JP6276158B2 - 細胞撮像装置および方法 - Google Patents

細胞撮像装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6276158B2
JP6276158B2 JP2014200739A JP2014200739A JP6276158B2 JP 6276158 B2 JP6276158 B2 JP 6276158B2 JP 2014200739 A JP2014200739 A JP 2014200739A JP 2014200739 A JP2014200739 A JP 2014200739A JP 6276158 B2 JP6276158 B2 JP 6276158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
timing
unit
cell
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014200739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016067287A (ja
Inventor
隆史 涌井
隆史 涌井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014200739A priority Critical patent/JP6276158B2/ja
Priority to EP15846168.1A priority patent/EP3202887B1/en
Priority to PCT/JP2015/076206 priority patent/WO2016052179A1/ja
Publication of JP2016067287A publication Critical patent/JP2016067287A/ja
Priority to US15/437,806 priority patent/US10330583B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6276158B2 publication Critical patent/JP6276158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1429Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1468Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/693Acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/698Matching; Classification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • G01N15/01
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1434Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers using an analyser being characterised by its optical arrangement
    • G01N2015/144Imaging characterised by its optical setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof

Description

本発明は、周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を撮像する細胞撮像装置および方法に関するものである。
近年、心筋、皮膚または大腸などの特定の細胞をシート状に培養し、これを患者に移植することによって治療を行う再生医療が注目されている。
このような心筋などの細胞シートを生産する際には、まず、生体から少量の細胞を採取し、採取した細胞からiPS細胞などの未分化細胞へ誘導し、得られた未分化細胞を培養する。そして、得られた細胞を心筋細胞に分化誘導し、分化誘導された心筋細胞をシート状に配列して培養することによって生産される。
このようにシート状に配列された細胞を培養する過程においては、異常確認のために顕微鏡による目視観察および評価が行われるが、今後、再生医療の普及にともなってこのような評価も自動的に行うことが考えられる。
細胞シートの品質や異常などを自動的に評価する方法としては、たとえば細胞シートの画像を顕微鏡によって撮像し、その画像の特徴量を取得して評価する方法が考えらえる。
細胞を撮像した画像に基づいて評価を行う場合、たとえば少量の細胞であれば1回の視野の撮像範囲内に細胞を収めることができるが、上述したようなシート状に配列された細胞の場合、1回の視野の撮像範囲に収めることができないため、多数の視野で複数回の撮像が行われる。そして、このように複数回の撮像によって取得された撮像画像は、並べて繋ぎ合わされて1つの合成画像が生成される。
特開2008−76088号公報 国際公開2011/122200号パンフレット
ここで、上述したように複数枚の撮像画像から1つの合成画像を生成する際、たとえば撮像対象の細胞が心筋細胞や大腸の細胞のように周期的に動作する細胞である場合、各撮像範囲を撮像する時点において、周期的な動作の位相が異なる場合がある。たとえば心筋細胞は、その拍動の位相によって形状が異なる。図15の上図は、心筋細胞が収縮したときの状態を模式的に示したものであり、図15の下図は、心筋細胞が弛緩したときの状態を模式的に示したものである。
したがって、位相の異なる各撮像範囲の撮像画像を並べて繋ぎ合わせた場合、図16に示すように、その繋ぎ目の細胞の形状を合わせることができず、また、評価対象の画像としても質の悪い合成画像となってしまう。
特許文献1には、複数枚の撮像画像を並べて繋ぎ合わせる際、隣接する撮像画像同士のマッチングを行うことが提案されているが、上述したような細胞の周期的な動作については何も考慮されていない。
また、特許文献2においては、心筋細胞の拍動を評価する方法が開示されているが、上述したように複数枚の撮像画像を並べて繋ぎ合わせる、いわゆるタイリングについては何も述べられていない。
本発明は、上記の問題に鑑み、周期的に動作する細胞群を複数の撮像範囲で撮像し、その複数枚の撮像画像を並べて繋ぎ合わせて1つの合成画像を生成する際、その繋ぎ目の細胞の形状を合わせることができ、評価対象の画像として品質の良い合成画像を生成することができる細胞撮像装置および方法を提供することを目的とする。
本発明の細胞撮像装置は、周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を変更して撮像する撮像部と、周期的な動作の各周期において同位相となるタイミングに基づく情報を取得する位相情報取得部と、各撮像範囲の画像を並べて合成画像を生成する合成画像生成部とを備え、撮像部が、同位相となるタイミングに基づく情報に基づいて、各撮像範囲についてそれぞれ同位相の画像を撮像するものであり、合成画像生成部が、同位相の画像を並べて合成画像を生成することを特徴とする。
また、本発明の細胞撮像装置においては、同位相となるタイミングの設定入力を受け付ける同位相タイミング受付部を備えることができる。
また、細胞群が心筋細胞群である場合、その心筋細胞群の周期的な動作である拍動を検出する拍動検出部を備え、位相情報取得部は、その拍動の情報に基づいて同位相となるタイミングに基づく情報を取得することができる。
また、撮像部は、同位相の画像の撮像の前に、各撮像範囲について複数回の撮像を行い、位相情報取得部は、複数回の撮像によって取得された画像に基づいて、同位相となるタイミングに基づく情報を取得することができる。
また、細胞群が心筋細胞群である場合、位相情報取得部は、心筋細胞群の拍動における収縮タイミングまたは弛緩タイミングを取得することができる。
また、位相情報取得部は、収縮タイミングと弛緩タイミングとの両方を取得し、撮像部は、各撮像範囲について収縮タイミングおよび弛緩タイミングの両方のタイミングで画像を撮像し、合成画像生成部は、各撮像範囲の収縮タイミングの画像を並べて第1の合成画像を生成し、かつ各撮像範囲の弛緩タイミングの画像を並べて第2の合成画像を生成することができる。
また、撮像部は、予め設定された隣接する撮像範囲の間を移動させる移動時間に関する情報と同位相となるタイミングに関する情報とに基づいて、画像の撮像のタイミングを決定することができる。
本発明の細胞撮像装置は、周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を変更して各撮像範囲について複数回撮像する撮像部と、各撮像範囲における複数回の撮像によって取得された複数の画像の中から、周期的な動作の各周期において同位相となる画像を選択する画像選択部と、画像選択部によって選択された同位相の画像を並べて合成画像を生成する合成画像生成部とを備えたことを特徴とする。
また、上記本発明の細胞撮像装置においては、周期的な動作の各周期における同位相の指定を受け付ける同位相情報受付部を備えることができる。
また、細胞群が心筋細胞群である場合、心筋細胞群の周期的動作である拍動を検出する拍動検出部を備え、画像選択部は、拍動の情報に基づいて同位相の画像を選択することができる。
また、画像選択部は、複数回の撮像によって取得された画像に基づいて、同位相の画像を選択することができる。
また、細胞群が心筋細胞群である場合、画像選択部は、心筋細胞群の拍動における収縮タイミングで撮像された画像または弛緩タイミングで撮像された画像を選択することができる。
また、画像選択部は、各撮像範囲について収縮タイミングで撮像された画像および弛緩タイミングで撮像された画像の両方を選択し、合成画像生成部は、各撮像範囲の収縮タイミングの画像を並べて第1の合成画像を生成し、かつ各撮像範囲の弛緩タイミングの画像を並べて第2の合成画像を生成することができる。
本発明の細胞撮像方法は、周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を変更して撮像する細胞撮像方法において、周期的な動作の各周期における同位相となるタイミングに基づく情報を取得し、同位相となるタイミングに基づく情報に基づいて、各撮像範囲についてそれぞれ同位相の画像を撮像し、各撮像範囲の同位相の画像を並べて合成画像を生成することを特徴とする。
本発明の細胞撮像方法は、周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を変更して各撮像範囲について複数回撮像し、各撮像範囲における複数回の撮像によって取得された複数の画像の中から、周期的な動作の各周期において同位相となる画像を選択し、その選択された同位相の画像を並べて合成画像を生成することができる。
本発明の細胞撮像装置および方法によれば、周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を変更して撮像する際、周期的な動作の各周期における同位相となるタイミングに基づく情報を取得し、同位相となるタイミングに基づく情報に基づいて、各撮像範囲についてそれぞれ同位相の画像を撮像し、各撮像範囲の同位相の画像を並べて合成画像を生成するようにしたので、隣接する画像の繋ぎ目の細胞の形状を合わせることができ、評価対象の画像として品質の良い合成画像を生成することができる。
本発明の細胞撮像装置および方法によれば、周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を変更して各撮像範囲について複数回撮像し、各撮像範囲における複数回の撮像によって取得された複数の画像の中から、周期的な動作の各周期において同位相となる画像を選択し、その選択された同位相の画像を並べて合成画像を生成するようにしたので、隣接する画像の繋ぎ目の細胞の形状を合わせることができ、評価対象の画像として品質の良い合成画像を生成することができる。
本発明の細胞撮像装置の第1の実施形態を用いた細胞撮像表示システムの概略構成を示すブロック図 撮像部の概略構成を示す斜視図 心筋細胞の拍動を電気的に検出した心電図と、各周期において同位相となるタイミングとの関係の一例を示した図 撮像タイミングの決定方法を説明するための図 同位相の複数枚の撮像画像をタイリングした合成画像の一例を示す図 本発明の細胞撮像装置の第1の実施形態を用いた細胞撮像表示システムの作用を説明するためのフローチャート 第1の実施形態の細胞撮像表示システムの変形例の概略構成を示すブロック図 第1の実施形態の細胞撮像表示システムの変形例の作用を説明するためのフローチャート 各撮像画像の平均輝度の差分を模式的に示す図 細胞群のエッジ部分を撮影する構成の一例を示す図 各撮像画像における細胞群のエッジ部分の基準位置からの距離を模式的に示す図 本発明の細胞撮像装置の第2の実施形態を用いた細胞撮像表示システムの概略構成を示すブロック図 本発明の細胞撮像装置の第2の実施形態を用いた細胞撮像表示システムの作用を説明するためのフローチャート 第2の実施形態の細胞撮像表示システムの変形例の概略構成を示すブロック図 心筋細胞が収縮したときの状態と弛緩したときの状態を模式的に示す図 位相が異なる複数枚の撮像画像をタイリングした合成画像の一例を示す図
以下、本発明の細胞撮像装置および方法の第1の実施形態を用いた細胞撮像表示システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施形態の細胞撮像装置を用いた細胞撮像表示システムの概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の細胞撮像表示システムは、図1に示すように、細胞撮像装置1と、入力装置2と、表示装置3とを備えている。
細胞撮像装置1は、周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を順次変更しながら撮像する撮像部10と、撮像部10において撮像された各撮像範囲の撮像画像を合成して合成画像を生成し、その合成画像を表示させる細胞画像表示制御部20とを備えている。周期的に動作する細胞群としては、拍動によって周期的に動作する心筋細胞からなる心筋細胞群や、大腸細胞からなる大腸細胞群などがある。
撮像部10は、光学系11と、制御部12とを備えている。光学系11は、細胞群の位相差像、明視野像、微分干渉像または蛍光像を撮像する顕微鏡を備えたものである。光学系11は、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge-Coupled Device)センサなどの撮像素子を備えており、この撮像素子によって撮像された撮像画像が細胞画像表示制御部20に出力される。なお、位相差像、明視野像、微分干渉像または蛍光像を撮像する構成については、既に公知な構成を用いることができる。
制御部12は、撮像部10全体を制御するものである。本実施形態の制御部12は、具体的には、光学系11の撮像素子の動作および光学倍率などを制御するものである。特に、本実施形態の制御部12は、撮像素子の撮像タイミングを制御するものであり、その撮像タイミングは、後述する位相情報取得部21によって取得されたタイミングに基づいて制御される。なお、撮像素子の撮像タイミングの具体的な制御方法については、後で詳述する。
図2は、撮像部10の概略構成を示す斜視図である。図2に示すように、上述した光学系11および制御部12は、撮像部本体13の筐体内に収容されており、撮像部10は、この撮像部本体13を移動させるX方向搬送部14およびY方向搬送部15を備えている。X方向搬送部14は、撮像部本体13をX方向に搬送するものであり、Y方向搬送部15は、X方向搬送部14をX方向に直交するY方向に搬送するものである。X方向搬送部14およびY方向搬送部15は、それぞれ搬送機構とその搬送機構を駆動する駆動モータなどから構成されるものであるが、具体的な構成としては公知な構成を用いることができる。また、制御部12は、このX方向搬送部14およびY方向搬送部15の動作も制御するものである。
撮像部10は、図2に示すように、X方向搬送部14およびY方向搬送部15の下方側に設けられたステージT上に設置された細胞群Sを撮像するものである。そして、撮像部10は、X方向搬送部14およびY方向搬送部15によって撮像部本体13をXY方向に移動させて撮像部本体13の視野を順次変更することによって、細胞群S上における撮像範囲を順次変更しながら画像を撮像するものである。なお、図2においては、撮像部本体13の1視野で撮像される撮像範囲(太い実線で示す範囲)を模式的に示している。また、図2においては、1つの撮像範囲の撮像画像の例を示している。
なお、図2においては、3行3列の撮像範囲しか示していないが、実際には、撮像対象の細胞群Sの大きさと1視野の撮像範囲の大きさとから撮像範囲の数が決定される。撮像対象の細胞群Sの大きさは、たとえば細胞群Sが心筋細胞群からなる心筋シートである場合には、数cm四方〜10cm四方である。また、1視野の撮像範囲の大きさは、たとえば光学倍率が10倍〜20倍の場合には数100μm四方である。
なお、本実施形態においては、撮像部10における光学系11として顕微鏡を用いるようにしたが、細胞群の画像を撮像するものは顕微鏡に限らず、たとえばラインセンサを走査することによって各撮像範囲の画像を撮像するようにしてもよい。
図1に戻り、細胞画像表示制御部20は、位相情報取得部21と、合成画像生成部22と、表示制御部23とを備えている。
位相情報取得部21は、心筋細胞群などの周期的な動作の各周期において同位相となるタイミングに基づく情報を取得するものである。ここで、上記各周期において同位相となるタイミングについて、心筋細胞群の拍動の例を用いて説明する。図3は、心筋細胞群の拍動を電気的に検出した心電図と、各周期において同位相となるタイミングとの関係の一例を示したものである。
図3に示すように、心筋細胞群の心電図は、心筋細胞群の拍動に応じた周期的なパターンを形成するが、このパターンの各周期Pにおいて同位相となるタイミングは、たとえば図3に示すT1〜T5のタイミングとなる。
そして、本実施形態の位相情報取得部21は、上述した同位相となるタイミングの間隔を取得するものである。具体的には、図3に示すタイミングT1〜T2、タイミングT2〜T3、タイミングT3〜T4またはタイミングT4〜T5の間隔である。すなわち、本実施形態の場合、同位相となるタイミングに基づく情報は、周期的な動作の周期Pと同じである。
本実施形態においては、位相情報取得部21によって取得される上記間隔は、ユーザによって入力装置2を用いて設定入力される。
そして、位相情報取得部21によって取得された上記間隔は、撮像部10の制御部12に出力され、制御部12は、入力された上記間隔に基づいて、撮像素子の撮像タイミングを決定し、その撮像タイミングで細胞群Sの各撮像範囲が撮像されるように撮像素子を制御するものである。また、本実施形態の制御部12は、撮像素子の撮像タイミングを決定する際、撮像部本体13が、隣接する撮像範囲の間を移動するのに要する移動時間も考慮する。
以下、制御部12における撮像タイミングの決定方法について具体的に説明する。図4は、撮像タイミングの決定方法を説明するための図である。本実施形態の制御部12は、上述した同位相となるタイミングの間隔PPの整数倍のタイミングを撮像タイミングとして決定する。この際、撮像範囲が移動した直後の間隔PPの整数倍の時点を撮像タイミングとしてもよいが、本実施形態に制御部12は、少し時間に余裕を見て撮像タイミングを決定する。
具体的には、制御部12は、まず、撮像部本体13が第1の撮像範囲に設置された時点から間隔PPだけ経過した時点を第1の撮像範囲の撮像タイミングTI1として決定する。次に、撮像タイミングTI1に対して第1の撮像範囲から第2の撮像範囲への移動時間TMが加算され、撮像部本体13が第2の撮像範囲に設置される時点t2が算出される。
なお、撮像範囲の移動時間TMについては、予め設定されているものとする。または、隣接する撮像範囲の間の距離および撮像部本体13の移動速度から撮像範囲の移動時間TMを算出するようにしてもよい。
そして、この時点t2と間隔PPの整数倍のタイミングとが比較され、時点t2以降の間隔PPの整数倍のタイミングが撮像タイミングとして決定されるが、この際、時点t2とその直後の間隔PPの整数倍のタイミングとの間の時間が短い場合には、その後の間隔PPの整数倍のタイミングが撮像タイミングとして決定される。
すなわち、図4に示す例の場合、時点t2直後の間隔PPの整数倍のタイミングの次の整数倍のタイミングが、撮像タイミングTI2として決定される。なお、このように次の整数倍のタイミングに限らず、さらに間隔PPの整数倍を加算した時点を撮像タイミングTI2としてもよい。たとえば間隔PPの2倍〜5倍を加算した時点を撮像タイミングTI2としてもよい。なお、次の第3の撮像範囲の撮像タイミングTI3も、第2の撮像範囲の撮像タイミングT2と同様にして決定される。このように決定した撮像タイミングで撮像することによって、第1〜第3の撮像範囲について、同位相の撮像画像を撮像することができる。
そして、上述した撮像タイミングで撮像された各撮像範囲の撮像画像は細胞画像表示制御部20に出力され、図1に示す合成画像生成部22に入力される。
合成画像生成部22は、入力された各撮像範囲の撮像画像をタイリングして合成画像を生成するものである。なお、タイリングとは、各撮像範囲の撮像画像を、その撮像範囲に対応させた位置に隙間なく並べて配置することをいう。本実施形態においては、上述したように同位相の撮像画像が撮像されてタイリングされるので、心筋細胞群などの周期的な動作の位相がそろった合成画像を生成することができる。
図5は、合成画像の一例を示すものである。なお、図5における各矩形範囲が各撮像範囲に対応する。このように位相がそろった合成画像を生成することによって、隣接する撮像画像の繋ぎ目の細胞の形状を合わせることができ、評価対象の画像として品質の良い合成画像を生成することができる。
合成画像生成部22において生成された合成画像は、図1に示す表示制御部23に出力される。表示制御部23は、入力された合成画像を表示装置3に表示させるものである。
表示装置3は、液晶プレイなどの表示デバイスによって構成されるものである。また、入力装置2は、キーボードやマウスなどの入力デバイスによって構成されるものである。なお、表示装置3をタッチパネルとし、タッチパネル画面がユーザによって押圧されることによって設定入力を受け付けるようにしてもよい。
次に、本実施形態の細胞撮像表示システムの作用について、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、ユーザによって入力装置2を用いて上述した同位相のタイミングに基づく情報が設定入力される(S10)。具体的には、同位相のタイミングの間隔PPが設定入力される。
同位相のタイミングの間隔PPは位相情報取得部21によって取得され、位相情報取得部21は、間隔PPを撮像部10の制御部12に出力する。制御部12は、入力された間隔PPに基づいて、上述したようにして各撮像範囲の撮像画像の撮像タイミングを決定する(S12)。
そして、撮像部本体13が、所定の撮像範囲の位置に移動し(S14)、その撮像範囲の撮像タイミングとなった時点において(S16,YES)、その撮像範囲の撮像を行う(S18)。
次いで、撮像部本体13が、X方向搬送部14およびY方向搬送部15によりX方向およびY方向に搬送されることによって撮像範囲が順次変更され、各撮像範囲について、それぞれ決定された撮像タイミングで撮像が行われる(S20,NO)。各撮像範囲において撮像された撮像画像は、撮像部10から合成画像生成部22に順次出力される。
そして、全ての撮像範囲の撮像が終了すると(S20,YES)、合成画像生成部22は各撮像範囲の撮像画像をタイリングして合成画像を生成する(S22)。合成画像生成部22によって生成された合成画像は表示制御部23に出力され、表示制御部23は、入力された合成画像を表示装置3に表示させる(S24)。
なお、上記実施形態の細胞撮像表示システムにおいては、同位相となるタイミングに基づく情報を、ユーザが入力装置2を用いて設定入力するようにしたが、これに限らず、たとえば図7に示すように心筋細胞群の拍動の情報を検出する拍動検出部4をさらに設け、位相情報取得部21が、拍動検出部4によって検出された拍動の情報を取得し、その拍動の情報から同位相のタイミングを取得するようにしてもよい。拍動検出部4によって検出される拍動の情報は、たとえば図3に示したような心電図である。拍動検出部4の構成としては、たとえば撮像対象の心筋細胞群Sが設置されるステージT(図2参照)に対して電極を設け、その電極によって心筋細胞群Sの電位を計測するようにすればよい。
また、上記実施形態の細胞撮像表示システムにおいては、ユーザによる設定入力または拍動検出部4からの入力に基づいて、同位相のタイミングに基づく情報を取得するようにしたが、これに限らず、たとえば、上述したような同位相の撮像画像の撮像の前に、各撮像範囲について複数回の撮像を行い、複数回の撮像によって取得された撮像画像に基づいて、同位相のタイミングを取得するようにしてもよい。以下、その具体例を、図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、この場合についても、システムの概略構成については、図1に示す第1の実施形態の細胞撮像表示システムと同様である。
まず、撮像部本体13が、所定の撮像範囲の位置に移動する(S30)。そして、撮像部本体13は、その撮像範囲において一定期間だけ複数回の撮像を行って、同位相のタイミング取得用の複数枚の撮像画像を取得する(S32)。
そして、撮像部本体13によって取得された同位相のタイミング取得用の複数枚の撮像画像は、位相情報取得部21によって取得され、位相情報取得部21は、入力された複数枚の撮像画像に基づいて、同位相のタイミングを取得する(S34)。具体的には、位相情報取得部21は、最初に撮像された撮像画像を基準画像として、その基準画像の平均輝度と2枚目以降に撮像される撮像画像の平均輝度との差分を順次算出する。図9は、基準画像の平均輝度に対する2枚目以降の撮像画像の平均輝度の差分を模式的に示した図である。
図9に示すように、撮像対象の細胞群Sの周期的な動作に合わせて平均輝度の差分も周期的に変化する。特に、心筋細胞群の場合、その収縮タイミングにおける平均輝度の差分が最も大きくなる。したがって、位相情報取得部21は、この平均輝度の差分が最も大きくなる収縮タイミングを同位相のタイミングとして取得する。なお、この収縮タイミングの決定方法としては、上記のように平均輝度の差分を取得する方法に限らず、たとえばK-meansなどのクラスタリング手法を用いて撮像画像の時間ごとの平均輝度を2値分類することによって、収縮タイミングを決定するようにしてもよい。また、撮像画像の時間ごとの平均輝度を単純に閾値判定することによって収縮タイミングを決定するようにしてもよい。
位相情報取得部21によって取得された同位相のタイミングの情報は撮像部10の制御部12に出力され、制御部12は、入力された同位相のタイミングのいずれかのタイミングを撮像タイミングとして決定し(S36,YES)、その撮像タイミングで撮像を行って撮像画像を取得する(S38)。
そして、撮像部本体13が移動することによって次の撮像範囲に移動し(S30)、撮像部本体13は、次の撮像範囲において再び一定期間だけ複数回の撮像を行って、同位相のタイミング取得用の複数枚の撮像画像を取得する(S32)。そして、撮像部本体13によって取得された同位相のタイミング取得用の複数枚の撮像画像は、位相情報取得部21によって取得される。位相情報取得部21は、前の撮像範囲の場合と同様にして、入力された複数枚の撮像画像の平均輝度の差分に基づいて収縮タイミングを決定し、その収縮タイミングを同位相のタイミングの情報として取得する(S34)。
位相情報取得部21によって取得された同位相のタイミングの情報は撮像部10の制御部12に出力され、制御部12は、入力された同位相のタイミングのいずれかのタイミングを撮像タイミングとして決定し(S36,YES)、その撮像タイミングで撮像を行って次の撮像範囲の撮像画像を取得する(S38)。
そして、上記のようにして撮像範囲を移動させながら複数枚の撮像画像の基づく同位相のタイミングの取得とそのタイミングに基づく撮像画像の撮像とが繰り返し行われ、その同位相の撮像画像は合成画像生成部22に順次出力される。そして、全ての撮像範囲の撮像が終了すると(S40,YES)、合成画像生成部22は、各撮像範囲の撮像画像をタイリングして合成画像を生成する(S42)。合成画像生成部22によって生成された合成画像は表示制御部23に出力され、表示制御部23は、入力された合成画像を表示装置3に表示させる(S44)。
なお、上記説明では、心筋細胞群Sの収縮タイミングを同位相のタイミングとして取得するようにしたが、必ずしも収縮タイミングでなくてもよく、収縮タイミングから予め設定された位相だけずらしたタイミングを同位相のタイミングとして取得するようにしてもよい。同位相のタイミングは、ユーザによって入力装置2を用いて任意に設定入力することができる。本実施形態においては、入力装置2が同位相タイミング受付部に相当するものである。
また、上記説明では、各撮像範囲についてそれぞれ撮像された複数枚の撮像画像に基づいて同位相のタイミングを取得するようにしたが、同位相のタイミングの取得方法はこれに限らず、たとえば、図10に示すように、別途設けられた撮像タイミング取得用のカメラ16によって細胞群Sのエッジ部分を一定期間撮像し、そのエッジ部分の動き量に基づいて、同位相のタイミングを取得するようにしてもよい。
具体的には、撮像部本体13が所定の撮像範囲の位置に設置された後、カメラ16によって一定期間だけ細胞群Sのエッジ部分を撮像し、複数枚のエッジ画像を撮像する。この複数枚のエッジ画像は位相情報取得部21に順次入力され、位相情報取得部21は、入力された複数枚のエッジ画像からエッジ部分をそれぞれ検出する。そして、位相情報取得部21は、最初に撮像されたエッジ画像のエッジ部分の位置を基準位置として、各画像から検出されたエッジ部分の上記基準位置からの距離を算出する。
図11は、各画像から検出されたエッジ部分の基準位置からの距離を模式的に示した図である。図11に示すように、撮像対象の心筋細胞群Sの周期的な動作に合わせて、エッジ部分の基準位置からの距離も周期的に変化する。心筋細胞群Sの場合、収縮した際に最も大きくエッジ部分が移動することになるので、この収縮タイミングにおける距離が最も大きくなる。したがって、位相情報取得部21は、この基準位置からの距離が最も大きくなる収縮タイミングを同位相のタイミングとして取得する。なお、この収縮タイミングの決定方法としては、たとえば各撮像画像のエッジ部分の基準位置からの距離をK-means法によって分類することによって決定するようにすればよい。また、基準位置からの距離を単純に閾値判定することによって収縮タイミングを決定するようにしてもよい。
そして、上記説明と同様に、位相情報取得部21によって取得された同位相のタイミングの情報は撮像部10の制御部12に出力され、制御部12は、入力された同位相のタイミングのいずれかのタイミングを撮像タイミングとして決定し、その撮像タイミングで撮像を行う。
次に、本発明の細胞撮像装置および方法の第2の実施形態を用いた細胞撮像表示システムについて説明する。図12は、本実施形態の細胞撮像装置を用いた細胞撮像表示システムの概略構成を示すブロック図である。
第1の実施形態の細胞撮像表示システムにおいては、位相情報取得部21が、上述したように同位相のタイミングに基づく情報を取得し、その情報に基づいて撮像タイミングを決定して同位相の撮像画像を取得するようにしたが、本実施形態の細胞撮像表示システムは、各撮像範囲について一定期間の撮像を行った複数の撮像画像の中から特定の位相の撮像画像を選択することによって同位相の撮像画像を取得するようにしたものである。
第2の実施形態の細胞撮像表示システムの細胞撮像装置5は、撮像部30と、細胞画像表示制御部40とを備えている。
第2の実施形態の細胞撮像表示システムにおける撮像部30は、第1の実施形態の撮像部10とは、撮像素子の制御方法および撮像部本体の移動方法が異なる。その他の撮像部30における光学系31、X方向搬送部14およびY方向搬送部15は、第1の実施形態と同様である。
具体的には、本実施形態の制御部32は、細胞群Sの各撮像範囲について、それぞれ一定期間の撮像を行って複数枚の撮像画像を取得し、その複数枚の撮像画像を細胞画像表示制御部40の画像選択部41に出力するものである。
細胞画像表示制御部40は、画像選択部41と、合成画像生成部42と、表示制御部43とを備えている。画像選択部41は、撮像部30によって各撮像範囲についてそれぞれ撮像された複数枚の撮像画像を取得し、その取得した撮像画像の中から同位相の撮像画像を選択するものである。
画像選択部41において同位相の画像を選択する方法としては、上述した複数枚の撮像画像に基づく同位相のタイミングの取得方法と同様の方法を用いるようにすればよい。
すなわち、画像選択部41は、所定の撮像範囲について撮像された複数枚の撮像画像のうち、最初に撮像された撮像画像を基準画像として、その基準画像の平均輝度と2枚目以降に撮像される撮像画像の平均輝度との差分を算出する。そして、画像選択部41は、たとえば平均輝度の差分が最も大きくなる撮像画像を同位相の撮像画像として選択する。この場合、上述したように心筋細胞群の収縮タイミングに撮像された撮像画像が選択されることになる。ただし、選択対象の撮像画像の位相は、収縮タイミングに限らず、上述したようにユーザによって入力装置2を用いて任意に設定することができる。本実施形態においては、入力装置2が同位相情報受付部に相当する。
合成画像生成部42は、画像選択部41において各撮像範囲についてそれぞれ選択された同位相の撮像画像を取得し、その同位相の撮像画像をタイリングして合成画像を生成するものである。表示制御部43は、入力された合成画像を表示装置3に表示させるものである。入力装置2および表示装置3については、上記第1の実施形態と同様である。
次に、本実施形態の細胞撮像表示システムの作用について、図13に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、撮像部本体13が、制御部32の制御によって最初の撮像範囲の位置に移動し(S50)、その撮像範囲について、一定期間撮像を行って複数枚の撮像画像を取得する(S52)。
次いで、撮像部本体13が、X方向搬送部14およびY方向搬送部15によりX方向およびY方向に搬送されることによって撮像範囲が順次変更され、各撮像範囲についてそれぞれ複数枚の撮像画像が取得される(S54,NO)。
そして、全ての撮像範囲について複数枚の撮像画像の撮像が終了すると(S54,YES)、画像選択部41が、各撮像範囲についてそれぞれ撮像された複数枚の撮像画像の中から、同位相の撮像画像をそれぞれ選択する(S56)。
画像選択部41によって各撮像範囲についてそれぞれ選択された同位相の撮像画像は、合成画像生成部42に出力され、合成画像生成部22は、各撮像範囲の同位相の撮像画像をタイリングして合成画像を生成する(S58)。合成画像生成部22によって生成された合成画像は表示制御部43に出力され、表示制御部43は、入力された合成画像を表示装置3に表示させる(S60)。
なお、上記第2の実施形態の細胞撮像表示システムにおいては、複数枚の撮像画像の平均輝度の差に基づいて同位相の撮像画像を選択するようにしたが、同位相の撮像画像を選択する方法としてはこれに限らず、たとえば、上記第1の実施形態において説明したように、別途設けられたカメラ16によって細胞群のエッジ部分を撮像し、このエッジ部分の動き量に基づいて、同位相の撮像画像を選択するようにしてもよい。具体的には、各撮像範囲における複数枚の撮像画像の撮像期間と、図11に示したエッジ部分の基準位置からの距離とを対応付け、図11に示す収縮タイミングに撮像された撮像画像を同位相の画像として選択するようにしてもよい。
また、第1の実施形態と同様に、図14に示すように拍動検出部4を設け、この拍動検出部4によって取得された心電図に基づいて同位相の撮像画像を選択するようにしてもよい。具体的には、たとえば各撮像範囲における複数枚の撮像画像の撮像期間と、図3に示す心電図とを対応付け、図3に示すピークのタイミング、すなわち心筋細胞群の収縮タイミングに撮像された撮像画像を同位相の画像として選択するようにしてもよい。
また、上記第1および第2の実施形態の細胞撮像表示システムにおいては、合成対象の撮像画像の位相は、上述したように任意に設定可能であるが、撮像対象が心筋細胞群である場合、その拍動動作の収縮タイミングと弛緩タイミングであることが望ましい。
たとえば、第1の実施形態の細胞撮像表示システムの場合には、位相情報取得部21によって収縮タイミングと弛緩タイミングとの両方を取得し、撮像部10が、各撮像範囲について収縮タイミングおよび弛緩タイミングの両方のタイミングで画像を撮像する。なお、上記第1の実施形態の細胞撮像表示システムにおいて、間隔PPを整数倍したタイミングを撮像タイミングとする場合、撮像開始時点のタイミングを収縮タイミングおよび弛緩タイミングに設定するようにすればよい。
そして、合成画像生成部22によって各撮像範囲の収縮タイミングの撮像画像を並べて第1の合成画像を生成し、かつ各撮像範囲の弛緩タイミングの画像を並べて第2の合成画像を生成し、表示制御部23が、これらの第1の合成画像および第2の合成画像を並べて表示装置3に表示させることが望ましい。
また、第1の合成画像および第2の合成画像を半透明処理し、これらを重ねて表示装置3に表示させてもよい。
また、第2の実施形態の細胞撮像表示システムの場合には、画像選択部41によって各撮像範囲について収縮タイミングの撮像画像と弛緩タイミングの撮像画像との両方を選択する。
そして、合成画像生成部22によって各撮像範囲の収縮タイミングの撮像画像を並べて第1の合成画像を生成し、かつ各撮像範囲の弛緩タイミングの画像を並べて第2の合成画像を生成し、表示制御部23が、これらの第1の合成画像および第2の合成画像を表示装置3に表示させることが望ましい。
このように収縮タイミングの第1の合成画像と弛緩タイミングの第2の合成画像とを比較することによって心筋細胞群の機能や品質を評価することができる。
また、上記第2の実施形態の細胞撮像表示システムにおいて、各撮像範囲について所定のフレームレートの撮像を行って動画を撮像し、各撮像範囲について撮像された動画から同位相のフレームの画像をそれぞれ選択してタイリングすることによって1フレームの合成画像を生成し、同様に、位相毎の合成画像を生成することによって合成画像の動画を生成して表示するようにしてもよい。
1,5 細胞撮像装置
2 入力装置
3 表示装置
4 拍動検出部
10,30 撮像部
11,31 光学系
12,32 制御部
13 撮像部本体
14 X方向搬送部
15 Y方向搬送部
16 カメラ
20,40 細胞画像表示制御部
21 位相情報取得部
22,42 合成画像生成部
23,43 表示制御部
41 画像選択部

Claims (8)

  1. 周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を変更して撮像する撮像部と、
    前記周期的な動作の各周期において同位相となるタイミングに基づく情報を取得する位相情報取得部と、
    前記各撮像範囲の画像を並べて合成画像を生成する合成画像生成部と
    を備え、
    前記合成画像生成部が、前記同位相の画像を並べて前記合成画像を生成し、
    前記撮像部が、前記撮像部を次の撮像範囲に移動させる移動時間より長く、前記同位相となるタイミングの間隔の整数倍となるタイミングで、前記撮像部が前記各撮像範囲についてそれぞれ同位相の画像を撮像する、
    細胞撮像装置。
  2. 前記同位相となるタイミングの設定入力を受け付ける同位相タイミング受付部を備えた
    請求項1記載の細胞撮像装置。
  3. 前記細胞群が心筋細胞群であって、
    前記位相情報取得部が、前記心筋細胞群の拍動における収縮タイミングまたは弛緩タイミングを取得する
    請求項1または請求項2記載の細胞撮像装置。
  4. 前記位相情報取得部が、前記収縮タイミングと前記弛緩タイミングとの両方を取得し、
    前記撮像部が、前記各撮像範囲について前記収縮タイミングおよび前記弛緩タイミングの両方のタイミングで画像を撮像し、
    前記合成画像生成部が、前記各撮像範囲の前記収縮タイミングの画像を並べて第1の合成画像を生成し、かつ前記各撮像範囲の前記弛緩タイミングの画像を並べて第2の合成画像を生成する
    請求項記載の細胞撮像装置。
  5. 前記細胞群が心筋細胞群であって、
    前記心筋細胞群の周期的な動作である拍動を検出する拍動検出部を備え、
    前記位相情報取得部が、前記拍動の情報に基づいて前記同位相となるタイミングに基づく情報を取得する
    請求項1または2記載の細胞撮像装置。
  6. 前記拍動検出部は前記心筋細胞群の電位を計測することで、前記心筋細胞群の周期的な動作である拍動を検出し、
    前記位相情報取得部は、前記拍動における収縮タイミングまたは弛緩タイミングを、前記周期的な動作の各周期において同位相となるタイミングに基づく情報として取得する、
    請求項5に記載の細胞撮像装置。
  7. 前記撮像部が、前記同位相の画像の撮像の前に、前記各撮像範囲について複数回の撮像を行い、
    前記位相情報取得部が、前記複数回の撮像によって取得された画像に基づいて、前記同位相となるタイミングに基づく情報を取得する
    請求項1または2記載の細胞撮像装置。
  8. 周期的に動作する複数の細胞からなる細胞群を、撮像範囲を変更して撮像部で撮像する細胞撮像方法において、
    前記周期的な動作の各周期における同位相となるタイミングに基づく情報を取得し、
    前記撮像部を次の撮像範囲に移動させる時間より長く、前記同位相となるタイミングの間隔の整数倍となるタイミングで、前記各撮像範囲についてそれぞれ同位相の画像を撮像し、
    前記各撮像範囲の同位相の画像を並べて合成画像を生成する
    細胞撮像方法。
JP2014200739A 2014-09-30 2014-09-30 細胞撮像装置および方法 Active JP6276158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200739A JP6276158B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 細胞撮像装置および方法
EP15846168.1A EP3202887B1 (en) 2014-09-30 2015-09-16 Cell imaging device and cell imaging method
PCT/JP2015/076206 WO2016052179A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-16 細胞撮像装置および方法
US15/437,806 US10330583B2 (en) 2014-09-30 2017-02-21 Cell imaging apparatus and method for generating a composite image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200739A JP6276158B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 細胞撮像装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016067287A JP2016067287A (ja) 2016-05-09
JP6276158B2 true JP6276158B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=55630221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200739A Active JP6276158B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 細胞撮像装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10330583B2 (ja)
EP (1) EP3202887B1 (ja)
JP (1) JP6276158B2 (ja)
WO (1) WO2016052179A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105928847B (zh) * 2016-04-19 2018-06-26 中国科学院过程工程研究所 一种多相体系中颗粒浓度和粒径的在线测量方法
KR102657464B1 (ko) 2016-07-07 2024-04-12 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 보이스 코일 모터
EP3842853B1 (en) 2016-12-28 2024-03-06 Corephotonics Ltd. Folded camera structure with an extended light-folding-element scanning range
KR102164655B1 (ko) 2017-01-12 2020-10-13 코어포토닉스 리미티드 컴팩트 폴디드 카메라
EP3596543B1 (en) 2017-03-15 2024-04-10 Corephotonics Ltd. Camera with panoramic scanning range
JP2019086310A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社日立製作所 距離画像カメラ、距離画像カメラシステム、及びそれらの制御方法
KR20200135778A (ko) 2018-04-23 2020-12-03 코어포토닉스 리미티드 연장된 2 자유도 회전 범위를 갖는 광학 경로 폴딩 요소
JP7181001B2 (ja) 2018-05-24 2022-11-30 日本電子株式会社 生物組織画像処理システム及び機械学習方法
JP7197316B2 (ja) * 2018-09-21 2022-12-27 株式会社Screenホールディングス 画像処理方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2004131526A (ru) * 2002-03-15 2005-06-10 Бьерн А. Дж. АНГЕЛЬСЕН (NO) Ультразвуковая томография объектов посредством сканирования во множественных плоскостях
US7466303B2 (en) * 2004-02-10 2008-12-16 Sunnybrook Health Sciences Center Device and process for manipulating real and virtual objects in three-dimensional space
JP2007121106A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Foundation For Biomedical Research & Innovation 心筋細胞のモニター方法およびモニター装置
JP2008076088A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Foundation For Biomedical Research & Innovation 細胞のモニター方法およびモニター装置
WO2011122200A1 (ja) 2010-03-29 2011-10-06 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法、画像処理装置および方法、並びに、プログラム
US9930241B2 (en) * 2012-06-07 2018-03-27 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing program, and image processing method
WO2015104763A1 (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 ソニー株式会社 分析システム、分析プログラム及び分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202887A4 (en) 2017-12-06
EP3202887A1 (en) 2017-08-09
WO2016052179A1 (ja) 2016-04-07
JP2016067287A (ja) 2016-05-09
EP3202887B1 (en) 2020-11-04
US20170167965A1 (en) 2017-06-15
US10330583B2 (en) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276158B2 (ja) 細胞撮像装置および方法
JP4921978B2 (ja) 細胞培養装置、画像処理装置及び細胞検出システム
EP2262225B1 (en) Photographing apparatus and microscope system
JP2010139890A5 (ja)
TWI548742B (zh) 自動化的細胞生長/遷移檢測系統及相關的方法
EP3333612A3 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP2005242567A5 (ja)
JP2017184217A5 (ja)
EP2579213A3 (en) Apparatus, method, program and recording medium for image processing
JP5920464B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
CN101930606A (zh) 一种图像边缘检测的景深扩展方法
JP6704679B2 (ja) 制御装置、光学機器、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
CN105939443A (zh) 全光系统中的视差
WO2016166871A1 (ja) 顕微鏡観察システム、顕微鏡観察方法、及び顕微鏡観察プログラム
JP6578950B2 (ja) 分析システム、分析プログラム及び分析方法
JP6496814B2 (ja) 細胞追跡修正方法、細胞追跡修正装置及び細胞追跡修正プログラム
WO2017098587A1 (ja) 顕微鏡観察システム、顕微鏡観察方法、及び顕微鏡観察プログラム
JP2018051244A5 (ja)
JP6045280B2 (ja) 撮像装置
TW201032175A (en) Method of acceleration image capturing process and digital image-capturing device
TWI338279B (en) An image adjusting circuit, and interpolating circuit and a method thereof are provided
JP2020202748A (ja) 撮影処理装置、撮影処理装置の制御方法および撮影処理プログラム
JP7432319B2 (ja) 浮遊懸濁培養状態監視装置、浮遊懸濁培養状態監視システム、コンピュータプログラム及び浮遊懸濁培養状態監視方法
JP6788419B2 (ja) 検査装置、検査装置の制御方法、およびプログラム
JP2013168729A (ja) 画像処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250