JP6319025B2 - 文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラム - Google Patents

文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6319025B2
JP6319025B2 JP2014197830A JP2014197830A JP6319025B2 JP 6319025 B2 JP6319025 B2 JP 6319025B2 JP 2014197830 A JP2014197830 A JP 2014197830A JP 2014197830 A JP2014197830 A JP 2014197830A JP 6319025 B2 JP6319025 B2 JP 6319025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
theme
management unit
registration
related data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014197830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016071470A (ja
Inventor
拓巳 中村
拓巳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014197830A priority Critical patent/JP6319025B2/ja
Publication of JP2016071470A publication Critical patent/JP2016071470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319025B2 publication Critical patent/JP6319025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、登録している文書の検索に適した文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラムに関する。
文書などのデータ化した大量のファイルにあっては、後の有効利用のために、容易に検索できるように管理しておく必要がある。
このようなファイル化の検索方法の一つとして、特許文献1では、文書管理サーバにおいて、条件設定部が決定した語句が含まれる文書を格納部から抽出部が抽出し、スレッド管理部は時系列順で隣接する文書間でその語句同士をリンクし、そのリンクの連鎖によって文書間のコンテキストの存在を認識し、出力部はコンテキストの分類を検索条件として格納部から文書を検索し、その結果を通信部経由でユーザーの画面に提示するようにした文書管理装置を提案している。
特開2004−078512
上述した特許文献1の文書管理装置では、特定の語句を基準にして関連する文書を自動的に抽出し、抽出した文書のうち、時系列順で隣接する組み合わせをリンクで関連付けることにより、文書間の関連の管理を容易に行うことができる。
ところが、特許文献1の文書管理装置では、文書対文書の関連を共通語句によって自動的に関連付けている。そのため、実際には存在しない関連や、ユーザーにとって本来意味のない関連まで生成されてしまい、検索の妨げになる可能性があるという問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決することができる文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラムを提供することを目的とする。
本発明の文書管理装置は、登録兼検索画面を表示する表示部を有したクライアント端末との通信を行う装置側通信モジュールと、複数のテーマを管理するテーマ管理部と、文書と1つの前記テーマとの関連付け指示に基づき、前記文書の登録日を示すタイムスタンプを前記文書に付加し、前記テーマ管理部で管理されている前記テーマとの関連付けを行う関連データ管理部と、該関連データ管理部によって関連付けされた前記文書を管理する文書管理部とを備え、前記文書管理部は、前記登録兼検索画面に対し、前記テーマに関連付けされた文書を、それぞれのテーマ毎に時系列で表示させ、前記関連データ管理部は、前記文書と2つ以上の前記テーマとの前記関連付け指示に基づき、前記テーマ毎に前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマ毎に関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする。
また、前記関連データ管理部は、前記文書が前記テーマと関連付けられた状態で、前記文書と前記テーマとは異なる他のテーマとの前記関連付け指示に基づき、前記他のテーマ毎と前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマと前記他のテーマとに関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする。
また、前記関連データ管理部は、前記クライアント端末からの指示に基づき、前記タイムスタンプの日時を変更することを特徴とする。
また、前記関連データ管理部は、前記クライアント端末からの指示に基づき、前記文書の位置付けを表すタイプ情報を管理することを特徴とする。
また、前記関連データ管理部は、前記クライアント端末からの指示に基づき、前記テーマ管理部が管理する複数のテーマを共有するかどうかを管理することを特徴とする。
また、前記関連データ管理部は、前記クライアント端末からの指示に基づき、前記タイムスタンプの指定期間を管理し、前記文書管理部は、前記登録兼検索画面に対し、前記タイムスタンプの指定期間に該当する文書を表示させることを特徴とする。
本発明の文書管理システムは、文書を登録するクライアント端末と、前記文書を管理する文書管理装置とを備え、前記クライアント端末は、前記文書管理装置との通信を行う端末側通信モジュールと、文書の登録及び文書の検索に関わる登録兼検索画面を表示する表示部と、文書検索の起点となる複数のテーマの入力と、前記文書と前記テーマとの関係を指示する操作部とを備え、前記文書管理装置は、前記クライアント端末との通信を行う装置側通信モジュールと、複数のテーマを管理するテーマ管理部と、前記文書と1つの前記テーマとの関連付け指示に基づき、前記文書の登録日を示すタイムスタンプを前記文書に付加し、前記テーマ管理部で管理されている前記テーマとの関連付けを行う関連データ管理部と、該関連データ管理部によって関連付けされた前記文書を管理する文書管理部とを備え、前記文書管理部は、前記登録兼検索画面に対し、前記テーマに関連付けされた文書を、それぞれのテーマ毎に時系列で表示させ、前記関連データ管理部は、前記文書と2つ以上の前記テーマとの前記関連付け指示に基づき、前記テーマ毎に前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマ毎に関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする。
また、前記関連データ管理部は、前記文書が前記テーマと関連付けられた状態で、前記文書と前記テーマとは異なる他のテーマとの前記関連付け指示に基づき、前記他のテーマ毎と前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマと前記他のテーマとに関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする。
また、前記表示部は、前記登録兼検索画面に前記文書を示すアイコンと前記テーマを示すフォルダーとを表示し、前記関連データ管理部は、前記関連付け指示として前記アイコンが前記フォルダーにドラッグ&ドロップされると、前記アイコンに対応する前記文書と前記フォルダーに対応する前記テーマとの関連付けを行うことを特徴とする。
本発明の文書管理プログラムは、装置側通信モジュールにより登録兼検索画面を表示する表示部を有したクライアント端末との通信を行う工程と、テーマ管理部により複数のテーマを管理する工程と、関連データ管理部により、文書1つの前記テーマとの関連付け指示に基づき、前記文書の登録日を示すタイムスタンプを前記文書に付加し、前記テーマ管理部で管理されている前記テーマとの関連付けを行う工程と、文書管理部により、前記関連データ管理部によって関連付けされた前記文書を管理する工程とを文書管理装置を制御するコンピューターに実行させ、前記文書管理部は、前記登録兼検索画面に対し、前記テーマに関連付けされた文書を、それぞれのテーマ毎に時系列で表示させ、前記関連データ管理部は、前記文書と2つ以上の前記テーマとの前記関連付け指示に基づき、前記テーマ毎に前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマ毎に関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする。
また、前記関連データ管理部は、前記文書が前記テーマと関連付けられた状態で、前記文書と前記テーマとは異なる他のテーマとの前記関連付け指示に基づき、前記他のテーマ毎と前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマと前記他のテーマとに関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする。
本発明の文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラムでは、装置側通信モジュールにより登録兼検索画面を表示する表示部を有したクライアント端末との通信が行われ、テーマ管理部により複数のテーマが管理され、関連データ管理部により文書とテーマとの関連付け指示に基づき、文書の登録日を示すタイムスタンプが文書に付加され、テーマ管理部で管理されているテーマとの関連付けが行われ、さらに、文書管理部により登録兼検索画面に対し、テーマに関連付けされた文書が、それぞれのテーマ毎に時系列で表示される。
本発明の文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラムによれば、テーマに関連付けされた文書が、それぞれのテーマ毎に時系列で表示されるので、文書の検索を容易かつ確実に行うことができる。
本発明の文書管理システムの一実施形を説明するための図である。 図1の文書管理装置の構成を説明するための図である。 図1の文書管理装置での文書管理について説明するための図である。 図1の文書管理装置の文書管理部による文書管理情報を説明するための図である。 図1のクライアント端末の構成を説明するための図である。 図1の文書管理装置での文書管理について説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の文書管理システムの一実施形態を、図1〜図6を参照しながら説明する。まず、図1に示すように、文書管理システムは、文書管理装置100とクライアント端末200を備えている。文書管理装置100とクライアント端末200は、たとえば社内LAN(Local Area Network)300を介して接続されている。なお、以下に説明する文書とは、メモ帳、メール、カレンダー項目なども含む。
文書管理装置100は、たとえばクライアント端末200から社内LAN300を介して送信された文書を管理する。文書管理装置100は、詳細は後述するが、文書を管理する際、それぞれの文書を特定のテーマ(後述のテーマ1、2)に関連付ける。また、文書管理装置100は、それぞれの文書を複数のテーマ(後述のテーマ1、2)に関連付けることができる。なお、文書のテーマ(後述のテーマ1、2)の関連付けは、クライアント端末200からの関連付け指示に基づいて行われる。
また、テーマ(後述のテーマ1、2)に関連付けられた文書は、時系列で表示される。これにより、ユーザーは、過去に作成した関連文書を容易に検索することができる。また、複数のテーマ(後述のテーマ1、2)に関連付けられた文書は、それぞれのテーマ(後述のテーマ1、2)毎に時系列で表示される。これにより、ユーザーは、それぞれのテーマ(後述のテーマ1、2)毎に、過去に作成した関連文書を容易に検索することができる。
つまり、それぞれのテーマ(後述のテーマ1、2)毎に、過去に作成した関連文書が時系列で表示されることで、文書の追跡する起点(後述のテーマ1、2)を複数持つことができる。このため、文書間の関連を基準とした検索の網羅性を高めることができる。言い換えれば、文書と文書の間の直接的な関連ではなく、文書とテーマ(後述のテーマ1、2)の関連を管理するため、関連情報の管理が煩雑になりにくい。また、ユーザーにとっても、特定のテーマ(後述のテーマ1、2)を軸にして関連の追跡ができるため、操作が直感的となる。また、検索時に、関連の弱い文書が大量に表示される状況を避けることができる。
クライアント端末200は、社内LAN300を介して文書管理装置100に文書を登録する。文書を登録する際は、文書をテーマ(後述のテーマ1、2)に関連付けることができる。なお、クライアント端末200による、文書管理装置100に対する文書の登録と、文書を登録する際のテーマ(後述のテーマ1、2)に対する関連付けに際しては、これらをサポートするブラウザーや専用アプリケーションを用いて行うことができる。また、文書管理装置100に対する文書の登録と、文書を登録する際のテーマ(後述のテーマ1、2)に対する関連付けに際しては、クライアント端末200に限らず、スマートフォン端末やタブレット端末などの携帯端末によっても行うことができる。
次に、図2〜図4を参照し、文書管理装置100の構成について説明する。文書管理装置100の制御部110には、ROM111、RAM112、通信モジュール113、入力制御部114、ユーザー管理部115、文書管理部116、関連データ管理部117、テーマ管理部118、システム制御部119が設けられている。また、これらは、データバス120を介して接続されている。
ROM111には、各部の動作チェックなどを行う制御プログラムなどが記憶されている。RAM112は、プログラムを実行するためのワークメモリである。通信モジュール113は、社内LAN300を介し、クライアント端末200との通信を行う。すなわち、通信モジュール113は、クライアント端末200からの文書を受信したり、クライアント端末200へ登録している文書を送信したりする。
入力制御部114は、クライアント端末200側での入力操作を制御する。すなわち、たとえばクライアント端末200側での上述したブラウザー上の操作は、入力制御部114において処理される。ここでの処理は、たとえば文書の登録指示や、特定のテーマ(後述のテーマ1、2)に対する文書の関連付け指示や、複数のテーマ(後述のテーマ1、2)に対する文書の関連付け指示などである。文書の登録指示は、入出力制御部114からシステム制御部119に送られる。文書の関連付け指示は、入力制御部114から関連データ管理部117に送られる。また、入力制御部114は、文書又はテーマ(後述のテーマ1、2)に追加又は変更が発生するような操作が行われた場合、入力制御部114から文書管理部116やテーマ管理部118に対して指示が送られる。
ユーザー管理部115は、文書管理装置100を使用するユーザーに関するデータを管理する。文書管理部116は、クライアント端末200からの文書データを文書データベース130に登録して管理する。また、文書管理部116は、クライアント端末200からの登録又は検索の指示があると、たとえば図3に示すような登録兼検索画面150Aを提供する。また、文書管理部116は、文書データを文書データベース130に登録する際、たとえば図4に示すような文書管理情報140を生成する。
ここで、文書管理情報140には、登録番号140a、種別140b、タイムスタンプ140c、タイプ情報140d、テーマ内容140eが設けられている。登録番号140aは、登録された文書を特定するための番号である。種別140bは、登録される文書の種類を示すものであり、文書、メモ帳、メール、カレンダー項目などとなっている。
タイムスタンプ140cは、基本的に文書が登録された日付を示している。なお、タイムスタンプ140cは、クライアント端末200からの指示により、適宜変更することも可能である。タイプ情報140dは、登録した文書の位置付けを表すものであり、たとえば素案、連絡事項、機密、仕様変更、予定などとすることができる。なお、これらのタイプ情報140dは、クライアント端末200によって文書を登録する際に、追加することができる。
関連データ管理部117は、テーマ1、2に対する関連付け指示に基づき、テーマ1、2毎に文書とタイムスタンプとの関連付けを行う。詳細には、関連付けは次のようにして行われる。すなわち、クライアント端末200側に表示される図3の登録兼検索画面150Aには、テーマ1に該当するフォルダー150と、テーマ2に該当するフォルダー151が表示されている。なお、これらのフォルダー150、151は、クライアント端末200側でのテーマ1、2の追加などに応じて表示される。図3では、テーマ1、2の2つのみが示されているが、テーマは3つ以上あってもよい。
ここで、たとえば最初に文書を登録する際、クライアント端末200側に表示される登録兼検索画面150Aにおいて、ユーザーがたとえば文書を表現するアイコン160をテーマ1に該当するフォルダー150又はテーマ2に該当するフォルダー151にドラッグ&ドロップする。
これにより、関連データ管理部117は、アイコン160に対応する文書を、テーマ1又はテーマ2に関連付ける。
なお、図3に示す文書を表現するアイコン160は、テーマ1に該当するフォルダー150にドラッグ&ドロップされてテーマ1に関連付けされたものである。また、図3に示すメモ帳を表現するアイコン161、メールを表現するアイコン162、スキャン文書を表現するアイコン163も同様にテーマ1に該当するフォルダー151にドラッグ&ドロップされたものである。従って、アイコン161に対応するメモ帳、アイコン162に対応するメール、アイコン163に対応するスキャン文書は、テーマ1に関連付けられている。
また、テーマ2における、文書を表現するアイコン164、カレンダー項目を表現するアイコン165も同様に、テーマ2に該当するフォルダー151にドラッグ&ドロップされたものである。従って、アイコン164に対応する文書、アイコン165に対応するカレンダー項目は、テーマ2に関連付けられている。
なお、テーマ2における、メモ帳を表現するアイコン161は、テーマ1に関連付けされたメモ帳を表現するアイコン161がテーマ2のフォルダー151にドラッグ&ドロップされたことで、アイコン161に対応するメモ帳はテーマ2にも関連付けされている。このように、アイコン160〜165を、テーマ1に該当するフォルダー150、テーマ2に該当するフォルダー151にドラッグ&ドロップすることで、関連データ管理部117によりそれぞれのテーマ1、2に対する関連付けが行われる。
また、たとえばメモ帳を表現するアイコン161のように、それぞれのテーマ1、2に対する関連付けが行われる際、それぞれのアイコン161にリンク情報(テーマ間リンク)を付加してもよい。この場合、たとえばテーマ1でメモ帳を表現するアイコン161をクリックしたとき、テーマ2に関連付けされたメモ帳を表現するアイコン161を点滅などによって表示させることができ、複数のテーマ1、2に跨っての文書検索が容易となる。
なお、図3では、テーマ1とテーマ2に関連付けされたそれぞれのアイコン160〜165が時系列に配置されている。この時系列の配置は、上述したタイムスタンプ140cに基づいて行われるものである。また、それぞれのアイコン160〜165には、上述した種別140bやタイプ情報140dが表示されてもよい。これにより、それぞれのアイコン160〜165を介してそれぞれの種別140bやタイプ情報140dの確認が容易となる。
また、関連データ管理部117は、クライアント端末200からの指示に基づき、タイムスタンプ140cの日時を変更する。これにより、時系列に表示される文書の位置の変更が容易となる。なお、文書の時系列表示においては、昇順であってもよいし降順であってもよい。いずれにしても、クライアント端末200側での指示に基づき、文書の時系列表示が行われる。
また、関連データ管理部117は、クライアント端末200からの指示に基づき、タイムスタンプ140cの指定期間を特定する。これにより、上述した登録兼検索画面150Aには、タイムスタンプ140cの指定期間に該当するアイコン160〜165が表示されることから、検索すべき文書の数がタイムスタンプ140cの指定期間に応じて制限される。なお、期間の指定においては、たとえば上述した登録兼検索画面150Aに期間を任意に指定できるスライド摘みなどを表示させてもよい。これにより、そのスライド摘みによって期間が任意に指定されることができる。
また、関連データ管理部117は、クライアント端末200からの指示に基づき、テーマ1、2を共有するかどうかを判断する。これにより、共有するテーマ1、2に対してのみ他のユーザーによる文書の関連付けを行うことができる。
テーマ管理部118は、クライアント端末200側で作成されたテーマ1、2に関するデータを管理するものであり、たとえば図4に示すように、各データのテーマ1、テーマ2などとすることができる。当然、テーマ1、2は3つ以上あってもよい。ただし、それぞれのテーマ1、2は、文書の検索の際の追跡する起点となるため、同じ内容とならないようにする必要がある。また、テーマ管理部118は、クライアント端末200からの指示に基づき、テーマ1、2の変更を行うことができる。
次に、図5を参照し、クライアント端末200の構成について説明する。クライアント端末200の制御部210には、ROM211、RAM212、メモリー213、通信モジュール214、表示制御部215、操作制御部216が設けられている。また、これらは、データバス218を介して接続されている。
ROM211には、各部の動作チェックなどを行う制御プログラムなどが記憶されている。RAM212は、プログラムを実行するためのワークメモリである。メモリー213には、クライアント端末200側で作成した文書や、文書管理装置100側から受信した文書などが記憶される。
通信モジュール214は、社内LAN300を介し、文書管理装置100との通信を行う。すなわち、通信モジュール214は、文書管理装置100へ作成した文書を送信したり、文書管理装置100側に登録されている文書を受信したりする。
表示制御部215は、表示部220の表示動作を制御する。すなわち、表示制御部215は、たとえば文書管理装置100に対する文書の登録と、文書を登録する際のテーマ1、2に対する関連付けをサポートするブラウザーを表示部220に表示させる。このブラウザーでは、たとえば図3に示した登録兼検索画面150Aが表示される。
操作制御部216は、キーボードやマウスなどで構成されている操作部221による操作を制御する。すなわち、操作部221により、たとえば図3に示した文書を表現するアイコン160をテーマ1に該当するフォルダー151にドラッグ&ドロップすると、操作制御部216は文書を表現するアイコン160のテーマ1のフォルダー151に対するドラッグ&ドロップを制御する。また、操作部221により、たとえば図3に示した文書を表現するアイコン160をテーマ2のフォルダー151にドラッグ&ドロップすると、操作制御部216は文書を表現するアイコン160のテーマ2のフォルダー151に対するドラッグ&ドロップを制御する。
次に、図6を参照し、文書管理装置100による文書管理について説明する。なお、以下の説明においては、テーマ管理部118には、既に複数のテーマ1、2が管理されているものとする。
まず、システム制御部119は、クライアント端末200からの文書の登録指示の有無を判断する(ステップS10)。ここでの文書の登録指示は、たとえば図3に示した登録兼検索画面150Aにおいて、たとえば文書を表現するアイコン160がテーマ1のフォルダー150又はテーマ2のフォルダー151にドラッグ&ドロップされたかどうかで判断される。
そして、システム制御部119は、テーマ1のフォルダー150又はテーマ2のフォルダー151へのたとえば文書を表現するアイコン160のドラッグ&ドロップがなければ、登録指示待ちとなる(ステップS10:No)。これに対し、システム制御部119は、テーマ1のフォルダー150又はテーマ2のフォルダー151へのたとえば文書を表現するアイコン160のドラッグ&ドロップがあれば、文書の登録指示有りと判断する(ステップS10:Yes)。
次いで、システム制御部119により文書の登録指示有りが判断されると、関連データ管理部117は文書とテーマとの関連付け指示を確認する(ステップS11)。すなわち、たとえば文書を表現するアイコン160がテーマ1のフォルダー150にドラッグ&ドロップされると、テーマ1に対しての文書を表現するアイコン160の関連付け指示が確認される。また、たとえば文書を表現するアイコン160がテーマ2のフォルダー151にドラッグ&ドロップされると、テーマ2に対してのアイコン160に対応する文書の関連付け指示が確認される。
また、関連データ管理部117は、テーマ間での関連付け指示の有無を判断する(ステップS12)。すなわち、たとえば文書を表現するアイコン160がテーマ1のフォルダー150又はテーマ2のフォルダー151のいずれか一方にドラッグ&ドロップされると、テーマ間での関連付け指示が無いと判断する(ステップS12:No)。これに対し、たとえば文書を表現するアイコン160がテーマ1のフォルダー150及びテーマ2のフォルダー151の両方にドラッグ&ドロップされると、テーマ1、2間での関連付け指示が有ると判断する(ステップS12:Yes)。
次いで、関連データ管理部117は、テーマ1、2間での関連付け指示が無いと判断した場合、テーマ1又は2に対し文書とタイムスタンプとを関連付ける(ステップS13)。すなわち、たとえば文書を表現するアイコン160がテーマ1のフォルダー150にドラッグ&ドロップされた場合、テーマ1に対し文書と登録時の日時を示すタイムスタンプとを関連付ける。また、関連データ管理部117は、たとえば文書を表現するアイコン160がテーマ2のフォルダー151にドラッグ&ドロップされた場合、テーマ2に対し文書と登録時の日時を示すタイムスタンプとを関連付ける。
また、関連データ管理部117は、テーマ1、2間での関連付け指示が有ると判断した場合、テーマ1、2毎に、文書とタイムスタンプとを関連付ける(ステップS14)。すなわち、たとえば文書を表現するアイコン160がテーマ1のフォルダー150及びテーマ2のフォルダー151の両方にドラッグ&ドロップされた場合、テーマ1及びテーマ2に対し文書と登録時の日時を示すタイムスタンプとを関連付ける。
なお、テーマ1、2間での関連付けにおいては、文書の登録時に限らず、文書が登録された後でも実行できる。すなわち、図3の登録兼検索画面150Aのように、たとえばアイコン160に対応する文書がテーマ1に関連付けされている状態で、そのアイコン160がテーマ2のフォルダー151のドラッグ&ドロップされると、関連データ管理部117はテーマ間での関連付け指示が有ると判断し、上述したようにアイコン160をテーマ2に関連付ける。
次いで、システム制御部119は、クライアント端末200からの検索の要求の有無を判断する(ステップS15)。システム制御部119は、クライアント端末200からの検索の要求が無いと判断すると、検索の要求待ちとなる(ステップS15:No)。これに対し、システム制御部119は、クライアント端末200からの検索の要求が有ると判断すると(ステップS15:Yes)、文書管理部116に対し、文書をテーマ1、2毎に時系列で表示させる(ステップS16)。この場合、文書管理部116は、図3に示した登録兼検索画面150Aのように、テーマ1、テーマ2毎に文書を表現するアイコン160〜165を時系列で表示させる。
このように、本実施形態では、装置側通信モジュール(通信モジュール113)により登録兼検索画面150Aを表示する表示部220を有したクライアント端末200との通信が行われ、テーマ管理部118により複数のテーマ1、2が管理され、関連データ管理部117により登録された文書の登録日を示すタイムスタンプ140cが管理され、関連データ管理部117により文書とテーマ1、2との関連付け指示に基づき、文書の登録日を示すタイムスタンプ140cが文書に付加され、テーマ管理部118で管理されているテーマ1、2との関連付けが行われ、さらに、文書管理部116により登録兼検索画面150Aに対し、テーマ1、2に関連付けされた文書が、それぞれのテーマ1、2毎に時系列で表示されるので、テーマ1、2毎にテーマ1、2に関連付けされた文書のみを時系列で表示させることができ、文書の検索を容易かつ確実に行うことができる。
また、本実施形態では、文書管理部116により、テーマ1、2間での関連付け指示に基づき、テーマ1、2毎に文書とタイムスタンプとの関連付けが行われるので、たとえば既に登録済みの文書であってもテーマ1、2間での関連付けを容易に行うことができる。
また、本実施形態では、関連データ管理部117により、クライアント端末200からの指示に基づき、タイムスタンプの日時が変更されるので、時系列に表示される文書の位置の変更を容易に行うことができる。
また、本実施形態では、関連データ管理部117により、クライアント端末200からの指示に基づき、文書の位置付けを表すタイプ情報140d(素案、連絡事項、機密、仕様変更、予定など)を管理するので、たとえば図3に示した登録兼検索画面150Aの文書を表現するアイコン160〜165に、そのタイプ情報140dを表示させることができる。
また、本実施形態では、関連データ管理部117により、クライアント端末200からの指示に基づき、テーマ1、2を共有するかどうかを管理しているため、共有するテーマ1、2に対してのみ他のユーザーによる文書の関連付けを行うことができる。
また、本実施形態では、関連データ管理部117により、クライアント端末200からの指示に基づき、タイムスタンプの指定期間が管理され、文書管理部116により、登録兼検索画面150Aに対し、タイムスタンプの指定期間に該当する文書が表示されるので、検索すべき文書の数をタイムスタンプの指定期間に応じて制限することができる。
1、2 テーマ
100 文書管理装置
110 制御部
111 ROM
112 RAM
113 通信モジュール
114 入力制御部
115 ユーザー管理部
116 文書管理部
117 関連データ管理部
118 テーマ管理部
119 システム制御部
120 データバス
130 文書データベース
140 文書管理情報
140a 登録番号
140b 種別
140c タイムスタンプ
140d タイプ情報
140e テーマ内容
150A 登録兼検索画面
150 フォルダー
151 フォルダー
160〜165 アイコン
200 クライアント端末
210 制御部
211 ROM
212 RAM
213 メモリー
214 通信モジュール
215 表示制御部
216 操作制御部
218 データバス
220 表示部
221 操作部
300 社内LAN

Claims (11)

  1. 登録兼検索画面を表示する表示部を有したクライアント端末との通信を行う装置側通信モジュールと、
    複数のテーマを管理するテーマ管理部と、
    文書と1つの前記テーマとの関連付け指示に基づき、前記文書の登録日を示すタイムスタンプを前記文書に付加し、前記テーマ管理部で管理されている前記テーマとの関連付けを行う関連データ管理部と、
    該関連データ管理部によって関連付けされた前記文書を管理する文書管理部とを備え、
    前記文書管理部は、前記登録兼検索画面に対し、前記テーマに関連付けされた文書を、それぞれのテーマ毎に時系列で表示させ
    前記関連データ管理部は、前記文書と2つ以上の前記テーマとの前記関連付け指示に基づき、前記テーマ毎に前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマ毎に関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせる
    ことを特徴とする文書管理装置。
  2. 前記関連データ管理部は、前記文書が前記テーマと関連付けられた状態で、前記文書と前記テーマとは異なる他のテーマとの前記関連付け指示に基づき、前記他のテーマ毎と前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマと前記他のテーマとに関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。
  3. 前記関連データ管理部は、前記クライアント端末からの指示に基づき、前記タイムスタンプの日時を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の文書管理装置。
  4. 前記関連データ管理部は、前記クライアント端末からの指示に基づき、前記文書の位置付けを表すタイプ情報を管理することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の文書管理装置。
  5. 前記関連データ管理部は、前記クライアント端末からの指示に基づき、前記テーマ管理部が管理する複数のテーマを共有するかどうかを管理することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の文書管理装置。
  6. 前記関連データ管理部は、前記クライアント端末からの指示に基づき、前記タイムスタンプの指定期間を管理し、
    前記文書管理部は、前記登録兼検索画面に対し、前記タイムスタンプの指定期間に該当する文書を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の文書管理装置。
  7. 文書を登録するクライアント端末と、前記文書を管理する文書管理装置とを備え、
    前記クライアント端末は、
    前記文書管理装置との通信を行う端末側通信モジュールと、
    文書の登録及び文書の検索に関わる登録兼検索画面を表示する表示部と、
    文書検索の起点となる複数のテーマの入力と、前記文書と前記テーマとの関係を指示する操作部とを備え、
    前記文書管理装置は、
    前記クライアント端末との通信を行う装置側通信モジュールと、
    複数のテーマを管理するテーマ管理部と、
    前記文書と1つの前記テーマとの関連付け指示に基づき、前記文書の登録日を示すタイムスタンプを前記文書に付加し、前記テーマ管理部で管理されている前記テーマとの関連付けを行う関連データ管理部と、
    該関連データ管理部によって関連付けされた前記文書を管理する文書管理部とを備え、
    前記文書管理部は、前記登録兼検索画面に対し、前記テーマに関連付けされた文書を、それぞれのテーマ毎に時系列で表示させ
    前記関連データ管理部は、前記文書と2つ以上の前記テーマとの前記関連付け指示に基づき、前記テーマ毎に前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマ毎に関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせる
    ことを特徴とする文書管理システム。
  8. 前記関連データ管理部は、前記文書が前記テーマと関連付けられた状態で、前記文書と前記テーマとは異なる他のテーマとの前記関連付け指示に基づき、前記他のテーマ毎と前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマと前記他のテーマとに関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする請求項7に記載の文書管理システム。
  9. 前記表示部は、前記登録兼検索画面に前記文書を示すアイコンと前記テーマを示すフォルダーとを表示し、
    前記関連データ管理部は、前記関連付け指示として前記アイコンが前記フォルダーにドラッグ&ドロップされると、前記アイコンに対応する前記文書と前記フォルダーに対応する前記テーマとの関連付けを行うことを特徴とする請求項7又は8に記載の文書管理システム。
  10. 装置側通信モジュールにより登録兼検索画面を表示する表示部を有したクライアント端末との通信を行う工程と、
    テーマ管理部により複数のテーマを管理する工程と、
    関連データ管理部により、文書1つの前記テーマとの関連付け指示に基づき、前記文書の登録日を示すタイムスタンプを前記文書に付加し、前記テーマ管理部で管理されている前記テーマとの関連付けを行う工程と、
    文書管理部により、前記関連データ管理部によって関連付けされた前記文書を管理する工程とを文書管理装置を制御するコンピューターに実行させ、
    前記文書管理部は、前記登録兼検索画面に対し、前記テーマに関連付けされた文書を、それぞれのテーマ毎に時系列で表示させ
    前記関連データ管理部は、前記文書と2つ以上の前記テーマとの前記関連付け指示に基づき、前記テーマ毎に前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマ毎に関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせる
    ことを特徴とする文書管理プログラム。
  11. 前記関連データ管理部は、前記文書が前記テーマと関連付けられた状態で、前記文書と前記テーマとは異なる他のテーマとの前記関連付け指示に基づき、前記他のテーマ毎と前記文書と前記タイムスタンプとの関連付けを行い、前記テーマと前記他のテーマとに関連付けられた前記文書を前記登録兼検索画面において互いにリンクさせることを特徴とする請求項10に記載の文書管理プログラム。
JP2014197830A 2014-09-29 2014-09-29 文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラム Active JP6319025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197830A JP6319025B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197830A JP6319025B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071470A JP2016071470A (ja) 2016-05-09
JP6319025B2 true JP6319025B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=55866882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197830A Active JP6319025B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6319025B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067066A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Ricoh Co Ltd 文書画像管理方法、文書画像検索方法、文書画像管理システムおよび記録媒体
JP2010146295A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Fuji Xerox Co Ltd 文書検索装置、文書検索システム及びプログラム
JP2011227742A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Hitachi Solutions Ltd 対比表示データ生成装置または対比表示データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016071470A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3221803B1 (en) Relevant file identification using automated queries to disparate data storage locations
US10354749B2 (en) Conference preparation apparatus, conference preparation method, and storage medium
US9459786B2 (en) Systems and methods for sharing a user interface element based on user gestures
JP2015014960A (ja) 情報処理装置、および記憶媒体
US9245045B2 (en) Aggregating missing bibliographic information in a collaborative environment
US20110307797A1 (en) File exchange system and mobile device
WO2014002812A1 (ja) 端末装置及びアノテーション方法並びにコンピュータシステム及びコンピュータプログラム
US9537802B2 (en) Shareable favorites sets
CN102541988A (zh) 文档管理装置及其控制方法
Simeone et al. A cross-device drag-and-drop technique
JP2008197765A (ja) 電子付箋の生成方法
US10248304B2 (en) Method for displaying monitoring screen at a display location
US10579718B2 (en) System and method for interacting in layers in channels over the display of a resource by another application
CN106033312A (zh) 应用程序分享方法及电子装置
JP6319025B2 (ja) 文書管理装置、文書管理システム及び文書管理プログラム
US20140344250A1 (en) Enhanced search refinement for personal information services
CN111796736B (zh) 应用程序的分享方法、装置和电子设备
JP5827447B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20160125027A1 (en) Search system, search program, and search-condition input method
US20170046448A1 (en) Information processing device and information processing method
JP6122394B2 (ja) ファイル管理システム、サーバ装置、ファイル管理方法、ユーザインタフェース提供方法ならびにファイル管理プログラム
JP5543511B2 (ja) 業務支援装置、携帯端末及びプログラム
JP2015075919A (ja) ファイル管理装置及びシステム並びにプログラム
JP2014228934A (ja) 出力装置、出力方法及び出力プログラム
US20230012509A1 (en) Method and apparatus for providing a document editing interface for providing resource information related to a document using a backlink button

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150