JP6302946B2 - 海洋深層水抽出物 - Google Patents

海洋深層水抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP6302946B2
JP6302946B2 JP2016047522A JP2016047522A JP6302946B2 JP 6302946 B2 JP6302946 B2 JP 6302946B2 JP 2016047522 A JP2016047522 A JP 2016047522A JP 2016047522 A JP2016047522 A JP 2016047522A JP 6302946 B2 JP6302946 B2 JP 6302946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
water extract
sea water
deep
deep sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016047522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017036259A (ja
Inventor
劍廷 鄭
劍廷 鄭
智欽 楊
智欽 楊
秉益 黄
秉益 黄
震煌 林
震煌 林
焜銘 陳
焜銘 陳
Original Assignee
天行生技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 天行生技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 天行生技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2017036259A publication Critical patent/JP2017036259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302946B2 publication Critical patent/JP6302946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/02Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution from inanimate materials
    • A61K35/08Mineral waters; Sea water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)

Description

本発明は海洋深層水抽出物に関し、特に有機成分を備えた海洋深層水抽出物及びその用途に関する。
ここ10年、プロトンポンプ阻害薬(PPI)及び抗生物質を含むトリプルセラピーが、ピロリ菌感染を除染する際に選ばれるようになっている。しかし、服薬コンプライアンス不足と薬物耐性菌株の増加により、除菌の失敗もしばしば起きている。初歩的治療の失敗後に、薦められる二次治療には、抗生物質のトリプルセラピー及びクアドロプルセラピーがある。しかし、これら療法には、薬物耐性菌株増加により起こる問題を克服できていない。そのため、ピロリ菌感染を効果的に予防及び治療可能な新成分或いは化合物を見つけ出すことが急がれている。
一方、飲料水中のマグネシウム不足が、心血管病変の機会を高めることはすでに知られている。飲料水中にカルシウムとマグネシウムイオンを多く含めば、心筋梗塞に対して保護効果を備え、また、マグネシウムを多く摂取すれば、高脂血症、メラボリック症候群、酸化ストレスの発生率を低下させることができる。
海洋深層水(Deep-sea water,DSW)は、海面下200m以深のマグネシウム、カルシウム、カリウムイオン、栄養成分或いは有機成分を豊富に含む低温で、清潔且つ衛生的な無汚染水である。
近年、DSWは食品加工業、農業、薬用、化粧品業に広く応用されている。
DSWは血中脂肪、脂質酸化、血管硬化、高血圧を低下させ、血管壁の肥厚を減少させることが研究文献でも指摘されている。
アトピー性皮膚炎の患者も、飲用或いはDSWに浸かることで、皮膚の炎症と過敏症状が改善することが知られ、同時にDSWの飲用は白内障を改善することもできる。
酸化ストレス(oxidative stress)と炎症は、ピロリ菌感染及び胃潰瘍と関連がある。マグネシウムイオンを摂取すれば、ピロリ菌感染、胃潰瘍、逆流性食道炎等の症状を改善することができる。
海洋深層水飲用のピロリ菌感染患者への抗菌効果は、ピロリ菌と胃炎、十二指腸潰瘍、胃潰瘍、胃腺癌、及び胃の「MALTリンパ腫」(MALToma)などの他の胃の癌と強い関連性がある。
体外試験時にDSWは、高濃度のあるイオンを含むことで、ピロリ菌を抑制する作用を備えることをデータ或いは文献が示している。
人体血清中のマグネシウム濃度とピロリ菌が胃に集まることには、関連があるとのレポートもある。
ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)に対抗する臨床試験中に、海洋深層水を二週間飲用したことによるピロリ菌感染患者に対する抗菌有効成分は、本発明技術領域中で周知の高カルシウム、高マグネシウムイオン及び硬水が引き起こすものではなく、海洋深層水中の有機成分であることが発見された。
発明を解決するための手段
本発明による海洋深層水抽出物は、海洋深層水からある方法を用いて製造される。
該方法は、逆浸透膜(reverse osmosis,RO)と電気透析(Electrodialysis,ED)の方法或いはナノフィルター(nanofilter)の方法である。
該海洋深層水抽出物は、有機成分を有し、該有機成分は、685〜690、733〜738、及び1070〜1075の分子量により組成されるグループより選択される。
本発明の実施形態において、該方法はさらに、ゲルフィルトレーション(gel filtration)方法、ジクロロメタン(Dichloromethane,DCM)抽出方法、アセトン抽出方法、及びクロロホルム抽出方法により組成されるグループより選択される。
本発明の実施形態において、該海洋深層水抽出物の分子量は好ましくは、1070〜1075である。
本発明の実施形態において、該海洋深層水は、海面200m以下の海水である。
本発明の実施形態において、該海洋深層水抽出物はさらに、抗酸化物を有し、該有機成分の分解を遅らせられ、且つ該抗酸化物は、ケルセチン(quercetin)、カテキン(EGCG)或いは水素である。
本発明の実施形態において、該海洋深層水抽出物は、2400ppm〜4800ppmの硬度を有する。
本発明の実施形態において、該海洋深層水抽出物は、パスチャライゼーション或いはろ過方式により得られる。
本発明による海洋深層水抽出物は、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)生長を抑制する薬物製造の用途に用いられる。
本発明の実施形態において、該海洋深層水抽出物は、2400ppm〜4800ppmの硬度を有する。
本発明の実施形態において、該海洋深層水抽出物は抗酸化物をさらに有し、該有機成分の分解を遅らせることができる。
且つ該抗酸化物は、水素、ケルセチン(quercetin)或いはカテキン(EGCG)である。
本発明は、海洋深層水抽出物の抗菌或いはその他効果の活性成分を確認し、及び海洋深層水抽出物は、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)生長を抑制する薬物製造の用途に用いられる。
海面200m以下から得られる本発明の海洋深層水に、有機成分分析を行い可能分子を確定し、その特性を鑑定し、ラマン分光法により該有機成分の活性を確認する。
本発明海洋深層水抽出物は、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)生長を抑制する活性成分を備え、それはその高カルシウム、高マグネシウム濃度或いは高硬度とは関係がないと証明された。
本発明の2400ppm硬度海洋深層水抽出物(DSW2400)エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)分析のスペクトラムであり、(A)では竹串エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)分析によりRO逆浸透膜水を比較例とし、(B)では竹串質量分析計により本発明DSW2400を分析し、(C)ではろ紙エレクトロスプレーイオン化質量により本発明DSW2400を分析し、(D)では竹串質量分析計により本発明DSW2400を分析した。 エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)によりDCM、アセトン、クロロホルムの三種有機溶液から抽出した本発明DSW2400を分析したスペクトラムである。 エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により異なる海水エリアと異なる処理の海洋深層水或いは海洋表面水を分析したスペクトラムで、CS1-HBは商品台肥海鉱1400深層海水で、CS2-DMはDeep Mine深層海水、DSW2400は本発明DSW2400で、SSW-50は海洋表面水で、CS3-TYは商品台塩海洋アルカリ性イオン水で、CS4-T1は商品統一PH9.0アルカリ性イオン水で、CS5-LBは商品Lightアルカリ性水、及び338.5の波形が出現する背景値図である。 ラマン分光器測量で電気透析した本発明の海洋深層水抽出物2400ppm(DSW2400)で、上図は未加熱で、下図は滅菌鍋加熱した。 エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により分析した異なる処理の本発明の海洋深層水抽出物2400ppm(DSW2400)で、(A)は50mlをRO逆浸透膜で処理後に淡水化したRO逆浸透膜水で、(B)は一切の処理を行わない50ml本発明DSW2400で、(C)は50ml本発明DSW2400を遠心分離管もいっしょに滅菌鍋内で121°Cで15分間の加熱滅菌処理を行い、(D)は50ml本発明DSW2400にHClを加えpH値を5とし、電気透析を行ったサンプルで、(E)は50ml本発明DSW2400にHClを加えpH値を4とし、電気透析を行ったサンプルで、(F)は50ml本発明DSW2400にHClを加えpH値を3とし、電気透析を行ったサンプルで、(G)は空気に接触したばかりの50ml本発明DSW2400で、(H)は空気に三日間接触した50ml本発明DSW2400を電気透析したサンプルで、(I)水素を通した50ml本発明DSW2400に電気透析を行ったサンプルで、(J)0.22μmろ紙でろ過した50ml本発明DSW2400に電気透析を行ったサンプル図である。 第一日(Day 1)異なる処理の本発明の海洋深層水抽出物1070をエレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により分析量測した波形群の強度図である。 第二日(Day 2)異なる処理の本発明の海洋深層水抽出物1070をエレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)分析量測した波形群の強度図である。 第九日(Day 9)異なる処理の本発明の海洋深層水抽出物1070をエレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)分析量測した波形群の強度図である。 第一日(Day 1)、第二日(Day 2)及び第九日(Day 9)異なる処理の本発明の海洋深層水抽出物1070をエレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)分析量測した波形群の強度は樹状図であり、この数値は三重復データであり、*p < 0.05と第一日の個別制御組比較で、#p < 0.05と第九日の本発明の海洋深層水抽出物無処理組(Air 2)比較図である。 ビタミンCを抗酸化剤として本発明の海洋深層水抽出物を破壊した成分図である。 本発明の海洋深層水抽出物がヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)生長を抑制するデータの図である。 本発明の海洋深層水抽出物がヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)生長を抑制するデータの図である。 異なる成分1070波形群含量を含む海洋深層水抽出物のヘリコバクターピロリ抑制に対する抑制効果の関係図で、1070波形群含量が高ければ高いほど海洋深層水抽出物とヘリコバクターピロリ抑制能力とは正比例する。AはRO逆浸透膜サンプルで、Bは表面海水SSW(50m海面下の海水)サンプルで、Cは滅菌鍋処理後のDSW2400サンプルで、DはpH3.93の条件下のDSW2400サンプルで、Eは0.22mろ過したDSW2400サンプルで、FはED処理したDSW2400のサンプル図で、GはサンプルA乃至Fがヘリコバクターピロリ抑制に対する抑制効果の関係図である、HはサンプルA乃至Fの1070波形群含量の平均強度量化数値である。 本発明の海洋深層水抽出物がヘリコバクターピロリ感染により放出されるカーボン13尿素呼吸数値を明らかに低下させられることを示す曲線図で、DSWは本発明の海洋深層水抽出物で、CMWは一般ミネラルウォーターである。
本発明の技術内容、構造特徴、達成する目的及び作用効果について、以下に例を挙げ並びに図面を組み合わせて詳細に説明する。
実施形態1 本発明の海洋深層水(Deep sea water,DSW)抽出物の製造方法
本発明の海洋深層水は、台湾花蓮県七星潭(Chisingtan)湾200m以下深度の水源から取得する。海洋深層水は、石材と資源行業研究と発展センター(Guanghuajian,花蓮,台湾)の許可後取得した。
海洋深層水の改良と調製は石材と資源行業研究と発展センター(Guanghuajian,花蓮,台湾)により提供する。
海洋深層水水源は先に逆浸透膜(reverse osmosis,RO)の処理と電気透析(Electrodialysis,ED)を行い、海洋深層水の硬度を減少させるため、毎ppmの硬度により表示し、以下の公式により計算する。
[CaCO3]ppm=([Ca2+] × 2.5 + [Mg2+) × 4.1)ppm。
逆浸透膜(RO)と電気透析(ED)後に、異なる硬度の海洋深層水を得る。
例えば、1200〜4800ppmの硬度。
海洋深層水は、パスチャライゼーションにより60秒80℃或いはろ過方式により、直ちに室温(25℃)に保存され、本発明の海洋深層水抽出物とする。
本発明は、誘導結合の等イオン体発射スペクトロメータ(JY ULTIMA 2000,堀場,フランス)を利用し、本発明1200ppm硬度海洋深層水抽出物(DSW1200)、本発明2400ppm硬度海洋深層水抽出物(DSW2400)及び2.1ppmRO水の鉱物質含量を分析し、該各サンプルのpH値を分析した。結果は表1に示す。
Figure 0006302946
本発明はまた、海洋深層水200m以下で調製されたRO逆浸透膜水、海洋深層水、海面下50mの海洋表面水(surface water,SSW)、及び市販のその他海洋深層水或いは表面水の相関製品を用いて比較した。
用いた化学薬品は、カテキン(EGCG)とケルセチン(quercetin)等はSigma-Aldrich社から購入した。
実施形態2 エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)
本発明は改良式竹串を利用し、エレクトロスプレー法(ESI)とし、3μlサンプルを竹串尖端に滴加すると同時に、メタノールを揮発性溶剤(Harvard Apparatus Model 22)とし、流速6μl/minで、+3000v高電圧(Gamma, FL, USA Model RR30-2R)を加え、サンプルイオン化を質量分析計(Thermo Finnigan LCQ LC/MS)に入れ分析を行った。
探知範囲は150-2000m/zで、吸引ロータリーポンプ(EDWARDS EM30)を使用し、質量分析計内の真空状態を維持した。サンプルテスト完了後は毎回、竹串を、超音波洗浄器(BRANSON 3510)で30分間洗浄した。
エレクトロスプレー游離法イオン化/質量分析法を利用し、主成分物質の分子量を測定した。
エレクトロスプレー游離法中には、噴霧化(nebulization)、脱溶媒和剤(desovation)及び游離(ionization)の三部分を含む。
実施形態2.1 噴霧化(nebulization):帯電液滴形成
サンプルが高電圧を未付加の金属毛細管出口端を通過すると、電界作用の欠乏により、プラス/マイナスイオン分布が均一な液滴だけを形成することができる。
しかし、サンプルが高電圧を加えた金属毛細管を通ると、毛細管出口端には強大な電界作用を生じ、溶液中のプラス/マイナスイオンは電界作用を受け電荷分離の現象を生じる。
加えたのが正電圧なら、正イオンは電界反発の作用力により、毛細管出口端へと移動し、負イオンは正電界吸引を受け金属毛細管壁に集まる。溶液が出口端に大量に集まると、液滴表面には大量の正電荷が累積される。
正電荷が一定の数量まで累積すると、この時生じる反発力と電界作用力は、正電荷の液体表面を低電界方向へと引き延ばし、毛細管出口端で錐状液滴を生じる。これをテイラーコーン(Taylor cone)と呼ぶ。
この時、外向きのカレン反発力と内向きの表面張力とは平衡状態を呈し、これをレイリー限界(Rayleigh limit)と呼ぶ。
加える電界が徐々に強まると、溶液表面に累積する正電荷反発力は、表面張力より大きくなり、液滴の作用力はレイリー限界を突破し、テイラーコーン前端から表面に電荷を帯びた微小液滴を噴射する。これがすなわち、エレクトロスプレー法游離法中の帯電液滴形成の過程である。
実施形態2.2 脱溶媒和剤(desovation):エレクトロスプレー法液滴の揮発と分裂
金属毛細管出口端から噴射された帯正電荷液滴は、質量分析入口の比較的低い電界の吸引を受け、質量分析計に入る。
飛行過程において、帯電液滴は絶えず大量の空気に触れるため、液滴中の溶剤分子は迅速に揮発し、液滴体積の持続縮小を招く。しかし、液滴内電荷は固定であるため、液滴内電荷密度は徐々に増加する。体積が一定程度まで縮小すると、電荷間の反発力は液滴の表面張力より大きくなる。内部の作用力バランスをとるため、この時液滴は分裂現象を生じる。分裂の程度は、液滴の半径、溶剤の表面張力、液滴内に帯びる電荷数により異なる。
相同の過程は、エレクトロスプレー法端と質量分析計間で絶えず重複し、帯電液滴は多数回の分裂を経て、体積は絶えず減少し、最終的には溶剤が除去される。
溶剤除去の効率を高めるため、通常は、分析物溶液中に揮発性が高い有機溶剤を添加し、溶液の表面張力を低下させ、エレクトロスプレー法時の溶剤の揮発に利する。
また、噴霧化気流を利用し、エレクトロスプレー法の効率を高め、或いは質量分析計入口端でエレクトロスプレー法端へと補助気流を加え、溶剤揮発を助ける。
実施形態2.3 游離(ionization):気相イオン形成
現在のところ、帯電液滴の気相イオン形成のメカニズムを確定することはできない。しかし、現在科学者に比較的受け入れられている理論は主に二つある。一つは1968年M.Doleが提出した電荷残留理論で、もう一つは1976年B.A.Thomsonが提出したイオン揮発理論である。
電荷残留理論は、帯電液滴の溶剤が絶えず揮発と多数回の分裂を経た後、溶剤は完全に揮発し、液滴は二度と分裂することはできなくなり、もともとの液滴上の電荷は、分析物分子上に残留し、分析物は多くの電荷を帯びた気相イオンを形成するという。
イオン揮発理論は、気相イオンは溶剤揮発後に形成されるという訳ではなく、帯電液滴の溶剤揮発が最後になると、液滴直径が10〜20nmまで縮小し、液滴内部電荷の不安定を引き起こし、内部の過大な外向きの反発力を低下させるため、帯電した液滴は、液滴表面を突破し多くの電荷を帯びた気相イオンを形成するという。
1993年Fennはイオン揮発理論を改良して発表し、大分子が多くの電荷を帯びる現象を説明した。彼は、液滴は最初多くの電荷を帯びており、これら液滴中には同時に異性電荷のイオンを含んでいると考えた。大分子は液滴中でブラウン運動を行い、液滴の表面へと移動し、部分液滴表面の電荷と置換し、さらに熱エネルギーにより駆動され、大分子の部分帯電エリアは液滴表面を突破し、分子と液滴とは離脱し、多価電荷の気相イオンを形成する。
実施形態3 ラマン散乱分光法
本発明はラマン分光法を用い、主成分物質の分子振動ピークを測定し、分析物のスペクトル指紋識別に用いる。
ラマン分光法が生じるメカニズムは、入射光とサンプル分子交互作用に関わった後、分子上の原子は入射光の撹乱を受けると、その入射光の電界は分子の電子雲と交互作用を生じる。こうして放射散乱(electromagnetic radiation)を生じ、この交互作用が招く電子の周期的振動は、それに伴いエレクトリックモーメント(electric moment)を生じ、その振動する電子は、散乱光のソースである。
散乱過程において、入射光とサンプル分子エネルギーシフトに関わり、生じる散乱光周波数と光源入射光周波数とは等しくない。よって、ラマン散乱(Raman scattering)は非弾性衝突である。ラマン散乱は、二種に分けられる。散乱光周波数が入射光に対して増加すると、アンチストローク散乱(anti-Stokes Raman scattering)という。散乱光周波数が入射光に対して減少すると、ストローク散乱(Stokes Raman scattering)という。
生活中でしばしば見られる散乱は、レイリー散乱で、光波長の改変に関わらないため、弾性散乱に属する。
レイリー散乱に対して、ラマン強度は通常はその百万分の一前後であるため、日常生活でラマン散乱現象を観察するのは容易ではない。
量子力学の観点から見れば、ラマン散乱光周波数が、入射光と異なるのは、主に、電子が占めるエネルギー準位の改変によるもので、及び散乱光周波数改変は、分子振動エネルギー準位に対応することができる。
実施形態4 本発明の海洋深層水抽出物活性成分分析
本発明の2400ppm硬度海洋深層水抽出物(DSW2400)は、竹串エレクトロスプレー法イオン化、ろ紙エレクトロスプレー法イオン化方法、ラマン分光法を含むエレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、海洋深層水抽出物が含む可能性がある特殊成分の分析を行う。
エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)の結果は、図1に示す。竹串質量分析計により、本発明DSW2400では、687(685-690)、733(733-738)、1070(1070-1075)の三種の波形群分子量の強度(B)が現れた。
687、733、1070波形群分子量は、迅速図のパフォーマンス(D)である。
ろ紙エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)を利用したところ、733と1070波形群分子量(C)が現れた。
RO水サンプルは、竹串エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)において、この波形は現れなかった(A)。
本発明の海洋深層水抽出物成分の溶解性有機質(DOM)が有機成分であることを確定するため、本発明はそれぞれジクロロメタン(Dichloromethane,DCM)、アセトン、クロロホルムの三種の有機溶液により抽出した海洋深層水抽出物と本発明2400ppm硬度海洋深層水抽出物(DSW2400)原液により、エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)スペクトラムの比較を行った。
結果は図2に示す。これに示す通り、竹串エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)では、本発明DSW2400はDCM、アセトン、クロロホルムの三種の有機溶液抽出により、主に687、733、1070波形の分子量を得られることがわかった。
また、本発明DSW2400にろ紙エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)を行うと、733と1070波形の分子量が得られることがわかった。
よって、本発明の海洋深層水抽出物の687、733、1070分子量は有機成分であることが証明された。
本発明は、異なる海水エリアと異なる処理の海洋深層水或いは海洋表面水(surface water,SSW)を取り、エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により分析を行った。結果は図3に示す。図に示す通り、分子量は、2000以下の有機成分の分子量のパフォーマンスは異なる。これにより、本発明の海洋深層水(DSW2400)は海洋表面水(SSW-50)、台肥海鉱1400深層海水(CS1-HB)サンプルに比べ、1070波形群の強度がより現れていることがわかる。
且つその他Deep Mine深層海水(CS2-DM系)、台塩海洋アルカリ性イオン水(CS3-TY)、統一PH9.0アルカリ性イオン水(CS4-T1)及びLightアルカリ性水(CS5-LB)はすべて、1070波形を備えず、該各商品には該有機成分を含んでいないことを示している。
市販のRENISHAWラマン分光器により、DSW2400のサンプルを電気透析(ED)した。図4に示す通り、波数(wavenumber)が1000の分子振動ピークの強度は、滅菌鍋加熱後と未処理の本発明海洋深層水抽出物と比較し、明確に低下している。これにより、加熱により有機成分を破壊することが証明された。
実施形態5 本発明の海洋深層水抽出物活性成分の酸に対するパフォーマンス
400mlの本発明の2400ppm硬度海洋深層水抽出物(DSW2400)を開封後直ちに使用する。10個の遠心分離管にそれぞれ加える。
(A)50mlのRO逆浸透膜処理後淡水化したRO逆浸透膜水。
(B)一切処理していない50mlの本発明DSW2400。
(C)50mlの本発明DSW2400を遠心分離管もいっしょに滅菌鍋内で121°Cで15分間の加熱滅菌処理した。
(D)50mlの本発明DSW2400にHClを加えpH値を5とし、電気透析を行ったサンプル。
(E)50mlの本発明DSW2400にHClを加えpH値を4とし、電気透析を行ったサンプル。
(F)50mlの本発明DSW2400にHClを加えpH値を3とし、電気透析を行ったサンプル。
(G)空気に接触したばかりの50mlの本発明DSW2400。
(H)空気に三日間接触した50mlの本発明DSW2400に、電気透析を行ったサンプル。
(I)水素を通した50mlの本発明DSW2400に、電気透析を行ったサンプル。
(J)0.22μmろ紙でろ過した50ml本発明DSW2400に電気透析を行ったサンプル。
10個のサンプルにエレクトロスプレー法/質量分析法(ESI/MS)を行ったところ、図5に示す通り、本発明1070波形群の強度は、各サンプル中でパフォーマンスが異なり、空気に接触したばかりの50ml本発明DSW2400、及び0.22μmろ紙でろ過した50ml本発明DSW2400のピークが最高で、酸(pH3〜4)を用い、空気接触が長く酸化、及び高温滅菌のサンプル1070波形の有機成分は破壊されている。
実施形態6 抗酸化物添加の、本発明の海深層水抽出物活性成分保存に対する効果
400mlの本発明の海洋深層水を開封後(第一日)直ちにエレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)で分析し、メジャーボトルで200ml取り出す。次に、4瓶の50ml遠心分離管内に分けて入れ、各瓶50mlを処理後に緊密に封鎖する。
第一瓶には、一切処理しない(空気との接触面積を減らす)。
第二瓶には、水素を30秒通す(DSWの溢出を招く可能性がある)。
第三瓶には、抗酸化物ケルセチン(quercetin)(1mg/200ml)を加える。
第四瓶には、抗酸化物カテキン(EGCG)(12mg/50ml)を加える。
また、残った200mlは、原容器中に残し、空気中に晒し、無処理対照組とする。
すべての液体は、第二、九日にそれぞれ開封テストを行い、異なる処理方式後のエレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、1070等波形強度を評価する。
結果は図6〜図8に示す通り、エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、1070波形群の強度は、第一日の各種状況のパフォーマンス量が、第一日瓶を開けたばかりの時の五種処理には、1070波形群に近い強度があることが分かった(図6)。
エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、発見された。1070波形群の強度は第二日の各種状況のパフォーマンス量は、第二日に空気接触を減少させ、水素を30秒通し、或いはケルセチン或いはカテキンなどの抗酸化物を加えた処理では、すべて1070波形群の強度パフォーマンス量を保っていた。これに対して、大瓶で未処理で、大量に空気に接触した1070波形群の強度パフォーマンス量は明らかに消失していた(図7)。
エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、1070波形群の強度は、第九日の各種状況のパフォーマンス量は、各組1070波形群の強度パフォーマンス量は明確に低下していたことがわかった。しかし、ケルセチン或いはカテキンなどの抗酸化物を加えた1070波形群の強度パフォーマンス量は、その他組に比べ比較的高い趨勢がある(図8)。
エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、1070波形群の強度を測り指標とし、五組の処理の本発明の海洋深層水抽出物の第一日(Day 1)、第二日(Day 2)と第九日(Day 9)の各種状況の1070波形パフォーマンス強度を統計した。
図9に示す通り、大量に空気中に晒した第一組(Air 1)の他、四組の1070波形群の強度は、第二日でなお保持されている。
各組1070波形群の強度は、第九日のパフォーマンス量はどれも明らかに低下している。しかし、水素、ケルセチン(quercetin)或いはカテキン(EGCG)のなどの抗酸化物を加えた1070波形群の強度パフォーマンス量は、その他組より比較的高い趨勢が見られた。
無処理の対照組(Air 1により表示)では、200mlの本発明の海洋深層水抽出物を大量空気にさらす。
無処理組中(Air 2により表示)では、50mlの本発明の海洋深層水抽出物を、50ml遠心分離管中に緊密に封入する。
水素(H2により表示)を通した組中では、50ml本発明の海洋深層水抽出物を密封し水素を30秒通した50ml遠心分離管中に封鎖する。
ケルセチンを加える組(quercetinにより表示)は、50ml本発明の海洋深層水抽出物を、すでに1mg/200mlのケルセチンを入れた50ml遠心分離管中に入れる。
カテキンを加える組(EGCGにより表示)は、50ml本発明の海洋深層水抽出物をすでに12mg/50mlのカテキンを添加した50ml遠心分離管中に緊密に封鎖する。
その結果に示すように、空気と接触すれば、本発明の海洋深層水抽出物の有機成分は酸化し、安全で常用されている可食性物質の抗酸化物を添加すれば、本発明の海洋深層水抽出物の1070波形群の有機成分酸化を減らすことができる。
本発明は海洋深層水抽出物をreverse osmosis(RO逆浸透膜)、電気透析(electrodialysis)、或いは小分子膜ナノフィルター(nanofilter)等の他の方式を利用し、ヘリコバクターピロリの生長を抑制する活性成分を取得或いは保留することができる。
これら活性成分はさらに、ゲルフィルトレーション(gel filtration)、ジクロロメタン(Dichloromethane,DCM)抽出、アセトン抽出、及びクロロホルム抽出後に、分子量が2000以下のヘリコバクターピロリの生長を抑制する性質を得る。
エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)分析により三種の主要分子量が687(685-690)、733(733-738)、1070(1070-1075)波形群の強度が発見された。
エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、DCM、アセトン、クロロホルムの三種の有機溶液抽出2400ppm硬度海洋深層水抽出物(DSW2400)のサンプルは、主要な687、733及び1070波形を得ることが発見された。
こうして、687、733及び1070分子量が有機成分であると実証された。
本発明の海洋深層水抽出物は空気に接触し酸化し、121℃或いは100℃で加熱処理或いは酸(pH3〜4)を用いれば687、733及び1070等波形の有機成分は破壊される。
市販のRENISHAWラマン分光器測量電気透析のDSW2400のサンプルは、波数(wavenumber)が1000の分子振動ピークの強度で、滅菌鍋加熱後と未処理の本発明海洋深層水抽出物は明らかに低下の状況が見られる。
エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、1070波形群の強度は第二日の空気接触後のパフォーマンス量が明らかに低下していることがわかった。
第二日の空気接触減少、水素を30秒通す、或いはケルセチン或いはカテキンなどの抗酸化物添加処理をしたものは、すべて1070波形群の強度パフォーマンス量を保持している。
エレクトロスプレーイオン化質量(ESI/MS)により、1070波形群の強度は、第九日の強度パフォーマンス量は明らかに低下しているが、ケルセチン或いはカテキンなどの抗酸化物を添加すると、1070波形群の強度パフォーマンス量は、その他組に比べ、比較的高い趨勢があることがわかった。
この他、本発明はその他抗酸化剤を採用し比較を行った。図10に示す通り、ビタミンCを、本発明の海洋深層水抽出物の有効成分を破壊する酸化に対する抗酸化剤としたところ、すべての抗酸化剤が、本発明の海洋深層水抽出物酸化を遅らせる効果がある訳ではないことがわかった。
実施形態7 本発明の海深層水抽出物のヘリコバクターピロリ抑制(Helicobacter pylori)生長の効果
本発明は、海洋深層水抽出物は、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)生長を抑制する活性成分を備え、その高カルシウム、高マグネシウム濃度及び高硬度と関係がないことが実証された。
図11Aに示す通り、本発明1200、2400、3600、4800及び6000ppm硬度の海洋深層水抽出物は、それぞれ滅菌鍋、0.22μmろ過膜でろ過し、及び滅菌鍋と0.22μmろ過膜でろ過処理したところ、本発明硬度2400ppm以上は、ヘリコバクターピロリ抑制の効果を備え、同時にろ過処理後の抑制効果はより高いことがわかった(図11A)。
本発明は、EDTA二価金属キレート剤をカルシウムとマグネシウム除去に用い、本発明の海洋深層水抽出物はカルシウム及びマグネシウムイオンを含まなくとも、ヘリコバクターピロリの生長を抑制する効果があることが実証された。相同のマグネシウムイオン濃度を含む蒸留水は、ヘリコバクターピロリ抑制生長の効果を発揮することはできない(図11B)。
また、本発明は質量分析計量化を用い、海洋深層水抽出物1070成分強度数値とヘリコバクターピロリ抑制生長パーセンテージの関係図に示す通り、本実施形態では、異なる硬度の海洋深層水抽出物を調製し、異なる濃度のEDTAを海洋深層水抽出物に加え、或いは異なる濃度MgCl2の寒天培地(agar)に加え、0.22μmろ過膜滅菌或いは鍋(autoclave)滅菌でろ過を行う。
羊血を混合後、9cmの培養基に入れ、凝固を待って寒天培地固体培養基(agar plate)とする。
2.85mgMgCl2を取り、その他培養基成分と水を加え、最後に体積が10mlのagar plateとし、agar plateが含むMgCl2濃度は285mg/Lである。
上述の方法に基づき、それぞれMgCl2濃度を含む285mg/Lと570mg/Lのagar plateを調製する。且つそれぞれ異なる硬度1200〜6000ppm海洋深層水抽出物或いは異なる濃度のEDTAを硬度2400のppm海洋深層水抽出物に加え、異なる成分含量の寒天培地固体培養基を調製する。
本発明は海洋深層水のヘリコバクターピロリ生長抑制の主要成分がなんであるかを確定するため、10個の異なる病人検体から採取したヘリコバクターピロリを無菌綿棒を用いて、適量のヘリコバクターピロリを取り、寒天培地固体培養基上に塗布し、嫌気性インキュレーターで培養を行った。
培養3〜4日後に、ヘリコバクターピロリ細菌が生長しているか観察した。もし、生長していないなら、−と標示し、微量生長が見られるなら+/−と標示し、正常な生長が見られるなら+と標示する。
その結果は、図12に示す通り、海洋深層水抽出物の濃度が高ければ、その抗菌効果も高いことがわかる。
滅菌鍋(autoclave)で滅菌し1070波形群含量が低下し、しかし0.22μmろ過膜でろ過し、1070波形群含量に影響しない。1070波形群含量は海洋深層水がヘリコバクターピロリ抑制生長を備える主要成分であることが実証された。
図12は異なる成分1070波形群含量を含む海洋深層水抽出物のヘリコバクターピロリ抑制に対する抑制効果の関係図である。
1070波形群含量が高ければ高いほど海洋深層水抽出物とヘリコバクターピロリ抑制能力とは正比例する。
AはRO逆浸透膜水サンプルである。
Bは表面海水SSW(50m海面下の海水)サンプルである。
Cは滅菌鍋処理後のDSW2400サンプルである。
Dは在pH3.93の条件下のDSW2400サンプルである。
Eは0.22μmでろ過したDSW2400サンプルである。
FはED処理を経たDSW2400サンプルである。
GはサンプルA乃至Fがヘリコバクターピロリ抑制に対する抑制効果の関係図である。
HはサンプルA乃至Fの1070波形群含量の平均強度量化数値である。
さらに、本発明の実施形態では、プレビュー、二重盲検法の方式で臨床試験を行い、本発明の海洋深層水抽出物が明らかにヘリコバクターピロリ感染により放出されるカーボン13尿素呼吸数値を低下させられるか調べた。
先ず、年齢20以上の成年男性或いは女性で、上腹痛等消化不良症状により胃カメラ検査を受け、慢性胃炎或いは軽微な胃粘膜びらん(直径5mm以下で、数は3個を超えない)或いは瘢痕期の消化性潰瘍があり、同時にピロリ菌感染が見られる患者に、本試験への参加の意思を確認した。
患者に以下の状況の一がある場合には排除した。
1)妊娠或いは授乳中の女性
2)深刻な腎臓障害、肝硬変などを併発している
3)治癒不能な悪性腫瘍
4)深刻な潰瘍出血
5)胃切除術を受けたことがある
6)カメラ検査前一ヶ月以内にビスマス塩、PPIs、抗生物質、或いは非ステロイド消炎鎮痛剤を服用
治療前に胃カメラとその付属検査を受けてもらい、同時カーボン13尿素呼気試験(13C-UBT)を行い、ピロリ菌存在の状態を判定する。
患者は先ず計画担当スタッフにより試験内容及びプロセスについて説明を受け、且つ被験者同意書に署名後、試験プロセスに基づき試験前後に血液検査を行い身体基本機能を測定する。それは、血液常態検査(CBC)、肝機能検査(LFT)、腎機能検査(RFT)、血糖、血中脂肪、及び、電解質である。カーボン13尿素呼気試験(それぞれ本発明の海洋深層水抽出物(DSW)飲用前、DSW飲用完了二週間後、DSW飲用完了四週間後)。
被験者はそれぞれ毎回200mL本発明の海洋深層水抽出物(DSW)或いは同じ包装だが本発明の海洋深層水抽出物ではない一般のミネラルウォーター(CMW)を、一日4回(三食前一時間及び就寝前)、四週間飲用する。
同時に三食前後には胃腸蠕動促進薬物(prokinetics)(メトクロプラミド(metoclopramide)5mg/tab)を一日三回と抗酸剤(antacid)(ストロカイン(Strocain)(オキセサゼイン(oxethazaineを含む)5mg及びpolymigel 244mg/tab)を一日三回服用し、消化不良症状の緩和を助ける。
すべての患者はアンケート記入を義務づけられ、同時に治療期間には毎日臨床症状とDSW飲用量を記録する。
DSW飲用期間は、病人はその普段の規則的飲食習慣を維持するが、以下の食物或いは薬物の同時使用禁止が要求される。それは、乳製品、漢方生薬、蜂蜜、クランベリー、乳酸菌を含む保健食品、過度に酸っぱさと辛味の強い食物等である。
本発明の海洋深層水抽出物(DSW)の飲用終了後、患者はクリニックでDSW飲用従順度と不良反応発生の内容、程度、頻度を調べられる。
同時に、DSW飲用後のピロリ菌菌量変化効果を評価する追跡検査を行う。
治療前、(1)組織学検査及び13C-UBTがともに陽性時、或いは(2)細菌培養陽性は、帯菌の状態と判定される。
治療後の効果は、系列性の13C-UBT数値の変化を、判断の根拠とする。
図13に示す臨床研究数値により、陽性ピロリ菌感染の患者は本発明の1070成分を含む海洋深層水抽出物を飲用することで、明らかヘリコバクターピロリ感染により放出されるカーボン13尿素呼吸数値が低下したことがわかる。
一方、1070成分を含まない一般のミネラルウォーター(CMW)では、カーボン13尿素呼吸数値(ヘリコバクターピロリ感染程度を改善できない)を変えることはできていない。
よって、本発明による分子量が2000以下の有機成分を備える海洋深層水抽出物は、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)生長を抑制でき、ヘリコバクターピロリ感染治療の新戦略であることが実証された。
以上は本発明の好ましい実施例の説明に過ぎず、並びに本発明を限定するものではなく、本発明に提示の精神より逸脱せずに完成されるその他の同等の効果の修飾或いは置換は、いずれも本発明の権利請求範囲内に属する。

Claims (1)

  1. ヘリコバクターピロリの生長を抑制する薬物製造に用いる海洋深層水抽出物であって、前記海洋深層水抽出物は、海洋深層水を逆浸透膜と電気透析の方法を用いて製造し、

    前記海洋深層水抽出物は、有機成分を有し、
    前記有機成分は、685〜690、733〜738、及び1070〜1075の分子量により組成されるグループより選択され、2400ppm〜4800ppmの硬度を有し、Ca/Mgの鉱物含有量は0.18であり、
    前記海洋深層水抽出物はさらに、抗酸化物を有して前記有機成分の分解を遅らせられ、且つ前記抗酸化物は、ケルセチン、カテキン或いは水素であることを特徴とする海洋深層水抽出物。
JP2016047522A 2015-08-14 2016-03-10 海洋深層水抽出物 Active JP6302946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104126596 2015-08-14
TW104126596A TWI570073B (zh) 2015-08-14 2015-08-14 海洋深層水萃取物及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017036259A JP2017036259A (ja) 2017-02-16
JP6302946B2 true JP6302946B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=57994309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016047522A Active JP6302946B2 (ja) 2015-08-14 2016-03-10 海洋深層水抽出物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10617719B2 (ja)
JP (1) JP6302946B2 (ja)
CN (1) CN106466328B (ja)
TW (1) TWI570073B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244836A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 五洲薬品株式会社 細胞培養用溶液の製造方法、細胞培養用溶液、液体培地、細胞培養用処理液、および細胞増殖活性増強剤
TWI718831B (zh) * 2019-12-30 2021-02-11 財團法人石材暨資源產業研究發展中心 包含有三種萃取物的組成物及其用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112154A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Kochi Pref Gov 化粧料
JP2002136279A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Toyama Prefecture 保冷材及びその製造方法
JP5500757B2 (ja) * 2006-02-17 2014-05-21 ワミレスコスメティックス株式会社 海洋深層水濃縮物含有組成物及びその製造方法
JP5062728B2 (ja) * 2006-12-25 2012-10-31 室戸海洋深層水株式会社 海水処理方法及び当該海水処理方法により得られるミネラル水
KR20140013857A (ko) * 2012-07-27 2014-02-05 경북대학교병원 해양심층수 미네랄 추출물을 유효성분으로 함유하는 항비만 기능성 조성물
KR101561575B1 (ko) * 2013-05-14 2015-10-19 경북대학교병원 해양심층수의 미네랄추출물을 유효성분으로 함유하는 항비만 및 지방간 예방 및 치료용 약학적 조성물
CN106211749A (zh) * 2014-03-31 2016-12-07 株式会社阿丽浱欧 包含从咸地下水或海洋深层水制成的高硬度的矿泉水的功能性饮料

Also Published As

Publication number Publication date
TWI570073B (zh) 2017-02-11
CN106466328A (zh) 2017-03-01
JP2017036259A (ja) 2017-02-16
CN106466328B (zh) 2019-08-13
US20170042937A1 (en) 2017-02-16
TW201706215A (zh) 2017-02-16
US10617719B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Polyphenol-rich propolis extracts strengthen intestinal barrier function by activating AMPK and ERK signaling
Capasso Antioxidant action and therapeutic efficacy of Allium sativum L.
Oršolić et al. Honey‐bee products in prevention and/or therapy of murine transplantable tumours
Zheng et al. Chemical composition and antioxidant/antimicrobial activities in supercritical carbon dioxide fluid extract of Gloiopeltis tenax
Yoncheva et al. Improvement of the antimicrobial activity of oregano oil by encapsulation in chitosan—Alginate nanoparticles
Khan et al. Effect of uv irradiation (A and c) on casuarina equisetifolia-mediated biosynthesis and characterization of antimicrobial and anticancer activity of biocompatible zinc oxide nanoparticles
Shettar et al. Evaluation of in vitro antioxidant and anti-inflammatory activities of Ximenia americana extracts
JP6302946B2 (ja) 海洋深層水抽出物
Gharehyakheh et al. Effect of gold nanoparticles synthesized using the aqueous extract of Satureja hortensis leaf on enhancing the shelf life and removing Escherichia coli O157: H7 and Listeria monocytogenes in minced camel's meat: The role of nanotechnology in the food industry
Temviriyanukul et al. Analysis of phytonutrients, anti-mutagenic and chemopreventive effects of tropical fruit extracts
Li et al. Green synthesis of silver nanoparticles using Pyrus betulifolia Bunge and their antibacterial and antioxidant activity
Chen et al. Redox control in acute lymphoblastic leukemia: from physiology to pathology and therapeutic opportunities
Uthaibutra et al. Inhibition of skin pathogenic bacteria, antioxidant and anti-inflammatory activity of royal jelly from Northern Thailand
Salem et al. Cornu aspersum mucin attenuates indomethacin-induced gastric ulcers in mice via alleviating oxidative stress and inflammation
Sinlapapanya et al. Ethanolic cashew leaf extract: Antimicrobial activity, mode of action, and retardation of spoilage bacteria in refrigerated Nile tilapia slices
Wu et al. Bidirectional effects of Mao Jian green tea and its flavonoid glycosides on gastrointestinal motility
Kungsuwan et al. Enhancing Bioactivity and Conjugation in Green Coffee Bean (Coffea arabica) Extract through Cold Plasma Treatment: Insights into Antioxidant Activity and Phenolic–Protein Conjugates
Ali et al. Antineoplastic activity of N–salicylideneglycinato–di–aquanickel (II) complex against Ehrlich Ascites Carcinoma (EAC) cells in mice
Shah et al. In‐vivo toxicity and therapeutic efficacy of Paeonia emodi‐mediated zinc oxide nanoparticles: In‐vitro study
Chama et al. Effect of Thymus vulgaris oil on the growth of Helicobacter pylori.
Floares et al. Influence of Extraction Methods on the Phytochemical Profile of Sambucus nigra L.
Ignatov et al. VITA intense–Product with Negative Oxidation-reduction Potential (ORP) as Important Quality for Antioxidant and Inhibition Growth of Tumor Cells Effects. Anti Aging Effects
Karthishwaran et al. Assessment of the antioxidant potential of Pergularia daemia (Forsk.) extract in vitro and in vivo experiments on hamster buccal pouch carcinogenesis
KR101645721B1 (ko) 위장질환 예방 및 치료용 유향 함유 조성물
Ignatov VITA intense–Antioxidant and Inhibition Growth of Tumor Cells Effects. Anti Aging Influence. Negative Oxidation-reduction Potential (ORP) Has Important Role in These Effects

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250