JP6310567B2 - アテローム動脈硬化映像化用組成物、及びそれを用いたアテローム動脈硬化の診断方法 - Google Patents

アテローム動脈硬化映像化用組成物、及びそれを用いたアテローム動脈硬化の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6310567B2
JP6310567B2 JP2016553449A JP2016553449A JP6310567B2 JP 6310567 B2 JP6310567 B2 JP 6310567B2 JP 2016553449 A JP2016553449 A JP 2016553449A JP 2016553449 A JP2016553449 A JP 2016553449A JP 6310567 B2 JP6310567 B2 JP 6310567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atherosclerosis
imaging
composition
msa
atherosclerotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016553449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508739A (ja
Inventor
ソ,ホンソク
キム,ソンウン
キム,ウンジュ
チョン,チェミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea University Research and Business Foundation
Original Assignee
Korea University Research and Business Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea University Research and Business Foundation filed Critical Korea University Research and Business Foundation
Publication of JP2017508739A publication Critical patent/JP2017508739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310567B2 publication Critical patent/JP6310567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/088Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/081Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins the protein being an albumin, e.g. human serum albumin [HSA], bovine serum albumin [BSA], ovalbumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0478Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
    • A61K51/048DTPA (diethylenetriamine tetraacetic acid)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0482Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group chelates from cyclic ligands, e.g. DOTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0491Sugars, nucleosides, nucleotides, oligonucleotides, nucleic acids, e.g. DNA, RNA, nucleic acid aptamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Description

本発明は、アテローム動脈硬化映像化用組成物、及びそれを用いたアテローム動脈硬化の診断方法に関する。
アテローム動脈硬化(atherosclerosis)とは、血管の内側膜(内皮)にコレステロール沈着が起こり、血管内皮細胞の増殖が起こって、血管が狭くなるか、詰まって、その血管が末梢への血流障害を起こす疾患を言う。アテローム動脈硬化をより具体的に説明すれば、古い水道管がさびつき、異物が沈着して、直径が狭くなるように、主に血管の最も内側を覆っている内膜にコレステロールが沈着し、内皮細胞の増殖が起こった結果、粥腫が形成される血管疾患を言う。粥腫内部は、おかゆのように薄くなり、その周辺部位は、堅い線維性膜である硬化斑で取り囲まれるが、硬化斑が不安定になれば、破裂して血管内に血栓が生じる。また、粥腫内に出血が起こる場合、血管内部の直径が急激に狭くなるか、血管が詰まってしまい、その結果、末梢への血液循環に障害が生じる。
このようなアテローム動脈硬化の発生及び進行如何を確認するための方法としては、PET/CTによる分子映像技法を利用して確認する方法がある。PET/CTによる分子映像技法を利用して、アテローム動脈硬化の有無を診断するために、従来、Fluorine−18 fluorodeoxyglucose(F−18 FDG)が活用されてきた。F−18 FDGを用いたアテローム動脈硬化の診断原理は、泡沫細胞でのブドウ糖やFDGの取り込み増加を利用して、アテローム動脈硬化の映像化を具現することである。
しかし、F−18 FDGを用いてアテローム動脈硬化を映像化して診断する方法は、幾つかの問題点を有している。第1に、FDGがブドウ糖の誘導体であるために、血中ブドウ糖及び代謝関連ホルモンの影響を受け、診断のための一定の身体状態の調節に限界があり、結局は、アテローム動脈硬化の診断時に、その正確度が落ちるという問題点がある。また、この場合には、禁食や血糖調節などの条件を合わせなければならないために、糖尿などの高危険群では使用の制限がある。第2に、脳と心臓は、栄養素として血糖を用いるので、まさに脳と心臓は、アテローム動脈硬化が頻繁に発生する部位であるにも拘らず、F−18 FDGを利用しにくいという問題点が存在する。第3に、F−18 FDGを生産するためには、サイクロトロン(cyclotron)など高価の装備が必要であって、製造コストが急激に上昇するという問題点がある。
このような本発明と関連した先行技術文献としては、特許文献1と特許文献2とが開示されており、具体的に、特許文献1は、F−18 FDG陽電子放出断層撮映で悪性腫瘍と炎症病変とを区分して悪性腫瘍を選択的に診断する方法に関するものであり、特許文献2は、マンノシルアルブミンにGa−68を標識した物質に関するものである。
大韓民国登録特許第10−1351411号 大韓民国登録特許第10−1055700号
本発明は、前述した問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の目的は、アテローム動脈硬化の診断の正確度を高め、糖尿のような疾病保有者にも、アテローム動脈硬化の診断が可能であり、脳と心臓とに発生したアテローム動脈硬化の診断が可能なアテローム動脈硬化映像化用組成物を提供するところにある。また、安い製造コストでアテローム動脈硬化映像化用組成物を提供し、それを用いてアテローム動脈硬化を診断する方法を提供するところにある。
前記課題を解決するための本発明の一特徴によるアテローム動脈硬化映像化用組成物は、二官能性キレート剤−マンノシルヒト血清アルブミン、二官能性キレート剤−マンノシルナノ粒子、二官能性キレート剤−マンノシルポリマーからなる群から選択される何れか1つに金属放射性同位元素を標識した放射性同位元素標識化合物を含む。
本発明のさらに他の特徴によるアテローム動脈硬化の診断方法は、本発明による前記アテローム動脈硬化映像化用組成物を用いる。
本発明によるアテローム動脈硬化映像化用組成物は、アテローム動脈硬化の診断の正確度に優れ、糖尿のような血糖代謝障害が伴われた疾病保有者を対象にしても、アテローム動脈硬化の診断を可能にし、脳と心臓とで発生したアテローム動脈硬化に対しても、効果的な診断が可能な組成物である。また、従来、アテローム動脈硬化の診断のための映像化用組成物に比べて、製造コストが安い。したがって、それを用いてアテローム動脈硬化の効果的な診断が可能となる。
実施例の場合の、68GaClの標識効率をTLCで測定した結果である。 同上 放射化学的純度を測定して安定性を検証した結果である。 ラットのマクロファージのマンノースレセプターへのMSA−RITCの特異的な結合の態様などを示した図面である。 ウサギに68Ga−MSA 1mCiを静脈注射した後、陽電子放出断層撮映を施行した結果を示した図面である。 高コレステロール食餌によりアテローム動脈硬化の病症が発生したウサギ大動脈でアテローム動脈硬化部位にRITC標識MSAが検出されることを検証した写真などを示した図面である。 18F−FDGの比較例と68Ga−MSAの実施例の場合のアテローム動脈硬化映像化を比較した図面である。 同上 同上 同上 同上 実施例と比較例とで、脳実質でのSUVを比較した図面である。 実施例の場合の、臨床での頸動脈の動脈硬化部位に対する適用可能性を測定したものであって、正常者と病巣がある心筋梗塞患者での68Ga−MSA映像及びSUVなどを比較して測定した結果を示した図面である。 同上 同上
本発明者らは、診断の正確度に優れながら、糖尿のような病歴を有したヒトにも適用が可能であり、脳と心臓のような部位にも利用することができるアテローム動脈硬化映像化用組成物を開発するために鋭意研究した結果、本発明によるアテローム動脈硬化映像化用組成物を見出し、本発明を完成した。
一般的に、従来のアテローム動脈硬化の発生及び進行如何を診断するための映像化用組成物としては、F−18 FDG(18F−FDG)が用いられてきた。しかし、このような従来技術は、FDGがブドウ糖の誘導体であるために、正確度が落ち、糖尿病のような病歴を有したヒトには適用しにくく、アテローム動脈硬化の発病から最も問題となる脳と心臓部位には適用しにくいという問題点があった。また、F−18 FDGの製造コストが高いという問題点があった。
具体的に、本発明によるアテローム動脈硬化映像化用薬剤学的組成物は、二官能性キレート剤−マンノシルヒト血清アルブミン、二官能性キレート剤−マンノシルナノ粒子、二官能性キレート剤−マンノシルポリマーからなる群から選択される何れか1つに金属放射性同位元素を標識した放射性同位元素標識化合物を含む。
前記組成物のうち、二官能性キレート剤は、放射性同位元素と結合する作用を行い、マンノース基は、マンノース受容体と結合する作用を行い、ヒト血清アルブミンやナノ粒子またはポリマーは、いずれも二官能性キレート剤とマンノースとを結合する運搬支持体として作用する。前記組成物は、血液中によく分散されて血流に乗って血管内を循環することができるサイズである1〜100nmのサイズが望ましいが、二官能性キレート剤とマンノースは0.5nm程度のサイズしかならないので、ほとんどのサイズは、運搬支持体であるヒト血清アルブミンやナノ粒子またはポリマーが占める。ヒト血清アルブミンは、サイズが長軸が6nm、短縮が4nmであるラグビーボール形状なので、理想的なサイズであり、ナノ粒子やポリマーは、サイズや材質が非常に多様であるので、適当なサイズと材質とを選択して用いることができる。
すなわち、本発明によるアテローム動脈硬化映像化用薬剤学的組成物は、マンノース受容体のリガンドであるマンノースにヒト血清アルブミン(MSA:mannosylated human albumin)やナノ粒子またはポリマーを結合した後、これに、68Ga、99mTc、111In、18F、11C、123I、124I、及び131Iからなる群から選択される何れか1つ以上である放射性同位元素を付けて、それを検出することによって、アテローム動脈硬化の分子映像を具現し、それを通じて、アテローム動脈硬化の発病の有無及び進行過程を診断する。前記マンノース受容体は、アテローム動脈硬化内の泡沫細胞に存在する細胞膜受容体の1つである。
前記金属放射性同位元素は、望ましくは、68Ga、99mTc、111In、18F、11C、123I、124I、及び131Iからなる群から選択される何れか1つ以上であり、最も望ましくは、68Gaであり得る。
前記組成物は、代謝的制限がないために、禁食する必要がなく、代謝関連ホルモン状態と関連性がないために、糖尿などの病歴を有した対象者にも適用が可能である。また、脳や心臓部位に用いることができ、従来、F−18 FDGが有した問題点を解消することができる。また、F−18 FDGとは異なり、複雑で、高価な装備を必要とすることがなく、製造コストが安くなる。従来、F−18 FDGの製造には、サイクロトロン(cyclotron)という高価な装備が使われた。しかし、本発明におけるように、金属放射性同位元素を68Gaとする場合には、ガリウムジェネレーター(Galium generator)という小さな装備だけでも容易に製造が可能である。また、68Gaは、陽性子放出能に優れており、診断の際に、他の放射性同位元素を標識した場合や、F−18 FDGを使って映像化した場合に比べて、より鮮明な映像の具現が可能であって、望ましい。
一方、前記金属放射性同位元素を99mTcまたは111Inとする場合には、半減期が長くて、使用し易いという長所がある。また、123I、124I、及び131Iの場合には、製造コストがより安くなるという長所がある。そして、68Ga、99mTc、111In、18F、11C、123I、124I、及び131Iのうち2以上の同位元素を同時に付けて使えば、それぞれの同位元素が有した効果が一体的に発現される。例えば、68Gaと99mTcとを同時に付けて使えば、診断の正確度を高めると共に、糖尿などの疾患を有した対象者にも適用が可能であり、脳や心臓部位にも適用が可能であり、半減期も長くなって、使用し易い。
前記二官能性キレート剤は、[1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸(NOTA)]、[1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)]、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ヒドラジノニコチン酸(HYNIC)、N、及びNSから選択される何れか1つ以上であることが望ましく、特別な制限があるものではないが、最も望ましくは、NOTAであり得る。このように、二官能性キレート剤としてNOTAを使えば、68Gaで特によく標識される効果があって、望ましい。もし、99mTcと標識しようとすれば、HYNIC、N、NSを使い、111Inと標識しようとすれば、DOTAを使うことが望ましい。
本発明のさらに他の特徴によるアテローム動脈硬化の診断方法は、本発明による前記アテローム動脈硬化映像化用組成物を利用し、前記診断方法は、当業者に存在する公知の診断方法をいずれも含む。
実施例
以下、望ましい実施例を参照して、本発明を当業者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は、さまざまな異なる形態として具現され、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
実施例1:Ga−68( 68 Ga)標識のためのNOTA−MSAの製造
<段階1:フェニルマンノースが結合したヒト血清アルブミンの製造>
0.1M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.5)5mlに20mgのヒト血清アルブミンを溶かした後、5.5mgのα−L−マンノピラノシルフェニルイソチオシアネート(α−L−mannopyranosylphenyl isothiocyanate)を添加し、室温でよくかき混ぜながら、20時間反応させた。その後、反応液を−70℃に冷凍保管した。
<段階2:ベンジルNOTAとフェニルマンノースが結合したヒト血清アルブミンの製造>
段階1で製造した1mlマンノシルヒト血清アルブミン(13.6mg/ml)に10mgのp−SCN−Bz−NOTAを添加した後、室温で1時間反応させた。反応後、セファデックスG−25カラムを用いてベンジルNOTAとフェニルマンノースが結合したヒト血清アルブミンを分離精製した。
実施例2:マンノース受容体映像化用キットの製造
1mlベンジルNOTAとフェニルマンノースが結合したヒト血清アルブミン(13.6mg/ml)の1mlを、0.3ml酢酸ナトリウム緩衝溶液(0.5M、pH5.5)に添加した後、タンパク質1mgに相当する量ずつバイアルに分注し、それを凍結乾燥して−70℃で保管した。
実施例3:マンノース受容体映像化用キットを用いた 68 Gaの標識化合物の製造
実施例2のキットに、68Ge/68Ga−発生器(Cyclotron Co.,Russia)から製造された68GaClの0.1M塩酸溶液1mlをそれぞれ添加して、37℃で反応しながら、10分、30分、1時間、2時間後に標識効率をTLCで測定した。この際、固定相は、ITLC−SG(Gelman Co.,USA)を用い、展開溶媒は、0.1Mクエン酸溶液を用いた。ITLCプレート上の放射能分布は、TLC−スキャナー(Bioscan Co.)を用いて測定した。標識された68Gaは、原点に残っており、標識されていない68Gaは、頂点に移動した(図1)。また、pH4〜5にて、37℃で30分間反応すれば、標識がほとんど終了することが分かった(図2)。このように標識した68Ga−NOTA−MSAをヒト血清と混合して、37℃でインキュベートした時の放射化学的純度を測定して安定性を検証した。この結果は、下記の図3に示した。図3から見られるように、血清中で37℃でインキュベートした場合、2時間99%以上の純度を保持し、実際の核医学的映像を得る際には、標識後、1時間以内にほとんど注射するので、十分に実用的に安定であることを確認することができた。
実施例4:マンノース受容体蛍光映像化のためのRITC−MSA化合物の製造
まず、実施例1の段階1のような方法でMSAを製造した。MSA100mgと、0.1M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.5)13mLに溶かした16mg(0.03mmol)のローダミンBイソチオシアネート(RITC:rhodamine B isothiocyanate)とを、室温暗所で20時間反応させた。生成されたRITC−MSAは、PD−10カラムで生理食塩水を使って分離精製した後、凍結乾燥した。MSA当たり結合したRITCは、窒素レーザ(337nm)を装着したMALDI−TOF質量スペクトロメーターで分子量を測定して計算した。そのために、線形モードで500回のレーザを発射して測定した。あらゆるサンプルは、4回ずつ分析し、MSAとRITC−MSAの分子量は、その平均値を取った。
このような実施例の過程を通じてアテローム動脈硬化映像化用組成物を製造した。
また、このように製造されたアテローム動脈硬化映像化用組成物を用いてアテローム動脈硬化の病症の患者を対象にしてPET/CT映像を撮影した。この際、Philips社の専用ワークステーションExtended Brilliance Workspace V3.5を用いて、PET/CT映像を得た。具体的には、映像化は、韓国の高麗大九老病院で実施し、その際、放射能摂取が最大である部分が中央に来るようにそれぞれ大動脈での関心領域(ROI:Region Of Interest)を取った。上行大動脈と下行大動脈の軸方向に隣接したスライスについて、この関心領域の最大標準摂取係数(SUV:Standard Uptake Value)と平均標準摂取係数とを求めた。この平均標準摂取係数は、組織の放射能を全体体重に対して投与した総放射能で割った値とした。内部観察者と外部観察者との間での平均標準摂取係数測定値の相関係数は、0.9よりも大きかった。
一方、下記の図4は、ラットのマクロファージのマンノースレセプターにMSA−RITCが特異的に結合することを示し(図4(a))、その結合が、マンノースレセプター遮断抗体と共にあらかじめインキュベートすることによって、阻止されたことを示す(図4(b))。加えて、フローサイトメトリー分析で、マンノースレセプターへのMSAの結合が、アンチ−CD206マンノースレセプター遮断抗体と共にインキュベートすることによって、含有量依存的に減少したことを示す(図4(c))。
追加製造例:rMSAキットを用いたTc−99m−MSA( 99m Tc−MSA)の製造
前記実施例のキットに、Mo−99/Tc−99m−ジェネレーター(三栄ユニテック)から製造された過テクネチウム酸塩(99mTcO4−)の生理食塩水溶液2mlまたは5mlをそれぞれ添加して、室温で1〜30分間反応した。テクネチウムの放射性同位元素標識効率は、ITLC(Instant Thin Layer Chromatography)に少量の反応物を撮った後、生理食塩水で展開し、TLC−スキャナーで放射能分布を測定することで、決定した。標識されたテクネチウムは、原点に残っており、他のテクネチウムは、いずれも溶媒の先端に沿って移動した。標識の結果、常に99%以上の効率を示した。標識した99mTc−MSAを室温にそのまま置いた時とヒト血清と混合して37℃でインキュベートした時との経時的な放射化学的純度(%)により安定性を測定した。その結果は、下記の表1に示した。
前記表1に見られるように、室温に放置した場合と血清中で37℃でインキュベートした場合、いずれも20時間90%以上の純度を保持し、血清と37℃でインキュベートした場合、24時間目に88.7%に落ちるが、実際の核医学的映像を得る際には、標識後、1時間以内にほとんど注射するので、十分に実用的に安定であることを確認することができた。
比較例
実施例とは異ならせて、アテローム動脈硬化映像化用組成物として既存に使われるF−18 FDGを、比較例とした。
試験例
試験例1:実施例の場合、ウサギでのアテローム動脈硬化分子映像
12週齢の一般ウサギ(New Zealand white rabbits)10匹を対象とした。それぞれ5匹をランダムに選定して2群に分け、1つのグループには正常の餌を食べさせ、残りの1つのグループには1%のコレステロールを含有した食餌を与えた。飼育は、標準化された条件(21℃、湿度41%〜62%)で行い、規則的な昼/夜(10/14時間)周期にて、水と飼料に自在に接近可能にした。3ヶ月の食餌療法後に、麻酔状態で68Ga−MSA 1mCiを静脈注射し、10分後から10分間全身を対象にして陽電子放出断層撮映を施行した(図5、図6)。翌日、ウサギに麻酔をかけた後、RITC標識−MSA(42μg/0.1mL)またはRITCを0.9%食塩水に混ぜてウサギの耳静脈から注射した。その10分後にウサギを安楽死させ、大動脈を剥離して、−20℃に保管した。大動脈切片は、常温で30分間4%(v/v)緩衝ホルマリン液で固定し、冷PBS(pH7.4)で洗浄後、optimum cutting temperature compound(OCT compound,Sakura,Tokyo)に包埋し、組織透過のために1日経過後、−80℃に保管した。10mmの厚さに切片化した組織薄片は、ポリ-D-リジンと共にスライドに置き、光を遮断して45℃で乾かし、使用時まで常温で保管した。スライド組織片は、PBS(pH7.4)で2回洗浄して、Fluoromount−GTM(SouthernBiotech,Birmingham,AL)を用いてマウントした。蛍光映像は、IX81−ZDC focus drift compensating microscope(Olympus,Tokyo,Japan)で励起波長と蛍光波長とをそれぞれ547nm及び572nmで観察した(図6)。
図5(a)は、正常な餌を食べさせたウサギの68Ga−MSAのPET/CT映像であって、アテローム動脈硬化の病巣が観察されず、肝臓と骨髄などの組織に68Ga−MSAの取り込みが増加することを確認することができた。また、図5(b)は、コレステロールを食餌したウサギの68Ga−MSAのPET/CT映像であって、腹部の脊椎の前部でアテローム硬化の病巣が緑色で長く観察された。図5(c)は、図5(b)の動物でアテローム動脈硬化部位を拡大した写真であって、黄色の脊椎の前部に緑色のアテローム硬化の病巣部位が観察された。
図6(e)は、コレステロールを摂取したウサギ大動脈のアテローム動脈硬化部位でDIC(Differential Interference Contrast)顕微鏡で観察したアテローム硬化組織である。また、図6(f)は、同じ組織で共焦点蛍光顕微鏡により、DAPI−染色を用いたアテローム硬化の病巣の細胞核を観察したものであり、図6(g)では、アテローム動脈硬化部位のMSAで標識RITCの蛍光が観察されていることを確認し、図6(h)では、同じアテローム動脈硬化組織に対してMSAが標識されていない場合には、RITCを注射した場合であっても、蛍光顕微鏡によるRITCの蛍光の観察が不可能であったことを確認し、図6(i)は、これら写真をいずれも同時に融合して得た映像であって、マンノースレセプターへのRITC−MSAの特異的な結合を示す写真である。すなわち、RITC標識MSAがアテローム硬化部位によく結合されることを確認することができた。
試験例2:実施例と比較例の場合、アテローム動脈硬化映像の比較
実施例と比較例との場合で、アテローム動脈硬化の診断映像の鮮明度を比較する実験を行った。実験の方法は、同じウサギに2日間隔で68Ga−MSAと18F−FDGとをそれぞれ注射して比較する方法で行い、その結果は、図7、図8、及び図9に示した。
図7(a)は、正常な餌を食べさせたウサギの18F−FDGのPET/CT映像であって、アテローム動脈硬化の病巣が観察されず、肝臓と骨髄などの組織に18F−FDGの取り込みが増加することを確認することができた。また、図7の(b)は、コレステロールを食餌したウサギの68Ga−MSAのPET/CT映像であって、腹部の脊椎の前部でアテローム硬化の病巣が緑色で長く観察された。図7(c)は、図7(b)のような動物でアテローム動脈硬化部位を拡大した写真であって、灰色の脊椎の前部に緑色のアテローム硬化の病巣部位が観察された。
下記の図8から確認できるように、18F−FDGと68Ga−MSAいずれもでアテローム動脈硬化の病巣を確認することができた。一方、取り込み増加に関し、18F−FDGを用いた比較例に比べ、68Ga−MSAを用いた実施例のほうが、図9に示されるように、より優れた結果を示すことを確認することができた。より具体的に、下記の図9を見れば、下記の図9Aでは、大動脈のアテローム動脈硬化の病巣のSUVに対する、下大静脈のSUV値の比較値(TBR:target−to−background ratio)を示しており、図9Bでは、大動脈のアテローム動脈硬化の病巣のSUVに対する、心臓のSUV値のTBRを示しており、図9Cでは、大動脈のアテローム動脈硬化の病巣のSUVに対する、脳実質のSUV値のTBRを示している。このような図9の結果を総合した結果、比較例に比べて、実施例でより優れた結果を示すことが確認でき、実施例の場合が、比較例の場合よりもアテローム動脈硬化映像の鮮明度がさらに優れていることが確認できた。
一方、下記の表2は、脳組織のSUVに対する、大動脈のアテローム動脈硬化部位のSUVのTBR値を示す。これによると、実施例のTBRが比較例のそれよりも高く表われていた。また、これに加えて、下記の図10は、PETにおける脳SUVの影響は、実施例の場合、比較例と比べて非常に低いものであったことを示す。一方、比較例の場合、脳血管障壁を通過して脳実質に18F−FDGが入り、それを通じて、脳実質内で18F−FDG流入による代謝がなされ、結局は、アテローム動脈硬化の病巣によるものであるか、それとも18F−FDG増加によるものであるかが正確に区別されず、脳組織では、アテローム動脈硬化の病巣の追跡に正しく利用しにくいことが示された。
試験例3:実施例の場合、臨床での適用如何の評価
実施例の場合、臨床において適用可能か否かを評価する実験を行った。その実験は、急性心筋梗塞患者群と正常対照群とを対象にして頸動脈部位のアテローム硬化部位の68Ga−MSA映像を比較するphase I臨床研究方法で行い、その結果は、下記の図11、図12、及び図13に示した。下記の図11は、急性心筋梗塞患者で超音波で確診された頸動脈部位のアテローム動脈硬化の病巣部位の68Ga−MSA映像を示した例であって、首部位の緑色のアテローム硬化部位がよく観察され、図12は、頸動脈にアテローム硬化の病巣のない対照群での68Ga−MSA映像を示した例であって、何の異常部位が観察されないことを確認することができた。また、図13から確認されるように、頸動脈にアテローム硬化のある心血管疾患者で正常対照群に比べて、68Ga−MSAのPET/CT映像で視覚的判断(PET_visual_grade)、SVU(PET_RCA_grade)及びtarget SUV/background SUV ratio(PET_RCA_TBR)を用いた重症度診断方法いずれもでアテローム動脈硬化の病巣の映像を用いてアテローム動脈硬化の病巣の有無の判別が容易に確認することができ、実施例の場合、臨床でも適用可能なアテローム動脈硬化映像化用組成物であることを確認した。
以上、本発明の望ましい実施例について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、本発明の技術思想範囲内でさまざまに変形して実施することが可能であり、これも、添付の特許請求の範囲に属するということは当然である。

Claims (6)

  1. 二官能性キレート剤−マンノシルヒト血清アルブミンに放射性同位元素を標識した放射性同位元素標識化合物を含み、前記放射性同位元素は 68 Gaである、アテローム動脈硬化映像化用組成物。
  2. アテローム動脈硬化の診断のためのものである、請求項1に記載のアテローム動脈硬化映像化用組成物。
  3. 注射投与されるためのものである、請求項1又は2に記載のアテローム動脈硬化映像化用組成物。
  4. PETによる映像化のためのものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアテローム動脈硬化映像化用組成物。
  5. 前記二官能性キレート剤は、1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸(NOTA)、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、ヒドラジノニコチン酸(HYNIC)、N、及びNSから選択される何れか1つ以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のアテローム動脈硬化映像化用組成物。
  6. 前記二官能性キレート剤は、1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸(NOTA)であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のアテローム動脈硬化映像化用組成物。
JP2016553449A 2014-02-21 2015-02-17 アテローム動脈硬化映像化用組成物、及びそれを用いたアテローム動脈硬化の診断方法 Active JP6310567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0020544 2014-02-21
KR20140020544A KR101477498B1 (ko) 2014-02-21 2014-02-21 죽상동맥경화 영상화용 조성물 및 이를 이용한 죽상동맥경화 진단방법
PCT/KR2015/001638 WO2015126164A1 (ko) 2014-02-21 2015-02-17 죽상동맥경화 영상화용 조성물 및 이를 이용한 죽상동맥경화 진단방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508739A JP2017508739A (ja) 2017-03-30
JP6310567B2 true JP6310567B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52680214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553449A Active JP6310567B2 (ja) 2014-02-21 2015-02-17 アテローム動脈硬化映像化用組成物、及びそれを用いたアテローム動脈硬化の診断方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170065730A1 (ja)
EP (1) EP3108901B1 (ja)
JP (1) JP6310567B2 (ja)
KR (1) KR101477498B1 (ja)
CN (1) CN106061512B (ja)
WO (1) WO2015126164A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109053862A (zh) * 2018-08-07 2018-12-21 复旦大学附属肿瘤医院 靶向PD-L1的多肽衍生物及其99mTc配合物的制备和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612016A (en) * 1988-04-01 1997-03-18 Immunomedics, Inc. Conjugates of antibodies and bifunctional ligands
KR100557008B1 (ko) * 2003-05-14 2006-03-03 정재민 림프계 영상을 위한 디설파이드 환원형 만노즈결합혈청알부민 및 이를 포함한 방사성동위원소 표지 화합물
CA2527196C (en) * 2003-05-30 2012-10-16 Purdue Research Foundation Diagnostic method for atherosclerosis
JP2011020923A (ja) * 2007-11-14 2011-02-03 Katayama Kagaku Kogyo Kk 動脈硬化の診断及び治療
KR101055700B1 (ko) * 2009-01-28 2011-08-11 서울대학교산학협력단 면역세포 영상화 및 탐지를 위한 양기능성킬레이트제와 만노실 인혈청알부민의 결합체 및 그의 방사성동위원소 표지 화합물
KR101142152B1 (ko) * 2011-02-01 2012-05-21 서울대학교산학협력단 긴 소수성 사슬이 도입된 리간드로 코팅된 나노입자 및 이의 제조방법
JP6170047B2 (ja) * 2011-08-31 2017-07-26 ユニバーシティ・オブ・ジョージア・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド アポトーシス−ターゲティングナノ粒子
JP6163698B2 (ja) * 2013-03-21 2017-07-19 国立大学法人 千葉大学 マクロファージマンノース受容体を認識する新規多糖金属錯体化合物、及び、その医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017508739A (ja) 2017-03-30
EP3108901A1 (en) 2016-12-28
KR101477498B1 (ko) 2014-12-30
CN106061512A (zh) 2016-10-26
EP3108901A4 (en) 2017-10-18
WO2015126164A1 (ko) 2015-08-27
CN106061512B (zh) 2019-09-13
EP3108901B1 (en) 2021-03-17
US20170065730A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taïeb et al. EANM 2012 guidelines for radionuclide imaging of phaeochromocytoma and paraganglioma
JP6607854B2 (ja) Cd206発現細胞関連障害を診断および処置するための組成物、方法およびキット
US20220040337A1 (en) Radioligands for pretargeted pet imaging and methods of their therapeutic use
US20210393809A1 (en) Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), their use as imaging agents and pharmaceutical agents for the treatment of psma-expressing cancers
CA3064277A1 (en) Cd206+ macrophage-specific molecular imaging probe compositions and methods and the noninvasive quantification of arterial wall macrophage infiltration in humans
Sinnes et al. Instant kit preparation of 68 Ga-radiopharmaceuticals via the hybrid chelator DATA: Clinical translation of [68 Ga] Ga-DATA-TOC
US20160303258A1 (en) Compounds and compositions for imaging gcc-expressing cells
JP2020528059A (ja) 悪性腫瘍を同定および診断するためならびに治療的抗腫瘍介入をモニターするための、99mTcチルマノセプトおよび関連する分子構造の使用
US20220048935A1 (en) Radioactive Phospholipid Metal Chelates for Cancer Imaging and Therapy
Huang et al. Development of PET probes for cancer imaging
US11052163B2 (en) Homing agents
JP6310567B2 (ja) アテローム動脈硬化映像化用組成物、及びそれを用いたアテローム動脈硬化の診断方法
Daum et al. Development of a novel imaging agent for determining albumin uptake in solid tumors
Scopinaro et al. Use of radiolabeled bombesin in humans
Hua et al. Research progress on asialoglycoprotein receptor-targeted radiotracers designed for hepatic nuclear medicine imaging
US20240131206A1 (en) Peptide receptor radionuclide therapy
Sarparanta et al. Radiolabeled porous silicon for nuclear imaging and theranostic applications
Müller et al. Folate Receptor-Targeted Radionuclide Imaging Agents
WO2022157373A1 (en) Compositions and kits for in vivo imaging of cardiac sarcoidosis
CA3203175A1 (en) Peptide receptor radionuclide therapy
JP2024500829A (ja) 治療診断剤として使用するための放射性標識α-Vβ-3及び/又はα-Vβ-5インテグリンアンタゴニスト
Jackson et al. Molecular Imaging of Breast Cancer Tissue via Site-Directed Radiopharmaceuticals
Hua Research Progress on Asialoglycoprotein Receptor-Targeted Radiopharmaceuticals Designed for Hepatic Nuclear Medicine Imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250