JP6276526B2 - 送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラム - Google Patents

送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6276526B2
JP6276526B2 JP2013141101A JP2013141101A JP6276526B2 JP 6276526 B2 JP6276526 B2 JP 6276526B2 JP 2013141101 A JP2013141101 A JP 2013141101A JP 2013141101 A JP2013141101 A JP 2013141101A JP 6276526 B2 JP6276526 B2 JP 6276526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
application program
transmission
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013141101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015014899A (ja
Inventor
大司 千賀
大司 千賀
将樹 橋本
将樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Broadleaf Co Ltd
Original Assignee
Broadleaf Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Broadleaf Co Ltd filed Critical Broadleaf Co Ltd
Priority to JP2013141101A priority Critical patent/JP6276526B2/ja
Priority to PCT/JP2014/066953 priority patent/WO2015002057A1/ja
Publication of JP2015014899A publication Critical patent/JP2015014899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276526B2 publication Critical patent/JP6276526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本願は、外部装置と情報を送受信する送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラムに関する。
クラウド上には、多くのウェブサイトが存在し、多くの情報が提供されている。利用者は、ウェブサイトに接続された端末装置のブラウザを用いて、多くの情報を含むウェブページを閲覧することができる。しかし、情報が多すぎる場合、利用者は必要な情報を取得することが困難である。そこで、利用者がより速く必要な情報を取得できるように、ウェブページに付加情報を挿入したり、特定のウェブページをすばやく表示する技術がある(例えば、特許文献1〜4)。
特開2011−113279号公報 特開2011−113282号公報 特開2005−339376号公報 特開2000−112856号公報
ところで、ウェブサイトは情報を発信するだけでなく、情報を受け付ける手段としても利用されている。例えば、行政機関への申請手続き、商品の購入手続き、ブログへの書き込み等がこれに該当する。かかる場合、利用者はキーボード、タッチパネル等の入力手段を用いて、ブラウザの画面に情報を入力する。しかしながら、端末装置からウェブサイトへ送信する情報がブラウザ以外のアプリケーションが外部装置から受信した情報である場合、利用者は当該アプリケーションが画面に表示する当該情報を見ながら煩雑な入力作業を繰り返すことになる。そして、利用者は、ブラウザを別途操作して情報をウェブサイトへ送信することになる。
本願は、かかる事情に鑑みてなされたものである。その目的は、二つのアプリケーション間で連携して情報を処理し、二つの外部装置と情報を送受信することができる送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラムを提供することにある。
本願の一観点は、異なる処理を実行する第一及び第二処理部が夫々第一及び第二外部装置と通信し、該第一及び第二処理部間で連携して処理した情報を該第一及び第二外部装置へ送信する送受信装置であって、前記第一処理部は、前記第一外部装置から受信した第一情報を前記第二処理部へ付与する第一情報付与部を有し、前記第二処理部は、前記第一処理部から付与された第一情報を前記第二外部装置へ送信する第一情報送信部と、前記第二外部装置から受信した第二情報を前記第一処理部へ付与する第二情報付与部とを有し、前記第一処理部は、更に付与された前記第二情報に基づく命令を生成する生成部と、該生成部が生成した命令を前記第一外部装置へ送信する命令送信部とを有する。
本願の一観点によれば、二つのアプリケーション間で連携して情報を処理し、二つの外部装置と情報を送受信することができる。
送受信システムのハードウェア構成例を示すブロック図である。 送受信装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 データベースサーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。 送受信装置及びデータベースサーバの機能構成例を示す機能ブロック図である。 車両管理テーブルのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。 政府系WEB廃車登録画面の画面レイアウトの一例を示す説明図である。 ABC市WEB廃車登録画面の画面レイアウトの一例を示す説明図である。 廃車登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。 廃車登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。 廃車登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。 廃車登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。 送受信システムのハードウェア構成例を示すブロック図である。 送受信装置及びデータベースサーバの機能構成例を示す機能ブロック図である。
本実施の形態に係る送受信システムを、その図面に基づいて説明する。本実施の形態に係る送受信システムは、サーバ及び端末装置を含むクライアントサーバシステムである。端末装置は、1つのサーバと通信するだけでなく、他のサーバとも通信する。端末装置は、一のサーバから取得した情報を他のサーバに送信し、他のサーバから取得した情報に基づいて、一のサーバに命令を送信する。一のサーバは、端末装置から受信した命令を実行する。
上述の機能を実現するために、端末装置には一のサーバと通信する一のアプリケーションプログラム(以下、アプリケーションという)及び他のサーバと通信する他のアプリケーションがインストールされている。一及び他のアプリケーションは、連携して処理した情報を一及び他のサーバと送受信する。その際、一及び他のアプリケーションは、独立したプログラムでもよいし、一のアプリケーションの中に他のアプリケーションが組み込まれていてもよい。
本実施の形態に係る送受信システムは、様々な業種で活用され得る。当該業種は、例えば金融、マスコミ、交通、教育、医療、生産、流通、通信、娯楽、貿易等を含む。以下では、自動車のアフターマーケットに係る業者を対象とした廃車登録業務を例に挙げて、送受信システムを説明する。
実施の形態1
実施の形態1は、一のアプリケーションの中に他のアプリケーションが組み込まれている場合に該当する。
図1は、送受信システム1のハードウェア構成例を示すブロック図である。送受信システム1は、送受信装置(コンピュータ、第三情報処理装置)10及びデータベースサーバ(第一外部装置、第一情報処理装置)20を含む。送受信装置10は、例えばデスクトップ型PC(パーソナルコンピュータ)、ノートブック型PC、タブレット型PC、スマートフォン等である。送受信装置10は、専用回線1nを介してデータベースサーバ20と接続されている。また、送受信装置10は、インターネット1Nを介して、送受信システム1に対して外側に位置するWEBサーバ(第二外部装置、第二情報処理装置)30と情報の受け渡しをすることができる。
データベースサーバ20は、例えば汎用コンピュータ、ワークステーション、デスクトップ型PC等である。データベースサーバ20は、データベースエンジンを搭載している。データベースサーバ20は、送受信装置10から受信した命令に応じて、自身のハードディスクに記憶された各種テーブルにアクセスし、レコードの挿入、削除、更新及び検索を実行する。また、データベースサーバ20は、検索結果等の処理結果を送受信装置10に送信する。
送受信装置10には、車両の廃車登録業務に係るアプリケーション(第一処理部、制御部、接続情報付与部、第一アプリケーションプログラム、第一情報付与モジュール、生成モジュール、命令送信モジュール、制御モジュール、接続情報付与モジュール、第一情報表示モジュール、プログラム)1Pがインストールされている。送受信装置10は、データベースサーバ20から受信した情報を用いて、廃車登録申請に係る情報を表示部に表示する。アプリケーション1Pには、インターネットブラウザの機能を有するブラウザ部(第二処理部、画面表示部、第二アプリケーションプログラム、第一情報送信モジュール、画面表示モジュール、アプリケーションプログラム)1bが部品モジュールとして組み込まれている。
ブラウザ部1bは、WEBサーバ30から廃車登録を申請するウェブページの情報を受信した場合、当該情報に対応するウェブページを自身の画面に表示する。ブラウザ部1bは、アプリケーション1Pからの制御の下、アプリケーション1Pが受信した廃車登録申請に係る情報をWEBサーバ30へ送信する。
WEBサーバ30は、例えばワークステーション、デスクトップ型PC等である。WEBサーバ30は、送受信装置10から廃車登録申請に係る情報を受信し、廃車登録の可否に関するウェブページの情報を送受信装置10に送信する。
WEBサーバ30は、廃車登録を申請する行政機関毎に複数存在する。図1は、政府系のWEBサーバ30と、地方行政機関のWEBサーバ30との2台を例示している。本実施の形態では、送受信装置10は、政府及び地方行政機関の両方のWEBサーバ30と廃車登録に係る情報を送受信するものとする。
ブラウザ部1bは、WEBサーバ30から廃車登録の可否に関するウェブページの情報を受信した場合、当該ウェブページを表示部に表示する。アプリケーション1Pは、ブラウザ部1bからウェブページの内容を取得し、取得したウェブページの内容に応じた命令をデータベースサーバ20へ送信する。データベースサーバ20は、送受信装置10から受信した命令を実行する。
図2は、送受信装置10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
送受信装置10は、CPU(Central Processing Unit)(第一情報付与部、第二情報付与部、生成部)11を含む。また、送受信装置10は、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、ハードディスク(記憶部)14、ディスクドライブ15、表示部16、操作部17、タイマ18及び通信部(第一情報送信部、命令送信部)19を含む。
CPU11は、ソフトウェアプログラムに記述された命令セットを実行するためのプロセッサである。CPU11は、送受信装置10の各構成部を制御する。CPU11は、ハードディスク14に記憶されたアプリケーション1PをRAM13に読み出し、RAM13に読み出したアプリケーション1Pを実行する。
ROM12は、例えば不揮発性の半導体メモリ又は半導体メモリ以外の読み出し専用記憶媒体である。ROM12は、送受信装置10の起動時にCPU11が実行するBIOS(Basic Input/Output System)、ファームウェア等を記憶している。
RAM13は、主記憶装置である。RAM13は、例えばSRAM又はDRAMであり、CPU11が実行する処理の過程で必要な作業変数、データ等を一時的に記憶する。なお、RAM13の代わりにフラッシュメモリ、メモリカード等が用いられてもよい。
ハードディスク14は、補助記憶装置である。ハードディスク14は、送受信装置10の内部に取り付けられるものであっても、送受信装置10の外部に置かれるものであってもよい。また、ハードディスク14は、大容量の情報の記憶が可能なフラッシュメモリ又はCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc、登録商標)等の光ディスク1dで代替されてもよい。
ハードディスク14は、CPU11が実行するアプリケーション1Pを記憶している。アプリケーション1Pは、内部のブラウザ部1bと情報の受け渡しをする各種モジュールを含む。
ハードディスク14は、インタフェースファイル1IFを記憶している。インタフェースファイル1IFは、車両情報及び所有者情報の識別情報と、廃車登録を申請するウェブページの入力欄のname属性又はHTMLファイルにおける位置情報とを対応付けた情報を記憶するファイルである。インタフェースファイル1IFを参照することにより、廃車登録を申請するウェブページに含まれる複数の入力欄を、複数の廃車登録情報と対応付けて区別することができる。
ディスクドライブ15は、補助記憶装置である。ディスクドライブ15は、外部の記憶媒体であるCD、DVD、BD等の光ディスク1dから情報を読み出し、光ディスク1dに情報を記録する。例えば、CPU11は、操作部17からディスクドライブ15に対する光ディスク1dの排出命令を受け付けた場合、ディスクドライブ15の図示しないトレイを排出する。
表示部16は、画像を表示する表示装置である。表示部16は、例えば液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等の画面を有し、CPU11からの指示に従って、アプリケーション1Pに係る各種情報を表示する。
操作部17は、ユーザが各種の入力を行うキーボード、マウス、電源スイッチ、ディスクドライブ15から光ディスク1dを排出するための操作ボタン等の入力デバイスである。操作部17は、ユーザによる操作に基づいて入力信号を生成する。生成された入力信号は、バス1bを介してCPU11に送信される。
タイマ18は、クロックを数えることで一定時間の経過を計時する装置である。タイマ18は、計時した結果をCPU11に出力する。
通信部19は、有線又は無線通信のモデム、LAN(Local Area Network)カード、ルータ、USB(Universal Serial Bus)端子等である。通信部19は、LAN、WAN(Wide Area Network)、電話回線、衛星通信回線、専用回線1n、インターネット1N等のネットワークと接続されている。
なお、CPU11は、ディスクドライブ15を介して、アプリケーション1Pを光ディスク1dから読み込んでもよい。CPU11は、通信部19を介して、アプリケーション1Pを外部の情報処理装置又は記憶装置から読み込んでもよい。さらに、アプリケーション1Pを記憶したフラッシュメモリ等の半導体メモリ1mが、送受信装置10内に実装されていてもよい。
図3は、データベースサーバ20のハードウェア構成例を示すブロック図である。
データベースサーバ20は、CPU(実行部)21、ROM22、RAM23、ハードディスク(記憶部)24、ディスクドライブ25、表示部26、操作部27、タイマ28及び通信部(送信部、受信部)29を含む。
CPU21は、ソフトウェアプログラムに記述された命令セットを実行するためのプロセッサである。CPU21は、データベースサーバ20の各構成部を制御する。CPU21は、ハードディスク24に記憶されたプログラム2PをRAM23に読み出し、RAM23に読み出したプログラム2Pを実行する。
ROM22は、例えば不揮発性の半導体メモリ又は半導体メモリ以外の読み出し専用記憶媒体である。ROM22は、データベースサーバ20の起動時にCPU21が実行するBIOS、ファームウェア等を記憶している。
RAM23は、主記憶装置である。RAM23は、例えばSRAM又はDRAMであり、CPU21が実行する処理の過程で必要な作業変数、データ等を一時的に記憶する。なお、RAM23の代わりにフラッシュメモリ、メモリカード等が用いられてもよい。
ハードディスク24は、補助記憶装置である。ハードディスク24は、大容量の情報の記憶が可能なフラッシュメモリ又はCD、DVD、BD等の光ディスク1dで代替されてもよい。
ハードディスク24は、CPU21が実行するプログラム2P及び各種テーブルを記憶している。プログラム2Pは、各種テーブルにレコードの挿入、削除、更新等を実行するデータベースエンジンを含む。各種テーブルは、車両管理テーブル2Tを含む。車両管理テーブル2Tは、自動車のアフターマーケットに係る業務で必要となる車両の情報を管理するためのテーブルであり、廃車登録のステータスの管理にも利用される。車両管理テーブル2Tの詳細については、後述する。
ディスクドライブ25は、補助記憶装置である。ディスクドライブ25は、外部の記憶媒体であるCD、DVD、BD等の光ディスク1dから情報を読み出し、光ディスク1dに情報を記録する。例えば、CPU21は、操作部27からディスクドライブ25に対する光ディスク1dの排出命令を受け付けた場合、ディスクドライブ25の図示しないトレイを排出する。
表示部26は、画像を表示する表示装置である。表示部26は、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTディスプレイ等の画面を有し、CPU21からの指示に従って、プログラム2Pに係る各種情報を表示する。
操作部27は、ユーザが各種の入力を行うキーボード、マウス、電源スイッチ、ディスクドライブ25から光ディスク1dを排出するための操作ボタン等の入力デバイスである。操作部27は、ユーザによる操作に基づいて入力信号を生成する。生成された入力信号は、バス2bを介してCPU21に送信される。
タイマ28は、クロックを数えることで一定時間の経過を計時する装置である。タイマ28は、計時した結果をCPU21に出力する。
通信部29は、有線又は無線通信のモデム、LANカード、ルータ、USB端子、接続コネクタ等である。通信部29は、LAN、WAN、電話回線、衛星通信回線、専用回線1n等のネットワークと接続されている。
なお、CPU21は、ディスクドライブ25を介して、プログラム2Pを光ディスク1dから読み込んでもよい。CPU21は、通信部29を介して、プログラム2Pを外部の情報処理装置又は記憶装置から読み込んでもよい。さらに、プログラム2Pを記憶したフラッシュメモリ等の半導体メモリ1mが、データベースサーバ20内に実装されていてもよい。
図4は、送受信装置10及びデータベースサーバ20の機能構成例を示す機能ブロック図である。送受信装置10の各機能部は、ハードディスク14に記憶されたアプリケーション1Pと、CPU11、RAM13等のハードウェア資源とが協働して動作することにより実現される。データベースサーバ20の各機能部は、ハードディスク24に記憶されたプログラム2Pと、CPU21、RAM23等のハードウェア資源とが協働して動作することにより実現される。
送受信装置10は、通信部110及びアプリケーション1Pを含む。通信部110は、送受信装置10のハードウェアである通信部19に対応する機能部である。ここでのアプリケーション1Pは、外部のデータベースサーバ20及びWEBサーバ30と送受信対象の情報を処理する機能部である。アプリケーション1Pは、生成部120、情報表示部130、制御部140、接続情報付与部150及びブラウザ部1bを含む。
生成部120は、データベースサーバ20に処理させるSQL(Structured Query Language)文の命令を生成する機能部である。生成部120は、生成した命令を、通信部110を介して、データベースサーバ20へ送信する。
情報表示部130は、廃車登録申請に必要な情報をアプリケーション1Pの操作画面に表示する機能部である。廃車登録申請に必要な情報は、例えば廃車登録に関する車両情報及び所有者情報であり、情報表示部130は当該情報を取得するために、生成部120に命令を生成させ、データベースサーバ20から当該情報を受信する。
制御部140は、ブラウザ部1bを制御する機能部である。ブラウザ部1bは、制御部140からの制御により、WEBサーバ30と通信し、アプリケーション1Pと情報の受け渡しを行う。より具体的には、制御部140は、ブラウザ部1bに含まれるモジュール(オブジェクト)のプロパティを取得するメソッド、プロパティを設定するメソッド及びブラウザ部1bが有するメソッドを制御するメソッドを備える。ここでのメソッドは、例えばインタフェースファイル1IFを参照して、ブラウザ部1bの情報表示部10bが表示するウェブページの入力欄にデータを設定するメソッド及びブラウザ部1bが表示するウェブページのHTML文書を取得するメソッドを含む。更に、ここでのメソッドは、ブラウザ部1bがウェブページの情報を受信した場合にその受信イベントを情報表示部130へ出力させるメソッド及びウェブサイトへ要求を送信させるメソッドを含む。
接続情報付与部150は、アプリケーション1Pからブラウザ部1bへ行政機関のウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)を付与する機能部である。接続情報付与部150は、制御部140から制御されてURLをブラウザ部1bへ付与してもよいし、単独で付与してもよい。
ブラウザ部1bは、情報表示部10bを含む。情報表示部10bは、行政機関のWEBサーバ30から廃車登録に関する車両情報及び所有者情報を入力する入力欄が含まれたウェブページの情報をダウンロードし、ダウンロードした情報に対応するウェブページを表示部16の画面に表示する機能部である。ブラウザ部1bは、制御部140からの制御により、ウェブページの入力欄に設定された情報を行政機関のWEBサーバ30へ送信する。
データベースサーバ20は、通信部210、実行部220及び記憶部230を含む。通信部210は、データベースサーバ20のハードウェアである通信部19に対応する機能部である。記憶部230は、ハードディスク24に記憶された車両管理テーブル2Tである。実行部220は、送受信装置10の生成部120が生成した命令を実行する機能部である。実行部220は、生成部120が車両管理テーブル2Tのレコードについて生成したSQL文の命令を記憶部230に対して実行する。
図5は、車両管理テーブル2Tのレコードレイアウトの一例を示す説明図である。車両管理テーブル2Tは、顧客コード、カルテ番号、プレートナンバー、車両登録番号及び入庫番号の各列を含む。顧客コードは、廃車登録を申請する車両の所有者を識別する識別記号である。業者は、顧客から受け付けた車両を解体し、解体した車両から取り出した部品を自動車マーケットのアフターマーケットに流通させる。そのための前処理として、業者は車両の廃車登録をする必要がある。顧客コードは、解体工場へ車両を搬送してきた顧客の識別記号である。顧客は、個人である場合と、法人である場合とがある。
カルテ番号は、顧客が複数の車両を保有している場合に振られる廃車に関する一意の管理番号である。プレートナンバーは、車両に取り付けられたナンバープレートの記号である。車両登録番号は、行政機関が車両を登録した時の整理番号である。入庫番号は、顧客が任意で手入力する番号である。入庫番号は、廃車車両に書かれる番号と一致する。
業者は、顧客からの車両の受付時に、上記の顧客コード、カルテ番号、プレートナンバー、車両登録番号及び入庫番号を、送受信装置10を介して、データベースサーバ20が有する車両管理テーブル2Tに登録する。
車両管理テーブル2Tは、車両ステータス及び市登録済みフラグの各列を含む。車両ステータスは、廃車登録を含む車両のステータスを管理するための列である。例えば、車両ステータスは、政府に対する廃車登録前は50であり、政府に対する廃車登録後は60である。
市登録済みフラグは、地方行政機関に対する廃車登録の状況を記録するための列である。市登録済みフラグは、地方行政機関に対する廃車登録前は0であり、地方行政機関に対する廃車登録後は1である。
送受信装置10は、政府のWEBサーバ30と、地方行政機関のWEBサーバ30とに対して、夫々廃車登録申請に必要な情報を送信し、各WEBサーバ30から廃車登録の可否を受信する。そして、送受信装置10は、各WEBサーバ30から廃車登録の可否に基づいて、車両管理テーブル2Tに登録されているレコードの車両ステータスと、市登録済みフラグとを更新する命令をデータベースサーバ20へ送信する。
次に、送受信システム1の動作を、アプリケーション1Pが送受信装置10の表示部16に表示する具体的な操作画面を参照して説明する。
図6は、政府系WEB廃車登録画面6fの画面レイアウトの一例を示す説明図である。政府系WEB廃車登録画面6fは、政府系WEB廃車登録画面6fは、政府系のWEBサーバ30に対して廃車登録申請の情報を送信するための画面である。
政府系WEB廃車登録画面6fは、廃車車両情報リスト6lst及びブラウザ部6bを含む。廃車車両情報リスト6lstは、車両管理テーブル2Tから検索された廃車予定の車両情報を表示するリストである。CPU11は、政府系WEB廃車登録画面6fの初期表示時に、データベースサーバ20に車両ステータスが50であるレコードを検索させ、検索させたレコードを廃車車両情報リスト6lstにリスト表示する。
図6の例では2件の車両情報が廃車車両情報リスト6lstに表示されている。廃車車両情報リスト6lstの各リストの左端には、入力ボタン61bが表示される。なお、登録完了の列は、廃車登録前は空欄表示される。廃車車両情報リスト6lstの各リストには、廃車登録に必要な顧客及び車両の情報が非表示の状態で対応付けられている。勿論、廃車車両情報リスト6lstの各リストに廃車登録に必要な顧客及び車両の情報を表示してもよい。
ブラウザ部6bは、インターネットブラウザと同一の機能を有する部品モジュールであり、アプリケーション1Pの中に組み込まれている。CPU11は、ブラウザ部6bに政府系のWEBサーバ30のURLを与える。ブラウザ部6bは、当該URLを受け付け、政府系のWEBサーバ30に廃車登録のウェブページの情報の送信を要求する。政府系のWEBサーバ30は、ブラウザ部6bからの要求に応じて、廃車登録の情報を入力するウェブページの情報を送受信装置10へ送信する。ブラウザ部6bは、政府系WEB廃車登録画面6fの子画面に、受信した情報に対応するウェブページを表示する。図6は、政府系WEB廃車登録画面6fの内部にウェブページが組み込まれた様子を示している。当該ウェブページの下部に送信ボタンが配置されているが、図6の状態では送信ボタンは隠れている。
CPU11は、車両情報及び所有者情報の識別情報と、ウェブページに係る入力欄のname属性又はHTMLファイルにおける位置情報とを対応付けたインタフェースファイル1IFを、ハードディスク14から読み出す。CPU11は、廃車車両情報リスト6lstの入力ボタン61bが選択された場合、選択された入力ボタン61bに対応する廃車登録に必要な情報を、読み出したインタフェース情報を参照して、ウェブページの各入力欄に設定する。
業者は、ブラウザ部6bが表示するウェブページを下方へスクロールして、送信ボタンを表示させ、表示させた送信ボタンを押下する。送信ボタンが押下されたブラウザ部6bは、ウェブページの各入力欄に設定された情報を政府系のWEBサーバ30へ送信する。政府系のWEBサーバ30は、送受信装置10から送信されてきた廃車登録に係る情報を自身に接続された政府系のデータベースサーバへ送信する。
その後、政府系のWEBサーバ30は、政府系のデータベースサーバが廃車登録に係る情報を正常に保存した場合、「保存しました」というメッセージを含むウェブページの情報を送受信装置10へ送信する。一方、政府系のWEBサーバ30は、政府系のデータベースサーバが廃車登録に係る情報を正常に保存しなかった場合、「登録に失敗しました」というメッセージを含むウェブページの情報を送受信装置10へ送信する。ブラウザ部6bは、受信した情報に基づいて、政府系WEB廃車登録画面6fの子画面に「保存しました」又は「登録に失敗しました」というメッセージを含むウェブページを表示する。
アプリケーション1Pは、機能部としてのブラウザ部1bがWEBサーバ30からウェブページの情報を受信した場合、当該受信イベントをブラウザ部1bから受け付ける。アプリケーション1Pは、当該受信イベントをトリガーにして、ブラウザ部1bからウェブページのHTML文書を取得する。
CPU11は、アプリケーション1Pが取得したウェブページのHTML文書から「保存しました」というメッセージを確認した場合、車両管理テーブル2Tのレコードの車両ステータスを50から60へ更新する命令をデータベースサーバ20へ送信する。データベースサーバ20は、該当するレコードの車両ステータスを60へ更新し、更新したレコードを送受信装置10へ送信する。CPU11は、データベースサーバ20から更新レコードを受信した場合、該当する更新レコードに対応するリストを廃車車両情報リスト6lstから削除する。あるいは、CPU11は、データベースサーバ20から更新レコードを受信した場合、該当する更新レコードに対応するリストの登録完了列に例えば0を表示する。図6は、登録完了列に0が表示されている例を示している。
CPU11は、アプリケーション1Pが取得したウェブページのHTML文書から「登録に失敗しました」というメッセージを確認した場合、データベースサーバ20へ何ら命令を送信しない。CPU11は、廃車登録に失敗した車両に対応するリストの登録完了列を空欄のままとする。
業者は、1つのリストに対応する廃車登録が失敗した場合、次のリストの入力ボタン61bを押下し、ブラウザ部6bが表示するウェブページの送信ボタンを押下して、次の廃車手続きを行う。あるいは、業者は、1つのリストに対応する廃車登録に失敗した場合、同一車両について再度廃車登録の作業を繰り返してもよい。
なお、廃車車両情報リスト6lstの上部には、入庫番号又はプレートナンバーを指定して、車両管理テーブル2Tにて政府に対する廃車登録前のレコードを検索するコントロールが表示される。業者は、当該コントロールを利用することにより、既に廃車車両情報リスト6lstに表示されているリストを削除し、検索した廃車登録前のレコードに対応するリストを廃車車両情報リスト6lstに新たに表示させることができる。これにより、業者は、特定の車両についてのみ政府に対する廃車登録をすることができる。
図7は、ABC市WEB廃車登録画面7fの画面レイアウトの一例を示す説明図である。ABC市WEB廃車登録画面7fは、地方行政機関に対して廃車登録を行うウェブページの一例である。ABC市WEB廃車登録画面7fは、ABC市のWEBサーバ30に対して廃車登録申請の情報を送信するための画面である。
ABC市WEB廃車登録画面7fの動作は、政府系WEB廃車登録画面6fの動作とほとんど同じであるため、その詳細な説明を省略する。
CPU11は、地方行政機関のWEBサーバ30に対して廃車登録が完了した場合、車両管理テーブル2Tの市登録済みフラグを0から1へ更新する命令をデータベースサーバ20へ送信する。データベースサーバ20は、該当するレコードの市登録済みフラグを1へ更新し、更新したレコードを送受信装置10へ送信する。CPU11は、データベースサーバ20から更新レコードを受信した場合、該当する更新レコードのリストを廃車車両情報リスト7lstから削除する。あるいは、CPU11は、データベースサーバ20から更新レコードを受信した場合、該当する更新レコードのリストの登録完了列に例えば0を表示する。
CPU11は、地方行政機関のWEBサーバ30に対して廃車登録が失敗した場合、データベースサーバ20へ何ら命令を送信しない。CPU11は、廃車登録に失敗した車両に対応するリストの登録完了列を空欄のままとする。
図8、図9、図10及び図11は、廃車登録処理の手順の一例を示すフローチャートである。
CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、ブラウザ部1bにWEBサーバ30のURLを付与する(ステップS101)。CPU11は、ブラウザ部1bからの命令により、当該URLに対応するWEBサーバ30へ廃車登録の情報を入力するウェブページの情報の送信を要求する(ステップS102)。WEBサーバ30は、送受信装置10から廃車登録の情報を入力するウェブページの情報の送信要求を受信する(ステップS103)。WEBサーバ30は、廃車登録の情報を入力するウェブページの情報を送受信装置10へ送信する(ステップS104)。CPU11は、廃車登録の情報を入力するウェブページの情報を受信する(ステップS105)。CPU11は、ブラウザ部1bからの命令により、受信した情報に対応するウェブページを表示部16に表示する(ステップS106)。
CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、データベースサーバ20へ廃車登録前の車両情報及び車両の所有者情報の送信を要求する(ステップS107)。データベースサーバ20のCPU21は、廃車登録前の車両情報及び車両の所有者情報の送信要求を受信する(ステップS108)。CPU21は、車両管理テーブル2Tから廃車登録前のレコードを抽出する(ステップS109)。CPU21は、抽出したレコードを送受信装置10へ送信する(ステップS110)。CPU11は、データベースサーバ20から廃車登録前のレコードを受信する(ステップS111)。CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、受信した廃車登録前のレコードを表示部16の画面(廃車車両情報リスト6lst、7lst)にリスト表示する(ステップS112)。ステップS112において、CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により廃車登録前のレコードの情報の一部をリスト表示し、他の情報をRAM13に記憶する。
CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、インタフェースファイル1IFをハードディスク14から読み出す(ステップS113)。CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、選択された入力ボタン61bに対応する廃車登録前のレコードに含まれた各情報を、インタフェースファイル1IFの内容を参照して、ウェブページの各入力欄に設定する(ステップS114)。
業者は、ブラウザ部1bが表示するウェブページを下方へスクロールして、送信ボタンを表示部16に表示させ、表示させた送信ボタンを押下する。CPU11は、ブラウザ部1bからの命令により、ウェブページの各入力欄に設定された各情報をWEBサーバ30へ送信する(ステップS115)。WEBサーバ30は、送受信装置10から送信されてきた廃車登録に係る情報を受信する(ステップS116)。
WEBサーバ30は、受信した廃車登録に係る情報を自身に接続された行政機関のデータベースサーバへ送信する(ステップS117)。WEBサーバ30と接続された行政機関のデータベースサーバは、WEBサーバ30から送信された情報を自身のテーブルに書き込む。行政機関のデータベースサーバは、テーブルへの書き込み結果(書き込みに成功したか否かを示す情報)をWEBサーバ30へ送信する。WEBサーバ30は、テーブルへの書き込み結果を受信する(ステップS118)。
WEBサーバ30は、テーブルへの書き込み結果に応じて、「保存しました」又は「登録に失敗しました」というメッセージを含むウェブページの情報を送受信装置10へ送信する(ステップS119)。CPU11は、「保存しました」又は「登録に失敗しました」というメッセージを含むウェブページの情報を、WEBサーバ30から受信する(ステップS120)。
CPU11は、ブラウザ部1bからの命令により、「保存しました」又は「登録に失敗しました」というメッセージを含むウェブページを表示部16の画面に表示する(ステップS121)。CPU11は、ブラウザ部1bからの命令により、表示したウェブページのHTML文書をアプリケーション1Pへ付与する(ステップS122)。CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、HTML文書の内容に含まれるメッセージが「保存しました」というメッセージか否かを判定する(ステップS123)。CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、HTML文書の内容に含まれるメッセージが「保存しました」というメッセージでないと判定した場合(ステップS123:NO)、処理を終了する。
CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、「保存しました」というメッセージであると判定した場合(ステップS123:YES)、車両管理テーブル2Tのレコードの車両ステータスを50から60へ更新する命令を生成する(ステップS124)。CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、生成した命令をデータベースサーバ20へ送信する(ステップS125)。データベースサーバ20のCPU21は、送受信装置10から車両管理テーブル2Tのレコードの車両ステータスを50から60へ更新する命令を受信する(ステップS126)。
CPU21は、車両管理テーブル2Tの車両ステータスを50から60へ更新する(ステップS127)。CPU21は、更新した車両管理テーブル2Tのレコードを送受信装置10へ送信する(ステップS128)。送受信装置10のCPU11は、更新された車両管理テーブル2Tのレコードを受信する(ステップS129)。CPU11は、アプリケーション1Pからの命令により、受信したレコードに対応するリスト(廃車車両情報リスト6lst、7lst)を、表示部16から非表示にし(ステップS130)、処理を終了する。
上述では、廃車登録処理を車両管理テーブル2Tのレコード1件毎に実行している。しかし、廃車車両情報リスト6lst、7lstにおいて、複数のリストを同時に選択可能とし、いずれかの入力ボタン61b、7lbを押下した場合、選択した廃車未登録の全車両について、廃車登録の連続申請をしてもよい。そのためには、上記の廃車登録処理を必要回数だけループさせればよい。また、ブラウザ部1bが表示するウェブページの送信ボタンを業者が押下することにより実行されるWEBサーバ30への送信処理の代わりに、政府系WEB廃車登録画面6f、ABC市WEB廃車登録画面7fに係るアプリケーション1Pの側からブラウザ部1bに送信命令を付与すればよい。
上述では、廃車登録のウェブページを表示部16の画面に表示した。しかし、廃車登録のウェブページを表示部16の画面に表示しなくてもよい。すなわち、画面要素としてのブラウザ部6b、7bを非表示にしてもよい。かかる場合、WEBサーバ30へ廃車登録の情報を送信するために、プロトコル・アドレスの最後にパラメータを埋め込む手法が利用されてよい。また、ブラウザ部1bが表示するウェブページの送信ボタンを業者が押下することにより実行される送信処理の代わりに、政府系WEB廃車登録画面6f、ABC市WEB廃車登録画面7fに係るモジュールの側からブラウザ部1bに送信命令を付与すればよい。
廃車登録のウェブページは、政府系WEB廃車登録画面6f及びABC市WEB廃車登録画面7fの内部に子画面として表示されていた。しかし、廃車登録のウェブページは、政府系WEB廃車登録画面6f及びABC市WEB廃車登録画面7fの外部に表示されてもよい。そのためには、ブラウザ部1bは、アプリケーション1Pが表示部16に表示する操作画面の位置と無関係に、又はアプリケーション1Pが表示部16に表示する操作画面の位置と異なる位置に、廃車登録のウェブページを表示する。
上述では、データベースサーバ20が各種テーブルに対してレコードの挿入、更新等を実行した。しかし、送受信装置10がデータベースサーバ20の各種テーブルに対してレコードの挿入、更新等を実行してもよい。そのためには、送受信装置10のハードディスク14に記憶するアプリケーション1Pにデータベースエンジンの機能を追加すればよい。かかる場合、データベースサーバ20は、各種テーブルを記憶する記憶装置又は情報処理装置で代替されてもよい。
上述では、送受信システム1は、データベースサーバ20を含んでいた。しかし、送受信システム1は、データベースサーバ20を含まなくてもよい。そのためには、送受信装置10のハードディスク14に各種テーブルを記憶する。また、ハードディスク14に記憶するアプリケーション1Pにデータベースエンジンの機能を追加する。これにより、送受信装置10の通信部19は、データベースサーバ20と通信する必要がなくなり、通信に係る負荷を低減することができる。
送受信システム1によれば、二つのアプリケーション間で連携して情報を処理し、二つの外部装置と情報を送受信することができる。
アプリケーション1Pがデータベースサーバ20から取得した情報をブラウザ部1bに付与することで、ブラウザ部1bが表示するウェブページの入力欄にアプリケーション1Pが取得した情報を設定することができる。これにより、データベースサーバ20のテーブルに一度だけ手入力した情報を再びウェブページに手入力する手間が省かれ、入力ミスもなくなる。
二つの外部装置と夫々通信する二つのアプリケーションが端末装置にインストールされている場合、利用者は二つのアプリケーションを別々に操作して、二つの外部装置と情報の受け渡しをしなければならない。しかし、ブラウザ部1bはアプリケーション1Pに組み込まれているため、使用者は単体のアプリケーション1Pを操作する。これにより、送受信システム1は、利用者に過度な操作負担を強いることなく、二つの外部装置の間で情報の受け渡しをすることができる。
実施の形態2
実施の形態2は、一のアプリケーションと他のアプリケーションとが独立したプログラムである場合に該当する。
なお、実施の形態2において、実施の形態1と同様である構成要素には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。
図12は、送受信システム1のハードウェア構成例を示すブロック図である。送受信システム1が送受信装置10及びデータベースサーバ20を含む点は、実施の形態1と同じである。また、送受信装置10及びデータベースサーバ20のハードウェア構成も実施の形態1と同じである。ただし、ブラウザ部1bは、アプリケーション1Pの内部に組み込まれておらず、アプリケーション1Pと独立したプログラムである。そのため、送受信装置10のハードディスク14には、アプリケーション1Pとブラウザ部1bとが独立して記憶されている。
図13は、送受信装置10及びデータベースサーバ20の機能構成例を示す機能ブロック図である。ブラウザ部1bに含まれる情報表示部10bは、アプリケーション1Pとは独立した機能部である。アプリケーション1Pの情報表示部130及びブラウザ部1bの情報表示部10bは、夫々独立した操作画面を表示部16に表示する。
送受信装置10は、OS部100を含む。OS部100は、オペレーションシステム(OS)に対応する機能部である。OS部100は、アプリケーション1P及びブラウザ部1bに利用許可を与えることができる様々なAPI関数を有している。API関数は、プロセス間通信の関数を含む。アプリケーション1P及びブラウザ部1bは、プロセス間通信関数を利用し、OS部100を介して、メッセージ又はデータの送受信をする。これにより、アプリケーション1P及びブラウザ部1bは、共同して情報処理を行う。
あるいは、アプリケーション1P及びブラウザ部1bは、夫々サーバ及びクライアントとして、通信し合ってもよい。
実施の形態2に係る送受信システム1の動作は、実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
二つの外部装置と夫々通信する二つのアプリケーションが端末装置にインストールされている場合、利用者は二つのアプリケーションを別々に操作して、二つの外部装置と情報の受け渡しをしなければならない。しかし、送受信システム1によれば、二つのアプリケーション間で情報の受け渡しをすることにより、二つの外部装置の間で情報の受け渡しをさせることが可能である。
開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
また、各実施の形態で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組合せ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 送受信システム
10 送受信装置(コンピュータ、第三情報処理装置)
11 CPU(第一情報付与部、第二情報付与部、生成部)
13 RAM
14 ハードディスク(記憶部)
16 表示部
19 通信部(第一情報送信部、命令送信部)
20 データベースサーバ(第一外部装置、第一情報処理装置)
21 CPU(実行部)
23 RAM
24 ハードディスク(記憶部)
29 通信部(送信部、受信部)
30 WEBサーバ(第二外部装置、第二情報処理装置)
1P アプリケーション(第一処理部、制御部、接続情報付与部、第一アプリケーションプログラム、第一情報付与モジュール、生成モジュール、命令送信モジュール、制御モジュール、接続情報付与モジュール、第一情報表示モジュール、プログラム)
1b ブラウザ部(第二処理部、画面表示部、第二アプリケーションプログラム、第一情報送信モジュール、画面表示モジュール、アプリケーションプログラム)
1IF インタフェースファイル(対応関係)
2P プログラム
2T 車両管理テーブル(車両管理情報)

Claims (14)

  1. 異なる処理を実行する第一及び第二処理部が夫々第一及び第二外部装置と通信し、該第一及び第二処理部間で連携して処理した情報を該第一及び第二外部装置へ送信する送受信装置であって、
    前記第一処理部は、前記第一外部装置から受信した第一情報を前記第二処理部へ付与する第一情報付与部を有し、
    前記第二処理部は、
    前記第一処理部から付与された第一情報を前記第二外部装置へ送信する第一情報送信部と、
    前記第二外部装置から受信した第二情報を前記第一処理部へ付与する第二情報付与部と
    を有し、
    前記第一処理部は、更に
    付与された前記第二情報に基づく命令を生成する生成部と、
    該生成部が生成した命令を前記第一外部装置へ送信する命令送信部と
    を有する
    ことを特徴とする送受信装置。
  2. 前記第二処理部は、前記第一処理部に組み込まれており、
    前記第一処理部は、
    前記第二処理部の動作を制御する制御部と、
    前記第二外部装置と接続する接続情報を前記第二処理部へ付与する接続情報付与部と
    を有し、
    前記第二処理部は、付与された前記接続情報を用いて、前記制御部による制御に基づき、前記第二外部装置と通信するようにしてある
    ことを特徴とする請求項1に記載の送受信装置。
  3. 前記第一外部装置は、データベースサーバであり、
    前記第二外部装置は、ウェブサーバであり、
    前記第一処理部の制御部は、前記第二処理部の第一情報送信部に前記第一情報を前記第二外部装置へ送信させ、かつウェブページに対応する前記第二情報を受信した場合、前記第二処理部の第二情報付与部に該第二情報を前記第一処理部へ付与させるようにしてあり、
    前記第一処理部の生成部は、付与された前記第二情報に基づいて、データベース操作に係る命令を生成するようにしてある
    ことを特徴とする請求項2に記載の送受信装置。
  4. 異なる処理を実行する第一及び第二処理部が夫々第一及び第二外部装置と通信し、該第一及び第二処理部間で連携して処理した情報を該第一及び第二外部装置へ送信する送受信装置であって、
    前記第一処理部は、前記第一外部装置であるデータベースサーバから受信した第一情報を前記第二処理部へ付与する第一情報付与部を有し、
    前記第二処理部は、
    前記第一処理部から付与された第一情報を前記第二外部装置であるウェブサーバへ送信する第一情報送信部と、
    前記ウェブサーバから、前記第一情報に基づき応答された第二情報を前記第一処理部へ付与する第二情報付与部と
    を有し、
    前記第一処理部は、更に
    付与された前記第二情報に基づく命令を生成する生成部と、
    該生成部が生成した命令を前記データベースサーバへ送信する命令送信部と
    を有する
    ことを特徴とする送受信装置。
  5. 画像を表示する表示部と、
    情報を記憶する記憶部と
    を備え、
    前記第二処理部は、前記第二外部装置から廃車登録申請に係る複数の入力欄を含むウェブページの情報を受信した場合、該ウェブページを前記表示部に表示する画面表示部を有し、
    前記第一処理部は、車両及び該車両の所有者に係る前記第一情報を前記表示部に表示する第一情報表示部を有し、
    前記第一処理部の制御部は、車両及び所有者の情報に係る前記第一情報並びに前記画面表示部が表示したウェブページに含まれる前記複数の入力欄各々との対応関係が予め記憶された前記記憶部の内容に基づいて、前記第二処理部に前記車両及び所有者の情報を前記複数の入力欄各々に表示させるようにしてある
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の送受信装置。
  6. 請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の送受信装置及び第一外部装置を備える送受信システムであって、
    前記第一外部装置は、
    前記送受信装置へ前記第一情報を送信する送信部と、
    前記送受信装置の命令送信部が送信したデータベース操作に係る命令を受信する受信部と、
    該受信部が受信した命令を実行する実行部と
    を有する
    ことを特徴とする送受信システム。
  7. 前記第一外部装置は、車両管理情報が記憶された記憶部を有し、
    前記第一外部装置の送信部は、前記記憶部から検索した車両及び該車両の所有者に係る第一情報を前記送受信装置へ送信するようにしてあり、
    前記第二外部装置は、外部から前記第一情報を含む廃車登録申請を受け付け、受け付けた外部先へ廃車登録の可否に関する第二情報を送信するようにされており、
    前記第一処理部の生成部は、前記第二情報に基づいて、前記第一外部装置に前記記憶部に記憶された車両管理情報を更新させる命令を生成するようにしてある
    ことを特徴とする請求項に記載の送受信システム。
  8. 異なる処理を実行する第一及び第二アプリケーションプログラムが夫々第一及び第二外部装置と通信し、該第一及び第二アプリケーションプログラム間で連携して処理した情報を該第一及び第二外部装置へ送信する送受信装置であって、
    前記第一アプリケーションプログラムは、前記第一外部装置から受信した第一情報を前記第二アプリケーションプログラムへ付与する第一情報付与モジュールを有し、
    前記第二アプリケーションプログラムは、
    前記第一アプリケーションプログラムから付与された第一情報を前記第二外部装置へ送信する第一情報送信モジュールと、
    前記第二外部装置から受信した第二情報を前記第一アプリケーションへ付与する第二情報付与モジュールと
    を有し、
    前記第一アプリケーションプログラムは、更に
    付与された第二情報に基づく命令を生成する生成モジュールと、
    該生成モジュールが生成した命令を前記第一外部装置へ送信する命令送信モジュールと
    を有する
    ことを特徴とする送受信装置。
  9. 前記第二アプリケーションプログラムは、前記第一アプリケーションプログラムに組み込まれた部品モジュールであり、
    前記第一アプリケーションプログラムは、
    前記第二アプリケーションプログラムの動作を制御する制御モジュールと、
    前記第二外部装置と接続する接続情報を前記第二アプリケーションプログラムへ付与する接続情報付与モジュールと
    を有し、
    前記第二アプリケーションプログラムは、付与された前記接続情報を用いて、前記制御モジュールによる制御に基づき、前記第二外部装置と通信するようにしてある
    ことを特徴とする請求項に記載の送受信装置。
  10. 前記第一外部装置は、データベースサーバであり、
    前記第二外部装置は、ウェブサーバであり、
    前記第一アプリケーションプログラムの制御モジュールは、前記第二アプリケーションプログラムの第一情報送信モジュールに前記第一情報を前記第二外部装置へ送信させ、かつウェブページに対応する前記第二情報を受信した場合、前記第二アプリケーションプログラムの第二情報付与モジュールに該第二情報を前記第一アプリケーションプログラムへ付与させるようにしてあり、
    前記第一アプリケーションプログラムの生成モジュールは、付与された前記第二情報に基づいて、データベース操作に係る命令を生成するようにしてある
    ことを特徴とする請求項8に記載の送受信装置。
  11. 異なる処理を実行する第一及び第二アプリケーションプログラムが夫々第一及び第二外部装置と通信し、該第一及び第二アプリケーションプログラム間で連携して処理した情報を該第一及び第二外部装置へ送信する送受信装置であって、
    前記第一アプリケーションプログラムは、前記第一外部装置であるデータベースサーバから受信した第一情報を前記第二アプリケーションプログラムへ付与する第一情報付与モジュールを有し、
    前記第二アプリケーションプログラムは、
    前記第一アプリケーションプログラムから付与された第一情報を前記第二外部装置であるウェブサーバへ送信する第一情報送信モジュールと、
    前記ウェブサーバから、第一情報に基づき応答された第二情報を前記第一アプリケーションへ付与する第二情報付与モジュールと
    を有し、
    前記第一アプリケーションプログラムは、更に
    付与された第二情報に基づく命令を生成する生成モジュールと、
    該生成モジュールが生成した命令を前記データベースサーバへ送信する命令送信モジュールと
    を有する
    ことを特徴とする送受信装置。
  12. 画像を表示する表示部と、
    情報を記憶する記憶部と
    を備え、
    前記第二アプリケーションプログラムは、前記第二外部装置から廃車登録申請に係る複数の入力欄を含むウェブページの情報を受信した場合、該ウェブページを前記表示部に表示する画面表示モジュールを有し、
    前記第一アプリケーションプログラムは、車両及び該車両の所有者に係る前記第一情報を前記表示部に表示する第一情報表示モジュールを有し、
    前記第一アプリケーションプログラムの制御モジュールは、車両及び所有者の情報に係る前記第一情報並びに前記画面表示モジュールが表示したウェブページに含まれる前記複数の入力欄各々との対応関係が予め記憶された前記記憶部の内容に基づいて、前記第二アプリケーションプログラムに前記車両及び所有者の情報を前記複数の入力欄各々に表示させるようにしてある
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の送受信装置。
  13. 第一及び第二情報処理装置と夫々通信する第三情報処理装置の第一アプリケーションプログラム及び該第一アプリケーションプログラムが制御する第二アプリケーションプログラムにより該第一及び第二情報処理装置へ情報を送信する送受信方法であって、
    前記第一アプリケーションプログラムから前記第二アプリケーションプログラムへ、前記第二情報処理装置と接続する接続情報及び前記第一アプリケーションプログラムが前記第一情報処理装置から受信した第一情報を与え、
    前記第二アプリケーションプログラムから前記第二情報処理装置へ、前記第一情報を前記第一アプリケーションプログラムにより該第二アプリケーションプログラムに送信させ、
    前記第二アプリケーションプログラムから前記第一アプリケーションプログラムへ、該第二アプリケーションプログラムが前記第二情報処理装置から受信した第二情報を、該第一アプリケーションプログラムにより該第二アプリケーションプログラムに付与させ、
    前記第二情報に基づく命令を生成し、
    前記第一アプリケーションプログラムから前記第一情報処理装置へ、生成した前記命令を送信し、
    前記第一情報処理装置が前記命令を実行する
    ことを特徴とする送受信方法。
  14. 第一及び第二外部装置と通信するコンピュータに、該第一及び第二外部装置へ情報を送信する処理を、該第二外部装置と通信するアプリケーションプログラムを制御して実行させるプログラムであって、
    前記第一外部装置から受信した第一情報を前記アプリケーションプログラムに与え、
    前記アプリケーションプログラムに前記第一情報を前記第二外部装置へ送信させ、
    前記アプリケーションプログラムに前記第二外部装置から受信した第二情報を自身へ付与させ、
    付与された前記第二情報に基づく命令を生成し、
    生成した前記命令を前記第一外部装置へ送信する
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2013141101A 2013-07-04 2013-07-04 送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラム Active JP6276526B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141101A JP6276526B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラム
PCT/JP2014/066953 WO2015002057A1 (ja) 2013-07-04 2014-06-26 送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141101A JP6276526B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015014899A JP2015014899A (ja) 2015-01-22
JP6276526B2 true JP6276526B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=52143635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141101A Active JP6276526B2 (ja) 2013-07-04 2013-07-04 送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6276526B2 (ja)
WO (1) WO2015002057A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004242A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Dic Japan Kk 顧客管理システム、車両の保有に関わる申請処理方法、コンピュータプログラム
JP2009043083A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Nec Corp データベース接続システム、データベース接続用プログラムおよびデータベース接続方法
US20110271184A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Microsoft Corporation Client application and web page integration

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015014899A (ja) 2015-01-22
WO2015002057A1 (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018503895A (ja) ウェブコンテンツのタグ付けおよびフィルタリング
CN107391277B (zh) 信息处理方法和装置
US20180075130A1 (en) Configurable search categories including related information and related action functionality over a relational database
JP6163742B2 (ja) 商品情報提供装置、及び商品情報提供方法
US20120221947A1 (en) Information processing apparatus and method
JP5233361B2 (ja) 部品表登録システム、登録情報生成装置、部品表登録方法およびプログラム
US20180032633A1 (en) System and methods for retrieving data using secondary xml file generation and multiple portlets
JP6276526B2 (ja) 送受信装置、送受信システム、送受信方法及びプログラム
JP2016040652A (ja) 帳票出力装置及び帳票出力方法
EP3373224A1 (en) Systems, methods, and computer program products for deleting data from a mobile device
JP2013045413A (ja) 入力候補表示方法およびプログラム
CN101373478A (zh) 一种数据显示的方法及装置
JP2008204241A (ja) 情報共有システム
JP7112782B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2020042660A (ja) 電子ファイル管理装置、電子ファイル管理プログラム、及び電子ファイル管理システム
JP2015132952A (ja) 保全情報管理システム
US11468026B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium recording information processing program
US11048830B2 (en) Assistance system, design assistance apparatus, and non-transitory computer readable medium storing design assistance program
JP7108339B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP6815614B1 (ja) 情報処理システム、および、情報処理方法、プログラム、並びに、チャット機能提供サーバ
US20140304345A1 (en) Document management system, management device, document management method, storage medium
JP7064766B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5208189B2 (ja) 検索支援装置及びその方法
JP2023069431A (ja) 情報閲覧システム、情報閲覧装置、情報閲覧方法、及び、プログラム
KR100477202B1 (ko) 동영상 기반 데이터베이스 자료 검색 및 표시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250