JP6282555B2 - ガス発生器 - Google Patents

ガス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP6282555B2
JP6282555B2 JP2014157323A JP2014157323A JP6282555B2 JP 6282555 B2 JP6282555 B2 JP 6282555B2 JP 2014157323 A JP2014157323 A JP 2014157323A JP 2014157323 A JP2014157323 A JP 2014157323A JP 6282555 B2 JP6282555 B2 JP 6282555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
wall surface
cup
cup member
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014157323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016034768A5 (ja
JP2016034768A (ja
Inventor
利広 猪妻
利広 猪妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014157323A priority Critical patent/JP6282555B2/ja
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to US15/323,680 priority patent/US9994190B2/en
Priority to DE112015003553.2T priority patent/DE112015003553B4/de
Priority to CN201580041178.3A priority patent/CN106660510B/zh
Priority to PCT/JP2015/070635 priority patent/WO2016017465A1/ja
Priority to KR1020177001054A priority patent/KR20170040190A/ko
Publication of JP2016034768A publication Critical patent/JP2016034768A/ja
Publication of JP2016034768A5 publication Critical patent/JP2016034768A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282555B2 publication Critical patent/JP6282555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26029Ignitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R2021/2642Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、自動車に搭載されるエアバッグ装置で使用するガス発生器に関する。
ガス発生剤を使用する火工式ガス発生器は、ハウジング内に隔壁を配置することで、ガス発生剤が充填された燃焼室が分離されたものが使用されている。
前記隔壁には、隔壁で囲まれた内側と外側を連通させるための貫通孔が形成されている。
前記隔壁としては、筒部材または筒部材と蓋部材の組み合わせからなるものなどが使用されている。
特許文献1には、エアバッグ装置用のインフレータの発明であり、2つの燃焼室を有するインフレータが記載されている。
図3は作動前の状態を示す図4は第1点火器50のみが作動した状態を示し、図5は第1点火器50と第2点火器58の両方が作動した状態を示す図である。
第2室112は、ハウジング70内に配置された燃焼カップ110とキャップ120の組み合せで形成されている。
キャップ120は貫通孔124を有しているが、作動前(図3)には、燃焼カップ110の周壁面により閉塞されている。
第1点火器50と第2点火器58の両方が作動したとき(図5)、第2室112内の圧力の上昇によりキャップ120が上壁72側に移動すると、燃焼カップ110の周壁面により閉塞されていた貫通孔124が開口される。
図3〜図5の実施形態では、貫通孔124がキャップ120の底面近くに形成されており、貫通孔124からキャップ120の開口部までの長さ(説明のため「長さL」とする)が大きくなっている。
インフレータが作動したとき、内圧の上昇を受けてハウジング70は上壁72と下壁74が軸方向に変形するが、変形の程度によっては、前記長さLが小さいときにはキャップ120が燃焼カップ110から脱落してしまうおそれがある。
キャップ120が燃焼カップ110から脱落すると、貫通孔124で定義される開口面積以上に開口してしまい、第2室112内の圧力が変化(低下)するため、内部に充填されたガス発生剤61の燃焼状態が変化することから、安定した出力性能を得られなくなる。
このため、図3〜図5の実施形態では、作動の信頼性の点からは改善の余地があり、さらに前記長さLを脱落しない程度にまで十分に大きくした場合には、軽量化の観点から改善の余地がある。
米国特許第7,374,204号明細書
本発明は、作動の信頼性が維持できると共に、軽量化することができるガス発生器を提供することを課題とする。
本発明は、
ガス排出口を有するハウジング内に2つの燃焼室を有しているガス発生器であって、
前記2つの燃焼室が、前記ハウジング内に配置された燃焼室カップの内部の内側燃焼室と外部の外側燃焼室に分離されているものであり、
前記燃焼室カップが、カップ部材と筒部材の組み合わせからなるものであり、
前記カップ部材が、周壁面において底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成された脱落防止スリットを有しており、
前記筒部材が、第1端開口部が前記ハウジングの底板側に固定され、周壁面に半径方向外側に突き出された突起を有しており、
前記カップ部材の周壁面が周方向に形成された複数の貫通孔を有しているものであり、
前記カップ部材と前記筒部材が、
前記筒部材の第2端開口部側に前記カップ部材が被せられ、前記カップ部材底面が前記ハウジング天板側に位置しており、
前記筒部材の突起が前記脱落防止スリットの第1端部側に嵌め込まれたときに、前記筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触していることで、前記貫通孔が閉塞されているものであり、
作動時、前記カップ部材が、前記脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側に当接するまで軸方向に移動して停止され、前記カップ部材の貫通孔が開口されるものである、ガス発生器を提供する。
本発明のガス発生器は2つの燃焼室を有しているものであり、前記2つの燃焼室が、ハウジング内に配置された燃焼室カップにより分離されている。
燃焼室カップは、筒の両端開口部の内の一方の開口部が閉塞されているものであり、筒部材とカップ部材の組み合わせからなるものである。
本発明における筒部材とカップ部材の組み合わせは、特許文献1の発明(図3〜図5)における燃焼カップ110とキャップ120の組み合わせに相当するものである。
しかし、本発明における筒部材とカップ部材の組み合わせは、筒部材が有している突起とカップ部材が有している脱落防止スリットの組み合わせを有していることが、特許文献1の発明と明確に異なっている。
筒部材は、周壁面に半径方向外側に突き出された突起を有している。前記突起は、筒部材の一部を変形させたものでもよいし、別部材を固定したものでもよい。
カップ部材の周壁面に形成された脱落防止スリットは、前記突起を嵌め込むことができる幅および形状のものである。
脱落防止スリットは、突起と当接する面を形成しているのであれば、開口部から連続して形成された開放スリットでもよいし、開口部とは繋がっていない閉鎖スリットでもよい。
カップ部材の周壁面は、周方向に形成された複数の貫通孔を有している。前記貫通孔は、燃焼室カップ内部の燃焼室からの燃焼ガス出口であり、燃焼室カップ外部の燃焼室との連通孔となるものである。
作動前(特許文献1の図3に相当する)、筒部材の突起は、カップ部材の脱落防止スリットの第1端部側に位置している。
この状態では、筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触しているため、カップ部材の貫通孔は内側から閉塞されている。
作動時、内圧の上昇を受けて、カップ部材は、脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側方向に位置するように移動して、第2端部が突起に当たることで移動が停止される。
このとき、カップ部材の貫通孔は、筒部材の第2端開口部よりも上に現れて開口されるが、カップ部材の開口部側の周壁面と筒部材の第2端開口部側の周壁面は接触した状態であり、かつ脱落防止スリットには突起が嵌め込まれた状態である。
このため、作動時においてハウジングが軸方向に変形した場合であっても、カップ部材が脱落するおそれがないほか、特許文献1の発明(図3〜図5)における上記した「長さL」を小さくすることができるため、より軽量化ができる。
また本発明は、
ガス排出口を有するハウジング内に2つの燃焼室を有しているガス発生器であって、
前記2つの燃焼室が、前記ハウジング内に配置された燃焼室カップの内部の内側燃焼室と外部の外側燃焼室に分離されているものであり、
前記燃焼室カップが、カップ部材と筒部材の組み合わせからなるものであり、
前記カップ部材が、周壁面において底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成された脱落防止スリットを有しており、
前記筒部材が、第1端開口部が前記ハウジングの底板側に固定され、周壁面に半径方向外側に突き出された突起を有しており、
前記筒部材の周壁面が周方向に形成された複数の貫通孔を有しているものであり、
前記カップ部材と前記筒部材が、
前記筒部材の第2端開口部側に前記カップ部材が被せられ、前記カップ部材底面が前記ハウジング天板側に位置しており、
前記筒部材の突起が前記脱落防止スリットの第1端部側に嵌め込まれたときに、前記筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触していることで、前記貫通孔が閉塞されているものであり、
作動時、前記カップ部材が、前記脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側に当接するまで軸方向に移動して停止され、前記筒部材の貫通孔が開口されるものである、ガス発生器を提供する。
本発明は、上記発明と同様に前記燃焼室カップがカップ部材と筒部材の組み合わせからなるものであるが、筒部材の周壁面は周方向に形成された複数の貫通孔を有しており、カップ部材の周壁面は周方向に形成された複数の貫通孔を有していないことが異なっている。
前記貫通孔は、燃焼室カップ内部の燃焼室からの燃焼ガス出口であり、燃焼室カップ外部の燃焼室との連通孔となるものである。
作動前、筒部材の突起は、カップ部材の脱落防止スリットの第1端部側に位置している。
この状態では、筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触しているため、筒部材の貫通孔は外側から閉塞されている。
作動時、内圧の上昇を受けて、カップ部材は、脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側方向に位置するように移動して、第2端部が突起に当たることで移動が停止される。
このとき、筒部材の貫通孔は、カップ部材の開口部よりも下に現れて開口されるが、カップ部材の開口部側の周壁面と筒部材の第2端開口部側の周壁面は接触した状態であり、かつ脱落防止スリットには突起が嵌め込まれた状態である。
このため、作動時においてハウジングが軸方向に変形した場合であっても、カップ部材が脱落するおそれがない。
さらに本発明は、
ガス排出口を有するハウジング内に2つの燃焼室を有しているガス発生器であって、
前記2つの燃焼室が、前記ハウジング内に配置された燃焼室カップの内部の内側燃焼室と外部の外側燃焼室に分離されているものであり、
前記燃焼室カップが、カップ部材と筒部材の組み合わせからなるものであり、
前記カップ部材が、周壁面において底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成された脱落防止スリットを有しており、
前記筒部材が、第1端開口部が前記ハウジングの底板側に固定され、周壁面に半径方向外側に突き出された突起を有しており、
前記カップ部材の周壁面と前記筒部材の周壁面の両方が周方向に形成された複数の貫通孔を有しているものであり、
前記カップ部材と前記筒部材が、
前記筒部材の第2端開口部側に前記カップ部材が被せられ、前記カップ部材底面が前記ハウジング天板側に位置しており、
前記筒部材の突起が前記脱落防止スリットの第1端部側に嵌め込まれたときに、前記筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触していることで、前記貫通孔が閉塞されているものであり、
作動時、前記カップ部材が、前記脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側に当接するまで軸方向に移動して停止され、前記カップ部材の貫通孔と前記筒部材の貫通孔の両方が開口されるものである、ガス発生器を提供する。
本発明は、上記各発明と同様に前記燃焼室カップがカップ部材と筒部材の組み合わせからなるものであるが、カップ部材の周壁面と筒部材の周壁面の両方が周方向に形成された複数の貫通孔を有していることが異なっている。
前記貫通孔は、燃焼室カップ内部の燃焼室からの燃焼ガス出口であり、燃焼室カップ外部の燃焼室との連通孔となるものである。
作動前、筒部材の突起は、カップ部材の脱落防止スリットの第1端部側に位置している。
この状態では、筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触しているため、カップ部材の貫通孔は内側から閉塞され、筒部材の貫通孔は外側から閉塞されている。
作動時、内圧の上昇を受けて、カップ部材は、脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側方向に位置するように移動して、第2端部が突起に当たることで移動が停止される。
このとき、カップ部材の貫通孔は、筒部材の第2開口部よりも上に現れて開口され、筒部材の貫通孔は、カップ部材の開口部よりも下に現れて開口される。このように軸方向の異なる高さ位置から燃焼ガスが噴射されることになるため、外側燃焼室へのガス噴出の集中を回避できる。
カップ部材の開口部側の周壁面と筒部材の第2端開口部側の周壁面は接触した状態であり、かつ脱落防止スリットには突起が嵌め込まれた状態である。
このため、作動時においてハウジングが軸方向に変形した場合であっても、カップ部材が脱落するおそれがない。
本発明のガス発生器は、前記筒部材の周壁面から半径方向外側に突き出された突起が、第2端開口部の周壁面が周方向に間隔をおいて軸方向に2箇所切断されて外側に折り曲げられたものにすることができる。
前記突起は、筒部材の一部を切断し折り曲げ加工して形成されるものであるから、加工が容易であり、突起の形成による質量の増加もない。
本発明のガス発生器は、前記筒部材の周壁面から半径方向外側に突き出された突起が、第2開口部の周壁面が軸方向に切断され、さらに周方向に切断されて外側に折り曲げられたものにすることができる。
前記突起は、筒部材の一部を切断し折り曲げ加工して形成されるものであるから、加工が容易であり、突起の形成による質量の増加もない。
さらに軸方向(第1端開口部側)からの力に対する抗力が大きくなる。
本発明のガス発生器は、前記筒部材の周壁面から半径方向外側に突き出された突起が、前記周壁面に別部材の突起が固定されたものにすることができる。
このように別部材の突起を使用すると、周壁面の所望位置に突起を形成することができるため、脱落防止スリットとの位置関係を調整し易くなる。
本発明のガス発生器は、前記カップ部材が、
底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成された脱落防止スリットに加えて、
前記脱落防止スリットの第2端部から周方向に形成された接続スリットと、
前記接続スリットから開口部まで形成された導入スリットを有しているものにすることができる。
上記のとおり、導入スリットは開口部まで形成されているため、脱落防止スリットは、接続スリットと導入スリットを介してカップ部材の外部と連絡された開放系スリットになっている。
このため、脱落防止スリットに突起を嵌め込むとき、突起は、カップ部材の開口部から突起を導入スリットと接続スリットに通したあと、脱落防止スリットに嵌め込むことができる。
導入スリットと接続スリットの幅は、突起の導入および移動が容易になるようにするため、突起の幅よりも大きいことが好ましい。
本発明のガス発生器は、
前記カップ部材の脱落防止スリットが、周壁面に底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成されており、前記第2端部が開口部まで到達していないものであり、
前記カップ部材の周壁面が、前記脱落防止スリットと前記貫通孔がない一部が切り取られた切り取り部分を有しているものであり、
前記切り取り部分が、開口部を含む周壁面の一部が切り取られた第1切り取り部と、前記第1切り取り部と半径方向に正対する周壁面の一部が切り取られた第2切り取り部の組み合わせにすることができる。
本発明のガス発生器のうち、カップ部材が貫通孔を有しているガス発生器である。
脱落防止スリットは、カップ部材の開口部とは繋がっていない閉鎖スリットである。
このため、脱落防止スリットを筒部材の突起に嵌め込むとき、カップ部材の開口部を外側に押し拡げるようにして嵌め込むことができると、嵌め込み作業が容易になる。
このような嵌め込み作業を容易にするためには、カップ部材を柔軟性のあるステンレス、アルミニウムなどの金属製のものにするほか、上記した切り取り部を形成することができる。
前記第1切り取り部分と前記第2切り取り部分は、それらの形状は特に制限されるものではないが、開口部を含む周壁面が正方形、長方形、台形または部分円形(例えば半円)などの形状に切り取られたものが好ましい。
上記のとおり、カップ部材の周壁面において、半径方向に正対する2箇所に切り取り部を形成すると、カップ部材の開口部を半径方向外側に押し拡げ易くなるため、筒部材の突起に嵌め込み易くなる。
本発明のガス発生器は、
少なくとも前記筒部材の周壁面が周方向に形成された複数の貫通孔を有しているものであり、
前記カップ部材の周壁面が、前記筒部材の貫通孔と厚さ方向に正対していない一部が切り取られた1箇所または2箇所以上の切り取り部分を有しているものであり、
前記切り取り部分が、前記カップ部材の開口部を含む周壁面の一部が切り取られたものにすることができる。
本発明のガス発生器のうち、少なくとも筒部材が貫通孔を有しているガス発生器であり、カップ部材は貫通孔を有しているものでもよいし、貫通孔を有していないものでもよい。
カップ部材のうち、前記筒部材の貫通孔と厚さ方向に正対していない一部が切り取られた切り取り部分を形成することで、カップ部材を含む燃焼室カップ全体を軽量化することができる。
切り取り部分の形状は特に制限されるものではないが、開口部を含む周壁面が正方形、長方形、台形または部分円形(例えば半円)などの形状に切り取られたものが好ましい。
特許文献1の図7A、7Bのような実施形態の場合には、燃焼室キャップ120bの周壁面に長方形に切り取られた部分があると、キャップ120bが回転して切り取り部分が貫通孔124bと重なったとき、作動前に貫通孔124bが開口されてしまう。
これに対して、本発明のガス発生器は、カップ部材の脱落防止スリットに筒部材の突起が嵌め込まれているため、カップ部材と筒部材は互いに周方向への回転が防止されている。
このため、筒部材が貫通孔を有し、カップ部材が切り取り部分を有している場合であっても、作動前に筒部材の貫通孔が開口することが防止されている。
本発明のガス発生器は、2つの燃焼室を分離するための燃焼室カップとして、カップ部材と筒部材の組み合わせであり、作動時におけるカップ部材の軸方向への移動制限手段を有しているものを使用している。
このため、作動の信頼性を高めることができるほか、前記移動制限手段の使用により軽量化もすることができる。
本発明のガス発生器の軸X方向の断面図。 (a)は燃焼室カップのカップ部材の斜視図、(b)は別実施形態の燃焼室カップのカップ部材の斜視図。 (a)は燃焼室カップの筒部材の斜視図、(b)は別実施形態の燃焼室カップの筒部材の斜視図、(c)はさらに別実施形態の燃焼室カップの筒部材の斜視図。 貫通孔のあるカップ部材と貫通孔のない筒部材を組み合わせた燃焼室カップの斜視図であり、(a)は作動前、(b)は作動後を示している。 図4(a)、(b)の正面図。 本発明の別実施形態であるガス発生器の軸X方向の断面図。 貫通孔のないカップ部材と貫通孔のある筒部材を組み合わせた燃焼室カップの正面図であり、(a)は作動前、(b)は作動後を示している。 図7とは別実施形態の正面図であり、(a)は作動前、(b)は作動後を示している。 貫通孔のあるカップ部材と貫通孔のある筒部材を組み合わせた燃焼室カップの正面図であり、(a)は作動前、(b)は作動後を示している。 図9とは別実施形態の正面図であり、(a)は作動前、(b)は作動後を示している。 図9とはさらに別実施形態の正面図であり、(a)は作動前、(b)は作動後を示している。 図9とはさらに別実施形態の正面図であり、(a)は作動前、(b)は作動後を示している。
<図1に示すガス発生器>
図1に示すガス発生器10は、特開2011−207326号公報の図1と一部を除いて同じものである。
特開2011−207326号公報の図1では、第2燃焼室カップ41とカップ状のカバー部材50の組み合わせを有しているが、本発明の図1では、前記組み合わせに代えて、カップ部材131と筒部材140からなる第2燃焼室カップ130を使用している。
カップ部材131と筒部材140からなる第2燃焼室カップ130の外側が第1燃焼室(外側燃焼室)31であり、内側が第2燃焼室(内側燃焼室)46である。
なお、特開2011−207326号公報の図1中のリテーナ60はない。
ディフューザシェル12とクロージャシェル13とが接合部15で溶接されて、外郭容器となるハウジング11が形成されている。
ディフューザシェル12の周面には、複数のガス排出口14が設けられており、このガス排出口14は、アルミニウム等のシールテープ16で内側から閉塞されている。
クロージャシェル13の底板には2つの孔が設けられており、2つの孔は、ハウジング11の中心軸Xから、それぞれ半径方向外側に偏って形成されている。
一方の孔には、第1点火器カラー22に固定された第1点火器21が取り付けられ、他方の孔には、第2点火器カラー26に固定された第2点火器25が取り付けられている。
ハウジング11内部には、筒状のフィルタ18が配置されており、フィルタ18の外周面とガス排出口14及びシールテープ16の間には筒状の間隙17が設けられている。
フィルタ18の内側には第1燃焼室31が形成され、第1ガス発生剤33が充填されている。
第1燃焼室31内にはさらに、点火室カップ32と第2燃焼室カップ130が半径方向に間隔をおいて隣接配置されている。
点火室カップ32は、開口部32a、天板32b、周壁部32cを有しており、開口部32a側から第1点火器21に被せた状態で第1点火器カラー22に嵌め込まれている。点火室カップ32は、中心軸X1がハウジング11の中心軸Xから半径方向外側に偏るように配置されている。
点火室カップ32の周壁部32cは、天板32bから開口部32aにかけて一定の外径を有しており、複数の第1連通孔34が形成されている。複数の第1連通孔34は、ガス発生器10が作動する前にはシール部材(図示せず)にて閉塞されており、ガス発生器10の作動後には開口して、第1燃焼室31と点火室30とを連通させる。
点火室カップ32内は点火室30となり、点火室30の第1点火器21を除いた空間には、公知のエンハンサやガス発生剤が伝火薬35として充填されている。
第2燃焼室カップ130は、カップ部材131と筒部材140との組み合わせからなるものである。
第2燃焼室カップ130内部は第2燃焼室46となり、公知の第2ガス発生剤43が充填されている。
カップ部材131は、筒部材140の第2端開口部140b側に被せられており、カップ部材131の底面131aがハウジング天板12a側に位置している。
筒部材140は、第1端開口部140aがカラー26に嵌め込まれることで固定されている。
カップ部材131と筒部材140は、カップ部材131の内径と筒部材140の外径を調整することで、互いに隙間なくカップ部材131を筒部材140に嵌め込むことができる。
カップ部材131と筒部材140は、図2、図3に示すものを使用することができる。図1では、図2(a)に示すカップ部材131を使用している。
図1では、カップ部材131の底面131aとハウジングの天板12aとの間に間隔があるが、前記間隔内に第1ガス発生剤33が入り込むと作動時におけるカップ部材131の軸X方向への移動が妨げられるおそれがあるため、カップ部材131の移動を妨げることがないような十分な可撓性のあるクッション材を配置して、第1ガス発生剤33が入り込まないようにしてもよい。
第2燃焼室カップ130は、中心軸X2がハウジング11の中心軸Xから半径方向外側に偏るように配置されている。
図2(a)に示すカップ部材131は、底面131a、周壁面132、開口部131bを有している。
周壁面132の底面131a側には、複数の貫通孔133が周方向に均等間隔で形成されている。
周壁面132の貫通孔133が形成されていない部分には、脱落防止スリット136、接続スリット137、導入スリット138が連続して形成されている。
脱落防止スリット136は、底面131a側の第1端部136aから開口部131b側の第2端部136bまで軸方向に形成されている。
接続スリット137は、脱落防止スリット136の第2端部136bから周方向に形成されている。
導入スリット138は、接続スリット137から開口部131bまで形成されている。
なお、脱落防止スリット136、接続スリット137、導入スリット138は、周壁面132の半径方向に正対する2箇所に形成することもできる。
図2(b)に示すカップ部材231は、底面231a、周壁面232、開口部231bを有している。
周壁面232の底面231a側には、複数の貫通孔233が周方向に均等間隔で形成されている。
周壁面232の貫通孔233が形成されていない部分には、脱落防止スリット236が形成されている。
脱落防止スリット236は、底面231a側の第1端部236aから開口部231b側の第2端部236bまで軸方向に形成されている。脱落防止スリット236は、周壁面232の半径方向に正対する2箇所に形成することもできる。
周壁面232は、脱落防止スリット236と貫通孔233がない一部が切り取られた切り取り部234を有している。切り取り部234は、半径方向に正対する周壁面232にも形成されている。
2箇所の切り取り部234は、カップ部材231の開口部231b側を半径方向外側に拡げ易くするためと、軽量化のために形成されている。
切り取り部234の形状は、前記機能を発揮できるものであればよく、正方形、長方形、台形または部分円形(半円など)などにすることができる。
図3(a)に示す筒部材140は、第1端開口部140a、周壁面141、第2端開口部140bを有している。
周壁面141には、半径方向に正対する部分において、半径方向外側に突き出された2箇所の突起142が形成されている。
突起142は、第2端開口部140bの周壁面141が周方向に間隔をおいて軸方向に2箇所切断されて外側に折り曲げられたものである。
図3(b)に示す筒部材240は、第1端開口部240a、周壁面241、第2端開口部240bを有している。
周壁面241には、半径方向外側に突き出された突起242が形成されている。
突起242は、第2端開口部240bの周壁面241が軸方向に切断され、さらに周方向に切断されて外側に折り曲げられたものである。
図3(c)に示す筒部材340は、第1端開口部340a、周壁面341、第2端開口部340bを有している。
周壁面341には、半径方向外側に突き出された突起(円柱突起)342が形成されている。
突起342は、周壁面341に別部材の突起が溶接などの方法で固定されたものである。
次に、図2(a)、(b)のカップ部材と図3(a)〜(c)の筒部材の組み合わせについて説明する。
図2(a)のカップ部材131を図3(a)の筒部材140に被せるとき、突起142を導入スリット138から導入して、接続スリット137を通して、脱落防止スリット136の第1端部136aの位置に嵌め込む。
突起142の幅と導入スリット138の幅は、導入スリット138の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
突起142の厚さと接続スリット137の幅は、接続スリット137の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
突起142の幅と脱落防止スリット136の幅は、脱落防止スリット136の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
図2(a)のカップ部材131を図3(b)の筒部材240に被せるとき、突起242を導入スリット138から導入して、接続スリット137を通して、脱落防止スリット136の第1端部136aの位置に嵌め込む。
突起242の厚さと導入スリット138の幅は、導入スリット138の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
突起242の幅と接続スリット137の幅は、接続スリット137の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
突起242の厚さと脱落防止スリット136の幅は、脱落防止スリット136の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
図2(a)のカップ部材131を図3(c)の筒部材340に被せるとき、突起342を導入スリット138から導入して、接続スリット137を通して、脱落防止スリット136の第1端部136aの位置に嵌め込む。
突起342の外径と導入スリット138の幅は、導入スリット138の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
突起342の外径と接続スリット137の幅は、接続スリット137の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
突起342の外径と脱落防止スリット136の幅は、脱落防止スリット136の幅の方を少し大きくして通しやすくしておく。
図2(b)のカップ部材231を図3(a)の筒部材140に被せるとき、カップ部材231の開口部231b側を半径方向外側に拡げながら、脱落防止スリット236の第1端部236a側を突起142に嵌め込む。
突起142の幅と脱落防止スリット236の幅は、脱落防止スリット236の幅の方を少し大きくして嵌め込みやすくしておく。
図2(b)のカップ部材231を図3(b)の筒部材240に被せるとき、カップ部材231の開口部231b側を半径方向外側に拡げながら、脱落防止スリット236の第1端部236a側を突起242に嵌め込む。
突起242の厚さと脱落防止スリット236の幅は、脱落防止スリット236の幅の方を少し大きくして嵌め込みやすくしておく。
図2(b)のカップ部材231を図3(c)の筒部材340に被せるとき、カップ部材231の開口部231b側を半径方向外側に拡げながら、脱落防止スリット236の第1端部236a側を突起342に嵌め込む。
突起342の外径と脱落防止スリット236の幅は、脱落防止スリット236の幅の方を少し大きくして嵌め込みやすくしておく。
カップ部材に貫通孔を形成するときは、貫通孔を確実に開口させるため、底面側から開口部までの長さの半分以下の範囲(底面側よりの範囲)に形成することが好ましい。
次に、図1のガス発生器10の動作を、図1、図4、図5により説明する。なお、第1点火器21と第2点火器25は、衝突時の衝撃の程度に応じて、第1点火器21のみが作動する場合、第1点火器21が先に作動して第2点火器25が遅れて作動する場合、第1点火器21と第2点火器25が同時に作動する場合があるが、以下においては、第1点火器21が先に作動して第2点火器25が遅れて作動する場合について説明する。
自動車が衝突して衝撃を受けたとき、コントロールユニットからの作動信号を受け、第1点火器21が作動点火して、点火室30内部の伝火薬35を着火燃焼させる。
そして燃焼生成物(高温ガスや火炎等)は、第1連通孔34を通って第1燃焼室31に入り、第1ガス発生剤33を着火、燃焼させて燃焼ガスを発生させる。
このとき、第2燃焼室カップ130のカップ部材131に形成された貫通孔(第2連通孔)133は、内側から筒部材140の周壁面141で閉じられており、上記燃焼ガスによって第2燃焼室46内の第2ガス発生剤43が着火燃焼されることはない。
第1燃焼室31内の第1ガス発生剤33から発生した燃焼ガスは、フィルタ18を通って濾過及び冷却された後、シールテープ16を破り、ガス排出口14から排出される。
第1点火器21から遅れて第2点火器25が作動点火し、第2燃焼室46内の第2ガス発生剤43が着火燃焼し、燃焼ガスが発生する。
第2燃焼室カップ130(第2燃焼室46)内の圧力が上昇すると、カップ部材131は上方(図1の軸X2方向)に摺動する。このとき、脱落防止用スリット136も上方に移動するが、第2端部136bが突起142に当たることで、カップ部材131の上方への摺動が停止されるため、第1ガス発生剤33から発生した燃焼ガスによる圧力上昇を受けてハウジング11が軸X方向に変形していた場合であっても、カップ部材131が筒部材140から外れることがない。
この動作過程において、カップ部材131は長さL1(脱落防止スリット136の軸方向の長さから突起142の厚さを差し引いた長さに相当する)だけ移動するが、長さL1を長さL2(作動前に突起142が第1端部136a側に位置している状態で、筒部材の第2端開口部140bから貫通孔133の下端までの長さ)よりも大きく(L1>L2)しておくことで、貫通孔133が第2開口部140bよりも上に現れて開口される。
このため、カップ部材131の貫通孔133の下端から開口部131bまでの長さL(即ち、特許文献1の図3〜図5における貫通孔124からキャップ120の開口部までの長さLに相当する)を軽量化のために短くした場合であっても、貫通孔133は確実に開口されると共に、脱落防止スリット136と突起142の組み合わせによって、カップ部材131が筒部材140から脱落することもない。
特に図1のガス発生器は、接合部15のみでディフューザシェル12とクロージャシェル13が接続されており、第1燃焼室で発生する圧力によって天板12aやクロージャシェルの底板が変形しやすく、カップ部材131の底面131aと天板12aの間隔が大きくなるので、本発明のような構造によってカップ部材131が筒部材140から脱落することを防止できる。
カップ部材131が脱落すると、貫通孔133の総開口面積以上に開口され、第2ガス発生剤43の燃焼性能が安定しないが、本発明のガス発生器では、カップ部材131は作動時に筒部材140から脱落しないため、第2ガス発生剤43が安定燃焼する。
第2燃焼室カップ130の貫通孔133が開口すると、そこから高温の燃焼ガスが第1燃焼室31内に噴射されたあと、フィルタ18を通って濾過及び冷却され、ガス排出口14から排出される。
このようにして第1燃焼室31と第2燃焼室46内で発生した燃焼ガスは、ガス排出口14からエアバッグ(図示せず)に排出され、エアバッグを膨張させる。
<図6に示すガス発生器>
図6は、本発明のガス発生器100の別の実施態様を示す軸方向の断面図である。
ガス発生器100は、ディフューザシェル112とクロージャシェル113が接合部114においてレーザー溶接されたハウジング111を有している。ハウジング111は、鉄またはステンレスなどの金属からなるものである。
ハウジング111内には、周知の筒状フィルタ120が配置されている。
ディフューザシェル112は、天板112aと周壁部112bを有し、クロージャシェル113は、底板113aと周壁部113bを有している。
ディフューザシェル112には、所要数のガス排出口117が設けられており、防湿のため、アルミニウムのシールテープ118で内側から閉塞されている。ディフューザシェルの天板112a側には、リテーナ134が嵌め込まれている。
クロージャシェル113の底板113aの中心部には中央孔が形成され、金属製のカラー149が嵌め込まれて溶接固定されている。
カラー149には点火器148が取り付けられ、カラー149は底板113aに固定されている。
クロージャシェルの底板113a側には、リテーナ152が嵌め込まれている。リテーナ152は、第2ガス発生剤151の充填量に応じて第2燃焼室150の容量を調整することが出来る。図1は最大容量の例であり、第2ガス発生剤151の量が少なくなるにつれてリテーナ152を天板112a方向に移動させる。
ハウジング111内には、ハウジング111と同心円状になるようにして、ステンレス製の燃焼室カップ130が配置されている。
燃焼室カップ130の内部が第1燃焼室(内側燃焼室)145であり、燃焼室カップ130の外部でフィルタ120の内側が第2燃焼室(外側燃焼室)150である。
第1燃焼室145内には、所要量の第1ガス発生剤146が収容され、第2燃焼室150内には、所要量の第2ガス発生剤151が収容されている。
第1ガス発生剤146と第2ガス発生剤151は、いずれも周知のものを用いることができ(例えば、特開2005−199867号公報に記載のもの)、第2ガス発生剤151は、燃焼温度が第1ガス発生剤146の燃焼温度よりも低いものを使用している。
燃焼室カップ130は、カップ部材131と筒部材140との組み合わせからなるものである。
カップ部材131は、筒部材140の第2端開口部140b側に被せられており、カップ部材131の底面131aがハウジング天板112a側に位置している。
筒部材140は、第1端開口部140aがカラー149に嵌め込まれ、カラー149とリテーナ152で挟み込まれることで固定されている。なお、リテーナ152を天板112a方向に移動させた場合でも、依然として筒部材140の周壁面141が半径方向内側に押し付けられているため、筒部材140は固定される。
カップ部材131と筒部材140は、カップ部材131の内径と筒部材140の外径を調整することで、互いに隙間なくカップ部材131を筒部材140に嵌め込むことができる。
カップ部材131と筒部材140は、図2、図3に示すものを使用することができる。図6では、図2(a)に示すカップ部材131を使用している。
図6では、カップ部材131の底面131aと天板112aとの間に間隔があるが、前記間隔内に第2ガス発生剤151が入り込むと作動時におけるカップ部材131の軸X方向への移動が妨げられるおそれがあるため、カップ部材131の移動を妨げることがないような十分な可撓性のあるクッション材を配置して、第2ガス発生剤151が入り込まないようにすることができる。
次に、ガス発生器100を自動車のエアバッグ装置に組み込んだ場合の動作を図6、図4、図5により説明する。
点火器148が作動する前には、燃焼室カップ130を構成するカップ部材131と筒部材140は、図4(a)、図5(a)に示す状態である。
カップ部材131の貫通孔133は、筒部材140の第2開口部140bよりも下にあるため、周壁面141により内側から閉塞されている。
カップ部材131の脱落防止スリット136の第1端部136a側に筒部材140の突起142が嵌め込まれている。
図4(a)、図5(a)に示す作動前の状態から、少なくとも貫通孔133の下端部から第2端開口部140bまでの長さL2だけカップ部材131が上方(図1の軸X方向)に移動すれば、貫通孔133は第2端開口部140bよりも上に現れて、開口されることになる。
自動車が衝突したとき、衝撃センサからの指令を受け、点火器148が作動して、燃焼室カップ130(第1燃焼室145)内の第1ガス発生剤146が着火燃焼され、燃焼生成物を発生させる。
燃焼室カップ130(第1燃焼室145)内の圧力が上昇すると、カップ部材131は上方(図6の軸X方向)に摺動する。このとき、脱落防止用スリット136も上方移動するが、第2端部136bが突起142に当たることで、カップ部材131の上方への摺動が停止されるため、カップ部材131が筒部材140から外れることがない。
この動作過程において、カップ部材131は長さL1(脱落防止スリット136の長さから突起142の厚さを差し引いた長さに相当する)だけ移動するが、長さL1を上記した長さL2よりも大きく(L1>L2)しておくことで、貫通孔133が第2開口部140bよりも上に現れて開口される。
このため、カップ部材131の貫通孔133の下端から開口部131bまでの長さL(即ち、特許文献1の図3〜図5における貫通孔124からキャップ120の開口部までの長さLに相当する)を軽量化のために短くした場合であっても、貫通孔133は確実に開口されると共に、脱落防止スリット136と突起142の組み合わせによって、カップ部材131が筒部材140から脱落することもない。
カップ部材131が脱落すると、貫通孔133の総開口面積以上に開口され、第1ガス発生剤146の燃焼性能が安定しないが、本発明のガス発生器では、カップ部材131は作動時に筒部材140から脱落せず、第1ガス発生剤146が安定燃焼する。
燃焼室カップ130の貫通孔133が開口すると、そこから高温の燃焼ガスが第2燃焼室150内に噴射され、第2ガス発生剤151を着火燃焼させ、さらに燃焼ガスを発生させる。
このようにして第1燃焼室145と第2燃焼室150内で発生した燃焼ガスは、ガス排出口117からエアバッグ(図示せず)に排出され、エアバッグを膨張させる。
なお、図6のガス発生器100において、カップ部材と筒部材は、図(a)と図3(b)、図(a)と図3(c)、図(b)と図3(a)、図(b)と図3(b)、図(b)と図3(c)を組み合わせてもよい。
本発明のガス発生器は、図1または図6のガス発生器における筒部材とカップ部材からなる燃焼室カップに替えて、以下の各実施形態の燃焼室カップを使用することができる。
<図7に示す燃焼室カップ>
図7(a)に示すカップ部材431は、底面431a、周壁面432、開口部431bを有している。
周壁面432には、脱落防止スリット436が形成されている。
脱落防止スリット436は、底面431a側の第1端部436aから開口部431b側の第2端部436bまで軸方向に形成されている。
脱落防止スリット436は、周壁面432の半径方向に正対する2箇所に形成することもできる。
図7(a)に示す筒部材440は、貫通孔443を有していることと突起442の形状が異なっていることを除いては、図3(c)に示す筒部材340と同じものである。
筒部材440は、周壁面441と第2端開口部440bを有しており、第2端開口部440bの反対側には、第1端開口部を有している。
周壁面441には、複数の貫通孔443が周方向に均等間隔で形成され、さらに半径方向外側に突き出された突起442が形成されている。
複数の貫通孔443は、筒部材440の高さの半分よりも上(第2端開口部440b)側に形成されている。貫通孔443の形成位置がより下側であると、カップ部材431が深くなるため、軽量化が難しくなる。
突起442は、第2端開口部440bと貫通孔443の中間位置辺りに形成されている。
図7(a)に示すように筒部材440にカップ部材431を被せた状態にて、図1または図6のガス発生器において使用される。
このとき、L1>L3となるように調整しておく。
長さL1は、脱落防止スリット436の軸方向の長さから突起442の厚さを差し引いた長さに相当するものである。
長さL3は、作動前に突起442が第1端部436a側に位置する状態でカップ部材431が筒部材440に取り付けられたときのときの貫通孔443の上端部から開口部431bまでの長さである。
動作時には、カップ部材431は長さL1だけ移動するが、長さL1を長さL3よりも大きく(L1>L3)しておくことで、貫通孔443が開口部431bよりも下に現れて開口される(図7(b))。
<図8に示す燃焼室カップ>
図8(a)に示すカップ部材531は、底面531a、周壁面532、開口部531bを有している。
周壁面532には、脱落防止スリット536が形成されている。
脱落防止スリット536は、底面531a側の第1端部536aから開口部531b側の第2端部536bまで軸方向に形成されている。
脱落防止スリット536は、周壁面532の半径方向に正対する2箇所に形成することもできる。
周壁面532は、脱落防止スリット536がない一部が切り取られた切り取り部534を有している。切り取り部534は、半径方向に正対する周壁面532にも形成されている。
2箇所の切り取り部534は、カップ部材531の開口部531b側を半径方向外側に拡げ易くするためと、軽量化のために形成されている。
切り取り部534の形状は、前記機能を発揮できるものであればよく、正方形、長方形、台形または部分円形(半円など)にすることができる。
図8(a)では、脱落防止スリット536と切り取り部534が同軸上に形成されているが、同軸上に形成されていなくてもよい。
図8(a)に示す筒部材540は、貫通孔543を有していることと突起542の形状が異なっていることを除いては、図3(c)に示す筒部材340と同じものである。
筒部材540は、周壁面541と第2端開口部540bを有しており、第2端開口部540bの反対側には、第1端開口部を有している。
周壁面541には、複数の貫通孔543が周方向に均等間隔で形成されているが、カップ部材531と組み合わせたときに切り取り部534に面する周壁面541には形成されていない。
周壁面541には、径方向外側に突き出された突起542が形成されている。
複数の貫通孔543は、筒部材540の高さの半分程度の位置に形成されている。
突起542は、第2端開口部540bと貫通孔543の中間位置よりも第2端開口部540b側に形成されている。
図8(a)に示すように筒部材540にカップ部材531を被せた状態にて、図1または図6のガス発生器において使用される。
カップ部材531の切り取り部534は、筒部材540の周壁面541の貫通孔543がない部分に位置している。筒部材540の突起542がカップ部材531の脱落防止スリット536に嵌め込まれており、カップ部材531は周方向への回転が防止されているため、切り取り部534が貫通孔543と厚さ方向に重複することはなく、作動前には貫通孔543は閉塞されている。
作動時には、カップ部材531は長さL1だけ移動するが、長さL1を長さL3よりも大きく(L1>L3)しておくことで、貫通孔543が開口部531bよりも下に現れて開口される(図8(b))。
<図9に示す燃焼室カップ>
図9(a)に示すカップ部材631は、底面631a、周壁面632、開口部631bを有している。
周壁面632には、脱落防止スリット636が形成されている。
脱落防止スリット636は、底面631a側の第1端部636aから開口部631b側の第2端部636bまで軸方向に形成されている。
脱落防止スリット636は、周壁面632の半径方向に正対する2箇所に形成することもできる。
周壁面632は、軽量化のため、脱落防止スリット636がない一部が切り取られた切り取り部634を有している。切り取り部634は、周壁面632の一部が周方向に半分だけ切り取られている。
図9(a)に示す筒部材640は、貫通孔643を有していることを除いては、図3(c)に示す筒部材340と同じものである。
筒部材640は、周壁面641と第2端開口部640bを有しており、第2端開口部640bの反対側には、第1開口部を有している。
周壁面641には、複数の貫通孔643が周方向に均等間隔で形成されているが、カップ部材631と組み合わせたときに切り取り部634に面する周壁面641には形成されていない。
周壁面641には、径方向外側に突き出された突起642が形成されている。
複数の貫通孔643は、筒部材640の高さの半分程度の位置に形成されている。
突起642は、第2端開口部640bと貫通孔643の中間位置よりも第2端開口部640b側に形成されている。
図9(a)に示すように筒部材640にカップ部材631を被せた状態にて、図1のガス発生器において使用される。
図1のガス発生器10において、第2燃焼室カップ130に代えて図9(a)に示す燃焼室カップを使用することで、燃焼室カップの貫通孔643から特定の方向に燃焼ガスを噴出させるようにすることもできる。例えば、フィルタ18内周面との距離が遠くなる向きに貫通孔643が位置するよう、噴出方向を特定することができる。
カップ部材631の切り取り部634は、筒部材640の周壁面641の貫通孔643がない部分に位置している。筒部材640の突起642がカップ部材631の脱落防止スリット636に嵌め込まれており、カップ部材631は周方向への回転が防止されているため、切り取り部634が貫通孔643と厚さ方向に重複することはなく、作動前には貫通孔643は閉塞されている。
動作時には、カップ部材631は長さL1だけ移動するが、長さL1を長さL3よりも大きく(L1>L3)しておくことで、貫通孔643が開口部631bよりも下に現れて開口される(図9(b))。
<図10に示す燃焼室カップ>
図10(a)に示すカップ部材731は、底面731a、周壁面732、開口部731bを有している。
周壁面732の底面731a側には、複数の貫通孔733が周方向に均等間隔で形成されている。
周壁面732の貫通孔733が形成されていない部分には、脱落防止スリット736が形成されている。
脱落防止スリット736は、底面731a側の第1端部736aから開口部731b側の第2端部736bまで軸方向に形成されている。
脱落防止スリット736は、周壁面732の半径方向に正対する2箇所に形成することもできる。
筒部材440は、図7に示す筒部材440と同じものである。
図10(a)に示すように筒部材440にカップ部材731を被せた状態にて、図1または図6のガス発生器において使用される。
このとき、L1>L3およびL1>L4となるように調整しておく。
長さL1は、脱落防止スリット736の軸方向の長さから突起442の厚さを差し引いた長さに相当するものである。
長さL3は、作動前に突起442が第1端部側に位置する状態でカップ部材731が筒部材440に取り付けられたときの筒部材の貫通孔443の上端部から、カップ部材の開口部731bまでの長さである。
長さL4は、作動前に突起442が第1端部側に位置する状態でカップ部材731が筒部材440に取り付けられたときのカップ部材の貫通孔733の下端部から、筒部材の第2端開口部440bまでの長さである。
動作時には、カップ部材731は長さL1だけ移動する。
長さL1を上記した長さL3よりも大きくしておくことで、筒部材の貫通孔443がカップ部材の開口部731bよりも下に現れて開口され、長さL1を上記した長さL4よりも大きくしておくことで、カップ部材の貫通孔733が筒部材の第2端開口部440bよりも上に現れて開口される(図10(b))。
<図11に示す燃焼室カップ>
図11(a)に示すカップ部材831は、底面831a、周壁面832、開口部831bを有している。
周壁面832の底面831a側には、複数の貫通孔833が周方向に均等間隔で形成されている。
周壁面832の貫通孔833が形成されていない部分には、脱落防止スリット836が形成されている。
脱落防止スリット836は、底面831a側の第1端部836aから開口部831b側の第2端部836bまで軸方向に形成されている。
脱落防止スリット836は、周壁面832の半径方向に正対する2箇所に形成することもできる。
周壁面832は、脱落防止スリット836と貫通孔833がない一部が切り取られた切り取り部834を有している。切り取り部834は、半径方向に正対する周壁面832にも形成されている。
2箇所の切り取り部834は、カップ部材831の開口部831b側を半径方向外側に拡げ易くするためと、軽量化のために形成されている。
切り取り部834の形状は、前記機能を発揮できるものであればよく、正方形、長方形、台形または部分円形(半円など)などにすることができる。
図11(a)では、脱落防止スリット836と切り取り部834が同軸上に形成されているが、同軸上に形成されていなくてもよい。
筒部材540は、図8に示す筒部材540と同じものである。
図11(a)に示すように筒部材540にカップ部材831を被せた状態にて、図1または図6のガス発生器において使用される。
カップ部材831の切り取り部834は、筒部材540の周壁面541の貫通孔543がない部分に位置している。筒部材540の突起542がカップ部材831の脱落防止スリット836に嵌め込まれており、カップ部材831は周方向への回転が防止されているため、切り取り部834が貫通孔543と厚さ方向に重複することはなく、作動前には貫通孔543は閉塞されている。
L1、L3およびL4は、L1>L3およびL1>L4となるように調整しておく。
長さL1は、脱落スリット836の軸方向の長さから突起542の厚さを差し引いた長さに相当するものである。
長さL3は、作動前に突起542が第1端部側に位置する状態でカップ部材831が筒部材540に取り付けられたときの筒部材の貫通孔543の上端部から、カップ部材の開口部831bまでの長さである。
長さL4は、作動前に突起542が第1端部側に位置する状態でカップ部材831が筒部材440に取り付けられたときのカップ部材の貫通孔833の下端部から、筒部材の第2端開口部540bまでの長さである。
動作時には、カップ部材831は長さL1だけ移動する。
長さL1を上記した長さL3よりも大きくしておくことで、筒部材の貫通孔543がカップ部材の開口部831bよりも下に現れて開口され、長さL1を上記した長さL4よりも大きくしておくことで、カップ部材の貫通孔833が筒部材の第2開口部540bよりも上に現れて開口される(図11(b))。
<図12に示す燃焼室カップ>
図12(a)に示すカップ部材931は、底面931a、周壁面932、開口部931bを有している。
周壁面932の底面931a側には、複数の貫通孔933が周方向に均等間隔で形成されている。
周壁面932の貫通孔933が形成されていない部分には、脱落防止スリット936が形成されている。
脱落防止スリット936は、底面931a側の第1端部936aから開口部931b側の第2端部936bまで軸方向に形成されている。
脱落防止スリット936は、周壁面932の半径方向に正対する2箇所に形成することもできる。
周壁面932は、軽量化のため、脱落防止スリット936と貫通孔933がない一部が切り取られた切り取り部934を有している。切り取り部934は、周壁面932の一部が周方向に半分だけ切り取られている。
図12(a)に示す筒部材640は、図9(a)に示す筒部材640と同じものである。
図12(a)に示すように筒部材640にカップ部材931を被せた状態にて、図9のカップ部材631と筒部材640からなる燃焼室カップと同様に、図1のガス発生器の第2燃焼室カップ130として使用される。
カップ部材931の切り取り部934は、筒部材640の周壁面641の貫通孔643がない部分に位置している。筒部材640の突起642がカップ部材931の脱落防止スリット936に嵌め込まれており、カップ部材931は周方向への回転が防止されているため、切り取り部934が貫通孔643と厚さ方向に重複することはなく、作動前には貫通孔643は閉塞されている。
L1、L3およびL4は、L1>L3およびL1>L4となるように調整しておく。
長さL1は、脱落スリット936の長さから突起642の厚さを差し引いた長さに相当するものである。
長さL3は、作動前に突起642が第1端部側に位置する状態でカップ部材931が筒部材640に取り付けられたときの筒部材の貫通孔643の上端部から、カップ部材の開口部931bまでの長さである。
長さL4は、作動前に突起642が第1端部側に位置する状態でカップ部材931が筒部材640に取り付けられたときのカップ部材の貫通孔933の下端部から、筒部材の第2端開口部640bまでの長さである。
動作時には、カップ部材931は長さL1だけ移動する。
長さL1を上記した長さL3よりも大きくしておくことで、筒部材の貫通孔643がカップ部材の開口部931bよりも下に現れて開口され、長さL1を長さL4よりも大きくしておくことで、カップ部材の貫通孔933が筒部材の第2開口部640bよりも上に現れて開口される(図12(b))。
100 ガス発生器
111 ハウジング
117 ガス排出口
120 フィルタ
130 燃焼室カップ
131 カップ部材
133 貫通孔
140 筒部材
135 第1燃焼室
150 第2燃焼室

Claims (9)

  1. ガス排出口を有するハウジング内に2つの燃焼室を有しているガス発生器であって、
    前記2つの燃焼室が、前記ハウジング内に配置された燃焼室カップの内部の内側燃焼室と外部の外側燃焼室に分離されているものであり、
    前記燃焼室カップが、カップ部材と筒部材の組み合わせからなるものであり、
    前記カップ部材が、周壁面において底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成された脱落防止スリットを有しており、
    前記筒部材が、第1端開口部が前記ハウジングの底板側に固定され、周壁面に半径方向外側に突き出された突起を有しており、
    前記カップ部材の周壁面が周方向に形成された複数の貫通孔を有しているものであり、
    前記カップ部材と前記筒部材が、
    前記筒部材の第2端開口部側に前記カップ部材が被せられ、前記カップ部材底面が前記ハウジング天板側に位置しており、
    前記筒部材の突起が前記脱落防止スリットの第1端部側に嵌め込まれたときに、前記筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触していることで、前記貫通孔が閉塞されているものであり、
    作動時、前記カップ部材が、前記脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側に当接するまで軸方向に移動して停止され、前記カップ部材の貫通孔が開口されるものである、ガス発生器。
  2. ガス排出口を有するハウジング内に2つの燃焼室を有しているガス発生器であって、
    前記2つの燃焼室が、前記ハウジング内に配置された燃焼室カップの内部の内側燃焼室と外部の外側燃焼室に分離されているものであり、
    前記燃焼室カップが、カップ部材と筒部材の組み合わせからなるものであり、
    前記カップ部材が、周壁面において底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成された脱落防止スリットを有しており、
    前記筒部材が、第1端開口部が前記ハウジングの底板側に固定され、周壁面に半径方向外側に突き出された突起を有しており、
    前記筒部材の周壁面が周方向に形成された複数の貫通孔を有しているものであり、
    前記カップ部材と前記筒部材が、
    前記筒部材の第2端開口部側に前記カップ部材が被せられ、前記カップ部材底面が前記ハウジング天板側に位置しており、
    前記筒部材の突起が前記脱落防止スリットの第1端部側に嵌め込まれたときに、前記筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触していることで、前記貫通孔が閉塞されているものであり、
    作動時、前記カップ部材が、前記脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側に当接するまで軸方向に移動して停止され、前記筒部材の貫通孔が開口されるものである、ガス発生器。
  3. ガス排出口を有するハウジング内に2つの燃焼室を有しているガス発生器であって、
    前記2つの燃焼室が、前記ハウジング内に配置された燃焼室カップの内部の内側燃焼室と外部の外側燃焼室に分離されているものであり、
    前記燃焼室カップが、カップ部材と筒部材の組み合わせからなるものであり、
    前記カップ部材が、周壁面において底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成された脱落防止スリットを有しており、
    前記筒部材が、第1端開口部が前記ハウジングの底板側に固定され、周壁面に半径方向外側に突き出された突起を有しており、
    前記カップ部材の周壁面と前記筒部材の周壁面の両方が周方向に形成された複数の貫通孔を有しているものであり、
    前記カップ部材と前記筒部材が、
    前記筒部材の第2端開口部側に前記カップ部材が被せられ、前記カップ部材底面が前記ハウジング天板側に位置しており、
    前記筒部材の突起が前記脱落防止スリットの第1端部側に嵌め込まれたときに、前記筒部材の周壁面と前記カップ部材の周壁面が半径方向に正対して接触していることで、前記貫通孔が閉塞されているものであり、
    作動時、前記カップ部材が、前記脱落防止スリットの第1端部側にある突起が第2端部側に当接するまで軸方向に移動して停止され、前記カップ部材の貫通孔と前記筒部材の貫通孔の両方が開口されるものである、ガス発生器。
  4. 前記筒部材の周壁面から半径方向外側に突き出された突起が、第2端開口部の周壁面が周方向に間隔をおいて軸方向に2箇所切断されて外側に折り曲げられたものである、請求項1〜3のいずれか1項記載のガス発生器。
  5. 前記筒部材の周壁面から半径方向外側に突き出された突起が、第2端開口部の周壁面が軸方向に切断され、さらに周方向に切断されて外側に折り曲げられたものである、請求項1〜3のいずれか1項記載のガス発生器。
  6. 前記筒部材の周壁面から半径方向外側に突き出された突起が、前記周壁面に別部材の突起が固定されたものである、請求項1〜3のいずれか1項記載のガス発生器。
  7. 前記カップ部材が、
    底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成された脱落防止スリットに加えて、
    前記脱落防止スリットの第2端部から周方向に形成された接続スリットと、
    前記接続スリットから開口部まで形成された導入スリットを有しているものである、請求項1記載のガス発生器。
  8. 前記カップ部材の脱落防止スリットが、周壁面に底面側の第1端部から開口部側の第2端部まで軸方向に形成されており、前記第2端部が開口部まで到達していないものであり、
    前記カップ部材の周壁面が、前記脱落防止スリットと前記貫通孔がない一部が切り取られた切り取り部分を有しているものであり、
    前記切り取り部分が、開口部を含む周壁面の一部が切り取られた第1切り取り部と、前記第1切り取り部と半径方向に正対する周壁面の一部が切り取られた第2切り取り部の組み合わせである、請求項1または3記載のガス発生器。
  9. 少なくとも前記筒部材の周壁面が周方向に形成された複数の貫通孔を有しているものであり、
    前記カップ部材の周壁面が、前記筒部材の貫通孔と厚さ方向に正対していない一部が切り取られた1箇所または2箇所以上の切り取り部分を有しているものであり、
    前記切り取り部分が、前記カップ部材の開口部を含む周壁面の一部が切り取られたものである、請求項2または3記載のガス発生器。
JP2014157323A 2014-08-01 2014-08-01 ガス発生器 Active JP6282555B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157323A JP6282555B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 ガス発生器
DE112015003553.2T DE112015003553B4 (de) 2014-08-01 2015-07-21 Gaserzeuger mit axial bewegbarem Schalenglied
CN201580041178.3A CN106660510B (zh) 2014-08-01 2015-07-21 气体发生器
PCT/JP2015/070635 WO2016017465A1 (ja) 2014-08-01 2015-07-21 ガス発生器
US15/323,680 US9994190B2 (en) 2014-08-01 2015-07-21 Gas generator
KR1020177001054A KR20170040190A (ko) 2014-08-01 2015-07-21 가스 발생기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157323A JP6282555B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 ガス発生器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016034768A JP2016034768A (ja) 2016-03-17
JP2016034768A5 JP2016034768A5 (ja) 2017-04-27
JP6282555B2 true JP6282555B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=55217368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157323A Active JP6282555B2 (ja) 2014-08-01 2014-08-01 ガス発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9994190B2 (ja)
JP (1) JP6282555B2 (ja)
KR (1) KR20170040190A (ja)
CN (1) CN106660510B (ja)
DE (1) DE112015003553B4 (ja)
WO (1) WO2016017465A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6353326B2 (ja) * 2014-09-16 2018-07-04 株式会社ダイセル ガス発生器
DE102015215025B4 (de) * 2015-08-06 2020-09-24 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gasgeneratorbaugruppe mit Leitelement
CN108463379B (zh) * 2016-01-26 2021-02-12 株式会社大赛璐 气体发生器
US10814828B2 (en) 2016-08-29 2020-10-27 Daicel Corporation Gas generator
JP6797072B2 (ja) * 2017-05-01 2020-12-09 株式会社ダイセル ガス発生器
JP6888228B2 (ja) * 2017-07-20 2021-06-16 株式会社ダイセル ガス発生器
JP7199296B2 (ja) * 2018-10-05 2023-01-05 日本化薬株式会社 ガス発生器
JP7175165B2 (ja) * 2018-11-16 2022-11-18 日本化薬株式会社 ガス発生器
JP7175173B2 (ja) * 2018-12-12 2022-11-18 日本化薬株式会社 ガス発生器
JP7343354B2 (ja) 2019-10-16 2023-09-12 株式会社ダイセル ガス発生器、及びガス発生器の組立方法
DE102019131394A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Zf Airbag Germany Gmbh Gasgenerator für ein fahrzeugsicherheitssystem, verfahren zum betreiben eines gasgenerators
US11485313B2 (en) * 2020-06-23 2022-11-01 Autoliv Asp, Inc. Inflator for a passive vehicle safety device
US11479205B2 (en) * 2021-03-17 2022-10-25 Autoliv Asp, Inc. Dual stage inflator
JP2023030674A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 株式会社ダイセル エアバッグ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3544724B2 (ja) * 1994-12-06 2004-07-21 日本化薬株式会社 エアバッグ用ガス発生器
US5984351A (en) * 1997-04-11 1999-11-16 Autoliv Asp, Inc. Dual stage actuation system
US6315322B1 (en) * 1999-03-05 2001-11-13 Trw Inc. Air bag inflator
JP4494023B2 (ja) 2004-01-15 2010-06-30 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器
US7665764B2 (en) 2004-01-15 2010-02-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bag
US7374204B2 (en) * 2005-11-28 2008-05-20 Autoliv Asp, Inc. Inflator second stage combustion control
JP4970813B2 (ja) * 2006-03-22 2012-07-11 株式会社ダイセル 車両の人員拘束装置用ガス発生器
JP5179156B2 (ja) * 2007-12-07 2013-04-10 株式会社ダイセル 車両の人員拘束装置用ガス発生器
JP5255967B2 (ja) * 2008-09-19 2013-08-07 株式会社ダイセル ガス発生器
JP5462049B2 (ja) 2010-03-30 2014-04-02 株式会社ダイセル ガス発生器
JP5945152B2 (ja) 2012-04-25 2016-07-05 株式会社ダイセル ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
CN106660510A (zh) 2017-05-10
KR20170040190A (ko) 2017-04-12
CN106660510B (zh) 2019-03-15
WO2016017465A1 (ja) 2016-02-04
DE112015003553T5 (de) 2017-04-13
US20170166160A1 (en) 2017-06-15
DE112015003553B4 (de) 2023-12-21
JP2016034768A (ja) 2016-03-17
US9994190B2 (en) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6282555B2 (ja) ガス発生器
JP5101923B2 (ja) 車両の人員拘束用ガス発生器
JP6009997B2 (ja) 人員拘束装置用ガス発生器
JP5462049B2 (ja) ガス発生器
JP5945152B2 (ja) ガス発生器
JP6908619B2 (ja) ガス発生器
JP6930981B2 (ja) ガス発生器
JP2016034768A5 (ja)
US20200039463A1 (en) Gas generator
JP5021447B2 (ja) ガス発生器
JPWO2017130735A1 (ja) ガス発生器
JP5912853B2 (ja) ガス発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6282555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151