JP6319185B2 - 情報処理装置及びプリンタードライバー - Google Patents

情報処理装置及びプリンタードライバー Download PDF

Info

Publication number
JP6319185B2
JP6319185B2 JP2015103987A JP2015103987A JP6319185B2 JP 6319185 B2 JP6319185 B2 JP 6319185B2 JP 2015103987 A JP2015103987 A JP 2015103987A JP 2015103987 A JP2015103987 A JP 2015103987A JP 6319185 B2 JP6319185 B2 JP 6319185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper limit
unit
limit value
printed
printed sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015103987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016218808A (ja
Inventor
俊治 三木
俊治 三木
千賀子 貫野
千賀子 貫野
弘 豊田
弘 豊田
健 宮▲崎▼
健 宮▲崎▼
ゆか 和田
ゆか 和田
由紀 池田
由紀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015103987A priority Critical patent/JP6319185B2/ja
Publication of JP2016218808A publication Critical patent/JP2016218808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319185B2 publication Critical patent/JP6319185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプリンタードライバーに関し、特に、ユーザーが意図しない無駄な印刷を防止する技術に関する。
画像形成装置による印刷実施形態には、ユーザーが意図しない無駄な印刷が行われる場合があり、その無駄を無くすための技術が提案されている。なお、ユーザーの意図しない無駄な印刷としては、表計算ソフトウェアを使って作成した表1ページをユーザーが50部印刷しようとした場合に、印刷に必要な実際の用紙枚数が、ユーザーが予定する50枚ではなく、より多い100枚になること等、があげられる。また、情報閲覧ソフトウェアであるブラウザーを使って表示されている画像を印刷する場合も同様であって、画面表示と印刷時の表示にズレが生じ、ユーザーの予想に反して印刷枚数が多くなることがある。また、ユーザーの単純な入力ミスで印刷部数を多く設定してしまい、出力される印刷枚数が多くなることもある。
無駄な印刷を防止する技術としては、下記の特許文献1には、電子メールに添付されたファイルを自動印刷する電子メールプリント機能による無駄な印刷を防止する技術が記載され、下記の特許文献2には、試し印刷が効率良く行えるようにする技術が記載され、下記の特許文献3には、重複印刷を防止する技術が記載されている。
特開2014−023019号公報 特開2011−093147号公報 特開2007−233555号公報
しかしながら、上記各特許文献に記載された技術は、電子メールに添付されたファイルを自動印刷する電子メールプリント機能による印刷や(特許文献1)、試し印刷の実行時(特許文献2)、或いは、重複印刷(特許文献3)を行う場合に、印刷の無駄を防止するものに過ぎず、上述したような、ユーザーが想定したよりも多い枚数で印刷されるような局面での印刷の無駄を的確に防止することは困難である。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、ユーザーの意図に反して印刷枚数が多くなる事態の発生を未然に防止することを目的とする。
本発明の一局面に係る情報処理装置は、画像形成装置に対して出力する印刷対象画像を生成するプリンタードライバー機能を備えた情報処理装置であって、
印刷枚数の上限値を記憶する上限値記憶部と、
前記印刷対象画像を予め設定された印刷条件で印刷した場合の印刷枚数を算出する印刷枚数算出部と、
印刷枚数の上限値を前記上限値記憶部から読み出す上限値読出部と、
前記印刷枚数算出部により算出された印刷枚数が前記上限値読出部により読み出された上限値を超えるか否かを判断する上限値超過判断部と、
前記上限値超過判断部により前記印刷枚数が前記上限値を超えると判断された場合、判断結果に応じた予め定められた処理を行う処理実行部と、
前記処理実行部による前記予め定められた処理の実行後、前記画像形成装置用に生成された前記印刷対象画像を前記画像形成装置に対して出力する出力部と、を備える。
また、本発明の一局面に係るプリンタードライバーは、印刷枚数の上限値を記憶する上限値記憶部と、
前記印刷対象画像を予め設定された印刷条件で印刷した場合の印刷枚数を算出する印刷枚数算出部と、
印刷枚数の上限値を前記上限値記憶部から読み出す上限値読出部と、
前記印刷枚数算出部により算出された印刷枚数が前記上限値読出部により読み出された上限値を超えるか否かを判断する上限値超過判断部と、
前記上限値超過判断部により前記印刷枚数が前記上限値を超えると判断された場合、判断結果に応じた予め定められた処理を行う処理実行部と、
前記処理実行部による前記予め定められた処理の実行後、前記画像形成装置用に生成された前記印刷対象画像を前記画像形成装置に対して出力する出力部として、コンピューターを機能させるものである。
本発明によれば、印刷対象画像を予め設定された印刷条件で印刷した場合の印刷枚数が上限値を超えると判断された場合、その判断結果に応じて予め定められた処理が行われる。例えば、予め定められた処理として、印刷枚数が上限値を超えることをユーザーに知らせることによって、その印刷がユーザーの意図に沿ったものであるのか否かをユーザーが確認する機会を設けることができるため、ユーザーの意図に反して印刷枚数が多くなるのを防止することが可能になる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置を含むシステムの概要図である。 情報処理装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 プリンタードライバーの主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 操作画面の一例を示した図である。 操作画面の一例を示した図である。 (A)〜(C)は、ポップアップ画面の一例を示した図である。 プリンタードライバー部による処理を示すフローチャートである。 プリンタードライバー部による処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る情報処理装置及びプリンタードライバーについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置を含むシステムの概要図である。システム1は、オフィス等に設置される画像形成装置2と、複数の情報処理装置3とを含んで構成されている。
画像形成装置2は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置2は、通信機能を有しており、LAN等を介して情報処理装置3と通信可能とされている。
本発明の一実施形態である情報処理装置3は、例えば、パーソナルコンピューターであり、LAN等を介して画像形成装置2と通信可能とされている。情報処理装置3は、画像形成装置2に対して画像の印刷等を命令することができ、画像形成装置2に対するプリンタードライバー機能を有する。
図2は、情報処理装置3の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。情報処理装置3は、制御ユニット11、操作部12、表示部13、HDD(Hard Disk Drive)14、及び通信部15を含んで構成されている。
制御ユニット11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路等から構成される。制御ユニット11は、制御部20を備え、HDD14に記憶されたプリンタードライバーに従って動作することにより、更にプリンタードライバー部30として機能する。
操作部12は、キーボードやマウス等から構成され、制御ユニット11にコマンドや文字を入力したり、画面上のポインターを操作したりする。表示部13は、制御ユニット11からの応答やデータ結果を表示する。HDD14は、情報処理装置3の動作に必要なプログラムやデータを記憶する。
制御部20は、情報処理装置3の全体的な動作制御を司るものであり、操作部12、表示部13、HDD14、及び通信部15と接続され、これら各部の制御を行う。
図3は、プリンタードライバー部30の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。プリンタードライバー部30は、設定受付部31と、上限値登録部33と、処理内容登録部34と、加工内容登録部35と、種類判別部36と、印刷枚数算出部37と、上限値読出部38と、上限値超過判断部39と、処理設定有無判断部40と、上限値記憶部41と、処理内容記憶部42と、加工内容記憶部43と、処理実行部50と、印刷指示出力部54とを備える。
制御ユニット11は、HDD14にインストールされているプリンタードライバーに従って動作することによって、プリンタードライバー部30として機能する。これにより、プリンタードライバー部30は、設定受付部31、上限値登録部33、処理内容登録部34、加工内容登録部35、種類判別部36、印刷枚数算出部37、上限値読出部38、上限値超過判断部39、処理設定有無判断部40、上限値記憶部41、処理内容記憶部42、加工内容記憶部43、処理実行部50、及び印刷指示出力部54を備える。
設定受付部31は、ユーザーからの印刷設定を受け付けるものであり、例えば、図4に示すようなプロパティ画面D1を表示部13(図2)に表示し、操作部12(図2)を介してユーザーから入力される印刷設定を受け付ける。
プロパティ画面D1には、複数の切り替えタブT1〜T8が表示され、ユーザーによる操作部12を介した操作でこれらタブT1〜T8のいずれかが選択されると、設定受付部31は、それに応じたプロパティ画面を表示部13に表示させる。
設定受付部31は、ユーザーから印刷対象画像の印刷枚数の上限値設定を受け付ける上限値設定受付部32を備える。プロパティ画面D1(図4)に表示されている「しきい値設定」と記載されたタブT8がユーザーにより選択されると、上限値設定受付部32は、図5に示すようなプロパティ画面D2を表示部13に表示させ、操作部12を介して各種の印刷設定をユーザーから受け付ける。
また、上限値設定受付部32は、印刷対象画像の印刷枚数を減らすための加工処理方法の指定を受け付ける加工処理受付部321を備える。
プロパティ画面D2は、印刷対象画像の印刷枚数の上限値を入力するために用いられる画像である上限値入力ボックスL1〜L7と、印刷枚数が上限値を超える場合に行う処理を選択するために用いられる画像であるチェックボックスC1,C2と、ラジオボタンR1,R2とを有している。
上限値入力ボックスL1,L2は、ユーザーによる操作部12の操作に応じて、ブラウザーを使って表示されている画像を印刷する場合の縦方向、横方向それぞれの印刷枚数の上限値の入力を受け付けるための画像である。上限値入力ボックスL3は、ユーザーによる操作部12の操作に応じて、ブラウザーを使って表示部13に表示されている画像を印刷する場合における総印刷枚数の上限値の入力を受け付けるための画像である。
上限値入力ボックスL4,L5は、例えば表計算ソフトを使って表示されている画像の印刷に必要となる縦方向及び横方向それぞれの用紙枚数の上限値の入力を受け付けるための画像である。上限値入力ボックスL6は、表計算ソフトを使って表示されている画像を印刷する場合に用いる総印刷枚数の上限値の入力を受け付けるための画像である。
また、上限値入力ボックスL7は、ブラウザー、表計算ソフト以外のソフトウェア(例えば、ワードプロセッサ)を使って表示されている画像を印刷する場合の総印刷枚数の上限値の入力を受け付けるための画像である。
上限値設定受付部32は、ユーザーによる操作部12の操作に応じて、上記上限値入力ボックスL1〜L7に基づいて入力される各値を上限値として受け付ける。
なお、ここでは特定のソフトウェアとして、ブラウザーと表計算ソフトを挙げて説明しているが、ソフトウェアについては、これらに限定されるものでない。上限値設定受付部32が、ユーザーからの要求に応じてソフトウェアの追加や変更ができるようになっているのが望ましい。
チェックボックスC1は、印刷枚数が上限値を超える場合にそのことを知らせる処理(通知処理)の選択をユーザーから受け付けるための画像である。チェックボックスC2は、印刷枚数が上限値を超える場合に、印刷枚数を上限値の範囲内に収まるように印刷に制約を加える処理(加工処理)の選択をユーザーから受け付けるための画像である。チェックボックスC1,C2を用いての選択は、いずれか一方のみユーザーから受け付けられる(両方選択しないことも可能)。
ラジオボタンR1は、チェックボックスC2がチェックされた場合に、両面印刷の指示をユーザーから受け付けるための画像である。ラジオボタンR2は、チェックボックスC2がチェックされた場合に、縮小印刷の指示をユーザーから受け付けるための画像である。
また、図3に示す上限値登録部33は、上限値設定受付部32により受け付けられた上限値(上限値入力ボックスL1〜L7に入力された内容)を上限値記憶部41に登録する。
加工処理受付部321は、ユーザーによる操作部12の操作に応じて、上記チェックボックスC1,C2、ラジオボタンR1,R2に基づいて入力される各指示を受け付ける。
処理内容登録部34は、印刷枚数が上限値設定受付部32により受け付けられた上限値を超えた場合に行う処理の内容(チェックボックスC1,C2へのチェック状況)を処理内容記憶部42に登録する。
加工内容登録部35は、加工処理受付部321により受け付けられた加工処理(印刷に用いる用紙の枚数を減らすための用紙枚数制約処理)の内容(ラジオボタンR1,R2へのチェック内容)を加工内容記憶部43に登録する。
処理内容記憶部42に登録されるのは、通知処理、加工処理のいずれかである。加工内容記憶部43に登録されるのは、本実施形態では、両面印刷、縮小印刷のいずれかである。
上限値記憶部41は、ソフトウェアの種類毎に印刷枚数の上限値を記憶するものであり、ソフトウェアの種類毎に総印刷枚数を記憶している。上限値記憶部41は、ソフトウェア(ここでは、ブラウザー、表計算ソフト)については、総印刷枚数だけでなく、印刷対象画像の印刷に必要となる用紙の縦方向、横方向それぞれの印刷枚数の上限値を記憶している。
処理内容記憶部42は、印刷対象画像の印刷に必要な用紙の枚数が上限値を超える場合に行われる処理であって、ユーザーに設定された処理の内容を記憶するものである。処理内容登録部34は、プロパティ画面(図5)でチェックボックスC1がユーザーにより選択された場合には、処理内容記憶部42の「通知処理」に「1」を書き込み、処理内容記憶部42の「加工処理」に「0」を書き込む。一方、処理内容登録部34は、チェックボックスC2が選択された場合には、処理内容記憶部42の「通知処理」に「0」を書き込み、処理内容記憶部42の「加工処理」に「1」を書き込む。なお、処理内容登録部34は、チェックボックスC1,C2のいずれもがユーザーにより選択されていない場合には、処理内容記憶部42の「通知処理」及び「加工処理」の両方に「0」を書き込む。
加工内容記憶部43は、上記「加工処理」の内容であって、ユーザーにより設定された内容を記憶するものである。加工内容登録部35は、プロパティ画面(図5)でラジオボタンR1がユーザーにより選択された場合には加工内容記憶部43の「両面印刷」に「1」を書き込み、「縮小印刷」に「0」を書き込む。一方、加工内容登録部35は、ラジオボタンR2がユーザーにより選択された場合には加工内容記憶部43の「両面印刷」に「0」を書き込み、「縮小印刷」に「1」を書き込む。なお、加工内容登録部35は、チェックボックスC2が選択されていない場合には加工内容記憶部43の「両面印刷」及び「縮小印刷」の両方に「0」が書き込まれる。すなわち、加工内容登録部35は、「加工処理」の内容として、ユーザーにより設定された両面印刷処理又は縮小印刷処理のいずれか、又はいずれの処理も実行しないことを、加工内容記憶部43に記憶させる。
種類判別部36は、印刷対象画像を表示しているソフトウェアの種類を判別する。
印刷枚数算出部37は、印刷対象画像を、ユーザーにより設定されている印刷条件(プリンタードライバー部30によるデフォルトで印刷条件が設定されている場合を含む)で印刷した場合の印刷枚数を算出する。
上限値読出部38は、種類判別部36により判別されたソフトウェアの種類に応じた印刷枚数の上限値を上限値記憶部41から読み出す。
上限値超過判断部39は、印刷枚数算出部37により算出された印刷枚数が上限値読出部38により読み出された上限値を超えるか否かを判断する。
処理設定有無判断部40は、印刷対象画像の印刷枚数が上限値を超えた場合における上記加工処理の実行をユーザーが要求しているか否かを判断する。具体的には、処理設定有無判断部40は、処理内容記憶部42の「通知処理」、「加工処理」のいずれかに「1」が記憶されているかを判断する。処理設定有無判断部40は、「通知処理」、「加工処理」のいずれかにでも「1」が記憶されていれば、上記加工処理の実行をユーザーが要求していると判断し、いずれも「0」が記憶されている場合には、上記加工処理の実行をユーザーが要求していないと判定する。
処理実行部50は、上限値超過判断部39により印刷対象画像の印刷枚数が上限値を超えると判断された場合、予め定められた処理を行うものであり、選択受付部51と、処理部52と、制約部53とを備える。当該予め定められた処理は、本実施形態では、(1)印刷対象画像の印刷枚数が上記の上限値を超えることを表示部13に表示させる処理、(2)印刷対象画像の印刷枚数が上記の上限値を超えることを表示部13に表示させるとともに、表示後の処理の選択肢を表示させる処理、又は(3)印刷対象画像に対して上記の上限値が示す印刷枚数での印刷を可能にする加工処理、である。
選択受付部51は、図6(A)に示すようなポップアップ画面D3を表示部13に表示させることによって、印刷対象画像の印刷枚数が上限値を超えることをユーザーに報知する。選択受付部51は、このポップアップ画面D3により、当該報知とともに、その後の処理の選択肢をユーザーに対して表示させ、操作部12を介して行われるユーザーからの選択を受け付ける。ポップアップ画面D3には、上限値を無視してそのまま印刷を実行させる指示を受け付けるための実行ボタンB1と、印刷を取り消す指示を受け付けるための取消ボタンB2とが表示される。
処理部52は、選択受付部51により受け付けられたユーザーからの選択(上限値を無視してそのまま印刷、又は印刷の取り消し、のいずれかの選択)に従った処理を行い、印刷をそのまま実行する場合には、図6(B)に示すようなポップアップ画面D4を表示部13に表示させ、印刷を取り消す場合には、図6(C)に示すようなポップアップ画面D5を表示部13に表示させる。
制約部53は、印刷対象画像の印刷枚数を減らすために、加工内容記憶部43に記憶されている加工処理(本実施形態では、両面印刷処理又は縮小印刷処理)を実行する。
印刷指示出力部(出力部の一例)54は、処理実行部50による上記予め定められた処理の実行後、画像形成装置2(図1,図2)に対して、印刷対象画像と、当該印刷対象画像についての印刷指示を送信する。
次に、プリンタードライバー部30による処理を説明する。図7及び図8は、プリンタードライバー部30による処理を示すフローチャートである。なお、この処理が実行されるのは、ユーザーから印刷の要求があり、制御ユニット11がプリンタードライバー部30として機能し、プリンタードライバー部30が、印刷対象画を画像形成装置2で印刷させるために必要な各種設定(印刷部数、縮小、用紙設定等)を受け付け可能な状態になっているときである。
このように、ユーザーが、ある印刷対象画像について画像形成装置2による印刷を行うためにプリンタードライバー部30を立ち上げたとき、処理設定有無判断部40が、処理内容記憶部42に記憶されている内容に基づいて、印刷対象画像の印刷枚数が上限値を超えた場合の処理をユーザーが要求しているか否かを判断する(S1)。処理設定有無判断部40は、処理内容記憶部42の「通知処理」又は「加工処理」のいずれかが「1」であるときは上記加工処理の実行をユーザーが要求していると判断し、いずれも「0」であるときは上記加工処理の実行をユーザーが要求していないと判断する。
処理設定有無判断部40が、上限加工処理をユーザーが要求していないと判断した場合(S1でNO)、印刷指示出力部54は、この時点でユーザーにより設定されている印刷条件のままで印刷を行う通常の印刷処理を行い、画像形成装置2に対して印刷対象画像及び当該印刷対象画像の印刷指示を送信する(S2)。なお、印刷指示出力部54は、画像形成装置2に対応するプリンター言語で生成した印刷対象画像を画像形成装置2に送信する(以下、同様)。
一方、処理設定有無判断部40が、上記加工処理をユーザーが要求していると判断した場合は(S1でYES)、種類判別部36が、印刷対象画像を表示しているソフトウェアの種類を判別し(S3)、上限値読出部38が、当該判別されたソフトウェアの種類に応じた印刷枚数の上限値LT,LH,LWを上限値記憶部41から読み出す(S4)。上限値LTは総印刷枚数の上限値を示し、上限値LHは縦方向の上限値を示し、上限値LWは横方向の上限値を示している。なお、上限値読出部38は、上限値LT,LH,LWの全てが上限値記憶部41に記憶されていない場合は、記憶されている値のみを上限値記憶部41から読み出す。
次に、印刷枚数算出部37は、上限値記憶部41から読み出された上限値が総印刷枚数の上限値LTだけであるか否かを判断し(S5)、総印刷枚数の上限値LTだけでない(縦方向の上限値LH、横方向の上限値LWについても読み出された)と判断したとき(S5でNO)、印刷対象画像を、この時点でユーザーにより設定されている印刷条件で印刷した場合における印刷枚数RT,RH,RWを算出する(S6)。印刷枚数RTは総印刷枚数を示し、印刷枚数RHは印刷対象画像の印刷に必要な縦方向の用紙枚数を示し、印刷枚数RWは印刷対象画像の印刷に必要な横方向の印刷枚数を示している。なお、ここでの用紙としては、この時点でユーザーにより設定されているサイズの用紙が用いられるものとする。
次に、上限値超過判断部39が、印刷枚数RTが上限値LTを超えているか否かを判断し(S7)、印刷枚数RTが上限値LTを超えていないと判断すれば(S7でNO)、印刷枚数RHが上限値LHを超えているか否かを判断し(S8)、印刷枚数RHが上限値LHを超えていないと判断すれば(S8でNO)、印刷枚数RWが上限値LWを超えているか否かを判断する(S9)。
上限値超過判断部39が、印刷枚数RWが上限値LWを超えていないと判断すれば(S9でNO)、印刷指示出力部54が、この時点でユーザーにより設定されている印刷条件のままで上記通常の印刷を行うように画像形成装置2に対して指示を出す(S2)。
一方、上限値超過判断部39が、印刷枚数RT,RH,RWのいずれかでも上限値LT,LH,LWを超えていると判断したときは(S7〜S9のいずれかでYES)、処理は図8に示すS21へ進む。
また、上記S5において、印刷枚数算出部37は、上限値記憶部41から読み出された上限値が総印刷枚数の上限値LTだけであると判断したときは(S5でYES)、印刷対象画像を、この時点でユーザーにより設定されている印刷条件で印刷した場合の印刷枚数RTを算出する(S10)。そして、上限値超過判断部39が、印刷枚数RTが上限値LTを超えているか否かを判断し(S11)、印刷枚数RTが上限値LTを超えていないと判断すれば(S11でNO)、この時点でユーザーにより設定されている印刷条件のままで上記通常の印刷を行うように画像形成装置2に対して指示を出す(S2)。
一方、上限値超過判断部39が、印刷枚数RTは上限値LTを超えていると判断したときは(S11でYES)、処理は図8に示すS21へ進む。
S21では、処理実行部50が、処理内容記憶部42の記憶内容を参照して、印刷枚数RT等が上限値LT等を超えた場合の処理が「通知処理」であるか否かを判断し、処理が「通知処理」であると判断したときは(S21でYES)、選択受付部51が、図6(A)に示すようなポップアップ画面D3を表示部13に表示させる(S22)。これにより、印刷対象画像の印刷枚数が上記の上限値を超えることがユーザーに報知され、その後に行う処理の選択肢の内容がユーザーに報知される。選択受付部51は、操作部12を介して、その後に行う処理を選択する指示をユーザーから受け付ける。
選択受付部51が、実行ボタンB1、取消ボタンB2のいずれかの選択を受け付けると、処理部52が、選択受付部51により受け付けられた選択が実行ボタンB1であるか(ユーザーから印刷実行指示が入力されているか)を判断する(S23)。処理部52により実行ボタンB1が選択されたと判断されたとき(S23でYES)、印刷指示出力部54は、この時点でユーザーにより設定されている印刷条件のままで上記通常の印刷を行うように画像形成装置2に対して指示を出す(S24)。
一方、処理部52は、実行ボタンB1が選択されていない(取消ボタンB2が選択された)と判断したときは(S23でNO)、当該印刷対象画像についての印刷を中止する(S25)。
また、上記S21において、処理実行部50が、印刷枚数RT等が上限値LT等を超えた場合の処理が「通知処理」ではなく「加工処理」であると判断したときは(S21でNO)、制約部53は、加工内容記憶部43に記憶されている加工内容を読み出し、当該加工内容が「縮小印刷」であると判断したときは(S26でYES)、印刷枚数が上限値LT,LH,LWの範囲内に収まる印刷倍率(印刷対象画像の拡大縮小率)を算出して設定し、この印刷倍率に縮小処理した印刷対象画像を生成する(S27)。その後、印刷指示出力部54が、このように生成された印刷対象画像と、当該印刷対象画像についての印刷指示とを画像形成装置2に送信する(S24)。
一方、処理実行部50が、上記加工内容が「縮小印刷」でなく「両面印刷」であると判断したときは(S26でNO)、制約部53が、ページレイアウトを両面印刷に設定し、このページレイアウトからなる印刷対象画像を生成する(S28)。その後、印刷指示出力部54が、このように生成された印刷対象画像と当該印刷対象画像についての印刷指示を画像形成装置2に送信する(S24)。なお、両面印刷でも印刷に用いる用紙の枚数が上限値の範囲内に収まらない場合には、制約部53は、印刷倍率を変更して印刷対象画像を更に縮小して集約処理を行う。制約部53は、印刷に用いる用紙の枚数が上限値の範囲内に収まる印刷倍率で印刷対象画像に対する縮小処理を実行する。
上記実施形態によれば、印刷対象画像を予め設定された印刷条件で印刷する場合の印刷枚数が上記の上限値を超えると判断された場合には、その判断結果に応じて、印刷枚数が上限値を超えることをユーザーに知らせ、その印刷がユーザーの意図に沿ったものであるのか否かを確認する機会を設けたり、印刷枚数が上限値の範囲内に収まるように、縮小印刷されたり、両面印刷されたりするので、ユーザーの意図に反して印刷枚数が多くなる事態を未然に防止することができる。
また、上記実施形態では、図1乃至図8を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
2 画像形成装置
3 情報処理装置
11 制御ユニット
20 制御部
30 プリンタードライバー部
31 設定受付部
32 上限値設定受付部
321 加工処理受付部
33 上限値登録部
36 種類判別部
37 印刷枚数算出部
38 上限値読出部
39 上限値超過判断部
41 上限値記憶部
50 処理実行部
51 選択受付部
52 処理部
53 制約部

Claims (9)

  1. 画像形成装置に対して出力する印刷対象画像を生成するプリンタードライバー機能を備えた情報処理装置であって、
    印刷枚数の上限値を記憶する上限値記憶部と、
    前記印刷対象画像を予め設定された印刷条件で印刷した場合の印刷枚数を算出する印刷枚数算出部と、
    印刷枚数の上限値を前記上限値記憶部から読み出す上限値読出部と、
    前記印刷枚数算出部により算出された印刷枚数が前記上限値読出部により読み出された上限値を超えるか否かを判断する上限値超過判断部と、
    前記上限値超過判断部により前記印刷枚数が前記上限値を超えると判断された場合、判断結果に応じた予め定められた処理を行う処理実行部と、
    前記処理実行部による前記予め定められた処理の実行後、前記画像形成装置用に生成された前記印刷対象画像を前記画像形成装置に対して出力する出力部と、
    前記印刷対象画像を扱うソフトウェアの種類を判別する種類判別部とを備え、
    前記上限値記憶部が、前記ソフトウェアの種類毎に印刷枚数の上限値を記憶し、
    前記上限値読出部が、前記種類判別部により判別されたソフトウェアの種類に応じた印刷枚数の上限値を前記上限値記憶部から読み出す情報処理装置。
  2. 報知部を更に備え、
    前記処理実行部は、前記上限値超過判断部により前記印刷枚数が前記上限値を超えると判断された場合、前記予め定められた処理として、前記印刷対象画像の印刷枚数が前記上限値を超えることを前記報知部に報知させる処理を行う請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記処理実行部は、前記予め定められた処理として、前記印刷対象画像の印刷枚数が前記上限値を超えることを前記報知部に報知させるとともに、報知後の処理の選択肢を前記報知部に報知させ、前記選択肢の報知後にユーザーからの処理選択を受け付け、当該受け付けられた選択に従った処理を行う請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記処理実行部が、前記予め定められた処理として、前記印刷対象画像に対して、前記上限値が示す印刷枚数での印刷を可能にする加工処理を行う請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記処理実行部は、ユーザーから前記加工処理の内容の指定を受け付け、当該受け付けられた加工処理で前記印刷対象画像を加工する請求項に記載の情報処理装置。
  6. 画像形成装置に対して出力する印刷対象画像を生成するプリンタードライバー機能を備えた情報処理装置であって、
    印刷枚数の上限値を記憶する上限値記憶部と、
    前記印刷対象画像を予め設定された印刷条件で印刷した場合の印刷枚数を算出する印刷枚数算出部と、
    印刷枚数の上限値を前記上限値記憶部から読み出す上限値読出部と、
    前記印刷枚数算出部により算出された印刷枚数が前記上限値読出部により読み出された上限値を超えるか否かを判断する上限値超過判断部と、
    前記上限値超過判断部により前記印刷枚数が前記上限値を超えると判断された場合、判断結果に応じた予め定められた処理を行う処理実行部と、
    前記処理実行部による前記予め定められた処理の実行後、前記画像形成装置用に生成された前記印刷対象画像を前記画像形成装置に対して出力する出力部とを備え、
    前記上限値は、前記印刷対象画像の印刷に必要となる縦方向及び横方向それぞれの用紙枚数を用いて設定されている情報処理装置。
  7. ユーザーからの前記上限値の設定を受け付ける上限値設定受付部と、
    前記上限値設定受付部により受け付けられた上限値を前記上限値記憶部に登録する上限値登録部と、を備える請求項1乃至請求項のいずれかに記載の情報処理装置。
  8. 印刷枚数の上限値を記憶する上限値記憶部と、
    刷対象画像を予め設定された印刷条件で印刷した場合の印刷枚数を算出する印刷枚数算出部と、
    印刷枚数の上限値を前記上限値記憶部から読み出す上限値読出部と、
    前記印刷枚数算出部により算出された印刷枚数が前記上限値読出部により読み出された上限値を超えるか否かを判断する上限値超過判断部と、
    前記上限値超過判断部により前記印刷枚数が前記上限値を超えると判断された場合、判断結果に応じた予め定められた処理を行う処理実行部と、
    前記処理実行部による前記予め定められた処理の実行後、画像形成装置用に生成された前記印刷対象画像を前記画像形成装置に対して出力する出力部と、
    前記印刷対象画像を扱うソフトウェアの種類を判別する種類判別部として、コンピューターを機能させ、
    更に、前記上限値記憶部が、前記ソフトウェアの種類毎に印刷枚数の上限値を記憶し、
    前記上限値読出部が、前記種類判別部により判別されたソフトウェアの種類に応じた印刷枚数の上限値を前記上限値記憶部から読み出すように、コンピューターを機能させるプリンタードライバー。
  9. 印刷枚数の上限値を記憶する上限値記憶部と、
    印刷対象画像を予め設定された印刷条件で印刷した場合の印刷枚数を算出する印刷枚数算出部と、
    印刷枚数の上限値を前記上限値記憶部から読み出す上限値読出部と、
    前記印刷枚数算出部により算出された印刷枚数が前記上限値読出部により読み出された上限値を超えるか否かを判断する上限値超過判断部と、
    前記上限値超過判断部により前記印刷枚数が前記上限値を超えると判断された場合、判断結果に応じた予め定められた処理を行う処理実行部と、
    前記処理実行部による前記予め定められた処理の実行後、画像形成装置用に生成された前記印刷対象画像を前記画像形成装置に対して出力する出力部として、コンピューターを機能させ、
    更に、前記上限値が前記印刷対象画像の印刷に必要となる縦方向及び横方向それぞれの用紙枚数を用いて設定されるように、コンピューターを機能させるプリンタードライバー。
JP2015103987A 2015-05-21 2015-05-21 情報処理装置及びプリンタードライバー Active JP6319185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103987A JP6319185B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 情報処理装置及びプリンタードライバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103987A JP6319185B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 情報処理装置及びプリンタードライバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218808A JP2016218808A (ja) 2016-12-22
JP6319185B2 true JP6319185B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=57581125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015103987A Active JP6319185B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 情報処理装置及びプリンタードライバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6319185B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4356994B2 (ja) * 2004-12-27 2009-11-04 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2007086914A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 情報提供装置および情報提供方法
JP2009129231A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nec Access Technica Ltd 電子データ自動印刷端末、電子データ自動印刷方法、及び電子データ自動印刷プログラム
JP2010244230A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Canon Inc 情報処理装置、印刷装置、ジョブ処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016218808A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8614824B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and storage medium
US7409169B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4643677B2 (ja) 印刷制御装置
WO2011138848A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling same, and storage medium
US10754598B2 (en) Print controller, non-transitory computer-readable recording medium storing print control program and print control method
US8705079B2 (en) Information processing apparatus
US20150278660A1 (en) Print control apparatus, method for controlling print apparatus, and storage medium
JP2015003391A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
US20200314254A1 (en) Information processing apparatus and control method
JP2023157920A (ja) プログラム、画像処理方法及び画像処理装置
US10129416B1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and recording medium
US20130057884A1 (en) Information processing apparatus, computer program, and control method
JP5407670B2 (ja) プリンタドライバ及び制御装置
JP2004318255A (ja) ジョブの監視方法およびプログラム
JP5691373B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP6319185B2 (ja) 情報処理装置及びプリンタードライバー
US10133520B2 (en) Detection device for prohibited relationship among setting values
US20140268197A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8848235B2 (en) Systems and methods for displaying a print preview
US20190258436A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program
JP6852344B2 (ja) 案内表示プログラム
US11899988B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP7312357B2 (ja) 画像形成装置
US10740046B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing display control program, and display control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150