部
715 第1の駆動指示部
716 第2の駆動指示部

Claims (7)

  1. X線管を保持し、移動可能に構成される保持装置と、
    前記保持装置を移動させることが可能な駆動部と、
    前記保持装置が操作されたときの前記操作の強度を表す操作量を検知する操作量検知部と、
    前記操作量に基づいて、前記駆動部の駆動力を制御する駆動制御部と
    を有し、
    前記駆動制御部は、前記操作量が所定範囲内にある場合に、当該操作量に基づいて前記駆動部の駆動力を制御し、前記操作量が前記所定範囲の上限を超えている場合に、前記駆動部の駆動を停止させ、
    前記保持装置は、前記駆動制御部によって前記駆動部の駆動が停止された場合に、手動の移動操作を受け付ける、
    X線診断装置。
  2. 前記駆動制御部は、
    前記所定範囲において、前記操作量と前記駆動力とが比例関係に対応付けられた対応情報を予め記憶し、
    前記操作量が前記所定範囲内にある間、前記対応情報に基づいて、前記操作量に対応した前記駆動力を出力させるように前記駆動部を制御する
    ことを特徴とする請求項に記載のX線診断装置。
  3. 前記駆動制御部は、
    前記保持装置の目標位置を記憶する記憶部と、
    前記保持装置の位置を検知する位置検知部と
    を含み、
    前記操作量が前記所定範囲内にある間、前記位置検知部が検知した位置と前記目標位置とに基づいて、前記目標位置へ向けて前記保持装置が移動するように前記駆動部を逐次制御する
    ことを特徴とする請求項に記載のX線診断装置。
  4. 前記保持装置は、表示部を含み、
    前記駆動制御部は、前記保持装置の移動方向を表す方向情報を前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項に記載のX線診断装置。
  5. 前記保持装置は、表示部を含み、
    前記駆動制御部は、前記駆動力の大きさを表す駆動力情報を前記表示部に表示させる
    ことを特徴とする請求項に記載のX線診断装置。
  6. 前記駆動制御部は、
    操作者を特定可能な操作者IDごとに前記対応情報を予め記憶し、
    前記操作量が前記所定範囲内にある間、当該操作者IDの前記対応情報に基づいて前記駆動部を制御する
    ことを特徴とする請求項に記載のX線診断装置。
  7. 前記駆動制御部は、
    前記対応情報を変更するための対応情報変更操作を受けて、前記対応情報を変更する対応情報変更部を含み、
    前記操作量が前記所定範囲内にある間、前記対応情報変更部により変更された新たな対応情報に基づいて、前記駆動部を制御する
    ことを特徴とする請求項に記載のX線診断装置。
JP2014054911A 2014-03-18 2014-03-18 X線診断装置 Active JP6320807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054911A JP6320807B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 X線診断装置
US14/645,056 US10111630B2 (en) 2014-03-18 2015-03-11 X-ray diagnosis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054911A JP6320807B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015173951A JP2015173951A (ja) 2015-10-05
JP6320807B2 true JP6320807B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=54143489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054911A Active JP6320807B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 X線診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10111630B2 (ja)
JP (1) JP6320807B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6552619B2 (ja) * 2015-07-21 2019-07-31 富士フイルム株式会社 放射線照射装置、並びに放射線照射装置の制御方法およびプログラム
JP6842281B2 (ja) * 2016-11-25 2021-03-17 株式会社日立製作所 X線撮影システムおよび操作パネル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137543A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hitachi Medical Corp 医用診断装置の寝台制御装置
JP5075426B2 (ja) 2007-02-21 2012-11-21 株式会社東芝 X線撮影装置およびオートポジショニング方法
JP5546850B2 (ja) * 2008-12-25 2014-07-09 株式会社東芝 X線診断装置
JP5280265B2 (ja) * 2009-03-27 2013-09-04 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置
CN102421364B (zh) * 2009-05-08 2014-10-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 电机辅助的手动控制移动组件、包括这种组件的x射线系统、方法和使用
JPWO2011162149A1 (ja) * 2010-06-21 2013-08-19 株式会社日立メディコ 天井走行式のx線撮像装置及びその制御方法
JP5968155B2 (ja) * 2012-08-08 2016-08-10 キヤノン株式会社 移動台車

Also Published As

Publication number Publication date
US20150271902A1 (en) 2015-09-24
JP2015173951A (ja) 2015-10-05
US10111630B2 (en) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9962138B2 (en) Device and method for dynamically storing medical device positions, biomedical engineering imaging system, and computer program product
JP2010035984A5 (ja)
JP2012000459A5 (ja)
JP2013201527A5 (ja)
JP6320807B2 (ja) X線診断装置
JP2016032173A5 (ja)
JP2013156857A5 (ja)
JP2016197180A5 (ja)
JP2015150206A (ja) X線撮像装置
JP2020204915A5 (ja)
JP2016178440A5 (ja)
JP2009258667A5 (ja)
JP2016036529A5 (ja)
JP2006122448A (ja) X線映像装置
JP6687036B2 (ja) X線撮影装置
JP2015085056A5 (ja)
JP2014225854A5 (ja) 制御装置及び画角制御方法
US20180271462A1 (en) Radiation image capturing apparatus
JP5004416B2 (ja) 医用x線透視撮影装置
WO2020090013A1 (ja) X線撮影装置
JP5642927B2 (ja) 乳房用x線撮影装置
JP2014023592A5 (ja)
JP2014168571A (ja) X線診断装置
JP4534459B2 (ja) 外科用x線装置
US9655569B2 (en) Medical imaging device with a gripping module

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150