JP6285352B2 - 3−デセン酸誘導体およびその用途 - Google Patents

3−デセン酸誘導体およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6285352B2
JP6285352B2 JP2014507737A JP2014507737A JP6285352B2 JP 6285352 B2 JP6285352 B2 JP 6285352B2 JP 2014507737 A JP2014507737 A JP 2014507737A JP 2014507737 A JP2014507737 A JP 2014507737A JP 6285352 B2 JP6285352 B2 JP 6285352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014507737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013146437A1 (ja
Inventor
飯沼 宗和
宗和 飯沼
赤尾 幸博
幸博 赤尾
博宣 村瀬
博宣 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shishiai KK
Original Assignee
Shishiai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shishiai KK filed Critical Shishiai KK
Publication of JPWO2013146437A1 publication Critical patent/JPWO2013146437A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285352B2 publication Critical patent/JP6285352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/04Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/06Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • C07C251/08Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton being acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/09Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/30Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C327/00Thiocarboxylic acids
    • C07C327/02Monothiocarboxylic acids
    • C07C327/04Monothiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C327/10Monothiocarboxylic acids having carbon atoms of thiocarboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/65Halogen-containing esters of unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/22Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/04Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/38[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/12Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/16Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D279/30[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with acyl radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/22Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/28Nitrogen atoms
    • C07D295/32Nitrogen atoms acylated with carboxylic or carbonic acids, or their nitrogen or sulfur analogues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、3−デセン酸誘導体およびその用途に関する。具体的には、抗がん作用を有する新規化合物と、その医薬(例えば、がんの予防および/または治療剤)としての用途に関する。
がんは、今日最も死亡率の高い疾患で、治療法には三大療法として化学療法、放射線療法、外科療法がある。化学療法は、マイトマイシンC、アクチノマイシンDなどの抗腫瘍性抗生物質、5−フルオロウラシル、メトトレキサートなどの代謝拮抗剤、シクロホスファミド、ニムスチンなどのアルキル化剤、アナストロゾール、エチニルエストラジオールなどのホルモン剤、シスプラチン、オキサリプラチンなどのプラチナ製剤、イリノテカン、エトポシドなどの植物アルカロイドのような抗がん剤が用いられている。しかし、抗がん剤は、がん細胞のみに選択的に作用するのではなく、正常細胞にも作用するため、抗がん剤の投与を受けた患者は嘔吐、食欲不振、悪心、脱毛、骨髄抑制、肝機能障害、腎機能障害、心機能障害など種々の副作用によりQOL(Quality of Life、生活の質)を著しく低下させられるという大きな問題があり、抗がん活性に優れ正常細胞に対する毒性が低く安全性の高い抗がん剤が常々望まれている。
従来、上記のように多種多様の抗がん剤が知られているが、安全性の高い抗がん剤として不飽和脂肪酸誘導体を有効成分とする抗がん剤が提案されている(特許文献1および特許文献2を参照)。具体的には、特許文献1では、10トランス,12シス−共役リノール酸を有効成分とする抗腫瘍剤が開示されている。また、特許文献2では、9トランス,11トランス−共役リノール酸誘導体を有効成分とする抗腫瘍剤が開示されている。
特開2003−171272号公報 特開2005−247754号公報
しかしながら、上述したような従来提案されている不飽和脂肪酸誘導体のがんに対する作用は十分でなく、さらに強力な抗がん活性を有する化合物の創出が望まれているのが現状である。
そこで本発明は、がんの予防・治療剤として有用な、新規な化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、従来の技術における上記課題に鑑み鋭意検討を行った。その過程で、特定の構造を有する不飽和脂肪酸誘導体の1種である3−デセン酸誘導体が、高い抗がん活性を有することを偶然にも知得した。そして、この知見に基づき、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の一形態によれば、下記化学式1で表される化合物またはその製薬上許容されうる塩が提供される。
化学式1において、
Aは、−NR、−OR、−SR、−C(R、または−N=C(Rを表し、
この際、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、−NR(ここで、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、またはアルキルカルボニル基を表すか、結合して複素環を形成してもよい)、または−N=C(Rを表す、
ここで、上記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、またはアルキルカルボニル基は、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、カルボキシ基もしくはそのエステル、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基、ニトロ基または複素環基で置換されていてもよく、
さらに当該アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基または複素環基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルコキシアルコキシ基またはカルボキシ基もしくはそのエステルで置換されていてもよい;
あるいは、RとRとは結合して複素環を形成してもよい、
ここで、上記複素環は、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基またはカルボキシ基もしくはそのエステルで置換されていてもよく、
さらに当該アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ基またはアリールオキシ基は、アリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシアルコキシ基またはカルボキシ基もしくはそのエステルで置換されていてもよい;
は、互いに独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアルキルカルボニル基を表し、
当該アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアルキルカルボニル基は、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、カルボキシ基もしくはそのエステル、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基、ニトロ基または複素環基で置換されていてもよく、
さらに当該アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基または複素環基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルコキシアルコキシ基またはカルボキシ基もしくはそのエステルで置換されていてもよい。
また、本発明の他の形態は、上述した化合物の用途として、上述した化合物またはその製薬上許容されうる塩を有効成分として含有する医薬に関する。さらに、本発明のさらに他の形態によれば、当該医薬からなるがんの予防および/または治療剤が提供される。
本発明によれば、悪性腫瘍の予防・治療剤として有用な、新規な化合物が提供される。
実施例において、本発明に係る化合物(化合物14、化合物25、または化合物40;濃度10μM、処理時間48時間)で処理したK562細胞を、倒立顕微鏡(オリンパス株式会社製)にて観察した結果を示す写真である。 実施例において、本発明に係る化合物(化合物14、化合物25、または化合物40;濃度10μM、処理時間48時間)で処理したK562細胞におけるLC3Bタンパク質の発現を抗LC3B抗体(Cell Signaling technology社製)を1次抗体として用いたウエスタンブロットにより確認した結果を示す写真である。 (A)は、実施例において、本発明に係る化合物(化合物24)を用い、がん細胞(ヒト膀胱癌細胞株NKB1)を移植したマウスを用いた抗がん活性の確認試験を行った結果を示すグラフである。(B)は、がん細胞を移植後、化合物24を投与したマウスの腫瘍部位におけるLC3Bタンパク質の発現を上記と同様のウエスタンブロットにより確認した結果を示す写真である。
≪用語の定義≫
本発明において、下記の用語は、特に断らない限り、以下の意味を有する。
「アルキル基」とは、直鎖状または分岐鎖状の炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜6)のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基などが挙げられる。
「アルケニル基」とは、二重結合を1個含む直鎖状または分枝鎖状の炭素数2〜20(好ましくは炭素数2〜10)の不飽和炭化水素基を意味する。具体的には、例えば、ビニル基、プロペニル基、メチルプロペニル基、ブテニル基またはメチルブテニル基等が挙げられる。
「アルキニル基」とは、三重結合を1個含む直鎖状または分枝鎖状の炭素数2〜10(好ましくは炭素数2〜6)の不飽和炭化水素基を意味する。具体的には、例えば、エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、ペンチニル基またはヘキシニル基等が挙げられる。
「シクロアルキル基」とは、炭素数3〜10(好ましくは炭素数3〜7)の飽和環状炭化水素基を意味し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基が挙げられ、好適にはシクロペンチル基またはシクロヘキシル基である。なお、「シクロアルキル基」の概念には、飽和ビシクロ環も包含される。
「シクロアルケニル基」とは、二重結合を1個含む環状の炭素数3〜10(好ましくは炭素数3〜7)の不飽和炭化水素基を意味する。具体例としては、1−シクロペンテニル基、1−シクロヘキセニル基等が挙げられる。
「アリール基」とは、炭素数6〜20(好ましくは炭素数6〜14)の芳香族炭化水素基を意味し、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基などが挙げられ、好適にはフェニル基である。
「ヘテロアリール基」とは、1〜5個の炭素原子、ならびに窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5または6員の芳香族複素環基を意味する。ただし、これらの環は、隣接する酸素原子および/または硫黄原子を含まない。ヘテロアリール基の具体例として、例えば、ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イソキサゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基などが挙げられる。これらの芳香族複素環基の全ての位置異性体が考えられる(例えば、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基など)。好ましいヘテロアリール基は、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基またはピリミジル基である。
「アルコキシ基」とは、直鎖状または分岐鎖状の炭素数1〜20(好ましくは炭素数1〜12、より好ましくは炭素数1〜6)のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基などが挙げられる。
「アリールオキシ基」とは、(アリール基)−O−で表される基を意味し、例えば、フェノキシ基、ナフチルオキシ基、アントリルオキシ基、フェナントリルオキシ基などが挙げられ、好適にはフェノキシ基である。
「ヘテロアリールオキシ基」とは、(ヘテロアリール基)−O−で表される基を意味し、例えば、上述したヘテロアリール基に対応する基が挙げられる。
「アルキルカルボニル基」とは、(アルキル基)−C(=O)−で表される基を意味し、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基、バレリル基、イソバレリル基などが挙げられ、好適にはアセチル基である。
「アリールカルボニル基」とは、(アリール基)−C(=O)−で表される基を意味し、例えば、上述したアリール基に対応する基が挙げられ、具体的には、ベンゾイル基、1−ナフトイル基、2−ナフトイル基等が挙げられる。
「複素環」とは、「芳香族へテロ環」および「非芳香族へテロ環」の総称である。このうち「芳香族へテロ環」は、上述したヘテロアリール基に対応するものであり、例えば、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、フラザン、ピラジン、オキサジアゾール等が挙げられる。また、「非芳香族へテロ環」とは、窒素原子、酸素原子、および/または硫黄原子を1〜3個含む炭素数1〜5の非芳香族へテロ環を意味し、例えば、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロピラン等が挙げられる。なお、「複素環基」とは、上述した複素環から水素原子が脱離してなるラジカルである。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し、好適には、フッ素原子または塩素原子である。
「ヒドロキシ基のエステル」とは、−OH基の水素原子が上述したアルキルカルボニル基等のアルキルカルボニル基に対応するカルボン酸でエステル化されたものを意味する。
「カルボキシ基のエステル」とは、−C(=O)OH基のOHが上述したアルコキシ基等のアルコキシ基に対応するアルコールでエステル化されたものを意味する。
「アルキルアミノ基」とは、モノアルキルアミノ基およびジアルキルアミノ基の総称である。「モノアルキルアミノ基」とは、上述したアルキル基が1つ結合したアミノ基を意味し、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、n−ヘキシルアミノ基等が挙げられる。また、「ジアルキルアミノ基」とは、上述したアルキル基が2つ結合したアミノ基を意味し、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジn−プロピルアミノ基等が挙げられる。
「アリールアミノ基」とは、上述したアリール基等のアリール基にアミノ基が結合した基を意味し、例えば、フェニルアミノ基、ビフェニルアミノ基、ナフチルアミノ基、アントリルアミノ基、フェナントリルアミノ基等が挙げられる。
「アルキルチオ基」とは、(アルキル基)−S−で表される基を意味し、例えば、上述したアルキル基に対応する基が挙げられる。
「アリールチオ基」とは、(アリール基)−S−で表される基を意味し、例えば、上述したアリール基に対応する基が挙げられる。
≪3−デセン酸誘導体≫
本発明の一形態は、下記化学式1で表される化合物またはその製薬上許容されうる塩(3−デセン酸誘導体)に関する。
化学式1において、Aは、−NR、−OR、−SR、−C(R、または−N=C(Rを表す。以下、置換基Aがとりうる選択肢のそれぞれの場合に分けて、化学式1で表される化合物の好ましい実施形態についてより詳細に説明する。
[アミド誘導体]
まず、Aが−NRを表す場合、化学式1で表される化合物は、下記化学式2で表されるアミド誘導体である:
化学式2において、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、−NR(ここで、RおよびRは、互いに独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、またはアルキルカルボニル基を表すか、結合して複素環を形成してもよい)、または−N=C(Rを表す。
そして、RおよびRの選択肢として上述したアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、またはアルキルカルボニル基は、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、カルボキシ基もしくはそのエステル、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基、ニトロ基または複素環基で置換されていてもよい。
また、RおよびRを置換しうる基として上述したアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基または複素環基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルコキシアルコキシ基またはカルボキシ基もしくはそのエステルでさらに置換されていてもよい。
および/またはRが−N=C(Rを表すとき、Rは、互いに独立して、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアルキルカルボニル基を表す。
そして、Rの選択肢として上述したアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはアルキルカルボニル基は、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、カルボキシ基もしくはそのエステル、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基、ニトロ基または複素環基で置換されていてもよい。
また、Rを置換しうる基として上述したアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基または複素環基は、アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、アルコキシアルコキシ基またはカルボキシ基もしくはそのエステルでさらに置換されていてもよい。
好ましい一実施形態においては、RおよびRの少なくとも一方が、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいヘテロアリール基、−NR、または−N=C(Rを表す。より好ましい実施形態においては、RおよびRの少なくとも一方が、置換されていてもよいアルキル基、または置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいアリール基、または−NRを表す。さらに好ましい実施形態においては、Rが非置換のアルキル基を表し、Rが非置換のシクロアルキル基を表す。
およびRが上述の定義を有する場合の好ましいアミド誘導体は、以下の化合物1〜化合物23からなる群から選択されるものである。
これらのうち、抗がん活性が特に高いという観点から、化学式1(化学式2)で表される化合物は、化合物1、化合物2、化合物4、化合物7〜化合物9、化合物11、化合物13、および化合物14からなる群から選択されるものであることが好ましい。
あるいは、化学式2において、RとRとは結合して複素環を形成してもよい。
ここで、当該複素環は、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基またはカルボキシ基もしくはそのエステルで置換されていてもよい。
また、上記複素環を置換しうる基として上述したアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アルコキシ基またはアリールオキシ基は、アリール基、ヒドロキシ基もしくはそのエステル、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルコキシアルコキシ基またはカルボキシ基もしくはそのエステルでさらに置換されていてもよい。
なお、上述した複素環としては、置換されていてもよいアザシクロオクタン(アゾカン)環、置換されていてもよいピペリジン環、置換されていてもよいピペラジン環、置換されていてもよいイミノスチルベン環、置換されていてもよいジベンズアゼピン環、置換されていてもよいフェノチアジン環、置換されていてもよいフェノキサジン環、および置換されていてもよいカルバゾール環が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。なかでも、置換されていてもよいアザシクロオクタン(アゾカン)環、置換されていてもよいピペリジン環、置換されていてもよいピペラジン環、置換されていてもよいイミノスチルベン環、置換されていてもよいジベンズアゼピン環、置換されていてもよいフェノチアジン環、および置換されていてもよいフェノキサジン環が好ましい。
とRとが結合して複素環を形成する場合の好ましいアミド誘導体は、以下の化合物24〜化合物37からなる群から選択されるものである。
これらのうち、抗がん活性が特に高いという観点から、化学式1(化学式2)で表される化合物は、化合物24〜化合物30、化合物32、化合物33、および化合物36からなる群から選択されるものであることが好ましい。
なお、化学式2で表される化合物(アミド誘導体)は、常法に従って製造することが可能である。当該化合物の製造方法の一例としては、例えば、3−デセン酸を塩化チオニルと反応させて対応する酸塩化物(3−デセン酸クロライド)を合成し、これに対応するアミン(ヒドラジン誘導体を含む)を反応させるという方法が挙げられる。なお、酸塩化物に代えて、対応する酸無水物やエステルを用いて同様にアミンと反応させてもよい。また、製造された目的化合物については、抽出、分配、カラムクロマトグラフィー等の公知の分離、精製手段を用いて単離することができる。
[エステル誘導体]
続いて、Aが−ORを表す場合、化学式1で表される化合物は、下記化学式3で表されるエステル誘導体である:
化学式3において、Rは、上記と同様の定義を有する。ただし、化学式3におけるRは、好ましくは置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、または置換されていてもよいアリール基を表す。
好ましいエステル誘導体は、以下の化合物38〜化合物47からなる群から選択されるものである。
これらのうち、抗がん活性が特に高いという観点から、化学式1(化学式3)で表される化合物は、化合物38、化合物39、化合物41、および化合物42からなる群から選択されるものであることが好ましい。
なお、化学式3で表される化合物(エステル誘導体)は、常法に従って製造することが可能である。当該化合物の製造方法の一例としては、例えば、3−デセン酸を塩化チオニルと反応させて対応する酸塩化物(3−デセン酸クロライド)を合成し、これに対応するアルコールを反応させるという方法が挙げられる。なお、酸塩化物に代えて、対応する酸無水物やエステルを用いて同様にアルコールと反応させてもよい。また、製造された目的化合物については、抽出、分配、カラムクロマトグラフィー等の公知の分離、精製手段を用いて単離することができる。
[チオエステル誘導体]
また、Aが−SRを表す場合、化学式1で表される化合物は、下記化学式4で表されるチオエステル誘導体である:
化学式4において、Rは、上記と同様の定義を有する。ただし、化学式4におけるRは、好ましくは置換されていてもよいアルキル基、または置換されていてもよいヘテロアリール基を表す。
好ましいチオエステル誘導体は、以下の化合物48〜化合物50からなる群から選択されるものである。
これらのうち、抗がん活性が特に高いという観点から、化学式1(化学式4)で表される化合物は、化合物49および化合物50からなる群から選択されるものであることが好ましい。
なお、化学式4で表される化合物(チオエステル誘導体)は、常法に従って製造することが可能である。当該化合物の製造方法の一例としては、例えば、3−デセン酸を塩化チオニルと反応させて対応する酸塩化物(3−デセン酸クロライド)を合成し、これに対応するチオールを反応させるという方法が挙げられる。なお、酸塩化物に代えて、対応する酸無水物やエステルを用いて同様にチオールと反応させてもよい。また、製造された目的化合物については、抽出、分配、カラムクロマトグラフィー等の公知の分離、精製手段を用いて単離することができる。
[ケトン誘導体]
さらに、Aが−C(Rを表す場合、化学式1で表される化合物は、下記化学式5で表されるケトン誘導体である:
化学式5において、Rは、上記と同様の定義を有する。ただし、好ましくは、化学式5におけるRの少なくとも1つが、置換されていてもよいアルキル基を含む。
好ましいケトン誘導体は、以下の化合物51で表されるものである。当該化合物51もまた、抗がん活性が高いという点で、化学式1で表される化合物の好ましい一例である。
なお、化学式5で表される化合物(ケトン誘導体)は、常法に従って製造することが可能である。当該化合物の製造方法の一例としては、例えば、3−デセン酸を塩化チオニルと反応させて対応する酸塩化物(3−デセン酸クロライド)を合成し、これに対応する有機金属反応剤(RLi、RMgX(Xはハロゲン原子))を反応させるという方法が挙げられる。なお、酸塩化物に代えて、対応する酸無水物やエステルを用いて同様に有機金属反応剤と反応させてもよい。また、製造された目的化合物については、抽出、分配、カラムクロマトグラフィー等の公知の分離、精製手段を用いて単離することができる。
[イミン誘導体]
また、Aが−N=C(Rを表す場合、化学式1で表される化合物は、下記化学式6で表されるイミン誘導体である:
化学式6において、Rは、上記と同様の定義を有する。ただし、好ましくは、化学式6におけるRの少なくとも一方が、置換されていてもよいアリール基を含む。
好ましいイミン誘導体は、以下の化合物52で表されるものである。当該化合物52もまた、抗がん活性が高いという点で、化学式1で表される化合物の好ましい一例である。
なお、化学式6で表される化合物(イミン誘導体)は、常法に従って製造することが可能である。当該化合物の製造方法の一例としては、例えば、3−デセン酸を塩化チオニルと反応させて対応する酸塩化物(3−デセン酸クロライド)を合成し、これに対応するケトン(化合物52の場合はジフェニルケトン)を縮合反応させるという方法が挙げられる。なお、製造された目的化合物については、抽出、分配、カラムクロマトグラフィー等の公知の分離、精製手段を用いて単離することができる。
上述した化学式1で表される化合物は、化合物自体であってもよいし、適用可能である限り、当該化合物製薬上許容されうる塩、プロドラッグおよび溶媒和物を含む。例えば、アニオンと、化学式1で表される化合物上の正荷電基(例えば、アミノ基)との間で塩が形成されうる。適当なアニオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、クエン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、酢酸イオン、リンゴ酸イオン、トシラートイオン、酒石酸イオン、フマル酸イオン、グルタミン酸イオン、グルクロン酸イオン、乳酸イオン、グルタル酸イオン、およびマレイン酸イオンが挙げられる。同様に、カチオンと、化学式1で表される化合物上の負荷電基との間でも塩が形成されうる。適当なカチオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびテトラメチルアンモニウムイオン等のアンモニウムカチオンが挙げられる。本化合物には、第4級窒素原子を含むこれらの塩もまた含まれる。プロドラッグの例としては、エステルや他の製薬上許容されうる誘導体が挙げられ、これらは対象への投与によって活性な化合物を提供することができる。溶媒和物とは、活性化合物と製薬上許容されうる溶媒との間で形成される複合体を意味する。製薬上許容されうる溶媒としては、水、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、酢酸およびエタノールアミンが挙げられる。
≪用途(医薬、がんの予防および/または治療剤)≫
他の形態において、本発明は、上述した化合物の用途として、上述した化合物またはその製薬上許容されうる塩(またはプロドラッグもしくは溶媒和物)を有効成分として含有する医薬を提供する。特に、本発明の一形態によれば、当該医薬からなるがんの予防および/または治療剤が提供される。また、他の形態として、がんの治療方法もまた、提供される。当該治療方法は、がんに関連した病状を治療する必要のある患者に、化学式1で表される化合物の1つ以上の有効量を投与することを含む。
がんは細胞群が自律増殖能を有する疾患のクラス、すなわち、急速に増殖する細胞増殖や場合によっては腫瘍転移に特徴づけられる異常状態である。がんとしては、例えば、大腸がん、肝がん、下咽頭がん、食道がん、乳がん、肺がん、前立腺がん、胃がん、胆道がん、脾臓がん、腎がん、膀胱がん、子宮がん、卵巣がん、精巣がん、甲状腺がん、膵臓がん、脳腫瘍、造血器腫瘍(例えば、急性骨髄性白血病、急性前骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病等)などが挙げられる。なかでも、造血器腫瘍が特に好ましい。なお、本発明に係る3−デセン酸誘導体が抗がん活性を発揮するメカニズムとしては、3−デセン酸誘導体ががん細胞においてオートファジーを誘導することによるものが推定されている(後述する実施例を参照)。
上述した治療を必要とする患者には、化学式1で表される化合物のうちの1つの有効量と他の治療薬の1以上の有効量とを同時に投与してもよい。治療薬としては、G−CSF、ステロイド性または非ステロイド性抗炎症薬、化学療法薬、抗血管新生薬、COX2阻害剤、ロイコトリエン受容体阻害剤、プロスタグランジン調節剤、TNF調節剤および免疫抑制剤(例えば、シクロスポリンA)が挙げられる。例えば、本発明の化合物と化学療法薬とを組み合わせて使用してがん(血液がんまたは固形がん)を治療してもよい。化学療法薬はがん細胞の増殖抑制剤または細胞毒薬剤である。抗血管新生薬は血管新生過程の阻害によってその治療効果を与える薬である。「同時に投与」との語は、2以上の活性剤を同時にまたは治療期間の異なる時点で投与することを意味する。同時投与の例としては、2以上の活性剤の固体または液体混合物の患者への適用が挙げられる。
上述した病状の予防および/または治療に使用される化学式1で表される化合物(またはその製薬上許容されうる塩、プロドラッグもしくは溶媒和物)の1つ以上および製薬上許容されうる添加剤(担体、結合剤、賦形剤、希釈剤(例えば蒸留水)、pH緩衝剤(例えばリン酸緩衝生理食塩水)、崩壊剤、可溶化剤、溶解補助剤、等張剤等)を含有する組成物、および上記治療用の薬剤の製造のための当該組成物の使用もまた、本発明の技術的範囲に包含されうる。
また本形態に係るがんの予防および/または治療剤は、その使用形態に応じて経口的にまたは非経口的に投与されうる。経口的な投与としては、通常用いられる投与形態、例えば粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、液剤、懸濁液、油剤、乳化剤等の投与形態が採用されうる。また、非経口的な投与としては、通常用いられる投与形態、例えば上記の液剤、懸濁液等にしたものを直接損傷部位に投与する形態が採用されうる。
本形態に係るがんの予防および/または治療剤の投与量は、患者の体重、性別、疾患の進行の程度、投与の方法に応じて適宜選択されうる。
以下、実施例を用いて本発明を詳述するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[化合物の合成]
(化合物3(第2級アミド誘導体)の合成)
3−デセン酸(17 g, 0.1 mol)(東京化成工業社製)を塩化チオニル(25 ml)(和光純薬工業社製)と室温で2時間、次いで水浴上で1時間加熱還流した。過剰な塩化チオニルは減圧下に留去し、酸塩化物である3−デセン酸クロライドを得た。
得られた3−デセン酸クロライド(1.9 g, 10 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10 ml)に1−アミノピペリジン(2.1 g, 21.2 mmol)(東京化成工業社製)を含むテトラヒドロフラン溶液(20 ml)を加えて、水浴上で3時間加熱還流した。テトラヒドロフランを減圧下に留去し、水および酢酸エチルを加えて分配した。酢酸エチル可溶部を水洗した後、減圧下に留去した。残渣はシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム)で精製して、(E)−N−(ピペリジン−1−イル)デセ−3−エンアミド(化合物3)1.8gを得た。
(化合物14(第3級アミド誘導体)の合成)
化合物3の合成と同様の手法により合成した3−デセン酸クロライド(0.94 g, 5 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(15 ml)にN−イソプロピルヘキシルアミン(705 mg, 5 mmol)(東京化成工業社製)およびピリジン(400 mg)を含むテトラヒドロフラン溶液(20 ml)を加えて、水浴上で3時間加熱還流した。テトラヒドロフランを減圧下に留去し、水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製して、(E)−N−シクロヘキシル−N−イソプロピルデセ−3−エンアミド(化合物14)1.2gを得た。
(化合物39(エステル誘導体)の合成)
化合物3の合成と同様の手法により合成した3−デセン酸クロライド(1.7 g) のエタノール溶液(20 ml)に濃硫酸 (0.5 ml)を加え、水浴上で3時間加熱還流した。冷却後、反応液に水を加えて酢酸エチルで分配し、水洗後、酢酸エチルを留去した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製して、(E)−エチルデセ−3−エノエート(化合物39)1.3gを得た。
(化合物44(エステル誘導体)の合成)
化合物3の合成と同様の手法により合成した3−デセン酸クロライド(2.0 g, 10.1 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10 ml)に桂皮アルコール(1.4 g, 10.1 mmol)(東京化成工業社製)およびピリジン(950 mg)を含むテトラヒドロフラン溶液(20 ml)を加え、水浴上で3時間加熱還流した。テトラヒドロフランを減圧下で留去した後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:ベンゼン=2:1)で精製して、(E)−シンナミルデセ−3−エノエート(化合物44)2.5 gを得た。
(化合物48(チオエステル誘導体)の合成)
化合物3の合成と同様の手法により合成した3−デセン酸クロライド(2.0 g, 10.1 mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10 ml)に2−フェニルエタンチオール(1.4 g, 10.1 mmol)(東京化成工業社製)およびピリジン(950 mg)を含むテトラヒドロフラン溶液(20 ml)を加え、水浴上で3時間加熱還流した。テトラヒドロフランを減圧下で留去した後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を水洗後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製して、(E)−S−フェニルエチルデセ−3−エンチオエート(化合物48)2.6gを得た。
(化合物1、2、4〜13、15〜38、40〜43、45〜47、49〜52の合成)
上述した化合物の合成と同様の手法により、または当該手法を常法により一部改変して、化合物1、2、4〜13、15〜38、40〜43、45〜47、49〜52を合成した。
(生成物の物性および構造の確認)
上記で合成した化合物の一部について、物性(色、形状)および構造(MS、H−NMR)の確認を行った。結果を以下に示す。なお、物性および構造を確認したことが以下に記載されていない化合物についても、所望の構造を有するものが得られていると考えられる。
[化合物の抗がん活性の評価]
(増殖阻害アッセイ)
上記で合成した化合物のいくつかを試験化合物として用いて、以下の手法による増殖阻害アッセイにより、抗がん活性を評価した。
培養細胞としては、ヒト骨髄性白血病細胞K562を使用した。この細胞の培養は、10%FBSを含むRPMI-1640培地中、37oC, 5%CO2の条件下で行った。
K562細胞に試験化合物を異なる濃度で加え、48時間後の生細胞数をtrypan-blue染色によりカウントした。このカウント結果に基づき、化合物1〜化合物52の増殖阻害活性を+1〜+3の3段階で評価した(+3は活性がより大きいことを意味する)。この結果を下記の表1に示す。また、いくつかの化合物については、化合物を溶解させた溶媒であるジメチルスルホキシド(DMSO)をコントロールとしてIC50を算出した。この結果を下記の表2に示す。
表1および表2に示す結果から明らかなように、本発明に係る3−デセン酸誘導体はK562細胞に対して高い細胞増殖阻害活性を示し、そのIC50値も既存の抗がん剤に匹敵しうる優れた結果を示す。
(細胞の形態の顕微鏡観察)
本発明に係る化合物(化合物14、化合物24、または化合物38;濃度10μM、処理時間48時間)で処理したK562細胞を、倒立顕微鏡(オリンパス株式会社製)にて観察した。観察結果をコントロールの観察結果と併せて図1に示す。図1に示すように、本発明に係る化合物で処理した細胞は、化合物処理により膨化して、最終的には細胞死に至ることが観察された(図1に示す矢印)。
(生化学的検証)
本発明者らは、上述した顕微鏡観察による観察結果を受けて、細胞死のメカニズムがオートファジーによるものではないかとの仮説を設定した。そして、当該仮説を検証する目的で、オートファジーのマーカータンパク質であるLC3Bタンパク質の発現をウエスタンブロットにより確認した。
具体的には、本発明に係る化合物(化合物14、化合物24、または化合物38;濃度10μM、処理時間48時間)で処理したK562細胞を回収し、LC3Bタンパク質を抗LC3B抗体(Cell Signaling technology社製)を1次抗体として用い、内部標準としてβ−アクチンを用いて、ウエスタンブロットを行った。結果を図2に示す。図2に示すように、それぞれの化合物についてより高い濃度で処理した場合に(すなわち、化合物の用量依存的に)LC3B IのバンドからLC3B IIへのバンドに移行していくことが観察された。このことから、本発明に係る化合物を用いた処理によりもたらされる細胞死はオートファジーによるものであることが示唆される。
(がん細胞を移植した動物を用いた抗がん活性の確認)
ヒト膀胱癌細胞株NKB1 2×10個を5週齢ヌードマウスの皮下に移植し、一定の大きさに腫瘍が生着したところで7匹ずつ3群(コントロール群、少用量投与群、および高用量投与群)に分けた。そして、各群のマウスの腹腔内に週に1回薬液を投与し、その都度腫瘍体積を測定した。ここで、コントロール群には薬液として大豆油を投与し、少用量投与群および高用量投与群にはそれぞれ、薬液として大豆油に上記の化合物24を乳化させたものを投与した。なお、少用量投与群における投与量は9mg/kg体重となるように調整し、高用量投与群における投与量は45mg/kg体重となるように調整した。
結果を図3(A)に示す。図3(A)に示すように、高用量投与群では14日目から腫瘍体積の増大は抑えられ、21日目からはコントロール群に対して有意な差が見られ、42日目の判定でも非常に顕著な抗腫瘍効果が認められた。ここで、図3(A)に示す「T」は移植(Transplant)を意味し、「S」は解剖(Sacrifice)を意味する。
なお、42日目の各群のマウスの腫瘍についても、上述した「生化学的検証」と同様のウエスタンブロットによりLC3Bタンパク質の発現を確認した。具体的には、各腫瘍組織をタンパク質溶解液中にて破砕してタンパク質を回収し、上記と同様にしてウエスタンブロットを行った。結果を図3(B)に示す。図3(B)に示す結果から、高用量投与群では、LC3B IのバンドからLC3B IIへのバンドへの移行がより顕著に確認される。この動物モデルの実験結果からも本発明に係る化合物によるがん細胞の細胞死はオートファジーによるものであることが示唆された。

Claims (15)

  1. 下記化学式1で表される化合物またはその製薬上許容されうる塩:
    式中、
    Aは、−NRを表し、
    この際、Rが非置換のアルキル基を表し、Rが非置換のシクロアルキル基を表すか、あるいは、
    が水素原子を表し、R がシクロアルキル基;アルキルアミノ基で置換されたアリール基;アルキルアミノ基で置換されたアルキル基;アリール基で置換された−NR(RおよびRは、ともにアルキル基である);またはアルキル基で置換されたアリール基を表す。
  2. 下記の化合物1、化合物2、化合物4、化合物7〜化合物9、化合物11、化合物13もしくは化合物14またはこれらの製薬上許容されうる塩:
  3. 下記化学式1で表される化合物またはその製薬上許容されうる塩:
    式中、
    Aは、−NRを表し、
    この際、RとRとは結合して複素環を形成しており、かつ、
    上記複素環は、非置換のアザシクロオクタン環;アルキル基で置換されたピペリジン環;アルキル基もしくはアリール基もしくはヘテロアリール基で置換されたピペラジン環;非置換のイミノスチルベン環;非置換のジベンズアゼピン環;非置換のフェノチアジン環;または非置換のフェノキサジン環を表す。
  4. 下記の化合物24〜化合物30、化合物32、化合物33もしくは化合物36またはこれらの製薬上許容されうる塩:
  5. 下記化学式1で表される化合物またはその製薬上許容されうる塩:
    式中、
    Aは、−ORを表し、
    この際、Rは、ハロゲン原子で置換されたアリール基;アルコキシ基で置換されたアリール基;アルケニル基;アルキニル基;シクロアルキル基;シクロアルケニル基;ヘテロアリール基;ヒドロキシ基もしくはそのエステル;アルコキシ基;アリールオキシ基;またはアルキルカルボニル基を表す。
  6. 下記の化合物41もしくは化合物42またはこれらの製薬上許容されうる塩:
  7. 下記化学式1で表される化合物またはその製薬上許容されうる塩:
    式中、
    Aは、−SRを表し、
    この際、Rは、非置換のヘテロアリール基;水素原子;アルケニル基;アルキニル基;シクロアルケニル基;ヘテロアリール基;ヒドロキシ基もしくはそのエステル;アルコキシ基;アリールオキシ基;またはアルキルカルボニル基を表す。
  8. 下記の化合物49もしくは化合物50またはこれらの製薬上許容されうる塩:
  9. 下記化学式1で表される化合物またはその製薬上許容されうる塩:
    式中、
    Aは、−C(Rを表し、
    この際、Rは、それぞれ独立して、水素原子;アルキル基;アルケニル基;アルキニル基;シクロアルキル基;シクロアルケニル基;アリール基;ヘテロアリール基;ヒドロキシ基もしくはそのエステル;アルコキシ基;アリールオキシ基;またはアルキルカルボニル基を表し、かつ、Rの少なくとも1つが、アリール基で置換されたアルキル基を含む。
  10. 下記の化合物51またはその製薬上許容されうる塩:
  11. 下記化学式1で表される化合物またはその製薬上許容されうる塩:
    式中、
    Aは、−N=C(Rを表し、
    この際、Rは、それぞれ独立して、水素原子;アルキル基;アルケニル基;アルキニル基;シクロアルキル基;シクロアルケニル基;アリール基;ヘテロアリール基;ヒドロキシ基もしくはそのエステル;アルコキシ基;アリールオキシ基;またはアルキルカルボニル基を表す。
  12. の少なくとも一方が、置換されていてもよいアリール基を含む、請求項11に記載の化合物またはその製薬上許容されうる塩。
  13. 下記の化合物52またはその製薬上許容されうる塩:
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物またはその製薬上許容されうる塩を有効成分として含有する医薬。
  15. 請求項14に記載の医薬からなる、がんの予防および/または治療剤。
JP2014507737A 2012-03-26 2013-03-18 3−デセン酸誘導体およびその用途 Active JP6285352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012070164 2012-03-26
JP2012070164 2012-03-26
PCT/JP2013/057723 WO2013146437A1 (ja) 2012-03-26 2013-03-18 3-デセン酸誘導体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013146437A1 JPWO2013146437A1 (ja) 2015-12-10
JP6285352B2 true JP6285352B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=49259698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507737A Active JP6285352B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-18 3−デセン酸誘導体およびその用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6285352B2 (ja)
WO (1) WO2013146437A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201910904D0 (en) * 2019-07-31 2019-09-11 Thermographic Measurements Ltd Colour change composition and compounds
TW202334089A (zh) 2021-11-02 2023-09-01 美商夫雷爾醫療公司 Pparg反向激動劑及其用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881431A (ja) * 1994-07-11 1996-03-26 Sankyo Co Ltd 新規化合物b1371eまたはb1371fならびにそれらの製法
JP4239126B2 (ja) * 1999-12-07 2009-03-18 曽田香料株式会社 チロシナーゼ活性阻害剤
JP2003171272A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Rinoru Oil Mills Co Ltd 10トランス,12シス−共役リノール酸を有効成分とする抗腫瘍剤
ATE482747T1 (de) * 2003-04-11 2010-10-15 High Point Pharmaceuticals Llc Neue amide derivate und deren pharmazeutische verwendungen
JP2005247754A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 抗腫瘍剤
US20100204498A1 (en) * 2007-09-19 2010-08-12 Munekazu Iinuma Agent having neurotrophic factor-like activity

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013146437A1 (ja) 2013-10-03
JPWO2013146437A1 (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3390415B1 (en) (r)- and (s)-1-(3-(3-n,n-dimethylaminocarbonyl)phenoxyl-4-nitrophenyl)-1-ethyl-n,n'-bis (ethylene)phosphoramidate, compositions and methods for their use and preparation
JP6075903B2 (ja) Pfkfb2阻害剤および抗癌治療法としての使用方法
TWI324066B (en) A pharmaceutical composition for inhibiting cell migration induced by an angiogenic factor
WO2018075994A1 (en) Compounds and methods to sensitize cancer cells to cisplatin
US10409869B2 (en) (R)- and (S)-1-(3-(3-N,N-dimethylaminocarbonyl)phenoxyl-4-nitrophenyl)-1-ethyl-N,N'-bis (ethylene)phosphoramidate, compositions and methods for their use and preparation
JP2002511888A (ja) アルコキシ置換化合物、組成物、及びparp活性を阻害する方法
CN105481789A (zh) 一种吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂及其制备方法
WO2008151253A1 (en) Hypoxia activated prodrugs of antineoplastic agents
AU2007293377A1 (en) L- OddC prodrugs for cancer
US8633174B2 (en) Compounds for use in the treatment of cancer
JP6285352B2 (ja) 3−デセン酸誘導体およびその用途
EP2759547B1 (en) Platinum compound having amino- or alkylamino-containing succinic acid derivatives as leaving group, preparation method therefor, and use thereof
CN103732601B (zh) 一类治疗细胞增殖性疾病的铂化合物、其制备方法和应用
CN104768962A (zh) 离去基团是含氨基或烷氨基的丙二酸衍生物的铂类化合物
CN109152750A (zh) 用于增殖性疾病的组合疗法
CN116178350A (zh) 一种天然来源大环内酯衍生物及其制备方法和作为抗肿瘤药物的应用
CN112851647B (zh) 布雷菲德菌素a衍生物及其制备方法和用途
US20160102066A1 (en) Benzothiazole derivative and anti-tumor use thereof
CN109939116B (zh) Rock2抑制剂在制备药物中的用途
WO2020006724A1 (zh) 一种靶向降解fak蛋白的化合物及其应用
WO2014114183A1 (zh) 一种治疗肿瘤细胞增生性疾病的铂(ii)类化合物
CN103814026A (zh) 可用作胆碱激酶抑制剂的化合物
WO2011147254A1 (zh) 苯丁酰基姜黄素衍生物及其在制备抗肿瘤药物中的应用
US9051345B2 (en) Metalloinsertor complexes targeted to DNA mismatches
Feng Approaches to the Search of Platinum Anticancer Agents: Derivatizing Current Drugs and Incorporating HDAC Inhibition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250