JP6284612B2 - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6284612B2 JP6284612B2 JP2016240094A JP2016240094A JP6284612B2 JP 6284612 B2 JP6284612 B2 JP 6284612B2 JP 2016240094 A JP2016240094 A JP 2016240094A JP 2016240094 A JP2016240094 A JP 2016240094A JP 6284612 B2 JP6284612 B2 JP 6284612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- laser light
- unit
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
図1は、実施形態1に係る車両用灯具の概略構造を示す鉛直断面図である。なお、図1は、光源ユニット100の内部を透視した状態を図示している。また、配光部300の永久磁石312,314の図示を省略している。本実施形態に係る車両用灯具は、例えば車両用前照灯装置であり、この車両用前照灯装置は、左右対称に形成された一対の前照灯ユニットを有する。一対の前照灯ユニットは、一方が車両の左前方部分に設けられ、他方が車両の右前方部分に設けられる。図1は、左右いずれかの前照灯ユニットの構成を示す。他方の前照灯ユニットは、左右対称の構造を有する点以外は図1に示す前照灯ユニットと実質的に同一の構成であるため、説明を省略する。
図2は、光源ユニットの概略構造を示す側面図である。なお、図2では、光源ユニット100の内部を透視した状態を図示している。光源ユニット100は、第1光源102、第2光源104、第3光源106、ヒートシンク108、第1レンズ110、第2レンズ112、第3レンズ114、第4レンズ116、及び集光部200を有する。
図3は、灯具前方側から観察したときの配光部の概略斜視図である。配光部300は、例えば、いわゆるガルバノミラーで構成され、ベース302、第1回動体304、第2回動体306、第1トーションバー308、第2トーションバー310、永久磁石312,314、端子部316及び反射鏡318等を有する。ベース302は、中央に開口部302aを有する枠体であり、灯具前後方向に傾斜した状態で突出部10(図1参照)の先端に固定される。ベース302には、所定位置に端子部316が設けられる。ベース302の開口部302aには、第1回動体304が配置される。第1回動体304は、中央に開口部304aを有する枠体であり、灯具後方下側から灯具前方上側に延在する第1トーションバー308により、ベース302に対し左右(車幅方向)に回動可能に支持される。
図5は、制御ユニットを説明する機能ブロック図である。なお、図5に示す機能ブロックがハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。制御ユニット400は、灯具ECU402、ROM404、RAM406等を有する。
実施形態2に係る車両用灯具1は、光源制御部410によるレーザ光の照射制御の内容を除き、実施形態1に係る車両用灯具1の構成と共通する。実施形態1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明および図示は適宜省略する。
実施形態3に係る車両用灯具は、左右の前照灯ユニットで光源ユニット100及び配光部300の配置が異なる。実施形態1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明および図示は適宜省略する。
実施形態4に係る車両用灯具1は、配光パターンの色を部分的もしくは全体的に変化させる点を除き、実施形態1に係る車両用灯具1の構成と共通する。実施形態1と同様の構成については同一の符号を付し、その説明および図示は適宜省略する。
Claims (2)
- 赤色レーザ光を出射する第1光源と、
緑色レーザ光を出射する第2光源と、
青色レーザ光を出射する第3光源と、
少なくとも前記赤色レーザ光、前記緑色レーザ光及び前記青色レーザ光を集合させて白色レーザ光を生成する集光部と、
前記白色レーザ光を配光して所定の配光パターンを形成する配光部と、
前記第1光源、前記第2光源及び前記第3光源からのレーザ光の出射を制御する光源制御部と、
前記第1光源から出射される前記赤色レーザ光を平行光に変換して前記集光部に出射する第1レンズと、
前記第2光源から出射される前記緑色レーザ光を平行光に変換して前記集光部に出射する第2レンズと、
前記第3光源から出射される前記青色レーザ光を平行光に変換して前記集光部に出射する第3レンズと、
前記集光部から出射される前記白色レーザ光を平行光に変換して前記配光部に出射する第4レンズと、を備え、
前記光源制御部は、前記白色レーザ光の色を運転者の年齢に応じて変化させることを特徴とする車両用灯具。 - 赤色レーザ光を出射する第1光源と、
緑色レーザ光を出射する第2光源と、
青色レーザ光を出射する第3光源と、
少なくとも前記赤色レーザ光、前記緑色レーザ光及び前記青色レーザ光を集合させて白色レーザ光を生成する集光部と、
前記白色レーザ光を配光して所定の配光パターンを形成する配光部と、
前記第1光源、前記第2光源及び前記第3光源からのレーザ光の出射を制御する光源制御部と、
前記第1光源から出射される前記赤色レーザ光を平行光に変換して前記集光部に出射する第1レンズと、
前記第2光源から出射される前記緑色レーザ光を平行光に変換して前記集光部に出射する第2レンズと、
前記第3光源から出射される前記青色レーザ光を平行光に変換して前記集光部に出射する第3レンズと、
前記集光部から出射される前記白色レーザ光を平行光に変換して前記配光部に出射する第4レンズと、を備え、
前記光源制御部は、前記白色レーザ光の色を運転時間の長さに応じて変化させることを特徴とする車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240094A JP6284612B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240094A JP6284612B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 車両用灯具 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011274708A Division JP2013125693A (ja) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | 車両用灯具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017047902A JP2017047902A (ja) | 2017-03-09 |
JP6284612B2 true JP6284612B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=58278411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016240094A Active JP6284612B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6284612B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023238658A1 (ja) * | 2022-06-09 | 2023-12-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4031481B2 (ja) * | 2005-01-05 | 2008-01-09 | 日本電信電話株式会社 | 投影型表示器 |
JP2007030570A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Arumo Technos Kk | 照明装置及びこれを用いた車輌用ヘッドランプ |
JP4811738B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2011-11-09 | スタンレー電気株式会社 | 車両用光源制御装置 |
JP4881255B2 (ja) * | 2007-08-13 | 2012-02-22 | 株式会社小糸製作所 | 車両用前照灯 |
JP2010134360A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Sharp Corp | 携帯型電子機器 |
JP2011065979A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-03-31 | Sharp Corp | 光源装置 |
JP3171258U (ja) * | 2011-08-10 | 2011-10-20 | 菱北電子株式会社 | 照明装置 |
JP5907407B2 (ja) * | 2011-12-05 | 2016-04-26 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯 |
-
2016
- 2016-12-12 JP JP2016240094A patent/JP6284612B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017047902A (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013088673A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6144682B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP6383727B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5918527B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP5894433B2 (ja) | 車両用灯具 | |
EP2985519B1 (en) | Vehicle lamp fitting | |
US20210114678A1 (en) | Vehicle lamp | |
US10330276B2 (en) | Vehicular headlamp | |
US11796807B2 (en) | Head-up display device and head-up display system | |
JP2014065499A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2013134972A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP6284612B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2016060302A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6327999B2 (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6284612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |