JP6280549B2 - 接着性被覆材一体化パッケージ - Google Patents

接着性被覆材一体化パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP6280549B2
JP6280549B2 JP2015526578A JP2015526578A JP6280549B2 JP 6280549 B2 JP6280549 B2 JP 6280549B2 JP 2015526578 A JP2015526578 A JP 2015526578A JP 2015526578 A JP2015526578 A JP 2015526578A JP 6280549 B2 JP6280549 B2 JP 6280549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging element
release sheet
adhesive
packaging
soft release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015526578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015525651A (ja
Inventor
ラインハルト、ジェフリー、アンドリュー
イエー、ジョナサン
パニアン、タイラー、デヴィン
マンスール、ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CareFusion 303 Inc
Original Assignee
Cardinal Health 303 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardinal Health 303 Inc filed Critical Cardinal Health 303 Inc
Publication of JP2015525651A publication Critical patent/JP2015525651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280549B2 publication Critical patent/JP6280549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00072Packaging of dressings
    • A61F13/00076Packaging of adhesive dressings
    • A61F13/0008Packaging of adhesive dressings having means for facilitating the removal of the packaging and release liner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/023Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0276Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages
    • A61F13/0283Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages for making adhesive or cohesive tape or fabrics therefor, e.g. coating or mechanical treatments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00085Accessories for dressings having means for facilitating the application on the skin, e.g. single hand handling facilities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0269Tapes for dressing attachment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00182Wound bandages with transparent part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本出願は、2012年8月6日に出願された米国出願第13/568,013号に対する優先権を主張する。
本発明は、一般に、減菌パッケージングに関し、特に、接着性外科カバーリング用のパッケージングに関する。
接着性被覆材は、一般に、皮膚内の創傷又は他の切れ目を覆うために使用される。1つの一般的に利用可能な例は、切り傷及び擦り傷を覆うためほとんど誰もが使用する接着性包帯であり、接着性包帯は、長方形であり、中央にガーゼパッドを有し、両側に接着性エリアを有する。接着性被覆材は、或る範囲のサイズの損傷にわたる適用と共に指関節及び指先等の覆うのが難しいエリアに位置する損傷に対する適用を可能にする種々のサイズ及び構成で利用可能である。
病院では、接着性外科カバーは、注入部位、すなわち、注入カニューレが皮膚を貫入し、静脈に入る場所を保護するために使用されることが多い。患者が長期間にわたって注入を受ける場合があるため、その部位の感染をもたらすことになる汚染物に対して注入部位を保護することが重要である。注入部位カバーは、しばしば、透明膜を有し、接着剤が周縁に塗布されているため、注入部位自体は、見えるが、接着剤と接触状態にない。
接着性カバー及び被覆材は、通常、接着性部分を覆う1つ又は複数の剥離シートを備えて、エッジの周りで接合される2枚の紙シートの間で一般に減菌パッケージングされる、取扱いが容易な被覆材を形成し、それにより、減菌エンベロープを形成する。取扱いが容易な被覆材は減菌エンベロープ内で固定されていない。
特により大きなカバーと共に接着性被覆材及びカバーを使用するという難題の1つは、減菌カバーを落とすことなく包帯の接着性部分から保護シートを取外すことである。従来の減菌パッケージを形成する2枚の紙シートを開けることは一般に両手を必要とし、また、取扱いが容易な被覆材が、パッケージが開けられているときに外に落ちることは珍しくない。衣服又はベッドシーツ等の非減菌表面に接触する、減菌被覆材、例えば、注入部位カバーは、もはや減菌状態であると考えられず、注入部位を汚染するリスクを回避するため一般に廃棄される。接着性カバーを扱うことは、病院において創傷を処置するか又は注入部位を調製するときに一般に行われるように、手袋を装着するときに特に難題である。
接着性被覆材及び同様なアイテム用の減菌パッケージであって、パッケージからの接着性被覆材の取外し及びカバーの接着性部分からの剥離シートの取外しを容易にする、減菌パッケージを提供することが望ましい。
或る実施例では、一体化パッケージが開示され、一体化パッケージは、第1のパッケージング要素と、接着剤をコーティングされた少なくとも1つのエリアを備える接着性被覆材と、第1のパッケージング要素に結合された少なくとも1つの剥離シートとを含む。少なくとも1つの剥離シートは第1の表面を備え、第1の表面の第1の部分は接着剤に取外し可能に結合される。一体化パッケージは、接着性被覆材が中に配設される密閉体積を形成するため第1のパッケージング要素に結合された第2のパッケージング要素を同様に含む。
或る実施例では、パッケージが開示され、パッケージは、第1のパッケージング要素と、密閉体積を形成するため第1のパッケージング要素に結合されるように構成される第2のパッケージング要素と、第2のパッケージング要素が第1のパッケージング要素に結合された後に密閉体積内にあるように第1のパッケージング要素に結合された少なくとも1つの剥離シートとを含む。剥離要素は第1の表面を備え、第1の表面の第1の部分は接着剤に取外し可能に結合されるように構成される。
或る実施例では、露出接着剤を有する接着性被覆材をパッケージングする方法が開示される。方法は、剥離シートの第1の表面の第1の部分を接着性被覆材の接着剤に結合させるステップと、剥離シートを第1のパッケージング要素に結合させるステップと、第2のパッケージング要素を第1のパッケージング要素に結合させるステップとを含む。
更なる理解を提供するために含まれ、また、本仕様の一部に組込まれ且つそれを構成する添付図面は、開示される実施例を示し、説明と共に、開示される実施例の原理を説明するのに役立つ。
従来の2重層紙減菌パッケージから、取扱いが容易な接着性被覆材を取外す2つのステップのうちの一方のステップを示す図である。 従来の2重層紙減菌パッケージから、取扱いが容易な接着性被覆材を取外す2つのステップのうちの一方のステップを示す図である。 本開示の或る態様による例示的な一体化パッケージを示す図である。 本開示の或る態様による図2の一体化パッケージの断面図である。 本開示の或る態様による図2の一体化パッケージの断面図である。 本開示の或る態様による図2の一体化パッケージから接着性被覆材を取外すプロセスのステップを示す図である。 本開示の或る態様による図2の一体化パッケージから接着性被覆材を取外すプロセスのステップを示す図である。 本開示の或る態様による一体化パッケージの別の実施例の断面図である。 本開示の或る態様による一体化パッケージの別の実施例を示す図である。 本開示の或る態様による図6の一体化パッケージから接着性被覆材を取外すプロセスのステップを示す図である。 本開示の或る態様による図6の一体化パッケージから接着性被覆材を取外すプロセスのステップを示す図である。
以下の説明は、パッケージであって、保護エンクロージャを、上述した接着性被覆材の接着性表面又は同等物を覆い保護する剥離シートと一体化して、パッケージから接着性被覆材を取外すときに剥離シートの取外しを容易にする、パッケージの実施例を開示する。或る実施例では、このタイプの一体化パッケージは、健康管理環境において、減菌被覆材並びに他の医療消耗品及びデバイスをパッケージングするときに使用するのに適する。この一体化パッケージングは、手袋を装着する医師及び看護師等の個人が使用するのに特に適する。
以下で述べる詳細な説明は、主題の技術の種々の構成の説明として意図され、主題の技術が実施され得る構成だけを示すものと意図されない。添付図面は、本明細書に組込まれ、詳細な説明の一部を構成する。詳細な説明は、主題の技術の完全な理解を提供するために特定の詳細を含む。しかし、主題の技術がこれらの特定の詳細無しで実施され得ることが当業者に明らかになるであろう。幾つかの事例では、よく知られている構造及びコンポーネントは、主題の技術の概念を曖昧にすることを回避するためブロック図の形態で示される。同様のコンポーネントは、理解を容易にするため同一の要素番号でラベル付けされる。
本明細書で開示される概念及び設計が、他の活動分野の他のエリアに適用され得ることが当業者に明らかになるであろう。例えば、一体化パッケージは、タンク又はパイプ内の穴を密閉するための接着性が高いパッチと共に使用するのに適する場合がある。本明細書の開示が健康管理環境に対して描かれるが、特許請求の範囲は、本明細書に示す態様に限定されることを意図されない。
本開示内で使用されるとき、用語「接着性被覆材(adhesive dressing)」は、接着剤で覆われた表面の少なくとも一部分を有し、患者の皮膚に接着されるように構成される部分的に軟質の任意のデバイスを意味し、その部分的に軟質のデバイスは、創傷被覆材、注入部位カバー、注入ライン固定具、モニタリングパッチ、経皮性薬剤送出システム、及び接着性テープを含む。接着性被覆材は、ガーゼパッド又は同等の吸収性要素を含み得る。接着性被覆材は、同様に、透明又は半透明であり得る保護カバーとして構成されて、覆われたエリアの目視検査を可能にし得る。接着性被覆材は、長方形として形作られ得る、或いは、特別な用途に適するタブ、伸張部分、又は分割部分を持つように構成され得る。幾つかの実施例では、接着性被覆材は、エレクトロニクス又は薬剤を含み得る。接着性被覆材は、接着性のエリアを形成するように表面の一部分にわたって又は全表面にわたって接着剤を有し得る。
本開示で使用されるとき、用語「剥離シート(release sheet)」は、接着性エリアの一時的なカバーリングを意味する。剥離シートは、或る材料でコーティングされた少なくとも1つの表面を有し、それにより、加えられる力が存在しない状態で、接着剤は、剥離シートに結合された接着性エリアを保持するのに十分な結合(bond)を形成するが、接着性エリアは、力が加えられると、損傷無しで剥離シートから剥がされることになる。剥離シートは、軟質シート、例えば、BAND−AID(登録商標)又は他の接着性被覆材上で使用されるようなプラスチック・シート、又は、硬質表面、例えば、Teflon(登録商標)をコーティングされた硬質トレイ上のコーティング、又は他の非粘着性コーティングとして設けられ得る。
本開示で使用されるとき、用語「成形トレイ(formed tray)」は、成形トレイの材料の厚さを超える長さと幅と深さを有する硬質又は半硬質の形状を有する要素を意味する。トレイは、凹所を囲む隆起した周縁を有することができ、隆起した周縁は、パッケージング要素、例えば軟質シートが、隆起した周縁に接合されるか又はその他の方法で結合されて、密閉体積を形成するように構成される。成形トレイは、1つ又は2つ以上の凹所を有し、パッケージング要素が成形トレイに結合されると、1つ又は2つ以上の密閉体積を有し得る。凹所は、閉囲されたアイテムの形状に合致するように更に形成され得る。
図1A及び1Bは、従来の2重層紙減菌パッケージ10から、取扱いが容易な接着性被覆材20を取外す2つのステップを示す。図1Aは、健康管理作業者が、2枚の保護層12及び14を分離するよう剥がすことによって減菌パッケージ10を開く第1のステップを示す。接着性被覆材22及び剥離シート24を含む、取扱いが容易な接着性被覆材20が、2枚の保護層12及び14によって形成される密閉体積内で固定されず、且つ付着していないことが見てわかる。2枚の保護層12及び14を分離するよう剥がした後、健康管理作業者は、パッケージ10から、取扱いが容易な接着性被覆材20を取外すことになる。
図1Bは、健康管理作業者が、接着性被覆材22の接着性表面から剥離シート24を剥がす第2のステップを示す。図1Bに見られるように、作業者の左親指は、接着性被覆材22の接着剤と接触状態にあり、この時点で、剥離シート24の取外しを遂行しようと試み、また同様に、接着した親指を接着性被覆材22から外している間に、接着性被覆材22を落とすことは珍しくない。このプロセスは、手袋を装着するときに実施するのが更に難しい。その理由は、手袋が、接着剤に対して、皮膚が粘着するよりも粘着し、また同様に、作業者の手に対する接着性包帯22のある程度の移動を可能にするからである。
図2は、本開示の或る態様による例示的な一体化パッケージ50を示す。一体化パッケージ50は、第1のパッケージング要素を備え、第1のパッケージング要素は、この実施例では、取扱いが容易な接着性被覆材20がその中に配設される凹所56を有する成形トレイ52である。一体化パッケージ50は、第2のパッケージング要素を備え、第2のパッケージング要素は、この実施例では、軟質シート54である。一体化パッケージ50は、剥離要素を備え、剥離要素は、この実施例では、接着性被覆材22の下で図2の図では隠される剥離シート24である。或る実施例では、コーティング、第1のパッケージング要素の材料に含浸される材料、又は第1のパッケージング要素の材料に適用される表面処理であり得る。この実施例では、剥離シート24は、接着性被覆材22の接着性エリアと接触状態にある剥離又は上部表面を有する接着性被覆材22と同じサイズである。剥離シート24は、同様に、成形トレイ52に結合される第2又は下部(bottom)表面を有する。種々のコンポーネント及び表面の構成が、図3A及び3Bに関して更に詳細に論じられる。
図2の図において、第2のパッケージング要素54は、成形トレイ52であって、密閉体積を形成するため、第2のパッケージング要素が、成形トレイ52の隆起した周縁に予め結合した、成形トレイ52から後方に剥がされている。第2のパッケージング要素54が後方に剥がされると、接着性被覆材22は、成形トレイ52の凹所内で依然として定位置に固定されており、成形トレイ52から偶然に落ちることができないことが見てわかる。
図3A及び3Bは、本開示の或る態様による図2の一体化パッケージ50の断面図である。この実施例では、接着性被覆材22は、膜26の一部分をコーティングする接着剤28、及び、中央に位置する膜26に結合されるガーゼパッド30を備える。図3Aは、成形トレイ52の内側表面53(図3B参照)に結合された剥離シート24及び剥離シート24に結合した接着剤28を示す。この実施例では、ガーゼパッド30は、剥離シート24と接触状態にあるが、剥離シート24に付着していない。第2のパッケージング要素54は、成形トレイ52の周縁58の周りで密閉されて、閉囲体積56を形成する。「3B」とラベル付けされる破線ボックスは、図3Bにおいて拡大された領域を示す。或る実施例では、成形トレイ52の凹所56の厚さは、接着性被覆材22及び剥離シート24の総合厚さより大きい。或る実施例では、成形トレイ52の凹所56の厚さは、接着性被覆材22及び剥離シート24の総合厚さ以下である。
図3Bは、図3Aの接着性被覆材22の示す部分の拡大図であり、種々の要素が上方に剥がされて、或る表面のよりよい識別を可能にする。図3Bに示す実施例では、膜26及び接着剤層28は、剥離シート24から剥離されている。接着剤層28は、剥離シート24の第1の表面25との接触によって保護された表面29を有する。剥離シート24は、同様に、成形トレイ52の表面53に結合される第2の表面23を有する。或る実施例では、剥離層24は、成形トレイ52から剥がされない。
図4A及び4Bは、本開示の或る態様による図2の一体化パッケージ50から接着性被覆材22を取外すプロセスのステップを示す。プロセスは、図3Aに示す構成で開始すると考えられ得る。図4Aでは、第2のパッケージング要素54は、図2に示す構成と同様に、成形トレイ52から部分的に剥がされている。
図4Bは、矢印で示すように、接着性被覆材22が成形トレイ52から取外されているのを示し、一方、剥離シート24は、成形トレイ52に結合したままである。これは、接着性被覆材を落とすリスクを減少させる。その理由は、作業者の手が成形トレイ52及び第2のパッケージング要素54と接触状態のままであり、それにより、接着剤38との接触を回避するからである。剥離シート24は、接着性層28の表面29が空気と接触することを防止し、それにより、接着性層28の接着剤が乾燥し、有効性を失うことを防止する。幾つかの実施例では、付着した剥離シート24は、表面29の第1の部分を覆い、第2の剥離シート(図4Bに示さず)は、表面29の第2の部分を覆う。
図5は、本開示の或る態様による一体化パッケージ50Aの別の実施形態の断面図である。この実施形態では、第1のパッケージング要素52Aは平坦であり、第2のパッケージング要素54Aは成形される。或る実施形態では、第1のパッケージング要素52Aは軟質である。或る実施形態では、第1のパッケージング要素52Aはほぼ硬質である。或る実施形態では、第2のパッケージング要素54Aは軟質である。或る実施形態では、第2のパッケージング要素54Aはほぼ硬質である。或る実施形態では、第2のパッケージング要素54Aは、平坦シートとして設けられ、平坦な第1のパッケージング要素52Aの周縁の周りに結合されると、縮み及び伸張によって密閉体積56を形成する。
或る実施例では、剥離シート24の表面25は、第1のパッケージング要素52又は52Aの表面に塗布されるコーティング(図示せず)の剥離表面として設けられる。或る実施例では、コーティングの剥離表面は、第1のパッケージング要素52又は52Aの上部表面全体を覆う。
図6は、本開示の或る態様による一体化パッケージ60の別の実施例を示す。この実施例では、剥離シート62は、接着性被覆材22を超えて延在し、第2のパッケージング要素54と成形トレイ52との間で捕捉され結合される。剥離シート24の捕捉されていない部分及び取外し可能に結合された接着性被覆材22は、自由に上方に揺れて、接着性被覆材22を一体化パッケージ60から取外すために接着性被覆材22に対する容易なアクセスを提供する。
図7A及び7Bは、本開示の或る態様による図6の一体化パッケージ60から接着性被覆材22を取外すプロセスのステップを示す。図7Aは、一体化パッケージ60の密閉状態を示し、第2のパッケージング要素54は成形トレイ52の周縁64に対して密閉される。剥離シート62の伸張部分63が、周縁64の1つの部分64Aにおいて第2のパッケージング要素54と成形トレイ52との間で捕捉されていることが見てわかる。或る実施例では、この捕捉は、ステープリング又は熱ステーキング等の機械的手段によって達成され、その他の実施例では、捕捉は接着剤によって達成される。
図7Bは、矢印で示すように、接着性被覆材22が一体化パッケージ60から取外されているのを示し、剥離シート62は、成形トレイ52に結合したままである。成形トレイ52から離れる剥離シート62の能力は、接着性被覆材22の一部又は全てが硬質であることを可能にする。その理由は、剥離シート62の軟質性が、接着性被覆材22の硬質部分を剥離シート62から剥がすことを容易にするからである。
一体化パッケージの開示される例は、外部パッケージングに少なくとも部分的に付着される剥離シートの利点を示す。開示される例は成形トレイを含むが、或る実施例は、同様に、従来のパッケージの要素と同様の軟質で平坦なパッケージング要素を含む。外部パッケージングに対する剥離シートの付着は、図1A及び1Bに示す従来パッケージングの2ステップを、単一ステップであって、同時に、接着性被覆材を保護パッケージングから取外し、剥離シートを取外す、単一ステップに変える。これは、接着性被覆材を落とすリスクを減少させると共に、健康管理作業者の仕事を減少させる。
開示されるプロセスのステップ又はブロックの特定の順序又は階層構造が例示的なアプローチの例証であることが理解される。設計の選好に基づいて、プロセスのステップ又はブロックの特定の順序又は階層構造が再配列され得ることが理解される。添付方法の請求項は、サンプルの順序で種々のステップの要素を提示し、提示される特定の順序又は階層構造に限定されることを意味されない。
先の説明は、当業者が本明細書で述べる種々の態様を実施することを可能にするために提供される。これらの態様に対する種々の修正が、当業者に容易に明らかになり、本明細書で規定される一般的な原理は、他の態様に適用され得る。そのため、特許請求の範囲は、本明細書で示す態様に限定されることを意図されるのではなく、言語による請求項と一貫性がある全範囲に一致する。
或る要素に対する単数形での参照は、特に述べられない限り、「1つで且つ1つだけ(one and only one)」を意味することを意図されるのではなく、むしろ、「1つ又は複数(one or more)」を意味することを意図される。冠詞「或る(a)」及び「或る(an)」は、フレーズ「少なくとも1つ(at least one)」と同等であると解釈される。特に別途述べない限り、用語「幾つかの(some)」は1つ又は複数を指す。
男性形(例えば、彼)での代名詞は、女性形及び中性形(例えば、彼女及びそれ)を含む。また、その逆も同様である。当業者に知られているか又は後で知られるようになる、本開示全体を通して述べられる種々の態様の要素に対する全ての構造的等価物及び機能的等価物は、参照により本明細書に明示的に組込まれ、特許請求の範囲によって包含されることを意図される。更に、本明細書で開示されるものはいずれも、こうした開示が特許請求の範囲において明示的に引用されるかどうかによらず、公に捧げられていることを意図されない。特許請求項のどの要素も、その要素が、フレーズ「のための手段(means for)」を使用して明示的に引用されない場合、又は、方法の特許請求項の場合、その要素が、フレーズ「のためのオペレーション(operation for)」を使用して引用されない場合、米国特許法第112条第6段落の規定の下で解釈される。
本開示の実施例が詳細に述べられ示されたが、本開示の実施例は、例証及び例のためであり、制限として考えられず、本発明の範囲が、添付特許請求の範囲によってだけ制限されることが明確に理解される。

Claims (15)

  1. 一体化パッケージであって、
    形成されたトレイである第1のパッケージング要素と、
    接着剤をコーティングされた少なくとも1つのエリアを備える接着性被覆材と
    閉体積の中に配設された前記接着性被覆材とともに前記密閉体積を形成するために、前記第1のパッケージング要素の周縁に結合されて密封された第2のパッケージング要素と
    前記接着性被覆材を超えて延在している軟質剥離シートであって、前記軟質剥離シートは、前記第1のパッケージング要素の前記周縁の部分において、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に補足されて結合され、前記軟質剥離シートの捕捉されていない部分は、前記接着性被覆材の前記接着剤に取外し可能に結合されている、軟質剥離シートと
    を備える、一体化パッケージ。
  2. 記軟剥離シートは、ステープルによって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項1に記載の一体化パッケージ。
  3. 前記軟質剥離シートは、熱ステークによって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項1に記載の一体化パッケージ。
  4. 前記軟質剥離シートは、接着剤によって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項1に記載の一体化パッケージ。
  5. 前記接着性被覆材は硬質である、請求項1に記載の一体化パッケージ。
  6. 前記軟質剥離シートの前記捕捉されていない部分及び前記取外し可能に結合された接着性被覆材は、前記一体化パッケージからの前記接着性被覆材のより容易な取外しを提供するために、前記形成されたトレイから上方に揺れるように構成されている、請求項に記載の一体化パッケージ。
  7. パッケージであって、
    形成されたトレイである第1のパッケージング要素と、
    密閉体積を形成するために、前記第1のパッケージング要素の周縁に結合されて密封されるように構成される第2のパッケージング要素と、
    前記第1のパッケージング要素の前記周縁の部分において、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されて結合された軟質剥離シートであって、前記第2のパッケージング要素が前記第1のパッケージング要素に結合された後に、前記密閉体積内に前記軟質剥離シートの捕捉されていない部分はあり、前記軟質剥離シートは剥離表面を備え、前記剥離表面の第1の部分は接着剤に取外し可能に結合されるように構成されている、軟質剥離シートと
    を備える、パッケージ。
  8. 記軟剥離シートは、ステープルによって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項に記載のパッケージ。
  9. 前記軟質剥離シートは、熱ステークによって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項に記載のパッケージ。
  10. 前記軟質剥離シート、接着剤によって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項に記載のパッケージ。
  11. 前記軟質剥離シートの前記捕捉されていない部分は、より容易なアクセスを提供するために、前記形成されたトレイから上方に揺れるように構成されている、請求項に記載のパッケージ。
  12. 接着剤を有する被覆材をパッケージングする方法であって、
    軟質剥離シートの延在部分を第1のパッケージング要素及び第2のパッケージング要素に結合させるステップであって、前記第1のパッケージング要素は、周縁を有する形成されたトレイであって、前記軟質剥離シートの前記延在部分は、前記第1のパッケージング要素の前記周縁の部分において、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、ステップと、
    前記軟質剥離シート延在していない部分を前記被覆材の前記接着剤に取外し可能に結合させるステップと、
    密閉体積の中に配設された前記被覆材及び前記軟質剥離シートの前記延在していない部分とともに前記密閉体積を形成するために、前記第2のパッケージング要素を前記第1のパッケージング要素の前記周縁密封させるステップと
    を含、方法。
  13. 前記軟質剥離シートは、ステープリングによって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項1に記載の方法。
  14. 前記軟質剥離シートは、熱ステーキングによって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項1に記載の方法。
  15. 前記軟質剥離シートは、接着剤を使用することによって、前記第1のパッケージング要素と前記第2のパッケージング要素との間に捕捉されている、請求項1に記載の方法。
JP2015526578A 2012-08-06 2013-07-31 接着性被覆材一体化パッケージ Active JP6280549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/568,013 US8893887B2 (en) 2012-08-06 2012-08-06 Adhesive dressing integrated packaging
US13/568,013 2012-08-06
PCT/US2013/053055 WO2014025590A1 (en) 2012-08-06 2013-07-31 Adhesive dressing integrated packaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525651A JP2015525651A (ja) 2015-09-07
JP6280549B2 true JP6280549B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=48953461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526578A Active JP6280549B2 (ja) 2012-08-06 2013-07-31 接着性被覆材一体化パッケージ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8893887B2 (ja)
EP (1) EP2879634B1 (ja)
JP (1) JP6280549B2 (ja)
AU (1) AU2013299935B2 (ja)
CA (1) CA2878965C (ja)
ES (1) ES2662802T3 (ja)
WO (1) WO2014025590A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8864708B1 (en) 2010-12-03 2014-10-21 Medical Device Engineering, LLC. Tamper indicating closure assembly
ITMI20120031A1 (it) * 2012-01-13 2013-07-14 Altergon Sa Struttura di confezionamento per film biomedicali
US10912898B1 (en) 2014-02-03 2021-02-09 Medical Device Engineering Llc Tamper evident cap for medical fitting
US10207099B1 (en) 2014-02-21 2019-02-19 Patrick Vitello Closure assembly for medical fitting
WO2016046286A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 B. Braun Melsungen Ag Utilization of packaging paper as stabilization device
WO2016114307A1 (ja) 2015-01-16 2016-07-21 凸版印刷株式会社 経皮投与デバイス収容体
US10300263B1 (en) 2015-02-27 2019-05-28 Timothy Brandon Hunt Closure assembly for a medical connector
US10166343B1 (en) 2015-03-13 2019-01-01 Timothy Brandon Hunt Noise evident tamper cap
US10315024B1 (en) 2015-03-19 2019-06-11 Patick Vitello Torque limiting closure assembly
EP3484542B1 (en) * 2016-07-14 2021-10-06 Sanofi Medical device packaging
USD808025S1 (en) 2016-08-03 2018-01-16 Aspen Surgical Products, Inc. Border dressing
USD808024S1 (en) 2016-08-03 2018-01-16 Aspen Surgical Products, Inc. Border dressing
USD808026S1 (en) 2016-08-03 2018-01-16 Aspen Surgical Products, Inc. Border dressing
US10307548B1 (en) * 2016-12-14 2019-06-04 Timothy Brandon Hunt Tracking system and method for medical devices
US11097071B1 (en) 2016-12-14 2021-08-24 International Medical Industries Inc. Tamper evident assembly
US10953162B1 (en) 2016-12-28 2021-03-23 Timothy Brandon Hunt Tamper evident closure assembly
US10758684B1 (en) 2017-03-03 2020-09-01 Jonathan J. Vitello Tamper evident assembly
US11040149B1 (en) 2017-03-30 2021-06-22 International Medical Industries Tamper evident closure assembly for a medical device
US10888672B1 (en) 2017-04-06 2021-01-12 International Medical Industries, Inc. Tamper evident closure assembly for a medical device
US20180319131A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Switch Materials Inc. Packaged film assembly for lamination between substrates
US10898659B1 (en) 2017-05-19 2021-01-26 International Medical Industries Inc. System for handling and dispensing a plurality of products
US10933202B1 (en) 2017-05-19 2021-03-02 International Medical Industries Inc. Indicator member of low strength resistance for a tamper evident closure
US11541180B1 (en) 2017-12-21 2023-01-03 Patrick Vitello Closure assembly having a snap-fit construction
US11278681B1 (en) 2018-02-20 2022-03-22 Robert Banik Tamper evident adaptor closure
US11413406B1 (en) 2018-03-05 2022-08-16 Jonathan J. Vitello Tamper evident assembly
US11857751B1 (en) 2018-07-02 2024-01-02 International Medical Industries Inc. Assembly for a medical connector
US11793987B1 (en) 2018-07-02 2023-10-24 Patrick Vitello Flex tec closure assembly for a medical dispenser
US11779520B1 (en) 2018-07-02 2023-10-10 Patrick Vitello Closure for a medical dispenser including a one-piece tip cap
US11690994B1 (en) 2018-07-13 2023-07-04 Robert Banik Modular medical connector
US11426328B1 (en) 2018-08-31 2022-08-30 Alexander Ollmann Closure for a medical container
USD948713S1 (en) 2019-09-03 2022-04-12 International Medical Industries, Inc. Asymmetrical self righting tip cap
US11471610B1 (en) 2018-10-18 2022-10-18 Robert Banik Asymmetrical closure for a medical device
WO2020092598A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Kci Licensing, Inc. Ease of use dressing with integrated pouch and release liner
USD903865S1 (en) 2018-11-19 2020-12-01 International Medical Industries, Inc. Self-righting tip cap
US11911339B1 (en) 2019-08-15 2024-02-27 Peter Lehel Universal additive port cap
US11697527B1 (en) 2019-09-11 2023-07-11 Logan Hendren Tamper evident closure assembly
US11357588B1 (en) 2019-11-25 2022-06-14 Patrick Vitello Needle packaging and disposal assembly
US11904149B1 (en) 2020-02-18 2024-02-20 Jonathan Vitello Oral tamper evident closure with retained indicator
CN111616863A (zh) * 2020-06-21 2020-09-04 顾义明 一种环保型水凝胶敷贴的全防护式敷贴方法
US11523970B1 (en) 2020-08-28 2022-12-13 Jonathan Vitello Tamper evident shield
US11872187B1 (en) 2020-12-28 2024-01-16 Jonathan Vitello Tamper evident seal for a vial cover
CN113499189A (zh) * 2021-07-09 2021-10-15 苏州易申韦伯医疗科技有限公司 砭石贴、砭石贴组件及砭石贴的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938659A (en) * 1974-06-24 1976-02-17 Wardwell Charles R Frangible bonding using blush lacquer and packaging bonded therewith
SE406549B (sv) * 1977-07-11 1979-02-19 Cederroths Ab Plaster
US4781293A (en) 1987-12-23 1988-11-01 Pfizer Hospital Products Group, Inc. One step dressing delivery system
US5099832A (en) 1988-09-07 1992-03-31 Smith & Nephew Plc Packaged sterile adhesive dressing
US5040677A (en) * 1990-06-04 1991-08-20 Biosurface Technology, Inc. Container for storage and distribution of a skin wound dressing
US5341922A (en) * 1993-02-24 1994-08-30 Ethicon, Inc. Peelable foil suture packaging
US5423737A (en) * 1993-05-27 1995-06-13 New Dimensions In Medicine, Inc. Transparent hydrogel wound dressing with release tab
GB9425783D0 (en) * 1994-12-21 1995-02-22 Ethical Pharma Ltd Packaging of patches
US6326069B1 (en) * 1997-06-13 2001-12-04 Arcade, Inc. Fluid sampler pouch with internal supportive structure
DE19916523A1 (de) 1999-04-13 2000-06-15 Hartmann Paul Ag Pflaster auf Folienbasis
US7921999B1 (en) * 2001-12-20 2011-04-12 Watson Laboratories, Inc. Peelable pouch for transdermal patch and method for packaging
US6923320B2 (en) * 2002-07-06 2005-08-02 Victor A. Grossman Bandage package and dispenser
AU2003299923A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Noven Pharmaceuticals, Inc. Product retention package
US7506760B2 (en) * 2005-01-10 2009-03-24 Grossman Victor A Packaging and dispensers for adhesive backed elements
WO2007025547A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Coloplast A/S Layered product with adhesive dressing for non-touch application
JP5394083B2 (ja) * 2008-02-06 2014-01-22 日東電工株式会社 貼付剤包装構造
NZ593967A (en) 2008-12-25 2013-04-26 Hisamitsu Pharmaceutical Co Pressure-sensitive adhesive tape package with an adhesive tape bent so that an adhesive layer faces outward

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013299935B2 (en) 2017-08-17
CA2878965C (en) 2020-01-07
AU2013299935A1 (en) 2015-02-05
EP2879634A1 (en) 2015-06-10
ES2662802T3 (es) 2018-04-09
CA2878965A1 (en) 2014-02-13
US20140034536A1 (en) 2014-02-06
JP2015525651A (ja) 2015-09-07
WO2014025590A1 (en) 2014-02-13
US8893887B2 (en) 2014-11-25
EP2879634B1 (en) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280549B2 (ja) 接着性被覆材一体化パッケージ
FI59921C (fi) Kirurgiskt foerband avsett att placeras pao kroppen av en patient
JP4142103B2 (ja) 手術用切開ドレープ
US20040138602A1 (en) Simplified one-handed preemptive medical procedure site dressing to prevent sharps injuries and exposure to bloodborne pathogens
JP7107929B2 (ja) 持上げセンサパッチ
US7012170B1 (en) Puncture wound bandage
KR20090076889A (ko) 접힘 릴리스 시트를 갖는 초박형 환부 드레싱
TWI523644B (zh) 封裝式醫藥黏著複合物及施加該複合物之方法
EP2222198B1 (en) A surgical garment with means for affixing a glove thereto
KR200481185Y1 (ko) 오염방지기능을 갖는 일회용 의료밴드
JP6946480B2 (ja) 医療用具と梱包材料アセンブリとの結合体、及び医療用具パッケージの作製方法
US20080236596A1 (en) Cuff shield for a pressure cuff
US5044493A (en) Rolled glove pair having circumscribing binding
JP5937590B2 (ja) 粘着縁部を有する外科用のドレープ又はタオル
CN114206280A (zh) 可再封闭的伤口敷料
WO2015055289A2 (en) Packaging for non-touch application
JP5966884B2 (ja) ドレッシング材
KR200451650Y1 (ko) 외과용 드레이프
JP2014515715A (ja) 液体滴下容器
JP3226028U (ja) 外包装が取外しやすい絆創膏
JP3802903B2 (ja) 保護フィルム付防水シーツ
JP2010063547A (ja) 鍼治療用指先感染防止シート
KR101773341B1 (ko) 다목적 의료 밴드
US20140288478A1 (en) Bandage package and method for using same
JP5861620B2 (ja) ドレッシング材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250