JP6318626B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6318626B2
JP6318626B2 JP2014001772A JP2014001772A JP6318626B2 JP 6318626 B2 JP6318626 B2 JP 6318626B2 JP 2014001772 A JP2014001772 A JP 2014001772A JP 2014001772 A JP2014001772 A JP 2014001772A JP 6318626 B2 JP6318626 B2 JP 6318626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear frame
optical sheet
side engaging
engaging portion
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014001772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015129881A (ja
Inventor
勇斗 鈴木
勇斗 鈴木
数也 田中
数也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2014001772A priority Critical patent/JP6318626B2/ja
Priority to US14/590,536 priority patent/US9684102B2/en
Publication of JP2015129881A publication Critical patent/JP2015129881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318626B2 publication Critical patent/JP6318626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133322Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

この発明は、表示装置に関し、特に、表示部および光源の間に配置される光学シートと光学シートを係合により支持するフレームとを備えた表示装置に関する。
従来、表示部および光源の間に配置される光学シートと光学シートを係合により支持するフレームとを備えた表示装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、表示部の後方に配置される下フレームと、下フレームに係合することにより支持される光学シートとを備えた表示装置が開示されている。また、下フレームは、外縁部近傍から表示部側の前方に突出する柱状部材を有している。また、光学シートは、下フレームの柱状部材と係合する貫通穴を有している。
特開2002−196312号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の表示装置では、組立作業時において、光学シートの撓みなどに起因して、下フレームの柱状部材と光学シートの貫通穴との係合状態が維持されず、光学シートが下フレームから脱落してしまうという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、組立作業時における光学シートのフレームからの脱落を抑制することが可能な表示装置を提供することである。
この発明の一の局面による表示装置は、表示部と、表示部の後方に配置されるとともに、外縁部近傍から表示部側の前方に突出するリアフレーム側係合部を一体的に含むリアフレームと、リアフレーム側係合部と直接係合するスリットまたは切欠きからなる光学シート側係合部を一体的に含むとともに、光学シート側係合部がリアフレーム側係合部に嵌め込まれることによりリアフレームに吊り下げられる光学シートとを備え、リアフレーム側係合部および光学シート側係合部の少なくとも一方は、リアフレーム側係合部に対して光学シート側係合部が前方に外れるのを抑制する外れ抑制部を一体的にリアフレーム側係合部は、金属製であるリアフレームの外縁部の一部を切り起こすことにより形成されている
この発明の一の局面による表示装置では、上記のように、リアフレーム側係合部および光学シート側係合部の少なくとも一方がリアフレーム側係合部に対して光学シート側係合部が前方に外れるのを抑制する外れ抑制部を設けることによって、外れ抑制部により光学シート側係合部が前方に外れるのが抑制されるので、光学シート側係合部がリアフレーム側係合部に嵌め込まれた状態が維持され、組立作業時における光学シートのリアフレームからの脱落を抑制することができる。また、リアフレーム側係合部および光学シート側係合部の少なくとも一方が外れ抑制部を含むので、外れ抑制部を別個に設ける場合に比べて、部品点数の増加を抑制することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、リアフレーム側係合部は、表示部の上辺の延びる方向に沿って横方向に延びる板状形状に形成され、光学シート側係合部は、リアフレーム側係合部が嵌め込まれて係合される細長形状のスリットまたは切欠きにより構成され、光学シートは、光学シート側係合部がリアフレーム側係合部に嵌め込まれて係合されている状態で、外れ抑制部により、光学シート側係合部がリアフレーム側係合部に対して前方に外れるのを抑制するように構成されている。このように構成すれば、リアフレーム側係合部が板状形状に形成され、光学シート側係合部が細長形状のスリットまたは切欠きにより構成されるので、表示装置の縁部を幅方向に小さく(細く)形成することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、リアフレーム側係合部と光学シート側係合部とは、外れ抑制部において、正面視で表示装置の設置状態における係合部分が互いに重なり合う重なり部分を有する。このように構成すれば、光学シート側係合部が脱落する方向にリアフレーム側係合部が重なるように配置されるので、簡易な構成で組立作業時における光学シートのリアフレームからの脱落を効果的に抑制することができる。
この場合、好ましくは、リアフレーム側係合部は、リアフレーム側係合部の厚み方向に貫通する孔部を有し、光学シート側係合部は、リアフレーム側係合部を係合させる係合孔部と、リアフレーム側係合部の孔部側に突出して、孔部内に当接する突出部とを有し、リアフレーム側係合部が係合孔部に嵌め込まれて光学シート側係合部に係合している状態で、光学シート側係合部の突出部がリアフレームの孔部の内面に当接することにより、光学シート側係合部がリアフレーム側係合部に対して前方に外れるのを抑制するように構成されている。このように構成すれば、突出部が孔部の内面に当接することにより、光学シート側係合部がリアフレーム側係合部に対して前方に外れるのが抑制されるので、リアフレーム側係合部の光学シートよりも前方(表示部の前方)側に突出する部分の突出高さを小さく抑えることができる。その結果、表示装置の縁部を厚み方向に小さく(細く)形成することができる。
上記光学シート側係合部が係合孔部と突出部とを有する構成において、好ましくは、光学シート側係合部の突出部の突出量は、突出部の突出方向における光学シート側係合部の係合孔部の幅とリアフレーム側係合部の厚みとの差よりも大きくなるように設定されている。このように構成すれば、光学シート側係合部の突出部を、確実に、リアフレーム側係合部の孔部の内面に当接させることができるので、より確実に、組立作業時における光学シートのリアフレームからの脱落を抑制することができる。
上記一の局面による表示装置において、好ましくは、リアフレーム側係合部は、凸状の曲げ部または絞り部を含み、曲げ部または絞り部は、外れ抑制部において、光学シート側係合部に対して正面視で重なるように構成されている。このように構成すれば、リアフレーム側係合部の曲げ部または絞り部を、曲げ加工や絞り加工により形成するだけの簡単な構成で、リアフレーム側係合部と光学シート側係合部とが重なるように構成することができるので、組立作業時における光学シートのリアフレームからの脱落を容易かつ確実に抑制することができる。
本発明によれば、上記のように、組立作業時における光学シートのフレームからの脱落を抑制することが可能な表示装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の全体構成を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の表示モジュールおよびフロントキャビネットの分解斜視図である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置のリアフレームにLED光源および反射シートを取り付けた状態を示した図である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の光学シートを示した図である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置のリアフレームの一方の係合板部に光学シートの一方の係合穴部を取り付ける前の状態を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置のリアフレームの一方の係合板部に光学シートの一方の係合穴部を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置のリアフレームの他方の係合板部に光学シートの他方の係合穴部を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態によるディスプレイ装置のリアフレームの係合板部に光学シートの係合穴部を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態によるディスプレイ装置のリアフレームの係合板部に光学シートの係合穴部を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の第4実施形態によるディスプレイ装置のリアフレームの係合板部に光学シートの係合穴部を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の第1変形例によるディスプレイ装置のリアフレームの係合板部に光学シートの係合穴部を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の第2変形例によるディスプレイ装置のリアフレームの係合板部に光学シートの係合穴部を取り付けた状態を示した斜視図である。 本発明の第3変形例によるディスプレイ装置のリアフレームの係合板部に光学シートの係合穴部を取り付けた状態を示した斜視図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1〜図7を参照して、本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置100の構成について説明する。なお、ディスプレイ装置100は、本発明の「表示装置」の一例である。
ここで、以下の説明では、ディスプレイ装置100の前側に向かう方向を前方(Y1方向)、後側に向かう方向を後方(Y2方向)とする。また、前後方向(Y方向)および上下方向(Z方向)に直交する方向を横方向(X方向)とする。
本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置100は、図1に示すように、ディスプレイ装置本体10と、ディスプレイ装置本体10を下方(Z2方向)から支持するスタンド部材11とから構成されている。また、ディスプレイ装置本体10は、前側(Y1方向側)に配置されるフロントキャビネット12と、後側(Y2方向側)に配置されるリアキャビネット13と、フロントキャビネット12とリアキャビネット13との間に配置される表示モジュール14とを備えている。
ディスプレイ装置100の表示モジュール14は、図2に示すように、後方側(Y2方向側)から順に、リアフレーム20と、LED光源30と、複数の孔部31aを有する反射シート31と、LED光源30からの光を集光および拡散する光拡散板32および光学シート40と、モールドフレーム50と、表示パネル51とを備えている。なお、表示パネル51は、本発明の「表示部」の一例である。
また、ディスプレイ装置100は、リアフレーム20の上方側(Z1方向側)の外縁部21に光学シート40が取り付けられるように構成されている。また、ディスプレイ装置100は、リアフレーム20の上方側の外縁部21から光学シート40を吊り下げて保持するように構成されている。詳細については後述する。また、ディスプレイ装置100は、ディスプレイ装置本体10をスタンド部材11に対して前方側(Y1方向側)から見て90度時計回り方向に回動可能に構成されている。すなわち、ディスプレイ装置100は、回動前のX1方向側の端部が回動により上方向側(Z1方向側)に移動されるように構成されている。
次に、図1〜図7を参照して、本発明の第1実施形態のディスプレイ装置100の各部の構成について説明する。
リアフレーム20は、金属製であるとともに、図2および図3に示すように、前方(Y1方向側)が開口する台形状の箱型に形成されている。また、リアフレーム20は、1対のLED光源30を内部に配置するように構成されている。
LED光源30は、棒状のLED支持部30aと、LED支持部30aに支持される複数のLED30bとを備えている。また、LED支持部30aは、反射シート31に対して後方側(Y2方向側)に配置されるように構成されている。また、LED30bは、反射シート31の孔部31aを後方(Y2方向)から通されることにより反射シート31の前方側(Y1方向側)に露出するように構成されている。また、リアフレーム20は、外縁部21の前方側(Y1方向側)に沿って順に、反射シート31、光拡散板32および光学シート40が重なり合わされて配置されるように構成されている。
反射シート31は、LED30bから後方(Y2方向)に向かう光を前方(Y1方向)の表示パネル51側に反射する機能を有している。また、反射シート31は、約0.188mmの厚みに形成されている。
また、リアフレーム20は、図3および図5〜図7に示すように、上方側(Z1方向側)の外縁部21のX1方向側およびX2方向側に、それぞれ外縁部21から表示パネル51側の前方(Y1方向)に突出する平板状の係合板部22a(図7には図示せず)および22b(図5および図6には図示せず)を有している。また、係合板部22aと係合板部22bとの横方向(X方向)の大きさは、等しくなるように構成されている。なお、係合板部22aおよび22bは、本発明の「リアフレーム側係合部」の一例である。
また、リアフレーム20の係合板部22a(22b)は、図5に示すように、上下方向(Z方向)および横方向(X方向)に延びるリアフレーム20の外縁部21の一部を前方側(Y1方向側)に切り起こすことにより形成されている。また、係合板部22a(22b)は、表示パネル51の上辺51a(図2参照)の延びる方向に沿って横方向(X方向)に延びる板状形状に形成されている。すなわち、係合板部22a(22b)は、上下方向(Z方向)が厚み方向となるように構成されている。
また、係合板部22a(22b)は、図5〜図7に示すように、Z1方向側からの平面視において、矩形状となるように形成されている。また、係合板部22a(22b)は、厚みtが約6mmとなるように形成されている。また、係合板部22a(22b)は、厚み方向(Z方向)に貫通する孔部23を有している。この係合板部22a(22b)の孔部23は、横方向(X方向)に延びる細長形状に形成されている。また、係合板部22a(22b)の孔部23は、前後方向(Y方向)の幅W1が光学シート40の厚みよりも大きくなるように構成されている。なお、孔部23は、本発明の「外れ抑制部」および「重なり部分」の一例である。
図2に示すように、光拡散板32は、PC(ポリカーボネート)から形成されている。また、光拡散板32は、Y1方向側からの正面視において、略矩形状に形成されている。また、光拡散板32は、約1.5mmの厚みに形成されている。また、光拡散板32は、後方側(Y2方向側)の面からLED光源30(LED30b)の光が直接入射するように構成されている。また、光拡散板32は、前方側表面(Y1方向側)の略全面に光学シート40が当接する状態(重なる状態)で配置されるように構成されている。
光学シート40は、図2に示すように、Y1方向側からの正面視において、光拡散板32と略同一の大きさおよび形状に形成されている。また、光学シート40は、約0.225mmの厚みに形成されている。また、光学シート40は、図2に示すように、上端部41からZ1方向に飛び出す矩形状の取付凸部42aおよび42bを有している。これらの取付凸部42aおよび42bには、それぞれ、横方向(X方向)に延びる細長形状のスリットからなる係合孔部43aおよび43bが形成されている。また、係合孔部43a(43b)の短手方向(Z方向)の幅は、約1.0mmに設定されている。なお、係合孔部43aおよび43bは、本発明の「光学シート側係合部」の一例である。
この係合孔部43aおよび43bは、図5〜図7に示すように、光学シート40がリアフレーム20に取り付けられた状態で、それぞれ、リアフレーム20の係合板部22aおよび22bに対応する位置に形成されている。また、係合孔部43a(43b)には、係合板部22a(22b)の孔部23の内側に突出して、孔部23内に当接する突出部44が形成されている。すなわち、係合孔部43a(43b)には、係合板部22a(22b)を形成する上方側(Z1方向側)の端辺45からZ2方向に突出するとともに、Y1方向側からの正面視において、横方向(X方向)に長い細長形状かつ台形状の突出部44が形成されている。
この突出部44の突出量Lは、約0.6mmに設定されている。また、突出部44の突出量Lは、突出部44の突出方向(Z2方向)における係合孔部43a(43b)の幅W2(約1.0mm)と係合板部22a(22b)の厚みt(約0.6mm)との差(W2−t)よりも大きくなるように設定されている。また、突出部44は、係合孔部43a(43b)を、リアフレーム20の係合板部22a(22b)に取り付ける際において、突出部44の先端部が係合板部22a(22b)の上方側(Z1方向側)の面24に当接することにより一時的に撓むように構成されている。なお、突出部44は、本発明の「外れ抑制部」および「重なり部分」の一例である。
また、リアフレーム20の係合板部22a(22b)と光学シート40の突出部44とは、Y1方向側からの正面視でディスプレイ装置100の設置状態における係合部分が重なり合う重なり部分を有するように構成されている。したがって、光学シート40は、係合板部22a(22b)が係合孔部43a(43b)に嵌め込まれており係合されている状態で、係合板部22a(22b)および突出部44により、突出部44が係合板部22a(22b)に対して前方(Y1方向)に外れる(脱落する)のを抑制するように構成されている。
また、係合孔部43aの長手方向(X方向)の幅は、係合孔部43bの長手方向(X方向)の幅よりも大きくなるように構成されている。具体的には、係合孔部43aの長手方向(X方向)の幅は、図6に示すように、リアフレーム20の係合板部22aの長手方向(X方向)の幅よりも大きくなるように構成されている。また、係合孔部43bの長手方向(X方向)の幅は、図7に示すように、リアフレーム20の係合板部22bの長手方向(X方向)の幅と略同じ大きさ(僅かに係合孔部43aの方が大きい)となるように構成されている。
このように、光学シート40は、係合孔部43aの長手方向(X方向)の幅を係合孔部43bの長手方向(X方向)の幅よりも大きくすることにより、係合板部22bと係合孔部43bとの係合位置を基準とする位置決め状態で、係合板部22aと係合孔部43aとを容易に係合させることが可能なように構成されている。また、光学シート40は、外部環境の温度変化により熱膨張した場合であっても、リアフレーム20に容易に取り付け可能に構成されている。
また、リアフレーム20には、図3に示すように、上記のZ1方向側に形成された係合板部22aおよび22bと同様の構成の係合板部22cおよび22dが、X1方向側においても形成されている。また、光学シート40には、図4に示すように、上記のZ1方向側に形成された係合孔部43aおよび43bと同様の構成の係合孔部46aおよび46bが、X1方向側においても形成されている。この係合孔部46a(46b)には、係合板部22c(22d)の図示しない孔部内側に突出して、孔部内に当接する突出部47が形成されている。
具体的には、リアフレーム20は、X1方向側の外縁部21における上方側(Z1方向側)および下方側(Z2方向側)に、それぞれ外縁部21から表示パネル51側の前方(Y1方向)に突出する係合板部22cおよび22dを有している。また、光学シート40は、それぞれ突出部47が形成された係合孔部46aおよび46bを取付凸部48aおよび48bに有している。したがって、ディスプレイ装置本体10を回動させて、X1方向側が上方(Z1方向)に配置されるようにした場合に、リアフレーム20は、上方(Z1方向)から光学シートを吊り下げて保持することが可能なように構成されている。
表示パネル51は、図2に示すように、LED光源30(LED30b)からの光に基づいて映像を表示する機能を有している。モールドフレーム50は、所定の支持部により液晶パネルを前方側(Y1方向側)において位置決め状態で支持するように構成されている。また、モールドフレーム50は、前方側(Y1方向側)からフロントキャビネット12と共に、ネジ90によりリアフレーム20に対して共締めされるように構成されている。これにより、光学シート40は、リアフレーム20の係合板部22a(22b)が光学シート40の係合孔部43a(43b)に嵌め込まれた状態が維持されるように構成されている。すなわち、光学シート40は、リアフレーム20から外れることがなくなる。
第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、係合板部22a(22b)に対して係合孔部43a(43b)が前方(Y1方向)に外れるのを抑制する突出部44および孔部23を設けることによって、突出部44および孔部23により係合孔部43a(43b)が前方(Y1方向)に外れるのが抑制されるので、係合孔部43a(43b)が係合板部22a(22b)に嵌め込まれた状態が維持され、組立作業時における光学シート40のリアフレーム20からの脱落を抑制することができる。また、リアフレーム20および光学シート40に、それぞれ一体的に形成される係合孔部43a(43b)の突出部44および係合板部22a(22b)の孔部23が、光学シート40のリアフレーム20からの脱落を抑制するので、突出部44および孔部23を別個に設ける場合に比べて、部品点数の増加を抑制することができる。
第1実施形態では、上記のように、係合板部22a(22b)を、表示パネル51の上辺51aの延びる方向に沿って横方向(X方向)に延びる板状形状に形成し、係合孔部43a(43b)を、係合板部22a(22b)が嵌め込まれて係合される細長形状のスリットにより構成し、係合孔部43a(43b)が係合板部22a(22b)に嵌め込まれて係合されている状態で、ディスプレイ装置100は、突出部44および孔部23により、係合孔部43a(43b)が係合板部22a(22b)に対して前方(Y1方向)に外れるのを抑制するように構成する。これにより、係合板部22a(22b)が板状形状に形成され、係合孔部43a(43b)が細長形状のスリットにより構成されるので、ディスプレイ装置100の縁部を幅方向に小さく(細く)形成することができる。
第1実施形態では、上記のように、係合板部22a(22b)と係合孔部43a(43b)とが、突出部44および孔部23において、Y1方向側から見た正面視でディスプレイ装置100の設置状態における係合部分が互いに重なり合うようにする。これにより、係合孔部43a(43b)が脱落する方向に係合板部22a(22b)が重なるように配置されるので、簡易な構成で組立作業時における光学シート40のリアフレーム20からの脱落を効果的に抑制することができる。
第1実施形態では、上記のように、係合板部22a(22b)が係合孔部43a(43b)に嵌め込まれて係合している状態で、突出部44をリアフレーム20の孔部23の内面に当接させることにより、ディスプレイ装置100は、係合孔部43a(43b)が係合板部22a(22b)に対して前方(Y1方向)に外れるのを抑制するように構成する。これにより、突出部44が孔部の内面に当接することにより、係合孔部43a(43b)が係合板部22a(22b)に対して前方(Y1方向)に外れるのが抑制されるので、係合板部22a(22b)の光学シート40よりも前方側(Y1方向側)に突出する部分の突出高さを小さく抑えることができる。その結果、ディスプレイ装置100の縁部を厚み方向(Z方向)に小さく(細く)形成することができる。
第1実施形態では、上記のように、突出部44の突出量Lを、突出部44の突出方向(Z方向)における係合孔部23の幅W2と係合板部22a(22b)の厚みtとの差(W2−t)よりも大きくなるように設定する。これにより、突出部44を、確実に、係合板部22a(22b)の孔部23の内面に当接させることができるので、より確実に、組立作業時における光学シート40のリアフレーム20からの脱落を抑制することができる。
(第2実施形態)
図1および図8を参照して、本発明の第2実施形態によるディスプレイ装置200の構成について説明する。なお、図8(図9〜図13も同様)は構成(形状)の理解を容易とするために断面図としている。また、係合孔部および係合板部のうち、切断された図示しない側(X2方向側)の部分の係合孔部および係合板部の形状は、図示された側(X1方向側)の部分の係合孔部および係合板部の形状と断面に対して対称となるように構成されている。また、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付して説明を省略する。また、ディスプレイ装置200は、本発明の「表示装置」の一例である。
この第2実施形態では、リアフレーム20の孔部23および光学シート40の係合孔部46a(46b)の突出部44により、リアフレーム20の係合板部22a(22b)が光学シート40の係合孔部43a(43b)から外れることが抑制される第1実施形態とは異なり、リアフレーム220の曲げ部225により、リアフレーム220の係合板部222が光学シート240の係合孔部243から外れることが抑制される例について説明する。
ディスプレイ装置200(図1参照)は、図8に示すように、光学シート240と、リアフレーム220とを備えている。光学シート240の取付凸部242には、横方向(X方向)に延びる細長形状のスリットからなる係合孔部243が形成されている。なお、係合孔部243には、第1実施形態のような突出部44は、形成されていない。
リアフレーム220の係合板部222は、先端部の近傍が曲げ加工により下方側(Z2方向側)に折り返され(折り畳まれ)、先端部がY2方向側を向くことによって、下方側(Z2方向側)に凸状の曲げ部225が形成されている。また、曲げ部225は、曲げ部225のY2方向側の光学シート240の所定領域の係合面249に係合するように構成されている。また、曲げ部225は、係合面249に対してY1方向側からの正面視で重なるように構成されている。なお係合板部222は、本発明の「リアフレーム側係合部」の一例である。また、曲げ部225は、本発明の「外れ抑制部」の一例である。また、係合面249は、本発明の「光学シート側係合部」の一例である。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記第1実施形態と同様、係合板部222に対して係合孔部243が前方(Y1方向)に外れるのを抑制する曲げ部225を設けることによって、組立作業時における光学シート240のリアフレーム220からの脱落を抑制することができる。また、リアフレーム20および光学シート40に、それぞれ一体的に形成される所定領域の係合面249および係合板部222の曲げ部225が、光学シート240のリアフレーム220からの脱落を抑制するので、係合面249および曲げ部225を別個に設ける場合に比べて、部品点数の増加を抑制することができる。
第2実施形態では、上記のように、凸状の曲げ部225を、係合面249に対してY1方向側からの正面視で重なるように構成する。これにより、曲げ部225を、曲げ加工により形成するだけの簡単な構成で、曲げ部225と係合面249とが重なるように構成することができるので、組立作業時における光学シート240のリアフレーム220からの脱落を容易かつ確実に抑制することができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図1および図9を参照して、本発明の第3実施形態によるディスプレイ装置300の構成について説明する。また、第1および第2実施形態と同様の構成については、同一符号を付して説明を省略する。また、ディスプレイ装置300は、本発明の「表示装置」の一例である。
この第3実施形態では、曲げ部225がリアフレーム220の係合板部222を折り返すことにより形成される第2実施形態とは異なり、曲げ部325がリアフレーム320の係合板部322に段差部325aを設けることにより形成される例について説明する。
ディスプレイ装置300(図1参照)は、図9に示すように、リアフレーム320を備えている。リアフレーム320の係合板部322には、横方向(X方向)に延びる細長形状の孔部323が形成されている。また、係合板部322には、孔部323の前方側(Y1方向側)に上方(Z1方向)に屈曲した段差部325aが形成されている。また、係合板部322には、この段差部325aにより、上方側(Z1方向側)に凸状の曲げ部325が形成されている。なお、曲げ部325は、本発明の「外れ抑制部」の一例である。
なお、第3実施形態のその他の構成は、上記第2実施形態と同様である。
第3実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第3実施形態では、上記第2実施形態と同様、係合板部322に対して係合孔部243が前方(Y1方向)に外れるのを抑制する曲げ部325を設けることによって、組立作業時における光学シート240のリアフレーム320からの脱落を抑制することができる。また、部品点数の増加を抑制することができる。
なお、第3実施形態のその他の効果は、上記第2実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図1および図10を参照して、本発明の第4実施形態によるディスプレイ装置400(図1参照)の構成について説明する。また、第1および第2実施形態と同様の構成については、同一符号を付して説明を省略する。また、ディスプレイ装置400は、本発明の「表示装置」の一例である。
この第4実施形態では、係合板部222に曲げ加工により曲げ部225が形成される第2実施形態とは異なり、係合板部422に絞り加工により曲げ部225と同様の機能を有する絞り部425が形成される例について説明する。
ディスプレイ装置400は、図10に示すように、リアフレーム420を備えている。リアフレーム420の係合板部422には、横方向(X方向)に延びる細長形状の孔部423が形成されている。また、係合板部422には、下方(Z2方向)に膨らむ凸状かつ半円状の絞り部425が形成されている。なお、絞り部425は、本発明の「外れ抑制部」の一例である。
なお、第4実施形態のその他の構成は、上記第2実施形態と同様である。
第4実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第4実施形態では、上記第2実施形態と同様、係合板部422に対して係合孔部243が前方(Y1方向)に外れるのを抑制する絞り部425を設けることによって、組立作業時における光学シート240のリアフレーム420からの脱落を抑制することができる。また、部品点数の増加を抑制することができる。
なお、第4実施形態のその他の効果は、上記第2実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第3実施形態では、図8に示すように、曲げ部225を係合板部222の先端部を折り返す(180度曲げる)ことにより形成する例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば、図11に示すように、係合板部522の先端を折り返すことなく、先端部が下方(Z2方向)を向くように90度曲げることにより曲げ部525を形成してもよい。
また、上記第1〜第4実施形態では、ディスプレイ装置に本発明を適用する例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、テレビジョン装置に本発明を適用してもよい。
また、上記第4実施形態では、図10に示すように、絞り部425を半円状に形成する例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば、図12に示すように、絞り部625を円状に形成してもよい。
また、上記第2〜第4実施形態では、係合板部を塑性変形させることにより曲げ部または絞り部を形成する例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば、図13に示すように、係合板部を塑性変形させることなく、ケガキ線725を係合板部722の上下方向(Y1方向およびY2方向)の両面に形成してもよい。これにより、光学シートがY方向に移動する際にケガキ線に引っかかるので、光学シート240の脱落方向(Y1方向)への移動が抑制される。
また、上記第1〜第4実施形態では、係合板部がZ1方向側およびX1方向側にそれぞれ2つずつ形成される例について示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば、係合板部がZ1方向側およびX1方向側にそれぞれ3つずつ形成されてもよい。また、係合板部がZ1方向側のみに形成されていてもよい。
20、220、320、420 リアフレーム
21 外縁部
22a、22b、22c、22d、222、322、422 係合板部(リアフレーム側係合部)
23 孔部(外れ抑制部)(重なり部分)
51 表示部
51a 上辺
40、240 光学シート
43a、43b、46a、46b、243 係合孔部(光学シート側係合部)
44、47 突出部(外れ抑制部)(重なり部分)
100、200、300、400 ディスプレイ装置(表示装置)
225、325 曲げ部(外れ抑制部)
425 絞り部(外れ抑制部)

Claims (6)

  1. 表示部と、
    前記表示部の後方に配置されるとともに、外縁部近傍から前記表示部側の前方に突出するリアフレーム側係合部を一体的に含むリアフレームと、
    前記リアフレーム側係合部と直接係合するスリットまたは切欠きからなる光学シート側係合部を一体的に含むとともに、前記光学シート側係合部が前記リアフレーム側係合部に嵌め込まれることにより前記リアフレームに吊り下げられる光学シートとを備え、
    前記リアフレーム側係合部および前記光学シート側係合部の少なくとも一方は、前記リアフレーム側係合部に対して前記光学シート側係合部が前方に外れるのを抑制する外れ抑制部を一体的に含み、
    前記リアフレーム係合部は、金属製である前記リアフレームの外縁部の一部を切り起こすことにより形成されている、表示装置。
  2. 前記リアフレーム側係合部は、前記表示部の上辺の延びる方向に沿って横方向に延びる板状形状に形成され、
    前記光学シート側係合部は、前記リアフレーム側係合部が嵌め込まれて係合される細長形状のスリットまたは切欠きにより構成され、
    前記光学シートは、前記光学シート側係合部が前記リアフレーム側係合部に嵌め込まれて係合されている状態で、前記外れ抑制部により、前記光学シート側係合部が前記リアフレーム側係合部に対して前方に外れるのを抑制するように構成されている、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記リアフレーム側係合部と前記光学シート側係合部とは、前記外れ抑制部において、正面視で前記表示装置の設置状態における係合部分が互いに重なり合う重なり部分を有する、請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記リアフレーム側係合部は、前記リアフレーム側係合部の厚み方向に貫通する孔部を有し、
    前記光学シート側係合部は、前記リアフレーム側係合部を係合させる係合孔部と、前記リアフレーム側係合部の前記孔部側に突出して、前記孔部内に当接する突出部とを有し、
    前記リアフレーム側係合部が前記係合孔部に嵌め込まれて前記光学シート側係合部に係合している状態で、前記光学シート側係合部の前記突出部が前記リアフレームの前記孔部の内面に当接することにより、前記光学シート側係合部が前記リアフレーム側係合部に対して前方に外れるのを抑制するように構成されている、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記光学シート側係合部の前記突出部の突出量は、前記突出部の突出方向における前記光学シート側係合部の前記係合孔部の幅と前記リアフレーム側係合部の厚みとの差よりも大きくなるように設定されている、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記リアフレーム側係合部は、凸状の曲げ部または絞り部を含み、
    前記曲げ部または前記絞り部は、前記外れ抑制部において、前記光学シート側係合部に対して正面視で重なるように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2014001772A 2014-01-08 2014-01-08 表示装置 Active JP6318626B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001772A JP6318626B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 表示装置
US14/590,536 US9684102B2 (en) 2014-01-08 2015-01-06 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001772A JP6318626B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015129881A JP2015129881A (ja) 2015-07-16
JP6318626B2 true JP6318626B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=53495010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001772A Active JP6318626B2 (ja) 2014-01-08 2014-01-08 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9684102B2 (ja)
JP (1) JP6318626B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207020902U (zh) * 2017-08-11 2018-02-16 广州视源电子科技股份有限公司 一种平板显示装置
EP3690524B1 (en) * 2017-09-26 2022-04-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image display device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196312A (ja) 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP5210670B2 (ja) * 2008-03-14 2013-06-12 株式会社林技術研究所 係合構造及びこれを備えた自動車用内装部材
JP2013180822A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Ekosu:Kk 段ボール箱
JP2013195892A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sony Corp 表示装置
JP2013242368A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Sharp Corp 表示装置、及びテレビ受信装置
KR20140051689A (ko) * 2012-10-23 2014-05-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US20150293290A1 (en) * 2012-11-06 2015-10-15 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television receiver device

Also Published As

Publication number Publication date
US9684102B2 (en) 2017-06-20
JP2015129881A (ja) 2015-07-16
US20150192706A1 (en) 2015-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890164B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN102452362A (zh) 用于将照相机安装在车辆上的结构
JP2009118121A (ja) 表示装置
JP6273968B2 (ja) 表示装置
JPWO2007105272A1 (ja) 平面ディスプレイパネルの支持構造
JP2013125194A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008107739A (ja) 液晶表示装置用光拡散部材及び液晶表示装置用光拡散ユニット、並びにそれらの製造方法
JP6318626B2 (ja) 表示装置
JP6167522B2 (ja) 表示装置
JP6503718B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2018147271A1 (ja) 画像表示装置及びサポートピン
JP5039814B2 (ja) 画像表示装置およびその組み立て方法
JP2014063195A (ja) 薄型表示装置
JP6787229B2 (ja) 乗物用表示装置ユニットへの表示装置の取付け構造
WO2019229948A1 (ja) 表示装置
JP6300758B2 (ja) 表示装置
JP2015226270A (ja) 表示装置
JP2012037671A (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
JP2015225198A (ja) 表示装置
JP2016200613A (ja) 背面投射型映像表示装置およびスクリーン保持構造
JP2017013533A (ja) パネル取付構造
JP6057502B2 (ja) 基板取付構造および液晶パネル
JP4612449B2 (ja) 自動販売機
JP2014240896A (ja) レンズ部材の取付構造
JP2015225219A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150