JP6317660B2 - 流体加熱装置 - Google Patents

流体加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6317660B2
JP6317660B2 JP2014217985A JP2014217985A JP6317660B2 JP 6317660 B2 JP6317660 B2 JP 6317660B2 JP 2014217985 A JP2014217985 A JP 2014217985A JP 2014217985 A JP2014217985 A JP 2014217985A JP 6317660 B2 JP6317660 B2 JP 6317660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor tube
electrical connection
fluid
connection member
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014217985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016065707A (ja
Inventor
外村 徹
徹 外村
泰広 藤本
泰広 藤本
昌義 木村
昌義 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuden Co Ltd Kyoto
Original Assignee
Tokuden Co Ltd Kyoto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuden Co Ltd Kyoto filed Critical Tokuden Co Ltd Kyoto
Priority to KR1020150126405A priority Critical patent/KR20160034189A/ko
Priority to EP15184394.3A priority patent/EP2999308B1/en
Priority to CN201520696601.0U priority patent/CN205261501U/zh
Priority to CN201510571486.9A priority patent/CN105444420B/zh
Priority to TW104130587A priority patent/TW201612477A/zh
Priority to US14/859,007 priority patent/US20160088687A1/en
Publication of JP2016065707A publication Critical patent/JP2016065707A/ja
Priority to HK16106188.1A priority patent/HK1218326A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6317660B2 publication Critical patent/JP6317660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/105Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor
    • H05B6/108Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications using a susceptor for heating a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/30Heating of pipes or pipe systems
    • F16L53/34Heating of pipes or pipe systems using electric, magnetic or electromagnetic fields, e.g. using induction, dielectric or microwave heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/28Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically
    • F22B1/281Methods of steam generation characterised by form of heating method in boilers heated electrically other than by electrical resistances or electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/12Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium
    • F24H1/14Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form
    • F24H1/16Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form helically or spirally coiled
    • F24H1/162Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium in which the water is kept separate from the heating medium by tubes, e.g. bent in serpentine form helically or spirally coiled using electrical energy supply
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/44Coil arrangements having more than one coil or coil segment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H2250/00Electrical heat generating means
    • F24H2250/08Induction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、螺旋状に巻廻した導体管を誘導加熱することによって該導体管内に通流した流体を加熱する流体加熱装置に関するものである。
従来、この種の流体加熱装置において、特許文献1に示すように、二次コイルを形成する螺旋状に巻廻した導体管の複数重を、螺旋の軸方向に延びる電気接続部材で溶接等により電気接続し、短絡回路を構成して電気的リアクタンスを低減させて力率を改善し、加熱効率を向上させたものが知られている。
ところで、螺旋導体管を誘導加熱すると、外周側に比べ長さが短く電気抵抗値が低い導体管の内周側に、外周側に比べて大きな電流が流れることとなるため、内周側は外周側より高温になる。このことから導体管の内周側は外周側に比べて熱膨張が大きくなって、螺旋管は巻き戻る方向に管の相互配置が変化することになる。
また、流体の出口側は入口側に比べ高温になるので、出口側の巻き直径が大きくなり、螺旋管の正面視形状は台形状に変形する。
しかしながら、従来のように、電気接続部材が導体管の所要箇所間に固定されていると、前述した導体管が変形しようとした際に大きな応力が発生し、経年使用によって、電気接続部材や導体管と電気接続部材との固定箇所に疲労が蓄積し、これらが破損する場合がある。
そうすると加熱効率が低下するだけでなく、接続部間に電位が発生して放電が生じ、導体管自体が破損して内部の加熱流体が漏れるおそれすらある。
特開2010−71624号公報
本発明は、上述した導体管の破損の前にこれを検出し、加熱流体が漏れるといった事態を未然に防止すべくなされたものである。
すなわち、本発明に係る流体加熱装置は、螺旋状に巻廻した導体管を誘導加熱することによって該導体管内に通流した流体を加熱するものであって、前記導体管の所要箇所同士を電気的に接続して短絡回路を構成する電気接続部材と、前記導体管の電位を測定する電位測定器とを具備したものであることを特徴とする。
このようなものであれば、電位測定器による検出電位が所定の値を超えたとき、電気接続部材に何らかの異変が生じていることがわかるので、メンテナンスをしたり、装置交換したりするなどして、導体管の破損に至る前に、未然にこれを防止する処置を施すことができる。
前記メンテナンス等をより確実に行うためには、前記電位測定器による測定電位が所定の値を超えたときに、これを報知する報知部または運転停止信号を出力する運転停止部をさらに設けておくことが好ましい。
破損のそもそもの原因となる応力発生を低減させ、装置の長寿命化を図るには、前記電気接続部材が、前記導体管の温度変化に伴う変形に応じて変形可能なものであることが好ましい。
好ましい電気接続部材の態様としては、これを金属網を用いて形成したものを挙げることができる。このようなものであれば、縦方向のみならず横方向にも容易に変形するので、導体管の不測の変形にも十分対応することができる。
好ましい電気接続部材の他の態様としては、前記電気接続部材が、その中間領域に折り曲げ加工を施した金属板を用いて形成したものを挙げることができる。このようなものであれば、可動性を持たせるとともに大きな導電断面積を確保することが容易にできる。
前記導体管が流体を加熱して過熱蒸気を発生するものの場合、流体加熱装置のなかでも、温度上昇が大きく、導体管の変形も大きくなるため、本発明の効果が特に顕著となる。
このように構成した本発明によれば、電位測定器による検出電位が所定の値を超えたとき、電気接続部材に何らかの異変が生じていることがわかるので、メンテナンスをしたり、装置交換したりするなどして、導体管の破損に至る前に、未然にこれを防止する処置を施すことができる。
本発明の一実施形態における流体加熱装置の導体管を主として示す正面図。 同実施形態の導体管を主として示す側面図。 同実施形態の電気接続部材を示す正面図、底面図及び側面図。 本発明の他の実施形態における電気接続部材を示す正面図、底面図及び側面図。 本発明のさらに他の実施形態における流体加熱装置を示す正面図。 本発明のさらに他の実施形態における流体加熱装置を示す正面図。
以下に本発明に係る流体加熱装置100の一実施形態について図面を参照して説明する。
この流体加熱装置100は、鉄心に沿って巻回された一次コイル(図示しない)と、前記一次コイルの外周又は内周又は一次コイル間に、該一次コイルに沿って巻回された螺旋状の導体管1からなる二次コイル(図1、図2参照)とを有し、前記二次コイルを構成する前記導体管1の内部を通流する流体を、該導体管1の誘導発熱により加熱するようにしたものである。なお、二次コイルを構成する導体管1の一方の端部には、流体を二次コイルに供給するための外部配管が接続される導入ポートが形成され、前記導体管の他方の端部には、加熱された流体を外部に導出するための外部配管が接続される導出ポートが形成されている。
なお、ここでの流体加熱装置100は、流体として水を加熱するものであり、該水を導体管1で加熱して、100℃超(200℃〜2000℃)の過熱蒸気を発生する過熱蒸気発生装置として用いられるが、加熱温度や加熱対象流体がこれに限られるものでない。例えば、外部で生成された飽和水蒸気を導体管1で加熱して、過熱蒸気を発生するものであっても良い。
ところで、この実施形態では、図2に示すように、導体管1の所要箇所同士を電気的に接続して短絡回路を構成する電気接続部材2を設けている。
この電気接続部材2は、図3に示すように、金属製の長尺状をなすもので、導体管1に溶接又はロー付け等により電気的かつ機械的に固着される一対の接続用端子板21と、これら接続用端子板21間に架け渡された金属網22とからなる。一対の接続用端子板21は、導体管1における二次コイルの外周側部分に溶接等により電気的かつ機械的に固着される。また、金属網22は、一対の接続用端子板21の距離の拡縮に応じて伸縮するものであり、本実施形態では、途中で屈曲させた帯状をなすものであり、接続用端子板21間に複数本(図3では3本)が架け渡されている。
そして、このような電気接続部材2が、その延伸方向を螺旋の軸方向と平行にした姿勢で、導体管1の表面に複数(ここでは3つ以上)取り付けられている。なお、複数の電気接続部材2は、二次コイルの外周全体に亘って互いに間隔を空けて離散的に取り付けられることが望ましい。図2では、螺旋の軸方向に沿って、2つ又は3つの電気接続部材2が直線状に取り付けられている。また、各電気接続部材2の接続用端子板21は、隣接する導体管要素(導体管1において螺旋の一周分を構成する部分)ではなく、1つおき以上に離れた導体管要素の所要箇所に取り付けられてこれらを電気的に接続するようにしてある。これは、実施例における螺旋管径が小さくて、互いに隣接する導体管要素に接続するにはスペース上困難であったことによる。このように隣接又は離れた導体管要素に接続することによって、所望の電気的接続ができるように電気接続部材2を取り付けることになる。
接続用端子板21や金属網22の素材としては、耐熱性があり酸化しにくいSUS304やSUS316L等のオーステナイト系ステンレスおよびINCONEL−alloy(JIS合金番号NCF601等)などが適している。
さらにこの実施形態では、図1に示すように、導体管1の入口と出口との間の電位(より正確には、前記導体管1において、電気接続部材2が設けられている領域より端部側の任意箇所間の電位)を測定する電位測定器(電圧計)4と、この電位測定器4によって測定された電位が所定の値を超えたときに警報を発する報知部及び/又は運転停止信号を出力する運転停止部を有した監視装置5を設けている。なお、本実施形態の電位測定器4は、導体管1の導入ポート又はその近傍と導体管1の導出ポート又はその近傍との間の電位を測定するように接続されている。
例えば誘導加熱用入力巻線の巻数をN、入力巻線への印加電圧をEとすると、導体管1を全短絡した状態では、該導体管1の最初と最後である流体出入口間電位はE/Nである。ここで電気接続部材2が1箇所破損して外れた場合を考えると、導体管1の出入口間には2E/Nの電位が発生する。
しかして、この実施形態では、この電位の変化を警報または運転停止信号を出して、修理の必要性を知らせることができるので、導体管1自体の破損が起こる前に、これを未然に防止することができる。
さらに、この実施形態では、電気接続部材2が前記導体管1の温度変化に伴う変形に応じて変形する十分な変形性を有しているため、導体管1や電気接続部材2自身、あるいは導体管1と電気接続部材2との固定箇所等に大きな応力がそもそも発生することはなく、疲労が蓄積したり、その結果、破損したりすることを可及的に防止することができ、修理間隔や装置寿命を延ばすことが可能になる。
また、電気接続部材2として、縦方向のみならず横方向にも容易に変形可能な金属網22を用いているので、導体管1の不測の変形にも十分対応することが可能になる。
特に、この実施形態では、過熱蒸気を発生するため加熱温度が高く、導体管1の変形も大きくなるため、上述した効果が特に顕著となる。
なお、本発明は前記実施形態に限られない。
例えば、前記電気接続部材2として、図4に示すように、接続用端子板21間に折り曲げ加工を施した金属板23を用いて形成したものでも構わない。なお、折り曲げ加工を施した金属板としては、屈曲加工を施した金属板や湾曲加工を施した金属板等が考えられる。このようなものであれば、変形性を持たせるとともに大きな導電断面積を確保することができるようになる。その素材としては、前記金属網同様のものが好ましい。
また、取り付けられる箇所毎に電気接続部材に流れる電流値に基づいて、各電気接続部材の断面積及びそれらの接続数が設定されていることが望ましい。各電気接続部材に流れる電流値は、入力側巻き線との磁気結合状態やインピーダンスの違いによって、値が大きく異なる。その電流値に応じた接続部材の断面積および接続数を設定すれば、過度の加熱を防止できるとともに、過剰な断面積および接続数の選択を避けることができる。
さらに、前記実施形態の電気接続部材は、その延伸方向を螺旋の軸方向と平行にした姿勢で、つまり、螺旋の軸方向に沿って取り付けられるものであったが、電気接続部材は、その延伸方向が螺旋の軸方向からずれた姿勢で取り付けられるものであっても良い。例えば、電気接続部材は、その延伸方向が螺旋の軸方向となす角度が例えば±45度の範囲内(より好ましくは±10度の範囲内)で傾いて取り付けられるものであっても良い。
その上、電気接続部材2は十分に変形可能なものでなく、図5、図6に示すように、金属板2や、導体管1同士を接続する溶接部分2であって構わない。
図5に示す電気接続部材2は、螺旋状に巻廻した導体管1の外周において、螺旋の軸方向に一端から他端に亘って設けられている。また、この電気接続部材2は、螺旋状に巻廻した導体管1の周方向において略等間隔に4箇所に設けられている。各電気接続部材2は、螺旋の軸方向の一端から他端において全ての導体管要素に溶接又はロー付け等により固着される。これにより、螺旋状に巻廻した導体管1は、全ての導体管要素が短絡した全ターン短絡状態となる。
図6に示す電気接続部材2は、互いに隣接する導体管要素同士を接続する溶接部分又はロー付け部分により構成されている。この溶接部分又はロー付け部分は、螺旋状に巻廻した導体管1の外周において、螺旋の軸方向に沿って形成されている。また、この溶接部分又はロー付け部分は、螺旋状に巻廻した導体管1の周方向において略等間隔に4箇所に設けられている。この溶接部分又はロー付け部分は、螺旋の軸方向の一端から他端において全ての導体管要素の間に形成されている。これにより、螺旋状に巻廻した導体管1は、全ての導体管要素が短絡した全ターン短絡状態となる。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
100・・・流体加熱装置
1・・・導体管
2・・・電気接続部材
5・・・警報装置(報知部)
5・・・警報装置(運転停止部)

Claims (4)

  1. 螺旋状に巻廻した導体管を誘導加熱することによって該導体管内に通流した流体を加熱する流体加熱装置であって、
    前記導体管の所要箇所同士を電気的に接続して短絡回路を構成する電気接続部材と、
    前記導体管の電位を測定する電位測定器とを具備し
    前記電位測定器は、前記導体管において前記電気接続部材が設けられている領域よりも導入ポート側と導出ポート側との間の電位差を測定することを特徴とする流体加熱装置。
  2. 前記電位測定器による測定電位が所定の値を超えたときに、これを報知する報知部または運転停止信号を出力する運転停止部をさらに具備したものである請求項1記載の流体加熱装置。
  3. 前記電気接続部材が、前記導体管の温度変化に伴う変形に応じて変形可能なものである請求項1又は2記載の流体加熱装置。
  4. 前記導体管が流体を加熱して過熱蒸気を発生するものである請求項1乃至3の何れか一項に記載の流体加熱装置。
JP2014217985A 2014-09-19 2014-10-27 流体加熱装置 Active JP6317660B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150126405A KR20160034189A (ko) 2014-09-19 2015-09-07 유체 가열 장치
CN201520696601.0U CN205261501U (zh) 2014-09-19 2015-09-09 流体加热装置
CN201510571486.9A CN105444420B (zh) 2014-09-19 2015-09-09 流体加热装置
EP15184394.3A EP2999308B1 (en) 2014-09-19 2015-09-09 Fluid heating device
TW104130587A TW201612477A (en) 2014-09-19 2015-09-16 Fluid heating device
US14/859,007 US20160088687A1 (en) 2014-09-19 2015-09-18 Fluid heating device
HK16106188.1A HK1218326A1 (zh) 2014-09-19 2016-05-31 流體加熱裝置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014192019 2014-09-19
JP2014192019 2014-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016065707A JP2016065707A (ja) 2016-04-28
JP6317660B2 true JP6317660B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55804106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217985A Active JP6317660B2 (ja) 2014-09-19 2014-10-27 流体加熱装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6317660B2 (ja)
KR (1) KR20160034189A (ja)
CN (1) CN205261501U (ja)
HK (1) HK1218326A1 (ja)
TW (1) TW201612477A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100887B2 (ja) * 2018-09-11 2022-07-14 トクデン株式会社 過熱水蒸気生成装置
WO2020056131A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 De Luca Oven Technologies, Llc Heater element incorporating primary conductor for use in a high-speed oven

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB442852A (en) * 1934-05-15 1936-02-17 Edward Gustavus Hamilton An improved liquid heater
JP5102066B2 (ja) * 2008-02-26 2012-12-19 キヤノン株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP5748202B2 (ja) * 2011-02-04 2015-07-15 トクデン株式会社 過熱水蒸気生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016065707A (ja) 2016-04-28
CN205261501U (zh) 2016-05-25
KR20160034189A (ko) 2016-03-29
HK1218326A1 (zh) 2017-02-10
TW201612477A (en) 2016-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210921360U (zh) 过热水蒸气生成装置
JP6317660B2 (ja) 流体加熱装置
JP6760637B2 (ja) 流体加熱装置
JP2010071624A (ja) 流体加熱装置
EP2999308B1 (en) Fluid heating device
JP6290067B2 (ja) 流体加熱装置
JP6494100B2 (ja) 流体加熱装置
US10206249B2 (en) Fluid heating device
JP6886685B2 (ja) 過熱水蒸気生成装置及び当該装置に用いられる導体管の製造方法
JP6760636B2 (ja) 流体加熱装置
JP7065506B2 (ja) 過熱水蒸気生成装置
JP6466641B2 (ja) 流体加熱装置
JP6341614B2 (ja) 流体加熱装置
JP6746136B2 (ja) 流体加熱装置
JP2015080455A (ja) 流動性食品材料の連続通電加熱装置
JP7065509B2 (ja) 過熱水蒸気生成装置及び導体管
JP7079970B2 (ja) 高周波誘導加熱装置用変成器
JP2021038876A (ja) 流体加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250