JP6290337B2 - ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材 - Google Patents

ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材 Download PDF

Info

Publication number
JP6290337B2
JP6290337B2 JP2016169877A JP2016169877A JP6290337B2 JP 6290337 B2 JP6290337 B2 JP 6290337B2 JP 2016169877 A JP2016169877 A JP 2016169877A JP 2016169877 A JP2016169877 A JP 2016169877A JP 6290337 B2 JP6290337 B2 JP 6290337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
agent composition
inactivating agent
virus inactivating
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016169877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018035097A (ja
Inventor
恵太 尾▲崎▼
恵太 尾▲崎▼
貴弘 守屋
貴弘 守屋
天平 赤阪
天平 赤阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niitaka Co Ltd
Original Assignee
Niitaka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niitaka Co Ltd filed Critical Niitaka Co Ltd
Priority to JP2016169877A priority Critical patent/JP6290337B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290337B2 publication Critical patent/JP6290337B2/ja
Publication of JP2018035097A publication Critical patent/JP2018035097A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材に関する。
近年、ノロウイルスによる感染性胃腸炎あるいは食中毒の発生が一年を通じて多発しており、特に11〜3月が発生のピークとなっている。ノロウイルスは、カリシウイルス科、ノロウイルス属に分類されるエンベローブを持たないRNAウイルス(以下、「ノロウイルス等」と記載する)であり、アルコール(エタノール、イソプロパノール等)、熱、酸性(胃酸等)、又は、乾燥等に対して強い抵抗力を有する。潜伏期間は1〜2日であると考えられており、嘔気、嘔吐、下痢の主症状が出るが、腹痛、頭痛、発熱、悪寒、筋痛、咽頭痛、倦怠感等を伴うこともある。
ノロウイルス等の感染経路の一つとして経口感染が知られており、ノロウイルス等に汚染された食物や水等を経口摂取することにより感染が成立する。
そのため、飲食店、給食施設、工場など食品を調理加工する場においては、食物や水等がノロウイルス等に汚染されないようにすることが求められている。
ノロウイルス等による汚染を防ぐ手段として、食物、食器、調理台、調理器具等のノロウイルスを不活性化する方法がある。
ノロウイルス等を完全に不活性化させる方法としては、加熱処理が知られている。
しかし、飲食店、給食施設、工場など食品を調理加工する場において、常に、食器、調理台、調理器具等を加熱処理することは現実的でなく、食物の種類によっては加熱処理により風味が損なわれてしまう場合がある。つまり、加熱処理は、飲食店、給食施設、工場など食品を調理加工する場において、ノロウイルス等を不活性化する方法として適していなかった。
また、ノロウイルス等を不活性化させる方法として、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム等)を用いる方法も知られている。しかし、塩素系漂白剤は、金属に対する腐食作用、皮膚等に対する刺激作用、衣類に対する漂白作用等がある。そのため、その使用が制限されるという欠点があり、特に、人体に対する安全性への配慮から作業者の手指、食器、調理台、調理器具等にこれらの薬剤類を用いることは適当とはいえず、まして食物に直接触れさせることも適当とはいえなかった。
そのため、人体に対し安全なノロウイルス等を不活性化できる方法が望まれていた。
人体に対し安全なノロウイルス等を不活性化する方法として、食物由来のウイルス不活性化物質を使用する方法が検討されてきた。
このような食物由来のウイルス不活性化物質として、特許文献1には、タンニンを含有するカキノキ属の植物の抽出物が開示されている。
国際公開第2008/153077号パンフレット
特許文献1には、タンニンを含有するカキノキ属の植物の抽出物を、エタノールと混合しした組成物とし、この組成物を用いることによりノロウイルス等を不活性化できることが示されている。
しかし、この組成物はエタノールの濃度が高く、長期間保存すると引火等の危険性がある。
また、タンニンを含有するカキノキ属の植物の抽出物のみを含む水溶液は、ウイルス不活性化作用が充分とはいえなかった。
本発明は、上記問題点を鑑みてなされた発明であり、本発明の目的は、保管が容易であり、充分なウイルス不活性化作用を奏するウイルス不活性化剤組成物を提供することである。
本発明者らは、70種以上の組成物をスクリーニングした結果、フロログルシノール重合体を含む海藻抽出物にウイルス不活性化作用があることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明のウイルス不活性化剤組成物は、フロログルシノールが7分子以上重合したフロログルシノール重合体を含む海藻抽出物を含むことを特徴とする。
本発明のウイルス不活性化剤組成物に含まれるフロログルシノール重合体のウイルス粒子を凝集させる作用により、本発明のウイルス不活性化剤組成物はウイルスを不活性化できると考えられる。
従って、本発明のウイルス不活性化剤組成物を用いることにより、種々のウイルスを不活性化することができる。
なお、フロログルシノールの重合数が7未満であると、ウイルス不活性化作用が充分でなくなる。
また、本発明のウイルス不活性化剤組成物は、引火の危険性がある高濃度のエタノール等を含まなくても充分なウイルス不活性化作用を奏するので保管が容易である。
本発明のウイルス不活性化剤組成物は、エンベロープウイルス及び/又はノンエンベロープウイルスを不活性化することができる。
また、本発明のウイルス不活性化剤組成物は、カリシウイルス科ウイルスに対して高いウイルス不活性化作用を示し、ベシウイルス属ウイルス及び/又はノロウイルス属ウイルスに対してより高いウイルス不活性化作用を示し、ネコカリシウイルス、マウスノロウイルス及びヒトノロウイルスからなる群から選択される少なくとも1種のウイルスに対して、特に高いウイルス不活性化作用を示す。
本発明のウイルス不活性化剤組成物では、上記ウイルス不活性化剤組成物中の上記海藻抽出物の割合は、0.0001〜5.0重量%であることが望ましい。
ウイルス不活性化剤組成物中の海藻抽出物の割合が、0.0001重量%未満であると、充分なウイルス不活性化作用を奏しにくくなる。
ウイルス不活性化剤組成物中の海藻抽出物の割合が、5.0重量%を超えると、海藻抽出物によるウイルス不活性化作用が上限に近づき経済的でない。
本発明のウイルス不活性化剤組成物では、上記海藻抽出物は、ヒバマタ科の海藻から抽出された海藻抽出物であることが望ましく、アスコフィラム・ノドサムから抽出された海藻抽出物であることがより望ましい。
これらの海藻は食用として用いられているので、これらの海藻から抽出された海藻抽出物は、人体に対し安全であると考えられる。
本発明のウイルス不活性化剤組成物では、上記フロログルシノール重合体は、フロログルシノールが10分子以上重合してなる化合物であることが望ましい。
本発明のウイルス不活性化剤組成物では、上記フロログルシノール重合体の平均分子量が1,000以上であることが望ましい。
本発明の衛生資材は、上記本発明のウイルス不活性化剤組成物を含むことを特徴とする。
本発明のウイルス不活性化剤組成物は、単独でウイルス不活性化作用を奏するので、このようなウイルス不活性化剤組成物を含む衛生資材を用いることにより、ウイルス感染を防ぐことができる。
本発明のウイルス不活性化剤組成物は、単独で、種々のウイルスを不活性化することができる。
また、引火の危険性がある高濃度のエタノール等と併用しなくても充分なウイルス不活性化作用を奏すので保管が容易である。
以下、本発明のウイルス不活性化剤組成物について具体的な実施形態を示しながら説明する。しかしながら、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。
本発明のウイルス不活性化剤組成物は、フロログルシノール重合体を含む海藻抽出物を含むことを特徴とする。
本発明のウイルス不活性化剤組成物に含まれるフロログルシノール重合体を含む海藻抽出物はウイルス不活性化作用を奏する。
ウイルス不活性化作用の原理は、海藻抽出物に含まれるフロログルシノール重合体のウイルス粒子を凝集させる作用により、ウイルスの感染力がなくなることと考えられる。さらに重合度が大きいほど、不活性化が優れると考えられる。従って、本発明のウイルス不活性化剤組成物を用いることにより、種々のウイルスを不活性化することができる。
また、本発明のウイルス不活性化剤組成物は、引火の危険性がある高濃度のエタノール等を含まなくても充分なウイルス不活性化作用を奏するので保管が容易である。
フロログルシノール重合体を含む海藻抽出物としては、ヒバマタ科の海藻から抽出された海藻抽出物であることが望ましく、アスコフィラム・ノドサム(別名:アルギット)から抽出された海藻抽出物であることがより望ましい。
これらの海藻は食用として用いられているので、これらの海藻から抽出された海藻抽出物は、人体に対し安全であると考えられる。さらに、クロメ、アラメ、カジメ等から抽出される海藻抽出物と比べて重合度が高く、生体内の機能性も確認されている。
フロログルシノールとは、下記化学式(1)で示される化合物であり、本発明のウイルス不活性化剤組成物におけるフロログルシノール重合体とは、フロログルシノールの1位、3位及び5位のヒドロキシル基のうち少なくとも1種のヒドロキシル基を介して複数のフロログルシノールが重合した化合物のことを意味する。
フロログルシノール重合体の構造は、直鎖構造であってもよく、分岐構造を有していてもよく、複数のフロログルシノールが環状に繋がった構造を有していてもよい。
Figure 0006290337
本発明のウイルス不活性化剤組成物において、フロログルシノール重合体は、フロログルシノールが10分子以上重合してなる化合物であることが望ましい。
フロログルシノールの重合数は、20分子以上であることがより望ましく、50分子以上であることがさらに望ましい。
また、フロログルシノールの重合数は、1000分子以下であることが望ましく500分子以下であることがより望ましい。
また、本発明のウイルス不活性化剤組成物において、フロログルシノール重合体の平均分子量が1,000以上であることが望ましく、1,000〜100,000であることがより望ましい。
本発明のウイルス不活性化剤組成物では、上記ウイルス不活性化剤組成物中の上記海藻抽出物の割合は、0.0001〜5.0重量%であることが望ましく、0.001〜3.0重量%であることがより望ましく、0.01〜1.0重量%であることがさらに望ましい。
ウイルス不活性化剤組成物中の海藻抽出物の割合が、0.0001重量%未満であると、充分なウイルス不活性化作用を奏しにくくなる。
ウイルス不活性化剤組成物中の海藻抽出物の割合が、5.0重量%を超えると、海藻抽出物によるウイルス不活性化作用が上限に近づき経済的でない。
本発明のウイルス不活性化剤組成物には、フロログルシノール重合体を含む海藻抽出物以外に、エタノール、グリセリン脂肪酸エステル、炭素原子数2〜10の有機酸及びその塩、リン酸及びその塩、グリセリン等が含まれていてもよい。
グリセリン脂肪酸エステルとしては、モノグリセリン脂肪酸エステルであってもよく、ポリグリセリン脂肪酸エステルであってもよい。例えば、モノグリセリンカプリル酸エステル、モノグリセリンカプリン酸エステル、モノグリセリンラウリン酸エステル、ジグリセリンカプリル酸エステル、ヘキサグリセリンラウリン酸エステル、デカグリセリンラウリン酸エステル等があげられる。
炭素原子数2〜10の有機酸及びその塩としては、乳酸、DL−リンゴ酸、クエン酸、酒石酸及びその塩があげられる。
また、本発明のウイルス不活性化剤組成物がエタノールを含む場合、その濃度は8.05〜85.70%であることが望ましく、24.69〜73.54重量%であることがより望ましく、37.88〜67.89重量%であることがさらに望ましい。
本発明のウイルス不活性化剤組成物が不活性化するウイルスの種類は、特に限定されないが、本発明のウイルス不活性化剤組成物は、エンベロープウイルス及び/又はノンエンベロープウイルスを不活性化することができる。
また、本発明のウイルス不活性化剤組成物は、カリシウイルス科ウイルスに対して高いウイルス不活性化作用を示し、ベシウイルス属ウイルス及び/又はノロウイルス属ウイルスに対してより高いウイルス不活性化作用を示し、ネコカリシウイルス、マウスノロウイルス及びヒトノロウイルスからなる群から選択される少なくとも1種のウイルスに対して、特に高いウイルス不活性化作用を示す。
本発明のウイルス不活性化剤組成物は、ネコカリシウイルスを試験ウイルスとした下記ウイルス感染力価測定において、作用時間1分におけるウイルス感染力価の値が、作用時間0分におけるウイルス感染力価の値より2.0以上小さいことが望ましく、4.0以上小さいことがより望ましい。
本発明のウイルス不活性化剤組成物が、このようなウイルス不活性化作用を奏すると、カリシウイルス科ウイルスの感染を防止することができる。
(ネコカリシウイルス感染力価測定)
(1)ネコカリシウイルスを、ネコ腎由来株化細胞であるCRFK細胞(ATCC CCL−94)に感染させて細胞を培養する。
(2)次に、ネコカリシウイルスが感染したかどうかを細胞変性効果(Cytopathic effect:CPE)により確認する。
細胞変性効果を確認した後、培養細胞の凍結融解を繰り返すことにより、培養細胞を破砕する。
(3)次に、得られた培養細胞破砕液を遠心分離し、上清をウイルス溶液とする。
(4)ウイルス不活性化剤組成物と、ウイルス溶液とを9:1の割合(容量)で混合し、室温で1分経過後、OPTI−MEM培地で100倍希釈することにより、ウイルス不活性化剤組成物のウイルスに対する作用を停止させる。
この工程により得られた溶液をウイルス不活性化剤組成物1分作用ウイルス溶液とする。
(5)OPTI−MEM培地と、ウイルス溶液とを9:1の割合(容量)で混合した直後、OPTI−MEM培地で100倍希釈することにより、得られた溶液をウイルス不活性化剤組成物0分作用ウイルス溶液とする。
(6)ウイルス不活性化剤組成物0分作用ウイルス溶液、ウイルス不活性化剤組成物1分作用ウイルス溶液を、それぞれ、OPTI−MEM培地により10倍段階希釈した。CRFK細胞を培養した96wellマイクロプレートの培地を捨て、段階希釈液を100μLずつ加えた。
(7)ウイルス不活性化剤組成物0分作用ウイルス溶液及びウイルス不活性化剤組成物1分作用ウイルス溶液の段階希釈液が加えられたCRFK細胞を37℃、5%COの条件で、4日間培養する。
(8)培養したCRFK細胞のCPEを指標にTCID50(Tissue Culture Infectious Dose 50%)により各ウイルス溶液のウイルス感染力価(対数)を定量する。
(9)上記(1)〜(8)の工程を3回独立に行い、ウイルス不活性化剤組成物0分作用ウイルス溶液を用いて算出されたウイルス感染力価の平均値を、作用時間0分におけるウイルス感染力価の値とし、ウイルス不活性化剤組成物1分作用ウイルス溶液を用いて算出されたウイルス感染力価の平均値を、作用時間1分におけるウイルス感染力価の値とする。
本発明のウイルス不活性化剤組成物は、マウスノロウイルスを試験ウイルスとした下記ウイルス感染力価測定において、作用時間1分におけるウイルス感染力価の値が、作用時間0分におけるウイルス感染力価の値より2.0以上小さいことが望ましく、4.0以上小さいことがより望ましい。
本発明のウイルス不活性化剤組成物が、このようなウイルス不活性化作用を奏すると、カリシウイルス科ウイルスの感染を防止することができる。
(マウスノロウイルス感染力価測定)
(1)マウスノロウイルスを、マウスのマクロファージ由来細胞株であるRAW 264.7細胞(ATCC TIB−71)に感染させて細胞を培養する。
(2)次に、マウスノロウイルスが感染したかどうかを細胞変性効果(Cytopathic effect:CPE)により確認する。
細胞変性効果を確認した後、培養細胞の凍結融解を繰り返すことにより、培養細胞を破砕する。
(3)次に、得られた培養細胞破砕液の上清をろ過し、ウイルス溶液とする。
(4)ウイルス不活性化剤組成物と、ウイルス溶液とを9:1の割合(容量)で混合し、室温で1分経過後、10%牛胎児血清含有DMEM培地で100倍希釈することにより、ウイルス不活性化剤組成物のウイルスに対する作用を停止させる。
この工程により得られた溶液をウイルス不活性化剤組成物1分作用ウイルス溶液とする。
(5)10%牛胎児血清含有DMEM培地と、ウイルス溶液とを9:1の割合(容量)で混合した直後、10%牛胎児血清含有DMEM培地で100倍希釈することにより、得られた溶液をウイルス不活性化剤組成物0分作用ウイルス溶液とする。
(6)ウイルス不活性化剤組成物0分作用ウイルス溶液及びウイルス不活性化剤組成物1分作用ウイルス溶液を、それぞれ、10%牛胎児血清含有DMEM培地により、10倍段階希釈する。1ウェルにRAW 264.7細胞を50μLずつ分注した96wellマイクロプレートに、段階希釈液を50μLずつ加える。
(7)ウイルス不活性化剤組成物0分作用ウイルス溶液及びウイルス不活性化剤組成物1分作用ウイルス溶液が加えられたRAW 264.7細胞を37℃、5%COの条件で、4日間培養する。
(8)培養したRAW 264.7細胞のCPEを指標にTCID50(Tissue Culture Infectious Dose 50%)により各ウイルス溶液のウイルス感染力価(対数)を定量する。
(9)上記(1)〜(8)の工程を3回独立に行い、ウイルス不活性化剤組成物0分作用ウイルス溶液を用いて算出されたウイルス感染力価の平均値を、作用時間0分におけるウイルス感染力価の値とし、ウイルス不活性化剤組成物1分作用ウイルス溶液を用いて算出されたウイルス感染力価の平均値を、作用時間1分におけるウイルス感染力価の値とする。
次に、本発明のウイルス不活性化剤組成物の用途を説明する。
本発明のウイルス不活性化剤組成物は、消毒剤、手洗い液、中性洗剤、アルカリ洗浄剤、消臭剤に加えてもよい。
本発明のウイルス不活性化剤組成物を含む消毒剤、手洗い液、中性洗剤、アルカリ洗浄剤、消臭剤等は、ポンプボトルやスプレーガンに詰められていてもよい。
また、本発明のウイルス不活性化剤組成物を衛生資材に用いてもよい。このような衛生資材は、本発明の衛生資材でもある。
本発明の衛生資材は、上記本発明のウイルス不活性化剤組成物を含むことを特徴とする。
本発明のウイルス不活性化剤組成物は、単独でウイルス不活性化作用を奏するので、このようなウイルス不活性化剤組成物を含む衛生資材を用いることにより、ウイルス感染を防ぐことができる。
本発明の衛生資材は、特に限定されるものではないが、例えば、マスク、使い捨て手袋、使い捨て布巾、ティッシュペーパー、ウエットティッシュ等があげられる。
以下に本発明をより具体的に説明する実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
アスコフィラム・ノドサムから抽出された海藻抽出物(製造元:理研ビタミン株式会社、商品名:海藻ポリフェノール(フロログルシノールの重合数が10分子以上のフロログルシノール重合体を含有))が0.10重量%、DL−リンゴ酸(製造元:扶桑化学工業株式会社製、商品名:リンゴ酸フソウ)が0.05重量%、DL−リンゴ酸ナトリウム(製造元:扶桑化学工業株式会社製、商品名:リンゴ酸ソルト)が0.30重量%、グリセリン(製造元:阪本薬品工業株式会社製、商品名:グリセリンRG)が0.50重量%、残分として水を混合し、実施例1に係る消毒液を作製した。実施例1に係る消毒液のpHは6.5であった。
(実施例2〜4)及び(比較例1〜7)
ウイルス不活性化剤組成物の材料の種類及び割合を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様に実施例2〜4及び比較例1〜7のウイルス不活性化剤組成物を作製した。
なお、表1中「%」は重量%を意味する。
Figure 0006290337
表1中のウイルス不活性化物質は、以下の物質である。
海藻エキス(クロメ、アラメ、カジメ等からの抽出物):製造元:日油株式会社、商品名:エクレクストBG(フロログルシノールの重合数が7分子未満のフロログルシノール重合体を含有)
月見草(種子)エキス:製造元:オリザ油化株式会社、商品名:月見草エキス−WSPH
カリンエキス:製造元:丸善製薬株式会社、商品名:カリンエキスMF
柿抽出物:製造元:リリース科学工業株式会社、商品名:パンシル PS−M
ブドウ種子抽出物:製造元:株式会社常盤植物化学研究所、商品名:ビノフェロン
生コーヒー豆エキス:製造元:オリザ油化株式会社、商品名:生コーヒー豆エキス−P
ゆず種子抽出物:製造元:オリザ油化株式会社、商品名:ユズ種子エキス−WSP
(ネコカリシウイルスの感染力価測定)
ウイルス不活性化剤組成物として、各実施例及び各比較例に係るウイルス不活性化剤組成物を用い、上記(ネコカリシウイルス感染力価測定)の方法に基づき、作用時間0分におけるウイルス感染力価の値と、作用時間1分におけるウイルス感染力価の値との差を算出して評価した。評価基準は以下の通りである。結果を表1に示す。
A:4.0以上の感染力価の減少(充分な効果あり)
B:2.0以上、4.0未満の感染力価の減少(効果あり)
C:2.0未満の感染力価の減少(効果なし)
(マウスノロウイルスの感染力価測定)
ウイルス不活性化剤組成物として、各実施例及び各比較例に係るウイルス不活性化剤組成物を用い、上記(マウスノロウイルスの感染力価測定)の方法に基づき、作用時間0分におけるウイルス感染力価の値と、作用時間1分におけるウイルス感染力価の値との差を算出して評価した。評価基準は以下の通りである。結果を表1に示す。
A:4.0以上の感染力価の減少(充分な効果あり)
B:2.0以上、4.0未満の感染力価の減少(効果あり)
C:2.0未満の感染力価の減少(効果なし)
カリシウイルス科ウイルスの感染力価測定の結果、各実施例に係るウイルス不活性化剤組成物は、ネコカリシウイルス及びマウスノロウイルスに対し、高いウイルス不活性化作用を示した。
特に、実施例1と比較例1との比較から、ウイルス不活性化剤組成物が、フロログルシノールの重合数が7分子以上の場合、フロログルシノールの重合数が7分子未満である場合よりウイルス不活性化効果が高いことが示された。
現在、ヒトノロウイルスは、培養細胞を用いても増殖させることができない。そのため、ノロウイルスの不活性化に対する検証には、代替ウイルスとしてネコカリシウイルス及びマウスノロウイルスが広く用いられている。
表1に示すネコカリシウイルス及びマウスノロウイルスの感染力価測定の結果より、各実施例に係るウイルス不活性化剤組成物は、ヒトノロウイルスに対しても高いウイルス不活性化作用を示すと予測される。

Claims (11)

  1. フロログルシノールが7分子以上重合したフロログルシノール重合体を含む海藻抽出物と、炭素原子数2〜10の有機酸及びその塩とを含むことを特徴とするウイルス不活性化剤組成物。
  2. エンベロープウイルス及び/又はノンエンベロープウイルスを不活性化する請求項1に記載のウイルス不活性化剤組成物。
  3. カリシウイルス科ウイルスを不活性化する請求項2に記載のウイルス不活性化剤組成物。
  4. ベシウイルス属ウイルス及び/又はノロウイルス属ウイルスを不活性化する請求項3に記載のウイルス不活性化剤組成物。
  5. ネコカリシウイルス、マウスノロウイルス及びヒトノロウイルスからなる群から選択される少なくとも1種のウイルスを不活性化する請求項4に記載のウイルス不活性化剤組成物。
  6. 前記ウイルス不活性化剤組成物中の前記海藻抽出物の割合は、0.0001〜5.0重量%である請求項1〜5のいずれかに記載のウイルス不活性化剤組成物。
  7. 前記海藻抽出物は、ヒバマタ科の海藻から抽出された海藻抽出物である請求項1〜6のいずれかに記載のウイルス不活性化剤組成物。
  8. 前記海藻抽出物は、アスコフィラム・ノドサムから抽出された海藻抽出物である請求項7に記載のウイルス不活性化剤組成物。
  9. 前記フロログルシノール重合体は、フロログルシノールが10分子以上重合してなる化合物である請求項1〜8のいずれかに記載のウイルス不活性化剤組成物。
  10. 前記フロログルシノール重合体の平均分子量が1,000以上である請求項1〜9のいずれかに記載のウイルス不活性化剤組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載のウイルス不活性化剤組成物を含むことを特徴とする衛生資材。
JP2016169877A 2016-08-31 2016-08-31 ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材 Active JP6290337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169877A JP6290337B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169877A JP6290337B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6290337B2 true JP6290337B2 (ja) 2018-03-07
JP2018035097A JP2018035097A (ja) 2018-03-08

Family

ID=61557980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016169877A Active JP6290337B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6290337B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2579600B (en) * 2018-12-05 2023-07-05 Byotrol Plc Anti-viral composition
WO2022130732A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 正一 中村 海藻類及びその抽出物による口腔用、鼻孔用又は咽喉用の衛生用品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4105535B2 (ja) * 2002-12-10 2008-06-25 熊本県 抗ウイルス性物質
JP5092145B2 (ja) * 2007-06-12 2012-12-05 国立大学法人広島大学 抗ノロウイルス剤およびこれを含有する組成物
JP5025507B2 (ja) * 2008-01-25 2012-09-12 シキボウ株式会社 ノロウイルスを不活化する性能を備えた繊維又は繊維製品及びその製造方法
JP6047812B2 (ja) * 2011-10-20 2016-12-21 国立大学法人広島大学 カリン等抽出物を有効成分とするノロウイルス属に属する非エンベロープウイルスに対する抗ウイルス剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018035097A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053241B1 (ja) 消毒液及び衛生資材
Battistini et al. Antiviral activity of essential oils against hepatitis A virus in soft fruits
JP6165953B1 (ja) ベシウイルス属ウイルス及び/又はノロウイルス属ウイルス用ウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP2014019659A (ja) 消毒液及び消毒方法
JP5832201B2 (ja) 殺ノロウイルス組成物
JP2009292736A (ja) 抗ノロウイルス組成物
JP6531234B1 (ja) ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP6290337B2 (ja) ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材
JP6889925B2 (ja) ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP6783516B2 (ja) カリシウイルス不活化効果を有する組成物
JP7210190B2 (ja) 抗ノロウイルス剤、消毒剤及び洗浄剤
JP2019052107A (ja) 殺菌・ウイルス不活化剤及び殺菌・ウイルス不活化方法
JP6585756B2 (ja) ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP6234627B1 (ja) ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP7080461B2 (ja) ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP6339725B1 (ja) ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP7168993B2 (ja) ウイルス不活性化剤、ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP5377098B2 (ja) ノロウイルス不活性化剤
JP7316626B2 (ja) カリシウイルス科ウイルス不活性化剤組成物及び衛生資材
JP7376903B2 (ja) ウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP2022047531A (ja) 抗ウイルス剤、消毒剤及び洗浄剤
WO2022038955A1 (ja) ウイルス不活性化剤組成物およびウイルス不活性化効力増強方法、並びにウイルス不活性化方法
JP2018197222A (ja) ウイルス不活性化剤及び衛生資材
JP7450247B2 (ja) 抗エンテロウイルス剤
JP2020033306A (ja) ノロウイルス不活性化剤及び衛生資材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250