JP6314769B2 - 通信装置、取得方法及び取得プログラム - Google Patents

通信装置、取得方法及び取得プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6314769B2
JP6314769B2 JP2014194292A JP2014194292A JP6314769B2 JP 6314769 B2 JP6314769 B2 JP 6314769B2 JP 2014194292 A JP2014194292 A JP 2014194292A JP 2014194292 A JP2014194292 A JP 2014194292A JP 6314769 B2 JP6314769 B2 JP 6314769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power usage
unit
history information
power
acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014194292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016066216A (ja
Inventor
信行 門間
信行 門間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2014194292A priority Critical patent/JP6314769B2/ja
Publication of JP2016066216A publication Critical patent/JP2016066216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314769B2 publication Critical patent/JP6314769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明の実施形態は、通信装置、取得方法及び取得プログラムに関する。
近年、エコーネットコンソーシアム発行の、スマートメータ−HEMS(Home Energy Management System)間アプリケーション通信インタフェース規格により、スマートメータとHEMS機器との間の通信方式や通信内容が定められている。スマートメータは原則として30分に一度、HEMS機器に電力使用量を伝達することになっている。これにより、HEMS機器は、この電力使用量を蓄積して履歴データ化し、ユーザに提示するなどのサービスを提供する。
HEMS機器の電源が切られていた、HEMS機器とスマートメータ間の通信が何らかの理由で途切れていた、などの理由で電力使用量がHEMS機器に伝達されず、HEMS機器などに蓄積されている電力使用量のデータに欠損が発生することがある。
この場合、欠損を埋めるには、前述の規格によってスマートメータに蓄積されている履歴データを用いる方法が定められている。日単位の履歴データとして、HEMS機器はスマートメータに対し、n日前の0時から23時30分までの計測値を取得できる機能を備えている。
例えば、前回の30分に一度の定期のスマートメータからの電力使用量の伝達を受け取れなかったために欠損が発生し、それを埋めたい場合、ほとんどの場合は最新の日単位の履歴データを取得すれば良いが、23時30分のデータが欠損している場合、0時を過ぎてから欠損に気づいて最新の日単位の履歴データを取得しても、日付が変わってしまっているので欠損を埋めることはできない。日付を参照して処理を変えても良いが、処理に分岐が発生して複雑になる。また、HEMS装置とスマートメータの時刻が必ずしも合っているとは限らない。
特許第5001051号公報
本発明が解決しようとする課題は、2日分の履歴データを容易に取得し、2日分の履歴データを保持することが可能な通信装置、取得方法及び取得プログラムを提供することである。
実施形態の通信装置は、所定の機器が使用した電力である電力使用量を記憶する記憶部と、所定の間隔で電力使用量を計測する計測装置から所定の時間ごとの該電力使用量を所定の間隔で取得する際に、該計測装置に対して、当日分および前日分の所定の時間ごとの電力使用量の履歴情報を要求する要求部と、要求部によって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を計測装置から取得して記憶部に格納する取得部と、を具備する。
実施形態に係る通信装置、取得方法及び取得プログラムによれば、2日分の履歴データを容易に取得し、2日分の履歴データを保持することが期待できる。
図1は、通信システムの一例の概要を示す図である。 図2は、HEMS装置の構成の一例を示す図である。 図3は、履歴データ記憶部に記憶される情報の一例を説明する図である。 図4は、履歴データの取得について説明する図である。 図5は、履歴データの補完について説明する図である。 図6は、実施形態に係るHEMS装置における履歴データ取得処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 図7は、実施形態に係るHEMS装置における履歴データ補完処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下で説明する実施形態に係る通信装置は、所定の機器が使用した電力である電力使用量を記憶する記憶部と、所定の間隔で電力使用量を計測する計測装置から該電力使用量を取得する際に、該計測装置に対して、当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を要求する要求部と、要求部によって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を計測装置から取得して記憶部に格納する取得部と、を具備する。
実施形態に係る通信装置の要求部は、電力使用量の履歴情報の要求として、0日前の電力使用量の履歴情報を計測装置に対して要求し、その後、1日前の電力使用量の履歴情報を計測装置に対して要求する。
また、実施形態に係る通信装置の記憶部は、計測された日時に対応付けて電力使用量を記憶し、記憶部に記憶された電力使用量に欠損があるか否かを判定し、欠損がある場合には、欠損があると判定された電力使用量の計測日時に対応する電力使用量を、取得部によって取得された電力使用量で補完して記憶部に格納する補完部をさらに具備する。
実施形態に係る通信装置が実行する取得方法において、所定の間隔で電力使用量を計測する計測装置から該電力使用量を取得する際に、該計測装置に対して、当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を要求する要求ステップと、要求ステップによって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を計測装置から取得して記憶部に格納する取得ステップと、を含む。
実施形態に係る取得プログラムは、コンピュータに、所定の間隔で電力使用量を計測する計測装置から該電力使用量を取得する際に、該計測装置に対して、当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を要求する要求手順と、要求手順によって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を計測装置から取得して記憶部に格納する取得手順と、を実行させる。
以下に、本発明にかかる通信装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[通信システムの構成の一例]
図1は、通信システムの一例の概要を示す図である。図1を参照し、実施形態に係る通信装置であるHEMS装置10を含む通信システム1の一例について説明する。図1に示す実施形態に係る通信システム1は、HEMS装置10と、スマートメータ20と、外部サーバ30と、を備える。また、HEMS装置10は、インターネット40を介して、外部サーバ30と接続される。
HEMS装置10は、スマートメータ20と接続され、スマートメータ20と通信することで電力使用量のデータを収集する。また、HEMS装置10は、収集した電力使用量のデータを自身の内部の記憶装置に保存して履歴データとするとともに、宅外含め他の場所にある外部サーバ30に転送する。なお、HEMS装置10は、24時間分の履歴データを記憶しており、外部サーバ30は、HEMS装置10が収集した全ての履歴データを記憶しているものとする。
スマートメータ20は、所定の機器が使用した電力である電力使用量を計測する。所定の機器とは、例えば、冷蔵庫、冷暖房装置、テレビジョンセット、空調装置、洗濯機、給湯器、電気錠、インターホン(ドアホン)などの生活家電、パーソナルコンピュータなどの情報家電、太陽光発電関連機器などの家電装置である。
また、スマートメータ20が計測する電力使用量のデータは30分単位である。スマートメータ20は、基本的に30分おきに電力使用量をHEMS装置10に伝達する。また、スマートメータ20からn日前の電力使用量の履歴、すなわち0時から23時30分までの計測値を取得するには、ECHONETLite通信を用いてスマートメータの所定のプロパティである日付情報をnにセットし、応答が返った後に、日単位の履歴データを取得すると定められている。
外部サーバ30は、電力使用量を記憶する蓄積部31を有する。外部サーバ30は、HEMS装置10から電力使用量のデータを取得し、該電力使用量のデータを履歴データとして蓄積部31に蓄積する。通信システム1では、HEMS装置10または外部サーバ30に蓄積された履歴データを用いて、ユーザに電力履歴を閲覧できるサービスを提供する。
[HEMS装置10の構成の一例]
図2を参照し、HEMS装置10の構成について説明する。図2は、HEMS装置の構成の一例を示す図である。HEMS装置10は、通信部11と、制御部12と、記憶部13と、を備える。
通信部11は、無線通信処理や有線通信処理を行うためのネットワークデバイスである。例えば、通信部11は、図1に示したスマートメータ20や外部サーバ30との間で、無線通信又は有線通信により各種情報を送受信する。例えば、通信部11は、スマートメータ20から電力使用量の履歴データを受信したり、外部サーバ30へ電力使用量の履歴データを送信したりする。
記憶部13は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。かかる記憶部13は、履歴データ記憶部13aを有する。
履歴データ記憶部13aは、所定の機器が使用した電力である電力使用量の履歴データを記憶する。具体的には、履歴データ記憶部13aは、24時間分の電力使用量の履歴データを記憶する。
例えば、履歴データ記憶部13aは、図3に例示するように、電力使用量が計測された日時を示す「計測日時」と、電力使用量の値を示す「電力使用量」とを対応付けて記憶する。図3の例では、「2014/9/15 16:00」〜「2014/9/17 15:30」の電力使用量の履歴データを記憶する。
制御部12は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。また、制御部12は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。かかる制御部12は、要求部12aと、取得部12bと、補完部12cとを有する。
要求部12aは、所定の間隔で電力使用量を計測するスマートメータ20から該電力使用量を取得する際に、該スマートメータ20に対して、当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を要求する。具体的には、要求部12aは、電力使用量の履歴データの要求として、0日前の電力使用量の履歴データをスマートメータ20に対して要求し、その後、1日前の電力使用量の履歴データをスマートメータ20に対して要求する。
取得部12bは、要求部12aによって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報をスマートメータ20から取得して履歴データ記憶部13aに格納する。具体的には、取得部12bは、0日前の電力使用量の履歴データをスマートメータ20から取得し、その後、1日前の電力使用量の履歴データをスマートメータから取得する。
ここで、図4を用いて、履歴データの取得について説明する。図4は、履歴データの取得について説明する図である。例えば、取得部12bは、30分おきにスマートメータ20から当日分および前日分の電力使用量を取得し、履歴データ記憶部13aの履歴データを更新する。
例えば、図4の(1)に示すように、「2014/9/15 16:00」〜「2014/9/17 15:30」の履歴データが履歴データ記憶部13aに記憶されている際に、取得部12bは、当日分および前日分の電力使用量の履歴データとして、「2014/9/16 0:00」〜「2014/9/17 16:00」を取得する。この場合に、取得部12bは、履歴データ記憶部13aの履歴データを更新し、図4の(2)に示すように、「2014/9/15 16:30」〜「2014/9/17 16:00」の履歴データが履歴データ記憶部13aに記憶される。
続いて、取得部12bは、30分後に、当日分および前日分の電力使用量の履歴データとして、「2014/9/16 0:00」〜「2014/9/17 16:30」の履歴データを取得する。この場合には、取得部12bは、履歴データ記憶部13aの履歴データを更新し、図4の(3)に示すように、「2014/9/15 17:00」〜「2014/9/17 16:30」の履歴データが履歴データ記憶部13aに記憶される。
補完部12cは、履歴データ記憶部13aに記憶された電力使用量に欠損があるか否かを判定し、欠損がある場合には、欠損があると判定された電力使用量の計測日時に対応する電力使用量を、取得部12bによって取得された電力使用量で補完して履歴データ記憶部13aに格納する。
ここで、図5を用いて、履歴データの補完について説明する。図5は、履歴データの補完について説明する図である。例えば、補完部12cは、所定のタイミングで、履歴データ記憶部13aに記憶された電力使用量に欠損があるか否かを判定する。この結果、図5に例示するように、「2014/9/17 15:30」の電力使用量の履歴データが欠損していた場合は、欠損があると判定された電力使用量の計測日時「2014/9/17 15:30」に対応する電力使用量を、取得部12bによって取得された電力使用量のなかから、電力使用量の計測日時「2014/9/17 15:30」をキーにして、測日時「2014/9/17 15:30」に対応する電力使用量「700Wh」を取得し、補完して履歴データ記憶部13aに格納する。
このように、スマートメータ20から30分おきの電力使用量が伝達されたときに時刻による条件分岐などなく毎回同じ処理を行なうだけで、過去24時間の間の欠損データを補完することができる。また、HEMS装置10の内部時計が正確でなく、スマートメータ20の内部時計と大幅にずれている場合でも、2日分の履歴データを確実に取得できる。
つまり、過去24時間の間に、HEMS装置10の電源が切られていた、HEMS装置10とスマートメータ20の間の通信が何らかの理由で途切れていた、などの理由で電力使用量がHEMS装置10に伝達されなかった場合でも、その間の欠損した電力使用量の履歴データを補完することができる。また、スマートメータ20から30分おきの電力使用量が伝達されたとき、時刻による条件分岐などなく毎回同じ処理を行なうだけで実現できる。また、HEMS装置10の内部時計が正確でなく、スマートメータ20の内部時計と大幅にずれている場合でも確実に電力使用量の履歴データを取得できる。
[HEMS装置の処理手順]
図6および図7を参照して、HEMS装置10における処理の流れの一例を説明する。図6は、実施形態に係るHEMS装置における履歴データ取得処理の流れの一例を示すシーケンス図である。図7は、実施形態に係るHEMS装置における履歴データ補完処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図6に示すように、まず、HEMS装置10の要求部12aは、30分毎の電力使用量の伝達をスマートメータ20から受け付けると(ステップS101)、日付情報を0日前にセットしてスマートメータ20に通知し(ステップS102)、正常応答を受信する(ステップS103)。
そして、要求部12aは、0日前の日単位の履歴データをスマートメータ20に要求する(ステップS104)。その後、取得部12bは、0日前の日単位の履歴データをスマートメータ20から取得する(ステップS105)。
続いて、要求部12aは、日付情報を0日前にセットしてスマートメータ20に通知し(ステップS106)、正常応答を受信する(ステップS107)。そして、要求部12aは、1日前の日単位の履歴データをスマートメータ20に要求する(ステップS108)。その後、取得部12bは、1日前の日単位の履歴データをスマートメータ20から取得する(ステップS109)。
次に、図7を用いて、履歴データ補完処理の流れを説明する。図7に示すように、HEMS装置10の補完部12cは、履歴データ記憶部13aに記憶された電力使用量の履歴データに欠損があるか否かを判定する(ステップS201)。この結果、補完部12cは、欠損がないと判定した場合には(ステップS201否定)、そのまま処理を終了する。
また、補完部12cは、欠損があると判定した場合には(ステップS201肯定)、欠損した電力使用量の履歴データの日時をキーにして、取得部12bによって取得された電力使用量のなかから、キーとした日時に対応する電力使用量を取得し(ステップS202
)、欠損した電力使用量の履歴データを補完して履歴データ記憶部13aに格納する(ステップS203)。
[実施形態の効果]
このように、実施形態に係るHEMS装置10は、履歴データ記憶部13aと、要求部12aと、取得部12bとを具備する。履歴データ記憶部13aは、所定の機器が使用した電力である電力使用量を記憶する。要求部12aは、所定の間隔で電力使用量を計測するスマートメータ20から該電力使用量を取得する際に、該スマートメータ20に対して、当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を要求する。取得部12bは、要求部12aによって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報をスマートメータ20から取得して履歴データ記憶部13aに格納する。このため、2日分の履歴データを容易に取得し、2日分の履歴データを保持することができる。
また、実施形態に係るHEMS装置10では、要求部12aは、電力使用量の履歴情報の要求として、0日前の電力使用量の履歴情報をスマートメータ20に対して要求し、その後、1日前の電力使用量の履歴情報をスマートメータ20に対して要求する。このため、確実に2日分の履歴データを取得することができる。
また、実施形態に係るHEMS装置10では、履歴データ記憶部13aは、計測された日時に対応付けて電力使用量を記憶する。また、HEMS装置10は、履歴データ記憶部13aに記憶された電力使用量に欠損があるか否かを判定し、欠損がある場合には、欠損があると判定された電力使用量の計測日時に対応する電力使用量を、取得部12bによって取得された電力使用量で補完して履歴データ記憶部13aに格納する。このため、欠損した電力使用量の履歴データを容易に補完することが可能である。
[プログラム]
なお、HEMS装置10は、例えば、汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして実現することが可能である。すなわち、要求部12a、取得部12b、補完部12cは、上記のコンピュータ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより実現することができる。要求部12a、取得部12b、補完部12cは、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。
このとき、HEMS装置10は、上記のプログラムをコンピュータ装置にあらかじめインストールすることで実現してもよいし、CD−ROMなどの記憶媒体に記憶して、あるいはネットワークを介して上記のプログラムを配布して、このプログラムをコンピュータ装置に適宜インストールすることで実現してもよい。また、要求部12a、取得部12b、補完部12cは、上記のコンピュータ装置に内蔵あるいは外付けされたメモリ、ハードディスクもしくはCD−R、CD−RW、DVD−RAM、DVD−Rなどの記憶媒体などを適宜利用して実現することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 通信システム
10 HEMS装置
11 通信部
12 制御部
12a 要求部
12b 取得部
12c 補完部
13 記憶部
13a 履歴データ記憶部
20 スマートメータ
30 外部サーバ
31 蓄積部
40 インターネット

Claims (5)

  1. 所定の機器が使用した電力である電力使用量を記憶する記憶部と;
    所定の間隔で前記電力使用量を計測する計測装置から所定の時間ごとの該電力使用量を所定の間隔で取得する際に、該計測装置に対して、当日分および前日分の所定の時間ごとの電力使用量の履歴情報を要求する要求部と;
    前記要求部によって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を前記計測装置から取得して前記記憶部に格納する取得部と;
    を具備する通信装置。
  2. 前記要求部は、電力使用量の履歴情報の要求として、0日前の電力使用量の履歴情報を前記計測装置に対して要求し、その後、1日前の電力使用量の履歴情報を前記計測装置に対して要求する請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記記憶部は、計測された日時に対応付けて電力使用量を記憶し、
    前記記憶部に記憶された電力使用量に欠損があるか否かを判定し、欠損がある場合には、欠損があると判定された電力使用量の計測日時に対応する電力使用量を、前記取得部によって取得された電力使用量で補完して前記記憶部に格納する補完部をさらに具備する請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 通信装置が実行する取得方法において、
    所定の間隔で所定の機器が使用した電力である電力使用量を計測する計測装置から所定の時間ごとの該電力使用量を所定の間隔で取得する際に、該計測装置に対して、当日分および前日分の所定の時間ごとの電力使用量の履歴情報を要求する要求ステップと;
    前記要求ステップによって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を前記計測装置から取得して記憶部に格納する取得ステップと;
    を含んだ取得方法。
  5. コンピュータに、
    所定の間隔で所定の機器が使用した電力である電力使用量を計測する計測装置から所定の時間ごとの該電力使用量を所定の間隔で取得する際に、該計測装置に対して、当日分および前日分の所定の時間ごとの電力使用量の履歴情報を要求する要求手順と;
    前記要求手順によって要求された当日分および前日分の電力使用量の履歴情報を前記計測装置から取得して記憶部に格納する取得手順と;
    を実行させる取得プログラム。
JP2014194292A 2014-09-24 2014-09-24 通信装置、取得方法及び取得プログラム Active JP6314769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194292A JP6314769B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 通信装置、取得方法及び取得プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194292A JP6314769B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 通信装置、取得方法及び取得プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066216A JP2016066216A (ja) 2016-04-28
JP6314769B2 true JP6314769B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55805550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194292A Active JP6314769B2 (ja) 2014-09-24 2014-09-24 通信装置、取得方法及び取得プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6314769B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426781B2 (ja) 2017-03-08 2018-11-21 ファナック株式会社 機械システム
JP6755896B2 (ja) * 2018-03-27 2020-09-16 株式会社東芝 収集装置、電力データ補間方法およびプログラム
CN113419108B (zh) * 2021-03-23 2024-05-07 广东鹰视能效科技有限公司 一种提高智能电表采集电量准确性的方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004020278A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kawamura Electric Inc 電力監視システム
JP2012032386A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電力データ収集送信装置及びそれを用いた電力モニタリングシステム
JP5162008B2 (ja) * 2011-06-14 2013-03-13 株式会社東芝 電源制御方法、電子機器及び電源制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016066216A (ja) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419207B2 (ja) スマートグリッドのトポロジの推定
JP6314769B2 (ja) 通信装置、取得方法及び取得プログラム
CN105429300B (zh) 用电监控方法及系统
JP2013137661A5 (ja)
US20150357817A1 (en) Controlling operation of power consuming devices in an electrical grid
US20230041376A1 (en) Methods, systems and apparatus for power monitoring
Mtshali et al. A smart home energy management system using smart plugs
JP6433062B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2015227811A (ja) 機器消費電力推定装置及びコンピュータプログラム
US9494448B2 (en) Electronic apparatus and device management system
Chiang et al. Tethys: Collecting sensor data without infrastracture or trust
JP6357414B2 (ja) エネルギー管理システム、制御方法、スマートメータおよびエネルギー管理装置
JP2018166360A (ja) 推定装置、推定方法および推定プログラム
JP6804914B2 (ja) 計測システム、ゲートウェイ装置、サーバおよびプログラム
US11281430B2 (en) Random number generation device, information processing device, and random number generation method
JP2018092345A (ja) 熱中症予防システム
JP2015119544A (ja) 電力管理装置、配信装置、電力管理システム、電力管理方法および電力管理プログラム
US8515698B2 (en) Digital power meter communication system, method and computer-readable storage medium for storing thereof
US20140310413A1 (en) Method for managing a user terminal through a network on the basis of operating speed information on the user terminal, and web server used for same
CN112087353A (zh) 一种设备的功能推荐方法、云端服务器及存储介质
JP2019061411A (ja) 通信システム及び通信方法
JP2018066603A (ja) 制御装置、時刻設定方法、及びプログラム
EP2978236A1 (en) Electronic shelf label tag, electronic shelf label system and operating method thereof
JP6728093B2 (ja) 提供装置、提供方法および提供プログラム
JP2020053770A (ja) 管理装置及び管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6314769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350