JP6308570B2 - 頭蓋窓及び頭蓋カバー部材 - Google Patents

頭蓋窓及び頭蓋カバー部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6308570B2
JP6308570B2 JP2016539245A JP2016539245A JP6308570B2 JP 6308570 B2 JP6308570 B2 JP 6308570B2 JP 2016539245 A JP2016539245 A JP 2016539245A JP 2016539245 A JP2016539245 A JP 2016539245A JP 6308570 B2 JP6308570 B2 JP 6308570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
sheet
access
skull
cranial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017502739A (ja
Inventor
クン ベアン
クン ベアン
ジョエル ルーム クリストファー
ジョエル ルーム クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Original Assignee
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by kinawa Institute of Science and Technology Graduate University filed Critical kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Publication of JP2017502739A publication Critical patent/JP2017502739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308570B2 publication Critical patent/JP6308570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D1/00Surgical instruments for veterinary use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B46/00Surgical drapes
    • A61B46/20Surgical drapes specially adapted for patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6868Brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/12Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for the head or neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B2090/103Cranial plugs for access to brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/40Animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/42Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals for laboratory research

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、生体内の神経障害のための神経科学および製薬テストの研究に関する。これは、複数の標的とされた脳の操作と結合される長期間の光学撮影を可能にする。本出願は、2013年12月19日に出願された米国仮出願番号第61/918,193と、非特許文献5としてリストされた、C. J. Roome and B. Kuhn の"Chronic Window with Access Port for Repeated Cellular manipulations, drug application, and electrophysiology", Frontiers in Cellular Neuroscience, Vol. 8, November 2014を引用して組み込んでいる。
神経科学及び製薬研究において、覚醒している動物のニューロン及びニューロン活動を研究のための、汎用性と費用対効果のある技術は、長期間にわたって求められている。特に、生体内での細胞レベルの脳疾患を研究し、脳疾患に対する薬の作用を評価するための、信頼性の高い経済的な技術は、長く望まれている。
例えば、マウス用の慢性型の頭蓋窓を介しての二光子顕微鏡法が行われている。非特許文献1を参照。しかしながらその技術では、脳が無菌に保たれるが、局所的薬剤の塗布又は電気生理からは、脳の関心領域にアクセスしにくい。撮影や急性薬/染料の塗布をするための、種々の異なるタイプの窓も開発されている。非特許文献3を参照。更に現在、サルやネズミのような大型動物に対して、非常に複雑で高度な頭蓋窓技術を利用できる。非特許文献4を参照。
"Long-term, high-resolution imaging in the mouse neocortex through a chronic cranial window": A. Holtmaat, et al. (2009) Nature Protocols 4, 1128 -1144 M.J. Lopez-Martinez and E.M. Campo (2011). "Micro-Nano Technologies for Cell Manipulation and Subcellular Monitoring, Biomedical Engineering" - From Theory to Applications, Prof. Reza Fazel (Ed.), ISBN: 978-953-307-637-9, InTech, Available from: http://www.intechopen.com/books/biomedical-engineering-from-theory-toapplications/micro-nano-technologies-for-cell-manipulation-and-subcellular-monitoring F. Helmchen & W. Denk (2005), Nature Methods 2, 932-940 A. Arieli et al. (2002) J.Neurosci.Meth. 114, 119-133 C. J. Roome and B. Kuhn, "Chronic Cranial Window with Access Port for Repeated Cellular manipulations, drug application, and electrophysiology," Frontiers in Cellular Neuroscience, Vol. 8, November 2014
非特許文献4に記載されているシステムでは、窓はいくつかのパーツにより成形され、感染症の危険の増加を伴う時間のかかる手術を要する。しかしながら大型動物は、非常に高価で取扱いが非常に困難であるため、多くの研究プロジェクトや薬剤研究に必ずしも役立つわけではない。しかし、マウスのような小動物には、これらの複雑で高度な窓は適していない。
したがって本発明は、神経科学の研究ツール及び生体内の神経障害のための医薬品検査に関する。
本発明の目的は、複数の標的脳の操作と結合される長期の光学撮影を可能にするシステムを提供することにある。
本発明の別の目的は、撮影及び操作のために、マウス等の小動物の脳領域へのアクセスを可能にする、安価で、簡易で、信頼性のある、無菌の窓を提供することにある。
これら及び他の利点の達成と本発明の目的によれば、具現化され広く記載されているが、一つの態様では、本発明は、頭蓋骨の穴を介して動物被検体の脳の外皮上に頭蓋窓として取り付けられるように構成されるシート状部材であって、前記動物被検体の脳の光学撮影を可能にする光透過性の窓を有する又はそれが全ての前記シート状部材と、鋭い先端を有したアクセス部材の無菌な挿入及び取り外しを可能にする、前記シート状部材のアクセスポートであって、前記アクセス部材が取り外された際に自己的に封止するように構成された前記アクセスポートと、を備えた医学研究又は医療用のアクセスポートを有する頭蓋窓を提供する。
上記態様において、前記アクセス部材が挿入された際に、少なくとも前記アクセス部材の前記先端が前記光透過窓を介して視認可能となるように、前記アクセスポートが構成されていてもよい。
上記態様において、前記アクセスポートは、透明又は不透明なシリコーン製であり前記シート状部材の前記光透過窓に形成された開口を封止する膜を含んでもよい。
上記態様において、前記開口は丸穴、スリット、又は半リング状の穴であってもよい。
上記態様において、前記アクセス部材は、前記脳に物質を注射するピペット又は電気プローブであってもよい。
上記態様において、前記アクセスポートは、前記シート状部材の前記光透過窓内に位置してもよい。
上記の本発明の態様の頭蓋窓は、1又はそれ以上追加された前記アクセスポートを更に備えてもよい。
本発明の上記態様の頭蓋窓は、透明又は不透明なシリコーン製であり前記シート状部材の前記光透過窓に形成された開口を封止する膜をそれぞれ含む1又はそれ以上追加された前記アクセスポートを更に備えてもよい。
上記の本発明の態様の頭蓋窓は、前記シート状部材に埋め込まれた又は取り付けられた電子部品を更に備えてもよい。前記電子部品は、槽電極を含んでもよい。
別の態様においては、本発明は、頭蓋骨の穴を介して動物被検体の脳の外皮上に設置されるように構成されたシート状部材と、鋭い先端を有したアクセス部材の無菌な挿入及び取り外しを可能にする、前記シート状部材にあるアクセスポートであり、前記アクセス部材が取り外された際に自己的に封止するように構成された前記アクセスポートと、を備えた医学研究又は医療用の頭蓋カバーシートを提供する。
上記態様において、前記アクセスポートは、透明又は不透明なシリコーン製であり前記シート状部材に形成された開口を封止する膜を含んでもよい。
上記態様の頭蓋カバー部材は、前記シート状部材に埋めこまれた又は取り付けられた電子部品を更に含んでもよい。前記電子部品は、槽電極を含んでもよい。
一以上の本発明の態様によれば、光学撮影と共に生体内の脳の操作を繰り返し実行でき、費用対効果が優れた態様で長期にわたり一匹の動物でこれらの実験が今日容易に繰り返される。種々の本発明の態様により、今日の実験を大いに簡易化でき、さらに重要なのは、以前には不可能であった生体内での薬剤スクリーニングに関する多くの新しい実験ができる。この技術は、追加的であり再生さえする、脳のシールとして機能する硬膜を介しての撮影が行われるマウスのような小動物に特に役立つ。窓の生体適合性により、動物は急速に手術から回復し数週間又は数ヶ月間(およそ1年又はそれ以上)使用できる。この技術によれば、一匹の動物から得られる情報を劇的に増大できると共に、研究に使用される動物の数を大幅に削減できる。例えば、このような期間内で薬の作用を繰り返し監視しつつ、数ヶ月にわたる脳への局所薬剤の塗布の時間経過を一匹の動物で実行できる。本発明の以前は、類似の結果を達成するために多くの動物が異なる時間で犠牲となっていた。アクセスポート(一例としてのシリコーン膜)の数、形状、サイズと同様に、ガラス窓の形状、サイズは、実験又は治療の特定の要求を満たすように適宜決定できる。
本発明の付加的又は個別の利点及び効果は、以下の説明または部分的に明らかである説明に記載されるか、または本発明の実施によって学ばれる。本発明の目的及び他の利点は、添付の図面と同様に特に記載された説明及びその請求項で指摘される構造によって理解、達成される。
前述の一般説明と以下の詳細説明は典型的で説明的であり、請求される本発明の更なる説明を提供することを意図したものと理解すべきである。
図1は、本発明の実施例において、ガラス窓の概略平面図(左)と概略断面図(右)を示す。 図2は、開頭実行後のマウスの外側の脳皮膚上に取り付けられた、本発明の実施例の頭蓋窓を介して撮影された顕微鏡画像である。 図3は、歯をカバーするシリコーン管を有するワニ口クリップによりガラス片が固定されることを示している。 図4は、穴開け後での図3のガラス片を示す。 図5は、シリコーン膜を有する図3のガラス片を示す。 図6は、深く麻酔されたマウスの開頭を示す。硬膜は露出するが、脳はしない。 図7は、本発明の実施例の窓が硬膜上に設置され、強粘着剤で骨に封止されたことを示す。これにより、長期的な頭蓋の撮影と膜を介した脳へのアクセスを同時に可能にする。 図8は、ヘッドプレートが歯科用アクリルにより頭蓋骨に取り付けられていることを示し、これにより手術を履行できる。 図9は、本発明の実施例の頭蓋窓の典型例である、球状の踏み車上で頭が固定されて覚醒したマウスの脳活動が撮影された生体内実験を示している。マイクロピペットにより、シリコーン膜を介して脳に薬が注射できる。又は電極により、シリコーン膜を介して電気信号が記録できる。 図10は、上側に示した金属ヘッドプレートの平面図と、追加された詳細と共に図9の配列を描いた側面図である。 図11は、記録又は他の目的のための微小電極と、追加されたシリコーン膜と、図9の配列を描いた側面図である。
直径5mmのガラス頭蓋窓は、マウスの生体内の光学撮影のために共用される。しながら従来技術では、開頭後に窓でマウスの頭蓋骨を再封止し、いかなる脳の操作も、最初の手術中又はその後において頭蓋窓を取り外して再度取り付けて行わなければならない。この方法は困難であり、最終的には一匹の動物に対してこのような実験を実行できる期間中に操作可能な回数(1又は2のみ)を制限する。例えば、非特許文献1〜3を参照。
本発明の実施例では、5mmの直径ガラスカバーグラス(厚さ170ミクロン)を使用し、ダイヤモンドドリルビット又は円錐形研磨石ビットを使用して1.5mmの穴をガラスに開けた。次に、気密性があり生物学的適合性のある「膜」を形成するために、シリコーン接着剤(透明又は不透明)で穴に封をした。
図1は、本発明の実施例のガラス窓の概略平面図(左)と概略断面図(右)を示す。図示のように、ガラス窓10(カバーグラス)は、シリコーン膜12が充填された開口を有する。この例では、ガラス窓の直径は5mmであり、シリコーン膜の直径は1mmである。
シリコーン接着剤の硬化後、ガラスが手術に使用されるまで殺菌して保管できる。開頭の実行後、この改変されたガラス窓は、直接硬膜(外側の脳皮膚)に設置でき、強粘着剤で頭蓋骨に対して封止する。シリコーンが充填された窓穴は、ガラス又は石英マイクロピペットを介して薬又は他の合成物の塗布のための、脳への反復的な標的となるアクセスを今日可能にする。図2は、開頭実行後のマウスの外側の脳皮膚上に取り付けられた、本発明の実施例の頭蓋窓を介して撮影された顕微鏡画像である。図示のようにこの例では、アクセスポートは、観測窓内で直ちに利用できる。
薬/合成物の塗布用のピペットを脳からの取り外した後、シリコーン膜は再封止する。従って、シリコーン膜は脳の無菌状態を維持できる。無菌状態と最低限の免疫反応は、薬品検査と最適な光学撮影のために必要である。
本発明の最も重要な利点は、生体内での脳の操作が光学撮影と共に繰り返し実行できることであり、これらの実験は、より長期間にわたって一匹の動物に対して今日容易に繰り返される。種々の本発明の態様により、今日の実験を大いに簡易化でき、さらに重要なのは、以前には不可能であった生体内での薬剤スクリーニングに関する多くの新規な実験をできることである。この技術は、追加的で再生さえする、脳のシールとして機能する硬膜を介して撮影が行われる、マウスのような小動物に特に役立つ。窓の生体適合性により、動物が急速に手術から回復して、数週間又は数ヶ月間(およそ1年又はそれ以上)使用できる。この技術によれば、一匹の動物から得られる情報を劇的に増大できると共に、研究に使用される動物の数を大幅に削減できる。例えば、このような期間内で薬の作用を繰り返し監視しつつ、数ヶ月にわたる脳への局所薬剤の塗布の時間経過を一匹の動物で実行できる。本発明の以前は、類似の結果を得るために多くの動物が異なる時間で犠牲となっていた。アクセスポート(一例としてのシリコーン膜)の数、形状、サイズと同様に、ガラス窓の形状、サイズは、実験又は治療の特定の要求を満たすように適宜決定できる。
本発明によって達成できる撮影及び操作の主な対象は、神経細胞、神経膠細胞、及び脳血管系である。また、槽電極又は他の検出装置、又は電子部品のようなものは、公知の方法及び技術によって本発明の窓に恒久的に一体化されていてもよい。
本発明の実施例のアクセスポートを有するガラス窓は、本発明者らによって開発された以下の方法により製作できる。直径5mmのガラスカバーグラス(窓)は、穴あけのために最初は固定される。これは、ガラスの破損を防止するために(図3)シリコーン管まで突出した歯を有する電気ワニ口クリップを使用して、ガラスカバーグラスを固定することによって達成できる。一旦窓を固定すると、1.5mmの穴をガラスカバーグラスに開けるために(図4)、市販の利用可能なダイヤモンドドリルビット(例えば、0.9mmのdiam.)又は円錐形研磨石ビットが使用できる。ガラスカバーグラスへの穴開けの後、1滴のシリコーン接着剤(例えばKwik-Cast (商標)(不透明)、又はKwik-Sil(商標)(透明)、双方ともにWorld Precision Instruments, Inc.から市販)を、鋭い物(例えば使い古したビット(又は楊枝))を使用して、穴の中心に塗布し、接着剤が孔の縁のみに接しガラスと共に気密封止されたシリコーン膜を形成できる(図5)。シリコーン接着剤の硬化後(約10分)、窓を殺菌してから開頭に用いることができる。
図6は、深く麻酔されたマウスの開頭を示す。硬膜は、露出している。開頭の間、頭蓋骨をカバーしている皮膚は切られ、例えば歯科用ドリルによる穴開けにより、脳を覆う頭蓋骨の円形部分(直径約3mm)を除去する(図6)。本発明の実施例のシリコーン膜を有するガラス窓を露出した脳に乗せ、脳の上に無菌の気密封止を形成しながら、強粘着剤(下記の図10の101)により窓の外縁に沿って頭蓋骨に固定する。図7は、硬膜に取り付けられて強粘着剤で骨を封止する本発明の実施例の窓を示す。これにより、長期的な頭蓋の撮影と同時に膜を介して脳へアクセスできる。
次に、図8に示すように、金属のヘッドプレート(長さ20mm、幅8mm、厚さtは1mm)は窓上に配置されて、手術が完了するように、ネジ108(図10)を用い歯科用膜アクリル(下記の図10の107)を用いて頭蓋骨の下(下記の図10の114)に取り付けられる。
図9は、本発明の実施例の頭蓋窓の典型例である、球状の踏み車上で頭が固定されて覚醒したマウスの脳活動が撮影された生体内実験を示している。マイクロピペットにより、薬はシリコーン膜を介して脳に注射できる。又は、電極により、シリコーン膜を介して電気信号を記録できる。
図10は、上側に示した金属ヘッドプレートの平面図と、追加された詳細と共に図9の配列を描いた側面図である。図11は、記録又は他の目的のための微小電極と、追加されたシリコーン膜と、図9の配列を描いた側面図である。実験の間、金属ヘッドプレート104は、マウスを顕微鏡ステージ110(図10)に固定するために用いられる。顕微鏡対物レンズ105は、マウスの脳106への神経光学撮影のためのガラス窓102よりも上に配置される。石英(又はホウケイ酸塩)ガラスピペット112は、神経細胞標識法のための薬、ウイルス、又は蛍光色素を注入するために、シリコーン膜103を介して脳106へ挿入できる。注入が完了すると、ピペット112はシリコーン膜103が脳106に再封止して無菌の封止を維持できるように引き抜くことができる。標的となる単細胞薬又は蛍光色素の注入は、光学撮影と同時に実行できる。あるいは、図11に示すように、微小電極112(又は113)は、単細胞の電気記録のために脳106にシリコーン膜103を介して挿入でき、又は窓製作の間に第2の窓穴(シリコーン膜を有する)103aを含むことによって、局所的な薬剤の塗布と共に使用できる。この窓は、マウスやゼブラフィッシュのような小動物にも利用できる。
本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明に対して様々な修正及び変形を行えることは当業者には自明である。すなわち、本発明は添付の特許請求の範囲とその均等物の範囲内で生じるさまざまな修正及び変形を包含することが意図されている。特に、上述したいずれか2以上の実施例及びその変形例のいずれかの一部又は全てが結合されて本発明の範囲内でみなされることは明示的に熟慮される。
10、102 ガラス窓
12、103 シリコーン膜
101 強粘着剤
104 金属ヘッドプレート
105 顕微鏡対物
106 マウスの脳
107 歯科用アクリル
108 ネジ
110 顕微鏡ステージ
112 注入ピペット又は微小電極
113 微小電極

Claims (17)

  1. 頭蓋骨の穴を介して動物被検体の脳の外皮上に頭蓋窓として取り付けられるように構成されるシート状部材であって、前記動物被検体の脳の光学撮影を可能にする光透過性の窓を有する又はそれが全ての前記シート状部材と、
    鋭い先端を有したアクセス部材の無菌な挿入及び取り外しを可能にする、前記シート状部材のアクセスポートであって、前記アクセス部材が取り外された際に自己的に封止するように構成され、透明又は不透明なシリコーン製であり前記シート状部材の前記窓に形成された開口を封止する膜を含む前記アクセスポートと、
    を備え、
    前記膜は前記窓のうち前記開口の縁のみに接する医学研究又は医療用のアクセスポートを有する頭蓋窓。
  2. 前記アクセス部材が挿入された際に、少なくとも前記アクセス部材の前記先端が前記窓を介して視認可能となるように、前記アクセスポートが構成されている、請求項1に記載の頭蓋窓。
  3. 前記窓はガラス窓である、請求項1に記載の頭蓋窓。
  4. 前記開口は丸穴である、請求項3に記載の頭蓋窓。
  5. 前記開口はスリットである、請求項3に記載の頭蓋窓。
  6. 前記開口は半リング状の穴である、請求項3に記載の頭蓋窓。
  7. 前記アクセス部材は、前記脳に物質を注射するピペットである、請求項1に記載の頭蓋窓。
  8. 前記アクセス部材は、電気プローブである、請求項1に記載の頭蓋窓。
  9. 前記アクセスポートは、前記シート状部材の前記窓内に位置する、請求項1に記載の頭蓋窓。
  10. 1又はそれ以上追加された前記アクセスポートを更に備えた、請求項1に記載の頭蓋窓。
  11. 透明又は不透明なシリコーン製であり前記シート状部材の前記窓に形成された開口を封止する膜をそれぞれ含む1又はそれ以上追加された前記アクセスポートを更に備えた、請求項1に記載の頭蓋窓。
  12. 前記シート状部材に埋め込まれた又は取り付けられた電子部品を更に備えた、請求項1に記載の頭蓋窓。
  13. 前記電子部品は電極を含む、請求項12に記載の頭蓋窓。
  14. 頭蓋骨の穴を介して動物被検体の脳の外皮上に設置されるように構成されたシート状部材と、
    鋭い先端を有したアクセス部材の無菌な挿入及び取り外しを可能にする、前記シート状部材にあるアクセスポートであり、前記アクセス部材が取り外された際に自己的に封止するように構成され、透明又は不透明なシリコーン製であり前記シート状部材に形成された開口を封止する膜を含む前記アクセスポートと、
    を備え、
    前記膜は前記シート状部材のうち前記開口の縁のみに接する医学研究又は医療用の頭蓋カバー部材。
  15. 前記シート状部材はガラス窓を有する、請求項14に記載の頭蓋カバー部材。
  16. 前記シート状部材に埋め込まれた又は取り付けられた電子部品を更に備えた、請求項14に記載の頭蓋カバー部材。
  17. 前記電子部品は槽電極を含む、請求項16に記載の頭蓋カバー部材。
JP2016539245A 2013-12-19 2014-12-16 頭蓋窓及び頭蓋カバー部材 Active JP6308570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361918193P 2013-12-19 2013-12-19
US61/918,193 2013-12-19
PCT/JP2014/006262 WO2015093045A1 (en) 2013-12-19 2014-12-16 Chronic cranial window allowing drug application, cellular manipulations, and electrophysiology

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502739A JP2017502739A (ja) 2017-01-26
JP6308570B2 true JP6308570B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=53402413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539245A Active JP6308570B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-16 頭蓋窓及び頭蓋カバー部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160296312A1 (ja)
EP (1) EP3082410A4 (ja)
JP (1) JP6308570B2 (ja)
CN (1) CN105828602A (ja)
WO (1) WO2015093045A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3344192A4 (en) 2015-09-04 2019-05-15 The Johns Hopkins University INTERCANUAL DEVICE WITH LOW PROFILE
US10912648B2 (en) 2016-08-30 2021-02-09 Longeviti Neuro Solutions Llc Method for manufacturing a low-profile intercranial device and the low-profile intercranial device manufactured thereby
US10835379B2 (en) 2017-04-24 2020-11-17 Longeviti Neuro Solutions Llc Method for performing single-stage cranioplasty reconstruction with a clear custom cranial implant
US11311384B2 (en) 2017-04-24 2022-04-26 Longeviti Neuro Solutions Llc Method for performing single-stage cranioplasty reconstruction with a clear custom craniofacial implant
US11589992B2 (en) 2018-01-09 2023-02-28 Longeviti Neuro Solutions Llc Universal low-profile intercranial assembly
WO2019191749A1 (en) * 2018-03-31 2019-10-03 The Research Foundation For The State University Of New York Pressure-regulating implant and methods of use thereof
AU2019401677A1 (en) 2018-12-19 2021-07-01 Longeviti Neuro Solutions Llc Cranial implant with dural window
CA3081116A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-14 Gliaview Llc Ultra-sound compatible artificial cranial prosthesis with customized platforms
CN112022090B (zh) * 2019-06-03 2021-10-22 华中科技大学 一种适用于动物腹腔内脏器官光声/荧光双模态成像的方法及装置
US20210169334A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-10 Regents Of The University Of Minnesota Systems and methods for multimodal neural sensing
KR20230121211A (ko) * 2022-02-10 2023-08-18 재단법인대구경북과학기술원 초음파를 이용한 뇌자극 및 영상 모니터링 시스템

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143414A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Olympus Corp 観察用窓部材、および観察窓を有する実験動物
US9289115B2 (en) * 2010-10-01 2016-03-22 Applied Medical Resources Corporation Natural orifice surgery system
ES2728664T3 (es) * 2012-04-20 2019-10-28 Applied Med Resources Sistema de cirugía por orificios naturales

Also Published As

Publication number Publication date
EP3082410A4 (en) 2017-07-19
CN105828602A (zh) 2016-08-03
JP2017502739A (ja) 2017-01-26
US20160296312A1 (en) 2016-10-13
WO2015093045A1 (en) 2015-06-25
EP3082410A1 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308570B2 (ja) 頭蓋窓及び頭蓋カバー部材
Roome et al. Chronic cranial window with access port for repeated cellular manipulations, drug application, and electrophysiology
Sych et al. High-density multi-fiber photometry for studying large-scale brain circuit dynamics
Jia et al. In vivo two-photon imaging of sensory-evoked dendritic calcium signals in cortical neurons
Ghanbari et al. Cortex-wide neural interfacing via transparent polymer skulls
Rajabi et al. Flexible and stretchable microneedle patches with integrated rigid stainless steel microneedles for transdermal biointerfacing
US7393629B2 (en) Method and devices for transferring biological cells between a carrier and a probe
Jayant et al. Flexible nanopipettes for minimally invasive intracellular electrophysiology in vivo
Trautmann et al. Dendritic calcium signals in rhesus macaque motor cortex drive an optical brain-computer interface
Khilwani et al. Ultra-miniature ultra-compliant neural probes with dissolvable delivery needles: design, fabrication and characterization
Chapman et al. Multifunctional neural interfaces for closed‐loop control of neural activity
CN104640971B (zh) 神经细胞网络的形成及其利用、以及神经细胞播种器件
Gulati et al. Multi-layer cortical Ca2+ imaging in freely moving mice with prism probes and miniaturized fluorescence microscopy
Komai et al. Two-photon targeted patching (TPTP) in vivo
CN103431861A (zh) 电生理记录装置
DE102005030859A1 (de) Elektrodenanordnung, deren Verwendung sowie Verfahren zu deren Herstellung
US8099156B1 (en) Cochlear optical analysis system and approach therefor
Kim et al. Recent progress on non-conventional microfabricated probes for the chronic recording of cortical neural activity
Mols et al. In vivo characterization of the electrophysiological and astrocytic responses to a silicon neuroprobe implanted in the mouse neocortex
Bermudez-Contreras et al. High-performance, inexpensive setup for simultaneous multisite recording of electrophysiological signals and mesoscale voltage imaging in the mouse cortex
Lee et al. Foldable three dimensional neural electrode arrays for simultaneous brain interfacing of cortical surface and intracortical multilayers
Weiler et al. High-yield in vitro recordings from neurons functionally characterized in vivo
Sigurdsson et al. A method for large-scale implantation of 3D microdevice ensembles into brain and soft tissue
Francoeur et al. Chronic, multi-site recordings supported by two low-cost, stationary probe designs optimized to capture either single unit or local field potential activity in behaving rats
Márton et al. In vivo measurements with robust silicon-based multielectrode arrays with extreme shaft lengths

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6308570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250