JP6296988B2 - 上下歯列の3次元シミュレーション表示方法及び装置 - Google Patents

上下歯列の3次元シミュレーション表示方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6296988B2
JP6296988B2 JP2014538356A JP2014538356A JP6296988B2 JP 6296988 B2 JP6296988 B2 JP 6296988B2 JP 2014538356 A JP2014538356 A JP 2014538356A JP 2014538356 A JP2014538356 A JP 2014538356A JP 6296988 B2 JP6296988 B2 JP 6296988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dentition
dimensional shape
data
jaw
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014538356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014050543A1 (ja
Inventor
修伺 重本
修伺 重本
登誉子 薩摩
登誉子 薩摩
野口 直人
直人 野口
善貴 鈴木
善貴 鈴木
輝明 石川
輝明 石川
一夫 大倉
一夫 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Publication of JPWO2014050543A1 publication Critical patent/JPWO2014050543A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296988B2 publication Critical patent/JP6296988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • A61C19/05Measuring instruments specially adapted for dentistry for determining occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1077Measuring of profiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1111Detecting tooth mobility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/45For evaluating or diagnosing the musculoskeletal system or teeth
    • A61B5/4538Evaluating a particular part of the muscoloskeletal system or a particular medical condition
    • A61B5/4542Evaluating the mouth, e.g. the jaw
    • A61B5/4547Evaluating teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/04Measuring instruments specially adapted for dentistry
    • A61C19/045Measuring instruments specially adapted for dentistry for recording mandibular movement, e.g. face bows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/0006Impression trays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/682Mouth, e.g., oral cavity; tongue; Lips; Teeth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、上下歯列を高速で3次元シミュレーション表示する方法及び装置に関する。特に、上下歯列の3次元形状を迅速に測定し、かつ、そのようにして測定した上下歯列の3次元形状に基づき、上下歯列の咬合を高速で判定する方法及び装置に関する。
に関する。
歯科診療では上下の歯の噛み合わせ(咬合)を正確に記録、診断しなければならないことが非常に多いが、実際には処置の程度は(歯科医師)の経験によるところが大きい。
歯科臨床で利用される咬合の診査法としては、その簡便性から咬合紙が使用されることが多く、咬合診査用のブラックシリコーンやワックスなども用いられることがある。最近では、T-scanシステム(非特許文献1)やデンタルプレスケール(非特許文献2)を使用することで咬合状態を定量的に評価できるようになった。しかしこれらの診査法では上下歯列間に咬合紙や専用のシートなどを介在させる必要があるため、判定できるのはほとんどが「静的な」咬合接触関係であり、咀嚼などの機能時や顎関節症の発症要因や増悪因子とされるブラキシズム発現時の「動的な」咬合接触関係を判定することは困難である。
また、現在、歯科技工業界では歯列形態をデジタル化し、技工作業をデジタルで行うことが活発に行われている。しかし、現行のシステムでは咬合位置の決定があいまいなまま技工作業がデジタル化されているのが現状であり、実際の咬合位置との関係が不正確となっている。また、顎運動データがないため機能的な咬合面の作製ができない等の問題を抱えている。
特許第4324386号公報 特許第4612914号公報 特許第4612915号公報 特許第4665051号公報
「咬合接触検査装置T-スキャンIII」,[online],ニッタ株式会社,[平成24年9月10日検索],インターネット<URL: http://www.nitta.co.jp/images/product/pdf/tactile_system/t-scan3_201104.pdf> 「圧力測定フィルム(プレスケール)」,[online],富士フイルム株式会社,[平成24年9月10日検索],インターネット<URL: https://fujifilm.jp/business/material/prescale/promotion/index.html> 鈴木温,「ディジタル方式下顎運動測定器による下顎限界運動の6自由度解析」,補綴誌, 31:712-725, 1987 大久保由紀子,「咬合接触の3次元解析システムの開発」,補綴誌, 36:53-63, 1992
生体が咬合面形態に要求する精度は20μm程度と考えられている。このように高い精度が要求される咬合の動的状態の検査、診断および治療の効果の判定には咬合可視化技術が必要不可欠である。しかし咬合面間に何も介在させずにかつ咀嚼など機能時の動的咬合接触を十分な精度で観察できる方法(咬合可視化技術)は未だ確立されていない。ここでいう咬合可視化技術は、(a)高精度6自由度顎運動測定技術、(b)高精度3次元形状測定技術、(c)これら顎運動データと歯列形態データの重ね合わせ技術、および、(d)これらの容易可視化システム化(シミュレーション表示)技術を総合化したものを指す。
このうち、(a)運動の高精度6自由度測定技術については、本願発明者等による技術が存在する(特許文献1〜特許文献4)。これによれば、上顎と下顎の相対運動(一般的には、上顎を基準とし、それに対する下顎の6自由度の運動)の測定及びデータ化が可能となっている。
(b)の歯列の高精度3次元形状測定については、従来、次のような方法で行われていた。
(1) 上歯列について歯科用シリコーン材等の印象材を押しつけ、雌型を取る。
(2) 該雌型に基き、上歯列の石膏型をそれぞれ作製する。
(3) 該石膏型の3次元形状を測定し、上歯列の表面各点の3次元データを取得する。
これを下歯列についても同様に行う。
このように、従来は、石膏型に基き3次元データを測定するという方法をとっていたため、一方の(例えば上歯列の)3次元データを取得するまでに接触式の3次元形状測定器を使用すると1日以上かかるという状態であった。
(c)の顎運動データと歯列形状データの重ね合わせについては、適切な座標系及びデータ形式を選択することにより、現時点においても、市販のソフトウェアを用いれば十分に対応可能である。
しかし、(d)のシミュレーション表示において問題がある。すなわち、咀嚼など機能時の解析に際しては、上下歯列の咬合の判定が重要であるが、従来、次のような方法で咬合の判定を行っていた。
(1) 顎運動データより得られる上顎と下顎の相対的位置に基づいて、上歯列と下歯列の位置(設定顎位置)を固定する。
(2) その設定顎位置における上歯列の各表面点について、下歯列の全表面点との間の距離を測定する。
(3) それらの距離の中で最小のものを、その上歯列の表面点の下歯列との距離とする。
(4) これを上歯列の全ての表面点について計算し、下歯列との距離の最も小さいものをその設定顎位置における上下歯列間の距離とする。
この方法(以下、これを「総当たり法」と呼ぶ。)では、(4)の計算は、上下歯列を構成するデータ数が多くなればなるほどその計算量が膨大となり、これも迅速な解析の妨げとなっていた。
本発明はこれらの従来の問題点を解決することを課題とするものであり、まず、上下歯列の3次元形状データを顎運動データと共に迅速に採取する方法を提供する。そして、そのように採取した上下歯列の3次元形状データより、上下歯列間の距離を高速で計算する方法を提供する。そして、これらの要素技術を基に、上下歯列の3次元形状及びその咬合領域を高速でシミュレーション表示する方法を提供する。また、これらの方法を行うための装置も提供する
上記課題を解決するために成された本発明に係る上下歯列シミュレーション表示方法は、
a) 被検者に顎運動センサを装着し、被検者の顎運動に伴う顎運動データを採取する工程と、
b) 前記顎運動センサを装着した前記被検者の上歯列と下歯列の間に、剛性平板の上下に印象材を塗布した印象板を挿入し、被検者に仮咬合してもらう工程と、
c) 前記印象材に残された印象及び前記剛性平板に設けられた標点を3次元形状測定装置を用いて測定することにより、上歯列の3次元形状データ、下歯列の3次元形状データ及び標点データを取得する工程と、
d) 前記上歯列の3次元形状データ、下歯列の3次元形状データ及び標点データ、並びに、前記仮咬合時の顎位置データと前記顎運動データに基き、前記被検者の上歯列及び下歯列の動きをシミュレーション表示する工程と
を備えることを特徴とする。
このシミュレーション表示方法では、上下に印象材を塗布した印象板を上下歯列の間に挟み、被検者に該印象板を咬んでもらう(これを仮咬合と呼ぶ)ため、上歯列と下歯列の印象を一挙に採取することができる。また、この印象材の印象から従来のように雄型を形成(再生)するのではなく、印象(雌型)からそのまま3次元形状、すなわち表面形状を採取するため、3次元形状データの採取を迅速に行うことができる。なお、歯列の3次元形状データは、通常、三つの頂点の座標と法線ベクトルにより定義される三角形ポリゴンであるファセット(facet)の集合により表現するSTL(STereoLithography)フォーマットで記述する。
この上下歯列の3次元形状データを採取する際、同時に、印象板の剛性平板に設けられた標点の3次元位置データ(標点が大きいもの(標点物)である場合は、3次元形状データでもよい)も採取する。この標点の位置データ(標点物の形状データである場合も、標点物の形状は既知であるため、基準位置データを決定することが可能である)を合わせることにより、上下歯列の形状データの相対的位置が決定され、仮咬合時の上下歯列の相対的位置を再現することができる。
この上下歯列の3次元形状データを採取する際、被検者には顎運動センサを装着してもらう。ここにおける顎運動センサは、上下の顎の相対的運動のデータを6自由度で採取することのできるセンサのことを言い、例えば特許文献1〜4に記載の装置等を用いることができる。
上下歯列の3次元データ取得とは別に、被検者の顎運動(限界運動あるいは咀嚼運動など)のデータを採取する。この顎運動データの採取は、上下歯列の3次元データの取得の前でもよいし後でもよい。顎運動は原則として咬頭嵌合位(上下歯列が最も噛んだ状態)から開始してデータを採取する。顎運動データは、顎運動を解析するのに必要なサンプリングレート(実際には100Hz以上)で測定し、後で述べる上顎に設定した座標系に対する下顎に設定した座標系の4×4の変換行列として保存する。
前記仮咬合の時点での顎運動センサにより検出された上下顎の相対的位置は、この上下顎の運動データの中の1点として捉えることができる。この時点における上下歯列の相対的位置は前記のとおり決定されている。従って、上記採取した上下歯列の3次元形状データをこの位置に置き、その位置を基に、顎運動データを用いて上下歯列を相対的に動かせることにより、上下歯列の動きをシミュレーション表示することができる。
上記方法は、次のような装置により実現することができる。
a) 被検者に装着し、被検者の顎運動に伴う顎運動データを採取する顎運動センサと、
b) 前記顎運動センサを装着した前記被検者の上歯列と下歯列の間に挿入するための、剛性平板の上下に印象材を塗布すると共に標点を有する印象板と、
c) 前記印象板を被検者に仮咬合してもらうことにより印象材に残された印象及び前記標点の3次元形状測定を行うことにより、上歯列の3次元形状データ、下歯列の3次元形状データ及び標点データを取得するための3次元形状測定装置と、
d) 前記上歯列の3次元形状データ、下歯列の3次元形状データ及び標点データ、並びに、前記仮咬合時の顎位置データと前記顎運動データに基き、前記被検者の上歯列及び下歯列の動きをシミュレーション表示するシミュレーション処理部と
を備えることを特徴とする上下歯列シミュレーション表示装置。
前記顎運動センサは、
上顎又は下顎に固定した3軸励起コイルと、
前記3軸励起コイルの各軸コイルにそれぞれ交流電流を流す交流電源と、
前記3軸励起コイルを固定した顎とは反対側の顎に固定した3軸検出コイルと、
前記3軸検出コイルの各軸コイルに誘起される誘導電流をそれぞれ検出する検出回路と
から成るものとすることができる。
なお、前記方法のうち、次に抜き出した上下歯列3次元形状データ採取方法は、前記のとおりそれ自体迅速に上下歯列の3次元形状データを採取することができるため、有用な方法である。
a)被検者の上歯列と下歯列の間に、剛性平板の上下に印象材を塗布した印象板を挿入し、被検者に仮咬合してもらう工程と、
b)前記印象材に残された印象を3次元形状測定器を用いて測定することにより、上歯列の3次元形状データ及び下歯列の3次元形状データをそれぞれ取得する工程と
を備えることを特徴とする上下歯列3次元形状データ採取方法。
ここに、上記のような上下歯列に共通の標点データを取得する工程を加えてもよい。
前記のとおり、歯科診療においても歯科技工においても、上下の歯の噛み合わせ(咬合)位置を正確に決定することが必要である。しかし、上記の上下歯列のシミュレーション表示では、上下歯列の運動を再現することはできるものの、その咬合位置を決定することはできない。これを決定するためには、上歯列の3次元形状データと下歯列の3次元データが咬合基準値よりも近づく点(接触する点)を決定しなければならない。これについては、従来、前記総当たり法で計算を行っていた。本願発明者が成人男性1名の上下歯列形状データを用いてその方法で実際に計算を行ったところ、約1200秒もの時間が必要であった。
そこで本願発明者はこちらについてもより高速に計算をする方法を案出した。その方法は、被検者の上歯列の3次元形状データ及び下歯列の3次元形状データに基き被検者の上歯列及び下歯列を画面上にシミュレーション表示するプログラム(上下歯列シミュレーション表示プログラム)を用いて、
a)上歯列の基準面を前記シミュレーション表示プログラムの表示面に平行にするため座標系の変換を行う工程と、
b)上歯列の各表面点について、前記表示面に平行な面において同一座標値を持つ下歯列の対応表面点と前記上歯列の表面点の間の距離を計算する工程と
を備えることを特徴とする。
この上下歯列間距離高速計算法は、上下歯列の3次元形状データの採取方法に依存することなく、いかなる方法で採取された3次元形状データについても適用することができる。
ここで、b)における「表示面に平行な面において同一座標値を持つ下歯列の対応表面点と前記上歯列の表面点の間の距離」の計算には、シミュレーション表示プログラムに備えられている表示画面からの深さ方向の距離を取得する関数を用いることができる。
従って、この方法で用いるシミュレーション表示プログラムには、表示画面からの深さ方向の距離を取得する関数が備えられているものであれば、一般に用いられている様々なプログラムを用いることができる。
この方法ではまず、上歯列の基準座標系(上歯列の3次元形状データに基づき決定することができる。通常は、顎運動の基準座標系と同じ咬合平面座標系として決定する。詳しくは後述する。)を上下歯列シミュレーション表示プログラムの表示面に平行な面と一致させる。もちろん、表示面自体と一致させてもよい。
下歯列は、上下歯列シミュレーション表示プログラムにより、被検者の顎運動データを用いて、咬合接触部位(咬合領域)を判定する顎位としておく。上記仮咬合の位置の上下歯列をそのまま用いてもよい。この下顎の位置において、前記b)の計算を行う。便宜上、表示面をxy面とすると、b)では、上歯列の各表面点(ファセットの重心として求める)について、同じxy座標値を持つ下歯列の表面との間の距離を計算することになるが、これはz軸方向の距離(深さ)の算出であるため、極めて簡単である。上歯列の基準面(咬合平面)を表示面と一致させた場合、これは単に下歯列の対応表面点のz座標でしか過ぎない。また、この距離は上歯列の各表面点について1個しかない。
この上下歯列間の距離に基き、上下歯列の咬合領域を次のように決定することができる。すなわち、
(1) まず、現在の顎位置において、上歯列の表面を構成する各ファセットにつき、そのz座標と下歯列の対応表面のz座標の差を、下歯列との距離dとして得る。この値をSTLフォーマットの各ファセットに対応して保存する。
(2) この上下歯列間の距離dが、予め定められた咬合基準値doに対して[d≦do]となる上下歯列のファセット(の集合)を咬合領域とする。なお、生体が咬合面形態に要求する精度は現在では約20μmと推定されているが歯の動揺など臨床実感を考慮すると実際には咬合基準値doとしては200μm程度とするのがよい(非特許文献4)。
本発明に係る方法及び装置の応用の一例として、ブラキシズム発現時の顎位と咬合接触部位などこれまで提供されることのなかった情報の提供がある。また、咬合調整や咀嚼機能検査など日常歯科臨床へも応用でき、きちんと噛めていない場合に削るべき箇所や盛るべき箇所が一目瞭然となることが期待できる。最終的には、歯科医療が国民の健康長寿にさらに貢献できると期待できる。
本発明の一実施例である上下歯列3次元シミュレーション表示システムの概略構成図。 前記実施例における処理の概略フローチャート。 前記実施例における被検者の上下歯列の印象採取方法を示す概略側面図(a)、及びそれに用いた印象板の斜視図(b)。 印象板の上面図(a)、及び下面図(b)。 前記実施例で用いた3次元形状測定装置の正面図。 印象板の上面を測定することで採取した標点球を含む上歯列の3次元形状の図(a)、及び標点球を含む下歯列の3次元形状の図(b)。 印象採取時の仮咬合の状態の上下歯列の3次元形状表示の図。 任意の顎位置における上下歯列の3次元形状の表示の図。 歯列の3次元データを表現するために採用したSTLフォーマットのデータのデータ構造の図。 咬合平面座標系の説明図。 基準面をOpenGLのウインドウ面に一致させた上歯列の3次元形状の図。 従来法(a)と本発明法(b)の上下歯列間距離の計算方法の概略説明図。 上下歯列の3次元形状を咬合状態で示した図。 上下歯列の咬合領域を可視的に表示した図であり、(a)は従来法で計算した場合、(b)は本発明法で計算した場合の図。
本発明の一つの実施例を、図1のシステム概略構成図及び図2のフローチャートに基づき説明する。
システムは、図1に示すように、被検者の顎位置及び顎運動を検出するための顎運動センサ30、被検者の上下歯列の3次元形状を同時に採取する印象板20、採取した印象板20より上下歯列の3次元形状データを生成する3次元形状測定装置25、採取された上下顎運動データ35や上下歯列3次元形状データ26に基づき各種演算を行う演算装置36等から成る。
まず、被検者の上下歯列の3次元形状を測定するため、上下歯列の印象を同時に採取する(ステップS1)。具体的には図3(a)に示すように、被検者の上下歯列間に印象板20を挿入し、被検者に該印象板20を噛んでもらう(「仮咬合」)。印象板20は図3(b)に示すようにU字状のトレイ21の上下面に歯科用シリコーン等の印象材22を塗布したものである。これにより、被検者の上下歯列の印象を一挙に採取することができる。
この印象板20より、図5に示すような3次元形状測定装置25を用いて、その表面の3次元形状データを取得する(ステップS2)。印象板20の上面と下面はそれぞれ別々に3次元形状測定装置25にかけ、上歯列の3次元形状データと下歯列の3次元形状データを別々に取得するが、両形状データは次のように符合させる。すなわち、図4(a)、(b)に示すように、印象板20のトレイ21に3個の標点球23a、23b、23cを固定しておき、上面と下面において各印象材22a、22bと同時にそれら標点球23a、23b、23cの3次元形状も測定する(図6(a)及び(b))。こうして取得した上下歯列の3次元形状データにはこれら3個の標点球23a、23b、23cの3次元データも含まれているため、それらをそれぞれ球となるように上下歯列データの位置関係を定めることにより、上下歯列の3次元データが符合し、一体化される(ステップS3、図7)。
印象板20で上下歯列の印象を採取する際、図1及び図3(a)に示すように、被検者には上下顎の位置を検出するための顎運動センサ30を装着してもらう。そして、上記仮咬合の時点で、上下顎の相対的位置(上顎に対する下顎の位置)を検出しておく。この顎位置をj1とする。j1は後述の6自由度に対応する6個の要素を持つデータである。
印象板20による印象採取とは別に、この顎運動センサ30を装着した被検者に、様々な顎運動をしてもらい、その間の上下顎の相対的位置(上顎に対する下顎の位置)及び動きを6自由度(x座標値, y座標値, z座標値, x軸回転, y軸回転, z軸回転)で測定する。具体的には様々な方法を採ることができるが、一例としては、図1に示すように、上顎に固定した3軸(xe, ye, ze軸)励起コイル31の各軸コイルに交流電源33よりそれぞれ交流電流ω1, ω2, ω3を流し、それらの交流電流により下顎に固定した3軸(xi, yi, zi軸)検出コイル32の各軸コイルに誘起される誘導電流を検出回路34により検出するという方法がある。もちろん、励起コイル31と検出コイル32の固定位置は、上下逆でもよい。この方法に用いられる顎運動センサ30の詳しい構成及び動作は特許文献2〜4に詳しく記載されている。なお、上下顎の座標系は、図10に示すように、上顎歯列上の3標点(切歯点IN、左側第一大臼歯中心窩L6、右側第一大臼歯中心窩R6)を含む平面を基準面(咬合平面)とし、これら3点の重心を原点O、原点Oと切歯点INを結ぶ直線をX軸、原点を通る咬合平面の法線をZ軸、両軸に垂直な直線をY軸と定義する。図10のように 咬合平面座標系(OU-XUYUZU)は上顎に設定され、咬頭嵌合位(上下歯列が噛んだ状態)で下顎に設定した座標系(OL-XLYLZL)と一致する(非特許文献3)。
こうして採取した様々な上下顎位置のデータは、上顎に設定した座標系に対する下顎に設定した座標系の4×4の変換行列として所定の記憶領域35に保存される。
前記ステップS3で構成され、記憶領域26に保存されている上下歯列の3次元形状データは、仮咬合の顎位置j1におけるデータである。そこで、それ以外の顎位置j2における上下歯列の3次元形状データを次のようにして構成する。まず、顎位置j1の顎運動データ(4x4行列)の逆行列TL>Uを作成する。変換行列TL>Uは4×4行列である。次に、顎位置j1における下歯列の3次元データにこの変換行列TL>Uを掛け、咬頭嵌合位における下歯列の3次元データを構成する。これと上歯列の3次元データを合わせることで、咬頭嵌合位における上下歯列の3次元データが構成される(ステップS4)。こうして、顎運動データと上下歯列の3次元データの座標系を一致させることができ、咬頭嵌合位の下歯列の3次元データに顎運動データ(4×4変換行列)を掛けることで被検者の任意の顎位置j2における上下歯列の3次元形状データを構成することができる。すなわち、オペレータが入力装置38により任意に指示すれば、その位置の上下歯列の3次元形状が表示モニタ37上に表示される(図8)。各顎位置のデータを予め用意しておくことにより、或いは、高速の演算装置を用いることにより、上下歯列の動きをシミュレーションすることもできる。
このような上下歯列のシミュレーション表示において、上下歯列の咬合を判断することが必要となる。また、3次元形状データに基づく被検者(患者)の病理判断においても、咬合位置の決定は重要である。咬合位置は、咬合基準値よりも上下歯列が近接している領域として決定することができるが、従来は図12(a)に示すように、総当たり方式で計算を行っていた。すなわち、上歯列の或る1点pU1について、下歯列の各点pL1, pL2, pL3, …との距離を計算し、その中で最も小さい値を上歯列の点pU1における下歯列全体との距離とする。このような計算を上歯列の各点について行い、各点における下歯列との距離を距離dULとする。このような計算を各顎位置について行い、上下歯列間の距離dULが咬合基準値より小さい領域を咬合領域とする。
このように、従来の方法では、歯列の3次元形状データの点数が多くなるに従い計算量が膨大となり、計算時間が長くなるという問題点があった。例えば、上下歯列の3次元形状をそれぞれ上顎81504個、下顎67704個の3角形ファセットで構成した場合、上下歯列の距離の計算には片顎約1200秒要していた。
それに対し本発明者らは、一般に入手可能な3次元形状表示ソフト(3次元シミュレーションソフト)を用いることにより、咬合位置を高速で決定できる方法を開発した。まず、上下歯列3次元形状のシミュレーション表示に、オープン仕様として公開されUNIX、PC UNIX、Windows、Mac OS X(いずれも登録商標)等で使用できるクロスプラットフォームのAPI(プログラミングインターフェース)であるOpenGL(商標)を使用することとした。このプログラムでは、3次元ポリゴンを描画できるためSTLフォーマットのバイナリフォーマットの読み込み描画が可能である。そのデータ構造は図9に示すようになっている。最初に三角形ファセットの法線ベクトル(3個)、次に三角形ファセットの各座標(3x3=9個)が X/Y/Zの順番で示される。その後2バイトの未使用データが続く。ほとんどのソフトはこの部分を評価しないので通常はゼロであるが、本実施例の上下歯列の3次元形状データは対顎表面との距離dを格納している。上記上下歯列の3次元形状データをSTLフォーマットに変換し、OpenGLに取り込むことにより、上下歯列の3次元形状はOpenGLの表示画面上で自在に表示させることができる。なお、各種計算等にはVisual C++(マイクロソフト社製)を用いた。
上下歯列間の距離の計算は、このプログラムが有する3次元形状の深さ情報(デプス値)取得関数を用いることにより行った。すなわち、まず、取り込んだ上下歯列3次元形状データの座標(オブジェクト座標)をOpenGLの座標(ウインドウ座標)に変換する(<gluProject>関数)。この際、上歯列の基準面をOpenGLのウインドウ面に一致させる(図11)。上歯列の基準面とは、前記上下顎座標系(図10)における、上顎歯列上の3標点(切歯点IN、左側第一大臼歯中心窩L6、右側第一大臼歯中心窩R6)を含む平面(XY面)である。次に、上歯列の表面3次元形状を構成する三角形ポリゴンの第1のファセットの重心の(x,、y)座標値に対するこのウインドウ座標値における下歯列3次元形状データのピクセルの深さ情報(デプス値)を取得する(<glReadPixels>関数)。こうして取得した下歯列の3次元形状の対応点のウインドウ座標をオブジェクト座標に変換する(<gluUnProject>関数)。上歯列の表面3次元形状を構成する三角形ファセットの第1のファセットの重心のz座標とデプス値の差を求める。これは、図12(b)に示すように、上歯列の1つのファセットEU1の重心と下歯列の対応する位置のファセットの間の距離を測定することになる。これを、そのファセットと下歯列間の距離とする。この距離計算を上歯列の全ての三角形ファセットについて行う。(ステップS5)。下歯列に対する上歯列の距離も同様に求める。本方法で全ファセットについて上下歯列間の距離を計算した場合、その計算時間は片顎約3秒と、従来の方法で要した1200秒と比較して大幅に短縮された(使用システム:Dell(R) Precision M6400/Intel(R) Core2 Duo 2.53GHz/Windows(R)XP Professional X64 Edition/Microsoft Visual C++)。
こうして、任意の顎位置においてこの上限歯列間距離を短時間で計算することができる。
咬合状態の顎位置(図13)において、上下歯列の距離のうち、所定の閾値(咬合基準値。実際には約200μm程度。)以下の値を持つ点の集合は、咬合領域となる。これを可視的に表示したのが図14である(ステップS6)。図14において、(a)が前記従来の方法で上下歯列間距離を計算し、咬合領域を表示したもの、(b)が本発明に係る方法で計算し、咬合領域を表示したものであるが、両者の咬合領域はほぼ一致している。
なお、上記実施例では3次元形状のシミュレーション表示にOpenGLを用いたが、これはDirectX(マイクロソフト社)等、他の同様の機能を有するソフトを用いることも可能である。
20…印象板
21…トレイ
22、22a、22b…印象材
23a、23b、23c…標点球
25…3次元形状測定装置
26…上下歯列3次元形状データ(記憶領域)
30…顎運動センサ
31…励起コイル
32…検出コイル
33…交流電源
34…検出回路
35…上下顎運動データ(記憶領域)
36…演算装置
37…表示モニタ
38…入力装置

Claims (9)

  1. a)被検者に装着された顎運動センサから顎運動データを採取する工程と、
    b)剛性平板の上下に印象材を塗布した印象板を用いて取得した、前記被検者の上歯列と下歯列の仮咬合印象及び前記剛性平板に設けられた標点を3次元形状測定装置を用いて測定することにより、上歯列の3次元形状データ、下歯列の3次元形状データ及び標点データを取得する工程と、
    c)前記上歯列の3次元形状データ、下歯列の3次元形状データ及び標点データ、並びに、前記仮咬合印象取得時の顎位置データと前記顎運動データに基き、前記被検者の上歯列及び下歯列の動きをシミュレーション表示する工程と
    を備えることを特徴とする上下歯列シミュレーション表示方法。
  2. 前記印象板に、上下歯列の3次元形状データの符合のための標点が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の上下歯列シミュレーション表示方法。
  3. 前記標点が球体であることを特徴とする請求項2に記載の上下歯列シミュレーション表示方法。
  4. 更に、
    d)前記被検者の上歯列の3次元形状データ及び下歯列の3次元形状データに基き被検者の上歯列及び下歯列を画面上にシミュレーション表示するプログラムを用いて、上歯列の基準面を前記シミュレーション表示プログラムの表示面に平行にする工程と、
    e)上歯列の各表面点について、前記表示面に平行な面において同一座標値を持つ下歯列の対応表面点と前記上歯列の表面点の間の距離である上下歯列間距離を計算する工程と
    を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の上下歯列シミュレーション表示方法。
  5. 更に、
    f)被検者の顎運動データに基づき上歯列の3次元形状データ及び下歯列の3次元形状データを近づけ、上下歯列を咬合状態とする工程と、
    g)前記咬合状態において、上下歯列間距離が所定の咬合基準値の範囲内にある上下歯列の表面点を咬合領域として決定する工程と
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の上下歯列シミュレーション表示方法。
  6. a)被検者に装着される、被検者の顎運動に伴う額運動データを採取するための顎運動センサと、
    b)前記顎運動センサが装着された前記被検者の上歯列と下歯列の間に挿入するための剛性平板の上下に印象材が塗布されていると共に標点を有する印象板と、
    c)前記印象板の、前記被検者による仮咬合後の上歯列の3次元形状データ、下歯列の3次元形状データ及び標点データを取得するための3次元形状測定装置と、
    d)前記上歯列の3次元形状データ、下歯列の3次元形状データ及び標点データ、並びに、前記仮咬合時の顎位置データと前記顎運動データに基き、前記被検者の上歯列及び下歯列の動きをシミュレーション表示するシミュレーション処理部と
    を備えることを特徴とする上下歯列シミュレーション表示装置。
  7. 前記顎運動センサが、
    上顎又は下顎に固定した3軸励起コイルと、
    前記3軸励起コイルの各軸コイルにそれぞれ交流電流を流す交流電源と、
    前記3軸励起コイルを固定した顎とは反対側の顎に固定した3軸検出コイルと、
    前記3軸検出コイルの各軸コイルに誘起される誘導電流をそれぞれ検出する検出回路と
    から成ることを特徴とする請求項に記載の上下歯列シミュレーション表示装置。
  8. 更に、
    e)被検者の上歯列の3次元形状データ及び下歯列の3次元形状データに基き、被検者の上歯列及び下歯列を画面上にシミュレーション表示するプログラムを用いて、上歯列の基準面を前記シミュレーション表示プログラムの表示面に平行にする処理を行う基準面設定部と、
    f)上歯列の各表面点について、前記表示面に平行な面において同一座標値を持つ下歯列の対応表面点と前記上歯列の表面点の間の距離である上下歯列間距離を計算する距離計算部と
    を備えることを特徴とする請求項又はに記載の上下歯列シミュレーション表示装置。
  9. 更に、
    g)被検者の顎運動データに基づき上歯列の3次元形状データ及び下歯列の3次元形状データを近づけ、上下歯列を咬合状態に設定する咬合状態設定部と、
    h)前記咬合状態において、上下歯列間距離が所定の咬合基準値の範囲内にある上下歯列の表面点を咬合領域として決定する咬合領域決定部と
    を備えることを特徴とする請求項に記載の上下歯列シミュレーション表示装置。
JP2014538356A 2012-09-26 2013-09-10 上下歯列の3次元シミュレーション表示方法及び装置 Active JP6296988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212166 2012-09-26
JP2012212166 2012-09-26
PCT/JP2013/074418 WO2014050543A1 (ja) 2012-09-26 2013-09-10 上下歯列の3次元シミュレーション表示方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014050543A1 JPWO2014050543A1 (ja) 2016-08-22
JP6296988B2 true JP6296988B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=50387950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538356A Active JP6296988B2 (ja) 2012-09-26 2013-09-10 上下歯列の3次元シミュレーション表示方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150289960A1 (ja)
EP (1) EP2907477B1 (ja)
JP (1) JP6296988B2 (ja)
WO (1) WO2014050543A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9706958B2 (en) * 2014-04-10 2017-07-18 The Procter & Gamble Company Methods for characterizing in vivo operations of objects
CN105012038B (zh) * 2014-04-30 2017-02-08 北京大学口腔医学院 用于虚拟〔牙合〕架的下颌三维运动轨迹跟踪装置
CN107530154B (zh) * 2015-03-06 2020-11-03 福斯特加滕国际控股有限公司 牙齿运动跟踪
US9554869B1 (en) * 2016-01-08 2017-01-31 Eped Inc. Bite tray having fiducial markers for head scan registration and method of use
CN109414310B (zh) * 2016-03-01 2022-04-12 易格尼牙科用品有限责任公司 用于测量下颌骨运动的装置和方法
WO2017178380A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-19 3Shape A/S A method for aligning digital representations of a patient's jaw
KR101802917B1 (ko) * 2016-05-04 2017-11-29 주식회사 메디트 치아 움직임 추적 장치 및 그 방법
JP2018117865A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 富士通株式会社 移動回転情報生成コンピュータプログラム、移動回転情報生成装置、及びその方法
RU2693129C1 (ru) * 2018-07-06 2019-07-02 Сергей Дарчоевич Арутюнов Способ определения давления, оказываемого на зуб при окклюзии зубных рядов
US10315353B1 (en) 2018-11-13 2019-06-11 SmileDirectClub LLC Systems and methods for thermoforming dental aligners
US11007042B2 (en) 2019-02-06 2021-05-18 Sdc U.S. Smilepay Spv Systems and methods for marking models for dental aligner fabrication
US10482192B1 (en) * 2019-02-12 2019-11-19 SmileDirectClub LLC Systems and methods for selecting and marking a location on a dental aligner
CN111292320B (zh) * 2020-03-12 2023-01-24 中国人民解放军第四军医大学 基于三维数字模型和机器学习的咬合评价方法及评价系统
CN112535545B (zh) * 2020-12-24 2022-04-15 成都橙子思创医疗科技有限公司 全口义齿的全流程数字化制作方法
RU2758752C1 (ru) * 2021-02-11 2021-11-01 Общество с ограниченной ответственностью "ДЕНТАЛЬНЫЙ ПРОЦЕССИНГОВЫЙ ЦЕНТР" Способ и система автоматизированного моделирования ортотика

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318364B2 (ja) * 1992-09-01 2002-08-26 株式会社ユニスン 有床義歯の作成方法およびそれに用いる組合せトレー
JPH09238963A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Nikon Corp 顎運動のシミュレーション方法
US6152731A (en) * 1997-09-22 2000-11-28 3M Innovative Properties Company Methods for use in dental articulation
JP4324386B2 (ja) 2003-01-30 2009-09-02 永一 坂東 顎運動の測定装置
JP2007236637A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shiyoufuu:Kk 歯科用顎位再現装置
WO2008051129A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-02 Nobel Biocare Services Ag A dental impression tray for use in obtaining an impression of a dental structure
ES2584168T3 (es) * 2006-10-27 2016-09-26 Nobel Biocare Services Ag Procedimiento y aparato para la obtención de datos para un componente dental y un modelo dental físico
JP2010187708A (ja) 2008-01-10 2010-09-02 Univ Of Tokushima 顎運動の測定装置とこれに使用されるセンサコイルの製造方法
JP2010187709A (ja) * 2008-01-11 2010-09-02 Univ Of Tokushima 顎運動の測定装置
JP2010187710A (ja) 2008-01-11 2010-09-02 Univ Of Tokushima 歯の噛み合わせ測定装置
US20130249907A1 (en) * 2011-09-12 2013-09-26 Medical Modeling Inc., a Colorado Corporaiton Fiducial system to facilitate co-registration and image pixel calibration of multimodal data

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014050543A1 (ja) 2014-04-03
EP2907477B1 (en) 2019-06-12
EP2907477A4 (en) 2016-11-23
JPWO2014050543A1 (ja) 2016-08-22
US20150289960A1 (en) 2015-10-15
EP2907477A1 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296988B2 (ja) 上下歯列の3次元シミュレーション表示方法及び装置
Cheng et al. Strain analysis of maxillary complete denture with three-dimensional finite element method
US8347517B2 (en) Measuring device for the determination of several parameters during the production of total dental prostheses
Tanasic et al. Analysis of the compressive strain below the removable and fixed prosthesis in the posterior mandible using a digital image correlation method
US11452585B2 (en) Device and method for measuring a movement of a mandible
CN102188291A (zh) 牙科诊断系统和牙科治疗系统
JP2008136865A (ja) 3次元リバース・エンジニアリング技術を用いた歯移動自動測定方法及びそのプログラム
US20190298502A1 (en) Measurement Device and a Method for Recording the Positions of Teeth
Davies et al. Reliability of recording static and dynamic occlusal contact marks using transparent acetate sheet
Yuan et al. A method of three-dimensional recording of mandibular movement based on two-dimensional image feature extraction
Bando et al. Current status of researches on jaw movement and occlusion for clinical application
Tiu et al. Coordinate geometry method for capturing and evaluating crown preparation geometry
Liu et al. Digital design and fabrication of simulation model for measuring orthodontic force
CN111888029A (zh) 测量牙列啮合应力指数及咬合功能预评估系统及方法
van’t Spijker et al. Assessment of early attrition using an ordinary flatbed scanner
JP4900629B1 (ja) 上下顎関係採得セット
US9545296B2 (en) Digital face bow system and method
Diop et al. A novel platform for in vitro analysis of torque, forces, and three-dimensional file displacements during root canal preparations: application to ProTaper rotary files
Meneghello et al. An integrated methodology for the functional design of dental prosthesis
RU2599224C1 (ru) Способ оценки окклюзионных взаимоотношений зубных рядов
Alcañiz et al. A new system for 3D planning of orthodontic treatment and 3D tooth movement simulation
CN111292320A (zh) 基于三维数字模型和机器学习的咬合评价方法及评价系统
Soaita Computer analysis of functional parameters and dental occlusion
Dirksen et al. Three-dimensional quantification of color-marked occlusal paths on anatomically oriented casts
Taneva 3D evaluation of palatal rugae for human identification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250