JP6304420B1 - 冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法 - Google Patents

冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6304420B1
JP6304420B1 JP2017057352A JP2017057352A JP6304420B1 JP 6304420 B1 JP6304420 B1 JP 6304420B1 JP 2017057352 A JP2017057352 A JP 2017057352A JP 2017057352 A JP2017057352 A JP 2017057352A JP 6304420 B1 JP6304420 B1 JP 6304420B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
outflow pipe
distribution
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018159517A (ja
Inventor
俊輔 藤井
俊輔 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2017057352A priority Critical patent/JP6304420B1/ja
Priority to US15/890,544 priority patent/US11044836B2/en
Priority to SG10201801130UA priority patent/SG10201801130UA/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6304420B1 publication Critical patent/JP6304420B1/ja
Publication of JP2018159517A publication Critical patent/JP2018159517A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20781Liquid cooling without phase change within cabinets for removing heat from server blades
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/208Liquid cooling with phase change
    • H05K7/20827Liquid cooling with phase change within rooms for removing heat from cabinets, e.g. air conditioning devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20318Condensers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2029Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant with phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20327Accessories for moving fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、分配容器内に設けた流路切換弁の動作条件を明確に定めることで、受熱器内の冷媒液を一定量に保持し、これによって受熱器での受熱効率の低下を防止する。【解決手段】冷媒液Cが流通される分配容器1と、分配容器1の上部に接続されて冷媒液Cが供給される冷媒流入管2と、分配容器1の下部に接続されて冷媒液Cを排出する第1冷媒流出管3及び第2冷媒流出管4と、分配容器1内の冷媒C内で浮くフロート型の流路切換弁5と、を有し、この流路切換弁5は、一方の受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達しない場合に、第1冷媒流出管3側に経路を切換え、また、一方の受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達した場合に、第1冷媒流出管3側の経路を遮断して、第2冷媒流出管4側に経路を切換える。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器からの排熱を効率良く行うための冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法に関する。
近年、情報社会の進展に伴い、情報量の大幅な増加が見込まれている。その増加情報のため、情報処理能力の高いサーバなどの電子機器を、多数設置することが必要となっている。
特に多数の電子機器を密集させたデータセンタでは、多くの熱が出され、その処理能力維持のために、冷媒の蒸発・凝縮という相変化サイクルを利用して排熱を行う冷却装置が備えられている。
この冷却装置としては、例えば特許文献1に示される、多段の受熱器に冷媒液を分配供給し、複数の受熱器にて電子機器からの排熱を効率的に行う冷媒分配装置が使用される。
特許文献1の冷媒分配装置では、放熱器で液化された冷媒液が分配容器に流入し、下部に設けた配管を通って各受熱器に供給される。各受熱器に十分な冷媒液が供給されると、分配容器の内部でオーバーフローが生じ、側面に設けた下方液相管に流れる配管を通り、次の受熱器に冷媒液を供給するための下部の分配容器に向かう。この構造により、各受熱器に均等に冷媒を供給する。
国際公開第2015/087530号 特開昭60−134167号公報 特開昭61−175378号公報 実開昭62−133073号公報
しかしながら、特許文献1の冷媒分配装置では、放熱器からの冷媒液の供給量が常に一定のため、受熱器において、熱を受けることで相変化し冷媒蒸気になる冷媒液の減少量よりも、冷媒液の供給量が多くなることがある。すなわち、「放熱器での相変化による冷媒液減少量」よりも、「放熱器からの冷媒液供給量」が多くなることがあり、このため、受熱器において熱を受けても冷媒液の自重により、沸騰しにくくなり、相変化冷却の熱輸送効率が落ちるという不具合がある。
そして、このような不具合を解消するために、特許文献2〜4に示されるような、冷媒分配装置に流路切換弁を設ける等の構成も提案されてはいるが、動作条件をどのように設定するかが明確ではなく、この点において技術改善が期待されていた。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、分配容器に設けた流路切換弁の動作条件を明確に定めることで、受熱器内の冷媒液を一定量に保持し、これにより受熱器での受熱効率の低下を防止できる冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法を提供する。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第1態様として示される冷媒分配装置では、冷媒液が流通される分配容器と、該分配容器の上部に接続されて冷媒液が供給される冷媒流入管と、該分配容器の下部に接続されて冷媒液を一方の受熱器に排出する第1冷媒流出管と、該分岐配管の下部に接続されて冷媒液を他方の受熱器に排出する第2冷媒流出管と、該分配容器内に配置されて該分配容器内の冷媒液の水位により作動するフロート型の流路切換弁と、を有し、前記流路切換弁は、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達しない場合に、前記第1冷媒流出管側に経路を切換え、また、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達した場合に、前記第1冷媒流出管側の経路を遮断して、前記第2冷媒流出管側に経路を切換えることを特徴とする。
本発明の第2態様として示される冷却装置では、上記第1態様の冷媒分配装置が上下方向に直列するように複数設置されるとともに、各冷媒分配装置の第1冷媒流出管がそれぞれ異なる受熱器に接続され、さらに下側に位置する冷媒分配装置の冷媒流入管が、上側に位置する冷媒分配装置の第2冷媒流出管に接続されることを特徴とする。
本発明の第3態様として示される冷媒分配方法では、冷媒液が流通される分配容器と、該分配容器の上部に接続されて冷媒液が供給される冷媒流入管と、該分配容器の下部に接続されて冷媒液を一方の受熱器に排出する第1冷媒流出管と、該分岐配管の下部に接続されて冷媒液を他方の受熱器51に排出する第2冷媒流出管と、該分配容器内に配置されて前記第1又は第2冷媒流出管のいずれかに前記冷媒流入管を切換える流路切換弁と、を有する冷媒分配装置において、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達しない場合に、前記流路切換弁を前記第1冷媒流出管側に切換え、また、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達した場合に、前記第1冷媒流出管側の経路を遮断して、前記流路切換弁を前記第2冷媒流出管側に切換えることを特徴とする。
本発明によれば、受熱器内の冷媒液を一定量に保持し、これによって受熱器での受熱効率低下を防止することが可能となる。
本発明に係る冷媒分配装置の概略構成図である。 本発明の実施形態に係る冷却装置の概略構成図である。 図2の冷却装置に含有される冷媒分配装置の概略構成図である。 図3に続く冷媒分配装置の動作内容を示す図である。 図4に続く冷媒分配装置の動作内容を示す図である。 図5に続く冷媒分配装置の動作内容を示す図である。
本発明の構成について図1を参照して説明する。
図1は本発明の最少に係る冷媒分配装置100の概略構成図であって、符号1で示すものは装置本体となる分配容器である。
分配容器1は冷媒液Cが流通される内部空間1Aを有し、その上部には、放熱器(図示略)で液化された冷媒液Cが供給される冷媒流入管2が接続されている。
また、分配容器1の下部には、冷媒液Cを一方の受熱器50に排出する第1冷媒流出管3と、該冷媒液Cを他方の受熱器(図示略)に排出する第2冷媒流出管4とがそれぞれ接続されている。
また、分配容器1の内部空間1Aには、冷媒液C内で浮くフロート型の流路切換弁5が配置されている。
流路切換弁5は、図1(A)に矢印(イ)で示すように、一方の受熱器50内の冷媒量が基準液量Lに到達しない場合に、第1冷媒流出管3側に経路を切換える。
また、この流路切換弁5は、図1(B)に矢印(ロ)で示すように、一方の受熱器50内の冷媒量が基準液量Lに到達した場合に、第1冷媒流出管3側の経路を遮断して、他方の受熱器(図示略)に通じる第2冷媒流出管4側に経路を切換える。
そして、このような流路切換弁5の動作により、受熱器50内の冷媒液Cを一定量に保持し、これによって受熱器50での受熱効率低下を防止することが可能となる。
また、流路切換弁5では、分配容器1内での冷媒液Cの貯留量に基づき、自動で切換が行われるので、特別な弁駆動装置を必要とせず、これにより弁周りの構成が複雑化することが防止される。
なお、本発明に係る冷媒分配装置100では、流路切換弁5を用いて「一方の受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達しない場合に、流路切換弁15を第1冷媒流出管13側に切換え、また、一方の受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達した場合に、第1冷媒流出管13側の経路を遮断して、流路切換弁15を第2冷媒流出管14側に切換える」という冷媒分配方法が適用されている。
(実施形態)
本発明の一実施形態について図2〜図6を参照して説明する。
図2は本発明が適用される冷却装置200の全体図であって、本発明に係る冷媒分配装置10は上下方向に直列となるように複数台が接続されている。
これら冷媒分配装置10には、第1冷媒流出管13(後述する)を介して受熱器50〜53がそれぞれ接続されており、これら受熱器50〜53にて電子機器(図示略)からの排熱を受け、内部の冷媒液Cが沸騰して気化する。これにより電子機器の冷却が行われる。
なお、冷媒分配装置10及び受熱器50〜53は共に本体容器20内に収容されている。本体容器20には、サーバなどの電子機器(図示略)で発生した熱を、受熱器50〜53に至らせるための開口21が形成されている。
また、本体容器20にはリアドア22が設けられており、このリアドア22の開閉により冷媒分配装置10及び受熱器50〜53のメンテナンスが行われる。
また、これら受熱器50〜53には、気化した冷媒液Cが蒸気管50A〜53A、その途中の合流管54及び接続管55を経由して案内される放熱器60が接続される。
そして、放熱器60にて、外気との熱交換が行われることで、気化した冷媒の熱が奪われ、これにより該冷媒が液化する。
その後、放熱器60で液化された冷媒液Cは、接続管56及び冷媒流入管12(後述する)を経由して冷媒分配装置10に還流される。
次に、図3〜図6を参照して、本実施形態に係る冷媒分配装置10の構成について説明する。
なお、冷媒分配装置10について、上下方向に複数台が直列配置されている中で、最上段に位置するものについて説明する。
図3〜図6において符号11で示すものは装置本体となる分配容器である。
分配容器11は、冷媒液Cが流通される内部空間11Aを有する筒状体であって、その上端部11Bには、放熱器60で液化された冷媒液Cが供給される冷媒流入管12が接続されている。
分配容器11の下部には、第1冷媒流出管13と第2冷媒流出管14とがそれぞれ接続されている。
第1冷媒流出管13は、分配容器11の下部でかつ側壁部11Cに配置されたものであって、分配容器11内の冷媒液Cを一方の受熱器50に排出する。
第2冷媒流出管14は、分配容器11の下端部11Dを貫通するように該分配容器11内に内挿され、かつ該分配容器11の側壁部11Cと間に間隙Sを有するように配置されるものであって、分配容器11内の冷媒液Cを他方の受熱器51〜53に排出する。
なお、分配容器11及び第2冷媒流出管14は共に中心となる軸線Aを同じくする同軸状でかつ上下方向に沿い設置されている。
分配容器11の内部空間11Aには、冷媒液C内で浮くフロート型の流路切換弁15が配置されている。
この流路切換弁15は、分配容器11内に上下を仕切るように配置された仕切板30と、該仕切板30の下側に位置して内部の冷媒液Cにより浮力が生じるフロート弁31と、を具備している。
仕切板30は、分配容器11の内部空間11Aの上部に位置しかつ第2冷媒流出管14の上端部を塞ぐように設置されたものであって、全体として水平となるように設置されている。
フロート弁31は、全体としてリング状に形成され、かつ分配容器11に内挿された第2冷媒流出管14の外側位置にて軸線Aに沿い上下方向に移動自在に設置されている。
そして、このようなフロート弁31では、一方の受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達した場合に、上方に位置する仕切板30に接触して、第1冷媒流出管13側に通じていた経路を第2冷媒流出管14側に切換える。
なお、このようなフロート弁31による流路の切換えは、仕切板30に形成された開口流路32、フロート弁31内に形成された開口流路33、第2冷媒流出管14の管壁上部に形成された開口流路34を通じて行う。
具体的には、図3及び図4に示されるように、受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達しない場合には、フロート弁31が仕切板30に接触しない下方位置にある。これにより、仕切板30に形成された開口流路32が、分配容器11と第2冷媒流出管14との間隙Sと連通した状態となり、第1冷媒流出管13を通じた受熱器50への冷媒液Cの供給が継続的に行われる。
また、図5に示されるように、受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達した場合には、フロート弁31が浮き上がることで上方に位置する仕切板30に接触して、冷媒液Cの流路を切り換える。
具体的には、フロート弁31の上昇時には、仕切板30に形成された開口流路32が、フロート弁31内に形成された開口流路33、及び第2冷媒流出管14の上部に形成された開口流路34に連通し、これにより第1冷媒流出管13側の経路が遮断されて、下段に位置する別の分配容器11に通じる第2冷媒流出管14側に、冷媒液Cの供給路が切り換わる。
その結果、受熱器50内の冷媒液Cが基準液量L内で収まり、冷媒液Cの自重により沸騰がし難くなる、という状態発生を未然に防止することができる。
また、図6に示されるように、下段に位置する全ての分配容器11が冷媒液Cで満たされた場合には、最上段の冷媒分配装置10内の第2冷媒流出管14も冷媒液Cで満たされることになるが、このとき、フロート弁31により、第1冷媒流出管13に通じる経路が遮断された状態にあるので、受熱器50内の冷媒液Cは基準液量Lを越えることがなく、受熱器50の効率が低下することはない。
なお、冷媒分配装置10の第1冷媒流出管13を通じて供給される冷媒液Cは、上段側に位置する受熱器50,51,52,53から一段ずつ順番に(基準液量Lとなるまで)満たされて行き、最後に、最下段の冷媒分配装置10に通じる受熱器53が満たされることになる。
そして、最下段の受熱器53が満たされた後の冷媒液Cは、上下段に設置された複数の冷媒分配装置10において、下段側の第2冷媒流出管14から順次冷媒液Cで満たされることになる。
また、上述した複数の冷媒分配装置10は内部構成が同一であるが、最下部に位置する冷媒分配装置10については、第2冷媒流出管14に開口流路34の無いダミー管を使用し、流路切換弁15により第1冷媒流出管13に通じる経路の開閉のみを行うようにする。
そして、以上のように構成された冷媒分配装置10を具備する冷却装置200では、本体容器20の開口部21を通してサーバ排熱が受熱器50〜53に当たることで、冷媒分配装置10から供給された冷媒液Cが沸騰する。これによりサーバ排熱が吸収されて電子機器の冷却が行われる。
受熱器50〜53で発生した冷媒蒸気は、蒸気管50A〜53A、合流管54及び接続管55を経由して放熱器60に供給され、この放熱器60を通ることで凝縮(冷却)され冷媒液Cになる。
その後、冷媒液Cは接続管56を経由して冷媒分配装置10に還流される。このとき、冷媒液Cは、接続管56に連通される冷媒流入管12を経由して、分配容器11の内部空間11Aに案内される。
分配容器11の内部空間11A内には、仕切板30とフロート弁31とからなる流路切換弁15があり、この流路切換弁15を介して、冷媒液Cが第1冷媒流出管11又は第2冷媒流出管14に分配される。
具体的には、図3及び図4に示されるように、受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達しない場合には、フロート弁31が仕切板30に接触しない下方位置にあることで、仕切板30に形成された開口流路32が、分配容器11と第2冷媒流出管14との間隙Sと連通した状態となり、第1冷媒流出管13を通じた受熱器50への冷媒液Cの供給が行われる。
また、図5に示されるように、受熱器50内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達した場合には、フロート弁31が浮き上がることで上方に位置する仕切板30に接触して、冷媒液Cの流路を切り換える。
具体的には、仕切板30に形成された開口流路32が、フロート弁31内に形成された開口流路33、及び第2冷媒流出管14の上部に形成された開口流路34に連通して、第1冷媒流出管13側の経路を遮断する。これにより、冷媒液Cの供給路が、下段に位置する別の分配容器11に通じる第2冷媒流出管14側に切り換わる。
その結果、受熱器50内の冷媒液Cが基準液量L内で収まり、冷媒液Cの自重により沸騰がし難くなる、という状態発生を未然に防止することができる。また、下段に位置する冷媒分配装置10についても同様の冷媒液Cの切換えが行われることで、受熱器50と同様、受熱器51〜53についても基準液量Lを越えないように冷媒液Cの流量制御をすることができる。
以上詳細に説明したように本実施形態に示される冷媒分配装置10では、分配容器11内に配置したフロート型の流路切換弁15において、受熱器50〜53内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達しない場合に、第1冷媒流出管13側に経路を切換え、また、受熱器50〜53内の冷媒液Cの冷媒量が基準液量Lに到達した場合に、第1冷媒流出管13側の経路を遮断して、第2冷媒流出管14側に経路を切換えるようにした。
これにより、本実施形態の冷媒分配装置10では、分配容器11内に設けた流路切換弁15の動作により、受熱器50〜53内の冷媒液Cを一定量に保持し、受熱器50〜53での受熱効率低下を防止することが可能となる。
また、本実施形態の冷媒分配装置10では、分配容器1に供給される冷媒液Cの貯留量に基づき、自動で流路切換弁15の切換が行われるので、特別な弁駆動装置を必要とせず、これにより弁周りの構成が複雑化することが防止される。
なお、上記実施形態では、フロート型の流路切換弁15の構成要素である開口流路32〜34の切換えにより、冷媒液Cの流路切換えを行ったが、流路切換弁15の具体的構成は図3〜図6に限定されず、他の開口流路の設置パターンを採用しても良い。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明は、多数の電子機器を密集させたデータセンタでの処理能力維持のために用いられる冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法に関する。
1 分配容器
2 冷媒流入管
3 第1冷媒流出管
4 第2冷媒流出管
5 流路切換弁
10 冷媒分配装置
11 分配容器
12 冷媒流入管
13 第1冷媒流出管
14 第2冷媒流出管
15 流路切換弁
30 仕切板
31 フロート弁
32 開口流路
33 開口流路
34 開口流路
50 受熱器
51 受熱器
52 受熱器
53 受熱器
60 放熱器
100 冷媒分配装置
200 冷却装置
A 軸線
C 冷媒液
L 基準液量

Claims (8)

  1. 冷媒液が流通される分配容器と、該分配容器の上部に接続されて冷媒液が供給される冷媒流入管と、該分配容器の下部に接続されて冷媒液を一方の受熱器に排出する第1冷媒流出管と、該分岐配管の下部に接続されて冷媒液を他方の受熱器に排出する第2冷媒流出管と、該分配容器内に配置されて該分配容器内の液の水位により作動する流路切換弁と、を有し、
    前記流路切換弁は、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達しない場合に、前記第1冷媒流出管側に経路を切換え、また、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達した場合に、前記第1冷媒流出管側の経路を遮断して、前記第2冷媒流出管側に経路を切換えることを特徴とする冷媒分配装置。
  2. 前記流路切替弁は、前記分配容器内の液に浮いたフロートにより操作されることを特徴とする請求項1記載の冷媒分配装置。
  3. 前記流路切換弁は、前記分配容器内に上下を仕切るように配置された仕切板と、該仕切板の下側に位置して内部の冷媒液により浮力が生じるフロート弁と、を具備し、
    前記フロート弁は、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達した場合に、上方に位置する前記仕切板に接触して、前記第1冷媒流出管側に通じていた経路を前記第2冷媒流出管側に切換えることを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載の冷媒分配装置。
  4. 前記分配容器は、上下方向に沿う軸線を中心とした筒状体に形成され、
    前記第2冷媒流出管は、前記分配容器内に内挿されるとともに該分配容器の内壁と間に間隙を有するように配置され、
    前記フロート弁は、前記分配容器の内壁と前記第2冷媒流出管との間隙部にて軸線に沿う上下方向に移動自在に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の冷媒分配装置。
  5. 前記仕切板は、前記分配容器内に位置する前記第2冷媒流出管の上端部を塞ぐように設置されており、
    前記仕切板及び前記第2冷媒流出管の上端部には、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達して、前記フロート弁が仕切板に接触した場合に、前記第1冷媒流出管側に通じていた経路を前記第2冷媒流出管側に切換える開口流路が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の冷媒分配装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の冷媒分配装置は、上下方向に直列するように複数設置されるとともに、各冷媒分配装置の第1冷媒流出管はそれぞれ異なる受熱器に接続され、
    下側に位置する冷媒分配装置の冷媒流入管は、上側に位置する冷媒分配装置の第2冷媒流出管に接続されることを特徴とする冷却装置。
  7. 前記冷媒分配装置の冷媒流出管に連結される複数の受熱器には、合流管を介して該受熱器で気化した冷媒を受け入れる放熱器が接続され、
    前記放熱器は、前記受熱器で気化した冷媒を冷却することで液化させ、液化後の冷媒液を、前記冷媒流入管を通じて最上段に位置する前記冷媒分配装置に還流させることを特徴とする請求項6に記載の冷却装置。
  8. 冷媒液が流通される分配容器と、該分配容器の上部に接続されて冷媒液が供給される冷媒流入管と、該分配容器の下部に接続されて冷媒液を一方の受熱器に排出する第1冷媒流出管と、該分岐配管の下部に接続されて冷媒液を他方の受熱器51に排出する第2冷媒流出管と、該分配容器内に配置されて前記第1又は第2冷媒流出管のいずれかに前記冷媒流入管を切換える流路切換弁と、を有する冷媒分配装置において、
    前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達しない場合に、前記流路切換弁を前記第1冷媒流出管側に切換え、また、前記一方の受熱器内の冷媒量が基準液量に到達した場合に、前記第1冷媒流出管側の経路を遮断して、前記流路切換弁を前記第2冷媒流出管側に切換えることを特徴とする冷媒分配装置における冷媒分配方法。
JP2017057352A 2017-03-23 2017-03-23 冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法 Active JP6304420B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057352A JP6304420B1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法
US15/890,544 US11044836B2 (en) 2017-03-23 2018-02-07 Refrigerant distribution device, cooling system, and refrigerant distribution method in refrigerant distribution
SG10201801130UA SG10201801130UA (en) 2017-03-23 2018-02-09 Refrigerant distribution device, cooling system, and refrigerant distribution method in refrigerant distribution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057352A JP6304420B1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6304420B1 true JP6304420B1 (ja) 2018-04-04
JP2018159517A JP2018159517A (ja) 2018-10-11

Family

ID=61828485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057352A Active JP6304420B1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11044836B2 (ja)
JP (1) JP6304420B1 (ja)
SG (1) SG10201801130UA (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252835A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sanki Eng Co Ltd 冷媒自然循環式熱移動装置
JPH06195130A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 空調用熱交換器の液面調節器及びそれを用いた空調システム
WO2015087530A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 日本電気株式会社 冷媒分配装置および冷却装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1790757A (en) * 1931-02-03 Regenerative refrigerating apparatus
US1650046A (en) * 1924-01-10 1927-11-22 Walter G E Rolaff Distributor for use in refrigerating systems
US1593664A (en) * 1924-01-30 1926-07-27 John E Mitchell Refrigeration system for cooling drinking water
US1829387A (en) * 1927-11-30 1931-10-27 Frigidaire Corp Refrigerating apparatus
US2122210A (en) * 1934-05-22 1938-06-28 Westinghouse Electric & Mfg Co Cooling apparatus
US2082549A (en) * 1934-08-14 1937-06-01 Kelvinator Corp Refrigerating apparatus
US2109135A (en) * 1937-02-05 1938-02-22 Carbondale Machine Corp Chilling apparatus
US2274391A (en) * 1940-12-06 1942-02-24 Worthington Pump & Mach Corp Refrigerating system and evaporator therefor
US2321137A (en) * 1941-01-24 1943-06-08 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus
JPH0245793B2 (ja) 1983-12-23 1990-10-11 Matsushita Refrigeration Reibairyurokirikaesochi
JPS61175378A (ja) 1985-01-31 1986-08-07 Toshiba Corp 四方弁装置
JPH0320622Y2 (ja) 1986-02-17 1991-05-02
ES2440241T3 (es) * 2006-12-15 2014-01-28 Carrier Corporation Mejora de la distribución de refrigerante en colectores de intercambiadores de calor de flujo paralelo
US8231065B2 (en) * 2008-04-01 2012-07-31 Trane International Inc. Floating restriction for a refrigerant line
IN2015DN03895A (ja) * 2012-12-03 2015-10-02 Nec Corp
CN106304752A (zh) 2015-05-19 2017-01-04 王玉富 一种适用于服务器分层配置的相变换热机柜
CN108139089B (zh) * 2015-10-28 2021-01-01 三菱电机株式会社 空气调节机的室外机及室内机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252835A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Sanki Eng Co Ltd 冷媒自然循環式熱移動装置
JPH06195130A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 空調用熱交換器の液面調節器及びそれを用いた空調システム
WO2015087530A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 日本電気株式会社 冷媒分配装置および冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201801130UA (en) 2018-10-30
US20180279512A1 (en) 2018-09-27
JP2018159517A (ja) 2018-10-11
US11044836B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270734B2 (ja) シェル内コア熱交換器内におけるスロッシング抑制のための内部バッフル
CA2546687A1 (en) Heat storage unit
CN105135755A (zh) 一种喷淋式蒸发器
JP2007127334A (ja) 熱媒加熱冷却装置
JP6304420B1 (ja) 冷媒分配装置、冷却装置及び冷媒分配装置における冷媒分配方法
US20130032977A1 (en) Mist cooling apparatus and heat treatment apparatus
US5331677A (en) Pressurized water reactor plant
WO2016035327A1 (ja) 熱交換器
CN105651086A (zh) 一种能用于浮式平台的板翅式换热器
JP5869646B1 (ja) 冷媒供給装置および冷却装置および冷却システム
KR20070029120A (ko) 하이브리드 원리에 의해 작동하는 화학 열펌프
WO2012140974A1 (ja) 冷凍機の抽気装置及び抽気方法
KR20070058047A (ko) 급냉·급가열이 가능한 히트파이프 구조 및 이를 이용한탱크구조
JP2001228280A (ja) 原子炉
JP2014199745A (ja) 超電導ケーブル用冷却システム
CN117707308B (zh) 一种服务器相变浸没式液冷动态调控系统
CN216743809U (zh) 一种蒸汽管道疏水装置
CN214620700U (zh) 一种带预冷的罐内置板翅式换热器
JP6666106B2 (ja) 熱交換器
JP2930917B2 (ja) 冷水の供給装置
US10801786B2 (en) Gas-liquid separation device, rear door, cooling device, and gas-liquid separating method
KR101145279B1 (ko) 기액분리장치
KR20240006904A (ko) 원자로잔열제거장치, 이를 포함하는 원자로잔열제거조립체 및 원자로잔열제거방법
KR101118701B1 (ko) 고순도 가스 공급장치
JPH0787770B2 (ja) 排熱回収方式熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6304420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350