JP6308736B2 - コンクリート製重量物の接合方法 - Google Patents

コンクリート製重量物の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6308736B2
JP6308736B2 JP2013174339A JP2013174339A JP6308736B2 JP 6308736 B2 JP6308736 B2 JP 6308736B2 JP 2013174339 A JP2013174339 A JP 2013174339A JP 2013174339 A JP2013174339 A JP 2013174339A JP 6308736 B2 JP6308736 B2 JP 6308736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
heavy
main body
insert
positioning pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013174339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015042811A (ja
Inventor
克利 植竹
克利 植竹
敏宏 松澤
敏宏 松澤
Original Assignee
Smcプレコンクリート株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smcプレコンクリート株式会社 filed Critical Smcプレコンクリート株式会社
Priority to JP2013174339A priority Critical patent/JP6308736B2/ja
Publication of JP2015042811A publication Critical patent/JP2015042811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308736B2 publication Critical patent/JP6308736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、コンクリート製重量物の吊り下げに使用されるとともに、当該コンクリート製重量物に他のコンクリート製重量物を接合する際の位置決めピンを挿入するために使用される複合機能型インサート、当該複合機能型インサートを備えたコンクリート製重量物およびコンクリート製重量物の接合方法に関する。
コンクリート製重量物を施工等の際に吊り下げる場合、当該重量物に予めインサートを埋設しておき、このインサートに吊り治具を取り付け、この吊り治具をクレーン等によって吊り下げることによって行われる。
このようなインサートの一例として特許文献1に記載のものが知られている。このインサートは、筒状本体の先端を開口し後端を閉塞し、内周面に雌ねじを形成したものである。また、筒状本体の外周面後端側には、後側に向かって傘状に広がる傘状部を一体形成している。このようなインサートはコンクリート製の重量物に、その先端を開口するようにして埋設しておき、当該重量物を吊り下げる際に、雄ねじを有する吊り治具の当該雄ねじをインサートの雌ねじに螺合したうえで、当該吊り治具を介して重量物を吊り下げている。また、インサートの外周面後端側に傘状部が形成されているので、これによって、インサートの重量物からの抜出しを防止している。
前記のようなインサートは、鋼製インサート、セラミックスインサート、プラスチックインサートなどがある。
また、専用のカップラーとアンカーを備えた構造のものもある。
一方、先行のコンクリート製の重量物に後行のコンクリート製の重量物を接合する場合、先行の重量物に対する後行の重量物の位置決めを行う場合がある。かかる場合、先行の重量物に位置決めピンをその先端部が突出するようにして埋設しておき、当該位置決めピンの先端部を後行の重量物に形成されている位置決め孔に挿入することによって、後行の重量物の位置決めを行うようにしている。また、この位置決めとともに、当該位置決めピンによってせん断力を伝達するようにしている。
特開平7−233566号公報
このように、コンクリート製重量物には、インサートおよび位置決めピンの双方を設ける必要があるため、コンクリート製重量物の表面が比較的狭く、かつ、インサートおよび位置決めピンをそれぞれ複数設ける必要がある場合、それぞれが干渉しあい、それらの配置に苦慮している。
このような場合、インサートに位置決めピンを挿入することも考えられるが、当該インサートに形成されている雌ねじは、一般的に並目ねじであるため、この並目ねじのねじ山部分に重量物の吊り下げ等の場合に、せん断方向に応力がかかると当該山部分に変形が生じ易い。このように、ねじ山部に変形が生じた場合、位置決めピンの位置精度が低下して、位置決め機能が著しく低下するおそれがあるとともに、せん断力伝達機能も低下するおそれがある。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、コンクリート製重量物の吊り下げ機能、位置決め機能、およびせん断力伝達機能を兼ね備えた複合機能型インサート、当該複合機能型インサートを有するコンクリート製重量物およびコンクリート製重量物の接合方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の複合機能型インサートは、コンクリート製重量物の吊り下げに使用されるとともに、当該コンクリート製重量物に他のコンクリート製重量物を接合する際の位置決めピンを挿入するために使用される複合機能型インサートであって、
前記コンクリート製重量物に埋設され、かつ先端開口が前記コンクリート製重量物の表面に開口する円筒状の本体部と、前記コンクリート製重量物に埋設され、前記本体部に係合して当該本体部の前記コンクリート製重量物からの抜け出を防止する抜け出防止部材とを備え、
前記本体部の内周面の少なくとも一部に、台形雌ねじが形成されていることを特徴とする。
本発明の複合機能型インサートは、本体部の先端開口を、コンクリート製重量物の表面に開口させて埋設して使用される。埋設された複合機能型インサートの本体部の内周面の少なくとも一部に台形雌ねじが形成されているので、この台形雌ねじに、台形雄ねじを有する吊り治具の当該台形雄ねじを螺合することによって、当該吊り治具を介してコンクリート製重量物を容易かつ確実に吊り下げることができる。
この場合、複合機能型インサートの台形雌ねじに、吊り治具の台形雄ねじを螺合しているので、台形雌ねじに作用する応力は比較的分散される。このため、台形雌ねじに変形が生じるのを防止できる。また、ねじ込みに要する時間も短時間ですむ。
また、このようにして吊り下げられたコンクリート製重量物を所定の場所に設置した後、当該コンクリート製重量物上に次(後行)のコンクリート製重量物を吊り下げて接合する場合、先(先行)のコンクリート製重量物の複合機能型インサートの本体部から吊り下げ治具を取り外したうえで、当該本体部に位置決めピンを挿入する。その後、次(後行)のコンクリート製重量物を吊り下げたうえで、先(先行)のコンクリート製重量物に接合するとともに、当該後行のコンクリート製重量物の接合面に形成された位置決め孔に、前記位置決めピンを挿入することによって、後行のコンクリート製重量物の位置決めを容易に行うことができる。また、この位置決めピンはせん断力の伝達機能を果たす。
このように、本発明に係る複合機能型インサートは、コンクリート製重量物の吊り下げ機能、位置決め機能、およびせん断力伝達機能を兼ね備えているので、コンクリート製重量物の表面が比較的狭くても、複合機能型インサートを埋設するだけで済み、その配置に苦慮することがない。
また、複合機能型インサートに形成されている雌ねじが、台形雌ねじであるので、当該台形雌ねじに作用する応力は比較的分散される。このため、台形雌ねじに変形が生じるのを防止でき、この結果、位置決めピンの位置精度やせん断力伝達機能の低下も防止できる。
本発明のコンクリート製重量物は、請求項1に記載の複合機能型インサートが、その本体部の先端開口を、表面に開口させて埋設されていることを特徴とする。
本発明においては、前記と同様に、先(先行)のコンクリート製重量物に、次(後行)のコンクリート製重量物を吊り下げて接合できるとともに、後行のンクリート製重量物の位置決めを容易かつ確実に行え、さらに、せん断力の伝達も確実に行える。
本発明のコンクリート製重量物の接合方法は、請求項2に記載のコンクリート製重量物(先行のコンクリート製重量物)に、請求項2に記載の別のコンクリート製重量物(後行のコンクリート製重量物)を接合するに際し、
前記先行のコンクリート製重量物の表面の一つである接合面に開口している複合機能型インサートの本体部にその先端開口から位置決めピンを前記先行のコンクリート製重量物の接合面から突出させた状態で挿入する一方で、
前記後行のコンクリート製重量物の接合面以外の表面に開口している前記複合機能型インサートの本体部にその先端開口から台形雄ねじを有する吊り治具をその台形雄ねじを前記本体部の台形雌ねじに螺合しておき、
前記吊り治具によって前記後行のコンクリート製重量物を吊り下げたうえで、当該後行のコンクリート製重量物を前記先行のコンクリート製重量物の接合面に接合するとともに、前記先行のコンクリート製重量物の接合面から突出している位置決めピンを、前記後行のコンクリート製重量物の接合面に設けられた位置決め孔に挿入することを特徴とする。
本発明においては、前記と同様に、先(先行)のコンクリート製重量物に、次(後行)のコンクリート製重量物を吊り下げて接合できるとともに、後行のンクリート製重量物の位置決めを容易かつ確実に行え、さらに、せん断力の伝達も確実に行える。
また、本発明のコンクリート製重量物の接合方法は、請求項2に記載の後行のコンクリート製重量部を、先に設置されている請求項2に記載の先行のコンクリート製重量物に接合するに際し、
前記先行のコンクリート製重量物の表面である上面に開口している前記複合機能型インサートの本体部にその先端開口から位置決めピンを前記コンクリート製重量物の上面から突出させた状態で挿入する一方で、
前記後行のコンクリート構造物の表面である上面に開口している前記複合機能型インサートの本体部にその先端開口から台形雄ねじを有する吊り治具をその台形雄ねじを前記本体部の台形雌ねじに螺合しておき、
前記吊り治具によって前記後行のコンクリート製重量物を吊り下げたうえで、当該後行のコンクリート製重量物を前記先行のコンクリート重量構造物の上面に設置して接合するとともに、前記先行のコンクリート製重量物の表面から突出している位置決めピンを、前記後行のコンクリート重量物の下面に設けられた位置決め孔に挿入することを特徴とする。
本発明においては、前記と同様に、先(先行)のコンクリート製重量物に、次(後行)のコンクリート製重量物を吊り下げて設置して接合できるとともに、後行のンクリート製重量物の位置決めを容易かつ確実に行え、さらに、せん断力の伝達も確実に行える。
本発明によれば、コンクリート製重量物の吊り下げ機能、位置決め機能、およびせん断力伝達機能を兼ね備えているので、コンクリート製重量物の表面が比較的狭くても、複合機能型インサートを埋設するだけで済み、その配置に苦慮することがない。
また、複合機能型インサートに形成されている雌ねじが、台形雌ねじであるので、当該台形雌ねじに作用する応力は比較的分散されので、台形雌ねじに変形が生じるのを防止でき、この結果、位置決めピンの位置精度やせん断力伝達機能の低下も防止できる。
本発明に係る複合機能型インサートの一例をそれが埋設されたコンクリート製重量物とともに示すもので、平面図である。 同、断面図である。 本発明に係る複合機能型インサートを吊り治具とともに示すもので、(a)は吊り治具と複合機能型インサートの断面図、(b)は吊り治具を複合機能型インサートに取り付けた状態を示す断面図である。 本発明に係る複合機能型インサートを位置決めピンとともに示すもので、(a)は位置決めピンと複合機能型インサートの断面図、(b)は位置決めピンを複合機能型インサートに取り付けた状態を示す断面図、(c)は位置決めピンの上端部が上方の重量物に埋設された複合機能型インサートに挿入された状態を示す断面図である。 本発明に係る複合機能型インサートを位置決めピンとともに示す第1変形例であり、(a)は位置決めピンと複合機能型インサートの断面図、(b)は位置決めピンを複合機能型インサートに取り付けた状態を示す断面図、(c)は位置決めピンの上端部が上方の重量物に埋設された複合機能型インサートに挿入された状態を示す断面図である。 本発明に係る複合機能型インサートを位置決めピンとともに示す第2変形例であり、(a)は位置決めピンと複合機能型インサートの断面図、(b)は位置決めピンを複合機能型インサートに取り付けた状態を示す断面図、(c)は位置決めピンの上端部が上方の重量物に埋設された複合機能型インサートに挿入された状態を示す断面図である。 本発明に係る複合機能型インサートを位置決めピンとともに示す第3変形例であり、(a)は位置決めピンと複合機能型インサートの断面図、(b)は位置決めピンを複合機能型インサートに取り付けた状態を示す断面図、(c)は位置決めピンの上端部が上方の重量物に埋設された複合機能型インサートに挿入された状態を示す断面図である。 本発明に係るコンクリート製重量物の接合方法の一例を示すもので、(a)は底版ブロックを吊り下げた状態を示す正面図、(b)は同側面である。 同、(a)は側壁ブロックを吊り下げた状態を示す正面図、(b)は同側面である。 同、(a)は側壁ブロックを設置した状態を示す正面図、(b)は同側面である。 同、(a)は頂版ブロックを吊り下げている状態を示す正面図、(b)は同側面である。 同、頂版ブロックを設置した状態を示す正面図である。 本発明に係るコンクリート製重量物の接合方法の他の例を示す側断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1および図2は、本発明に係る複合機能型インサートをそれが埋設されたコンクリート製重量物とともに示すもので、図1は平面図、図2は断面図である。
図1および図2において、符号1はコンクリート製重量物(以下、重量物と略称する。)、符号2は複合機能型インサートを示す。
複合機能型インサート2は、円筒状の本体部3と、抜け出防止部材4とを備えている。本体部3は、厚肉の鋼管によって形成されており、その下端部(基端部)は閉塞板3aによって閉塞されている。
また、本体部3の内周面には台形雌ねじ5が形成されている。この台形雌ねじ5は本体部3の上端から所定の位置(後端より所定長さだけ軸方向先端側に入った位置)まで形成されている。つまり、台形雌ねじ5は本体部3の軸方向全域に形成されているわけではなく、本体部3の先端(上端)から下端側に向けて所定長さの分だけ形成されている。
抜け出防止部材4は略U形に折り曲げられた鉄筋によって形成されており、その屈曲部が前記本体部3の下端部の外周略半分を取り囲むように、かつ、両直線部が本体部3の軸方向に対して直角に配置されるようにして設けられている。抜け出防止部材4は2つ設けられており、本体部3の軸方向において隣接している。これら2つの抜け出防止部材4,4の屈曲部は、本体部3の下端部外周全体を囲むようにして配置されており、直線部は互いに逆方向を向けて配置されている。さらに、屈曲部は本体部3の下端部外周に溶接等によって固定されている。
前記のような構成の複合機能型インサート2は、その本体部3の先端開口を、重量物1の表面(上面)に開口させるとともに、抜け出防止部材4,4を完全に埋設させた状態で当該重量物1に埋設されている。
また、重量物1には、PC鋼棒を挿通するための挿通ダクト6がその上下端を重量物1の上下面に開口して埋設されている。挿通ダクト6は本実施の形態では、3本設けられており、隣り合う複合機能型インサート2,2の間および各複合機能型インサート2の一方の側に設けられている。
前記複合機能型インサート2の本体部3には、重量物1の吊り下げの際に吊り治具10が取り付けられるようになっている。
吊り治具10は、図3(a)に示すように、軸部10aと、この軸部10aの上端部に形成された頭部10bとから構成されている。軸部10aの外周面には前記台形雌ねじ5に螺合可能な台形雄ねじ10cが形成され、頭部10bに重量物1を吊り下げる際にクレーンのワイヤ等を通すための吊下げ穴10dが形成されている。頭部10bは板状に形成されており、作業者等が手で把持して軸回りに回せるようになっている。
このような吊り治具10は、図3(b)に示すように、ワッシャ11を挟んで本体部3に挿入されたうえで回転されることで、台形雄ねじ10cが複合機能型インサート2の台形雌ねじ5に螺合され、これによって、複合機能型インサート2に取り付けられるようになっている。
また、複合機能型インサート2の本体部3には、位置決めおよびせん断力伝達用の位置決めピン12が挿入されるようになっている。
位置決めピン12は、図4に(a)に示すように、丸棒状のものであり、円柱状のピン本体12aと、このピン本体12aの基端部(下端部)に一体的に形成され、かつピン本体12aより小径の小径部12bとを有しており、ピン本体12aの先端部(上端部)は先細りする切頭円錐状の形状となっている。
ピン本体12aの直径は、大径雌ねじ5の山部分の内径とほぼ等しい長さに設定されている。また、小径部12bの直径は、前記本体部3の内径より若干短い長さに設定されている。また、小径部12bの軸方向の長さは、本体部3の台形雌ねじ5が設けられていない基端部3bの軸方向の長さとほぼ等しいか若干長い長さに設定されている。
したがって、複合機能型インサート2の本体部3にその上端開口から位置決めピン12をその小径部12bから挿入して、当該小径部12bの基端面を閉塞板3aに突き当てると、ピン本体12aの略下半分が台形雌ねじ5に径方向に、当該台形雌ねじ5の山部分とほぼ隙間なく挿入されるとともに、略上半分が本体部3の上端から上方に突出するようになっている。
位置決めピン12を本体部3に挿入した後、本体部3にその上端開口から樹脂やモルタル等の充填材を充填する際に、位置決めピン12と本体部3の内周面との間に台形雌ねじ5の谷部による空間が存在するので、この空間に充填材が入り込み易くなり、充填性がよくなる。したがって、充填作業が容易となるとともに、位置決めピン12を本体部3に、より確実に固定できる。
なお、この突出した位置決めピン12の上端部は、前記重量物1の上面に設置され接合される他の重量物1の下面に形成された位置決め孔に挿入されるようになっている。この位置決め孔は、例えば、図4(b)に示すように、他の重量物1に、前記と同様の複合機能型インサート2をその本体部3の先端開口を他の重量物の下面に開口するようにして埋設することによって、当該本体部3によって構成することができる。また、位置決め孔は、円筒状のスリーブを重量物1の下面に埋設することによっても構成することができる。
この他の重量物1に埋設された複合機能型インサート2の本体部3に、図4(c)に示すように、前記突出した位置決めピン12の上端部を挿入するとによって、下方の重量物1に対する上方の重量物1の位置決めを行うことができる。
次に複合機能型インサート2および位置決めピン12の変形例について説明する。
図5は第1変形例を示す。図5においては、複合機能型インサート2は、図4に示すものと同様の構造であるが、位置決めピンの構成が異なる。なお、複合機能型インサート2については、前記と同一符号を付してその説明を省略する。
位置決めピン12Aは、丸棒状のものであり、その下端部には、前記台形雌ねじ5と螺合可能な台形雄ねじ12cが形成されている。この台形雄ねじ12cの軸方向の長さは、台形雌ねじ5の軸方向の長さの略半分程度の長さとなっている。
したがって、複合機能型インサート2の本体部3にその上端開口から位置決めピン12Aを挿入して、台形雄ねじ12cを台形雌ねじ5に螺合することによって、位置決めピン12Aの複合機能型インサート2の本体部3からの突出長さを調整できるとともに、位置決めピン12が本体部3から抜け出ることを防止できる。
図6は第2変形例を示す。図6においては、複合機能型インサートおよび位置決めピンの構成が図4および図5に示すものと異なる。
複合機能型インサート2Aは、円筒状の本体部3Aと、抜け出防止部材4Aとを備えている。本体部3Aは、厚肉の鋼管によって形成されており、その上下端は開口している。また、本体部3Aの内周面には台形雌ねじ5が本体部3Aの軸方向全域にわたって形成されている。
抜け出防止部材4Aは板状部41とこの板状部41の上面中央部に立設された台形雄ねじ42とで構成されている。板状部41は前記円筒状の本体部3Aより大径の円板で構成されているが、円板に限らず、矩形板状等であってもよい。台形雄ねじ42は前記台形雌ねじ5に螺合可能なものであり、当該台形雌ねじ5に本体部3Aの下端から所定長さだけ螺合されている。
位置決めピン12Bは丸棒状のものであり、その下端部には小径の当接部12dが形成されている。
位置決めピン12Bは前記本体部3Aに上端開口から挿入され、当接部12dが前記台形雄ねじ42の先端部に当接するようになっている。
したがって、台形雄ねじ42のねじ込み量を調整することによって、当接部12dの本体部3Aの軸方向における当接位置を調整することができる。よって、位置決めピン12Bの本体部3Aからの突出長さを調整できる。
また、抜け出防止部材4Aはその台形雄ねじ42を本体部3Aの台形雌ねじ5に螺合するだけで、本体部3Aに取り付けることができ、溶接等の手間がかからないという利点がある。
図7は第2変形例を示す。図7においては、複合機能型インサート2Aは図6に示すものと同一構成であり、位置決めピン12Aは図5に示すものと同一構成であるため、その構成の説明は省略する。
本例では、抜け出防止部材4Aはその台形雄ねじ42を本体部3Aの台形雌ねじ5に螺合するだけで、本体部3Aに取り付けることができ、溶接等の手間がかからないという利点がある。
また、複合機能型インサート2の本体部3にその上端開口から位置決めピン12Aを挿入して、台形雄ねじ12cを台形雌ねじ5に螺合することによって、位置決めピン12Aの複合機能型インサート2の本体部3からの突出長さを調整できるとともに、位置決めピン12が本体部3から抜け出ることを防止できる。
なお、前記位置決めピン12,12A,12Bは丸棒状のものとしたが、これに限ることなく、例えば断面矩形状、多角形状等であってもよい。この場合でも、位置決めピンの外周部の径方向に対向する部位が複合機能型インサート2の本体部3の内面に形成された台形雌ねじ5の山部に当接するのが好ましい。
また、位置決めピン12,12A,12Bの外周面に軸方向に延在する縦型の溝を周方向に所定間隔で複数形成してもよい。このようにすれば、位置決めピン12,12A,12Bを複合機能型インサート2の本体部3に挿入した後、樹脂やモルタル等の充填材を充填する際に縦型の溝を通って充填されるので、充填性が良くなるという利点がある。
次に前記複合機能型インサート2を備えたコンクリート製重量物の接合方法の一例について説明する。
なお、本例ではコンクリート製重量物によって、断面矩形環状の構造物を施工する場合を例にとって説明する。
まず、図8に示すように、コンクリート製重量物である鉄筋コンクリート製の底版ブロック20をクレーンによって吊り下げて所定の位置に設置する。底版ブロック20には、予め前記複合機能型インサート2を、その本体部3(図2参照)の先端開口を底版ブロック20の立上り側壁20aの上面に開口するようにして埋設しておく。
また、底版ブロック20を吊り下げる場合、吊り下げ用の鋼材21を底版ブロック20の立上り側壁20aに載置して、底版ブロック20に挿通したPC鋼棒22の上端部を鋼材21に固定したうえで、鋼材21をクレーンのワイヤ23によって吊り下げることによって行う。
なお、この鋼材21を使用することなく、底版ブロック20に埋設された複合機能型インサート2に前記吊り治具10を螺合して取り付け、この吊り治具10を吊り下げることによって底版ブロック20を吊り下げてもよい。
次に、図9および図10に示すように、コンクリート製の重量物である側壁ブロック25をワイヤ23によって吊り下げて、前記底版ブロック20の立上り側壁20aに設置して接合する。
この場合、予め側壁ブロック25の上部と下部にそれぞれ前記複合機能型インサート2を埋設しておく。
側壁ブロック25の上部においては、複合機能型インサート2は、その本体部3の上端開口(先端開口)を側壁ブロック25の上面に開口させるようにして、埋設する。
また、側壁ブロック25の下部においては、複合機能型インサート2は、前記上部の複合機能型インサート2と向きを逆にし(図4(b)参照)、本体部3の下端開口を側壁ブロック25の下面に開口させるようにして、埋設する。
そして、側壁ブロック25の上部に埋設された複合機能型インサート2の本体部3に吊り治具10を挿入して軸回りに回すことによって、当該吊り治具10の台形雄ねじ10cを本体部3の台形雌ねじ5に螺合し、これによって、吊り治具10を複合機能型インサート2を介して側壁ブロック25に取り付ける。
一方、立上り側壁20aに埋設された複合機能型インサート2の本体部3に、位置決めピン12を挿入しておく。位置決めピン12を挿入することによって、当該位置決めピン12の上端部が立上り側壁20aの上面から突出する。
次に、吊り治具10の頭部10bの吊下げ穴10d(図3参照)にワイヤ23を通して取り付けて、当該ワイヤ23によって吊り治具10、複合機能型インサート2を介して側壁ブロック25を吊り下げる。
また、側壁ブロック25にはシース管が上下に貫通するようにして埋設されており、このシース管にPC鋼棒が26が挿通されている。このPC鋼棒26を側壁ブロック25の下面から所定長さだけ突出させたうえで、当該側壁ブロック25を前記底版ブロック20の上方に吊り下げ、PC鋼棒26を底版ブロック20に設けられている前記PC鋼棒22にカップリング接続する。
次に、図10に示すように、側壁ブロック25を、立上り側壁20aから突出している位置決めピン12の上端部が側壁ブロック25の下部に埋設されている複合機能型インサート2の本体部3に挿入されるようにして、立上り側壁20aに設置して接合する。これによって、底版ブロック20に対する側壁ブロック25の位置決めがなされる。また、PC鋼棒26は側壁ブロック25を立上り側壁20aに設置することによって、相対的に上方に押し上げられて、側壁ブロック25の上面から所定長さ突出する。
次に、図11に示すように、コンクリート製の重量物である頂版ブロック30をワイヤ23によって吊り下げて、前記側壁ブロック25に設置して接合する。
この場合、予め頂版ブロック30の下面部に前記複合機能型インサート2を埋設しておく。
頂版ブロック30の下面部においては、複合機能型インサート2は、複合機能型インサート2と向きを逆にし、本体部3の下端開口を頂版ブロック30の下面に開口させるようにして、埋設する。
なお、頂版ブロック30の上面部に複合機能型インサート2を埋設しておき、その本体部3に吊り治具10を取り付け、この吊り治具10をワイヤ23によって吊り下げてもよい。
そして、側壁ブロック25の上部に埋設された複合機能型インサート2の本体部3に、位置決めピン12を挿入しておく。位置決めピン12を挿入することによって、当該位置決めピン12の上端部が側壁ブロック25の上面から突出する。
次に、頂版ブロック30にはシース管が上下に貫通するようにして埋設されているので、このシース管に、側壁ブロック25の上面から突出しているPC鋼棒26を挿入し、これをガイドにしつつ、頂版ブロック30を、側壁ブロック25から突出している位置決めピン12の上端部が頂版ブロック30の下面部に埋設されている複合機能型インサート2の本体部3に挿入されるようにして、側壁ブロック25に設置する。これによって、図12に示すように、側壁ブロック25に頂版ブロック30が設置されるとともに、当該側壁ブロック25に対する頂版ブロック30の位置決めがなされる。また、この際、PC鋼棒26の上端部が頂版ブロック30の上面から所定長さだけ突出する。
次に、この突出しているPC鋼棒26に油圧ジャッキで所定に緊張力を導入した後、シース管内にPCグラウト材を注入するとともに、PC鋼棒26の緊張端部(上端部)に仕上げ処理を行う。このようにして、底版ブロック20、側壁ブロック25および頂版ブロック30を強固に結合して一体化して、断面矩形環状の構造物Kを構築する。
最後に、この構造物Kを吊り下げて、所定の位置までクレーンによって移送する。
以上のように、本実施の形態によれば、複合機能型インサート2は、その先端開口を、コンクリート製重量物である底版ブロック20、側壁ブロック25および頂版ブロック30の表面に開口させて埋設して使用される。
この埋設された複合機能型インサート2の本体部3の内周面の少なくとも一部には、台形雌ねじ5が形成されているので、この台形雌ねじ5に、台形雄ねじ10cを有する吊り治具10の当該台形雄ねじ10cを螺合することによって、当該吊り治具10を介して底版ブロック20、側壁ブロック25および頂版ブロック30を容易かつ確実に吊り下げることができる。
この場合、複合機能型インサート2の台形雌ねじ5に、吊り治具10の台形雄ねじ10cを螺合しているので、台形雌ねじ5に作用する応力は比較的分散される。このため、台形雌ねじ5に変形が生じるのを防止できる。また、ねじ込みに要する時間も短時間ですむ。
また、このようにして吊り下げられたコンクリート製重量物たる底版ブロック20を所定の場所に設置して接合した後、当該底版ブロック20上に次(後行)のコンクリート製重量物たる側壁ブロック25を吊り下げて設置して接合する場合に、底版ブロック20の複合機能型インサート2の本体部3から吊り下げ治具10を取り外したうえで、当該本体部3に位置決めピン12を挿入する。その後、側壁ブロック25を吊り下げたうえで、底版ブロック20に設置して接合するとともに、当該側壁ブロック25の下面部に設けられた複合機能型インサート2の本体部3によって構成される位置決め孔に、位置決めピン12を挿入することによって、側壁ブロック25の位置決めを容易に行うことができる。また、この位置決めピンはせん断力の伝達機能を果たす。この側壁ブロック25に頂版ブロック30を設置して接合する場合も同様にして行う。
このように、複合機能型インサート2は、コンクリート製重量物(底版ブロック20、側壁ブロック25および頂版ブロック30)の吊り下げ機能、位置決め機能、およびせん断力伝達機能を兼ね備えているので、コンクリート製重量物の表面が比較的狭くても、複合機能型インサート2を埋設するだけで済み、その配置に苦慮することがない。
また、複合機能型インサート2に形成されている雌ねじが、台形雌ねじ5であるので、当該台形雌ねじ5に作用する応力は比較的分散される。このため、台形雌ねじ5に変形が生じるのを防止でき、この結果、位置決めピン12の位置精度やせん断力伝達機能の低下も防止できる。
(第2の実施の形態)
図13は第2の実施の形態を説明するための図である。
本実施の形態では、コンクリート製重量物を吊り下げて横方向に移動させて接合している。
コンクリート製重量物40は例えば、板状のものであるが、前記構造物Kのように断面矩形環状のものでもよい。
本実施の形態では、コンクリート製重量物40(以下重量物40と略称する)に前記複合機能型インサート2を埋設している。
すなわち、重量物40の表面の一つである接合面40aに、複合機能型インサート2が、その本体部3の先端開口を接合面40aに開口させるようにして埋設されている。
また、重量物40の接合面40a以外の表面である上面40bに、複合機能型インサート2が、その本体部3の先端開口を上面40bに開口させるようにして埋設されている。
このような重量物(先行のコンクリート製重量物40)に、別のコンクリート製重量物(後行のコンクリート製重量物)40を接合する場合、以下のようにして行う。
まず、先行のコンクリート製重量物40の表面の一つである接合面40aに開口している複合機能型インサート2の本体部3にその先端開口から位置決めピン12を先行の重量物40の接合面40aから突出させた状態で挿入する。
一方、後行の重量物40の接合面以外の表面たる上面40bに開口している複合機能型インサート2の本体部3にその先端開口から台形雄ねじ10cを有する吊り治具10をその台形雄ねじ10cを本体部3の台形雌ねじ5に螺合することによって、重量物40に吊り治具10を取り付ける。
次に、吊り治具10によって後行の重量物40をワイヤ23によって吊り下げたうえで、当該後行の重量物40を先行の重量物40の接合面aに接合するとともに、先行の重量物40の接合面から突出している位置決めピン12を、後行の重量物40の接合面40cに設けられた位置決め孔40dに挿入する。この位置決め孔40dは、例えば金属製のスリーブ45を接合面40cにその先端開口を接合面40cに開口させるようにして埋設することによって形成されている。
なお、この位置決め孔40dは、前記複合機能型インサート2を接合面40cに本体部3の先端開口を接合面40cに開口させるようにして埋設することによって形成してもよい。
また、前記吊り治具10は先行の重量物40に後行の重量物40が接合された後、取り外す。
本実施の形態では、前記第1の実施の形態と同様に、先行の重量物40に、次(後行)の重量物40を吊り下げて接合できるとともに、後行の重量物40の位置決めを容易かつ確実に行え、さらに、せん断力の伝達も確実に行える。
なお、本実施の形態では、複合機能型インサート2を重量物40の上面40bと接合面40aに埋設したが、接合面40aと、この接合面40aと直角に配置される側面40sに形成してもよい。
また、前記2つの実施の形態では、複合機能型インサートと位置決めピンとして図4に示すような複合機能型インサート2と位置決めピン12とを使用したが、これに代えて、図5に示すような複合機能型インサート2と位置決めピン12A、図6に示すような複合機能型インサート2Aと位置決めピン12B、図7に示すような複合機能型インサート2Aと位置決めピン12Aを使用してもよい。
1,40 コンクリート製重量物
2,2A, 複合機能型インサート
3 本体部
4 抜け出防止部材
5 台形雌ねじ
10 吊り治具
台形雄ねじ 10c
12,12A,12B 位置決めピン
20 底版ブロック(コンクリート製重量物)
25 側壁ブロック(コンクリート製重量物)
30 頂版ブロック(コンクリート製重量物)

Claims (1)

  1. 複合機能型インサートが、その本体部の先端開口を、表面に開口させて埋設されているコンクリート製重量物どうしを接合するコンクリート製重量物の接合方法であって、
    前記複合機能型インサートは、前記コンクリート製重量物の吊り下げ用で、かつ台形雄ねじが形成された吊り治具を取り付けるために使用されるとともに、当該コンクリート製重量物に他のコンクリート製重量物を接合する際の位置決めピンを挿入するために使用される複合機能型インサートであって、前記コンクリート製重量物に埋設され、かつ先端開口が前記コンクリート製重量物の表面に開口する円筒状の本体部と、前記コンクリート製重量物に埋設され、前記本体部に係合して当該本体部の前記コンクリート製重量物からの抜け出を防止する抜け出防止部材とを備え、前記本体部の内周面の少なくとも一部に、前記台形雌ねじが螺合する台形雌ねじが形成されおり、
    後行の前記コンクリート製重量物を、先に設置されている先行のコンクリート製重量物に接合するに際し、
    前記先行のコンクリート製重量物の表面である上面に開口している前記複合機能型インサートの本体部にその先端開口から位置決めピンを前記コンクリート製重量物の上面から突出させた状態で挿入する一方で、
    前記後行のコンクリート製重量物の表面である上面に開口している前記複合機能型インサートの本体部にその先端開口から台形雄ねじを有する吊り治具をその台形雄ねじを前記本体部の台形雌ねじに螺合しておくとともに、前記後行のコンクリート製重量物に他の複合機能型インサートを、その本体部の先端開口を前記後行のコンクリート製重量物の表面である下面に開口させて埋設しておき、
    前記吊り治具によって前記後行のコンクリート製重量物を吊り下げたうえで、当該後行のコンクリート製重量物を前記先行のコンクリート重量構造物の上面に設置して接合するとともに、前記先行のコンクリート製重量物の表面から突出している位置決めピンを、前記後行のコンクリート重量物の下面に開口している前記複合機能型インサートの本体部によって構成される位置決め孔に挿入することを特徴とするコンクリート製重量物の接合方法。
JP2013174339A 2013-08-26 2013-08-26 コンクリート製重量物の接合方法 Active JP6308736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174339A JP6308736B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 コンクリート製重量物の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174339A JP6308736B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 コンクリート製重量物の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015042811A JP2015042811A (ja) 2015-03-05
JP6308736B2 true JP6308736B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52696430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174339A Active JP6308736B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 コンクリート製重量物の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6308736B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732991A (en) * 1996-03-25 1998-03-31 Cbc Industries, Inc. Cast artifact handling assembly
JP3059954B2 (ja) * 1997-12-15 2000-07-04 東興産業株式会社 インサートブッシュ
JP3063664U (ja) * 1999-05-07 1999-11-16 第一工業株式会社 インサ―トナット
JP4524581B2 (ja) * 2004-06-09 2010-08-18 セルテック株式会社 コンクリート構造体
JP5480038B2 (ja) * 2010-07-01 2014-04-23 ジャパンライフ株式会社 セラミック製インサート及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015042811A (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4212682A1 (en) Cap for anchor of post-tension anchorage system
RU2010130303A (ru) Закладная втулка
JP6460970B2 (ja) セグメント継手及びその製造方法
JP6321875B1 (ja) アンカーボルト及びアンカーボルトを用いた固定方法
WO2006094362A1 (en) Concrete reinforcement connectors
JP5006588B2 (ja) 柱・梁接合方法
EP3106583B1 (en) Rebar anchorage device and method for connecting same to a rebar
KR100616531B1 (ko) 모르타르 충전식 철근이음장치
JP6308736B2 (ja) コンクリート製重量物の接合方法
EP3521526A1 (en) Concrete anchor with retainer
KR102632684B1 (ko) 관 갱생 공법
JP2011179209A (ja) 結合装置
KR101590892B1 (ko) 철근 이음 장치
US10384085B1 (en) Concrete anchor point and method for constructing same
JP6419436B2 (ja) 管継手構造
JP6998815B2 (ja) インサートの取付用治具およびスリーブ、インサートの取付方法
JP6387038B2 (ja) アンカー支持体及びグラウンドアンカー工法
JP6368547B2 (ja) プレキャストコンクリート壁と梁との接合構造
JP2010236277A (ja) 異形鉄筋用定着具
JP2008050935A (ja) 内側継手管を備えた鋼管の施工用保護治具および鋼管の施工方法
US9879397B2 (en) Strand pressure-pipe anchor
JP7281125B2 (ja) Rcセグメントを含むプレキャスト部材の挿入型継手及びこれを備えるセrcグメントを含むプレキャスト部材
JP2004360399A (ja) コンクリート部材
US20160160466A1 (en) Pile comprising a substantially cylindrical shaft
KR200458451Y1 (ko) 갱폼용 거푸집 간격유지구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250