JP6310202B2 - 状態算出装置、移動体、状態算出方法、および状態算出プログラム - Google Patents

状態算出装置、移動体、状態算出方法、および状態算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6310202B2
JP6310202B2 JP2013153402A JP2013153402A JP6310202B2 JP 6310202 B2 JP6310202 B2 JP 6310202B2 JP 2013153402 A JP2013153402 A JP 2013153402A JP 2013153402 A JP2013153402 A JP 2013153402A JP 6310202 B2 JP6310202 B2 JP 6310202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
representative
calculated
state calculation
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013153402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015025671A (ja
Inventor
中村 拓
拓 中村
奈緒美 藤澤
奈緒美 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP2013153402A priority Critical patent/JP6310202B2/ja
Priority to EP14178125.2A priority patent/EP2848963B1/en
Priority to CN201410353974.8A priority patent/CN104345326B/zh
Priority to US14/339,248 priority patent/US9342075B2/en
Publication of JP2015025671A publication Critical patent/JP2015025671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310202B2 publication Critical patent/JP6310202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/0206Control of position or course in two dimensions specially adapted to water vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/396Determining accuracy or reliability of position or pseudorange measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/52Determining velocity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/53Determining attitude
    • G01S19/54Determining attitude using carrier phase measurements; using long or short baseline interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/143Systems for determining direction or deviation from predetermined direction by vectorial combination of signals derived from differently oriented antennae
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/46Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems
    • G01S3/48Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using antennas spaced apart and measuring phase or time difference between signals therefrom, i.e. path-difference systems the waves arriving at the antennas being continuous or intermittent and the phase difference of signals derived therefrom being measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0247Determining attitude

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、船舶等の移動体における姿勢角、速度、位置等の移動状態を算出する状態算出装置に関するものである。
従来、移動体の航行状態(移動状態)を算出する装置が各種考案されている。例えば、特許文献1に記載の姿勢算出装置は、船舶に装着されている。姿勢算出装置は、船舶上の異なる位置に配置された複数のアンテナの位置情報を用いて、船舶の姿勢角を算出している。
特許文献1に記載の姿勢算出装置では、アンテナ間を結ぶ基線ベクトルの大きさおよび方向が異なるように、複数のアンテナが配置されている。特許文献1に記載の姿勢算出装置は、測位信号を受信している複数のアンテナ、すなわち測位を行うことができる複数のアンテナにおいて、最も基線長が長い二つのアンテナを選択する。特許文献1に記載の姿勢算出装置は、選択した二つのアンテナの測位位置から姿勢角を算出している。
特開2008−14721号公報
上述のように、従来の姿勢算出装置は、できる限り基線長が長い二つのアンテナを用いて姿勢角を算出するため、移動体に対する姿勢算出装置の配置規模が大きくなってしまう。これは、姿勢角の算出精度を向上させるためであり、一般的に、基線長が短くなると、姿勢角の算出精度が低下することが分かっている。
しかしながら、移動体に対する姿勢算出装置の配置規模に制限がある場合もあり、この場合は、姿勢角の算出精度を犠牲にしなければならない。
したがって、本発明の目的は、姿勢角を含む移動状態を高精度に算出することが可能な小型の状態算出装置を提供することにある。また、このような特徴を有する状態算出装置を実現可能な状態算出方法および状態算出プログラムを提供することにある。
この発明の状態算出装置は、複数のアンテナ、相関処理部、搬送波位相測定値算出部、基線ベクトル算出部、および姿勢角算出部を備える。複数のアンテナは、3つ以上であり、移動体上の異なる位置に配置されており、それぞれに測位信号を受信する。相関処理部は、測位信号と該測位信号のレプリカ信号との相関処理に基づき搬送波位相差をそれぞれのアンテナ毎に算出する。搬送波位相測定値算出部は、搬送波位相差の積算値である搬送波位相測定値を算出する。基線ベクトル算出部は、搬送波位相測定値に基づいて複数の基線ベクトルを算出する。姿勢角算出部は、基線ベクトル毎にヨー角を算出し、算出した複数のヨー角に基づいて代表ヨー角を決定する。
この構成では、複数の基線ベクトルによって代表ヨー角が算出されるので、当該代表ヨー角を高精度に算出することができる。したがって、当該代表ヨー角を含む姿勢角を高精度に算出することができる。
また、この発明の状態算出装置の姿勢角算出部は、基線ベクトル毎に代表ピッチ角および代表ロール角からヨー角を算出する。
この構成では、基線ベクトルを用いたヨー角の具体的な算出方法を示している。
また、この発明の状態算出装置の姿勢角算出部は、基線ベクトル毎に代表ピッチ角からロール角を算出し、算出した複数のロール角から代表ロール角を算出する。
この構成では、ヨー角の算出に利用する代表ロール角の具体的な算出方法を示している。
また、この発明の状態算出装置の姿勢角算出部は、複数の基線ベクトルのうちの2つずつを組として、組毎にピッチ角を算出し、算出した複数のピッチ角から代表ピッチ角を算出する。
この構成では、ヨー角およびロール角の算出に利用する代表ピッチ角の具体的な算出方法を示している。また、これらの具体的な算出方法を組み合わせることにより、測位信号の搬送波位相測定値に基づいて姿勢角を高精度に算出することができる。
また、この発明の状態算出装置では、複数の基線ベクトルの少なくとも1つが移動体のヘディング方向に平行になるように3つ以上のアンテナが配置されている。
この構成では、ヨー角を簡素且つ高速に算出することができる。
また、この発明の状態算出装置は、姿勢角とともに、複数の測位信号に対する相関処理の結果を用いて、移動体の特定位置の座標を算出する位置算出部をさらに備える。この際、位置算出部は、特定位置の座標算出時に姿勢角による補正を行う。
また、この発明の状態算出装置は、複数の測位信号に対する相関処理の結果を用いて、移動体の特定位置の速度を算出する速度算出部をさらに備える。この際、速度算出部は、特定位置の速度算出時に、姿勢角による補正を行う。
これらの構成では、上述のように高精度に算出された姿勢角を用いているので、位置座標および速度を高精度に算出することができる。
この発明によれば、航行状態を高精度に算出することが可能な状態算出装置を小型に実現することができる。
本発明の第1の実施形態に係る状態算出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る航行状態の算出原理を説明するための図である。 アンテナ装置の各アンテナの配置および基線ベクトルの関係を示す図である。 本実施形態の状態算出装置で実行する姿勢角算出の概略フローを示すフローチャートである。 演算部で実行する姿勢角算出の具体的なフローを示すフローチャートである。 ピッチ角θの算出フローを示すフローチャートである。 ロール角φの算出フローを示すフローチャートである。 ヨー角ψの算出フローを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る状態算出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る速度算出フローを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る別の速度算出フローを示すフローチャートである。 幾何学的平均値の算出位置と所望位置のズレの様子および補正の概念を表す図である。 本発明の第2の実施形態に係る位置算出フローを示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る別の位置算出フローを示すフローチャートである。 本実施形態に係る状態算出装置を装着した船舶の概略構成図である。 複数のアンテナの派生配置パターンを示す図である。 複数のアンテナの派生配置パターンを示す図である。 複数のアンテナの派生配置パターンを示す図である。
本発明の第1の実施形態に係る状態算出装置について、図を参照して説明する。本実施形態では、移動体を船舶として当該船舶の航行状態を算出する装置を説明するが、その他の海上海中移動体、自動車等の陸上移動体、飛行機等の空中移動体の移動状態を算出する場合についても、以下の構成を適用することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る状態算出装置の構成を示すブロック図である。図2は、本発明の第1の実施形態に係る航行状態の算出原理を説明するための図である。図2には、船舶900に対するアンテナ装置100の設置態様、およびBODY座標系(船体座標系)とNED座標系(地球座標系)との関係を記載している。図3は、アンテナ装置の各アンテナの配置および基線ベクトルの関係を示す図である。
図1に示すように、状態算出装置10は、アンテナ装置100、相関処理部111A,111B,111C,111D、ADR算出部112A,112B,112C,112D、演算部12を備える。
アンテナ装置100は、図2に示すように、船舶900上の見通しの良いところ、すなわち、測位衛星からの測位信号に対する受信環境が良いところに設置されている。例えば、図2に示すように、アンテナ装置100は、船舶900の甲板に設置されたポールの先端に設置されている。
アンテナ装置100は、アンテナ100A,100B,100C,100Dを備える。アンテナ100A,100B,100C,100Dは、図3に示すように、アンテナ装置100の筐体内において、同一平面上に配置されている。この際、アンテナ100Aの中心位置A、アンテナ100Bの中心位置B、アンテナ100Cの中心位置C、および、アンテナ100Dの中心位置Dが四つの角となる正方形が形成されるように、アンテナ100A,100B,100C,100Dは配置されている。なお、以下では、このアンテナ100A,100B,100C,100Dの配置位置で形成される正方形の中心位置を、配置中心位置Oとする。なお、アンテナ装置100は、アンテナ100A,100B,100C,100Dが配置される平面と船舶900の水平面とが平行になるように、船舶900に配置されている。
アンテナ100A,100B,100C,100Dは、複数の測位衛星からの測位信号を受信して、それぞれ相関処理部111A,111B,111C,111Dに出力する。ここで、例えば、測位衛星はGPS(Global Positioning System)衛星であり、測位信号はGPS信号である。なお、GPSに限らず、GNSS(Grobal Navigation Satellite Systems)の測位衛星および測位信号を用いてもよい。
相関処理部111Aは、アンテナ100Aからの各測位信号とレプリカ信号とのキャリア相関処理結果から測位信号毎に搬送波位相差を出力する。ADR算出部112Aは、搬送波位相差を積算して、搬送波位相測定値ADRを算出し、演算部12へ出力する。なお、相関処理部111Aは、アンテナ100Aからの各測位信号とレプリカ信号とのコード相関処理結果から擬似距離PRを算出し、演算部12へ出力する。
相関処理部111Bは、アンテナ100Bからの各測位信号とレプリカ信号とのキャリア相関処理結果から測位信号毎に搬送波位相差を出力する。ADR算出部112Bは、搬送波位相差を積算して、搬送波位相測定値ADRを算出し、演算部12へ出力する。なお、相関処理部111Bは、アンテナ100Bからの各測位信号とレプリカ信号とのコード相関処理結果から擬似距離PRを算出し、演算部12へ出力する。
相関処理部111Cは、アンテナ100Cからの各測位信号とレプリカ信号とのキャリア相関処理結果から測位信号毎に搬送波位相差を出力する。ADR算出部112Cは、搬送波位相差を積算して、搬送波位相測定値ADRを算出し、演算部12へ出力する。なお、相関処理部111Cは、アンテナ100Cからの各測位信号とレプリカ信号とのコード相関処理結果から擬似距離PRを算出し、演算部12へ出力する。
相関処理部111Dは、アンテナ100Dからの各測位信号とレプリカ信号とのキャリア相関処理結果から測位信号毎に搬送波位相差を出力する。ADR算出部112Dは、搬送波位相差を積算して、搬送波位相測定値ADRを算出し、演算部12へ出力する。なお、相関処理部111Dは、アンテナ100Dからの各測位信号とレプリカ信号とのコード相関処理結果から擬似距離PRを算出し、演算部12へ出力する。
本実施形態の演算部12は、次に示すように、姿勢角を算出し、位置座標および速度の算出を省略しているので、相関処理部111A,111B,111C,111D、ADR算出部112A,112B,112C,112Dは、少なくとも搬送波位相測定値ADR,ADR,ADR,ADRを算出すればよい。
演算部12は、基線ベクトル算出部120と姿勢角算出部121を備える。
基線ベクトル算出部120は、搬送波位相測定値ADR,ADR,ADR,ADRを用いて、複数の基線ベクトルを算出する。基線ベクトルは、設置した複数のアンテナのうち、2つのアンテナを組み合わせて決定する。具体的には、本実施形態では、基線ベクトルAB,BC,CD,DA,BD,CAの六つの基線ベクトルを算出する。基線ベクトルの算出方法は、既知の方法であり、代表的な算出方法の一つとして、二つのアンテナと二つの測位衛星に対する二重位相差を算出して、整数値バイアスを決定し、当該整数値バイアスを用いて基線ベクトルを決定する方法がある。
基線ベクトルABは、アンテナ100Aの中心位置Aを起点としアンテナ100Bの中心位置Bを終点とする。基線ベクトルBCは、アンテナ100Bの中心位置Bを起点としアンテナ100Cの中心位置Cを終点とする。基線ベクトルCDは、アンテナ100Cの中心位置Cを起点としアンテナ100Dの中心位置Dを終点とする。基線ベクトルDAは、アンテナ100Dの中心位置Dを起点としアンテナ100Aの中心位置Aを終点とする。基線ベクトルBDは、アンテナ100Bの中心位置Bを起点としアンテナ100Dの中心位置Dを終点とする。基線ベクトルCAは、アンテナ100Cの中心位置Cを起点としアンテナ100Aの中心位置Aを終点とする。
姿勢角算出部121は、複数の基線ベクトルを選択して、当該複数の基線ベクトルから姿勢角を算出する。演算部12で実行する詳細な姿勢角の算出方法は後述する。姿勢角は、ピッチ角θ(θ)、ロール角φ(φ)、およびヨー角ψ(ψ)の成分からなる。ピッチ角θ(θ)、ロール角φ(φ)、およびヨー角ψ(ψ)は、BODY座標系で表現される。BODY座標系は、図2に示すように、船舶900の船首方向に平行なb1軸、船舶900の右左舷方向に平行なb2軸、b1軸およびb2軸に垂直なb3軸から構成される。すなわち、b3軸は、船舶900が揺動していない状態において、鉛直方向に平行な軸である。このBODY座標系の中心Paは、船舶900の重心位置に設定されている。
ピッチ角θ(θ)は、b1軸およびb3軸で決定される平面の角度であり、鉛直方向への船首尾の移動を表す。ロール角φ(φ)は、b2軸およびb3軸で決定される平面の角度であり、右左舷の鉛直方向の移動を表す。ヨー角ψ(ψ)は、b1軸およびb2軸で決定される平面の角度であり、水平面上の船首方位の移動を表す。
姿勢角算出部121は、概略的には、これらピッチ角θ、ロール角φ、およびヨー角ψをそれぞれ複数個算出して、それぞれの代表値である代表ピッチ角θ、代表ロール角φ、および代表ヨー角ψを、姿勢角[θ,φ,ψ]として出力する。
なお、この一連の処理は、図1に示すように機能ブロック毎に実行してもよいが、プログラム化しておき、コンピュータ等の情報処理装置で実行するようにしてもよい。
図4は、本実施形態の状態算出装置で実行する姿勢角算出の概略フローを示すフローチャートである。
上述のように、複数のアンテナ100A,100B,100C,100Dで測位信号を受信し、アンテナ100A,100B,100C,100D毎に、搬送波位相測定値ADR,ADR,ADR,ADRを算出する(S101)。 演算部12は、搬送波位相測定値ADR,ADR,ADR,ADRを用いて、複数の基線ベクトルAB,BC,CD,DA,BD,CAを算出する(S102)。
演算部12は、複数の基線ベクトルを用いて複数のピッチ角θ、ロール角φ、およびヨー角ψを算出する。演算部12は、複数のピッチ角θ、ロール角φ、およびヨー角ψから各成分の代表値を決定して、姿勢角[θ,φ,ψ]として出力する(S103)。
次に、姿勢角[θ,φ,ψ]の具体的な算出方法について説明する。
(原理)
図2に示すBODY座標系からNED座標系への回転を、回転順にロール、ピッチ、ヨーと設定し、それぞれの角度を[φ,θ,ψ]とする。すなわち、ロール角φ、ピッチ角θ、ヨー角ψとする。
ここで、アンテナ配置が上述のように、船舶900に対して水平である、すなわち、図2に示すb3軸に直交する平面上にあるとする。この時、BODY座標系での距離r、船首方向に対する角Δとして、一般化したアンテナ配置のベクトルxを表すと、次式になる。
Figure 0006310202
また、NED座標系での基線ベクトルxを次式とする。
Figure 0006310202
BODY座標系からNED座標系への変換式は、回転行列をC とすると、次式である。
Figure 0006310202
式3を各成分で表し、右辺を演算すると、次式となる。
Figure 0006310202
2つのアンテナ配置をBODY座標系で表すと、(式1)より、次式で表すことができる。
Figure 0006310202
また、2つの基線ベクトルをNED座標系で表すと、(式2)より、次式で表すことができる。
Figure 0006310202
(式4)、(式5)、(式6)のxに関する部分を用いて、ロール角φに対するsinφについて解くと、次式が得られる。
Figure 0006310202
さらに、(式7)をピッチ角θについて解くと、次式が得られる。
Figure 0006310202
(式8)から分かるように、2つの基線ベクトル、および、当該2つの基線ベクトルが船首方向と成す角が分かれば、ピッチ角θを算出することができる。
そして、(式7)から分かるように、ピッチ角θと1つの基線ベクトルが分かれば、ロール角φを算出することができる。
さらに、(式4)のx,xに関する部分を用いると、次式が得られる。
Figure 0006310202
(式9)から分かるように、ピッチ角θとロール角φと1つの基線ベクトルが分かれば、ヨー角ψを算出することができる。
以上のような原理を用いて、本実施形態の演算部12は、具体的に次のフローで姿勢角[θ,φ,ψ]を算出する。
図5は、演算部で実行する姿勢角算出の具体的なフローを示すフローチャートである。
演算部12は、上述の(式8)に示す演算方法を用いて、2つの基線ベクトルを用いてピッチ角θを算出する。より具体的には、算出できている2つの基線ベクトル、および、該2つの基線ベクトルが船首方向と成す角を、(式8)に代入することで、ピッチ角θが算出される。この際、演算部12は、選択する2つの基線ベクトルの組合せを異ならせて、基線ベクトルの組毎にピッチ角θを算出する(S131)。
演算部12は、複数のピッチ角θに対する代表ピッチ角θを算出する(S132)。具体的には、例えば、演算部12は、複数のピッチ角θの平均値を算出して、代表ピッチ角θとする。
演算部12は、上述の(式7)に示す演算方法を用いて、代表ピッチ角θと1つの基線ベクトルを用いて、ロール角φを算出する。より具体的には、上述の処理で算出した代表ピッチ角θ、算出できている1つの基線ベクトル、および、当該基線ベクトルの成す角を(式7)に代入して、ロール角φを算出する。この際、演算部12は、代表ピッチ角θに組み合わせる基線ベクトルを異ならせて、組合せ毎にロール角φを算出する(S133)。
演算部12は、複数のロール角φに対する代表ロール角φを算出する(S134)。具体的には、例えば、演算部12は、複数のロール角φの平均値を算出して、代表ロール角φとする。
演算部12は、上述の(式9)に示す演算方法を用いて、代表ピッチ角θと代表ロール角φと1つの基線ベクトルを用いて、ヨー角ψを算出する。より具体的には、上述の処理で算出した代表ピッチ角θと代表ロール角φ、算出できている1つの基線ベクトル、および、当該基線ベクトルの成す角を、(式9)に代入して、ヨー角ψを算出する。この際、演算部12は、代表ピッチ角θおよび代表ロール角φに組み合わせる基線ベクトルを異ならせて、組合せ毎にヨー角ψを算出する(S135)。
演算部12は、複数のヨー角ψに対する代表ヨー角ψを算出する(S136)。具体的には、例えば、演算部12は、複数のヨー角ψの平均値を算出して、代表ヨー角ψとする。
演算部12は、代表ピッチ角θ,代表ロール角φ,代表ヨー角ψを、姿勢角[θ,φ,ψ]に決定する(S137)。
このような方法を用いることで、姿勢角の各成分(ピッチ角、ロール角、ヨー角)を、算出できた基線ベクトルの個数に応じて、それぞれ複数個ずつ算出することができる。そして、このように複数個算出された各姿勢角成分の平均値等の代表値を用いることにより、各姿勢角成分に含まれる観測誤差が抑圧される。したがって、姿勢角を高精度に算出することができる。
また、同程度の精度が要求される場合には、従来の構成よりもアンテナ間隔を狭くすることができる。これにより、アンテナの配置領域を小さくでき、さらにはアンテナ装置を小型化できる。
また、上述の説明では、代表値を単に平均値と記載したが、重み付けを行わない平均値であっても、重み付けを行った平均値であってもよい。重み付けを行う場合には、姿勢角を算出するのに利用する各基線ベクトルの方向と各姿勢角の方向との関係等によって、重みを決定すればよい。また、各アンテナ位置での測位精度に基づいて重み付けを行ってもよい。例えば、測位精度が高いアンテナを利用した基線ベクトルほど重みが重くなるように設定すればよい。また、上述の説明では、代表値として平均値を算出する例を示したが、中央値等の他の統計値を用いてもよい。
また、図3に示すように複数のアンテナを配置することで、姿勢角を全体として高精度に算出することができる。具体的には、図3に示すように、本実施形態の構成では、複数のアンテナ100A,100B,100C,100Dは、BODY座標のb3軸に直交する平面上に配置されており、配置中心位置Oから同距離に配置されている。また、アンテナ100A,100B,100C,100Dは、配置中心位置Oを基準点とし、それぞれに90°を成す回転対称位置にある。これにより、アンテナ100A,100B,100C,100Dは、b1方向、b2方向にも均等な配置パターンとなっている。すなわち、アンテナ100A,100B,100C,100Dは、等方性を有する配置となっている。
このような配置パターンであることにより、船舶900が傾斜した場合生じる基線ベクトルの変化が、ピッチ角θおよびロール角φに対して同程度になる。したがって、ピッチ角θ、ロール角φを略同じ精度で算出することができる。これにより、ピッチ角θとロール角φについて等方性を持った精度で算出でき、これらを用いて算出されるヨー角は船体が動揺する方向に依らず同程度の精度で算出できる。この結果、方向によるバラツキが無く全体として高精度に、姿勢角を算出することができる。
また、このようなアンテナ配置を用いることで、アンテナ装置の各アンテナと船首方向との角度がいずれの角度であっても、ピッチ角θおよびロール角φについて等方性を持った精度で算出することができる。これにより、アンテナ装置の船舶への設置方向を気にする必要が無いため、アンテナ装置の船舶への設置が容易になる。
なお、ここでは、等方性を有する配置になっているが、略等方性であってもよい。すなわち、複数のアンテナの配置パターンが若干ずれていてもよい。この場合でも、等方性を有する場合と略同等の精度で姿勢角を算出することができる。
また、アンテナ装置100は、アンテナ100Aの中心位置Aとアンテナ100Bの中心位置Bとを結ぶ基線ベクトル、および、アンテナ100Cの中心位置Cとアンテナ100Dの中心位置Dとを結ぶ基線ベクトルが、船舶900の船首方向(BODY座標系のb1軸方向(ヘディング方向))に平行になるように、船舶900に配置するとよい。このような配置とすることで、後述するように、姿勢角算出処理が容易になる。
また、この配置を用いることで、船首方向に平行な基線ベクトルの長さが短くなる。したがって、船首方向に平行な基線ベクトルを、高速且つ高精度に算出することができる。これにより、状況によって姿勢角をさらに高速に算出することができる。
次に、上述のアンテナ配置で船首方向に平行な、ピッチ角θ、ロール角φ、ヨー角ψの算出は、複数のアンテナの配置、すなわち基線ベクトルの設定方法に応じて、より具体的に、次の各方法を用いてもよい。
(ピッチ角θの算出方法)
図6は、ピッチ角θの算出フローを示すフローチャートである。
まず、基線ベクトルが1個以上確定しているかどうかを検出する。基線ベクトルが1つも確定していなければ(S311:NO)、ピッチ角θの算出は不能と判断する(S317)。
基線ベクトルが1個以上確定している場合は(S311:YES)、確定している基線ベクトルの個数Nを取得する。
基線ベクトルが1個の場合(S312:N=1)、当該基線ベクトルが船首方向すなわちb1軸方向と平行であるかを検出する。基線ベクトルが船首方向と平行でなければ(S313:NO)、ピッチ角θの算出は不能と判断する(S317)。一方、基線ベクトルが船首方向と平行であれば(S313:YES)、すなわち、図3のアンテナ配置の場合、確定している基線ベクトルが基線ベクトルAB,CDのいずれかであれば、この基線ベクトルを用いて、ピッチ角θを算出する(S314)。この場合は、ΔまたはΔが0°,180°として、上述の(式8)からピッチ角θを算出することができる。
基線ベクトルが2個の場合(S312:N=2)、当該2個の基線ベクトルが船首方向に直交するかどうかを検出する。2個の基線ベクトルが船首方向に直交していると(S315:YES)、すなわち、図3のアンテナ配置の場合、確定している基線ベクトルが基線ベクトルBC,DAのいずれかであれば、ピッチ角θの算出は不能と判断する(S317)。一方、2個の基線ベクトルが船首方向に直交していなければ(S315:NO)、当該2個の基線ベクトルを組にして、上述の(式8)を用いてピッチ角θを算出する(S316)。
基線ベクトルが3個以上の場合(S312:N≧3)、確定している複数の基線ベクトルから2個の基線ベクトルを選択し、当該2個の基線ベクトルから上述の(式8)を用いてピッチ角θを算出する(S316)。
(ロール角φの算出方法)
図7は、ロール角φの算出フローを示すフローチャートである。
まず、代表ピッチ角θが使用可能か判断し、代表ピッチ角θが使用可能でなければ(S321:NO)、船首方向に直交する基線ベクトルがあるか検出する。船首方向に直交する基線ベクトルが無ければ(S322:NO)、ロール角φの算出は不能と判断する(S328)。船首方向に直交する基線ベクトルが有れば(S322:YES)、当該基線ベクトルを用いてロール角φを算出する(S323)。なお、この場合のロール角φの算出方法は、基線ベクトルのb3方向の動きがロール角φに対応するので、これを利用してロール角φを算出すればよい。
代表ピッチ角θが使用可能であれば(S321:YES)、基線ベクトルの個数Nを取得する。
基線ベクトルが1個の場合(S324:N=1)、当該基線ベクトルが船首方向すなわちb1軸方向と平行であるかを検出する。基線ベクトルが船首方向と平行であれば(S326:YES)、すなわち、図3のアンテナ配置の場合、確定している基線ベクトルが基線ベクトルAB,CDのいずれかであれば、ロール角φの算出は不能と判断する(S328)。当該基線ベクトルが船首方向と平行でなければ(S326:NO)、当該基線ベクトルと代表ピッチ角θとを組にして、上述の(式7)を用いてロール角φを算出する(S327)。
基線ベクトルが2個の場合(S324:N=2)、当該2個の基線ベクトルが船首方向に平行であるかを検出する。2個の基線ベクトルが船首方向に平行であれば(S325:YES)、すなわち、図3のアンテナ配置の場合、確定している基線ベクトルが基線ベクトルBC,DAであれば、ロール角φの算出は不能と判断する(S328)。一方、2個の基線ベクトルが船首方向に直交していなければ(S325:NO)、当該2個の基線ベクトルのいずれかを選択し、選択した基線ベクトルと代表ピッチ角θとを組にして、上述の(式7)を用いてロール角φを算出する(S327)。
基線ベクトルが3個以上の場合(S324:N≧3)、確定している複数の基線ベクトルから1個の基線ベクトルを選択し、当該基線ベクトルと代表ピッチ角θとを組にして、上述の(式7)を用いてロール角φを算出する(S327)。
(ヨー角ψの算出方法)
図8は、ヨー角ψの算出フローを示すフローチャートである。
まず、代表ピッチ角θが使用可能か判断し、代表ピッチ角θが使用可能でなければ(S331:NO)、ヨー角ψの算出は不能と判断する(S336)。
代表ピッチ角θが使用可能であれば(S321:YES)、代表ロール角φが使用可能か判断する。代表ロール角φが使用可能でなければ(S332:NO)、船首方向に平行な基線ベクトルがあるか検出する。船首方向に平行な基線ベクトルが無ければ(S334:NO)、ヨー角ψの算出は不能と判断する(S336)。船首方向に平行な基線ベクトルがあれば(S334:YES)、当該基線ベクトルと代表ピッチ角θとを用いて、ヨー角ψを算出する(S335)。なお、この場合のヨー角ψの算出方法は、基線ベクトルのb2方向の動きがヨー角ψに対応するので、これを利用してヨー角ψを算出すればよい。
代表ロール角φが使用可能であれば(S332)、代表ピッチ角θおよび代表ロール角φと基線ベクトルとを組にして、上述の(式9)を用いてヨー角ψを算出する(S333)。
このような構成および処理を採用することで、アンテナ配置によっては、より少ない基線ベクトルで、姿勢角を算出することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る状態算出装置について、図を参照して説明する。図9は、本発明の第2の実施形態に係る状態算出装置の構成を示すブロック図である。本実施形態の状態算出装置10Aは、概略的には、姿勢角だけでなく、位置(位置座標)および速度も算出する点で、第1の実施形態の状態算出装置10と異なる。
演算部12Aは、姿勢角演算部121、速度演算部122、および位置演算部123を備える。姿勢角演算部121は、第1の実施形態に係る演算部12と同じ構成で同じ処理を行っている。
速度演算部122は、搬送波位相測定値ADRからアンテナ100Aの位置での速度を算出する。速度演算部122は、搬送波位相測定値ADRからアンテナ100Bの位置での速度を算出する。速度演算部122は、搬送波位相測定値ADRからアンテナ100Cの位置での速度を算出する。速度演算部122は、搬送波位相測定値ADRからアンテナ100Dの位置での速度を算出する。
速度演算部122は、アンテナ100A,100B,100C,100Dの速度から、船舶900の速度を算出する。速度演算部122では、各アンテナ100A,100B,100C,100Dの位置に限らず、例えば、船舶900の船首位置等、船舶900の特定位置の速度を算出することができる。
速度演算部122は、次に、フローを用いて速度を算出する。図10は、本発明の第2の実施形態に係る速度算出フローを示すフローチャートである。
まず、速度演算部122は、搬送波位相測定値が算出されている各アンテナ位置での速度を算出する(S401)。速度演算部122は、搬送波位相測定値の時間変化量から速度を算出する。
速度演算部122は、姿勢角[θ,φ,ψ]の時間変化量から、各アンテナ位置での角速度を算出する(S402)。
速度算出部122は、算出した角速度を用いて、各アンテナ位置での速度算出用補正値(レバーアーム補正値)を算出する(S403)。速度算出用補正値(レバーアーム補正値)とは、レバーアーム効果による角速度が速度に与える影響を抑圧する補正値である。レバーアーム効果とは、船舶900に角速度が加わると、重心Pa以外の位置では、観測される速度に角速度の影響が含まれることである。
速度演算部122は、速度算出用補正値を用いて各アンテナ位置の速度を補正する(S404)。
速度演算部122は、各アンテナ位置の補正後の速度を用いて、所望位置の速度を算出する。この際、速度演算部122は、各アンテナ位置と所望位置との距離に基づく幾何学的平均値によって、所望位置(例えば、船舶900の重心Pa位置や船首位置等)の速度を算出する(S405)。
そして、上述の姿勢角を用いて角速度を算出しているので、速度算出用補正値を高精度に算出することができる。これにより、レバーアーム効果を高精度に抑圧し、速度を高精度に算出することができる。
速度演算部122は、次の方法で速度を算出してもよい。図11は、本発明の第2の実施形態に係る別の速度算出フローを示すフローチャートである。
速度演算部122は、搬送波位相測定値が算出されている各アンテナ位置での速度を算出する(S411)。速度演算部122は、搬送波位相測定値の時間変化量から速度を算出する。
速度演算部122は、各アンテナ位置の速度を用いて、所望位置の速度を算出する。この際、速度演算部122は、各アンテナ位置と所望位置との距離に基づく幾何学的平均値によって、所望位置の速度を算出する(S412)。
速度演算部122は、姿勢角[θ,φ,ψ]の時間変化量から、各アンテナ位置での角速度を算出する(S413)。速度算出部122は、算出した角速度を用いて、所望位置での速度算出用補正値(レバーアーム補正値)を算出する(S414)。なお、これらの処理は、上述の速度算出処理と平行に行ってもよく、速度算出処理よりも前に行ってもよい。
速度演算部122は、所望位置に対する速度算出用補正値を用いて、所望位置の速度を補正する(S415)。
このような方法であっても、上述の姿勢角を用いて角速度を算出しているので、速度算出用補正値を高精度に算出することができる。これにより、レバーアーム効果を高精度に抑圧し、速度を高精度に算出することができる。
なお、上述の説明では、搬送波位相測定値を算出しているアンテナが変化しない場合を示したが、測位信号の受信状態によっては、搬送波位相測定値を算出できないアンテナが存在する場合もある。
この場合、幾何学的平均値が算出される位置が、所望位置と異なる場合が生じる。図12は、幾何学的平均値の算出位置と所望位置のズレの様子および補正の概念を表す図である。図12では、複数のアンテナ100A,100B,100C,100Dの配置中心位置Oを所望位置とする場合を示している。
図12(A)に示すように、全てのアンテナ100A,100B,100C,100Dの位置での搬送波位相測定値が算出できている状況では、全てのアンテナ100A,100B,100C,100Dの位置での速度の幾何学的平均値が、配置中心位置O(所望位置)の速度となる。
図12(B)に示すように、アンテナ100Dの位置での搬送波位相測定値が算出できない状態では、当該アンテナ100Dの位置での搬送波位相測定値を、所望位置の速度算出に利用することはできない。したがって、幾何学的平均値は、アンテナ100A,100B,100Cの幾何学的平均位置O’の値となり、配置中心位置Oとは異なる位置の値となる。
この場合、アンテナ100A,100B,100C,100Dの位置関係は既知であるので、全てのアンテナ100A,100B,100C,100Dの幾何学的平均位置(配置中心位置O)と、それぞれ少なくとも2つのアンテナの組合せの幾何学的平均位置との位置誤差を予め記憶しておく。そして、この位置誤差を補正する補正値を設定しておく。この際、速度算出用補正値(レバーアーム補正値)の変化分も考慮した補正値を設定する。
所望位置である配置中心位置Oの速度を算出する場合には、搬送波位相測定値を算出しているアンテナを検出し、アンテナの組合せに応じて速度の幾何学的平均値を補正すればよい。
なお、ここでは、全てのアンテナ100A,100B,100C,100Dの配置中心位置Oを、基準となる所望位置に設定する例を示したが、他の位置であっても、同様の概念を用いて補正すれば、所望位置の速度を正確に補正することができる。
位置演算部123は、擬似距離PRもしくは搬送波位相測定値ADRからアンテナ100Aの位置座標を算出する。位置演算部123は、擬似距離PRもしくは搬送波位相測定値ADRからアンテナ100Bの位置座標を算出する。位置演算部123は、擬似距離PRもしくは搬送波位相測定値ADRからアンテナ100Cの位置座標を算出する。位置演算部123は、擬似距離PRもしくは搬送波位相測定値ADRからアンテナ100Dの位置座標を算出する。
位置演算部123は、アンテナ100A,100B,100C,100Dの位置座標から、所望位置の位置座標を算出する。所望位置とは、例えば、配置中心位置Oや、船舶900の船首位置等である。
位置演算部123は、次に、フローを用いて速度を算出する。図13は、本発明の第2の実施形態に係る位置算出フローを示すフローチャートである。
まず、位置演算部123は、擬似距離もしくは搬送波位相測定値が算出されている各アンテナ位置の位置座標を算出する(S501)。位置座標の算出方法は既知であり、具体的な方法は省略するが、擬似距離を用いる場合には搬送波位相測定値を用いる場合よりも位置座標の算出初期から速く位置座標を算出でき、搬送波位相測定値を用いる場合には擬似距離を用いる場合よりも位置座標を高精度に算出することができる。
位置演算部123は、上述のように複数の基線ベクトルから算出した姿勢角[θ,φ,ψ]を用いて、各アンテナ位置の位置算出用補正値を算出する(S502)。
位置演算部123は、位置算出用補正値を用いて各アンテナ位置の位置座標を補正する(S503)。
位置演算部123は、各アンテナ位置の補正後の位置座標を用いて、所望位置の位置座標を算出する。この際、位置演算部123は、各アンテナ位置と所望位置との距離に基づく幾何学的平均値によって、所望位置の位置座標を算出する(S504)。
そして、上述の姿勢角を用いていることで、位置算出用補正値を高精度に算出することができる。これにより、揺動による位置算出誤差を高精度に抑圧し、所望位置の位置座標を高精度に算出することができる。
位置演算部123は、次の方法で速度を算出してもよい。図14は、本発明の第2の実施形態に係る別の位置算出フローを示すフローチャートである。
まず、位置演算部123は、擬似距離もしくは搬送波位相測定値が算出されている各アンテナ位置の位置座標を算出する(S511)。
位置演算部123は、各アンテナ位置と所望位置との距離に基づく幾何学的平均値によって、所望位置の位置座標を算出する(S512)。
位置演算部123は、上述のように複数の基線ベクトルから算出した姿勢角[θ,φ,ψ]を用いて、所望位置の位置算出用補正値を算出する(S513)。
位置演算部123は、所望位置用の位置算出用補正値を用いて所望位置の位置座標を補正する(S514)。
このような方法であっても、上述の姿勢角を用いているので、位置算出用補正値を高精度に算出することができる。これにより、揺動による位置算出誤差を高精度に抑圧し、所望位置の位置座標を高精度に算出することができる。
なお、位置算出の場合も、上述の速度算出と同様に、図12に示す補正、すなわち、搬送波位相測定値を算出できているアンテナの組合せによる補正を、適用することができる。
以上に示した状態算出装置、状態算出方法、状態算出プログラムは、船舶900等の移動体に装着して利用することができる。図15は、本実施形態に係る状態算出装置を装着した船舶の概略構成図である。なお、ここでは、移動体として船舶900を例に説明するが、他の水上移動体、水中移動体、飛行機等の空中移動体、自動車等の陸上移動体にも、本実施形態の構成を適用することができる。
船舶900は、状態算出装置10A、制御部901、動力902、舵903を備える。状態算出装置10Aは、上述の方法を用いて、位置[P,P,P]、速度[V,V,V]、姿勢角[φ,θ,ψ]を算出して出力する。
制御部901は、位置[P,P,P]、速度[V,V,V]、姿勢角[φ,θ,ψ]を用いて、航行制御処理を実行する。例えば、制御部901は、現在の自船位置と目的位置とから最も効率的な航行ルートを推定する自動航行制御を行ったり、自船位置の変化から定点位置に止まるための定点保持制御を行ったりする。
制御部901は、設定した制御内容に基づいて、動力902および舵903に制御信号を発生する。動力902および舵903は、制御信号に基づいて動作する。
このような構成では、上述のように、姿勢角、位置、速度が高精度に算出されるので、各種制御を高精度に実現することができる。例えば、自動航行制御であれば、最適な航行ルートで船舶900を自動航行させることができる。また、定点保持制御であれば、高精度に定点保持を行うことができる。
なお、上述の説明では、複数のアンテナを、等方性を持って配置する例を示したが、次に示す配置パターンを用いてもよい。図16、図17、図18は、複数のアンテナの派生配置パターンを示す図である。
図16に示すアンテナ装置101は、3つのアンテナ100A,100B,100Cを備える。アンテナ100Aは、アンテナ100B,100Cよりも船首方向に離間して配置されている。アンテナ100B,100Cは、船首方向に直交する方向に沿って配置されている。アンテナ100Bの位置とアンテナ100Cの位置を結ぶ垂直二等分線上に、アンテナ100Aが配置されている。アンテナ100Bの位置とアンテナ100Cの位置との距離は、アンテナ100Bの位置とアンテナ100Cの位置との中点とアンテナ100Aの位置との距離と比較して短い。
このようなアンテナ配置を用いることで、アンテナ100A,100Bからなる基線ベクトルおよびアンテナ100C,100Aからなる基線ベクトルは、船首方向に長い基線ベクトルとなる。したがって、船首方向の成分が長い基線ベクトルを複数確保できるので、ピッチ角θおよびヨー角ψを高精度に算出することができる。
図17に示すアンテナ装置102は、4つのアンテナ100A,100B,100C,100Dを備える。アンテナ100Aとアンテナ100Cは、船首方向に沿って配置されている。アンテナ100Bとアンテナ100Dは、船首方向に直交する方向に沿って配置されている。アンテナ100Aの位置とアンテナ100Cの位置との距離は、アンテナ100Bの位置とアンテナ100Dの位置との距離と比較して大幅に長い。アンテナ100Aの位置とアンテナ100Cの位置との中点と、アンテナ100Bの位置とアンテナ100Bの位置との中点は、一致している。このように、アンテナ装置102は、船首方向に平行な対角線が長く、船首方向に直交する対角線が短い菱形形状で、アンテナ100A,100B,100C,100Dが配置されている。
このようなアンテナ配置を用いることで、船首方向の成分が長い基線ベクトル数をさらに多くできる。これにより、ピッチ角θおよびヨー角ψをさらに高精度に算出することができる。
図18に示すアンテナ装置103は、図16に示したアンテナ装置101に対して、さらにアンテナ100D,100Eを追加したものである。アンテナ100D,100Eは、アンテナ100Bの位置とアンテナ100Cの位置を結ぶ垂直二等分線上に配置されている。アンテナ100D,100Eは、アンテナ100Aの位置とアンテナ100Cの位置との中点と、アンテナ100Aの位置との間に配置されている。すなわち、アンテナ100A,100D,100Eは、船首方向に沿って間隔を空けて配置されている。
このようなアンテナ配置を用いることで、船首方向の成分が長い基線ベクトル数をさらに多くできる。これにより、ピッチ角θおよびヨー角ψをさらに高精度に算出することができる。
なお、図16、図18に示すアンテナ配置は、ヘディング方向に直交する面を基準面として面対称の配置であってもよい。
また、アンテナの配置パターンはこれらの例に限るものではなく、特定の姿勢角成分を高精度で算出したい場合には、当該特定の姿勢角成分を含む二平面に共有する軸方向に沿って長いベクトル成分を有する基線ベクトルを構成するように、複数のアンテナを配置すればよい。
また、上述の説明では、姿勢角の各成分であるピッチ角θ、ロール角φ、およびヨー角ψを基線ベクトルから算出する例を示した。しかしながら、測位信号を用いた姿勢角算出部(もしくは測位部)とIMU(Inertial Measurement Unit(慣性計測装置))とを統合した統合システムの場合、次の方法でヨー角を算出してもよい。ピッチ角θとロール角φは、慣性センサで計測する。演算部は、慣性センサで計測したピッチ角θおよびロール角φと、測位信号に基づく基線ベクトルを用いて、ヨー角を算出する。また、ピッチ角θのみを慣性センサで計測し、ロール角φとヨー角ψを、慣性センサで計測したピッチ角θと基線ベクトルから、順次算出してもよい。
また、上述の説明では、各アンテナ間の距離すなわち基線長と測位信号の波長との関係を具体的に示していないが、最短の基線長が測位信号の半波長以下であると、本発明の構成がより有効に作用する。
具体的には、基線長が半波長以下のときは、整数値バイアスの決定が容易になるものの、基線長が短いため、基線ベクトルの算出精度は低い。これにより、算出する姿勢角の精度が低くなるため、姿勢角検出センサとしての精度が不足してしまう。
しかしながら、本発明の構成および処理を用いた場合、複数の基線ベクトルを用いて姿勢角を算出するので、どのような基線長であっても姿勢角の精度を向上させることができる。したがって、基線長が半波長以下となるアンテナ配置でも高精度に姿勢角を算出することができる。このように基線長が測位信号の半波長以下に収まることで、整数値バイアスの決定が容易になり、高精度な姿勢角が高速に得られるようになる。また、アンテナの間隔を短くでき、アンテナ装置を小型に構成することができる。
10,10A:状態算出装置
111A,111B,111C,111D:相関処理部
112A,112B,112C,112D:ADR算出部
12,12A:演算部
120:基線ベクトル算出部
121:姿勢角演算部
122:速度演算部
123:位置演算部
100,101,102,103:アンテナ装置
100A,100B,100C,100D,100E:アンテナ
900:船舶
901:制御部
902:動力
903:舵

Claims (20)

  1. 移動体上の異なる位置に配置され、測位信号をそれぞれ受信する3つ以上のアンテナと、
    前記測位信号と該測位信号のレプリカ信号との相関処理に基づき搬送波位相差をそれぞれのアンテナ毎に算出する相関処理部と、
    前記搬送波位相差の積算値である搬送波位相測定値を算出する搬送波位相測定値算出部と、
    前記搬送波位相測定値に基づいて複数の基線ベクトルを算出する基線ベクトル算出部と、
    前記複数の基線ベクトルのうちの2つずつを組として、組毎にピッチ角を算出し、算出した複数のピッチ角から代表ピッチ角を算出し、前記複数の基線ベクトルのうちの前記移動体のヘディング方向に平行な基線ベクトルと、前記代表ピッチ角とを用いて、代表ヨー角を算出する姿勢角算出部と、
    を備えた、状態算出装置。
  2. 請求項1に記載の状態算出装置であって、
    前記姿勢角算出部は、
    前記基線ベクトル毎に前記代表ピッチ角および代表ロール角からヨー角を算出し、複数の前記ヨー角から前記代表ヨー角を算出する、
    状態算出装置。
  3. 請求項2に記載の状態算出装置であって、
    前記姿勢角算出部は、
    前記基線ベクトル毎に前記代表ピッチ角からロール角を算出し、該算出した複数のロール角から前記代表ロール角を算出する、
    状態算出装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の状態算出装置であって、
    前記3つ以上のアンテナは、
    前記複数の基線ベクトルの少なくとも1つが前記移動体のヘディング方向に平行に配置されている、
    状態算出装置。
  5. 請求項4に記載の状態算出装置であって、
    前記ヘディング方向に平行な基線ベクトルは、前記複数の基線ベクトルのうちの基線長が短い基線ベクトルである、
    状態算出装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の状態算出装置であって、
    前記3つ以上のアンテナは、
    該3つ以上のアンテナの配置位置の中心点から各アンテナまでの距離が同じとなるように、前記移動体上に配置されている、
    状態算出装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の状態算出装置であって、
    前記複数の基線ベクトルのうちの最短の基線ベクトルの基線長は、前記測位信号の半波長以下である、
    状態算出装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の状態算出装置であって、
    前記代表ヨー角を含む姿勢角とともに、前記複数の測位信号に対する前記相関処理の結果を用いて、前記移動体の特定位置の座標を算出する位置算出部を、さらに備え、
    該位置算出部は、
    前記特定位置の座標算出時に、前記姿勢角による補正を行う、
    状態算出装置。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の状態算出装置であって、
    前記代表ヨー角を含む姿勢角とともに、前記複数の測位信号に対する前記相関処理の結果を用いて、前記移動体の特定位置の速度を算出する速度算出部を、さらに備え、
    該速度算出部は、
    前記特定位置の速度算出時に、前記姿勢角による補正を行う、
    状態算出装置。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の状態算出装置と、
    前記状態算出装置が出力する前記代表ヨー角を含む姿勢角を用いて移動制御を行う制御部と、
    を備える移動体。
  11. 移動体上の異なる位置で3つ以上の測位信号をそれぞれ受信する受信工程と、
    前記測位信号と該測位信号のレプリカ信号との相関処理に基づき搬送波位相差をそれぞれの前記位置毎に算出し、該搬送波位相差の積算値である搬送波位相測定値を算出する搬送波位相測定値算出工程と、
    前記搬送波位相測定値に基づいて複数の基線ベクトルを算出する基線ベクトル算出工程と、
    前記複数の基線ベクトルのうちの2つずつを組として、組毎にピッチ角を算出し、算出した複数のピッチ角から代表ピッチ角を算出し、前記複数の基線ベクトルのうちの前記移動体のヘディング方向に平行な基線ベクトルと、前記代表ピッチ角とを用いて、代表ヨー角を算出する姿勢角算出工程と、
    を有する、状態算出方法。
  12. 請求項11に記載の状態算出方法であって、
    前記姿勢角算出工程は、
    前記基線ベクトル毎に代表ピッチ角および代表ロール角からヨー角を算出し、複数の前記ヨー角から前記代表ヨー角を算出する、
    状態算出方法。
  13. 請求項12に記載の状態算出方法であって、
    前記姿勢角算出工程は、
    前記基線ベクトル毎に前記代表ピッチ角からロール角を算出し、該算出した複数のロール角から前記代表ロール角を算出する、
    状態算出方法。
  14. 請求項11乃至請求項13のいずれかに記載の状態算出方法であって、
    前記代表ヨー角を含む姿勢角とともに、前記複数の測位信号に対する前記相関処理の結果を用いて、前記移動体の特定位置の座標を算出する位置算出工程を、さらに有し、
    該位置算出工程は、
    前記特定位置の座標算出時に、前記姿勢角による補正を行う、
    状態算出方法。
  15. 請求項11乃至請求項14のいずれかに記載の状態算出方法であって、
    前記代表ヨー角を含む姿勢角とともに、前記複数の測位信号に対する前記相関処理の結果を用いて、前記移動体の特定位置の速度を算出する速度算出工程を、さらに有し、
    該速度算出工程は、
    前記特定位置の速度算出時に、前記姿勢角による補正を行う、
    状態算出方法。
  16. 移動体の航行状態を算出する処理をコンピュータに実行させる状態算出プログラムであって、
    前記コンピュータは、
    移動体上の異なる位置でそれぞれ受信した3つ以上の測位信号と該測位信号のレプリカ信号との相関処理に基づきそれぞれの前記位置毎に搬送波位相差を算出し、該搬送波位相差の積算値である搬送波位相測定値を算出する搬送波位相測定値算出処理と、
    各位置に対する搬送波位相測定値から複数の基線ベクトルを算出する基線ベクトル算出処理と、
    前記複数の基線ベクトルのうちの2つずつを組として、組毎にピッチ角を算出し、算出した複数のピッチ角から代表ピッチ角を算出し、前記複数の基線ベクトルのうちの前記移動体のヘディング方向に平行な基線ベクトルと、前記代表ピッチ角とを用いて、代表ヨー角を算出する姿勢角算出処理と、
    を実行する、状態算出プログラム。
  17. 請求項16に記載の状態算出プログラムであって、
    前記コンピュータは、
    前記姿勢角算出処理として、
    前記基線ベクトル毎に代表ピッチ角および代表ロール角からヨー角を算出し、複数の前記ヨー角から前記代表ヨー角を算出する、
    状態算出プログラム。
  18. 請求項17に記載の状態算出プログラムであって、
    前記コンピュータは、
    前記姿勢角算出処理として、
    前記基線ベクトル毎に前記代表ピッチ角からロール角を算出し、該算出した複数のロール角から前記代表ロール角を算出する、
    状態算出プログラム。
  19. 請求項16乃至請求項18のいずれかに記載の状態算出プログラムであって、
    前記コンピュータは、
    前記代表ヨー角を含む姿勢角とともに、前記複数の測位信号に対する前記相関処理の結果を用いて、前記移動体の特定位置の座標を算出する位置算出処理を、さらに実行し、
    該位置算出処理による前記特定位置の座標算出時に、前記姿勢角による補正を行う、
    状態算出プログラム。
  20. 請求項16乃至請求項19のいずれかに記載の状態算出プログラムであって、
    前記コンピュータは、
    前記代表ヨー角を含む姿勢角とともに、前記複数の測位信号に対する前記相関処理の結果を用いて、前記移動体の特定位置の速度を算出する速度算出処理を、さらに実行し、
    該速度算出処理による前記特定位置の速度算出時に、前記姿勢角による補正を行う、
    状態算出プログラム。
JP2013153402A 2013-07-24 2013-07-24 状態算出装置、移動体、状態算出方法、および状態算出プログラム Active JP6310202B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153402A JP6310202B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 状態算出装置、移動体、状態算出方法、および状態算出プログラム
EP14178125.2A EP2848963B1 (en) 2013-07-24 2014-07-23 Method and apparatus for calculating status, and movable body
CN201410353974.8A CN104345326B (zh) 2013-07-24 2014-07-23 状态计算装置、移动体、状态计算方法
US14/339,248 US9342075B2 (en) 2013-07-24 2014-07-23 Apparatus, method and computer readable media for calculating status, and movable body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013153402A JP6310202B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 状態算出装置、移動体、状態算出方法、および状態算出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015025671A JP2015025671A (ja) 2015-02-05
JP6310202B2 true JP6310202B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51359254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013153402A Active JP6310202B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 状態算出装置、移動体、状態算出方法、および状態算出プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9342075B2 (ja)
EP (1) EP2848963B1 (ja)
JP (1) JP6310202B2 (ja)
CN (1) CN104345326B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI498581B (zh) * 2014-01-03 2015-09-01 Ind Tech Res Inst 衛星定位方法、衛星定位裝置與電腦可讀取媒體
US10209159B2 (en) * 2014-02-21 2019-02-19 Furuno Electric Co., Ltd. Displacement detecting device for structural object, sharing system of displacement of structural object, and method and program of detecting displacement of structural object
EP3400460A4 (en) * 2016-01-08 2019-10-23 Commscope Technologies LLC IMPROVING AZIMUTE ACCURACY USING MULTIPLE GNSS ANTENNAS
KR101758140B1 (ko) 2016-02-05 2017-07-17 주식회사 피피솔 Dgnss 측위 방법 및 이를 이용하는 gnss 수신기
JPWO2017141614A1 (ja) * 2016-02-19 2018-11-29 古野電気株式会社 津波観測装置、津波観測システム、津波観測方法
US10322787B2 (en) 2016-03-01 2019-06-18 Brunswick Corporation Marine vessel station keeping systems and methods
US10640190B1 (en) 2016-03-01 2020-05-05 Brunswick Corporation System and method for controlling course of a marine vessel
US10671073B2 (en) * 2017-02-15 2020-06-02 Brunswick Corporation Station keeping system and method
EP3619600A4 (en) 2017-05-01 2020-10-21 Symbol Technologies, LLC METHOD AND APPARATUS FOR OBJECT STATE DETECTION
US11449059B2 (en) 2017-05-01 2022-09-20 Symbol Technologies, Llc Obstacle detection for a mobile automation apparatus
WO2018201423A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Symbol Technologies, Llc Method and apparatus for detecting and interpreting price label text
WO2019003758A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 古野電気株式会社 航跡予測装置、航跡予測方法、および、航跡予測プログラム
CN107704681B (zh) * 2017-09-30 2021-06-04 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种飞机地面视野范围的计算方法
JP6980811B2 (ja) * 2017-12-01 2021-12-15 古野電気株式会社 動揺観測装置、動揺観測方法、および、動揺観測プログラム
CN108733057A (zh) * 2018-05-23 2018-11-02 江苏大学 一种基于自抗扰技术的水产养殖明轮船航向控制方法
US11506483B2 (en) 2018-10-05 2022-11-22 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for support structure depth determination
US11090811B2 (en) 2018-11-13 2021-08-17 Zebra Technologies Corporation Method and apparatus for labeling of support structures
CN109443349A (zh) * 2018-11-14 2019-03-08 广州中海达定位技术有限公司 一种姿态航向测量系统及其融合方法、存储介质
JP7201219B2 (ja) * 2018-11-26 2023-01-10 株式会社豊田中央研究所 測位装置、速度測定装置、及びプログラム
US11079240B2 (en) 2018-12-07 2021-08-03 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for adaptive particle filter localization
US11416000B2 (en) 2018-12-07 2022-08-16 Zebra Technologies Corporation Method and apparatus for navigational ray tracing
CN109814547B (zh) * 2018-12-24 2022-08-05 上海大学 风浪干扰作用下的无人艇航向保持装置和方法
CA3028708A1 (en) 2018-12-28 2020-06-28 Zih Corp. Method, system and apparatus for dynamic loop closure in mapping trajectories
US11402846B2 (en) 2019-06-03 2022-08-02 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for mitigating data capture light leakage
US11662739B2 (en) 2019-06-03 2023-05-30 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for adaptive ceiling-based localization
US11960286B2 (en) 2019-06-03 2024-04-16 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for dynamic task sequencing
US11080566B2 (en) 2019-06-03 2021-08-03 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for gap detection in support structures with peg regions
US11151743B2 (en) 2019-06-03 2021-10-19 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for end of aisle detection
US11200677B2 (en) * 2019-06-03 2021-12-14 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for shelf edge detection
US11341663B2 (en) 2019-06-03 2022-05-24 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for detecting support structure obstructions
JP7449938B2 (ja) * 2019-08-01 2024-03-14 古野電気株式会社 姿勢計測装置、姿勢計測方法、および、姿勢計測プログラム
US11507103B2 (en) 2019-12-04 2022-11-22 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for localization-based historical obstacle handling
US11107238B2 (en) 2019-12-13 2021-08-31 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for detecting item facings
CN111538057A (zh) * 2019-12-27 2020-08-14 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种北斗定位装置及其定位方法
US11822333B2 (en) 2020-03-30 2023-11-21 Zebra Technologies Corporation Method, system and apparatus for data capture illumination control
EP4138469A4 (en) * 2020-04-28 2023-05-03 Huawei Technologies Co., Ltd. PROCEDURE FOR DETERMINING POSITION INFORMATION AND COMMUNICATION DEVICE
CN111504256A (zh) * 2020-04-29 2020-08-07 中国北方工业有限公司 一种基于最小二乘法的滚转角实时估计方法
US11450024B2 (en) 2020-07-17 2022-09-20 Zebra Technologies Corporation Mixed depth object detection
CN112099070A (zh) * 2020-08-24 2020-12-18 泰斗微电子科技有限公司 测向方法、测向装置、测向系统及基准站
US11593915B2 (en) 2020-10-21 2023-02-28 Zebra Technologies Corporation Parallax-tolerant panoramic image generation
CN112325842B (zh) * 2020-10-30 2022-07-01 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种多天线平面投影加权测姿方法
CN112800349B (zh) * 2021-02-02 2022-02-18 中华人民共和国广东海事局 水上移动目标的运动状态获取方法、装置、设备和介质
CN113156369B (zh) * 2021-04-26 2021-10-29 哈尔滨工程大学 一种海上声学相位中心校准方法
US11954882B2 (en) 2021-06-17 2024-04-09 Zebra Technologies Corporation Feature-based georegistration for mobile computing devices
CN116736867B (zh) * 2023-08-10 2023-11-10 湖南湘船重工有限公司 一种无人船避障控制系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6052647A (en) * 1997-06-20 2000-04-18 Stanford University Method and system for automatic control of vehicles based on carrier phase differential GPS
US6005514A (en) * 1997-09-15 1999-12-21 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for attitude determination using GPS carrier phase measurements from nonaligned antennas
JPH11254993A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Honda Motor Co Ltd 車両用姿勢検出装置
JP2001281317A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Japan Radio Co Ltd 移動体姿勢計測システムおよび複数アンテナ配置構造
US6421003B1 (en) * 2000-05-19 2002-07-16 Sri International Attitude determination using multiple baselines in a navigational positioning system
JP4446569B2 (ja) * 2000-07-24 2010-04-07 古野電気株式会社 キャリア位相相対測位装置
US6754584B2 (en) * 2001-02-28 2004-06-22 Enpoint, Llc Attitude measurement using a single GPS receiver with two closely-spaced antennas
JP2006126181A (ja) * 2004-10-01 2006-05-18 Mitsubishi Electric Corp 移動体姿勢検出装置
JP4563157B2 (ja) * 2004-12-01 2010-10-13 古野電気株式会社 物体の方位および姿勢検出装置
JP2008014721A (ja) 2006-07-04 2008-01-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 姿勢算出装置、および、姿勢算出方法
US8311730B2 (en) * 2006-11-29 2012-11-13 Neff Ryan A Vehicle position determination system
JP5340543B2 (ja) * 2007-01-18 2013-11-13 前田建設工業株式会社 仮設構造体の健全性判定システム
US8120527B2 (en) * 2008-01-30 2012-02-21 Javad Gnss, Inc. Satellite differential positioning receiver using multiple base-rover antennas
JP4655139B2 (ja) * 2008-11-19 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 移動体位置測位装置
JP2010216822A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Japan Radio Co Ltd 姿勢計測装置
WO2010140528A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 古野電気株式会社 Gnss受信装置
US8633854B2 (en) * 2009-10-15 2014-01-21 Novatel Inc. Short and ultra-short baseline phase maps
JP5566168B2 (ja) * 2010-04-02 2014-08-06 古野電気株式会社 Gnss受信機、航法装置、信号処理装置、gnss速度補正プログラム及びgnss速度補正方法
EP2405281A1 (de) * 2010-07-09 2012-01-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Position und Orientierung eines mobilen Senders
JP5762131B2 (ja) * 2011-05-23 2015-08-12 三菱電機株式会社 キャリブレーション装置、キャリブレーション装置のキャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150032304A1 (en) 2015-01-29
EP2848963A2 (en) 2015-03-18
EP2848963A3 (en) 2015-06-17
CN104345326B (zh) 2019-11-01
JP2015025671A (ja) 2015-02-05
CN104345326A (zh) 2015-02-11
US9342075B2 (en) 2016-05-17
EP2848963B1 (en) 2023-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310202B2 (ja) 状態算出装置、移動体、状態算出方法、および状態算出プログラム
JP6470314B2 (ja) 姿勢角算出装置、姿勢角算出方法、および姿勢角算出プログラム
JP6360199B2 (ja) 状態算出装置、状態算出方法、および状態算出プログラム
EP3073223B1 (en) Navigation system with star tracking sensors
JP5689126B2 (ja) 超短基線gnss受信機
WO2018179189A1 (ja) 車載器、演算装置及びプログラム
US10948292B2 (en) Sensor error calculating device, attitude angle calculating apparatus, method of calculating sensor error and method of calculating attitude angle
KR101763911B1 (ko) 자기장 외란이 심한 환경에서 수중체의 선수각 추정 장치 및 그 방법
WO2017090359A1 (ja) 姿勢角算出装置、姿勢角算出方法
WO2011159185A1 (ru) Способ и устройство определения направления начала движения
JP2012202749A (ja) 方位測定装置
JP7291775B2 (ja) 移動情報算出装置、および、移動情報算出方法
JP6321914B2 (ja) 移動体情報算出装置、移動体情報取得装置、移動体、移動体情報算出方法、移動体情報取得方法、移動体情報算出プログラム、および移動体情報取得プログラム
JP2007071868A (ja) キャリア位相相対測位装置及び方法
CN112840235A (zh) 导航装置、导航支援信息的生成方法及生成程序
JP2009186355A (ja) 航行体の姿勢検出方法及び装置
JP6808835B2 (ja) 航跡予測装置、航跡予測方法、および、航跡予測プログラム
RU2016134853A (ru) Способ повышения точности при определении углов пространственной ориентации судна в условиях нарушения структуры принимаемых сигналов гнсс судовой инфраструктурой
JP2006105635A (ja) 船舶姿勢角測定装置
JP4588335B2 (ja) 所定面の測定方法、及び測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250