JP6319463B2 - 膜ろ過ユニットおよび水処理方法 - Google Patents
膜ろ過ユニットおよび水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6319463B2 JP6319463B2 JP2016569087A JP2016569087A JP6319463B2 JP 6319463 B2 JP6319463 B2 JP 6319463B2 JP 2016569087 A JP2016569087 A JP 2016569087A JP 2016569087 A JP2016569087 A JP 2016569087A JP 6319463 B2 JP6319463 B2 JP 6319463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow fiber
- fiber membrane
- filtration unit
- membrane filtration
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 title claims description 119
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 238
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 claims description 205
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 42
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 37
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 37
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 21
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 6
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 6
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 3
- 101150026858 VP30 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 238000004887 air purification Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008855 peristalsis Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D65/00—Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
- B01D65/02—Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/44—Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1236—Particular type of activated sludge installations
- C02F3/1268—Membrane bioreactor systems
- C02F3/1273—Submerged membrane bioreactors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/06—External membrane module supporting or fixing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/20—Specific housing
- B01D2313/203—Open housings
- B01D2313/2031—Frame or cage-like structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2313/00—Details relating to membrane modules or apparatus
- B01D2313/20—Specific housing
- B01D2313/206—Specific housing characterised by the material
- B01D2313/2061—Organic, e.g. polymeric material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2315/00—Details relating to the membrane module operation
- B01D2315/06—Submerged-type; Immersion type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2321/00—Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
- B01D2321/18—Use of gases
- B01D2321/185—Aeration
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
本願は、2015年11月10日に日本に出願された特願2015−220574号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
また、従来の膜ろ過ユニットでは、散気装置の散気管に気体を供給するための給気管を別途設ける必要がある。給気管は、各フレームの外側に配設され、中空糸膜モジュールのフレーム等にUボルト等で固定される。そのため、給気管を含めた膜ろ過ユニットの設置に必要な空間がさらに大きくなる。また、部品が増えることによって、製造コストがさらに高くなる。
[1]複数の中空糸膜エレメントと、
前記複数の中空糸膜エレメントを保持するフレームと、
前記フレームの下部に接続する散気管とを備え、
前記フレームの少なくとも一部が、前記散気管に気体を供給する給気管を兼ねていて、
前記中空糸膜エレメントが、中空糸膜シート状物と、前記中空糸膜シート状物の中空糸膜の上端が固定された上部ハウジングと、前記中空糸膜シート状物の中空糸膜の下端が固定された下部ハウジングとを備え、前記上部ハウジングの長手方向および前記下部ハウジングの長手方向と、前記中空糸膜シート状物の、中空糸膜の長手方向に直交する幅方向とが平行であり、
前記複数の中空糸膜エレメントが、前記中空糸膜シート状物が互いに対面し、前記上部ハウジングおよび前記下部ハウジングの長手方向が揃い、かつ隣り合う前記上部ハウジング間および隣り合う前記下部ハウジング間が所定間隔Xをあけるように配置され、
前記フレームが、前記上部ハウジングおよび前記下部ハウジングの長手方向側から前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材を備え、
前記縦部材が、上部支持板を備え、
前記上部ハウジングおよび前記下部ハウジングの長手方向に直交する幅方向の、前記上部支持板の側面Aが、最も外側に配置された中空糸膜エレメントの外側の表面Bのうち最も外側の表面B’と同一平面上にあるか、または、前記側面Aが、前記側面Aと前記表面Bとの最大段差Yが0超前記間隔X以下となるように突出している、膜ろ過ユニット。
[2]前記フレームが、前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材を備え、
前記縦部材の少なくとも一部が、前記散気管に気体を供給する給気管を兼ねている、[1]に記載の膜ろ過ユニット。
[3]前記フレームが、前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材を備え、
前記縦部材が、前記中空糸膜エレメントを略鉛直方向に案内するガイド部を有する、[1]または[2]に記載の膜ろ過ユニット。
[4]下記式(I)から求めた膜充填密度が、150〜350m2/m2である、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
[5]前記フレームが、前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材を備え、
前記縦部材の少なくとも一部の材質が、樹脂である、[1]〜[4]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
[6]前記樹脂が、ポリ塩化ビニル系樹脂である、[5]に記載の膜ろ過ユニット。
[7]前記フレームが、前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材と、前記2つの縦部材と接続する横部材とを備え、
前記散気管が、前記横部材の少なくとも一部を兼ねている、[1]〜[6]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
[8]前記中空糸膜エレメントが、中空糸膜シート状物を備え、前記中空糸膜シート状物の中空糸膜の膜外径が、1mm以上5mm以下であることを特徴とする、[1]〜[7]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
[9]前記中空糸膜エレメントが、中空糸膜シート状物を備え、前記中空糸膜エレメントは支持体を有する、[1]〜[8]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
[10]全高が1m以上1.5m以下である、[1]〜[9]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
[11]膜表面積当たりの重量が1.0kg/m2以下である、[1]〜[10]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
[12][1]〜[11]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニットを用いて固液分離することを含む水処理方法。
[13][1]〜[11]のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニットを活性汚泥水槽内で用いる、[12]に記載の水処理方法。
[14][10]に記載の膜ろ過ユニットを、水深が1.5m以下の活性汚泥水槽内で用いる、[12]に記載の水処理方法。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の膜ろ過ユニットの第1の実施形態を示す斜視図である。
膜ろ過ユニット1は、複数の平型の中空糸膜エレメント2と;複数の中空糸膜エレメント2を保持するフレーム3と;フレーム3の下部に接続する散気管4と;中空糸膜エレメント2の上方に配置され、各中空糸膜エレメント2と接続する集水管5とを備える。
図2は、中空糸膜エレメントの一例を示す斜視図である。
中空糸膜エレメント2は、複数の中空糸膜10が一方向に引き揃えられた中空糸膜シート状物12と;中空糸膜シート状物12の中空糸膜10の長さ方向の上端が固定された上部ハウジング14と;中空糸膜シート状物12の中空糸膜10の長さ方向の下端が固定された下部ハウジング16と;中空糸膜シート状物12の両脇に配置され、上部ハウジング14の端部と下部ハウジング16の端部とを接続する2本の縦杆18と;上部ハウジング14の端部から上部ハウジング14の長手方向の外方に突出して形成された上部嵌合凸部20と;下部ハウジング16の端部から下部ハウジング16の長手方向の外方に突出して形成された下部嵌合凸部22と;上部ハウジング14の一方の端部から上方に突出して形成された取水口24とを備える。
中空糸膜シート状物12の下端は、両端が封止された角筒状の下部ハウジング16に挿入され、中空糸膜10の端部の開口を保った状態でポッティング材(図示略)によって液密に固定されている。
中空糸膜10は、これらの樹脂のうちの1種以上を含むことが好ましい。
丸パイプとしては、軽く、かつ安価である点から、市販のポリ塩化ビニル管が好ましい。ポリ塩化ビニル管としては、硬質ポリ塩化ビニル管(JIS K 6741)、水道用硬質ポリ塩化ビニル管(JIS K 6742)等が挙げられる。
図3は、フレーム(ただし、押さえ板を除く。)の一例を示す斜視図である。
フレーム3は、上部ハウジング14および下部ハウジング16の長手方向側から中空糸膜エレメント2を挟持するように、かつ、略鉛直方向に配置された2つの縦部材30と;中空糸膜エレメント2の間に挟まれるように配置され、2つの縦部材30の上部かつ水平方向の中央部同士を接続する上部横部材32と;縦部材30の下部同士を接続する下部横部材34とを備え、下部横部材34は散気管4を兼ねている。
フレーム3の少なくとも一部は、散気管4に気体を供給する給気管を兼ねる。
縦部材30は、略鉛直方向に配置された2本の支柱40と;支柱40よりも内側で、上部横部材32を挟むように配置された2枚のガイド部42と;2つの貫通管44aに2本の支柱40がそれぞれ接続され、かつ側面にガイド部42の上端が接合された上部支持板44と;2つの貫通管46aに2本の支柱40がそれぞれ接続され、かつ側面にガイド部42の下端が接合された下部支持板46と;縦部材30間に挟持された中空糸膜エレメント2を上方から押さえつけるように上部支持板44にボルト48(図1参照)およびナット(図示略)で固定された押さえ板50(図1参照)と;縦部材30間に挟持された中空糸膜エレメント2を下方から支えるように下部支持板46にボルト(図示略)およびナット52で固定された支え板54と;2つの貫通管44aのうちの1つの貫通管44aの上端に取り付けられた給気口56と;2つの貫通管44aのうち、給気口が取り付けられなかった貫通管44aの上端に取り付けられたキャップ58と;2つの貫通管46aの下端および3本の散気管4の一方の端部に接続する給気ヘッダ60と;上部支持板44に取り付けられた吊金具62とを備える。
給気管として用いていない支柱40が接続された上部支持板44の貫通管44aの上端をキャップ58で封止することによって、散気管4以外からの気体の漏れが抑えられる。
丸パイプとしては、軽く、かつ安価である点から、市販のポリ塩化ビニル管が好ましい。ポリ塩化ビニル管としては、硬質ポリ塩化ビニル管(JIS K 6741)、水道用硬質ポリ塩化ビニル管(JIS K 6742)等が挙げられる。
ガイド溝42aは、上部ハウジング14の上部嵌合凸部20が嵌合することによって、上部ハウジング14における中空糸膜エレメント2の横ずれを抑制するものである。
ガイド溝42aは、下部ハウジング16の下部嵌合凸部22が嵌合することによって、下部ハウジング16における中空糸膜エレメント2の横ずれを抑制するものである。また、ガイド溝42aの長手方向に沿って下部嵌合凸部22が摺動することによって、中空糸膜エレメント2とフレーム3とを相対的に略鉛直方向に移動可能にするものである。
押さえ板50は、散気管4からの曝気等による中空糸膜エレメント2の浮き上がりを抑えるとともに、中空糸膜エレメント2の振動を抑えて中空糸膜エレメント2同士の擦れによる摩耗を低減するものである。
上部支持板44への押さえ板50の固定は、ボルトとナットによって行うことが好ましい。エポキシ樹脂等による接着では、押さえ板50を着脱可能に固定できず、中空糸膜エレメント2の取り出しが困難となる。
弾性部材のデュロメータ硬さは、JIS K 6253(ISO 7619)で規定される。
支え板54の材質は、中空糸膜エレメント2の質量を支えるために必要な機械的強度に応じて選択される。支え板54の材質としては、機械的強度が高い点から、金属(ステンレス、チタン等)が好ましい。機械的強度に問題がなければ、樹脂または繊維強化プラスチックを用いてもよい。
下部支持板46への支え板54の固定は、ボルトとナットによって行うことが好ましい。エポキシ樹脂等による接着では、接着面で剥離するおそれがある。
給気ヘッダ60をパイプとすることによって、給気ヘッダ60が散気管4に気体を供給する給気管を兼ねることができる。
給気ヘッダ60の縦方向のパイプの2つの上端に下部支持板46の2つの貫通管46aの下端がそれぞれ接続され、給気ヘッダ60の縦方向の2本のパイプの中央および横方向のパイプの中央に3本の散気管4の一方の端部がそれぞれ接続される。給気ヘッダ60の縦方向のパイプの2つの下端にはキャップ(図示略)が取り付けられる。
ブロワ、ホース、給気口56、貫通管44a、支柱40、貫通管46a、給気ヘッダ60、散気管4の順に連通させることによって、フレーム3の一部である支柱40を給気管として併用させながら、ブロワから散気管4へ気体を供給できる。
上部横部材32は、中空糸膜エレメント2の間に挟まれるように配置され、2つの縦部材30の上部かつ水平方向の中央部同士を接続する断面L字型の部材である。
上部横部材32は、ボルト(図示略)とアイナット(吊金具62)によってその端部が上部支持板44の水平方向の中央部に固定される。
上部横部材32の材質としては、機械的強度が高い点から、金属(ステンレス、チタン等)が好ましい。
散気管4は、円筒状の部材である。
散気管4の周壁には、上方に開口した複数の散気穴4aが形成されている。
散気管4の中央部には、下方に向かって延びる汚泥排出管4bが設けられている。
散気管4は、その両端がそれぞれ縦部材30の下部の給気ヘッダ60に接続することによって、フレーム3の下部横部材34を兼ねている。
集水管5は、各中空糸膜エレメント2の取水口24と接続する上下方向に延びる複数の接続管5aと;複数の接続管5aと接続する水平方向に延びる集合管5bと;集合管5bの中央から上方に延びる取水管5cとを有する。
吸引ポンプを作動させることによって、中空糸膜10でろ過され、上部ハウジング14内の集水空間に集められた液体を、中空糸膜エレメント2から集水管5に取り出し、集合させた後、集水管5から膜ろ過ユニット1の外部に取り出す。
図4に示すように、複数の中空糸膜エレメント2は、中空糸膜シート状物12が互いに対面し、上部ハウジング14および下部ハウジング16の長手方向が揃い、かつ隣り合う上部ハウジング14間および隣り合う下部ハウジング16間が所定間隔Xをあけるように配置される。
間隔Xは、3〜25mmが好ましく、5〜15mmがより好ましい。間隔Xが前記範囲の下限値以上であれば、中空糸膜10間に曝気による気液混合流が流れ込みやすいため、膜間に汚泥が閉塞せずにより安定した運転が可能となる。間隔Xが前記範囲の上限値以下であれば、膜ろ過ユニット1をさらにコンパクト化できる。
フレーム3の上部横部材32は、中空糸膜エレメント2の間に挟まれるように配置される。
フレーム3の縦部材30および上部横部材32が上述したように配置されることによって、複数の中空糸膜エレメント2のうち、最も外側に配置された中空糸膜エレメント2の中空糸膜シート状物12の膜面が、膜ろ過ユニット1の外側に露出するようになる。
側面Aが、側面Aと表面Bとの最大段差Yが0超間隔X以下となるように突出していれば、図5に示すように、最も外側に配置された中空糸膜エレメント2が互いに対面するように膜ろ過ユニット1を並設し、側面A同士を当接した際に、各膜ろ過ユニット1において最も外側に配置された中空糸膜エレメント2の表面B間に空隙が形成され、かつ中空糸膜エレメント2間の間隔が大きくなりすぎない。側面Aと表面Bとの最大段差Yは、各膜ろ過ユニット1において最も外側に配置された中空糸膜エレメント2間の間隔が、膜ろ過ユニット1内の中空糸膜エレメント2間の間隔Xと同じになる点から、間隔Xの半分であることが好ましい。
膜ろ過ユニット1の、下記式(I)から求めた膜充填密度は、150〜350m2/m2が好ましく、200〜300m2/m2がより好ましい。
膜ろ過ユニット1の組み立てについて図面を参照しながら説明する。
ガイド溝42aの長手方向に沿って下部嵌合凸部22を摺動させることによって、中空糸膜エレメント2を下方に案内しながらフレーム3内に挿入する。
下部ハウジング16を支え板54に当接させると同時に、ガイド溝42aに、中空糸膜エレメント2における上部ハウジング14の上部嵌合凸部20を嵌合させる。
このようにして、2つの縦部材30によって、上部ハウジング14および下部ハウジング16の長手方向側から中空糸膜エレメント2を挟持する。
同じ操作を中空糸膜エレメント2の数だけ繰り返す。
図8に示すように、4つの弾性部材6を、中空糸膜エレメント2間の間隙に凸部6bが嵌合するように、フレーム3内に配列された中空糸膜エレメント2の上部ハウジング14の長手方向の両端部に取り付ける。
以上のようにして、複数の中空糸膜エレメント2がフレーム3によって保持された膜ろ過ユニット1を得る。
以上説明した膜ろ過ユニット1にあっては、複数の中空糸膜エレメント2を保持しているフレーム3の下部に散気管4を接続している。すなわち、従来の膜ろ過ユニットでは別々に作製されていた中空糸膜モジュールと散気装置とが一体化された構造とされている。そのため、従来のように、中空糸膜モジュールのフレームと散気装置のフレームとをボルトとナットによって連結する必要がなく、フレーム同士の連結のために各フレームにボルトを通す連結部分を設けるための余分なスペースも必要なく、連結部分にボルト用穴を穿設するための加工の手間、およびフレーム同士を連結するための作業の手間も必要ない。そのため、従来の膜ろ過ユニットに比べてコンパクト化および低コスト化を実現できる。
図11は、本発明の膜ろ過ユニットの第2の実施形態を示す斜視図である。第1の実施形態と同じ構成のものについては、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
第2の実施形態の膜ろ過ユニット1は、フレーム3の2つの縦部材30のうちの一方から散気管4に気体を供給するようにした例である。
第1の実施形態からの変更点は、給気口56を、2つの縦部材30のうちの一方の上部支持板44の貫通管44aの1つに取り付け、他の貫通管44aのすべてにキャップ58を取り付けた点;散気管4の気体が供給される側とは反対側の端部に、汚泥排出管4bを設けた点である。
図12は、本発明の膜ろ過ユニットの第3の実施形態を示す斜視図である。第1の実施形態または第2の実施形態と同じ構成のものについては、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
第3の実施形態の膜ろ過ユニット1は、フレーム3の縦部材30において給気管を兼ねている支柱を角筒状にした例である。
第2の実施形態からの変更点は、フレーム3の縦部材30における丸パイプからなる2本の支柱40を、1本の角筒状の支柱41に変更した点;フレーム3の縦部材30におけるH字型の給気ヘッダ60を、角筒状の給気ヘッダ61に変更した点である。
支柱41と給気ヘッダ61とは、下部支持板46に形成された貫通管(図示略)を介して接続されている。
本発明の膜ろ過ユニットは、複数の膜エレメントと、複数の膜エレメントを保持するフレームと、フレームの下部に接続する散気管とを備え、フレームの少なくとも一部が、散気管に気体を供給する給気管を兼ねているものであればよく、図示例のものに限定されない。
膜エレメントにおける縦杆は、丸パイプに限定されず、機械的強度、パイプとの擦れによる膜の損傷の問題がなければ、角パイプであってもよい。角パイプの断面形状は、四角形に限定されず、六角形等の他の形状であってもよい。
膜エレメントを略鉛直方向に案内するための膜エレメントにおける嵌合凸部は、ガイド溝であってもよい。この場合、相手側のフレームの縦部材のガイド部におけるガイド溝は、嵌合凸部となる。
フレームの縦部材における支柱のうち給気管を兼ねていないものは、中実な円柱状のものにしてもよい。この場合、円柱状の支柱が接続される貫通管44aにキャップを取り付ける必要はない。
フレームの縦部材における支柱の数は、1つの縦部材あたり1本以上であればよく、膜ろ過ユニットの大きさに応じて適宜設定すればよい。フレームの縦部材における支柱の数は、図1に示されるように、上部支持板および下部支持板と接続することによって枠状の構造となり、縦部材がぐらつかずに安定する点から、1つの縦部材あたり2本が好ましい。
フレームの縦部材における上部支持板と下部支持板とは、同じ形状のものであってもよく、異なる形状のものであってもよい。成形品を作る金型が1つで済むため、余分なコストが発生しない点から、上部支持板と下部支持板とは同じ形状が好ましい。
フレームの縦部材における押さえ板および支え板は、機械的強度に問題がなければ、それぞれ上部支持板および下部支持板と一体化したものであってもよい。
集水管の数は、1つに限定されない。例えば、膜エレメントが略鉛直方向に長い場合、上側の集水管のみでは膜間差圧が大きくなる。膜の長手方向の膜間差圧を下げるため、別の集水管を下部ハウジングに接続してもよい。
本発明の水処理方法は、本発明の膜ろ過ユニットを用いて固液分離することを含む。水処理方法における固液分離工程において、本発明の膜ろ過ユニットが用いられる以外は、公知の態様を採用できる。
例えば、有機物、微生物(細菌類等)、それらの残骸等を含む各種排水(工業排水、生活排水等)を、活性汚泥水槽内において活性汚泥によって生物化学的に処理するとともに、活性汚泥水槽内に浸漬された本発明の膜ろ過ユニットによって汚泥と処理水とを固液分離して水処理を行うことができる。
膜ろ過ユニット1の全高が1m以上1.5m以下である場合には、上記の活性汚泥水槽は、水深が1.5m以下であってもよい。
図11の膜ろ過ユニット1を以下のようにして作製した。
硬質ポリ塩化ビニル管(VP13、外径18mm、内径13mm)に散気穴4aを7箇所あけて散気管4とした。
散気管4を接続するための穴を3箇所あけた、硬質ポリ塩化ビニル管からなるH字型の給気ヘッダ60を、3本の散気管4の両端のそれぞれにポリ塩化ビニル用接着剤で接着して固定した。
下部支持板46に、断面L字型のステンレス(SUS304)製の支え板54を六角穴付きボルトとナット52で固定した。
下部支持板46の2つの貫通管46aのそれぞれに、硬質ポリ塩化ビニル管(VP30、外径38mm、内径31mm)からなる支柱40をポリ塩化ビニル用接着剤で接着して固定した。
2つの上部支持板44のそれぞれに、断面L字型のステンレス(SUS304)製の上部横部材32の端部を、六角穴付きボルトとアイナット(吊金具62)で締結して固定した。これによって膜ろ過ユニット1の上部が補強され、かつ膜ろ過ユニット1を吊り下げて反応槽から引き上げることを可能にした。
4つの貫通管44aのうちの1つの貫通管44aの上端に給気口56となるソケットをポリ塩化ビニル用接着剤で接着して固定した。これによって給気口56から散気管4までが連通する構造にした。
他の3つの貫通管44aの上端のそれぞれにキャップ58をポリ塩化ビニル用接着剤で接着して固定した。これによって給気口56から供給した空気が散気管4以外の部分から漏れないような構造にした。
図9に示すように、ステンレス(SUS304)製の押さえ板50および上部支持板44のボルト用穴に六角穴付きボルト48を挿通し、ボルト48にナット(図示略)を取り付け、弾性部材6がすべての中空糸膜エレメント2に対して隙間なく接触するまでこれらを締め付けた。このようにして、弾性部材6を介して中空糸膜エレメント2を上方から押さえつけるように、押さえ板50を上部支持板44に固定した。
以上のようにして、複数の中空糸膜エレメント2がフレーム3によって保持された膜ろ過ユニット1を得た。
膜充填密度は、233m2/m2(=5m2×10/(0.825m×0.26m))であった。
図4における側面Aと表面Bとの最大段差Yは、5mmであった。したがって、複数の膜ろ過ユニット1を隙間なく並設した際に、各膜ろ過ユニット1において最も外側に配置された中空糸膜エレメント2間の間隔は、膜ろ過ユニット1内の中空糸膜エレメント2間の間隔X:10mmと同じにすることができた。複数の膜ろ過ユニット1を並設した場合においても、中空糸膜エレメント2間の間隙は、上部横部材を固定した部分以外の全ての部分で10mmとすることができ、膜充填密度を減少させずに中空糸膜エレメント2を配列できることを確認できた。
以上の結果から、膜ろ過ユニット1を構成するフレーム3の一部を給気管として用いることによってコンパクトで安定運転が可能な膜ろ過ユニット1が低コストで得られることが確認された。
Claims (14)
- 複数の中空糸膜エレメントと、
前記複数の中空糸膜エレメントを保持するフレームと、
前記フレームの下部に接続する散気管とを備え、
前記フレームの少なくとも一部が、前記散気管に気体を供給する給気管を兼ねていて、
前記中空糸膜エレメントが、中空糸膜シート状物と、前記中空糸膜シート状物の中空糸膜の上端が固定された上部ハウジングと、前記中空糸膜シート状物の中空糸膜の下端が固定された下部ハウジングとを備え、前記上部ハウジングの長手方向および前記下部ハウジングの長手方向と、前記中空糸膜シート状物の、中空糸膜の長手方向に直交する幅方向とが平行であり、
前記複数の中空糸膜エレメントが、前記中空糸膜シート状物が互いに対面し、前記上部ハウジングおよび前記下部ハウジングの長手方向が揃い、かつ隣り合う前記上部ハウジング間および隣り合う前記下部ハウジング間が所定間隔Xをあけるように配置され、
前記フレームが、前記上部ハウジングおよび前記下部ハウジングの長手方向側から前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材を備え、
前記縦部材が、上部支持板を備え、
前記上部ハウジングおよび前記下部ハウジングの長手方向に直交する幅方向の、前記上部支持板の側面Aが、最も外側に配置された中空糸膜エレメントの外側の表面Bのうち最も外側の表面B’と同一平面上にあるか、または、前記側面Aが、前記側面Aと前記表面Bとの最大段差Yが0超前記間隔X以下となるように突出している、膜ろ過ユニット。 - 前記フレームが、前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材を備え、
前記縦部材の少なくとも一部が、前記散気管に気体を供給する給気管を兼ねている、請求項1に記載の膜ろ過ユニット。 - 前記フレームが、前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材を備え、
前記縦部材が、前記中空糸膜エレメントを略鉛直方向に案内するガイド部を有する、請求項1または2に記載の膜ろ過ユニット。 - 前記フレームが、前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材を備え、
前記縦部材の少なくとも一部の材質が、樹脂である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。 - 前記樹脂が、ポリ塩化ビニル系樹脂である、請求項5に記載の膜ろ過ユニット。
- 前記フレームが、前記中空糸膜エレメントを挟持する、略鉛直方向に配置された2つの縦部材と、前記2つの縦部材と接続する横部材とを備え、
前記散気管が、前記横部材の少なくとも一部を兼ねている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。 - 前記中空糸膜エレメントが、中空糸膜シート状物を備え、前記中空糸膜シート状物の中空糸膜の膜外径が、1mm以上5mm以下であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
- 前記中空糸膜エレメントが、中空糸膜シート状物を備え、前記中空糸膜エレメントは支持体を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
- 全高が1m以上1.5m以下である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
- 膜表面積当たりの重量が1.0kg/m2以下である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニット。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニットを用いて固液分離することを含む水処理方法。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の膜ろ過ユニットを活性汚泥水槽内で用いる、請求項12に記載の水処理方法。
- 請求項10に記載の膜ろ過ユニットを、水深が1.5m以下の活性汚泥水槽内で用いる、請求項12に記載の水処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220574 | 2015-11-10 | ||
JP2015220574 | 2015-11-10 | ||
PCT/JP2016/082246 WO2017082095A1 (ja) | 2015-11-10 | 2016-10-31 | 膜ろ過ユニットおよび水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017082095A1 JPWO2017082095A1 (ja) | 2017-11-09 |
JP6319463B2 true JP6319463B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=58695196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016569087A Active JP6319463B2 (ja) | 2015-11-10 | 2016-10-31 | 膜ろ過ユニットおよび水処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6319463B2 (ja) |
KR (1) | KR20180052732A (ja) |
CN (1) | CN108349757A (ja) |
WO (1) | WO2017082095A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6771307B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-10-21 | 三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社 | 水処理装置 |
CN115175755B (zh) * | 2020-03-27 | 2023-04-04 | Nok株式会社 | 中空纤维膜组件 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08215549A (ja) * | 1995-02-13 | 1996-08-27 | Kurita Water Ind Ltd | 浸漬膜式固液分離装置 |
JPH10296253A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 汚水処理装置 |
US7279215B2 (en) * | 2003-12-03 | 2007-10-09 | 3M Innovative Properties Company | Membrane modules and integrated membrane cassettes |
JP2010058014A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Kubota Corp | 膜分離装置の洗浄方法および洗浄装置 |
CN103118769A (zh) * | 2010-07-13 | 2013-05-22 | 川崎重工业株式会社 | 浸渍型膜过滤单元及浸渍型膜过滤装置 |
JP5770990B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2015-08-26 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 散気管、散気ユニット及び浸漬膜ユニット |
CN104334259B (zh) * | 2012-04-02 | 2016-11-09 | 三菱丽阳株式会社 | 中空纤维膜组件和具有中空纤维膜组件的中空纤维膜单元 |
JP2015016446A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 浸漬膜ユニット |
-
2016
- 2016-10-31 WO PCT/JP2016/082246 patent/WO2017082095A1/ja active Application Filing
- 2016-10-31 JP JP2016569087A patent/JP6319463B2/ja active Active
- 2016-10-31 KR KR1020187010454A patent/KR20180052732A/ko not_active Application Discontinuation
- 2016-10-31 CN CN201680065007.9A patent/CN108349757A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108349757A (zh) | 2018-07-31 |
KR20180052732A (ko) | 2018-05-18 |
WO2017082095A1 (ja) | 2017-05-18 |
JPWO2017082095A1 (ja) | 2017-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7972510B2 (en) | Filtration apparatus | |
JPWO2007122839A1 (ja) | 膜エレメント、膜ユニット及び多段積み膜ユニット | |
JP4907992B2 (ja) | 中空糸膜モジュール、中空糸膜モジュールユニット、及び水処理方法 | |
JP6319463B2 (ja) | 膜ろ過ユニットおよび水処理方法 | |
EP2666537B1 (en) | Membrane separation device | |
KR20150088788A (ko) | 분리막 모듈 | |
JP6156480B2 (ja) | 膜カセット及び膜ユニット | |
KR101559122B1 (ko) | 조립분해 용이한 수처리용 멤브레인 장치 | |
JP2007531624A (ja) | 浸漬型中空糸膜モジュール | |
CN101254978B (zh) | 一种中空纤维帘式膜组件 | |
JPWO2008117783A1 (ja) | 膜エレメントおよび膜分離装置 | |
CN109311703B (zh) | 膜分离装置、用于布置膜元件的结构以及膜盒和膜单元 | |
JP2007203254A (ja) | 膜分離式水浄化装置用の膜モジュール | |
CN201276456Y (zh) | 新型膜生物反应器膜堆 | |
JP2008237960A (ja) | 膜エレメントおよび膜分離装置 | |
EP2529822A1 (en) | Filtration device | |
AU2010201007B2 (en) | Membrane cartridge in immersion type membrane separation apparatus | |
JPH0889766A (ja) | 膜分離装置 | |
JP2015057284A (ja) | 中空糸膜モジュールユニット | |
JP2010094587A (ja) | エレメント配列固定具および膜分離装置 | |
JP2008055376A (ja) | 固液分離装置、固液分離装置用膜モジュールユニット及び固液分離装置用接続部材 | |
JP5626355B2 (ja) | 平型中空糸膜エレメント及び浸漬型水処理装置 | |
JP4293918B2 (ja) | 膜モジュールユニットおよびそれに用いる接続部材 | |
JP2015208694A (ja) | 膜モジュールの支持構造 | |
KR100441752B1 (ko) | 여과막 모듈과 여과막 모듈 가이드가 분리된 형태의 침지형 오폐수 처리 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6319463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |