JP6306086B2 - 通信端末及び通信プログラム - Google Patents

通信端末及び通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6306086B2
JP6306086B2 JP2016100494A JP2016100494A JP6306086B2 JP 6306086 B2 JP6306086 B2 JP 6306086B2 JP 2016100494 A JP2016100494 A JP 2016100494A JP 2016100494 A JP2016100494 A JP 2016100494A JP 6306086 B2 JP6306086 B2 JP 6306086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
communication
communication terminal
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016100494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208728A (ja
Inventor
陽平 古崎
陽平 古崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2016100494A priority Critical patent/JP6306086B2/ja
Publication of JP2017208728A publication Critical patent/JP2017208728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306086B2 publication Critical patent/JP6306086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、通信端末及び通信プログラムに係り、通信の接続先を変更する際の通信技術に関する。
従来から、パケット交換方式でデータの送受信を行う移動通信システムが知られている。このパケット交換方式の一例として、LTE(ong erm volution)網を用いた通信方式が挙げられる(例えば特許文献1参照)。
特開2014−79001号公報
ここで、特許文献1記載の移動通信システムにおいては、移動機は、インターネット網等を含むPDN(acket ata etwork)との接続を確立するために、移動通信事業者のコアネットワーク(EPC:volved acket ore)上のMME(obility anagement ntity)に対して、移動機の位置情報の登録を要求する。このとき、移動機は、予め設定されている、データ通信を行うための接続先を示すAPN(ccess oint ame)により特定されるAP(ccess oint)との接続を確立してから、自らの位置情報を登録する。
しかしながら、特許文献1記載の移動通信システムにおける移動機では、位置情報の登録処理をする間にデータ通信が始まっているため、通信事業者が位置登録完了までにユーザに対して特別な便宜を付与することができない。特別な便宜としては、限定はないが、例えば、データ通信料を無料にしたり減額したり特典を与えたりするような場合である。
そこで、本発明のいくつかの態様はかかる事情に鑑みてなされたものであり、位置情報の登録処理を実行する場合において、ユーザに対して特別な便宜を付与可能な通信端末及び通信プログラムを提供することを目的の一つとする。
本発明の一側面に係る通信端末は、外部装置に接続される通信端末であって、LTE(Long Term Evolution)網に設置され、パケットデータ通信に課金を禁止するように設定された第1アクセスポイントに接続して自らの第1位置情報の登録を要求する初期通信部と、第1位置情報の登録が完了した後に第1アクセスポイントとは異なる第2アクセスポイントであってLTE網に設置され、パケットデータ通信に課金するように設定された第2アクセスポイントに自らの接続先を変更するために、当該第2アクセスポイントに対する自らの第2位置情報の登録を要求する変更部と、を備える。

なお、本発明において、「部」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」、「装置」、「システム」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」、「装置」、「システム」が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」、「装置」、「システム」の機能が1つの物理的手段や装置により実現されても良い。
本発明によれば、外部装置に通信可能に接続される通信端末であって、第1接続先に接続して自らの位置情報の登録を要求し、位置情報の登録が完了した後に第1接続先とは異なる第2接続先に自らの接続先を変更して外部装置との通信を仲介するので、位置情報の登録処理を実行する通信において、ユーザに対して特別な便宜を付与可能な通信端末及び通信プログラムを提供可能である。
本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の実施形態に係る通信端末のブロック図である。 本発明の実施形態に係る情報処理装置のブロック図である。 本発明の実施形態に係る接続先変更処理フローの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報処理装置の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素及びステップに対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
(移動通信システムの全体構成)
図1は、本発明の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。図1に示すように、移動通信システム1は、例示的に、通信端末10と、通信端末10を脱着可能である情報処理装置20と、通信端末10と通信可能な基地局30と、基地局30と通信可能であり、移動通信事業者のコアネットワークEPC(volved acket ore)に含まれるサーバ装置100A,Bと、サーバ装置100A,Bと通信可能であり、通信端末10の契約情報や認証情報等を管理する管理サーバHSS(ome ubscriber erver)80と、を備えて構成されている。なお、本実施形態の移動通信システム1においては、HSSを一台備えるが、これに限られず、サーバ装置100Aに対して一台、サーバ装置100Bに対して一台備えてもよい。また、HSSは、EPC外に配置されていると説明するが、EPC内に配置されてもよい。
通信端末10は、情報処理装置20が実行する、インターネット網等を含む外部ネットワークであるPDN(acket ata etwork)との通信を仲介する仲介手段であり、USB(niversal erial us)端末、ルータ、携帯電話やPHS等の移動電話であれば特に種類は限定されないが、本実施形態ではUSB端末とする。情報処理装置20の通信の仲介手段としての通信端末10は、例えば、コアネットワークEPCにおいて設定される、通信端末10の接続先を示すAPN(ccess oint ame)を介して、PDNとデータ通信を行う。なお、コアネットワークEPC及びPDNは、例えばパケット交換網であり、当該パケット交換網おいて、例えばLTE(ong erm volution)が採用されている。
サーバ装置100A,Bは、情報処理装置20が実行する、PDNとのパケットデータ通信を支援する装置である。例えば、サーバ装置100Aは、通信端末10が後述する通信端末10の位置情報の登録処理を実行する場合の接続先を提供する装置であり、サーバ装置100Bは、情報処理装置20が通信端末10を介してPDNとのパケットデータ通信を行う場合の接続先を提供する装置である。以下では、まずサーバ装置100Aの構成について説明し、その後、サーバ装置100Bの構成について説明する。
サーバ装置100Aは、例示的に、MME(obility anagement ntity)40Aと、SGW(erving ateay)50Aと、PCRF(olicy and harging ules unction)60Aと、PGW(acket Data Netwark ateay)70Aと、を含んで構成されている。
MME40Aは、例えば、通信端末10の位置情報の登録処理や基地局30とSGW50Aとの間のパケットデータ転送経路であるベアラを設定するベアラ設定処理等を行う。
SGW50Aは、基地局30から転送されるパケットデータをPGW70Aへ中継し、又は、PGW70Aから転送されるパケットデータを基地局30へ中継する。
PCRF60Aは、通信端末10が送受信するパケットデータに対して適用する、課金体系やQoS(uality ervice)等の制御ルールを設定する。PCRF60Aが設定した課金体系情報や制御ルール情報は、SGW50A、PGW70A、基地局30等に通知され、SGW50A、PGW70A、基地局30等は、課金体系情報や制御ルール情報に基づいて、各処理を実施する。例えば、PCRF60Aは、APNごとに記録している課金体系を参照し、位置情報の登録処理用に接続される接続先であるAPが無課金と設定されていると判断すると、PGW70A等へ無課金制御を指示するように構成される。
PGW70Aは、通信端末10と所定のネットワークとの通信接続を行う。また、PGW70は、課金データの収集や通信端末10へのIPアドレスの割り当て等を行う。
次に、サーバ装置100Bの構成について説明する。なお、サーバ装置100Bにおいて、サーバ装置100Aの構成と同様な構成については、説明を省略する。
サーバ装置100BのPCRF60Bは、APNごとに記録している課金体系を参照し、情報処理装置20が通信端末10を介してPDNとのパケットデータ通信を行う場合の接続先であるAPが課金と設定されていると判断すると、PGW70B等へ課金制御を指示するように構成される。
なお、移動通信システム1においては、MME40A、SGW50A、PCRF60A、及びPGW70Aは、単一のサーバとしてのサーバ装置100Aに含まれる構成としてEPC上に配置されているが、これに限られず、MME40A、SGW50A、PCRF60A、及びPGW70Aの少なくとも一つは、分散してEPC上に配置されてもよい。なお、同様に、MME40B、SGW50B、PCRF60B、及びPGW70Bの少なくとも一つは、分散してEPC上に配置されてもよい。また、移動通信システム1は、例示的に、通信端末10と、情報処理装置20と、基地局30と、をそれぞれ一台ずつ備えているが、これに限られず、通信端末10と、情報処理装置20と、基地局30と、は複数台であってもよい。
(通信端末の構成)
図2は、図1に示す通信端末10の構成の一例を説明するためのブロック図である。図2に示すように、通信端末10は、例示的に、記録部11と、接続部13と、無線通信部15と、変更部17と、を備える。
記録部11は、各種データを記憶するブロックである。記録部11には、少なくとも、複数のAP情報CID(Contact ID)111、113、115が記憶されている。AP情報CIDは、通信端末10の接続先であるAPの識別情報である。各々のAP情報CIDは、例えば、APNや認証処理用のID、パスワードPASSを含む。ここで、本実施形態では特にデータ通信に課金をしないように設定されたAP情報CID113を含んでいる点に特徴がある。以下、各AP情報CIDについて説明する。
AP情報CID111は、通信に課金するように設定されている接続先である。例えば、通信端末10は、PDN等の外部ネットワークと通信する場合には、AP情報CID111に対応するAPと接続する。記録部11は、通信端末10がAP情報CID111に対応するAPと接続する場合に、例えば、APNや認証処理用のID、パスワードを更新するように構成されている。具体的に、情報処理装置20から送信される接続指示に含まれる接続先APの識別情報等が、APN:XX、ID:XXX、パスワードXXXXである場合は、記録部11が記録しているAP情報CID111に含まれるAPN:Common、ID:Null、パスワード:Nullを、APN:XX、ID:XXX、パスワードXXXXとなるように上書きするように構成される。
また、AP情報CID113のAPN:YYに対応するAPは、予め登録されている、通信に課金を禁止するように設定されている接続先である。通信端末10は、自らの位置情報の登録処理を要求する場合には、AP情報CID113に対応するAPと接続する。また、AP情報CID113のAPN:YYに対応するAP(第1接続先)には、必ずしも無課金として設定されていなくてもよく、例えば、データ通信料を無料にしたり、減額したり、ポイント等の特典を与えたりするような特別な便宜が付与されてもよい。なお、記録部11は、AP情報CID111及び113以外のAP情報CID115を記録するように構成されてもよい。
記録部11は、情報処理端末20及び基地局30の少なくとも一方からの各種データを記録するように構成される。また、記録部11は、メモリやハードディスク等を含んで構成されている。
接続部13(検出部)は、情報処理装置20に接続されたことを検出するブロックである。接続部13は、情報処理装置20からデータを受信し、情報処理装置20に対してデータを送信するブロックである。接続部13は、通信端末10が情報処理装置20に対して着脱可能となるような構成を含んでいてもよい。
無線通信部15(初期通信部)は、基地局30を介して、コアネットワークEPC上のサーバ装置100と無線通信を実行するブロックである。無線通信部15は、例えば、AP情報CID113のAPN:YYに対応するAP(第1接続先)に接続して自らの位置情報の登録を要求するブロックである。無線通信部15は、例えば、自らの位置情報の登録要求として、AP情報CID113を含んだ要求情報を送信するように構成される。また、無線通信部15は、接続部13が情報処理装置20に接続されたことを検出した場合にAPN:YYに対応するAPに通信接続するように構成される。
変更部17は、例えば、AP情報CID113のAPN:YYに対応するAP(第1接続先)に対する位置情報の登録が完了した後にAPN:YYに対応するAPとは異なる、AP情報CID111のAPN:XXに対応するAP(第2接続先)に自らの接続先を変更して情報処理装置20との通信を仲介する機能ブロックである。ここで、AP情報CID113のAPN:YYに対応するAP(第1接続先)およびAP情報CID111のAPN:XXに対応するAP(第2接続先)は、例えばLTE網を含むコアネットワークEPCに設置されている。
なお、通信端末10は、コンピュータとしての機能を備えており、上述する検出部と、初期通信部と、変更部17(変更部)とは、メモリ等に記憶されているソフトウェアプログラムをコンピュータのプロセッサが実行することにより実現される。
(情報処理装置の構成)
図3は、本発明の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、情報処理装置20は、例示的に、中央処理装置210と、時計部211と、音声入出力部212と、表示部213と、操作部214と、撮像部215と、電源供給部216と、通信I/F217と、を備える。情報処理装置20は、例えば、パーソナルコンピュータ等の外部装置であってよい。
中央処理装置210は、MPU、RAM、ROM等を備え、所定の基本OSやミドルウェア等のプログラムが実行されることにより、通信I/F217等の各部を制御したり、ソフトウェア構成上のネイティブプラットフォーム環境やアプリケーションソフトウェア実行環境を構築したりする。例えば、中央処理装置210は、本発明の実施形態に係る接続先変更処理アプリケーションソフトウェアを実行するように構成されている。
中央処理装置210は、例えば、通信端末10から、図2に示すAP情報CID113のAPN:YYに対応するAP(第1接続先)に対する位置情報の登録が完了した旨の情報を取得した場合にAPN:YYに対応するAPとは異なる、AP情報CID111のAPN:XXに対応するAP(第2接続先)への接続指示を受け付けるための指示待ち画像を生成させるように構成される。また、中央処理装置210は、例えば、接続指示を受け付けた場合に通信端末10へAPN:XXに対応するAP(第2接続先)への接続を指示するように構成される。なお、中央処理装置210は、例えば、現在通信しているAPとの接続の切断を指示するように構成されてもよい。
通信I/F217は、通信端末10と通信可能に接続し、データの送受信を行うブロックである。通信I/F217は、例えば、通信端末10を介して通信するネットワーク通信手段として機能し、通信端末10の接続状態を取得するように構成されている。
通信I/F217は、基地局30との間で無線通信するための高周波信号処理を実行するブロックであり、例えばシンセサイザ、周波数変換器、高周波増幅器等を含んで構成されている。また、通信I/F217は、データ送受信の通信を行うためのデジタル処理を実行するように構成されてもよい。なお、通信I/F217は、例えば、USB等のバスを含んで構成される。例えば、通信I/F217において、通信端末10が情報処理装置20に脱着可能である。
時計部211は、日時を計数し、データ通信の開始時刻、データ通信の終了時刻、データ通信期間等を含む時刻情報を生成する。時計部211は、例えば、図2に示す通信端末10の無線通信部15が所望のAPに接続して自らの位置情報の登録を要求する時刻を、パケット通信の開始時刻として設定してもよいし、位置情報の登録が完了した時刻を、パケット通信の開始時刻として設定してもよい。また、時計部211は、例えば、中央処理装置210が現在通信しているAPとの接続の切断を通信端末10に指示する時刻を、パケット通信の終了時刻として設定してもよいし、中央処理装置210が通信端末10から接続の切断完了の通知を受け取った時刻を、パケット通信の終了時刻として設定してもよい。なお、時計部211は、例えば、クロック回路等を含んで構成されている。
音声入出力部212は、音声の入出力処理を行うブロックであり、マイク、スピーカ、音信号処理部等を含んで構成されている。音声入出力部212において、例えば、マイクから出力されるアナログの音声信号は、音信号処理部でデジタル信号に変換され、中央処理装置210や通信I/F217等に送られる。スピーカは、音信号処理部でデジタル信号から変換されたアナログ信号が入力され、通話中の音声を出力したり、メールの着信音、電話の呼び出し音、音楽等を出力したりするように構成されている。
表示部213は、中央処理装置210が生成する画像を表示するブロックである。表示部213は、例えば、中央処理装置210が生成する指示待ち画像を表示する。なお、表示部213は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等で構成される。
操作部214は、ユーザの指示を受け付けるブロックである。操作部214は、例えば、図2に示すAP情報CID113のAPN:YYに対応するAP(第1接続先)に対する位置情報の登録が完了した旨の情報を取得した場合にAPN:YYに対応するAPとは異なる、AP情報CID111のAPN:XXに対応するAP(第2接続先)への接続指示を受け付ける。なお、操作部214、例えば、各種の操作キーやボタン、表示部213に組み込まれたタッチパネル、電源ON/OFF手段としての電源スイッチ等を含んで構成されている。
撮像部215は、人物や風景等を撮影するブロックであり、例えば、レンズやCCD(harge oupled evice)カメラ等の撮像デバイスを含んで構成されている。
電源供給部216は、情報処理装置20が備える装置及び各部に対して所定電圧の電力を供給するブロックであり、例えば、充電可能なバッテリーやバッテリーを充電する充電回路等を含んで構成されている。
(動作)
図4〜図6を用いて、本発明の実施形態に係る接続先変更処理フローを説明する。図4は、本発明の実施形態に係る接続先変更処理フローの一例を示すフローチャートである。図5及び図6は、ユーザからの指示を待つ指示待ち画像の一例を示した図である。当該接続先変更処理フローにおいて、前提として、情報処理装置20を操作するユーザは、例えば、ネットワークの所定のサイトより、本発明の実施形態に係る接続先変更処理アプリケーションソフトウェアをダウンロードし、情報処理装置20に実行可能なように保存しておく。そして、ユーザにより接続先変更処理アプリケーションソフトウェアの実行が指示されると、接続先変更処理アプリケーションソフトウェアに基づくプログラム動作が開始する。
(ステップS1)
通信端末10は、情報処理装置20に挿入されると、情報処理装置20から給電を受ける。そして、通信端末10は、メモリ等に記憶されているソフトウェアプログラムを起動し、以下の処理を実行可能に構成されている。図2に示す通信端末10の接続部13は、通信端末10が情報処理装置20に取り付けられたことを検出する。また、図3に示す情報処理装置20の通信I/F217が、通信端末10が情報処理装置20に取り付けられたことを検出し、接続部13は、通信I/F217により送信される検出結果に基づいて、通信端末10が情報処理装置20に取り付けられたことを検出するように構成されてもよい。
(ステップS3)
通信端末10の無線通信部15は、コアネットワークEPC上のサーバ装置100Aに対して、図2に示すAP情報CID113のAPN:YYに対応するAP(第1接続先)に接続して通信端末10の位置情報の登録を要求する。例えば、通信端末10の無線通信部15は、接続部13において通信端末10が情報処理装置20に取り付けられたことを検出する場合に、コアネットワークEPC上のサーバ装置100Aに対して、通信端末10の位置情報の登録を要求するように構成される。また、通信端末10の無線通信部15は、情報処理装置20からのユーザ指示を受信する場合に、コアネットワークEPC上のサーバ装置100Aに対して、通信端末10の位置情報の登録を要求するように構成されてもよい。
(ステップS5)
図1に示すサーバ装置100AのMME40Aは、通信端末10の位置情報の登録の要求を受信する場合、HSS80からユーザの契約情報及び認証情報を取得し、契約情報及び認証情報に基づいてユーザ認証処理等を実行し、問題がなければ通信端末10の位置情報を登録する。
また、サーバ装置100AのMME40Aは、通信端末10の位置情報の登録の要求を受信する場合、サーバ装置100Aは、HSS80からベアラ設定に必要な契約情報等を取得し、管理するように構成される。そして、MME40Aは、例えば、通信端末10の位置情報の登録の要求に含まれるAPNに基づいて、図1に示す、ベアラ設定先のSGW50A及びPGW70Aを選択し、選択したSGW50Aに対してベアラ設定要求信号を送信する。SGW50Aは、ベアラ設定要求信号に基づいてPGW70Aに対してベアラ設定処理を実行する。
サーバ装置100AのMME40Aは、例えば、通信端末10の位置情報の登録処理の際に、サーバ装置100AのPCRF60AにおいてAPNごとに記録している課金体系を参照し、APN:YYが非課金となっていると判断すると、PGW70Aへ非課金制御を指示するように構成される。なお、本実施形態においては、上述したベアラ設定処理および課金制御処理は、通信端末10の位置情報の登録処理に含まれるものとして説明しているが、通信端末10の位置情報の登録処理とは別個の処理であってもよい。
(ステップS7)
サーバ装置100Aは、AP情報CID113のAPN:YYに対応するAPに対する位置情報の登録処理が問題なく完了すると、位置情報の登録処理の結果を基地局30に送信する。
(ステップS9)
基地局30は、当該位置情報の登録処理の結果を通信端末10に転送する。
(ステップS11)
図2に示す通信端末10の無線通信部15は、基地局30から当該結果を受信する場合、通信端末10の接続部13は、位置情報の登録処理の結果を情報処理装置20に転送する。図3に示す情報処理装置20の通信I/F217が位置情報の登録処理の結果を受信する場合、通信端末10を仲介手段として、情報処理装置20においてパケット交換方式での接続が確立し、当該方式でパケットデータ通信が可能な状態となる。すなわち、情報処理装置20がLTE網に在圏するようになる。なお、移動通信システムは、情報処理装置20がLTE網に在圏したか否かを、通信端末10が位置情報の登録処理の結果を受信する場合に判断するように構成されてもよい。
ここで、図2に示す通信端末10の無線通信部15は、サーバ装置100Aが送信する、位置情報の登録処理の結果を受信できない場合、又は、サーバ装置100Aが送信する当該結果において当該登録処理が正しく実行されなかった旨を示す情報を含む場合は、ステップS3に戻り、位置情報の登録処理リクエスト(APN:YY)を送信するように構成されてもよい。
(ステップS13及び図6)
図3に示す情報処理装置20の中央処理装置210は、図5に示すように、通信端末10から、AP情報CID113のAPN:YYに対応するAP(第1接続先)に対する位置情報の登録が完了した旨の情報を取得した場合にAPN:YYに対応するAPとは異なる、AP情報CIDのAPN:XXに対応するAP(第2接続先)への接続指示を受け付けるための指示待ち画像D1を生成する。そして、情報処理装置20は、生成した当該画像D1を表示部213上に出力する。
図5に示すように、画像D1においては、例示的に、電波の強弱を示すアイコン画像I1と、通信端末10の位置情報の登録処理が完了し、PDN等との接続が可能となった旨を示すテキストT1「準備完了」と、接続ボタンB1と、を備える。
(ステップS15)
情報処理装置20の中央処理装置210は、接続指示の受け付けの一例として、ユーザが図5に示す接続ボタンB1を選択する場合、通信端末10へ、APN:YYに対応するAPとは異なる、APN:XXに対応するAP(第2接続先)への接続を指示する。ここで、接続指示は、新たな接続先であるAPの情報、例えば、APN:XX、ID:XXX、パスワード:XXXXを含む。
(ステップS16)
図2に示す通信端末10の変更部17は、APN:XXに対応するAP(第2接続先)への接続指示を受信する場合、APN:YYに対応するAPとの接続を切断する。例えば、変更部17は、通信端末10がAPN:YYに対応するAP(第1接続先)と接続する際に登録処理された通信端末10の位置情報の抹消をサーバ装置100Aにリクエストする。そして、サーバ装置100Aは、通信端末10の位置情報の抹消リクエストに基づいて、通信端末10の位置情報を抹消する。
(ステップS17)
サーバ装置100Aは、通信端末10の位置情報の抹消リクエストの要求に基づいて通信端末10の位置情報を抹消した後、ステップS5において登録したHSS80に対しても通信端末10の登録情報の抹消を行う。
(ステップS18)
図2に示す通信端末10の変更部17は、APN:YYに対応するAPからAPN:XXに対応するAPに自らの接続先を変更する。通信端末10の変更部17は、接続先を変更するために、例えば、サーバ装置100Bと新たに接続する場合は、サーバ装置100Bに対して、APN:YYに対応するAP(第1接続先)とは異なる、APN:XXに対応するAP(第2接続先)に接続して、通信端末10の位置情報の登録を要求する。
(ステップS19)
図1に示すサーバ装置100BのMME40Bは、通信端末10の位置情報の登録の要求を受信した場合、HSS80からユーザの契約情報及び認証情報を取得し、契約情報及び認証情報に基づいてユーザ認証処理等を実行し、問題がなければ通信端末10の位置情報を登録する。また、サーバ装置100BのMME40Bは、通信端末10の位置情報の登録の要求を受信する場合、ベアラの設定を実行し、サーバ装置100のPCRF60BにおいてAPNごとに記録している課金体系を参照し、APN:XXが課金となっていると判断すると、PGW70Bへ課金制御を指示するように構成される。そして、接続先変更処理が完了する場合、通信端末10を仲介手段として、情報処理装置20において変更後の接続先である、APN:XXに対応するAPとのパケットデータ通信が可能な状態となる。
ここで、通信端末10の記録部11は、上記のとおり変更部17が、APN:YYに対応するAPとは異なる、APN:XXに対応するAPに接続先を変更する場合に、現在記録部11がAP情報CID111として記録しているAPN:Common、ID:Null、パスワード:Nullを、APN:XX、ID:XXX、パスワードXXXXとなるように更新する。
(ステップS21)
図2に示す通信端末10の接続部13は、接続先の変更処理の結果を基地局30に送信する。
(ステップS23)
基地局30は、当該接続先の変更処理の結果を通信端末10に転送する。
(ステップS25)
図2に示す通信端末10の無線通信部15は、基地局30から当該結果を受信する場合、通信端末10の接続部13は、接続先の処理の結果を情報処理装置20に転送する。図3に示す情報処理装置20の通信I/F217が接続先の処理の結果を受信する場合、通信端末10を仲介手段として、情報処理装置20において新たな接続先であるAPN:XXに対応するAPとの接続が確立する。なお、移動通信システムは、情報処理装置20が新たな接続先であるAPN:XXに対応するAPとの接続が確立したか否かを、通信端末10が接続先の処理の結果を受信する場合に判断するように構成されてもよい。
(ステップS27)
図3に示す情報処理装置20の中央処理装置210は、図6に示すように、通信端末10から、接続先の変更処理の結果を取得した場合、APN:XXに対応するAP(第2接続先)との切断指示を受け付けるための指示待ち画像D2を生成する。そして、情報処理装置20は、生成した当該画像D2を表示部213上に出力する。
図6に示すように、画像D2においては、例示的に、電波の強弱を示すアイコン画像I2と、情報処理装置20がAPN:XXに対応するAPと接続中である旨を示すテキストT2「接続中」と、図3に示す情報処理装置20の時計部211が計数する、情報処理装置20がAPN:XXに対応するAPと接続してからの経過期間を示すテキストT3「00:00:25」と、切断ボタンB1と、を備える。
情報処理装置20の中央処理装置210は、切断指示の受け付けの一例として、ユーザが図6に示す切断ボタンB2を選択する場合、通信端末10に対して、通信端末10とAPN:XXに対応するAP(第2接続先)との接続を切断するよう指示する。図2に示す通信端末10の変更部17は、APN:XXに対応するAP(第2接続先)との切断指示を受信する場合、接続を切断するように構成されてもよい。この場合、通信端末10は、ステップS3に戻り、再度、位置情報の登録処理リクエスト(APN:YY)を送信するように構成されてもよい。
以上、本実施形態では、情報処理装置20に通信可能に接続される通信端末10であって、第1接続先に接続して自らの位置情報の登録を要求し、位置情報の登録が完了した後に第1接続先とは異なる第2接続先に自らの接続先を変更して情報処理装置20との通信を仲介するので、位置情報の登録処理を実行する通信において、ユーザに対して特別な便宜の付与が可能となる。
<他の変形例>
上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更/改良(たとえば、各実施形態を組み合わせること、各実施形態の一部の構成を省略すること)され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
図4に示すステップS23において、図3に示す情報処理装置20の通信I/F217が、接続先の変更処理の結果を受信できない場合、又は、当該結果において当該変更処理が正しく実行されなかった旨を示す情報を含む場合は、情報処理装置20の中央処理装置210は、ステップS3に戻り、再度、位置情報の登録処理リクエスト(APN:YY)を送信するように構成されてもよい。
10:通信端末
11:記録部
13:接続部
15:無線通信部
17:変更部
20:情報処理装置
30:基地局
40A,B:MME
50A,B:SGW
60A,B:PCRF
70A,B:PGW
80:HSS
100A,B:サーバ装置
211:時計部
212:音声入出力部
213:表示部
214:操作部
215:撮像部
216:電源供給部
217:通信I/F

Claims (6)

  1. 外部装置に接続される通信端末であって、
    LTE(Long Term Evolution)網に設置され、パケットデータ通信に課金を禁止するように設定された第1アクセスポイントに接続して自らの第1位置情報の登録を要求する初期通信部と、
    前記第1位置情報の登録が完了した後に前記第1アクセスポイントとは異なる第2アクセスポイントであって前記LTE網に設置され、前記パケットデータ通信に課金するように設定された第2アクセスポイントに自らの接続先を変更するために、当該第2アクセスポイントに対する自らの第2位置情報の登録を要求する変更部と、
    を備える通信端末。
  2. 前記通信端末は、前記外部装置に対して着脱可能に構成されている、請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記外部装置に接続されたことを検出する検出部を更に備え、
    前記初期通信部は、前記外部装置に接続されたことを検出した場合に前記第1アクセスポイントに接続する、請求項1又は2に記載の通信端末。
  4. 前記第1アクセスポイントおよび前記第2アクセスポイントの識別情報を記録する記録部を更に備え、
    前記記録部は、前記変更部が前記第1アクセスポイントから前記第2アクセスポイントに自らの接続先を変更する場合に前記第2アクセスポイントの識別情報に更新する、請求項1から3のいずれか1項に記載の通信端末。
  5. 外部装置に接続される通信端末において、
    コンピュータを、
    LTE(Long Term Evolution)網に設置され、パケットデータ通信に課金を禁止するように設定された第1アクセスポイントに接続して自らの第1位置情報の登録を要求する初期通信部と、
    前記第1位置情報の登録が完了した後に前記第1アクセスポイントとは異なる第2アクセスポイントであって前記LTE網に設置され、前記パケットデータ通信に課金するように設定された第2アクセスポイントに自らの接続先を変更するために、当該第2アクセスポイントに対する自らの第2位置情報の登録を要求する変更部と、
    して機能させる通信プログラム。
  6. 外部装置に接続される通信端末であって、
    通信に課金を禁止するように設定された第1アクセスポイントに接続して自らの第1位置情報の登録を要求する初期通信部と、
    前記第1位置情報の登録が完了した後に前記第1アクセスポイントとは異なる、前記通信に課金するように設定された第2アクセスポイントに自らの接続先を変更するために、当該第2アクセスポイントに対する自らの第2位置情報の登録を要求する変更部と、
    を備える通信端末と通信可能に接続するコンピュータにおいて実行される通信プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記通信端末の接続状態を取得する機能と、
    前記通信端末から前記第1位置情報の登録が完了した旨の情報を取得した場合に前記第2アクセスポイントへの接続指示を受け付けるための指示待ち画像を生成させる機能と、
    前記接続指示を受け付けた場合に前記通信端末へ前記第2アクセスポイントへの接続を指示する機能と、
    を実行させる通信プログラム。
JP2016100494A 2016-05-19 2016-05-19 通信端末及び通信プログラム Active JP6306086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100494A JP6306086B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 通信端末及び通信プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100494A JP6306086B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 通信端末及び通信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208728A JP2017208728A (ja) 2017-11-24
JP6306086B2 true JP6306086B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=60415003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100494A Active JP6306086B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 通信端末及び通信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6306086B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113453178A (zh) * 2020-03-28 2021-09-28 荣耀终端有限公司 一种网络接入方法及相关装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3199538B2 (ja) * 1993-11-05 2001-08-20 松下電器産業株式会社 移動端末管理装置
US6334052B1 (en) * 1997-03-07 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subscription-based mobile station idle mode cell selection
JP2003111124A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Victor Co Of Japan Ltd 移動体ネットワークシステム
JP5809048B2 (ja) * 2011-12-26 2015-11-10 Kddi株式会社 Ipサブシステムネットワークの切り替えに基づく端末認証方法及びプロキシ加入者情報サーバ
JP2014027534A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、移動局、ネットワーク装置及び移動通信方法
JP2014057123A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Panasonic Corp 移動通信端末、及び、その制御方法
JP5695175B2 (ja) * 2013-12-24 2015-04-01 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 移動体通信システム、ノード装置および網間移行制御方法
JP6250163B2 (ja) * 2014-06-23 2017-12-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ネットワークハンドオーバ方法及び端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017208728A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021528023A (ja) 処理方法、端末及びネットワークエレメント
KR20180005240A (ko) 데이터 서비스의 구축 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
KR102358644B1 (ko) 서비스 처리 방법, 정보 송신 방법 및 관련 기기
JP4602046B2 (ja) 管理サーバ
JP6145185B1 (ja) 通信端末装置
JP6306086B2 (ja) 通信端末及び通信プログラム
WO2013091214A1 (zh) 接入方法及移动管理设备、用户设备
JP2002209030A (ja) 端末装置及び通信サービスの課金方法
JP5961713B1 (ja) 通信システム
JP6127100B2 (ja) 通信端末装置及びシステム
WO2013085436A1 (en) Communication apparatus and information processing apparatus for downloading subscription information
CN111602428B (zh) 一种切换方法及装置
WO2019000738A1 (zh) 一号多终端的来电管理方法、装置、被管理设备及服务器
JP2019062319A (ja) 通信課金システム、通信課金方法、及び端末
JP5749000B2 (ja) 移動通信端末及び端末制御方法
WO2020215278A1 (zh) 网络切换资源确定方法和网络切换资源配置方法
JP6073386B2 (ja) 通信端末装置
KR101648985B1 (ko) 착신전환 예약 기능을 구비한 이동통신 단말기 및 그 제어방법
JP6461875B2 (ja) 通信端末装置、音声通信中継装置及び通信システム
KR20110011345A (ko) 선별 착신 서비스 시스템 및 방법
JP7424187B2 (ja) クレードルおよび無線通信システム
CN107396384A (zh) 无线连接建立方法和装置
WO2019019026A1 (zh) 传输数据的方法、装置和系统
JP6498168B2 (ja) 通信端末装置
JP2004289669A (ja) 画像配信カメラ及び画像配信カメラの設定制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250