JP6295260B2 - 赤外光を使用可能で電磁遮蔽式の航空機の窓 - Google Patents

赤外光を使用可能で電磁遮蔽式の航空機の窓 Download PDF

Info

Publication number
JP6295260B2
JP6295260B2 JP2015536792A JP2015536792A JP6295260B2 JP 6295260 B2 JP6295260 B2 JP 6295260B2 JP 2015536792 A JP2015536792 A JP 2015536792A JP 2015536792 A JP2015536792 A JP 2015536792A JP 6295260 B2 JP6295260 B2 JP 6295260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
glass layer
window
aircraft window
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512480A (ja
JP2016512480A5 (ja
Inventor
ショーン ピー. ラッセル,
ショーン ピー. ラッセル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016512480A publication Critical patent/JP2016512480A/ja
Publication of JP2016512480A5 publication Critical patent/JP2016512480A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295260B2 publication Critical patent/JP6295260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/14Windows; Doors; Hatch covers or access panels; Surrounding frame structures; Canopies; Windscreens accessories therefor, e.g. pressure sensors, water deflectors, hinges, seals, handles, latches, windscreen wipers
    • B64C1/1476Canopies; Windscreens or similar transparent elements
    • B64C1/1484Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/14Windows; Doors; Hatch covers or access panels; Surrounding frame structures; Canopies; Windscreens accessories therefor, e.g. pressure sensors, water deflectors, hinges, seals, handles, latches, windscreen wipers
    • B64C1/1476Canopies; Windscreens or similar transparent elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/14Windows; Doors; Hatch covers or access panels; Surrounding frame structures; Canopies; Windscreens accessories therefor, e.g. pressure sensors, water deflectors, hinges, seals, handles, latches, windscreen wipers
    • B64C1/1476Canopies; Windscreens or similar transparent elements
    • B64C1/1492Structure and mounting of the transparent elements in the window or windscreen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0001Rooms or chambers
    • H05K9/0005Shielded windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24752Laterally noncoextensive components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、航空機の窓に関し、かつ特に、可視光及び赤外光に対する高められた透明性を有し、かつ窓を通る電磁放射線の透過に対する遮蔽性を有する、航空機の操縦室の窓に関する。
航空機の構築において、航空機の窓が構造的な強度及び優れた透明性を有することは重要である。このことは、例えば、バードストライクからの衝撃に耐える構造的な強さを有し、かつ航空機搭乗員に航空機のノーズ周りの優れた可視性を提供しなければならない、操縦室の窓において特にそうである。
航空機において、操縦室の窓が、強度、優れた透明性を有し、かついくつかの航空機においては、電磁放射線に対する遮蔽性を有することが重要である。
しかしながら、航空機の操縦室の窓に加えられる電磁遮蔽性は、窓の透明性を損なう原因となり得る。
電磁遮蔽性を含む従来の航空機の操縦室の窓に関連する欠点は、本発明の操縦室の窓によって克服される。窓は、可視光及び赤外光に対する窓の透明性を改良する種々のタイプのガラスのうちの2つの層から構築される。最も好適な実施形態において、ガラスの1つの層は、無色透明なガラスであり、かつ第2のガラスの層は、例えば、ピッツバーグプレートガラス社によって生産されるHerculite(登録商標)ガラスなどの、無色透明なガラス以外のガラスである。
操縦室の窓に電磁放射線遮蔽性を提供するために、遮蔽材料の薄い層がガラスの2つの層の間に広がる。好ましい実施形態において、遮蔽材料はインジウムスズ酸化物である。インジウムスズ酸化物の薄い層は、目立つほどに窓の重量を増加させることなく、又はガラスの2つの層の高められた透明性を損なうことなしに、必要とされる遮蔽性を提供することができる。
導体が、航空機の窓の周辺端の周りに広がり、かつインジウムスズ酸化物の層と電気的に導通する。航空機の窓が航空機上に設置されている場合、導体は、窓が接続されている航空機の一部分、例えば、航空機のフレーム又は胴体に、インジウムスズ酸化物の層を接地する。窓に向けられる電磁放射線は、インジウムスズ酸化物の層によって封じられ、かつ放射線によって生み出されるエネルギーは、インジウムスズ酸化物の層から窓を取り囲む導体を通って、かつその後、エネルギーが消散される航空機のフレーム又は胴体へと伝達される。
ビード(bead)が、航空機の窓の周辺端の周りに提供される。ビードは、航空機の窓の周辺端の周りに完全に広がり、かつ窓を取り囲む導体の内部に位置決めされる。電気的な導体の一部分は、ビードに重なる。ビードは、窓と、窓が取り付けられる航空機の一部分との間の密封を妨げることなしに、電気的な導体及び航空機のフレーム若しくは胴体の接触を確実にする。付加的に、ビードに重なる電気的な導体の一部分が、インジウムスズ酸化物の層と、航空機の窓が取り付けられる航空機の一部分との間の優れた電気的に導通を確実にする。
航空機の窓は、典型的には、窓の中に設置される電気装置、例えば、温度などの窓の状態を感知するセンサ、及び加熱器要素などの状態に対処するための装置などを有する。これらの電気装置は、他の装置とのワイヤリング及び電子端子接続を介して他の装置、例えば、状態モニター又は窓から分離される電源などと電気的に導通する。電気装置を有する窓において、ワイヤリング及び電子端子は、電磁放射線に対するアンテナとして機能することができる。
本発明の航空機の窓は、ワイヤリングを介して窓の電気装置に電気的に接続される、窓上の電気的なコネクタを含む。電気的なコネクタは、全てのワイヤリングが電磁気的に遮蔽されている、端子ブロックの中に含まれる。端子ブロックは、全ての遮蔽されたワイヤリングを電気的なコネクタと結合し、かつワイヤリング及び電気的なコネクタが電磁放射線のアンテナとして機能することを妨げる。
本開示の1つの側面にしたがって、航空機の窓にわたり広がる第1のガラス層であって、無色透明なガラスである、第1のガラス層、及び航空機の窓にわたり広がる第2のガラス層であって、第1のガラス層と重なり、無色透明なガラスとは異なる、第2のガラス層を備える航空機の窓が提供される。
有利なことには、航空機の窓はさらに、第1のガラス層及び第2のガラス層の間の接着剤の層を備え、接着剤の層は、第1のガラス層及び第2のガラス層の両方と接触し、かつ第1のガラス層及び第2のガラス層を一緒に固定する。
有利なことに、航空機の窓はさらに、航空機の窓が設置される航空機の外装に面する外部側面、及び航空機の窓が設置される航空機の内装に面する反対側の内部側面を備え、かつ第1のガラス層は、航空機の窓の外部側面に近接し、かつ第2のガラス層は、航空機の窓の内部側面に近接する。
有利なことに、航空機の窓はさらに、第1及び第2のガラス層の間で航空機の窓にわたり広がる電磁遮蔽材料の層を備える。
好ましくは、電磁遮蔽材料の層は、第2のガラス上に位置する。
好ましくは、電磁遮蔽材料の層は、インジウムスズ酸化物である。
好ましくは、航空機の窓は、航空機の窓の周りに周辺端;及び周辺端上に電気的な導体を有し、電気的な導体は、電磁遮蔽材料の層と電気的に導通する。
好ましくは、電気的な導体は、航空機の窓が使用される航空機の一部分と電気的に導通するように接続可能であり、かつそれによって、電気的な導体を介して、電磁遮蔽材料の層を航空機の一部分に接地する。
好ましくは、航空機の窓は、電気的な導体に隣接する周辺端上に接触ビードを有し、接触ビードは、電気的な導体が、窓が使用される航空機の一部分上に航空機の窓を密封することを妨げることなしに、窓が使用される航空機の一部分と電気的に導通するように接続されることを確実にする。
好ましくは、航空機の窓は、周辺端上に電気的なチェックパッドを有し、電気的なチェックパッドは、電気的な導体と航空機の一部分との間の導電性をモニターするために作動可能である。
有利なことには、請求項1の航空機の窓はさらに、航空機の窓上に電子コネクタを備え、電子コネクタは、航空機の窓上の電気装置のワイヤリングと接続され、かつ電磁気遮蔽は、端子ブロックの内部のワイヤリングを取り囲む。
本開示のさらなる側面にしたがって、航空機の窓にわたり広がる第1のガラス層、航空機の窓にわたり広がる第2のガラス層、及び航空機の窓にわたり広がるインジウムスズ酸化物の層を備える航空機の窓が提供される。
有利なことには、航空機の窓はさらに、周辺端、航空機の窓にわたり周辺端へ広がる第1のガラス層、航空機の窓にわたり周辺端へ広がる第2のガラス層、及び航空機の窓にわたり周辺端へ広がるインジウムスズ酸化物の層を備える。
好ましくは、航空機の窓はさらに、周辺端上に電気的な導体を備え、電気的な導体はインジウムスズ酸化物の層と電気的に導通する。
好ましくは、電気的な導体は、周辺端の周りに完全に広がる。
好ましくは、電気的な導体は、航空機の窓が使用される航空機の一部分と電気的に導通するように接続可能であり、かつそれによって、電気的な導体を介して、インジウムスズ酸化物の層を航空機の一部分に接地する。
好ましくは、航空機の窓は、電気的な導体に隣接する周辺端上に接触ビードを備え、接触ビードは、電気的な導体が、窓が使用される航空機の一部分上に航空機の窓を密封することを妨げることなしに窓が使用される航空機の一部分と電気的に導通するように接続されることを確実にする。
好ましくは、航空機の窓は、周辺端上に電気的なチェックパッドを備え、電気的なチェックパッドは、電気的な導体と航空機の一部分との間の導電性をモニターするために作動可能である。
好ましくは、航空機の窓は、航空機の窓が設置される航空機の外装に面する外部側面、及び航空機の窓が設置される航空機の内装に面する反対側の内部側面を有し、第1のガラス層は、航空機の窓の外部側面に近接し、かつ第2のガラス層は、航空機の窓の内部側面に近接し、インジウムスズ酸化物の層は第2のガラス層上に位置する。
好ましくは、航空機の窓は、航空機の窓上に電気的なコネクタを備え、電気的なコネクタは、航空機の窓上の電気装置のワイヤリングと接続され、かつ電磁気遮蔽は、端子ブロックの内部のワイヤリングを取り囲む。
本開示のまたさらなる側面にしたがって、航空機の窓の中に第1のガラスの層を固定することであって、第1のガラスの層は航空機の窓の外部側面上に位置決めされ、かつ第1のガラスの層は無色透明なガラスである、固定すること、航空機の窓の中に第2のガラスの層を固定することであって、第2のガラスの層は航空機の窓の内部側面上に位置決めされ、かつ第2のガラスの層は無色透明なガラスとは異なるガラスである、固定すること、及び第1のガラスの層と第2のガラスの層との間にインジウムスズ酸化物の薄い層を適用することを含む、航空機の窓を製造する方法が提供される。
本開示のさらにまたさらなる側面にしたがって、航空機の窓に向けられる電磁放射線を消散させるために窓の内部に電子遮蔽材料の層を有する航空機の窓を使用する方法であって、航空機の窓が電磁放射線に晒される環境の中で航空機を作動させること、航空機の窓の中の電磁遮蔽材料において航空機の窓に向けられる電磁放射線を封じること、及び航空機の窓の内部の電磁遮蔽材料の層によって封じられた電磁放射線のエネルギーを、航空機の一部分の中のエネルギーを消散させるために航空機の窓が取り付けられた航空機の一部分へ伝達することを含む、方法が提供される。
本発明の航空機の窓のさらなる特徴は、以下の航空機の窓の詳細な説明、及び図面の中で説明される。
図1は、本発明の赤外光を使用可能で電磁遮蔽式の航空機の窓を採用する航空機の側面立面図である。 図2は、本発明の航空機の窓の斜視図である。 図3は、拡大された航空機の窓の部分断面図である。 図4は、拡大された航空機の窓の周辺端のセクションの部分図である。 図5は、拡大された航空機の窓の周辺端及び端子ブロックのセクションの部分図である。 図6は、航空機の窓をアセンブリング又は製造する方法の実施形態を示す流れ図である。 図7は、航空機の窓を使用する方法の実施形態を示す流れ図である。 図8は、航空機の製造および保守方法の流れ図である。 図9は、航空機のブロック図である。
図1は、本発明の窓10を採用する航空機8の側面立面図である。好適な実施形態において、航空機の窓10は、航空機8の最も前方の操縦室の窓のペアのうちの1つである。
図2は、本発明の航空機の窓10の斜視図である。図3は、窓の断面図である。航空機の窓10は、基本的には、第1のガラス層を形成する第1のガラスのシート12、及び第2のガラス層を形成する第2のガラスシート14から成る。第1のガラス層12及び第2のガラス層14は、窓10にわたり同一の広がりを持つ。第1のガラス層12及び第2のガラス層14の周辺端は、重なって、航空機の窓10の周辺端16を形成する。航空機の窓の好適な実施形態において、ガラス12、14の層のうちの1つは無色透明なガラスである。航空機の窓の最も好適な実施形態において、第1のガラス層12は無色透明なガラスであり、かつ第2のガラスの層14は無色透明なガラスとは異なるガラスのタイプである。航空機の窓10の最も好適な実施形態において、第1のガラス層12は無色透明なガラスであり、かつ第2のガラスの層14は、ピッツバーグプレートガラス社(PPGエアロスペース)によって生産されているHerculite(登録商標)ガラスである。付加的に、航空機の窓10が航空機上に設置される場合、窓は、航空機の外装に面する外部側面、及び航空機の内装に向かって面する反対側の内部側面を有する。好適な実施形態において、第1のガラス層12は、航空機の窓10の外部側面に近接し、かつ第2のガラス層14は、航空機の窓の内部側面に近接する。
図3を参照すると、図3は、航空機の窓10の拡大された部分断面図を示しており、電磁放射遮蔽材料18の薄い層が、第1のガラス層12と第2のガラス層14との間に示されている。電磁遮蔽材料18の層は、2つのガラスの層12、14にわたり広がり、窓の周辺端16に至る。航空機の窓10の好適な実施形態において、電磁放射線遮蔽材料の薄い層は、インジウムスズ酸化物である。インジウムスズ酸化物は、薄い層の中で透明でかつ無色である。それは、導電性を有し、かつ光学的に透明である。窓の1つの実施形態において、インジウムスズ酸化物の層が、第2のガラス層14の外部表面に対して適用される。別の実施形態において、インジウムスズ酸化物の層は、最も外側のガラス層15の内部表面20に適用される。図3の中において示されるように、インジウムスズ酸化物18の層は、第1のガラス層12と第2のガラス層14との間に位置決めされる。インジウムスズ酸化物の薄い層は、航空機の窓10に、目立つほどに窓の重量を増加させることなく、又は第1のガラス層12及び第2のガラス層14の高められた透明性を損なうことなしに、電磁放射線からの必要な遮蔽性を提供する。
接着剤の層22がまた、第1のガラス層12及び第2のガラス層14の間に位置決めされる。接着剤の層22は、2つのガラス層12、14にわたり完全に広がり、かつ第1のガラス層12及び第2のガラス層14を、それらの間のインジウムスズ酸化物の層を伴って一緒に固定する。好適な実施形態において、接着剤の層22は、ポリビニルブチラール(又はPVB)である。PVBは、強いビンディング(binding)、光学的な明瞭さ、多くの表面に対する接着性、耐久性、及び柔軟性を必要とする用途においてしばしば使用される樹脂である。
図2及び図4を参照すると、電気的な導体24が、窓の周辺端16に沿って広がっている。航空機の窓10の好適な実施形態において、電気的な導体24は、窓の周辺端16の周りに完全に広がっている。また、航空機の窓10の好適な実施形態において、電気的な導体24は、例えば、スズ箔又はスズめっきされた銅箔などの、フォイルストリップである。窓の周辺端16上の電気的な導体24は、インジウムスズ酸化物の層と電気的に導通する。電気的な導体24は、航空機の窓10が航空機上に設置される場合に、電気的な導体24が、それが取り付けられる航空機の一部分、例えば、航空機のフレーム又は胴体などに対する導電接続を提供するように、窓の周辺端16上に位置決めされる。それ故、電気的な導体24は、航空機の窓10の中のインジウムスズ酸化物の層と、窓が取り付けられる航空機の一部分との間の導電接続を提供する。航空機の窓10に向けられる電磁放射線は、インジウムスズ酸化物の層によって封じられ、かつ放射線によって生み出されるエネルギーは、インジウムスズ酸化物の層から電気的な導体24を通って、エネルギーが消散される航空機のフレーム又は胴体へと伝達される。
圧力シール26がまた、航空機の窓の周辺端16の周りに広がる。圧力シール26は、電気的な導体24の外部側面上に位置決めされる、隆起した(raised)接触ビード28を有する。航空機の窓10の好適な実施形態において、ビード28は、航空機の窓の周辺端16の周りに完全に広がる。電気的な導体24の一部分30は、ビード28に重なる。ビード28に重なる電気的な導体24のこの一部分30は、インジウムスズ酸化物18の層から、航空機の窓を航空機の一部分上に密封することを妨げることなく、航空機の窓10が取り付けられる航空機の一部分への優れた電気的に導通を確実にする。圧力シール26及び接触ビード28による航空機の窓の密封は、窓が航空機の有用な寿命の間に持ちこたえる、繰り返される加圧及び減圧に耐えるように設計される。
電気的なチェックパッド32は、電気的な導体24上に提供される。電気的なチェックパッド32は、例えば、電気的な導体24と、航空機の窓10が取り付けられる航空機の一部分との間に優れた導電性が存在することを確実にする、電気抵抗モニタリング装置などの、モニタリング装置である。ただ1つの電気チェックパッド32が図4の中において示されているが、航空機の窓の周辺端16の周りに間隔を置いて配置される2以上の電気チェックパッドが存在し得る。
従来の航空機におけるように、航空機の窓10は、窓の中に設置される電気装置、例えば、温度などの窓の状態を感知するセンサ、及び防氷加熱フィルムなどの状態に対処するための装置などを有する。これらの電気装置は、典型的には、窓上の電子コネクタを用いてワイヤリングを介して電気的に導通する。そのような電子コネクタ又は電子端子36の実施例は、図5の中において示されている。電子端子36は、例えば、温度モニター及び/又は窓の中の防氷加熱フィルムに対して電力を供給する電源などの状態モニターなどの、航空機の他の電気装置を用いて、航空機の窓10の中の電気装置と電気的に導通する航空機の中の他の導体に対して、取り外し可能に接続され得る。
図5の中において表されるように、航空機の窓10は、電子コネクタ36を含む端子ブロック38が提供される。端子ブロック38は、遮蔽された電子コネクタ36、及び電子コネクタに接続される遮蔽されたワイヤリングを結合し、かつ端子及びワイヤリングが電磁放射線に対するアンテナとして機能することを妨げる。
上述されたように、航空機の操縦室の窓10の構造は、2つの種々のタイプのガラスの層の高められた透明性、及び目立つほどに窓の重量を増加させることなく、若しくは2つのガラスの層の高められた透明性を損なうことなしに、必要とされる遮蔽を提供するインジウムスズ酸化物の薄い層の電磁放射線遮蔽を有する。
図6は、航空機の窓10をアセンブリング又は製造する方法40の実施形態を示す流れ図である。基本的に、窓40を製造する方法は、第1のガラスの層が無色透明なガラスであり、かつ窓の外部側面上に位置決めされる、窓10の中に第1のガラスの層12を固定するステップ42を含み得る。製造する方法はまた、第2のガラスの層が無色透明なガラスとは異なるガラスであり、かつ窓の内部側面上に位置決めされる、窓10の中に第2のガラスの層14を固定するステップ44を含み得る。付加的に、窓10を製造する方法は、インジウムスズ酸化物18の薄い層を第2のガラス層14上に適用するステップを含み得る。
図7は、航空機に向けられた電磁放射線を消散させるために、航空機の窓10を使用する方法に含まれる、先に説明したステップを示す流れ図50である。方法50は、基本的には、航空機の窓10が電磁放射線に晒される環境において航空機8を作動させるステップ52を含む。方法50はまた、電磁遮蔽材料18の層を用いて航空機の窓10に向けられた電磁放射線を封じるステップ54を含む。方法50のさらなるステップ56において、電磁遮蔽材料18の層によって封じられた電磁放射線によって生成されるエネルギーは、航空機の一部分においてエネルギーを消散させるために窓10が取り付けられる航空機の一部分に伝達される。
図8及び図9を参照すると、本開示の実施形態は、図8において示される航空機の製造及び保守方法100、及び図9において示される航空機102の文脈の中において説明され得る。製造前の段階では、例示的な方法100は、航空機102の仕様及び設計104と、材料の調達106とを含むことができる。製造段階では、航空機102の構成要素及びサブアセンブリの製造108とシステムインテグレーション110とが行われる。その後、航空機102は認可及び納品112を経て運航114される。顧客により運航される間に、航空機102は定期的な整備及び保守116(改造、再構成、改修なども含み得る)を受ける。
方法100の工程の各々は、システムインテグレータ、第三者、及び/又はオペレータ(例えば顧客)によって実行され、又は実施され得る。本明細書の目的のために、システムインテグレータは、限定しないが、任意の数の航空機製造者及び主要システムの下請業者を含み、第三者は、限定しないが、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給業者を含み、かつ、オペレータは、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などであり得る。
図9の中において示されるように、例示的な方法100によって生産された航空機102は、複数のシステム120及び内装122を有する機体118を含むことができる。高レベルのシステム120の例には、推進システム124、電気システム126、油圧システム128、及び環境システム130のうちの1以上が含まれる。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙産業の例を示したが、本発明の原理は、自動車産業などの他の産業にも適用され得る。
本書で具現化された装置及び方法は、製造及び保守方法100の1以上の任意の段階において用いられ得る。例えば、製造プロセス108に対応する構成要素又はサブアセンブリは、航空機102の運航中に製造される構成要素又はサブアセンブリに類似の方法で作製又は製造される。また、1以上の装置の実施形態、方法の実施形態、又はそれらの組み合わせは、例えば、航空機102の組立てを実質的に効率化するか、又は航空機102のコストを削減することにより、製造段階108及び110で利用することができる。同様に、装置の実施形態、方法の実施形態、或いはそれらの組み合わせのうちの1以上を、航空機102の運航中に、例えば限定しないが、整備及び保守116に利用することができる。
本発明の装置及びその使用方法が、装置の具体的な実施形態を参照することによって説明されてきたが、装置及び方法に対する修正及び変形が、本明細書に添付される特許請求の範囲の企図された領域から逸脱することなく行われ得ることは理解されるべきである。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
航空機の窓(10)にわたり広がる第1のガラス層(12)であって、無色透明なガラスである、第1のガラス層(12);及び
前記航空機の窓(10)にわたり広がる第2のガラス層(14)であって、前記第1のガラス層(12)と重なり、無色透明なガラスとは異なるガラスである、第2のガラス層を備える、航空機の窓(10)。
(態様2)
前記第1のガラス層(12)及び前記第2のガラス層(14)の間に配置される接着剤の層(22)であって、前記第1のガラス層(12)及び前記第2のガラス層(14)の両方と接触し、かつ前記第1のガラス層(12)及び前記第2のガラス層(14)を一緒に固定する、接着剤の層(22)をさらに備える、態様1に記載の航空機の窓(10)。
(態様3)
前記第1のガラス層(12)及び前記第2のガラス層(14)の間で、航空機の窓(10)にわたり広がる電磁遮蔽材料の層(18)をさらに備える、態様1又は2に記載の航空機の窓(10)。
(態様4)
電磁遮蔽材料の層(18)は、前記第2のガラス層(14)上に位置する、態様1から3のいずれか一項に記載の航空機の窓。
(態様5)
電磁遮蔽材料の層(18)は、インジウムスズ酸化物である、態様1から4のいずれか一項に記載の航空機の窓(10)。
(態様6)
前記航空機の窓(10)の周りに周辺端(16)を有する前記航空機の窓(10);及び
前記周辺端(16)上の電気的な導体であって、電磁遮蔽材料の層(18)と電気的に導通するように接続される、電気的な導体をさらに備える、態様1から5のいずれか一項に記載の航空機の窓。
(態様7)
電気的な導体(24)であって、前記航空機の窓(10)が使用される航空機の一部分と電気的に導通するように接続可能であり、かつそれによって、前記電気的な導体(24)を介して電磁遮蔽材料の層(18)を前記航空機の一部分に接地する、電気的な導体(24)をさらに備える、態様1から6のいずれか一項に記載の航空機の窓。
(態様8)
電気的な導体(24)に隣接する周辺端(16)上に配置される接触ビード(28)であって、前記接触ビード(28)は、前記電気的な導体(24)が、窓が使用される航空機の一部分上に前記航空機の窓(10)を密封することを妨げることなしに、前記窓が使用される前記航空機の一部分と電気的に導通するように接続されることを確実にする、接触ビード(28)をさらに備える、態様1から7のいずれか一項に記載の航空機の窓(10)。
(態様9)
周辺端(16)上に配置される電気的なチェックパッド(32)であって、電気的な導体(24)と航空機の一部分との間の導電性をモニターするために作動可能である、電気的なチェックパッド(32)をさらに備える、態様1から8のいずれか一項に記載の航空機の窓。
(態様10)
前記航空機の窓(10)上に配置される電気的なコネクタ(36)であって、前記航空機の窓(10)上の電気装置のワイヤリングと接続される、電気的なコネクタ(36);及び
端子ブロック(38)の内部の前記ワイヤリングを取り囲む、電磁気遮蔽をさらに備える、態様1から9のいずれか一項に記載の航空機の窓。
(態様11)
航空機の窓(10)にわたって前記航空機の窓(10)の周辺端(16)へ広がる第1のガラス層(12);
前記航空機の窓(10)にわたって前記周辺端(16)へ広がる第2のガラス層(16);及び
前記航空機の窓(10)にわたって前記周辺端(16)へ広がるインジウムスズ酸化物の層を備える、航空機の窓(10)。
(態様12)
前記周辺端(16)上に配置される電気的な導体(24)であって、前記インジウムスズ酸化物の層と電気的に導通するように接続される、電気的な導体(24)をさらに備える、態様11に記載の航空機の窓(10)。
(態様13)
前記周辺端(16)の周りに完全に広がる前記電気的な導体(24)をさらに備える、態様12に記載の航空機の窓(10)。
(態様14)
航空機の窓(10)の中に第1のガラスの層(12)を固定することであって、前記第1のガラスの層(12)は前記航空機の窓(10)の外部側面(18)上に位置決めされ、かつ前記第1のガラスの層(12)は無色透明なガラスである、固定すること;
前記航空機の窓(10)の中に第2のガラスの層(14)を固定することであって、前記第2のガラスの層(14)は前記航空機の窓(10)の内部側面(20)上に位置決めされ、かつ前記第2のガラスの層(14)は無色透明なガラスとは異なるガラスである、固定すること;及び
前記第1のガラスの層(12)と前記第2のガラスの層(14)との間に、インジウムスズ酸化物の薄い層(18)を適用することを含む、航空機の窓(10)を製造する方法。
(態様15)
航空機の窓(10)に向けられた電磁放射線を消散させるために、前記航空機の窓(10)の内部に電磁遮蔽材料の層(18)を有する、前記航空機の窓を使用する方法であって:
前記航空機の窓(10)が電磁放射線に晒される環境の中で前記航空機を作動させること;
前記航空機の窓(10)の中の前記電磁遮蔽材料の層(18)において前記航空機の窓(10)に向けられた前記電磁放射線を封じること;
前記航空機の窓(10)の内部の前記電磁遮蔽材料の層(18)によって封じられた前記電磁放射線のエネルギーを、前記航空機の一部分において前記エネルギーを消散させるために、前記航空機の窓(10)が取り付けられる前記航空機の前記一部分へ伝達することを含む、方法。

Claims (11)

  1. 航空機の窓(10)にわたり広がる第1のガラス層(12)であって、無色透明なガラスである、第1のガラス層(12)
    記航空機の窓(10)にわたり広がる第2のガラス層(14)であって、前記第1のガラス層(12)と重なり、無色透明ではない第2のガラス層
    前記航空機の窓(10)の周りの周辺端(16);
    前記周辺端(16)上の電気的な導体であって、電磁遮蔽材料の層(18)と電気的に導通するように接続される、電気的な導体;及び、
    電気的な導体(24)に隣接する周辺端(16)上に配置される接触ビード(28)であって、前記接触ビード(28)は、前記電気的な導体(24)が、窓が使用される航空機の一部分上に前記航空機の窓(10)を密封することを妨げることなしに、前記窓が使用される前記航空機の一部分と電気的に導通するように接続されることを確実にする、接触ビード(28)
    備える、航空機の窓(10)。
  2. 航空機の窓(10)にわたり広がる第1のガラス層(12)であって、無色透明なガラスである、第1のガラス層(12);
    前記航空機の窓(10)にわたり広がる第2のガラス層(14)であって、前記第1のガラス層(12)と重なり、無色透明ではない第2のガラス層;及び、
    周辺端(16)上に配置される電気的なチェックパッド(32)であって、電気的な導体(24)と航空機の一部分との間の導電性をモニターするために作動可能である、電気的なチェックパッド(32
    備える、航空機の窓(10)
  3. 航空機の窓(10)にわたり広がる第1のガラス層(12)であって、無色透明なガラスである、第1のガラス層(12);
    前記航空機の窓(10)にわたり広がる第2のガラス層(14)であって、前記第1のガラス層(12)と重なり、無色透明ではない第2のガラス層;
    前記航空機の窓(10)上に配置される電気的なコネクタ(36)であって、前記航空機の窓(10)上の電気装置のワイヤリングと接続される、電気的なコネクタ(36);及び
    端子ブロック(38)の内部の前記ワイヤリングを取り囲む、電磁遮蔽
    備える、航空機の窓(10)
  4. 前記第1のガラス層(12)及び前記第2のガラス層(14)の間に配置される接着剤の層(22)であって、前記第1のガラス層(12)及び前記第2のガラス層(14)の両方と接触し、かつ前記第1のガラス層(12)及び前記第2のガラス層(14)を一緒に固定する、接着剤の層(22)をさらに備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の航空機の窓(10)。
  5. 前記第1のガラス層(12)及び前記第2のガラス層(14)の間で、航空機の窓(10)にわたり広がる電磁遮蔽材料の層(18)をさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の航空機の窓(10)。
  6. 電磁遮蔽材料の層(18)は、前記第2のガラス層(14)上に位置する、請求項1から5のいずれか一項に記載の航空機の窓。
  7. 電磁遮蔽材料の層(18)は、インジウムスズ酸化物である、請求項1から6のいずれか一項に記載の航空機の窓(10)。
  8. 電気的な導体(24)、前記航空機の窓(10)が使用される航空機の一部分と電気的に導通するように接続可能であり、かつそれによって、前記電気的な導体(24)を介して電磁遮蔽材料の層(18)を前記航空機の一部分に接地する、請求項1からのいずれか一項に記載の航空機の窓。
  9. 航空機の窓(10)の中に第1のガラスの層(12)を固定することであって、前記第1のガラスの層(12)は前記航空機の窓(10)の外部側面(18)上に位置決めされ、かつ前記第1のガラスの層(12)は無色透明なガラスである、固定すること;
    前記航空機の窓(10)の中に第2のガラスの層(14)を固定することであって、前記第2のガラスの層(14)は前記航空機の窓(10)の内部側面(20)上に位置決めされ、かつ前記第2のガラスの層(14)は無色透明ではないガラスである、固定すること
    前記航空機の窓(10)の周りの周辺端(16)上の電気的な導体を、電磁遮蔽材料の層(18)と電気的に導通するように接続すること;及び
    電気的な導体(24)に隣接する周辺端(16)上に接触ビード(28)を配置することであって、前記接触ビード(28)は、前記電気的な導体(24)が、窓が使用される航空機の一部分上に前記航空機の窓(10)を密封することを妨げることなしに、前記窓が使用される前記航空機の一部分と電気的に導通するように接続されることを確実にする、接触ビード(28)を配置すること、
    を含む、航空機の窓(10)を製造する方法。
  10. 航空機の窓(10)の中に第1のガラスの層(12)を固定することであって、前記第1のガラスの層(12)は前記航空機の窓(10)の外部側面(18)上に位置決めされ、かつ前記第1のガラスの層(12)は無色透明なガラスである、固定すること;
    前記航空機の窓(10)の中に第2のガラスの層(14)を固定することであって、前記第2のガラスの層(14)は前記航空機の窓(10)の内部側面(20)上に位置決めされ、かつ前記第2のガラスの層(14)は無色透明ではないガラスである、固定すること;及び
    周辺端(16)上に電気的なチェックパッド(32)を配置することであって、該電気的なチェックパッド(32)は、電気的な導体(24)と航空機の一部分との間の導電性をモニターするために作動可能である、配置することを含む、航空機の窓(10)を製造する方法。
  11. 航空機の窓(10)の中に第1のガラスの層(12)を固定することであって、前記第1のガラスの層(12)は前記航空機の窓(10)の外部側面(18)上に位置決めされ、かつ前記第1のガラスの層(12)は無色透明なガラスである、固定すること;
    前記航空機の窓(10)の中に第2のガラスの層(14)を固定することであって、前記第2のガラスの層(14)は前記航空機の窓(10)の内部側面(20)上に位置決めされ、かつ前記第2のガラスの層(14)は無色透明ではないガラスである、固定すること;
    前記航空機の窓(10)上に電気的なコネクタ(36)を配置することであって、該電気的なコネクタ(36)前記航空機の窓(10)上の電気装置のワイヤリングと接続される、配置すること;及び
    端子ブロック(38)の内部の前記ワイヤリングを取り囲む、電磁遮蔽を供給することを備える、航空機の窓(10)を製造する方法。
JP2015536792A 2012-10-10 2013-09-25 赤外光を使用可能で電磁遮蔽式の航空機の窓 Active JP6295260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261712201P 2012-10-10 2012-10-10
US61/712,201 2012-10-10
US13/960,354 2013-08-06
US13/960,354 US9085349B2 (en) 2012-10-10 2013-08-06 Infrared light enabled and electromagnetic shielding aircraft window
PCT/US2013/061602 WO2014099068A1 (en) 2012-10-10 2013-09-25 Infrared light enabled and electromagnetic shielding aircraft window

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016512480A JP2016512480A (ja) 2016-04-28
JP2016512480A5 JP2016512480A5 (ja) 2016-09-29
JP6295260B2 true JP6295260B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=50431855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536792A Active JP6295260B2 (ja) 2012-10-10 2013-09-25 赤外光を使用可能で電磁遮蔽式の航空機の窓

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9085349B2 (ja)
EP (1) EP2906466B1 (ja)
JP (1) JP6295260B2 (ja)
CN (1) CN104718132B (ja)
ES (1) ES2738276T3 (ja)
WO (1) WO2014099068A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106275380A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种雷达波滤波器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2497507A (en) 1942-10-05 1950-02-14 Libbey Owens Ford Glass Co Electrically conducting multiple panel structure
US2640904A (en) 1950-08-10 1953-06-02 Libbey Owens Ford Glass Co Laminated safety glass
US4284677A (en) 1979-04-24 1981-08-18 Libbey-Owens-Ford Company Glazing unit
GB8702357D0 (en) * 1987-02-03 1987-03-11 Pilkington Brothers Plc Coated glass
US5670742A (en) * 1994-02-04 1997-09-23 Threshold Technologies, Inc. EMI protected aircraft
FR2793106B1 (fr) 1999-04-28 2001-06-22 Saint Gobain Vitrage Vitrage multiple isolant, en particulier hublot d'avion, a blindage electromagnetique
US7928345B2 (en) 2004-10-22 2011-04-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windshield defogging/deicing system and method of use thereof
US20090194165A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Primestar Solar, Inc. Ultra-high current density cadmium telluride photovoltaic modules
US8889218B2 (en) * 2009-03-12 2014-11-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Foam window mount having an electric conductive layer over a light blocking layer
JP5480373B2 (ja) * 2009-06-12 2014-04-23 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 太陽光制御特性を有する航空機用透明材
JP5492647B2 (ja) * 2010-04-19 2014-05-14 三菱航空機株式会社 電磁シールドを有する航空機のコックピット窓、航空機
US20140097018A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-10 The Boeing Company Electromagnetic shielded aircraft passenger window

Also Published As

Publication number Publication date
EP2906466A1 (en) 2015-08-19
EP2906466B1 (en) 2019-04-24
JP2016512480A (ja) 2016-04-28
US9085349B2 (en) 2015-07-21
CN104718132A (zh) 2015-06-17
CN104718132B (zh) 2016-09-21
ES2738276T3 (es) 2020-01-21
WO2014099068A1 (en) 2014-06-26
US20140097017A1 (en) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102574572B (zh) 具有电磁屏蔽的航空器的座舱窗、航空器
US5543601A (en) Multiple connection terminal assembly for an electrically heated transparency
TWI487477B (zh) 電磁遮蔽面板、窗構件、構造物、電磁屏蔽室及電磁屏蔽箱
EP0483707A2 (en) Electrical connectors for electrically heated windows
JP6190216B2 (ja) 航空機の窓、および開口部の閉塞部材
KR102020846B1 (ko) 개선된 열 분포를 가지는 가열 가능한 적층 차량 창
JP5931447B2 (ja) 航空機の窓、航空機、航空機の窓の組立方法。
US20060126196A1 (en) Transparent window with non-transparent contact surface for a soldering bonding
US11548268B2 (en) Suppression of electrostatic discharge noise by means of conduction between a tiered metal element and the wiring system of a glazing unit
JP6295260B2 (ja) 赤外光を使用可能で電磁遮蔽式の航空機の窓
CN214257048U (zh) 一种电磁屏蔽透明件
US20140097018A1 (en) Electromagnetic shielded aircraft passenger window
TWM500306U (zh) 觸控面板
CN114348175B (zh) 具备rcs隐身及防弹功能的船用窗
TW201837679A (zh) 配線體組合、配線基板以及碰觸偵知器
CN207911237U (zh) 一种面板仪表电磁屏蔽装置
JPWO2003032702A1 (ja) 電磁波シールド方法及び電磁波シールド窓、電磁波シールド窓を備えた製造装置、電磁波シールド窓を備えた輸送機器、並びに電磁波シールド窓を備えた建築構造物
JP3137500B2 (ja) 電磁波遮蔽窓
CN216127906U (zh) 飞机风挡玻璃预防爆裂处理结构
US20240023302A1 (en) Ground structure-equipped laminated glass for vehicles
CN219612099U (zh) 飞机玻璃防静电结构
CN113015643A (zh) 玻璃板组件和玻璃板组件的制造方法
JP2023035357A (ja) 車両用窓ガラス
JP2016512480A5 (ja)
JP2007248829A (ja) 透明構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250