JP6305473B2 - 分類支援装置、分類支援方法、および分類支援プログラム - Google Patents
分類支援装置、分類支援方法、および分類支援プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6305473B2 JP6305473B2 JP2016160346A JP2016160346A JP6305473B2 JP 6305473 B2 JP6305473 B2 JP 6305473B2 JP 2016160346 A JP2016160346 A JP 2016160346A JP 2016160346 A JP2016160346 A JP 2016160346A JP 6305473 B2 JP6305473 B2 JP 6305473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- classification
- learning model
- target data
- learning
- version
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 5
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 5
- 238000002790 cross-validation Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical compound Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1は、分類システム1の一例を示す構成図である。実施形態の分類システム1は、サービス提供者が顧客から受け付けた分類対象データを、予め設定した複数のカテゴリのうちいずれかのカテゴリに分類する処理を行うと共に、その分類を行う過程で発生し得る作業を支援するものである。分類システム1の分類装置400は、サービス提供者が顧客から受け付けた分類対象データを分類するために、サービス提供者から受け付けた教師データに基づいて学習モデルを生成する。分類装置400は、サービス提供者から教師データを受け付ける度に学習を実行することで、バージョンなどが異なる複数の学習モデルを生成する。そして、分類システム1の中央管理システム500は、サービス提供者から分類対象データを受け付けた場合に、学習モデルのバージョンなどに基づいて、分類対象データを適切な学習モデルに振り分ける。これにより、分類システム1は、サービス提供者が学習モデルのバージョンなどを考慮することなく、分類対象データを適切なカテゴリに分類することができる。この結果、分類システム1は、サービス提供者の負担を軽減することができる。
実施形態の分類システム1は、例えば、一以上のユーザ端末装置100と、一以上のサービス提供装置200と、管理端末装置300と、分類装置400と、中央管理システム500とを備える。
分類装置400は、教師データに基づいて学習処理を行うことで、学習モデルを生成する。学習モデルは、教師データを用いた学習結果に基づいて分類対象データを分類するソフトウェアプログラムである。学習モデルは、例えば、ニューラルネットワークを多層化したディープラーニングなどの人工知能技術を利用してデータを分類するソフトウェアプログラムである。分類装置400は、学習モデルにより、分類対象データを、予め設定されたカテゴリのうちいずれかのカテゴリに分類する。カテゴリは、意見の種類を表す。カテゴリは、賛辞、要望、苦情、問い合わせ、会話、など、サービス提供者が意見を分析する際に必要な区分で設定される。
図4は、実施形態の中央管理システム500の一例を示すブロック図である。中央管理システム500は、分類対象データを分類装置400により分類させる処理を支援する。中央管理システム500は、分類支援装置の一例である。中央管理システム500は、例えば、教師データ取得部510と、学習制御部520と、学習管理部530と、学習モデル管理テーブル記憶部540と、分類対象データ取得部550と、分類制御部560とを備える。教師データ取得部510、学習制御部520、学習管理部530、分類対象データ取得部550、および分類制御部560は、例えばCPUなどのプロセッサが、プログラムメモリ(例えば学習モデル管理テーブル記憶部540)に格納されたアプリケーションプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。教師データ取得部510、学習制御部520、学習管理部530、分類対象データ取得部550、および分類制御部560を含む機能部のうち一部または全部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアが協働することで実現されてもよい。
図6は、意見情報を収集するためのコンテンツ220の一例を示す図である。サービス提供装置200は、意見情報を収集するため、コンテンツ220をユーザ端末装置100で表示させるための情報を提供する。コンテンツ220は、例えば、種別選択欄222、本文入力欄224、および送信ボタン226を含む情報である。サービス提供装置200は、意見の種別が選択され、本文が入力された状態において送信ボタン226が選択された場合に、意見の種別および本文を含む意見情報を受け付ける。サービス提供装置200は、受け付けた意見収集を意見収集部210に格納する。
図7は、意見収集部210において収集された意見の数を表すコンテンツ310の一例を示す図である。意見収集部210において収集された意見情報は、管理端末装置300により取得される。管理端末装置300は、例えば、サービスおよび日付に対応付けて、意見収集部210において収集された意見の数を表すコンテンツ310を管理者に提供する。
図10は、学習モデルを生成するためのコンテンツ340の一例を示す図である。管理端末装置300は、学習モデルを生成する操作を受け付けた場合に、コンテンツ340を提供する。コンテンツ340には、例えば、分類名入力欄342、学習対象データ入力欄344、ファイル選択ボタン346、および作成ボタン348が含まれている。管理端末装置300は、ファイル選択ボタン346が選択されることで、記憶していた教師データを学習対象データとして指定することができる。
図11は、学習モデルの一覧を表すコンテンツ350の一例を示す図である。管理端末装置300は、分類部440により生成された学習モデルを確認する場合、コンテンツ350を提供する。コンテンツ350には、検索ワード入力欄352、検索ボタン354、新規作成ボタン356、および学習モデルの一覧358が含まれている。学習モデルの一覧358には、ステータス、サービス名に対応する分類名、およびサービスと連携したシステムが含まれている。ステータスは、例えば、「学習中」、分類対象データを分類することができる「利用可能」などである。システム連携は、意見情報を収集するサービスを利用しているか否かを表す。システム連携が「意見収集システム」であるとは、例えば、カーナビサービスにおいて受け付けた意見情報を、連携する意見収集システムに集約していることを表している。
学習モデルのバージョンを更新した場合において、新たに更新されたバージョンの学習モデルにより取得された分類結果が、前のバージョンの学習モデルにより取得された分類結果よりも好ましくない場合がある。そこで、中央管理システム500は、クライアントごとに複数の学習モデルが生成されている場合において、クライアントからの要求に基づいて学習モデルを変更してもよい。
[7.1 自動的な分類対象データの分類]
分類対象データの分類は、意見収集部210に意見情報が収集されたタイイングで、自動的に行われる。意見情報が収集されたタイイングは、意見情報が所定量に達したタイミング、または前回の分類を行った時刻からの経過時間が所定時間に達したタイミングであってもよい。意見収集部210は、サービス提供装置200から意見情報を収集した場合に、意見情報を分類対象データとして中央管理システム500に送信する。中央管理システム500は、分類対象データと共に受信したサービスIDおよびサービスパスワードに対応したモデルIDおよびモデルパスワードを指定して分類対象データを分類装置400に送信する。分類装置400は、モデルIDおよびモデルパスワードにより指定された学習モデルにより分類対象データを所定のカテゴリのうちいずれかのカテゴリに分類する。分類装置400は、分類結果を中央管理システム500に送信する。中央管理システム500は、分類結果を受信した場合に、受信した分類結果を意見収集部210に送信する。意見収集部210は、受信した分類結果を、分類対象データに対応付けて記憶する。
図14は、分類対象データの分類を行うためのコンテンツ380の一例を示す図である。管理端末装置300は、分類対象データの分類を行う場合に、コンテンツ380を提供する。なお、コンテンツ380が提供される端末装置は、サービス提供者が利用する端末装置(不図示)であってもよい。コンテンツ380には、分類対象データを指定する入力欄382、分類対象データを含むファイルを選択するためのファイル選択ボタン384、および手動分類開始ボタン386が含まれている。管理端末装置300は、分類対象データが指定された状態で手動分類開始ボタン386が選択された場合、指定された分類対象データを中央管理システム500に送信する。これにより、中央管理システム500は、自動的な分類対象データの分類と同様に、学習結果を取得する。
図16は、分類対象データに含まれる個人情報の漏洩を防止するためのコンテンツ380Aの一例を示す図である。管理端末装置300は、分類対象データを分類させる場合において、個人情報が分類装置400に漏洩することを防止する場合、コンテンツ380Aを提供する。コンテンツ380Aには、分類対象データを指定するための入力欄382Aおよびファイル選択ボタン384Aが含まれている。コンテンツ380Aには、個人情報をマスキングすることを指示するボタン386A−1、個人情報を削除することを指定するボタン386A−2、および個人情報に該当する個所にマーキングすることを指定するボタン386A−3が含まれている。コンテンツ380Aには、決定ボタン388Aが含まれている。管理端末装置300は、分類対象データ、および個人情報の削除方法が指定された状態で、決定ボタン388Aが選択されたことに応じて、分類対象データに対する個人情報の削除方法を表す情報を中央管理システム500に提供する。
図17は、分類結果の確信度に閾値を設定するためのコンテンツ380Bの一例を示す図である。分類装置400は、学習モデルにより分類対象データの分類を行った結果に対して確信度を付加する。確信度は、学習モデルから供給された分類結果の確からしさを表す情報である。管理端末装置300は、分類対象データを分類させる場合において、確信度の閾値を設定する場合、コンテンツ380Bを提供する。コンテンツ380Bには、確信度の閾値を指定するためのスライダ382B、および決定ボタン384Bが含まれている。管理端末装置300は、スライダ382Bの位置が選択された状態で、決定ボタン384Bが選択されたことに応じて、確信度の閾値を表す情報を中央管理システム500に提供する。
[8.1 学習支援処理]
図18は、学習支援処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、学習支援処理は、所定時間ごとに繰り返して実行される。中央管理システム500は、学習を開始するか否かを判定する(S100)。中央管理システム500は、所定条件を満たした場合に、学習を開始すると判定する。所定条件とは、例えば、コンテンツ340または370を提供している状態で学習対象データを指定した要求を受信したことである。所定条件とは、特定のサービスに関する教師データを用いて学習を行っていない期間が所定期間を超えたことであってもよい。所定条件とは、特定のサービスに関して、カテゴリを修正した結果得られた教師データの数が所定数を超えたことであってもよい。中央管理システム500は、学習を開始しない場合、本フローチャートの処理を終了する。
中央管理システム500は、交差検証技術を用いて、教師データを変更してもよい。中央管理システム500は、まず、教師データのうち一部の教師データにより、分類装置400において学習モデルを生成させる。次に中央管理システム500は、生成された学習モデルを指定して、教師データのうち残りの一部を分類させる。中央管理システム500は、残りの一部の教師データの分類結果と、残りの一部の教師データに付加されたカテゴリとを比較する。中央管理システム500は、分類結果と教師データに付加されたカテゴリとの一致率が所定値(例えば90%)を超える場合、残りの一部の教師データを用いて学習を継続させる。中央管理システム500は、分類結果と教師データに付加されたカテゴリとの一致率が所定値(例えば90%)以下である場合、残りの一部の教師データを変更して、学習を継続させる。
図19は、分類支援処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、分類支援処理は、所定時間ごとに繰り返して実行される。中央管理システム500は、分類要求を受け付けたか否かを判定する(S200)。中央管理システム500は、意見収集部210から分類対象データを受信した場合、分類要求を受け付けたと判定する。また、中央管理システム500は、コンテンツ380を提供している状態で、管理端末装置300から分類対象データを受信した場合に、分類要求を受け付けたと判定する。中央管理システム500は、分類要求を受け付けていない場合、本フローチャートの処理を終了する。
以上説明した中央管理システム500によれば、分類対象データと学習モデルの特徴との対応関係に基づいて学習モデルを指定して、分類対象データを分類させるための情報を、分類装置400に提供するので、分類装置400に特徴が異なる複数の学習モデルがある場合であっても、サービス提供者などのクライアントが学習モデルを選択する必要がない。この結果、中央管理システム500によれば、学習モデルのバージョンを管理するなどの煩雑な作業を省くことができ、サービス提供者の負担を軽減することができる。
図20は、ユーザ端末装置100、サービス提供装置200、管理端末装置300、分類装置400、および中央管理システム500のハードウェア構成の一例を示す図である。本図は、ユーザ端末装置100がパーソナルコンピュータなどである例を示している。ユーザ端末装置100は、例えば、CPU101、RAM102、ROM103、フラッシュメモリなどの二次記憶装置104、操作および表示などのためのインターフェース105、および無線通信モジュール106が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。管理端末装置300は、例えば、CPU301、RAM302、ROM303、フラッシュメモリなどの二次記憶装置304、操作および表示などのためのインターフェース305、および無線通信モジュール306が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。
Claims (10)
- 対象データの分類を依頼するクライアントから、前記対象データを取得する第1の取得部と、
教師データを用いた学習結果に基づいて前記対象データを分類する学習モデルのバージョン情報を記憶する記憶部と、
前記学習モデルを複数備える分類装置に、現行のバージョンの学習モデルを指定して、前記対象データを分類させる制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記学習モデルのバージョンが新しく変更された場合に、前記バージョン情報を更新し、前記学習モデルのバージョンを古いバージョンに変更する要求を受け付けた場合、現行のバージョンを古いバージョンに変更し、
前記クライアントは、サービス提供者であり、
前記記憶部は、前記学習モデルのバージョン情報を前記クライアントのサービスごとに記憶し、
前記制御部は、前記クライアントのサービスごとに前記学習モデルのバージョン情報を管理する、
分類支援装置。 - 前記記憶部は、更に、前記対象データと、教師データを用いた学習結果に基づいて前記対象データを分類する学習モデルの特徴との対応関係を記憶し、
前記制御部は、前記学習モデルを複数備える分類装置に、前記対応関係において前記第1の取得部により取得した前記対象データに対応した前記特徴を持つ前記学習モデルを指定して、前記対象データを分類させるための情報を提供する、
請求項1記載の分類支援装置。 - 前記学習モデルの特徴は、前記クライアントからの要求に基づいて選択された前記学習モデルの特徴を表す情報であり、
前記制御部は、前記選択された学習モデルの特徴が変更された場合に、前記対応関係における前記学習モデルの特徴を変更する、
請求項2に記載の分類支援装置。 - 前記制御部は、前記第1の取得部により取得された前記対象データに前記クライアントに関連するサービスを利用するユーザに関する情報が含まれる場合に、前記ユーザに関する情報を変換し、変換した情報を含む前記対象データを分類させる、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の分類支援装置。 - 前記制御部は、前記学習モデルから供給された分類結果の確からしさを表す確信度に基づいて、前記分類結果を前記クライアントに提供する処理を制限する、
請求項1から4のうちいずれか1項に記載の分類支援装置。 - 前記教師データを取得する第2の取得部を更に備え、
前記制御部は、所定条件を満たした場合に、前記第2の取得部により取得された前記教師データを用いて学習した前記学習モデルを前記分類装置に生成させる、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の分類支援装置。 - 前記第2の取得部は、前記教師データを選択させるコンテンツを提供し、前記教師データを選択する操作に基づく情報を受け付けたことに応じて、前記教師データを用いて前記学習モデルに学習させる、
請求項6に記載の分類支援装置。 - 前記制御部は、前記教師データのうち一部の教師データにより前記学習モデルを生成し、生成した学習モデルにより前記教師データのうち残りの一部を用いて分類した結果に基づいて、前記教師データを変更する、
請求項6または7に記載の分類支援装置。 - コンピュータが、
対象データの分類を依頼するクライアントから、前記対象データを取得し、
記憶部に記憶された、教師データを用いた学習結果に基づいて前記対象データを分類する学習モデルのバージョン情報を参照し、前記学習モデルを複数備える分類装置に、現行のバージョンの学習モデルを指定して、前記対象データを分類させ、
前記学習モデルのバージョンが新しく変更された場合に、前記バージョン情報を更新し、前記学習モデルのバージョンを古いバージョンに変更する要求を受け付けた場合、現行のバージョンを古いバージョンに変更する分類支援方法であって、
前記クライアントは、サービス提供者であり、
前記記憶部は、前記学習モデルのバージョン情報を前記クライアントのサービスごとに記憶し、
前記コンピュータが、前記クライアントのサービスごとに前記学習モデルのバージョン情報を管理する、
分類支援方法。 - コンピュータに、
対象データの分類を依頼するクライアントから、前記対象データを取得させ、
記憶部に記憶された、教師データを用いた学習結果に基づいて前記対象データを分類する学習モデルのバージョン情報を参照し、前記学習モデルを複数備える分類装置に、現行のバージョンの学習モデルを指定して、前記対象データを分類させる処理を行わせ、
前記学習モデルのバージョンが新しく変更された場合に、前記バージョン情報を更新させ、前記学習モデルのバージョンを古いバージョンに変更する要求を受け付けた場合、現行のバージョンを古いバージョンに変更させる分類支援プログラムであって、
前記クライアントは、サービス提供者であり、
前記記憶部は、前記学習モデルのバージョン情報を前記クライアントのサービスごとに記憶し、
前記コンピュータに、前記クライアントのサービスごとに前記学習モデルのバージョン情報を管理させる、
分類支援プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016160346A JP6305473B2 (ja) | 2016-08-18 | 2016-08-18 | 分類支援装置、分類支援方法、および分類支援プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016160346A JP6305473B2 (ja) | 2016-08-18 | 2016-08-18 | 分類支援装置、分類支援方法、および分類支援プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017212599A Division JP6685985B2 (ja) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | 分類支援装置、分類支援方法、および分類支援プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018028795A JP2018028795A (ja) | 2018-02-22 |
JP6305473B2 true JP6305473B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=61248369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016160346A Active JP6305473B2 (ja) | 2016-08-18 | 2016-08-18 | 分類支援装置、分類支援方法、および分類支援プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6305473B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7243496B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2023-03-22 | オムロン株式会社 | 情報処理装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2727520B1 (en) * | 2011-06-29 | 2019-08-21 | Inner Mongolia Furui Medical Science Co., Ltd | Hepatic fibrosis detection apparatus and system |
-
2016
- 2016-08-18 JP JP2016160346A patent/JP6305473B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018028795A (ja) | 2018-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11397785B2 (en) | Identifying dynamic audiences based on user interests | |
JP6685985B2 (ja) | 分類支援装置、分類支援方法、および分類支援プログラム | |
JP2021140588A (ja) | マッチングシステム、マッチング方法およびマッチングプログラム | |
JP6442807B1 (ja) | 対話サーバ、対話方法及び対話プログラム | |
JP6116650B1 (ja) | 学習支援システム、学習支援方法、学習支援装置、および学習支援プログラム | |
CN106326486B (zh) | 基于人工智能的推送信息的方法和装置 | |
US20220015657A1 (en) | Processing eeg data with twin neural networks | |
JP2008217674A (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、サーバコンピュータおよびプログラム | |
JP2020123371A (ja) | 質問応答システム、質問受付回答システム、第1次回答システム、及びそれらを用いた質問応答方法 | |
US20240145087A1 (en) | Systems and methods for machine learning-based predictive matching | |
JP4772880B2 (ja) | アプリケーション実行方法、アプリケーション変更装置、及びアプリケーション変更プログラム | |
JP6305473B2 (ja) | 分類支援装置、分類支援方法、および分類支援プログラム | |
CN113705816A (zh) | 流程图生成方法、电子装置、装置及可读存储介质 | |
CN112395490B (zh) | 用于生成信息的方法和装置 | |
JP6141378B2 (ja) | 人材検索サーバ | |
JP2005149033A (ja) | コンテンツ検索方法、コンテンツ更新方法、コンテンツ更新の反映方法、コンテンツ検索装置、コンテンツ更新装置、コンテンツ検索のプログラム及びコンテンツ更新のプログラム並びにそれらの記録媒体 | |
JP2012014407A (ja) | 医療機器情報提供装置、医療機器情報提供システム及び医療機器情報提供方法 | |
US20100250367A1 (en) | Relevancy of virtual markers | |
WO2021098876A1 (zh) | 一种基于知识图谱的问答方法及装置 | |
CN109684466B (zh) | 一种智能教育顾问系统 | |
KR20200139038A (ko) | 게임 의뢰자와 제작자 간을 중계하는 장치 및 방법 | |
JP7008152B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
WO2019241829A1 (en) | Data visualisation method and apparatus | |
JP2020042607A (ja) | 情報処理装置、サーバ、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2020035072A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161102 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161102 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6305473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |