JP6279155B2 - 料金チャージの安全性を向上させる方法と装置 - Google Patents

料金チャージの安全性を向上させる方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6279155B2
JP6279155B2 JP2017525670A JP2017525670A JP6279155B2 JP 6279155 B2 JP6279155 B2 JP 6279155B2 JP 2017525670 A JP2017525670 A JP 2017525670A JP 2017525670 A JP2017525670 A JP 2017525670A JP 6279155 B2 JP6279155 B2 JP 6279155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
trust
terminal
determined
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526317A (ja
Inventor
ビン ワン
ビン ワン
グアンジェン ワン
グアンジェン ワン
シュオ ワン
シュオ ワン
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017526317A publication Critical patent/JP2017526317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279155B2 publication Critical patent/JP6279155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/47Fraud detection or prevention means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/04Recording calls, or communications in printed, perforated or other permanent form
    • H04M15/06Recording class or number of calling, i.e. A-party or called party, i.e. B-party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/09Third party charged communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/48Secure or trusted billing, e.g. trusted elements or encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/58Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on statistics of usage or network monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • H04M15/856Unsuccessful event
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • H04M15/858Request users acknowledgement prior to use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/20Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/20Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
    • H04M17/204Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment on-line recharging, e.g. cashless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本願は、出願番号が201510386177.4であり、2015年06月30日(出願日)に中国の特許庁へ提出した中国の特許出願を基礎として提出したものであり、上記の中国の特許出願を優先権とし、その全部の内容を本願に引用する。
本発明は通信分野に関し、特に、料金チャージの安全性を向上させる方法と装置に関する。
現在、モバイル端末の支払いは、既に、運営者の営業所のカウンターでの支払いだけでなく、ますます多くのユーザーがモバイル端末おける口座番号による支払いを選択して番号に料金チャージすることで、運営者の営業所に行く必要がないため、非常に便利で快速である。ユーザーがモバイル端末を使用して支払う場合、自分のモバイル端末に料金チャージすることができるだけでなく、他のモバイル端末にも料金チャージ可能である。例えば、ユーザーは、モバイル端末の料金チャージのインタフェースに入り、自分の携帯番号に対して料金チャージするか、または電話帳から1つの連絡人を選んで当該連絡人の番号に対して料金チャージするかを、選択することができるため、非常に便利である。
上記問題点に鑑み、本発明では料金チャージの安全性を向上させる方法と装置を提供することで、誤チャージを避け、料金チャージの安全性を向上させる。
本開示の実施例の第1形態によれば、料金チャージの安全性を向上させる方法を提供し、前記方法は、
第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信するステップと、
前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップと、
前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号でないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号でないことを前記第1端末に提示するステップと、を含み、
その中、前記第1番号は前記第1端末に対応する番号ではなく、
前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップは、
前記第1番号の料金チャージの過去記録を取得するステップと、
前記第1番号の料金チャージの過去記録により、前記第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号でないと確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号であると確定するステップと、を含む。
その中、前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップは、
前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報を取得するステップと、
前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1番号が前記第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号でないと確定するステップと、を含む。
その中、前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1番号が前記第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号でないと確定するステップは、
前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1端末に対応する第2番号の連絡人に前記第1番号が含まれているか否か、又は前記第2番号の任意の連絡人の連絡人に前記第1番号が含まれているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号でないと確定する。
その中、前記第1番号が信頼番号でないことを前記第1端末に提示するステップ後に、
継続して前記第1番号へ料金チャージするか否かを前記第1端末のユーザーに問い合わせし、前記ユーザーからの確認を得てから前記第1番号へ料金チャージするステップを更に含む。
本開示の実施例の第2形態によれば、料金チャージの安全性を向上させる装置を提供し、前記装置は、
第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信する受信モジュールと、
前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断する取得モジュールと、
前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号でないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号でないことを前記第1端末に提示する制御モジュールと、を含み、
その中、前記第1番号は前記第1端末に対応する番号ではなく、
前記取得モジュールは、
前記第1番号の料金チャージの過去記録を取得する第1取得サブモジュールと、
前記第1番号の料金チャージの過去記録により、前記第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号でないと確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号であると確定する第1判断サブモジュールと、を含む。
その中、前記取得モジュールは、
前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報を取得する第2取得サブモジュールと、
前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1番号が前記第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号でないと確定する第2判断サブモジュールと、を含む。
その中、前記第2判断サブモジュールは、
前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1端末に対応する第2番号の連絡人に前記第1番号が含まれているか否か、又は前記第2番号の任意の連絡人の連絡人に前記第1番号が含まれているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号でないと確定する。
その中、前記制御モジュールは、
更に、前記第1番号が信頼番号でないことを前記第1端末に提示した後に、継続して前記第1番号へ料金チャージするか否かを前記第1端末のユーザーに問い合わせし、前記ユーザーからの確認を得てから前記第1番号へ料金チャージする。
本開示の実施例の第3形態によれば、料金チャージの安全性を向上させる装置を提供し、前記装置は、
プロセッサおよびプロセッサが実行可能なコマンドを保存するメモリを含み、
その中、前記プロセッサは、
第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信し、
前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、
前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号でないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号でないことを前記第1端末に提示するように、配置され、
その中、前記第1番号は前記第1端末に対応する番号ではなく、
前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップは、
前記第1番号の料金チャージの過去記録を取得するステップと、
前記第1番号の料金チャージの過去記録により、前記第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号でないと確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号であると確定するステップと、を含む。
本開示の実施例で提供した技術案は、第1端末から送信される第1番号への料金チャージ請求を受信し、前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号でないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号でないことを前記第1端末に提示することで、前記第1端末に対応しない番号へ料金チャージする場合、まず当該番号への料金チャージが安全であるか否かを確定し、信頼番号であると確認された場合のみに料金チャージを行い、非信頼番号の場合は、第1端末に提示することを実現して、料金チャージの安全性を大幅に向上させ、誤チャージの発生を避け、ユーザーの財産損失を防止できる、という有益な効果を有する。
なお、以上の一般的な説明および下記の詳細な説明は、例示的且つ解釈的なものであり、本開示を制限するものではない。
ここの図面は明細書に含まれて明細書の一部分を構成し、本発明に適する実施例を示し、明細書と共に本発明の原理を解釈する。
図1は、一つの例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる方法を示すフロチャートである。 図2は、他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる方法を示すフロチャートである。 図3は、他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる方法を示すフロチャートである。 図4は、他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。 図5は、他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。 図6は、他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。 図7は、他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。 図8は、他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。 図9は、他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。
ここで、例示的な実施例について詳しく説明し、その例示を図面に示す。 下記の説明で図面に係わる場合、他の説明がない以上、異なる図面において同一の符号で同一又は類似した要素を示す。以下の例示的な実施例で説明された実施形態は、本発明と一致する全部の実施形態を示すわけではなく、単に特許請求の範囲に記載された本発明の一部の方面に一致する装置と方法である。
図1は一つの例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる方法を示すフロチャートであり、図1に示すように、当該方法はサーバーで使用され、下記のS11ステップ、S12ステップ、S13ステップを含む。
S11ステップにおいて、第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信する。
その中、当該第1番号は当該第1端末に対応する番号ではない。
本実施例において、第1端末は任意のタイプの端末であってもよく、コンピューター、携帯電話、タブレットPC、ノートパソコンなどが含まれているが、これらに限らない。
本実施例における料金チャージシーンは、第1端末が自分の番号以外の他の番号に、料金チャージするアプリケーションシーンである。
S12ステップにおいて、当該第1番号の情報を取得し、取得された当該情報によって当該第1番号が信頼番号であるか否かを判断する。
その中、第1番号の情報は連絡人情報又は料金チャージの過去記録等であってもよいが、本実施例ではこれに関して具体的に制限しない。
S13ステップにおいて、当該第1番号が信頼番号であると確定された場合、当該第1番号へ料金チャージし、当該第1番号が信頼番号でないと確定された場合、当該第1番号が信頼番号でないことを当該第1端末に提示する。
本実施例において、当該第1番号の情報を取得し、取得された当該情報によって当該第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップは、
当該第1番号の料金チャージの過去記録を取得するステップと、
当該第1番号の料金チャージの過去記録により、当該第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、当該第1番号が信頼番号でないと確定し、そうでない場合、当該第1番号が信頼番号であると確定するステップと、を含んでもよい。
本実施例において、当該第1番号の情報を取得し、取得された当該情報によって当該第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップは、
当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報を取得するステップと、
当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報により、当該第1番号が当該第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、当該第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、当該第1番号が信頼番号でないと確定するステップと、を含んでもよい。
本実施例において、当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報により、当該第1番号が当該第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、当該第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、当該第1番号が信頼番号でないと確定するステップは、
当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報により、当該第1端末に対応する第2番号の連絡人に当該第1番号が含まれているか否か、又は当該第2番号の任意の連絡人の連絡人に当該第1番号が含まれているか否かを判断し、"はい"の場合、当該第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、当該第1番号が信頼番号でないと確定するステップを含んでもよい。
本実施例において、当該第1番号が信頼番号でないことを当該第1端末に提示するステップの後に、
継続して当該第1番号へ料金チャージするか否かを当該第1端末のユーザーに問い合わせし、当該ユーザーからの確認を得てから当該第1番号へ料金チャージするステップを更に含んでもいい。
本実施例で提供した上記の方法は、第1端末から送信される第1番号への料金チャージ請求を受信し、前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号でないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号でないことを前記第1端末に提示することで、前記第1端末に対応しない番号へ料金チャージする場合、まず当該番号への料金チャージが安全であるか否かを確定し、信頼番号であると確認された場合のみに料金チャージを行い、非信頼番号の場合は、第1端末に提示することを実現して、料金チャージの安全性を大幅に向上させ、誤チャージの発生を避け、ユーザーの財産の損失を防止できる。
図2は他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる方法を示すフロチャートであり、図2に示すように、当該方法はサーバーで使用され、下記のS21ステップ、S22ステップ、S23ステップ、S24ステップ、S25ステップ、S26ステップを含む。
S21ステップにおいて、第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信する。
その中、当該第1番号は当該第1端末に対応する番号ではない。
S22ステップにおいて、当該第1番号の料金チャージの過去記録を取得する。
その中、料金チャージの過去記録とは、第1番号へ料金チャージするたびに、サーバーで記録し且つ保存することで得られた複数の料金チャージ記録であり、料金チャージ記録毎に、料金チャージ時間、料金チャージ金額、支払口座等の複数の種類の情報が含まれているが、これらに限らない。
S23ステップにおいて、当該第1番号の料金チャージの過去記録により、当該第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、S24ステップを実行し、そうでない場合、S26ステップを実行する。
その中、前記規定された時間はニーズに応じて設定することができるが、本実施例では、具体的な値に関しては制限しない。 例えば、10時間、一日又は5日などに設定してもよい。前記指定された回数もニーズに応じて設定することができるが、本実施例では、具体的な値に関しては制限しない。例えば、5回、10回、20回などに設定してもよい。
その中、複数の異なるユーザーが第1番号へ料金チャージするのは、当該複数のユーザーが同一の不法ユーザーに騙されて、当該不法ユーザーの番号へ料金チャージする可能性があるため、このような場合、当該第1番号は信頼番号でないと確認される。
S24ステップにおいて、当該第1番号が信頼番号ではないと確定し、当該第1番号が信頼番号ではないことを当該第1端末に提示する。
その中、提示の内容は設定可能である。例えば第1端末に「当該番号は、最近、複数の人によって料金チャージされているが、継続するか(詐欺に注意)?」などでもよく、本実施例では、これに関して具体的に制限しない。
S25ステップにおいて、継続して当該第1番号へ料金チャージするか否かを当該第1端末のユーザーに問い合わせし、当該ユーザーからの確認を得てから、当該第1番号へ料金チャージし、プロセスを終了させる。
S26ステップにおいて、当該第1番号が信頼番号であると確定し、当該第1番号へ料金チャージして、プロセスを終了させる。
本実施例で提供した上記の方法は、第1端末から送信される第1番号への料金チャージ請求を受信し、前記第1番号の料金チャージの過去記録を取得して、当該料金チャージの過去記録により前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示し、継続して当該第1番号へ料金チャージするか否かを当該第1端末のユーザーに問い合わせし、当該ユーザーからの確認を得てから、当該第1番号へ料金チャージすることで、前記第1端末に対応しない番号へ料金チャージする場合、まず当該番号への料金チャージが安全であるか否かを確定し、信頼番号であると確認された場合のみに料金チャージを行い、非信頼番号の場合は第1端末に提示することを実現して、料金チャージの安全性を大幅に向上させ、誤チャージの発生を避け、ユーザーの財産損失を防止できる。
図3は他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる方法を示すフロチャートであり、図3に示すように、当該方法はサーバーで使用され、下記のS31ステップ、S32ステップ、S33ステップ、S34ステップ、S35ステップ、S36ステップを含む。
S31ステップにおいて、第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信する。
その中、当該第1番号は当該第1端末に対応する番号ではない。
S32ステップにおいて、当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報を取得する。
その中、サーバーは、料金チャージ請求を受信した場合に、必要な連絡人情報を取得することができるように、複数の端末により報告された連絡人情報を予め収集して保存する。対応的に、端末は、料金チャージされる時に、連絡人の情報を報告する。端末は、サーバーで保存して後続の分析および統計を便利にさせるため、通話記録またはメッセージ記録などを更に報告してもよい。
S33ステップにおいて、当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報により、当該第1番号が当該第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、S33ステップを実行し、そうでない場合、S35ステップを実行する。
本ステップは、
当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報により、当該第1端末に対応する第2番号の連絡人に当該第1番号が含まれているか否か、又は当該第2番号の任意の連絡人の連絡人に当該第1番号が含まれているか否かを判断し、"はい"の場合、当該第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、当該第1番号が信頼番号ではないと確定するステップを、含んでもよい。
その中、前記第1端末に対応する第2番号の連絡人に第1番号が含まれているとは、第1番号が第2番号の連絡人であることを指し、このような場合、第1端末では第1番号を自分の番号(すなわち、第2番号)の友達であると確認することができるため、当該第1番号は信頼番号になる。前記第2番号の任意の連絡人の連絡人に当該第1番号が含まれているとは、第1番号が第2番号の友達の友達であることを指し、このような場合、第1端末は第1番号も信頼番号であると確認できる。
S34ステップにおいて、当該第1番号が信頼番号であると確定し、当該第1番号へ料金チャージして、プロセスを終了させる。
S35ステップにおいて、当該第1番号が信頼番号ではないと確定し、当該第1番号が信頼番号ではないことを当該第1端末に提示する。
その中、提示の内容は設定可能である。例えば第1端末に「当該番号は友達でなく、友達の友達でもない。継続するか?」などでもよいが、本実施例では、これに関して具体的に制限しない。
S36ステップにおいて、継続して当該第1番号へ料金チャージするか否かを当該第1端末のユーザーに問い合わせし、当該ユーザーからの確認を得てから、当該第1番号へ料金チャージし、プロセスを終了させる。
本実施例で提供した上記の方法は、第1端末から送信される第1番号への料金チャージ請求を受信し、当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報を取得して、取得された情報により前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示し、継続して当該第1番号へ料金チャージするか否かを当該第1端末のユーザーに問い合わせし、当該ユーザーからの確認を得てから、当該第1番号へ料金チャージすることで、前記第1端末に対応しない番号へ料金チャージする場合、まず当該番号への料金チャージが安全であるか否かを確定し、信頼番号であると確認された場合のみに料金チャージを行い、非信頼番号の場合は、第1端末に提示することを実現して、料金チャージの安全性を大幅に向上させ、誤チャージの発生を避け、ユーザーの財産損失を防止できる。
図4は他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。図4を参照すると、当該装置は、受信モジュール121、取得モジュール122及び制御モジュール123を含む。
当該受信モジュール121は、第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信するように配置され、
当該取得モジュール122は、当該第1番号の情報を取得し、取得された当該情報によって当該第1番号が信頼番号であるか否かを判断するように配置され、
当該制御モジュール123は、当該第1番号が信頼番号であると確定された場合、当該第1番号へ料金チャージし、当該第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、当該第1番号が信頼番号ではないことを当該第1端末に提示するように配置され、
その中、当該第1番号は当該第1端末に対応する番号ではない。
図5を参照すると、本実施例において、当該取得モジュール122は、
当該第1番号の料金チャージの過去記録を取得するように配置された第1取得サブモジュール122aと、
当該第1番号の料金チャージの過去記録により、当該第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、当該第1番号が信頼番号ではないと確定し、そうでない場合、当該第1番号が信頼番号であると確定するように配置された第1判断サブモジュール122bと、を含んでもよい。
図6を参照すると、本実施例において、当該取得モジュール122は、
当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報を取得するように配置された第2取得サブモジュール122cと、
当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報により、当該第1番号が当該第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、当該第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、当該第1番号が信頼番号ではないと確定する第2判断サブモジュール122dと、を含んでもよい。
実施例において、当該第2判断サブモジュール122dは、
当該第1番号の連絡人情報および当該第1端末の連絡人情報により、当該第1端末に対応する第2番号の連絡人に当該第1番号が含まれているか否か、又は当該第2番号の任意の連絡人の連絡人に当該第1番号が含まれているか否かを判断し、"はい"の場合、当該第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、当該第1番号が信頼番号ではないと確定するように配置されていてもよい。
実施例において、当該制御モジュール123は、
当該第1番号が信頼番号ではないことを当該第1端末に提示したた後に、更に、継続して当該第1番号へ料金チャージするか否かを当該第1端末のユーザーに問い合わせし、当該ユーザーからの確認を得てから当該第1番号へ料金チャージしてもよい。
上記実施例における装置について、その中の各モジュールの実行・操作の具体的な形態は、すでに方法に関する実施例に詳細に説明されているため、ここでは、詳しい説明を省略する。
本実施例で提供した上記の装置は、第1端末から送信される第1番号への料金チャージ請求を受信し、前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示することで、前記第1端末に対応しない番号へ料金チャージする場合、まず当該番号への料金チャージが安全であるか否かを確定し、信頼番号であると確認された場合のみに料金チャージを行い、非信頼番号の場合は、第1端末に提示することを実現して、料金チャージの安全性を大幅に向上させ、誤チャージの発生を避け、ユーザーの財産損失を防止できる。
図7は他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。図7を参照すれば、当該装置は、プロセッサ701及びプロセッサで実行可能なコマンドを保存するメモリ702を含み、
当該プロセッサ701は、
第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信し、
当該第1番号の情報を取得し、取得された当該情報によって当該第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、
当該第1番号が信頼番号であると確定された場合、当該第1番号へ料金チャージし、当該第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、当該第1番号が信頼番号ではないことを当該第1端末に提示するように、配置され、
その中、当該第1番号は当該第1端末に対応する番号ではない。
図8は他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置を示すブロック図である。例えば、装置1900はサーバーとして提供されることができる。図8を参照すると、装置1900は、処理部1922を含み、1つまたは複数のプロセッサおよびメモリ1932を代表とするメモリ資源を更に含む。当該メモリ1932は、処理部によって実行されるコマンドを保存する。例えば、アプリケーションプログラムを保存する。メモリ1932に保存されたアプリケーションプログラムは、1つまたは1つ以上の、モジュール毎に一組のコマンドに対応するモジュールを含むことができる。その他、処理部1992は、コマンドを実行するように配置され、上記の任意の実施例で提供した方法を実行する。
装置1900は、装置1900の電源管理を実行するように配置された1つの電源部1926と、装置1900をネットワークに接続するように配置された1つの有線又は無線ネットワークインターフェース1950と、1つの入出力(I/O)インターフェース1958と、を更に含むことができる。装置1900は、メモリ1932に保存された例えば、Windows Server(登録商標)、Mac OS X(登録商標)、Unix(登録商標)、Linux(登録商標)、FreeBSD(登録商標)又は類似したオペレーティングシステムに基づいて操作可能である。
本実施例で提供した上記の装置は、第1端末から送信される第1番号への料金チャージ請求を受信し、前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示することで、前記第1端末に対応しない番号へ料金チャージする場合、まず当該番号への料金チャージが安全であるか否かを確定し、信頼番号であると確認された場合のみに料金チャージを行い、非信頼番号の場合は、第1端末に提示することを実現して、料金チャージの安全性を大幅に向上させ、誤チャージの発生を避け、ユーザーの財産損失を防止できる。
図9は他の例示的な実施例に係る料金チャージの安全性を向上させる装置800を示すブロック図である。装置800は、例えば、携帯電話、パソコン、デジタル放送端末、メッセージ送受信設備、ゲームコンソール、タブレット設備、医療機器、トレーニング設備、個人情報端末などであってもよい。
図9を参照すると、装置800は、処理部802、メモリ804、電源部806、マルチメディア部808、オーディオ部810、入力/出力(I/O)インターフェース812、センサ部814、及び通信部816の中の一つ或いは複数の部材を含むことができる。
処理部802は、普通、装置800全体の操作を制御する。例えば、表示、電話の呼び出し、データ通信、カメラ操作、および記録操作に関連する操作を制御する。処理部802は、1つまたは複数のプロセッサ802を含んで、コマンドを実行することで、上記の任意の実施例で提供した方法の全部若しくは一部のステップを完了する。また、処理部802は、処理部802とほかの部材とのインタラクティブを便利にさせるため、1つまたは複数のモジュールを含んでもよい。例えば、処理部802は、マルチメディアモジュールを含むことで、マルチメディア部808と処理部802との間のインタラクティブを便利にさせる。
メモリ804は、さまざまなタイプのデータを保存するよう配置され、装置800の操作をサポートする。このようなデータの例として、装置800で操作される任意のアプリケーションプログラム又は方法のためのコマンド、連絡人データ、電話帳データ、メッセージ、イメージ、映像などを含む。メモリ804は、例えば、SRAM(static random access memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、EPROM(Electrically Programmable Read-Only-Memory)、PROM(Programmable Read-Only Memory)、ROM(read only memory)、磁性メモリ、フラッシュメモリ、ディスクまたはコンパクトディスク(Compact Disc)などの、任意タイプの揮発性又は非揮発性の記憶装置、又はこれらの組み合わせであってもよい。
電源部806は、装置800の各部材に電力を提供する。電源部806は電源管理システム、1つまたは複数の電源、および装置800のための電力の生成、管理、配分に関連されるほかの部材を含むことができる。
マルチメディア部808は、上記装置800とユーザーとの間で1つの出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。一部の実施例において、スクリーンは液晶表示装置(LCD)とタッチパネル(TP)を含むことができる。スクリーンがタッチパネルを含む場合、スクリーンはタッチスクリーンとして実現され、ユーザーからの入力信号を受信することができる。タッチパネルは、タッチ、スライド及びタッチパネル上の手振りが検知できるように、1つまたは複数のタッチセンサーを含む。前記タッチセンサーは、タッチ又はスライド動作の境界を検知できるだけでなく、前記タッチまたはスライド操作に関連する持続時間及び圧力も検知できる。一部の実施例において、マルチメディア部808は、1つの前面カメラ及び/又は背面カメラを含む。装置800が操作モード、例えば撮影モードまたはビデオモードにある場合、前面カメラ及び/又は背面カメラは、外部からのマルチメディアデータを受信することができる。前面カメラおよび背面カメラのそれぞれは、固定された光学レンズシステムであってもよく、又は焦点距離および光学ズーム性能を備えたレンズシステムであってもよい。
オーディオ部810は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、オーディオ部810は1つのマイク(MIC)を含み、装置800が操作モード、例えば呼び出しモード、記録モード及び音声識別モードにある場合、マイクは外部オーディオ信号を受信するように配置される。受信されたオーディオ信号は、さらに、メモリ804に保存されるか、或いは通信部816を経由して送信されることができる。一部の実施例において、オーディオ部810は、オーディオ信号を出力するための1つのスピーカーを更に含む。
I/Oインターフェースインターフェース812は、処理部802と外部インターフェースモジュールとの間でインターフェースインターフェースを提供する。上記の外部インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。このようなボタンにはホムボタン、音量ボタン、起動ボタン及びロックボタンが含まれているが、これらに限らない。
センサ部814は、装置800に様々な方面の状態評価を提供するための1つまたは複数のセンサーを含む。例えば、センサ部814は、装置800のオン/オフ状態、部品(例えば、前記部品は、装置800のディスプレイおよびキーパッド)の相対的な位置を検知できる。センサ部814は、さらに、装置800または装置800における1つの部材の位置変化、ユーザーと装置800との間の接触が存在するか否か、装置800の方向及び位置、または加速/減速、及び装置800の温度変化も検知できる。センサ部814は、如何なる物理的接触もない場合、周囲の物体の存在を検知できるように配置される近接センサを含むことができる。センサ部814は、CMOSまたはCCDイメージセンサのように、イメージングアプリケーションで使用される光センサを更に含むことができる。一部の実施例において、センサ部814は、加速度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを更に含むことができる。
通信部816は、装置800とほかの設備との間で有線又は無線によって便利に通信できるように配置される。装置800は、通信標準に基づく無線ネットワークにアクセスできる。前記無線ネットワークは、Wi-Fi(登録商標)、2Gまたは3G又はこれらの組み合わせである。一つの例示的な実施例において、通信部816は、放送チャンネルを経由して外部放送管理システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。 一つの例示的な実施例において、前記通信部816は、近距離無線通信(NFC)モジュールを更に含んで、近距離通信をサポートする。例えば、NFCモジュールは、RFID(radio frequency identification、無線周波数認識)技術、IrDA(Infrared Data Association、赤外線通信規格)技術、UWB(超広帯域)技術、BT(ブルートゥース)(登録商標)技術および他の技術に基づいて実現することができる。
例示的な実施例おいて、装置800は、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP、digital signal processor)、デジタル信号処理設備(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD;Programable Logic Device)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA;Field Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又はほかの電子素子で実現することができ、サーバーへ連絡人情報を報告し、料金チャージする場合、サーバーから戻される料金チャージ提示または確認などを受信するステップを実行するのに使われる。
例示的な実施例において、コマンドを含んでいる非一時的なコンピューター読み取り可能な記録媒体、例えばコマンドを含んでいるメモリ804を更に提供する。上記のコマンドは、装置800のプロセッサ820により実行され、サーバーへ連絡人情報を報告し、料金チャージする際、サーバーから戻される料金チャージ提示または確認などを受信するステップを完成する。例えば、前記非一時的なコンピューター読み取り可能な記録媒体は、ROM(read-only memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM;Random Access Memory)、CD-ROM、テープ、フロッピーディスク(登録商標)及び光データ保存設備であってもよい。
非一時的なコンピューター読み取り可能な記録媒体はにおいて、前記記録媒体におけるコマンドがモバイル端末のプロセッサによって実行される場合、モバイル端末に、サーバーに連絡人情報を報告し、料金チャージする際、サーバーから戻される料金チャージ提示または確認などを受信するステップを実行させることができる。
本実施例で提供した非一時的なコンピューター読み取り可能な記録媒体は、サーバーにデータを提供して、分析および統計をさせ、サーバーが、料金チャージ番号を分析して信頼番号であるか否かを確定するのに有利であるため、料金チャージの行為を制御して、料金チャージの安全性を大幅に向上させ、誤チャージの発生を避け、ユーザーの財産損失を防止できる。
当業者は、明細書内容を参考し、且つここに開示された発明を実現した後、本発明のほかの実施形態を容易に想到できる。本願は、本発明に対する全ての変形、用途または適当な変化を含み、このような変形、用途または適当な変化は、本発明の一般的な原理に従うものであり、本開示に開示されていない本技術分野の周知の常識又は慣用の技術手段を含む。 明細書と実施例は単なる例示に過ぎず、本発明で保護しようとする範囲と宗旨は下記の特許請求の範囲によって決められる。
なお、本発明は、上述に説明され、且つ図面に示された精密な構造に限らず、特許請求の範囲を超えない限り、様々な修正と変形が可能である。本発明の範囲は、添付した特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (9)

  1. 第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信するステップと、
    前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップと、
    前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示するステップと、を含み、
    その中、前記第1番号は前記第1端末に対応する番号ではなく、
    前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップは、
    前記第1番号の料金チャージの過去記録を取得するステップと、
    前記第1番号の料金チャージの過去記録により、前記第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号ではないと確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号であると確定するステップと、を含むことを特徴とする料金チャージの安全性を向上させる方法。
  2. 前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号で
    あるか否かを判断するステップは、
    前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報を取得するステップと、
    前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1番号が前記第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号ではないと確定するステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1番号が前記第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号ではないと確定するステップは、
    前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1端末に対応する第2番号の連絡人に前記第1番号が含まれているか否か、又は前記第2番号の任意の連絡人の連絡人に前記第1番号が含まれているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号ではないと確定することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示するステップ後に、
    継続して前記第1番号へ料金チャージするか否かを前記第1端末のユーザーに問い合わせし、前記ユーザーからの確認を得てから、前記第1番号へ料金チャージするステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信する受信モジュールと、
    前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断する取得モジュールと、
    前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示する制御モジュールと、を含み、
    その中、前記第1番号は前記第1端末に対応する番号ではなく、
    前記取得モジュールは、
    前記第1番号の料金チャージの過去記録を取得する第1取得サブモジュールと、
    前記第1番号の料金チャージの過去記録により、前記第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号ではないと確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号であると確定する第1判断サブモジュールと、を含むことを特徴とする料金チャージの安全性を向上させる装置。
  6. 前記取得モジュールは、
    前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報を取得する第2取得サブモジュールと、
    前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1番号が前記第1端末に対応する番号と関連関係があるか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号ではないと確定する第2判断サブモジュールと、を含むことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記第2判断サブモジュールは、
    前記第1番号の連絡人情報および前記第1端末の連絡人情報により、前記第1端末に対応する第2番号の連絡人に前記第1番号が含まれているか否か、又は前記第2番号の任意の連絡人の連絡人に前記第1番号が含まれているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号であると確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号ではないと確定することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記制御モジュールは、
    更に、前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示した後に、継続して前記第1番号へ料金チャージするか否かを前記第1端末のユーザーに問い合わせし、前記ユーザーからの確認を得てから前記第1番号へ料金チャージすることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  9. プロセッサおよびプロセッサが実行可能なコマンドを保存するメモリを含み、
    前記プロセッサは、
    第1端末から送信される、第1番号への料金チャージ請求を受信し、
    前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断し、
    前記第1番号が信頼番号であると確定された場合、前記第1番号へ料金チャージし、前記第1番号が信頼番号ではないと確定された場合、前記第1番号が信頼番号ではないことを前記第1端末に提示するように、配置され、
    その中、前記第1番号は前記第1端末に対応する番号ではなく、
    前記第1番号の情報を取得し、取得された前記情報によって前記第1番号が信頼番号であるか否かを判断するステップは、
    前記第1番号の料金チャージの過去記録を取得するステップと、
    前記第1番号の料金チャージの過去記録により、前記第1番号が規定された時間範囲内において複数の異なるユーザーにより料金チャージされ且つ料金チャージの回数が指定された回数を超えているか否かを判断し、"はい"の場合、前記第1番号が信頼番号ではないと確定し、そうでない場合、前記第1番号が信頼番号であると確定するステップと、を含むことを特徴とする料金チャージの安全性を向上させる装置。
JP2017525670A 2015-06-30 2015-11-19 料金チャージの安全性を向上させる方法と装置 Active JP6279155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510386177.4 2015-06-30
CN201510386177.4A CN105101181B (zh) 2015-06-30 2015-06-30 提高充值安全性的方法和装置
PCT/CN2015/095007 WO2017000483A1 (zh) 2015-06-30 2015-11-19 提高充值安全性的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526317A JP2017526317A (ja) 2017-09-07
JP6279155B2 true JP6279155B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54580514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525670A Active JP6279155B2 (ja) 2015-06-30 2015-11-19 料金チャージの安全性を向上させる方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9866705B2 (ja)
EP (1) EP3113469B1 (ja)
JP (1) JP6279155B2 (ja)
KR (1) KR101736701B1 (ja)
CN (1) CN105101181B (ja)
BR (1) BR112016004997A2 (ja)
MX (1) MX356740B (ja)
RU (1) RU2642407C2 (ja)
WO (1) WO2017000483A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11665609B2 (en) * 2020-07-29 2023-05-30 Dell Products, Lp System and method for network initiated embedded subscriber identity module profile changes

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8082210B2 (en) * 2003-04-29 2011-12-20 The Western Union Company Authentication for online money transfers
KR100648066B1 (ko) 2005-05-02 2006-11-23 주식회사 케이티프리텔 공중 전화기를 이용한 이동통신 선불 요금 충전 시스템 및방법
JP4738170B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-03 富士通株式会社 振込申込受付システム、振込申込受付方法、およびコンピュータプログラム
JP2007272410A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 振込先の取引履歴に基づく振り込め詐欺注意喚起方法及び装置
US8472598B2 (en) * 2006-11-30 2013-06-25 Motorola Mobility Llc Prepaying usage time for another communication device
JP2008234300A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 取引管理システム、自動化機器、取引管理方法および勘定ホスト
US9557889B2 (en) * 2009-01-28 2017-01-31 Headwater Partners I Llc Service plan design, user interfaces, application programming interfaces, and device management
US8644474B2 (en) * 2009-07-01 2014-02-04 Matthew Finkle Method and system for connecting a telephone call to a third party
US20110137789A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Venmo Inc. Trust Based Transaction System
US20120323717A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 OneID, Inc. Method and system for determining authentication levels in transactions
GB2508776A (en) * 2011-09-28 2014-06-11 Lionel Wolovitz Methods and apparatus for brokering a transaction
CN102509223A (zh) * 2011-11-21 2012-06-20 快钱支付清算信息有限公司 一种针对移动终端刷卡收款的安全管理方法和系统
RU2479934C1 (ru) * 2011-12-16 2013-04-20 Вадим Николаевич Гуськов Способ получения информации о пополнении баланса сотового оператора пользователя и устройство для его реализации
US9867043B2 (en) * 2012-08-28 2018-01-09 Visa International Service Association Secure device service enrollment
CN103812986B (zh) * 2012-11-14 2016-12-21 阿里巴巴集团控股有限公司 数据处理方法及装置
CN103096269B (zh) * 2013-01-15 2016-03-30 中国联合网络通信集团有限公司 代缴费提醒方法及装置
CN104239758B (zh) * 2013-06-13 2018-04-27 阿里巴巴集团控股有限公司 一种人机识别方法及相应的人机识别系统
WO2015021336A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Lu Dat The Methods and systems for top-up
CN204347983U (zh) * 2015-01-16 2015-05-20 邵国辉 移动营业厅自助充值缴费系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR101736701B1 (ko) 2017-05-16
WO2017000483A1 (zh) 2017-01-05
EP3113469A1 (en) 2017-01-04
CN105101181A (zh) 2015-11-25
RU2016111182A (ru) 2017-09-28
JP2017526317A (ja) 2017-09-07
BR112016004997A2 (pt) 2020-05-12
MX2016003766A (es) 2017-02-20
MX356740B (es) 2018-06-12
US20170006167A1 (en) 2017-01-05
KR20170012871A (ko) 2017-02-03
CN105101181B (zh) 2019-05-07
EP3113469B1 (en) 2018-12-26
RU2642407C2 (ru) 2018-01-24
US9866705B2 (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10706173B2 (en) Method and device for displaying notification information
US9819856B2 (en) Shooting parameter adjustment method and device
EP3188066B1 (en) A method and an apparatus for managing an application
US9667774B2 (en) Methods and devices for sending virtual information card
US10425403B2 (en) Method and device for accessing smart camera
US20170293403A1 (en) Method and device for displaying pages in application program and computer-readable medium
CN106941624B (zh) 网络视频试看的处理方法和装置
US20220301005A1 (en) Method and server for live streaming
EP3024211B1 (en) Method and device for announcing voice call
US10334282B2 (en) Methods and devices for live broadcasting based on live broadcasting application
US20180144546A1 (en) Method, device and terminal for processing live shows
US9924334B1 (en) Message pushing method, terminal equipment and computer-readable storage medium
US9667784B2 (en) Methods and devices for providing information in voice service
CN107316207B (zh) 一种获取展示效果信息的方法和装置
WO2019006768A1 (zh) 一种基于无人机的停车占位方法及装置
CN107656616B (zh) 输入界面显示方法、装置、电子设备
CN106919302B (zh) 移动终端的操作控制方法及装置
CN106454540B (zh) 基于直播的交互信息的处理方法及装置
JP6279155B2 (ja) 料金チャージの安全性を向上させる方法と装置
CN111541922A (zh) 显示界面输入信息的方法、装置及存储介质
CN111091384A (zh) 资源置换方法、装置、系统、计算机可读存储介质
US20170061425A1 (en) Mobile payment method, device, and storage medium
CN106791200B (zh) 信息展示方法及装置
CN110708427A (zh) 信息处理方法、装置及存储介质
CN109246322A (zh) 一种信息处理方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250