JP6309566B2 - デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 - Google Patents
デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6309566B2 JP6309566B2 JP2016102380A JP2016102380A JP6309566B2 JP 6309566 B2 JP6309566 B2 JP 6309566B2 JP 2016102380 A JP2016102380 A JP 2016102380A JP 2016102380 A JP2016102380 A JP 2016102380A JP 6309566 B2 JP6309566 B2 JP 6309566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- hydroxyl
- mmol
- acid
- stirred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CCCc1ccc(*)cc1 Chemical compound CCCc1ccc(*)cc1 0.000 description 3
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H19/00—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
- C07H19/01—Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/22—Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D309/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/06—Radicals substituted by oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D309/08—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/10—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D335/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D335/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D407/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
- C07D407/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
- C07D407/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D493/00—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
- C07D493/02—Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D493/10—Spiro-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
式中、Aは、O、S、NHまたは(CH2)nであり、n=0〜3である。
式中、Aは、共有結合、O、S、NHまたは(CH2)nであり、n=1〜3である。
式中、Xは、共有結合または低級アルキリデン基である。
式中、Xは、OおよびSから選択され;
R1、R2、R3およびR4は、独立して、HおよびOHから選択され、R1、R2、R3およびR4のうち、少なくとも1つはHであり;
R5は、H、C1-3アルキル、−OCH3および−OC2H5から選択され;
R6は、ハロゲンおよびC1-3アルキルから選択され;
R7は、
から選択され;R8は、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ基および
から選択され;R9は、ハロゲンおよびC1-3アルキルから選択され;
場合により、X、Xに隣接する2個の炭素原子および−CH2−O−は、5員環を形成するか;またはこの2個の炭素原子は、グリコシド結合を生成し、このグリコシド結合の炭素原子に隣接するベンゼン環の上の置換されていない炭素原子および−CH2−O−は、5員環を形成する。
G1は、以下の2つの基:
から選択され;
G2は、以下の5つの基:
から選択され;
I−Bは、以下の構造:
I−B
を有し、
式中、Xは、OおよびSから選択され;
R1、R2、R3およびR4は、以下の15個の場合
(1)R1=H、R2=OH、R3=OH、R4=OH;
(2)R1=OH、R2=H、R3=OH、R4=OH;
(3)R1=OH、R2=OH、R3=H、R4=OH;
(4)R1=OH、R2=OH、R3=OH、R4=H;
(5)R1=H、R2=H、R3=OH、R4=OH;
(6)R1=H、R2=OH、R3=H、R4=OH;
(7)R1=H、R2=OH、R3=OH、R4=H;
(8)R1=OH、R2=H、R3=H、R4=OH;
(9)R1=OH、R2=H、R3=OH、R4=H;
(10)R1=OH、R2=OH、R3=H、R4=H;
(11)R1=H、R2=H、R3=H、R4=OH;
(12)R1=H、R2=H、R3=OH、R4=H;
(13)R1=H、R2=OH、R3=H、R4=H;
(14)R1=OH、R2=H、R3=H、R4=H;
(15)R1=H、R2=H、R3=H、R4=H
から選択されるいずれか1つで定義されるとおりである。
(1)ヒドロキシル保護:ヒドロキシル保護試薬を用い、糖環に保持されるべきヒドロキシルを保護する工程;
(2)脱ヒドロキシル化:糖環上の除去されるべきヒドロキシルを、ヨード試薬を用いてヨウ素に変換し、次いで、除去されるべきヒドロキシルを除去するように、糖環上のヨウ素を還元する工程;および
(3)脱保護:目標生成物を得るように、上の工程で得られる化合物中のヒドロキシル保護基を除去する工程を含む。
を有する好ましい化合物を調製することができ、式中、Xは、OまたはSから選択され;G2は、以下の基
から選択される。
を用いることによって示され、式中、Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3の定義は、以下の場合を有する。
(1)Z1=G2、Z2=Z3=Hのとき、G=S1;
(2)Z1およびZ2が、S2に示すような環を形成し、Z3=Hであるとき、G=S2;
(3)Z2およびZ3が、S3に示すような環を形成し、Z1が以下のような基であるとき、G=S3。
(1)
酸触媒下、原材料Gを適切な試薬と反応させ、これをG8に変換し、使用する試薬は、PhCH(OMe)2およびベンズアルデヒドから選択され、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸およびp−トルエンスルホン酸から選択され;G8をアセチル化し、これをG9に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸および塩化アセチルから選択され;G9を酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去してG10を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸およびp−トルエンスルホン酸から選択され;G10の一級アルコール基を、塩化ベンゾイルまたは塩化ピバロイルの保護基で選択的に保護してG11を与え、PG2は、ベンゾイルおよびピバロイルから選択され;ヨード化試薬を用い、G11をG12に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG12をG13に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G13のアセチルを除去してI−D−4を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−4は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
G8をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG14を与え、PG3は、TBDMS、TBDPSから選択され;G14をアセチル化し、これをG15に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;G15を処理し、保護基PG3を除去してG16を与え、試薬は、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドであり;ヨード化試薬を用い、G16をG17に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG17をG18に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;G18のアセチルを除去してG19を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;最後に、G19を酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去してI−D−3を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−3は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
化合物G8を塩化ベンゾイルまたはp−メチルベンゾイルクロリドで保護して化合物G19を与え、PG4は、ベンゾイルまたはp−メチルベンゾイルから選択され;ヨード化試薬を用い、G19をG20に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG20をG21に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;G21のベンゾイルまたはp−メチルベンゾイルを除去してG22を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;最後に、G22を酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去してI−D−2を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
化合物G8をアシル化し、これをG23に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;最後に、G23を酸で処理し、ベンジリデン保護基を除去してG24を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸およびp−トルエンスルホン酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG24をG25に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元状態でG25をG26に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;G26のアセチルを除去してI−D−4,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−4,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
酸条件で化合物Gを1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサンおよびオルトギ酸トリメチルと反応させてG27を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;G27をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG28を与え、PG5は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;化合物G28をアセチル化し、これをG29に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;G29を酸で処理し、保護基を除去してG30を与え、使用する酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択され;G30をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG31を与え、PG6は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;G31をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG32を与え、PG7は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;化合物G32をアセチル化し、これをG33に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;G33のPG6およびPG7を除去してG34を与え、試薬は、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは酢酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG34をG35に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG35をG36に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G36のアセチルを除去してI−D−3,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−3,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
ヨード化試薬を用いて化合物G27をG37に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG37をG38に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、酸条件でG38の保護基を除去してI−D−2,6を与え、使用する酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
化合物G27をアセチル化し、これをG39に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;酸条件でG39の保護基を除去してG40を与え、使用する酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG40をG41に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG41をG43に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cおよび(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;最終的に、G43のアセチルを除去してI−D−3,4を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−3,4は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
塩化ベンゾイルまたは塩化ピバロイルを用い、化合物G27を選択的に保護してG44を与え、PG8は、ベンゾイルまたはピバロイルから選択され;酸条件でG44の保護基を除去してG45を与え、使用する酸は、酢酸またはトリフルオロ酢酸から選択され;塩化ベンゾイルまたは塩化ピバロイルを用い、G45を選択的に保護してG46を与え、PG9は、ベンゾイルまたはピバロイルから選択され;ヨード化試薬を用いてG46をG47に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG47をG48に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G48の2つの保護基PG8およびPG9を除去してI−D−2,4を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,4は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
ヨード化試薬を用いてG8をG49に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG49をG51に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cおよび(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;最後に、酸条件でG51の保護基を除去してI−D−2,3を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,3は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
TBDMSCl、TIPSClまたはTBDPSClを用い、化合物G8を選択的に保護してG52を与え、PG10は、TBDMS、TIPSまたはTBDPSから選択され;G52をアセチル化し、これをG53に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;酸条件でG53のベンジリデンおよびPG10を除去しG54を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG54をG55に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG55をG57に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cおよび(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;最後に、G57のアセチルを除去してI−D−3,4,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−3,4,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
酸条件で化合物G19のベンジリデンを除去してG58を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;ヨード化試薬を用いてG58をG59に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG59をG60に変換し、この条件は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり;最後に、G60の保護基PG4を除去してI−D−2,4,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,4,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
クロロアセチルクロリドまたはブロモアセチルクロリドを用い、化合物G8を保護してG61を与え、PG11は、クロロアセチルまたはブロモアセチルから選択され;酸条件でG61のベンジリデンを除去してG62を与え、使用する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、トリフルオロ酢酸またはp−トルエンスルホン酸から選択され;G62をTBDMSClまたはTBDPSClで保護してG63を与え、PG12は、TBDMSまたはTBDPSから選択され;G63をアセチル化し、これをG64に変換し、アセチル化試薬は、無水酢酸または塩化アセチルから選択され;弱アルカリ条件でG64を処理してG65を与え、この弱アルカリ条件は、NaHCO3/EtOH、NaHCO3/MeOH、NaOAc/EtOHまたはNaOAc/MeOHから選択され;G65をテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドまたは酢酸で処理し、保護基PG12を除去してG66を与え;ヨード化試薬を用いてG66をG67に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG67をG69に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cおよび(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;最後に、G69のアセチルを除去してI−D−2,3,6を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,3,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
塩化ベンゾイル、p−メチルベンゾイルクロリドまたは塩化ピバロイルを用い、化合物Gを保護してG70を与え、PG13は、ベンゾイル、p−メチルベンゾイルまたはピバロイルから選択され;ヨード化試薬を用いてG70をG71に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;還元条件でG71をG73に変換し、この条件は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/Cまたは(c)HCO2NH4、Pd/Cから選択され;最後に、G73のPG13を除去してI−D−2,3,4を与え、この条件は、MeONa/MeOH、NaOH/MeOH/H2O、KOH/MeOH/H2O、NaOH/EtOH/H2OまたはKOH/EtOH/H2Oから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,3,4は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
ヨード化試薬を用いて化合物GをG74に変換し、試薬は、I2/PPh3/イミダゾールであり;2種類の異なる還元条件でG74を連続的に処理し、最終的にI−D−2,3,4,6を与え、還元条件1は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBNから選択され、AIBNは、アゾジイソブチロニトリルであり、還元条件2は、(a)H2、Pd/C、(b)H2、Pd(OH)2/C、(c)HCO2NH4、Pd/Cのいずれかから選択され;Xは、OまたはSから選択され、Z1〜Z3は、上述のように定義され、I−D−2,3,4,6は、本発明に記載する一般式Iを有する化合物の1つである。
(1)出発物質として化合物M−1を用い、化合物M−1上のヨウ素を除去して化合物M−2
を得ることと;
(2)化合物M−2を酸性加水分解し、メチルを除去して化合物M−3
を与えることと;
(3)化合物M−3を酸化して化合物M−4
を与えることと;
(4)(2−クロロ−5−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタンをアルキルリチウム試薬または金属マグネシウムで処理し、対応するアリールリチウムまたはアリールマグネシウムを与え、次いで、これと化合物M−4とを反応させ、付加生成物M−5’を与え、酸触媒下、化合物M−5’とメタノールとを反応させて化合物M−5
を与えることと;
(5)化合物M−5を還元して化合物M−6
を得ることと;
(6)化合物M−6をアセチル化し、これを化合物M−7
に変換することと;
(7)化合物M−7を脱アセチル化し、I−D1−6
の生成物を与えることとを含み;
場合により、工程(6)および(7)を、工程(6’)および(7’):
(6’)化合物M−6を脱ベンジル化し、これを未精製I−D1−6
に変換すること、
(7’)未精製I−D1−6をアシル化して化合物M−7’を与え、次いで、化合物M−7’を脱アシル化してI−D1−6の生成物を得ること
に置き換えてもよく、式M−7’のR2は、アセチル、ベンゾイルおよびp−メチルベンゾイルを表し、
場合により、工程(7’)を工程(7”):
(7”)I−D1−6の未精製生成物を直接的に精製し、生成物I−D1−6を得ること
に置き換えてもよく、
式M−1、M−2、M−3、M−4、M−5、M−5’およびM−6のBnは、ベンジルを表し、式M−1、M−2およびM−5のMeは、メチルを表し、式M−5、M−5’、M−6、M−7およびI−D1−6のEtは、エチルを表し、式M−7のAcは、アセチルを表す。
(1)工程1:
この経路の原材料は、既知の化合物である化合物M−1であり、文献(Synthesis、2002、1721−1727;Synthesis、2000、1027−1033;Tetrahedron Lett.、1982、23、5327−5330)の方法に従って合成することができる。
M−2を酸性加水分解し、メチルを除去してM−3を与える。酸性加水分解の条件は、酸存在下、溶媒中でM−2を加熱し、酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸など、好ましくは、塩酸から選択され;溶媒は、水、C1−C5アルコール、酢酸、アセトン、ブタノン、好ましくは、酢酸から選択される。
M−3をM−4に酸化する。酸化条件は、(1)Ac2O/DMSO;(2)(COCl)2/DMSO/Et3N、好ましくは、Ac2O/DMSOから選択される。
M−4をM−5に変換する。第1に、(2−クロロ−5−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタンを約1当量のアルキルリチウム試薬または金属マグネシウムで処理し、対応するアリールリチウムまたはアリールマグネシウムを与え、次いで、M−4と反応させ、付加生成物M−5’を与え、酸触媒下、後者をメタノールと反応させ、M−5を与える。アルキルリチウムは、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、イソブチルリチウムから選択される。
M−5を還元してM−6を与える。還元条件は、BF3・Et2O、AlCl3、SnCl2、SnCl4、ZnCl2、TMSOTf、好ましくは、BF3・Et2Oから選択されるルイス酸存在下、Et3SiHを用いて還元される。
M−6をアセチル化し、これをM−7に変換する。この反応条件は、ルイス酸/Ac2Oの下であり、ルイス酸は、BF3・Et2OおよびTMSOTfから選択される。
M−7を脱アセチル化し、生成物I−D1−6を与える。脱アセチル化条件は、(1)MOH/プロトン性溶媒/H2O(MOHは、NaOH、KOH、LiOHから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、プロパノールから選択される);(2)NaOR/ROH(Rは、Me、EtOH、n−Prおよびi−Prから選択される);(3)R1NH2/プロトン性溶媒(R1は、H、MeおよびEtから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、n−プロパノールおよびtert−ブタノールから選択される)から選択される。
M−6を脱ベンジル化し、これを未精製I−D1−6に変換する。脱ベンジル化条件は、(1)AlCl3/アニソール;(2)トリフルオロメタンスルホン酸/トリフルオロ酢酸/ジメチルスルフィド/m−クレゾール/1,2−エタンジチオール;(3)ヨードトリメチルシラン;(4)BCl3;(5)触媒的な水素添加(触媒は、Pd/CおよびPd(OH)2から選択される)から選択される。未精製I−D1−6は、工程(7)で純粋なM−7から調製されるI−D1−6よりも多くの不純物を含む。精製工程のためにさらに生産的な作業を行わなければならない。
未精製I−D1−6をアシル化してM−7’を与え、R2は、アセチル、ベンゾイル、p−メチルベンゾイルなどから選択され、アシル化条件は、(1)Ac2O/ピリジン、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)などを触媒として加えてもよい;(2)AcONa/Ac2O;(3)AcCl/有機塩基;(4)塩化ベンゾイル/有機塩基;(5)p−メチルベンゾイルクロリド/有機塩基などから選択される。有機塩基は、トリエチルアミン、ピリジン、メチルピリジン、ジメチルピリジンおよびトリメチルピリジンなどから選択される。
生成物I−D1−6は、M−7’を脱アシル化することによっても得られるだろう。脱アシル化条件は、(1)MOH/プロトン性溶媒/H2O(MOHは、NaOH、KOH、LiOHから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、プロパノールから選択される);(2)NaOR/ROH(Rは、Me、EtOH、n−Prおよびi−Prから選択される);(3)R1NH2/プロトン性溶媒(R1は、H、MeおよびEtから選択され、プロトン性溶媒は、MeOH、EtOH、イソプロパノール、n−プロパノール、tert−ブタノールから選択される)から選択される。
未精製I−D1−6を直接的に精製し、純粋なI−D1−6を与える。精製方法は、再結晶、カラムクロマトグラフィー、再結晶とカラムクロマトグラフィーの組み合わせなどから選択される。
以下の実施例を参照しつつ、本発明をさらに説明する。以下の実施例は、単に説明のためのものであり、本発明を限定するものではないことを述べる必要がある。本発明の教示に従って当業者によってなされる種々の変更例は、本発明の特許請求の範囲によって請求される範囲内であるべきである。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,6−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−6)の調製)
A.
4.09g(10mmol)の化合物1を30mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、1.66g(11mmol)のTBDMSCl(tert−ブチルジメチルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水50mLで3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物2の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.35(d,1H,J=8.0Hz),7.28(d,1H,J=2.0Hz),7.17(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.05(d,2H,J=8.8Hz),6.79(d,2H,J=8.8Hz),4.92−4.95(m,2H),4.81(d,1H,J=6.0Hz),3.93−3.99(m,5H),3.85(d,1H,J=10.4Hz),3.66(dd,1H,J=5.2Hzおよび11.6Hz),3.17−3.28(m,3H),3.02−3.08(m,1H),1.28(t,3H,J=7.0Hz),0.80(s,9H),−0.05(s,3H),−0.09(s,3H)。
4.19g(8mmol)の化合物2を30mLのピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。15mLの無水酢酸をゆっくりと滴下し、次いで、0.1gのDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を加える。加えた後、反応混合物を室温でさらに一晩攪拌する。反応混合物を200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの5%希塩酸および100mLの飽和塩水を用いて連続的に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、融点が101〜102℃の純粋な生成物3の白色固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.41(d,1H,J=8.0Hz),7.19−7.22(m,2H),7.03(d,2H,J=8.4Hz),6.80(d,2H,J=8.4Hz),5.30(t,1H,J=9.4Hz),5.06(t,1H,J=9.6Hz),4.83(t,1H,J=9.8Hz),4.61(d,1H,J=9.6Hz),3.90−4.00(m,4H),3.81−3.84(m,1H),3.60−3.71(m,2H),1.99(s,3H),1.90(s,3H),1.69(s,3H),1.28(t,3H,J=7.0Hz),0.82(s,9H),−0.03(s,3H),−0.08(s,3H)。
3.90g(6mmol)の化合物3を50mLの90%酢酸溶液に溶解し、45℃で5時間攪拌し、次いで、200mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3溶液を用いてpH=7〜8に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、融点120〜121℃の純粋な生成物4の白色固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.38−7.41(m,1H),7.26−7.30(m,1H),7.20(d,1H,J=7.6Hz),7.05(d,2H,J=8.4Hz),6.81(d,2H,J=8.8Hz),5.29(t,1H,J=9.6Hz),5.02(t,1H,J=9.6Hz),4.90(t,1H,J=9.6Hz),4.75(t,1H,J=5.8Hz),4.59(d,1H,J=9.6Hz),3.92−4.01(m,3H),3.74−3.78(m,1H),3.48−3.53(m,1H),3.39−3.43(m,1H),1.99(s,3H),1.91(s,3H),1.68(s,3H),1.28(t,3H,J=7.0Hz)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.67g(5mmol)の化合物5を加え、加えた後、反応化合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、融点141〜142℃の純粋な生成物5の白色固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.43(d,1H,J=8.4Hz),7.24(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.20(d,1H,J=2.0Hz),7.06(d,2H,J=8.8Hz),6.82(d,2H,J=8.4Hz),5.35(t,1H,J=9.4Hz),4.92(t,1H,J=9.4Hz),4.86(t,1H,J=9.8Hz),4.71(d,1H,J=10.0Hz),3.92−4.01(m,4H),3.68−3.73(m,1H),3.49(dd,1H,J=2.8Hzおよび11.2Hz),3.23−3.27(m,1H),2.02(s,3H),1.90(s,3H),1.69(s,3H),1.28(t,3H,J=7.0Hz)。
1.93g(3mmol)の化合物5、2.91g(10mmol)のn−Bu3SnHおよび0.49g(3mmol)のAIBNを20mLの乾燥ベンゼンに溶解し、窒素雰囲気下、加熱して3時間環流させる。冷却した後、反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物6の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.39(d,1H,J=8.0Hz),7.23−7.26(m,2H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),6.81(d,2H,J=8.8Hz),5.26(t,1H,J=9.6Hz),4.94(t,1H,J=9.6Hz),4.83(t,1H,J=9.6Hz),4.57(d,1H,J=9.6Hz),3.92−4.01(m,4H),3.80−3.87(m,1H),2.02(s,3H),1.91(s,3H),1.67(s,3H),1.28(t,3H,J=6.8Hz),1.12(d,3H,J=6.0Hz)。13C NMR(DMSO−d6,100MHz),δ 169.55,169.49,168.41,156.91,138.35,136.52,132.82,130.92,130.16,129.50,129.25,126.57,114.27,77.52,73.25,73.01,72.95,72.65,62.85,37.37,20.42,20.26,19.98,17.33,14.60。
0.2gの金属ナトリウムを10mLの乾燥無水メタノールに加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.52g(1mmol)の化合物6を加え、室温でさらに3時間攪拌する。2gの強酸カチオン交換樹脂をこの反応系に加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−6の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.35(d,1H,J=8.0Hz),7.25(d,1H,J=2.0Hz),7.18(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.0Hz),7.08(d,2H,J=8.8Hz),6.82(d,2H,J=8.8Hz),4.96(d,1H,J=5.2Hz,D2O−交換可能),4.91(d,1H,J=4.4Hz,D2O−交換可能),4.80(d,1H,J=5.6Hz,D2O−交換可能),3.92−4.01(m,5H),3.26−3.32(m,1H),3.18−3.25(m,1H),3.09−3.15(m,1H),2.89−2.95(m,1H),1.28(t,3H,J=7.0Hz),1.15(d,3H,J=6.0Hz)。13C NMR(DMSO−d6,100MHz),δ 156.85,139.65,137.82,131.83,131.16,130.58,129.52,128.65,127.14,114.26,80.71,77.98,75.77,75.51,74.81,62.84,37.56,18.19,14.63。HR−ESI−MS,C21H29ClNO5について計算値410.1734,実測値410.1730([M+NH4]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,4−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−4)の調製)
A.
4.09g(10mmol)の化合物1、1.83g(12mmol)のベンズアルデヒドジメチルアセタールおよび0.1グラムのCAS(カンファースルホン酸)を30mLの乾燥DMFに溶解し、窒素雰囲気下、加熱し、110℃で3時間攪拌する。冷却した後、反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、20mLの5%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物7の白色固体を得る。融点176〜178℃。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.45−7.47(m,2H),7.36−7.40(m,4H),7.28(d,1H,J=1.6Hz),7.21(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.08(d,2H,J=8.8Hz),6.83(d,2H,J=8.4Hz),5.60(s,1H),5.31(d,1H,J=3.6Hz),5.13(d,1H,J=5.6Hz),4.16−4.22(m,2H),3.94−3.99(m,4H),3.65−3.70(m,1H),3.50−3.51(m,3H),3.24−3.28(m,1H),1.29(t,3H,J=6.8Hz)。
3.98g(8mmol)の化合物7を30mLのピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。15mLの無水酢酸をゆっくりと滴下し、次いで、0.1gのDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を加える。加えた後、反応混合物を室温でさらに一晩攪拌する。反応混合物を200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの5%希塩酸および100mLの飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物8の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.36−7.42(m,6H),7.23−7.26(m,2H),7.04(d,2H,J=8.4Hz),6.82(d,2H,J=8.8Hz),5.66(s,1H),5.37(t,1H,J=9.4Hz),4.97(t,1H,J=9.6Hz),2.55(d,1H,J=9.6Hz),4.25−4.26(m,1H),3.93−4.02(m,5H),3.78−3.82(m,2H),1.96(s,3H),1.70(s,3H),1.29(t,3H,J=7.0Hz)。
3.49g(6mmol)の化合物8および0.5gのCASを30mLのメタノールに溶解し、室温で一晩攪拌する。反応化合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの2%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物9の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.37−7.39(m,1H),7.25−7.27(m,2H),7.03(d,2H,J=8.4Hz),6.81(d,2H,J=8.8Hz),5.47(d,1H,J=5.6Hz,D2O−交換可能),5.04(t,1H,J=9.2Hz),4.73(t,1H,J=9.6Hz),4.58(t,1H,J=5.8Hz,D2O−交換可能),4.46(d,1H,J=9.6Hz),3.91−4.00(m,4H),3.71(dd,1H,J=5.2Hzおよび10.8Hz),3.49−3.56(m,2H),3.43−3.47(m,1H),1.95(s,3H),1.62(s,3H),1.28(t,3H,J=7.0Hz)。
2.46g(5mmol)の化合物9および0.72g(0.55mmol)のシアン化ベンゾイルを20mLの乾燥アセトニトリルに溶解し、室温で攪拌する。0.21mL(0.15g、1.5mmol)のトリエチルアミンをインジェクターを用いてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの1%希塩酸および100mLの飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物10の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.97−7.99(m,2H),7.66(t,1H,J=7.4Hz),7.53(t,2H,J=7.6Hz),7.37(d,1H,J=9.2Hz),7.20−7.21(m,2H),7.02(d,2H,J=8.8Hz),6.76(d,2H,J=8.4Hz),5.79(d,1H,J=6.0Hz,D2O−交換可能),5.12(t,1H,J=9.4Hz),4.82(t,1H,J=9.8Hz),4.56−4.59(m,2H),4.42(dd,1H,J=5.2Hzおよび12.0Hz),3.86−3.97(m,5H),3.71−3.77(m,1H),1.97(s,3H),1.67(s,3H),1.27(t,3H,J=7.0Hz)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加える。加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールを加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に、2.39g(4mmol)の化合物10を加え、加えた後、反応化合物を窒素雰囲気下、環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物11の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),7.92(d,2H,J=7.2Hz),7.66(t,1H,J=7.4Hz),7.52(t,2H,J=7.8Hz),7.44(d,1H,J=8.4Hz),7.25(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.15(d,1H,J=2.0Hz),7.04(d,2H,J=8.8Hz),6.81(d,2H,J=8.4Hz),5.17(t,1H,J=9.6Hz),4.94(d,1H,J=3.6Hz),4.82(dd,1H,J=4.0Hzおよび9.6Hz),4.65(d,1H,J=9.6Hz),4.42(dd,1H,J=6.8Hzおよび11.2Hz),4.29(dd,1H,J=4.4Hzおよび11.6Hz),3.91−4.01(m,4H),3.83(t,1H,J=5.4Hz),2.03(s,3H),1.72(s,3H),1.28(t,3H,J=6.8Hz)。
1.41g(2mmol)の化合物11および3mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物12の白色固体を得る。融点45〜47℃。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.96(d,2H,J=7.6Hz),7.66(t,1H,J=7.2Hz),7.52(t,2H,J=7.4Hz),7.38(d,1H,J=8.0Hz),7.21−7.23(m,2H),7.03(d,2H,J=8.0Hz),6.78(d,2H,J=8.4Hz),5.14−5.21(m,1H),4.80(t,1H,J=9.4Hz),4.51(d,1H,J=9.6Hz),4.36−4.37(m,2H),4.14−4.17(m,1H),3.89−3.99(m,4H),2.21−2.24(m,1H),1.95(s,3H),1.69(s,3H),1.28(t,3H,J=6.8Hz)。13C NMR(DMSO−
d6,100MHz),δ 169.64,168.67,165.46,156.89,138.25,136.98,133.40,132.64,130.91,130.06,129.48,129.39,129.20,129.14,128.77,126.47,114.25,77.75,73.35,72.58,71.03,65.98,62.84,37.38,32.48,20.61,20.09,14.59。
0.58g(1mmol)の化合物12を10mLのエタノールに溶解し、攪拌し、1mLの50%NaOH溶液を加える。反応混合物を加熱して1時間環流させ、冷却した後、水に放り込み、濃塩酸を用いてpH=3に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの5%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−4の白色泡状固体を得る。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.35(d,1H,J=8.0Hz),7.28(d,1H,J=1.6Hz),7.20(dd,1H,J=1.8Hzおよび8.2Hz),7.08(d,2H,J=8.4Hz),6.82(d,2H,J=8.8Hz),4.82(d,1H,J=4.8Hz),4.75(d,1H,J=5.6Hz),4.59(t,1H,J=5.8Hz),3.92−4.01(m,5H),3.46−3.51(m,2H),3.31−3.42(m,2H),2.99−3.05(m,1H),1.89(dd,1H,J=4.8Hzおよび11.6Hz),1.23−1.30(m,4H)。13C NMR(DMSO−d6,400MHz),156.84,139.
83,137.72,131.76,131.16,130.76,129.51,128.58,127.31,114.25,80.97,76.57,76.24,71.97,64.04,62.83,37.57,36.28,14.62。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,3−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−3)の調製)
A.
4.97g(10mmol)の化合物7を30mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、1.66g(11mmol)のTBDMSCl(tert−ブチルジメチルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物13の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=628([M+NH4]+)。
4.89g(8mmol)の化合物13を30mLのピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。10mLの無水酢酸をゆっくりと滴下し、次いで、0.1gのDMAP(4−ジメチルアミノピリジン)を加える。加えた後、反応混合物を室温でさらに一晩攪拌する。反応混合物を200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、50mLの5%希塩酸および100mLの飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物14の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=670([M+NH4]+)。
3.92g(6mmol)の化合物14を40mLの乾燥THFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、0.37g(6mmol)の氷酢酸を加え、次いで、6mL(6mmol、1MのTHF溶液)のTBAF(テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド)溶液を滴下する。反応化合物を室温で一晩攪拌し、200mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物15の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=561([M+Na]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.70g(5mmol)の化合物15を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を攪拌し、室温で一晩環流させる。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物16の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=671([M+Na]+)。
1.95g(3mmol)の化合物16および3mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.3gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物17の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=545([M+Na]+)。
1.05g(2mmol)の化合物17を10mLのエタノールに溶解し、1mLの50%NaOH溶液を加え、加熱して1時間環流させ、室温まで冷却した後、濃塩酸を用い、pHをpH=2に調節し、加熱を続け、30分間環流させる。反応化合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−3の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=415([M+Na]+)。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),δ 7.35(d,1H,J=8.4Hz),7.30(d,1H,J=1.6Hz),7.22(dd,1H,J=1.8Hzおよび8.2Hz),7.08(d,2H,J=8.8Hz),6.81(d,2H,J=8.4Hz),4.82(d,1H,J=5.6Hz),4.73(d,1H,J=6.4Hz),4.38(t,1H,J=5.8Hz),3.92−4.01(m,4H),3.85(d,1H,J=9.2Hz),3.67−3.72(m,1H),3.27−3.45(m,3H),3.07−3.10(m,1H),2.20−2.25(m,1H),1.43(q,1H,J=11.5Hz),1.28(t,3H,J=6.8Hz)。13C NMR(DMSO−d6,100MHz),δ 156.83,139.91,137.66,131.78,131.17,130.73,129.48,128.55,127.18,114.24,83.29,82.92,69.20,64.67,62.83,61.22,42.81,37.60,14.62。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2−ジデオキシ−D−グルコース(I−D1−2)の調製)
A.
4.97g(10mmol)の化合物7および0.2gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、1.55g(11mmol)の塩化ベンゾイルを滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物18の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=623([M+Na]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加える。加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に3.01g(5mmol)の化合物18を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を攪拌し、一晩環流させる。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物19の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=733([M+Na]+)。
2.13g(3mmol)の化合物19および3mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.3gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物20の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=607([M+Na]+)。
1.17g(2mmol)の化合物20を10mLのエタノールに溶解し、1mLの50%NaOH溶液を加え、加熱して1時間環流させ、室温まで冷却した後、室温まで冷却した後、濃塩酸を用い、pHをpH=2に調節し、加熱を続け、30分間環流させる。反応化合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=410([M+NH4]+)。1H NMR(DMSO−d6,400MHz),7.36(d,1H,J=8.4Hz),7.34(d,1H,J=1.6Hz),7.25(dd,1H,J=2.0Hzおよび8.4Hz),7.07(d,2H,J=8.4Hz),6.82(d,2H,J=8.4Hz),4.88(d,1H,J=5.2Hz),4.83(d,1H,J=4.8Hz),4.38−4.43(m,2H),3.93−3.98(m,4H),3.69−3.74(m,1H),3.45−3.54(m,2H),3.16−3.20(m,1H),3.01−3.07(m,1H),1.98−2.02(m,1H),1.35(q,1H,J=12.0Hz),1.28(t,3H,J=7.0Hz)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,4,6−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−4,6)の調製)
A.
4.97g(10mmol)の化合物7および0.2gのDMAPを30mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、10mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物21の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=603([M+Na]+)。
4.65g(8mmol)の化合物21および0.5gのCASを30mLのメタノールに溶解し、室温で一晩攪拌する。反応化合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの2%炭酸ナトリウム溶液および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物22の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=493([M+H]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加える。加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.46g(5mmol)の化合物22を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を攪拌し、一晩環流させる。反応混合物を200mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物23の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=735([M+Na]+)。
2.14g(3mmol)の化合物23および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物24の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=483([M+Na]+)。
10mLの乾燥無水メタノールに、0.3gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.46g(1mmol)の化合物24を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、3gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−4,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=399([M+Na]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,3,6−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−3,6)の調製)
A.
4.09g(10mmol)の化合物1、3.06g(15mmol)の1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサンおよび1mLのオルトギ酸トリメチルを40mLの乾燥メタノールに溶解し、0.2gのカンファースルホン酸を加える。反応混合物を加熱して一晩環流させる。反応混合物を室温まで冷却した後、0.5gの炭酸カリウムを加え、pH>7になるまで室温で攪拌する。固体を吸引濾過によって除去し、次いで、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残渣をカラムクロマトグラフィーによって直接的に精製し、純粋な生成物25の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=571([M+Na]+)。
4.39g(8mmol)の化合物25を30mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、2.75g(10mmol)のTBDPSCl(tert−ブチルジフェニルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物26の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=809([M+Na]+)。
4.72g(6mmol)の化合物26および0.2gのDMAPを30mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、10mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物27の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=851([M+Na]+)。
4.15g(5mmol)の化合物27を、10mLのジクロロメタンと10mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で構成される混合物に溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物28の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=473([M+Na]+)。
1.80g(4mmol)の化合物28を20mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、1.37g(5mmol)のTBDPSCl(tert−ブチルジフェニルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物29の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=711([M+Na]+)。
2.76g(4mmol)の化合物29を20mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、1.37g(5mmol)のTBDPSCl(tert−ブチルジフェニルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物30の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=949([M+Na]+)。
2.78g(3mmol)の化合物30および0.15gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、8mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物31の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=991([M+Na]+)。
2.42g(2.5mmol)の化合物31を20mLの90%酢酸水溶液に溶解し、60℃まで加熱し、一晩攪拌する。冷却した後、反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、飽和NaHCO3溶液を用いてpH=6〜7に調節し、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物32の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=515([M+Na]+)。
6.35g(25mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、6.56g(25mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加える。加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、6.81g(100mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に0.99g(2mmol)の化合物32を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物33の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=735([M+Na]+)。
0.93g(1.3mmol)の化合物33および1mLのトリエチルアミンを5mLのTHFに溶解し、次いで、0.1gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物34の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=478([M+NH4]+)。
5mLの乾燥無水メタノールに、0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.46g(1mmol)の化合物34を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−3,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=399([M+Na]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,6−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,6)の調製)
A.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.75g(5mmol)の化合物25を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応混合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物35の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=791([M+Na]+)。
1.54g(3mmol)の化合物35および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物36の白色固体を得る。ESI−MS、m/z=539([M+Na]+)。
0.52g(1mmol)の化合物36を、6mLのジクロロメタンと6mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で構成される混合物に溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=393([M+NH4]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,3,4−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−3,4)の調製)
A.
5.49g(10mmol)の化合物25および0.30gのDMAPを30mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、15mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物37の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=655([M+Na]+)。
3.80g(6mmol)の化合物37を、10mLのジクロロメタンと10mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で構成される混合物に溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物38の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=493([M+H]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、および加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.46g(5mmol)の化合物38を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物39の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=735([M+Na]+)。
2.14g(3mmol)の化合物39および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物40の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=483([M+Na]+)。
5mLの乾燥無水メタノールに、0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.46g(1mmol)の化合物40を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物のpHがpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−3,4の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=394([M+NH4]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,4−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,4)の調製)
A.
5.49g(10mmol)の化合物25および0.5gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、1.33g(11mmol)の塩化ピバロイルを滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物41の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=655([M+Na]+)。
5.07g(8mmol)の化合物41を、10mLのジクロロメタンと10mLのトリフルオロ酢酸(TFA)で構成される混合物に溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物42の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=510([M+NH4]+)。
2.96g(6mmol)の化合物42および0.3gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、0.96g(8mmol)の塩化ピバロイルを滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物43の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=599([M+Na]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.89g(5mmol)の化合物43を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物44の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=797([M+H]+)。
2.39g(3mmol)の化合物44および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物45の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=567([M+Na]+)。
0.55(1mmol)の化合物45を10mLのメタノールに溶解し、攪拌し、1mLの50%NaOH溶液を加え、加熱して30分間環流させる。冷却した後、反応化合物を水に放り込み、濃塩酸を用いてpH=4に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,4の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=377([M+H]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,3−トリデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,3)の調製)
A.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.48g(5mmol)の化合物7を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物46の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=734([M+NH4]+)。
1.43g(2mmol)の化合物46および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物47の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=487([M+Na]+)。
0.46g(1mmol)の化合物47を、3滴の濃硫酸を含む5mLのメタノールに溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を100mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,3の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=394([M+NH4]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,3,4,6−テトラデオキシ−D−グルコース(I−D1−3,4,6)の調製)
A.
6.53g(10mmol)の化合物14を50mLの90%酢酸溶液に溶解し、60℃で一晩攪拌し、わずかに冷却した後、200mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3を用いてpH=7〜8に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物48の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=468([M+NH4]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.25g(5mmol)の化合物48を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物49の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=803([M+Na]+)。
1.56g(2mmol)の化合物49および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物50の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=425([M+Na]+)。
5mLの乾燥無水メタノールに0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.40g(1mmol)の化合物50を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物のpHがpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−3,4,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=378([M+NH4]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,4,6−テトラデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,4,6)の調製)
A.
6.01g(10mmol)の化合物18を50mLの90%酢酸溶液に溶解し、60℃で一晩攪拌し、わずかに冷却した後、200mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3を用いてpH=7〜8に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物51の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=535([M+Na]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に2.05g(4mmol)の化合物51を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物52の白色泡状固体を得る。
ESI−MS、m/z=864([M+Na]+)。
1.56g(2mmol)の化合物52および2mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物53の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=487([M+Na]+)。
5mLの乾燥無水メタノールに0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.47g(1mmol)の化合物53を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−2,4,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=361([M+H]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,3,6−テトラデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,3,6)の調製)
A.
4.97g(10mmol)の化合物7および6.07g(60mmol)のトリエチルアミンを50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌する。3.39g(30mmol)のクロロアセチルクロリドをゆっくりと滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水、2%希塩酸および飽和塩水で連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物54の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=671および673([M+Na]+)。
5.20g(8mmol)の化合物54を、5滴の濃硫酸を含む40mLのメタノールに溶解し、室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物55の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=578および580([M+NH4]+)。
3.37g(6mmol)の化合物55を20mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、2.72g(40mmol)のイミダゾールを加え、次いで、2.20g(8mmol)のTBDPSCl(tert−ブチルジフェニルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、50mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物56の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=821および823([M+Na]+)。
4.00g(5mmol)の化合物56および0.30gのDMAPを30mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、15mLの無水酢酸を滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物57の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=863および865([M+Na]+)。
3.37g(4mmol)の化合物57を30mLの無水エタノールに溶解し、室温で攪拌し、1.68g(20mmol)のNaHCO3固体を加え、さらに、室温で一晩攪拌する。反応混合物を200mLの飽和塩水に放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物58の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=706([M+NH4]+)。
2.07g(3mmol)の化合物58を20mLの90%酢酸水溶液に溶解し、60℃で一晩攪拌し、わずかに冷却した後、200mLの氷水に放り込み、飽和NaHCO3を用いてpH=7〜8に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物59の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=473([M+Na]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に0.90g(2mmol)の化合物59を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物60の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=781([M+H]+)。
1.17g(1.5mmol)の化合物60および1mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物61の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=425([M+Na]+)。
5mLの乾燥無水メタノールに0.1gの金属ナトリウムを加え、金属ナトリウムが消失するまで、窒素で保護しつつ室温で攪拌する。次いで、0.40g(1mmol)の化合物61を加え、室温でさらに3時間攪拌する。この反応系に、1gの強酸カチオン交換樹脂を加え、反応混合物がpH=7になるまで、室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をさらに減圧油ポンプで乾燥させ、生成物I−D1−2,3,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=383([M+Na]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,3,4−テトラデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,3,4)の調製)
A.
4.09g(10mmol)の化合物1および0.5gのDMAPを20mLの乾燥ピリジンに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、1.33g(11mmol)の塩化ピバロイルを滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を150mLのジクロロメタンで希釈し、100mLの5%希塩酸、50mLの飽和塩水で2回、連続して洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物62の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=515([M+Na]+)。
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に0.99g(2mmol)の化合物62を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物63の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=840([M+NH4]+)。
1.23g(1.5mmol)の化合物63および1mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gの10%Pd/Cを加え、0.3MPaの圧力の水素ガスの下、反応混合物を室温で一晩水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物64の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=467([M+Na]+)。
0.44(1mmol)の化合物65を5mLのメタノールに溶解し、攪拌し、0.5mLの50%NaOH溶液を加え、30分間、環流するまで加熱する。冷却した後、反応化合物を水に放り込み、濃塩酸を用いてpH=4に調節し、50mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,3,4の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=361([M+H]+)。
((1S)−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1,2,3,4,6−ペンタデオキシ−D−グルコース(I−D1−2,3,4,6)の調製)
A.
12.69g(50mmol)のヨウ素を50mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、13.11g(50mmol)のトリフェニルホスフィンをゆっくりと加え、加えた後、反応化合物をさらに10分間攪拌する。次いで、13.62g(200mmol)のイミダゾールをゆっくりと加え、加えた後、さらに1時間攪拌する。上の得られた系に0.98g(2mmol)の化合物1を加え、加えた後、窒素雰囲気下、反応化合物を環流状態で一晩攪拌する。反応混合物を100mLのジクロロメタンで希釈し、飽和塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物65の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=870([M+Na]+)。
0.85g(1.5mmol)の化合物65および1mLのトリエチルアミンを10mLのTHFに溶解し、次いで、0.2gのPd(OH)2を加え、反応混合物を室温で一晩、水素添加する。反応化合物を吸引濾過して触媒を除去し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物I−D1−2,3,4,6の白色泡状固体を得る。ESI−MS、m/z=367([M+Na]+)。
一般式Iを有する以下の化合物を実施例1〜15の方法で調製する。
量/錠剤
実施例1のサンプル 20mg
微結晶性セルロース 80mg
糊化デンプン 70mg
ポリビニルピロリドン 6mg
ナトリウムカルボキシメチルデ 5mg
ンプン
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 2mg
量/錠剤
実施例2のサンプル 20mg
微結晶性セルロース 80mg
糊化デンプン 70mg
ポリビニルピロリドン 6mg
ナトリウムカルボキシメチルデ 5mg
ンプン
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 2mg
量/カプセル
実施例3のサンプル 20mg
微結晶性セルロース 30mg
糊化デンプン 20mg
ポリビニルピロリドン 3mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 1mg
量/カプセル
実施例4のサンプル 20mg
微結晶性セルロース 30mg
糊化デンプン 20mg
ポリビニルピロリドン 3mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 1mg
量/50mL
実施例5のサンプル 20mg
クエン酸 100mg
NaOH 適量(pHを4.0〜5.0に調節するため)
蒸留水 50mL
量/50mL
実施例6のサンプル 20mg
クエン酸 100mg
NaOH 適量(pHを4.0〜5.0に調節するため)
蒸留水 50mL
実施例7のサンプル 3.0g
Poloxamer 1.0g
水酸化ナトリウム 0.2g
クエン酸 適量
マンニトール 26.0g
ラクトース 23.0g
注射液用水 100mL
顆粒 100袋
実施例8のサンプル 30.0g
ラクトース 55.0g
マンニトール 14.0g
アスパルテーム 0.05g
着香料 0.05g
2%ヒドロキシプロピルメチルセル QS
ロース(純水を用いて配合)
健康なSDラットに、高脂肪および高ショ糖の食餌を供給した後のモデリング(2型糖尿病モデル)のために、複数の低投薬量のストレプトゾトシンを腹腔注射し、このモデリングの前後に血糖量を測定する。モデリングが成功した後、モデリングのためのラットを、24時間の尿中の糖の量および体重に従って、1つのブランク群(同じ容積の0.5%CMCナトリウム溶液を投与する)および試験すべき化合物のためのいくつかの群(6mg/kg)に、ランダムに分ける(8ラット/群)。試験前に、それぞれの群のラットを16時間絶食させる。実験用ラットに、試験すべき化合物を腹腔投与してから0.5時間後に、グルコース(2g/kg)を胃内投与する。投与から0〜12時間の所定時間に尿を集め、尿糖値を、グルコース−オキシダーゼ方法によってそれぞれの時間に測定する。結果を以下の(表1)に示す。
雄および雌の数が等しいマウス(18〜20g)を群に分け(10マウス/群)、通常の餌を3日間与えた後、12時間絶食させ、次いで、それぞれ750mg/kgの化合物を単回投薬で胃内投与する。試験すべき化合物を投与してから1週間以内の行動および死についてマウスを観察する。観察した結果を以下の(表2)に示す。
SGLT2およびSGLT1に対する本発明に記載するいくつかの化合物および関連する化合物の阻害IC50値を、文書(Meng、W.ら、J.Med.Chem.、2008、51、1145−1149)に記録されているのと同様の方法に従って決定する。結果を以下の(表3)に示す。
28.72g(50mmol)の化合物M−1を300mLのメタノールに溶解し、15.18g(150mmol)のトリエチルアミンおよびPd質量分率が10%のPd/C触媒3.00gを加え、次いで、触媒的な水素添加を室温、常圧で行い、この反応プロセスを、反応が終了するまで薄層クロマトグラフィー(TLC)によって監視する。このプロセスは、典型的には、12〜24時間を必要とする。
28.72g(50mmol)の化合物M−1を200mLのテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、23.02g(0.5mol)のギ酸およびPd質量分率が10%のPd/C触媒2.00gを加え、次いで、窒素雰囲気下、室温で攪拌し、反応が実質的に終了するまで、反応プロセスをTLCによって監視する。このプロセスは、典型的には、12〜24時間を必要とする。
原材料および操作は、実施例119のギ酸をそれぞれギ酸アンモニウムおよびシクロヘキセンに置き換える以外は実施例119と本質的に同じであり、純粋な生成物M−2がそれぞれ調製され、その1H NMRスペクトルは、実施例118のスペクトルと同じであり、従って、M−1からM−2への変換が達成される。
17.94g(40mmol)の化合物M−2を150mLの氷酢酸に溶解し、その後、濃度が6Mの塩酸20mLを加え、次いで、85℃の水浴中で攪拌しつつ、30分間加熱する。この時点で、TLCは、反応が実質的に終了していることを示す。反応混合物を室温まですばやく冷却し、500mLの氷水に放り込み、攪拌し、飽和NaHCO3溶液を用いてpH値をpH=4〜6に調節し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物M−3を得る。
原材料および操作は、実施例121の濃度6Mの塩酸を濃度3Mの硫酸に置き換える以外は実施例121と本質的に同じであり、純粋な生成物M−3が調製され、その融点は92〜94℃であり、従って、M−2からM−3への変換が達成される。
80mLのジメチルスルホキシド(DMSO)を250mLの丸底フラスコに加え、氷浴で冷却する。50mLの無水酢酸(Ac2O)を攪拌しながらゆっくりと滴下し、加えた後、この温度でさらに30分間攪拌する。その後、13.04g(30mmol)のM−3を20mLのDMSOに溶解することによって調製された溶液をゆっくりと滴下し、次いで、TLCがこの反応が終了したことを示すまで、室温で攪拌する。
250mLの乾燥した丸底フラスコに、6.51g(20mmol)の(2−クロロ−5−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタンおよび60mLの乾燥THFを加え、磁気回転子を加える。窒素ガスをパージした後、丸底フラスコの口を柔らかいゴム栓で密閉する。このフラスコを液体窒素−エタノール系に入れ、−78℃まで冷却し、攪拌する。濃度が1.6Mのn−ブチルリチウム溶液12.5mL(20mmolのn−ブチルリチウム)を、インジェクターを用いてゆっくりと加え、加えた後、この温度でさらに30分間攪拌し、次いで、8.65g(20mmol)のM−4を40mLの乾燥THFに溶解することによって調製された溶液を、インジェクターを用いてゆっくりと加える。加えた後、反応混合物をこの温度でさらに1時間攪拌する。その後、この温度で、4.81g(50mmol)のメタンスルホン酸を20mLのメタノールに溶解することによって調製された溶液を、インジェクターを用いてゆっくりと加え、加えた後、室温で12時間攪拌する。
250mLの乾燥した丸底フラスコに、6.51g(20mmol)の(2−クロロ−5−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタン、0.61g(25mmol)の金属マグネシウムおよび20mLの乾燥THFを加え、磁気回転子を加え、室温で攪拌する。小さなヨウ素粒子を加え、次いで、反応が開始し、ほとんどの金属マグネシウムが消費されるまで、45℃〜65℃の温水を用いてフラスコ全体を加熱する。このフラスコを氷水で冷却し、これに、8.65g(20mmol)のM−4を40mLの乾燥THFに溶解することによって調製された溶液を滴下漏斗によってゆっくりと滴下する。加えた後、反応混合物をこの温度でさらに1時間攪拌する。4.81g(50mmol)のメタンスルホン酸を20mLのメタノールに溶解することによって調製された溶液を、氷水によって冷却しつつ、滴下漏斗によってゆっくりと滴下し、加えた後、室温で一晩攪拌する。
250mLの丸底フラスコに、実施例7で調製された化合物M−5の未精製生成物を、100mLの乾燥ジクロロメタンと50mLのアセトニトリルの混合溶液に溶解し、5.81g(50mmol)のEt3SiHを加え、−30℃で冷却しつつ攪拌する。2.84g(20mmol)の三フッ化ホウ素ジエチルエーテレートを10mLの乾燥ジクロロメタンに溶解することによって調製された溶液を、滴下漏斗によってゆっくりと滴下する。加えた後、反応混合物を室温まで加熱し、この温度でさらに5時間攪拌し、TLCは、この反応が終了していることを示す。20mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液を反応混合物に注意深く加え、さらに30分攪拌した後、400mLの氷水に放り込み、攪拌し、次いで、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、M−6の純粋な生成物を得る。
6.63g(10mmol)の化合物M−6を60mLの再蒸留した無水酢酸に溶解し、温度−10℃で攪拌し、11.11g(50mmol)のトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(TMSOTf)をゆっくりと滴下し、加えた後、室温までゆっくりと加熱し、次いで、一晩攪拌する。反応混合物を300mLの氷水に注意深く放り込み、攪拌し、100mLのジクロロメタンで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、M−7の純粋な生成物を得る。
2.59g(5mmol)の化合物M−7を30mLのメタノールに溶解し、室温で攪拌し、次いで、濃度が30%のNaOH溶液3mLを加え、次いで、加熱して30分間環流させ、TLCは、この反応が終了したことを示す。反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、攪拌し、pH値を塩酸でpH=7に調節し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣を、短いシリカゲルカラムを用い、カラムクロマトグラフィーによって精製する。得られた生成物を酢酸エチル/石油エーテルを用いて再結晶化させ、I−D1−6の純粋な生成物を得る。
0.2gの金属ナトリウムを20mLの無水メタノールに加え、金属ナトリウムが消失するまで室温で攪拌し、次いで、2.59g(5mmol)の化合物M−7を加え、さらに5時間攪拌し、この時間までに、TLCは、反応が終了したことを示す。反応が終了した後、dry model 732型強酸カチオン交換樹脂を加え、pH=7になるまで室温で一晩攪拌する。樹脂を吸引濾過によって除去し、得られた濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣を、短いシリカゲルカラムを用い、カラムクロマトグラフィーによって精製する。得られた生成物を酢酸エチル/石油エーテルを用いて再結晶化させ、I−D1−6の純粋な生成物を得る。
2.59g(5mmol)の化合物M−7を30mLの飽和NH3/メタノールに溶解し、室温で一晩攪拌し、TLCは、反応が終了したことを示す。反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、攪拌し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、0.1mol/lのNaCl水溶夜で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣を、短いシリカゲルカラムを用いてカラムクロマトグラフィーによって精製する。得られた生成物を酢酸エチル/石油を用いて再結晶化させ、I−D1−6の純粋な生成物を得る。
6.63g(10mmol)の化合物M−6を40mLの乾燥アニソールに溶解し、氷水浴で冷却しつつ攪拌し、6.67g(50mmol)の無水AlCl3をゆっくりと加え、加えた後、室温までゆっくりと加熱し、次いで、一晩攪拌し、TLCは、この反応が実質的に終了していることを示す。
6.63g(10mmol)の化合物M−6を40mLの乾燥アセトニトリルに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、10.00g(50mmol)のヨードトリメチルシラン(TMSI)をゆっくりと加え、加えた後、室温までゆっくりと加熱し、室温で一晩攪拌し、次いで、加熱して3時間環流させ、TLCは、反応が基本的に終了していることを示す。
6.63g(10mmol)の化合物M−6を20mLの乾燥ジクロロメタンに溶解し、−30℃まで冷却し、攪拌し、50mL(50mmol)の濃度1MのBCl3のジクロロメタン溶液をゆっくりと加え、加えた後、室温までゆっくりと加熱し、室温で一晩攪拌し、TLCは、反応が終了していることを示す。
6.63g(10mmol)の化合物M−6を40mLのTHFに溶解し、Pd質量分率が10%のPd/C触媒0.5gを加え、室温で一晩、触媒的に水素添加し、TLCは、反応が実質的に終了していることを示す。反応が終了した後、反応混合物を吸引によって濾過し、濾液をロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させ、得られた残渣は、I−D1−6の未精製生成物である。
実施例131で調製された化合物I−D1−6の未精製生成物3.93g(10mmol)を30mLのピリジンに溶解し、0.5gのジメチルアミノピリジン(DMAP)を加え、氷水浴で冷却しながら攪拌し、滴下漏斗によって、20mLの無水酢酸をゆっくりと滴下する。加えた後、反応混合物を室温で一晩攪拌し、TLCは、反応が終了していることを示す。
実施例132で調製された化合物I−D1−6の未精製生成物3.93g(10mmol)および0.5gの無水酢酸ナトリウムを30mLの無水酢酸に懸濁させ、環流するまで30分間加熱し、TLCは、反応が終了していることを示す。反応混合物をわずかに冷却した後、300mLの氷水に放り込み、5時間攪拌し、50mLの酢酸エチルで3回抽出する。有機相を合わせ、100mLの飽和NaHCO3および0.1mol/lのNaCl水溶液でそれぞれ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで蒸発させる。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製し、M−7の純粋な生成物を得る。
実施例133で調製された化合物I−D1−6の未精製生成物3.00gをカラムクロマトグラフィー(3cm×30cmガラスクロマトグラフィーカラム、第1に、500mLの酢酸エチル/石油エーテル(体積比1/2)混合溶媒で溶出し、次いで、純粋な酢酸エチルで溶出し、溶出液を集める)によって注意深く精製する。その後、ロータリーエバポレーターで蒸発させることによって溶媒を除去し、得られた残渣を酢酸エチル/石油エーテル(体積比1/1)を用いて再結晶化させ、純粋な生成物I−D1−6を得る。
粉末X線回折(PXRD)の条件:
装置:Model Rigaku D/Max−2500 18kW
回折計:多結晶粉末回折計
標的:Cu−Kα照射、λ=1.5405Å、2θ=3−50°
管の電圧:40KV
管の電流:100mA
走査速度:8℃/min
結晶グラファイトモノクロメーター
DS/SS=1°;RS:0.3mm
装置:Rigaku PTC−10A TG−DTA分析機
加熱速度:10℃/min
走査温度範囲:0〜300℃
参照化合物:Al2O3
サンプルの量:試験すべき共結晶5.0mg
クロマトグラフィーカラム:C18、150mm×4.6mm、5um
移動相:メタノール:水:酢酸=70:30:0.25
波長:230nm
流速:0.8ml/min
注入容積:10uL
カラム温度:35℃
装置:Purkinje General L6液体クロマトグラフ;Hitachi L−7250自動インジェクター;Purkinje General LC Winクロマトグラフワークステーション
装置:Bruker AV400核磁気共鳴分光計
溶媒:DMSO−d6
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶およびその調製プロセスを示すために用いられる。
I−D1−6は、原材料として調製される。以下のプロセスを参照することができる。
40.9g(100mmol)の上式の化合物1を300mLの乾燥DMFに溶解し、氷水浴で冷却しながら攪拌し、27.2g(400mmol)のイミダゾールを加え、次いで、16.6g(110mmol)のTBDMSCl(tert−ブチルジメチルシリルクロリド)を15分かけてゆっくりと滴下する。加えた後、反応化合物を室温でさらに3時間攪拌する。反応混合物を1500mLのジクロロメタンで希釈し、500mLの飽和塩水で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。乾燥剤を濾過によって除去し、濾液中の溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、純粋な生成物2を得て、これは、白色の泡状の固体である。
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶およびその調製プロセスを示すために用いられる。
I−D1−6は、実施例138と同じ方法に従って、原材料として調製される。
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶およびその調製プロセスを示すために用いられる。
化合物I−D1−6は、実施例138と同じ方法に従って、原材料として調製される。
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶およびその調製プロセスを示すために用いられる。
化合物I−D1−6は、実施例138と同じ方法に従って、原材料として調製される。
この実施例は、本発明のI−D1−6とL−プロリンの共結晶を含む錠剤の調製を示すために用いられる。
処方 量/錠剤
実施例138で調製されたサン 7mg
プル
微結晶性セルロース 80mg
糊化デンプン 70mg
ポリビニルピロリドン 6mg
ナトリウムカルボキシメチルデ 5mg
ンプン
ステアリン酸マグネシウム 2mg
タルク粉末 2mg
SGLT2およびSGLT1に対する実施例138で調製されたI−D1−6とL−プロリンの共結晶の阻害IC50値を、文書(Meng、W.ら、J.Med.Chem.、2008、51、1145−1149)に記録されているのと同様の方法に従って測定する。結果は、以下の(表4)に示されるとおりである。
実施例138で調製されたI−D1−6とL−プロリンの共結晶の純度は、HPLCによって測定され、99.49%であり、合計で3つの小さな不純物のピークが存在する(それぞれ0.27%、0.07%および0.17%)。一方、共結晶を調製するために用いられるI−D1−6原材料の純度は、99.11%と測定され、合計で7つの小さな不純物のピークが存在する(共結晶に対応する不純物は、それぞれ0.32%、0.08%および0.19%であり、4つの他の余分な不純物0.11%、0.10%、0.03%および0.06%が存在する)。従って、共結晶の純度が顕著に向上し、医薬のバッチ生産にもっと適していることがわかるだろう。
実施例138で調製されたI−D1−6とL−プロリンの共結晶と、対照として役立つI−D1−6原材料を、影響を与える因子について試験し、明状態(通常の日光、平均で約80000Lx)、高温(45℃)および高湿度(30℃で相対湿度30%)という条件で2週間(14日間)放置した。外観、不純物の数および不純物の量(HPLCによって測定)を、0日目の場合と比較する。この試験結果をそれぞれ(表5)〜(表7)に示す。
SGLT2に対するI−D1−6とL−プロリンの共結晶の阻害活性を、ラットの尿の糖排泄モデルによって測定する。
Claims (9)
- I−Aの一般式は、G1−G2であり、
G1は、以下の2つの基:
から選択され;
G2は、以下の5つの基:
から選択され;
I−Bは、以下の構造:
を有し、
式中、Xは、OおよびSから選択され;
R1、R2、R3およびR4は、以下の15個の場合
(1)R1=H、R2=OH、R3=OH、R4=OH;
(2)R1=OH、R2=H、R3=OH、R4=OH;
(3)R1=OH、R2=OH、R3=H、R4=OH;
(4)R1=OH、R2=OH、R3=OH、R4=H;
(5)R1=H、R2=H、R3=OH、R4=OH;
(6)R1=H、R2=OH、R3=H、R4=OH;
(7)R1=H、R2=OH、R3=OH、R4=H;
(8)R1=OH、R2=H、R3=H、R4=OH;
(9)R1=OH、R2=H、R3=OH、R4=H;
(10)R1=OH、R2=OH、R3=H、R4=H;
(11)R1=H、R2=H、R3=H、R4=OH;
(12)R1=H、R2=H、R3=OH、R4=H;
(13)R1=H、R2=OH、R3=H、R4=H;
(14)R1=OH、R2=H、R3=H、R4=H;
(15)R1=H、R2=H、R3=H、R4=H
から選択されるいずれか1つで定義されるとおりである、一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグであり、
前記医薬的に許容され得るプロドラッグは、一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物の分子上の1つ以上のヒドロキシル基と、アセチル、ピバロイル、ホスホリル、カルバモイルおよび/またはアルコキシカルボニルとによって作られる化合物を含む前記医薬的に許容され得るプロドラッグである
化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグ。
- 一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物は、以下の構造のいずれかを有する、請求項1に記載の一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグ。
- 請求項1または2に記載の一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグを調製するための方法であって、この方法は、原材料として、目標生成物と同じ構造を有し、酸素が除去されていないフェニルC−グルコシドを用いることを含み、前記酸素が除去されていないフェニルC−グルコシドは一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物中のすべてのR 1 ,R 2 ,R 3 およびR 4 がOHである化合物であり、
目標生成物が、完全に酸素が除去されたフェニルC−グルコシドである場合、この方法は、糖環上のすべてのヒドロキシル基を、ヨード化試薬を用いてヨウ素に変換し、次いで、目標生成物を得るように、還元によって糖環上のヨウ素を除去することを含み;
目標生成物が、部分的に酸素が除去されたフェニルC−グルコシドである場合、この方法は、以下の工程:
(1)ヒドロキシル保護:ヒドロキシル保護試薬を用い、糖環に保持されるべきヒドロキシルを保護する工程;
(2)脱ヒドロキシル化:糖環上の除去されるべきヒドロキシルを、ヨード試薬を用いてヨウ素に変換し、次いで、除去されるべきヒドロキシルを除去するように、糖環上のヨウ素を還元する工程;および
(3)脱保護:目標生成物を得るように、上の工程で得られる化合物中のヒドロキシル保護基を除去する工程
を含む、方法。 - ヨード化試薬は、I2/トリフェニルホスフィン/イミダゾール試薬である、請求項3に記載の方法。
- 工程(2)における還元するための方法は、パラジウム触媒による水素添加またはn−Bu3SnH/AIBN試薬を用いた還元である、請求項3または4に記載の方法。
- ヒドロキシル保護試薬は、無水酢酸、塩化アセチル、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl)、tert−ブチルジフェニルシリルクロリド(TBDPSCl)、塩化ベンゾイル、p−メチルベンゾイルクロリド、塩化ピバロイル、(ジメトキシメチル)ベンゼン(PhCH(OMe)2)、安息香酸、1,1,2,2−テトラメトキシシクロヘキサン/オルトギ酸トリメチル、クロロアセチルクロリドおよびブロモアセチルクロリドの1つ以上から選択される、請求項3〜5のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1または2に記載の一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグと、1つ以上の医薬的に許容され得る担体、賦形剤または希釈剤とを含む、医薬組成物。
- SGLT2酵素を阻害するための薬物の調製における、請求項1または2に記載の一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグの使用。
- 糖尿病を治療するための薬物の調製における、請求項1または2に記載の一般式I−AまたはI−Bの構造を有する化合物またはその医薬的に許容され得るプロドラッグの使用。
Applications Claiming Priority (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210553525.9 | 2012-12-17 | ||
CN201210553525 | 2012-12-17 | ||
CN201310083945.X | 2013-03-15 | ||
CN201310083945 | 2013-03-15 | ||
CN201310109527 | 2013-04-01 | ||
CN201310109527.3 | 2013-04-01 | ||
CN201310213608.8A CN103864737B (zh) | 2012-12-17 | 2013-05-31 | 含脱氧葡萄糖结构的苯基c-葡萄糖苷衍生物及其制备方法和用途 |
CN201310213608.8 | 2013-05-31 | ||
CN201310237558.7 | 2013-06-17 | ||
CN201310237558.7A CN104045613B (zh) | 2013-03-15 | 2013-06-17 | (1s)-1-[4-氯-3-(4-乙氧基苄基)苯基]-1,6-二脱氧-d-葡萄糖和l-脯氨酸的共结晶i及其制备方法和应用 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015546829A Division JP5944593B2 (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-05 | デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016188220A JP2016188220A (ja) | 2016-11-04 |
JP6309566B2 true JP6309566B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=54072624
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015546829A Expired - Fee Related JP5944593B2 (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-05 | デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 |
JP2016102380A Expired - Fee Related JP6309566B2 (ja) | 2012-12-17 | 2016-05-23 | デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015546829A Expired - Fee Related JP5944593B2 (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-05 | デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9505734B2 (ja) |
EP (2) | EP2933250B1 (ja) |
JP (2) | JP5944593B2 (ja) |
WO (1) | WO2014094544A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105007914A (zh) * | 2013-03-11 | 2015-10-28 | 詹森药业有限公司 | 双重sglt1/sglt2抑制剂 |
CA2889699C (en) | 2013-09-27 | 2017-06-06 | Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. | Glucopyranosyl derivatives and their uses in medicine |
FI3862003T3 (fi) * | 2013-12-17 | 2023-12-28 | Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh | SGLT-2-ihibiittori käytettäväksi aineenvaihdutahäiriön hoidossa kissaeläimillä |
PL3145934T3 (pl) | 2014-05-19 | 2021-08-16 | Pfizer Inc. | Podstawione związki 6,8-dioksabicyklo[3.2.1]oktano-2,3-diolu jako środki kierujące do ASGPR |
EP2947077A1 (en) * | 2014-05-19 | 2015-11-25 | LEK Pharmaceuticals d.d. | Stereoselective synthesis of intermediates in the preparation of ß-C-arylglucosides |
KR20180078762A (ko) * | 2016-12-30 | 2018-07-10 | 한미약품 주식회사 | 다파글리플로진 l-프롤린을 포함하는 당뇨병 질환의 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 |
EP4114365A1 (en) | 2020-03-05 | 2023-01-11 | KRKA, d.d., Novo mesto | Pharmaceutical composition comprising sglt2 inhibitor |
CN115867538A (zh) | 2020-06-05 | 2023-03-28 | 新梅斯托克公司 | 高纯的无定形达格列净的制备 |
US11560774B2 (en) | 2020-10-16 | 2023-01-24 | Halliburton Energy Services, Inc. | Enhanced scale inhibitor squeeze treatment using a chemical additive |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101001848B1 (ko) * | 2003-03-14 | 2010-12-17 | 고토부키 세이야쿠 가부시키가이샤 | C-글리코시드 유도체 또는 이의 염, 및 이를 포함하는 의약 조성물 |
PT1651658E (pt) * | 2003-08-01 | 2013-03-07 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | Novos compostos que possuem actividade inibidora dirigida contra os transportadores dependentes do sódio |
US7393836B2 (en) * | 2004-07-06 | 2008-07-01 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | D-xylopyranosyl-substituted phenyl derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their manufacture |
DE102004048388A1 (de) * | 2004-10-01 | 2006-04-06 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | D-Pyranosyl-substituierte Phenyle, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
TW200637839A (en) * | 2005-01-07 | 2006-11-01 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | 1-thio-d-glucitol derivatives |
WO2007140191A2 (en) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Theracos, Inc. | Glucose transport inhibitors and methods of use |
EA018492B1 (ru) * | 2008-08-28 | 2013-08-30 | Пфайзер Инк. | Диоксабицикло[3.2.1]октан-2,3,4-триольные производные |
AU2010309788A1 (en) * | 2009-10-20 | 2012-04-05 | Novartis Ag | Glycoside derivative and uses thereof |
-
2013
- 2013-12-05 EP EP13864482.8A patent/EP2933250B1/en not_active Not-in-force
- 2013-12-05 WO PCT/CN2013/088633 patent/WO2014094544A1/zh active Application Filing
- 2013-12-05 JP JP2015546829A patent/JP5944593B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-05 EP EP17176326.1A patent/EP3246324B1/en active Active
- 2013-12-05 US US14/652,225 patent/US9505734B2/en active Active
-
2016
- 2016-05-23 JP JP2016102380A patent/JP6309566B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-11-11 US US15/349,040 patent/US10294259B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014094544A1 (zh) | 2014-06-26 |
EP2933250A4 (en) | 2016-01-20 |
US20160046595A1 (en) | 2016-02-18 |
EP2933250A1 (en) | 2015-10-21 |
EP3246324A2 (en) | 2017-11-22 |
JP2016188220A (ja) | 2016-11-04 |
EP3246324B1 (en) | 2021-08-25 |
US9505734B2 (en) | 2016-11-29 |
JP5944593B2 (ja) | 2016-07-05 |
US20170057989A1 (en) | 2017-03-02 |
JP2016508965A (ja) | 2016-03-24 |
EP2933250B1 (en) | 2017-08-09 |
US10294259B2 (en) | 2019-05-21 |
EP3246324A3 (en) | 2018-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6309566B2 (ja) | デオキシグルコース構造を有するフェニルc−グルコシド誘導体、その調製方法および使用方法 | |
CN103864737A (zh) | 含脱氧葡萄糖结构的苯基c-葡萄糖苷衍生物及其制备方法和用途 | |
AU2011209004B2 (en) | Phenyl C-glucoside derivatives, preparation methods and uses thereof | |
KR101837488B1 (ko) | 광학적으로 순수한 벤질-4-클로로페닐-c-글루코사이드 유도체 | |
US8486897B2 (en) | C-aryl glycoside compounds for the treatment of diabetes and obesity | |
US20100063124A1 (en) | New pyrazole derivatives and diabetic medicine containing them | |
EA005994B1 (ru) | Производные глюкопиранозилоксибензилбензола и содержащие их лекарственные композиции | |
WO2012025857A1 (en) | Cycloalkyl methoxybenzyl phenyl pyran derivatives as sodium dependent glucose co transporter (sglt2) inhibitors | |
UA101004C2 (en) | Derivatives of benzylphenylcyclohexane and use thereof | |
JP6667008B2 (ja) | 融合フェニル環が含まれたc−グルコシド誘導体またはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法、およびそれを含む薬学的組成物 | |
CN104327027B (zh) | 一类新型c‑芳基葡萄糖苷sglt2抑制剂 | |
CN102086219A (zh) | 具有抗癌活性的蒽环类抗生素简单结构类似物及制备方法 | |
CN105037480B (zh) | 呋甾皂苷及其作为α‑糖苷酶抑制剂在抗糖尿病药物中的应用 | |
WO2017071813A1 (en) | Process for the preparation of a pharmaceutical agent | |
CA2463084C (en) | Preparation and use of carbohydrate-based bicyclic ring structures with antimicrobial and cytostatic activity | |
JP4105258B2 (ja) | コレスタノール化合物及びこれを含有する医薬 | |
CN104761523B (zh) | 含3‑氧代葡萄糖结构的苯基c‑葡萄糖苷衍生物、其制备方法和用途 | |
CN112110966B (zh) | 白藜芦醇糖苷类衍生物、制备和用途 | |
KR0171692B1 (ko) | 크로몬 유도체 및 그의 제조방법 | |
CN117603286A (zh) | 一种溶酶体靶向的衰老细胞清除前药的制备及应用 | |
CN110551088A (zh) | 氘修饰的苄基-4-氯苯基的c-糖苷衍生物 | |
KR20130078228A (ko) | 4-[1,3]다이옥솔란을 포함하고 있는 신규 c-아릴 글루코사이드 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6309566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |