JP6308471B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6308471B2
JP6308471B2 JP2014556401A JP2014556401A JP6308471B2 JP 6308471 B2 JP6308471 B2 JP 6308471B2 JP 2014556401 A JP2014556401 A JP 2014556401A JP 2014556401 A JP2014556401 A JP 2014556401A JP 6308471 B2 JP6308471 B2 JP 6308471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
filler
cell module
shape
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014556401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014109282A1 (ja
Inventor
陽介 石井
陽介 石井
蔵本 慶一
慶一 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014109282A1 publication Critical patent/JPWO2014109282A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6308471B2 publication Critical patent/JP6308471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K16/00Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K16/00Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind
    • B60K2016/003Arrangements in connection with power supply of propulsion units in vehicles from forces of nature, e.g. sun or wind solar power driven
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/90Energy harvesting concepts as power supply for auxiliaries' energy consumption, e.g. photovoltaic sun-roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュールに係り、特に曲面を有する太陽電池モジュールに関する。
車両等に太陽電池モジュールを設置する場合には、車両の車体の3次元形状に合わせた曲面を有することが望まれる。
例えば、特許文献1には、自動車等の車両に搭載される太陽電池モジュールとして、自動車のルーフ形状に対応した曲面構造とすることが述べられている。ここでは、太陽電池素子の曲げ強度の関係からある曲率半径以下に曲げると太陽電池素子が割れる恐れがあることを指摘している。
特開平1−196181号公報
曲面を有する太陽電池モジュールにおいて、太陽電池セルの割れを抑制することが望まれる。
本発明に係る太陽電池モジュールは、少なくとも第1方向において所定の曲率半径に設定された曲面を有する第1保護部材と、第1保護部材の上に配置される第1充填材と、第1充填材の上に配置され、光電変換部、及び、光電変換部の上に設けられる電極を有する太陽電池セルと、太陽電池セルの上に配置される第2充填材と、第2充填材の上に配置される第2保護部材と、電極に接続され第2方向に延びる接続部材と、を備え、太陽電池セルは、少なくとも第1方向とは垂直な第2方向の端部において、第1方向に沿った端部断面が波形形状を有し、且つ、端部断面の波形形状の山または谷が、前記接続部材が配置される位置に対応している。
本発明によれば、曲面を有する太陽電池モジュールにおいて、太陽電池セルの割れを抑制することができる。
本発明の実施の形態の太陽電池モジュールが搭載される車両を示す図である。 本発明の実施の形態における太陽電池モジュールの斜視図である。 図2のA−A’断面を矢印の方向に見た断面図である。 図2のB−B’断面を矢印の方向に見た断面図である。 本発明の実施の形態における太陽電池ストリングの一部の斜視図である。 本発明の実施の形態における太陽電池モジュールの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施の形態における太陽電池モジュールの製造方法において、加圧成型を示す図である。 図7の加圧成型によって各部材が第1保護部材の曲面に倣ってそれぞれ変形、湾曲することを示す図である。 本発明の実施の形態の太陽電池モジュールにおいて、太陽電池セルに波形形状を形成する方法を示す図である。 図9と逆の方向の湾曲を有する波形形状を形成する方法を示す図である。
以下に図面を用いて、本発明の実施の形態を詳細に説明する。以下で述べる材質、厚さ、寸法、太陽電池セルの数等は説明のための例示であって、太陽電池モジュールの仕様に応じ、適宜変更が可能である。以下では、全ての図面において対応する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(太陽電池モジュール1の構成)
図1は、太陽電池モジュール1を備えた車両を示す図である。図2は、太陽電池モジュール1の斜視図である。図3は、図2のA−A’断面を矢印の方向から見た断面図である。以下では、車幅方向を第1方向、前後方向を第2方向と呼ぶ。
太陽電池モジュール1は、第1保護部材2と、第1充填材3と、複数の太陽電池ストリング4と、第2充填材5と、第2保護部材6とをこの順に備える。太陽電池モジュール1は、車体のルーフ部の外形形状に合せて、2次元または3次元曲面形状に形成されている。太陽電池モジュール1は、車体内側から外側に向かって湾曲している。第1保護部材2は受光面側の保護部材であり、第2保護部材6は裏面側の保護部材である。
第1保護部材2は、車体のルーフ部の曲面形状に合わせて少なくとも第1方向に所定の曲率半径R1を有する。第2方向にも所定の曲率半径R2を設定することができる。ここでは、第1方向の曲率半径R1は、第2方向の曲率半径R2よりも小さい。第1保護部材2は、外部から光を取り入れることができる透明な板体、フィルムである。第1保護部材2としては、ガラス板、樹脂板、樹脂フィルム等の透光性を有する部材を用いることができる。
第1充填材3は、太陽電池ストリング4に対し、衝撃の緩衝材としての役割と、汚染物質、異物、水分等の侵入を防ぐ機能等を有するシート部材である。第1充填材3は、耐熱性、接着性、柔軟性、成形性、耐久性等を考慮して材質が選定される。第1充填材3は外部からの光を取り入れるため、できるだけ高い無色透明性を有し、入射した光を吸収したり反射することなく透過させる透明充填材が用いられる。例えば、ポリエチレン系のオレフィン樹脂やエチレンビニルアセテート(EVA)等が用いられる。EVA以外には、EEA、PVB、シリコーン系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂等を用いることもできる。
太陽電池ストリング4の構成については後述する。
第2充填材5は、第1充填材3と同様の機能を有するシート部材である。第2充填材5は、第1充填材3と同様の構成の充填材を用いてもよいし、適当な反射性を有するように有色の充填材を用いてもよい。適当な反射性を有する有色の充填材としては、上記の無色透明性を有する充填材に、白色に着色するための添加材として、酸化チタンや酸化亜鉛等の無機顔料が添加されたものを用いることができる。
第2保護部材6は、不透明な板体やフィルムで、例えば、アルミ箔を内部に有する樹脂フィルム等の積層フィルムを用いることもできる。また、第2保護部材6として、無色透明なシートを用いてもよい。
(太陽電池ストリング4の構成)
太陽電池モジュール1は、第1方向に配置され、互いに並列接続された複数の太陽電池ストリング4を備える。太陽電池ストリング4は、第2方向に複数配置された太陽電池セル10が接続部材11により直列に接続されたものである。各太陽電池ストリング4は、第1保護部材2の形状に倣って湾曲している。
太陽電池セル10は、光電変換部12と受光面集電極13と裏面集電極14とを備える。
光電変換部12は、太陽光等の光を受光することで正孔および電子の光生成キャリアを生成する。光電変換部12は、例えば、結晶性シリコン(c−Si)、ガリウム砒素(GaAs)、インジウム燐(InP)等の半導体材料の基板を有する。光電変換部の構造は、広義のpn接合である。例えば、n型単結晶シリコン基板と非晶質シリコンのヘテロ接合を用いることができる。この場合、受光面側の基板上に、i型非晶質シリコン層と、ボロン(B)等がドープされたp型非晶質シリコン層と、酸化インジウム(In23)の透光性導電酸化物で構成される透明導電膜(TCO)を積層し、基板の裏面側に、i型非晶質シリコン層と、燐(P)等がドープされたn型非晶質シリコン層と、透明導電膜を積層する両面発電型の構造とできる。
光電変換部12は、太陽光等の光を電気に変換する機能を有すれば、これ以外の構造であってもよい。例えば、p型多結晶シリコン基板と、その受光面側に形成されたn型拡散層と、その裏面側に形成されたアルミニウム金属膜とを備える構造であってもよい。
受光面集電極13、裏面集電極14は、接続用電極であり、接続部材11が接続される。1つの太陽電池セル10は、受光面に3本の受光面集電極13と、裏面側に3本の裏面集電極14を有する。受光面集電極13は、第1方向に3本並んで配置されており、第2方向に延びている。裏面集電極14も同様である。受光面集電極13、裏面集電極14の幅としては1.5mmから3mm程度が好ましく、厚さは20μmから160μm程度が好ましい。また、太陽電池セル10の受光面および裏面には、それぞれ受光面集電極13、裏面集電極14に直交する複数のフィンガ電極が形成されていてもよく、フィンガ電極は受光面集電極13、裏面集電極14と電気的に接続される。
接続部材11は、隣接する太陽電池セル10を接続する導電性部材である。接続部材11は、隣接する太陽電池セル10のうち、一方の太陽電池セル10の受光面上の3本の受光面集電極13に接続されるとともに、他方の太陽電池セル10の裏面上の3本の裏面集電極14に接続される。接続部材11と、受光面集電極13、裏面集電極14とは、接着剤を介して接続される。接続部材11の幅は、受光面集電極13、裏面集電極14と同じかやや大きめに設定される。接続部材11としては、銅等の金属導電性材料で構成される薄板が用いられる。薄板に代えて撚り線状のものを用いることもできる。導電性材料としては、銅の他に、銀、アルミニウム、ニッケル、錫、金、あるいはこれらの合金を用いることができる。
接着剤としては、アクリル系、柔軟性の高いポリウレタン系、あるいはエポキシ系等の熱硬化性樹脂接着剤を用いることができる。接着剤には、導電性粒子が含まれる。導電性粒子としては、ニッケル、銀、金コート付ニッケル、錫メッキ付銅等を用いることができる。接着剤として、絶縁性の樹脂接着剤を用いることもできる。例えば、太陽電池セル10の受光面の場合、接続部材11または受光面集電極13の互いに対向する面のいずれか一方または双方を凹凸化して、接続部材11と受光面集電極13の間から樹脂を適当に排除して電気的接続を取るようにする。
(太陽電池セルの形状)
図4は、図2のB−B’断面を矢印の方向から見た断面図である。B−B’断面は、太陽電池セル10の第2方向の端部において第1方向に沿った断面である。図5は、太陽電池モジュール1において、第2方向に隣接する太陽電池セル10A、10Bの斜視図である。
太陽電池セル10A、10Bは、図4,5に示すように、第1保護部材2の形状に倣って全体的に湾曲している。また、太陽電池セル10A,10Bは、第2方向の各端部において、第1方向に沿った端部断面40,41,43,44がそれぞれ波形形状を有するように形成されている。具体的には、太陽電池セル10Aの端部断面40は、接続部材11が配置される位置に受光面側から裏面側に湾曲した凹形状(谷)が形成され、隣接する接続部材11間の位置で裏面側から受光面側に湾曲した凸形状(山)が形成されている。太陽電池セル10Aの端部断面41は、接続部材11が配置される位置に裏面側から受光面側に湾曲した凸形状が形成され、隣接する接続部材11間の位置で受光面側から裏面側に湾曲した凹形状が形成されている。すなわち、太陽電池セル10Aでは、第2方向における一方の端部と他方の端部とでは、凹形状が形成される位置と凸形状が形成される位置とが逆になっている。
太陽電池セル10Bは、太陽電池セル10Aと同一の構成である。具体的には、太陽電池セル10Bの端部断面43は、太陽電池セル10Aの端部断面40と同一の構成である。また、太陽電池セル10Bの端部断面44は、太陽電池セル10Aの端部断面41と同一の構成である。
これらの波形形状は、太陽電池セル10A、10Bが第2方向に沿って受光面側から裏面側または裏面側から受光面側に湾曲することにより形成されている。この湾曲は、太陽電池セル10A,10Bの第2方向の中央部近傍で小さく、第2方向の端部で大きくなるよう形成されている。
接続部材11は、太陽電池セル10Aの裏面集電極14と太陽電池セル10Bの受光面集電極13とを接続している。すなわち、太陽電池セル10A,10B間では、接続部材11が太陽電池セル10Aの裏面側から太陽電池セル10Bの受光面側に向かって延びる。ここで、太陽電池セル10Aの太陽電池セル10Bに面する端部断面41においては、接続部材11が配置される位置に凸形状が形成されている。また、太陽電池セル10Bの太陽電池セル10Aに面する端部断面44においては、接続部材11が配置される位置に凹形状が形成されている。
(太陽電池モジュール1の製造方法)
次に図6から図10を用いて、太陽電池モジュール1の製造方法を説明する。なお、図6〜図10は、太陽電池モジュール1の第1方向に沿った断面図であり、紙面下側を受光面側とする。なお、図6〜図8では、説明を容易にするため、太陽電池モジュール1が1つの太陽電池ストリング4を有するものとして示している。また、図6〜図10では、受光面集電極13、裏面集電極14の図示を省略した。
図6に示すように、基台20の上に、第1保護部材2、第1充填材3、太陽電池ストリング4、第2充填材5、第2保護部材6がこの順番に積層される。基台20は、曲面を有する第1保護部材2の外形に合わせた曲面を有する治具である。第1保護部材2以外の各部材は、積層後、第1保護部材2の形状に合わせて加圧成型される。したがって、この時点では、第1保護部材2以外の各部材は平坦な形状をしている。ただし、第1充填材3は柔軟性を有するシート部材であるので、第1保護部材2の曲面に倣って湾曲しながら配置される。
次に、加圧成型について、図7、図8を用いて説明する。基台20の上に各部材を積層後、第2保護部材6上に加圧成型用の弾性体21を配置する。弾性体21としては、気密性のあるラバーシート等を用いることができる。積層体および弾性体21を加圧成形のための枠体22に収納し、減圧装置23で基台20と弾性体21の間を減圧する。これにより、図8に示すように、大気圧P0によって弾性体21が受光面側に向かって撓み、基台20上の第1保護部材2に対して各部材を押し付ける。この加圧成型によって、各部材が第1保護部材2の曲面に倣ってそれぞれ変形、湾曲する。なお、減圧法を用いず、弾性体21を直接受光面側に向かって押圧してもよい。
加圧成型する際に、所定の部分を加熱することにより、太陽電池セル10に任意の波形形状を形成する。具体的には、第1充填材3または第2充填材5の所定の部分を加熱し、各充填材の硬度を調整することにより、任意の位置に凹凸形状を形成することができる。第1充填材3の所定の部分を加熱する方法としては、基台20内部にヒータを設けることにより実現できる。また、第2充填材5の所定の部分を加熱する方法としては、弾性体21内部にヒータを設けることにより実現できる。
波形形状の形成方法について、図9、図10を用いて説明する。図9は、接続部材11が配置される位置で受光面側から裏面側に湾曲した凹形状となり、隣接する接続部材11の間の位置で裏面側から受光面側に湾曲した凸形状となる波形形状を形成する方法を示す図である。図10は、図9とは逆に、接続部材11が配置される位置で裏面側から受光面側に湾曲した凸形状となり、隣接する接続部材11の間の位置で受光面側から裏面側に湾曲する凹形状となる波形形状を形成する方法を示す図である。図9、図10において、(a)では第1方向に沿った太陽電池モジュール1の断面図を示し、(b)では第1充填材3、第2充填材5の第1方向に沿った位置における温度T3、T5を示している。なお、図9、図10は、(a)において説明を容易にするため各部材の湾曲を省略している。
図9に示す波形形状を形成する場合、図9(b)の上段に示すように、隣接する接続部材11間の第1充填材3の温度T3を他の部分よりも高くする。これは、隣接する接続部材11間に対応する位置に、第2方向に沿って延びる複数のヒータを備える基台20を用いることにより実現できる。これにより、隣接する接続部材11間の第1充填材3の硬度が低下し、変形しやすくなる。このとき、第2充填材5の硬度は、隣接する接続部材11間の第1充填材3の硬度よりも高くなるように調整する。
このような状態で、加圧処理を行うと、太陽電池セル10の隣接する接続部材11間の領域Xは、裏面側から受光面側に向かって湾曲する。具体的には、弾性体21により各部材が第1保護部材2に対して押圧されるため、第1充填材3、太陽電池ストリング4、第2充填材5および第2保護部材6は第1保護部材2の形状に倣って湾曲されていく。接続部材11間の第1充填材3の硬度は、接続部材11近傍の第1充填材3の硬度よりも低いため、弾性体21に押圧されると接続部材11間の第1充填材3が接続部材11方向に向かって押し出される。これに対し、接続部材11近傍の第1充填材3の硬度は高いため、弾性体21に押圧されてもほとんど変形しない。そのため、領域Xは、弾性体21に押圧されることにより裏面側から受光面側に湾曲する。
また、図9に示す波形形状は、図9(b)の下段に示すように、接続部材11近傍の第2充填材5の温度T5を他の部分よりも高くすることによっても形成することができる。これは、弾性体21の接続部材11に対応する位置に、第2方向に沿って延びる複数のヒータを内蔵させることにより実現可能である。このとき、第1充填材3の硬度は、接続部材11近傍の第2充填材5の硬度よりも高くなるように調整する。
このような状態で、加圧処理を行うと、接続部材11近傍の第2充填材5が接続部材11間に向かって押し出されるのに対し、接続部材11間の第2充填材5はほとんど変形しないため、太陽電池セル10の接続部材11近傍の領域が裏面側から受光面側に向かって湾曲する。
図10に示す波形形状を形成する場合、接続部材11近傍の第1充填材3の温度T3を他の部分よりも高くするか、隣接する接続部材11間の第2充填材5の温度T5を他の部分よりも高くする。これにより、図9と同一の理由により、図10の波形形状を形成することができる。
上記のように、太陽電池モジュール1の太陽電池セル10は、少なくとも第2方向の端部において第1方向に沿った端部断面が波形形状を有している。これにより、第1保護部材2の曲面形状に倣って変形させた際に、変形により生じる応力を波形形状により吸収できるため、太陽電池セル10の割れを抑制することができる。
また、太陽電池モジュール1の隣接する太陽電池セル10A,10Bは、太陽電池セル10Aの太陽電池セル10Bに面する端部において、接続部材11が配置される位置における端部断面の波形形状が山となるとき、太陽電池セル10Bの太陽電池セル10Aに面する端部において、接続部材11が配置される位置における端部断面の波形形状が谷となる。これにより、太陽電池セル10Aの裏面側から太陽電池セル10Bの受光面に延びる接続部材11の変形を小さくすることができ、接続部材11に余計な応力がかかることを抑制できる。そのため、太陽電池モジュール1の信頼性がさらに向上する。
(変形例)
実施形態では、車両に搭載される太陽電池モジュールについて説明したが、本発明はこれに限られず、少なくとも一方向において所定の曲率半径に設定された曲面を有する太陽電池モジュールに好適に適用される。
実施形態では、受光面側の第1保護部材2が曲面を有する構成とし、他の部材を第1保護部材2の形状に倣って変形させているが、裏面側の保護部材が曲面を有する構成とし、他の部材を裏面側の保護部材の形状に倣って変形させてもよい。
本実施形態では、太陽電池セル10に波形形状を形成するために、第1充填材3、第2充填材5の硬度を変化させているが、本発明はこれに限られない。例えば、第1充填材3、第2充填材5の形状を予め波形形状にしておき、第1充填材3と第2充填材5とで、太陽電池セル10を押圧することにより太陽電池セル10に波形形状を形成してもよい。
本発明は、曲面を有する太陽電池モジュールに利用できる。
1 太陽電池モジュール、2 第1保護部材、3 第1充填材、4 太陽電池ストリング、5 第2充填材、6 第2保護部材、10,10A,10B 太陽電池セル、11 接続部材、12 光電変換部、13 受光面集電極、14 裏面集電極、20 基台、21 弾性体、22 枠体、23 減圧装置、40,41,43,44 端部断面。

Claims (4)

  1. 少なくとも第1方向において所定の曲率半径に設定された曲面を有する第1保護部材と、
    前記第1保護部材の上に配置される第1充填材と、
    前記第1充填材の上に配置され、光電変換部、及び、前記光電変換部の上に設けられる電極を有する太陽電池セルと、
    前記太陽電池セルの上に配置される第2充填材と、
    前記第2充填材の上に配置される第2保護部材と、
    前記電極に接続され第2方向に延びる接続部材と、
    を備え、
    前記太陽電池セルは、少なくとも前記第1方向とは垂直な前記第2方向の端部において、前記第1方向に沿った端部断面が波形形状を有し、且つ、前記端部断面の波形形状の山または谷が、前記接続部材が配置される位置に対応している、太陽電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の太陽電池モジュールにおいて、
    前記太陽電池セルは、前記第1保護部材の曲面に応じて湾曲している、太陽電池モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の太陽電池モジュールにおいて、
    前記第1充填材の上に複数の太陽電池セルが前記接続部材により相互に接続されて配置され、
    隣接する太陽電池セルが互いに向かい合う端部において、一方側の太陽電池セルの前記接続部材が配置される位置における端部断面の波形形状が谷となるとき、他方側の太陽電池セルの前記接続部材が配置される位置における端部断面の波形形状が山となる、太陽電池モジュール。
  4. 請求項3に記載の太陽電池モジュールにおいて、
    前記第1保護部材は、前記第2方向においても所定の曲率半径に設定されており、
    前記第1方向の曲率半径は、前記第2方向の曲率半径よりも小さい、太陽電池モジュール。
JP2014556401A 2013-01-10 2014-01-06 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP6308471B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003010 2013-01-10
JP2013003010 2013-01-10
PCT/JP2014/000009 WO2014109282A1 (ja) 2013-01-10 2014-01-06 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014109282A1 JPWO2014109282A1 (ja) 2017-01-19
JP6308471B2 true JP6308471B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=51166933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556401A Expired - Fee Related JP6308471B2 (ja) 2013-01-10 2014-01-06 太陽電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9634167B2 (ja)
JP (1) JP6308471B2 (ja)
DE (1) DE112014000392T5 (ja)
WO (1) WO2014109282A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211154A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光起電力装置、それを用いた太陽電池構造体および太陽電池構造体の製造方法
CN104104309B (zh) * 2014-07-31 2016-08-24 苏州强明光电有限公司 太阳能汽车电源
KR20160068338A (ko) * 2014-12-05 2016-06-15 현대자동차주식회사 차량용 차체 일체형 태양전지
EP3491734A4 (en) * 2017-05-12 2020-01-22 Flex Ltd. MODULE WITH SHINGLE ARRANGEMENT FOR A VEHICLE SUNROOF
US20190077254A1 (en) * 2017-09-12 2019-03-14 II Robert E. Stanley Renewable energy powering system
CN107634114A (zh) * 2017-09-19 2018-01-26 北京世纪华晟新能源科技有限公司 一种专用于建筑物屋顶的波形太阳能光电瓦片
US20240038914A1 (en) * 2022-07-31 2024-02-01 Aptera Motors Corp. Light emitting curved laminated panel and combined light emitting solar panel and method of manufacture thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065769B2 (ja) * 1984-03-27 1994-01-19 工業技術院長 光発電装置の製造方法
JP2589529B2 (ja) * 1988-02-01 1997-03-12 日本板硝子株式会社 曲面太陽電池モジュールの製造方法
JPH0992867A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法
US6291761B1 (en) * 1998-12-28 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module, production method and installation method therefor and photovoltaic power generation system
ITMI20040253A1 (it) * 2004-02-16 2004-05-16 Curvet S P A Modulo fotovoltaico curvo processo produttivo e relativa vetrara isolante termicamente ed acusticamente
US20090272841A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Sinsabaugh Steven L Albedo-derived airship power system
JP5306380B2 (ja) 2009-01-29 2013-10-02 京セラ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
WO2010087460A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 京セラ株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
US9012763B2 (en) * 2009-03-13 2015-04-21 Sunlight Photonics Inc. Stretchable photovoltaic devices and carriers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014109282A1 (ja) 2014-07-17
US20150318422A1 (en) 2015-11-05
US9634167B2 (en) 2017-04-25
JPWO2014109282A1 (ja) 2017-01-19
DE112014000392T5 (de) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308471B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6265135B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
CN111615752B (zh) 太阳能电池模块
JP6624418B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5879537B2 (ja) 太陽電池パネル、太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
US20180013025A1 (en) Solar cell module
EP2043164A2 (en) Solar cell module
US20100252106A1 (en) Anti-reflective and light-trapping solar module package structure
WO2013137204A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2010016246A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US9373738B2 (en) Solar module
JP6249369B2 (ja) 太陽電池モジュールの配線材、太陽電池モジュール、及び太陽電池モジュールの製造方法
JP4772011B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6700976B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池装置
JP5988154B2 (ja) 車載用太陽電池モジュール
JP6504365B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2022006836A (ja) 太陽電池ストリング及び太陽電池モジュール
WO2015008455A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP7482708B2 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP6156718B2 (ja) 太陽電池パネル
JP2012064789A (ja) 太陽電池モジュール
JP2022149039A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6308471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees