JP6275238B2 - 眼科用電気化学センサ内で対称配置されるセンサ電極 - Google Patents

眼科用電気化学センサ内で対称配置されるセンサ電極 Download PDF

Info

Publication number
JP6275238B2
JP6275238B2 JP2016252320A JP2016252320A JP6275238B2 JP 6275238 B2 JP6275238 B2 JP 6275238B2 JP 2016252320 A JP2016252320 A JP 2016252320A JP 2016252320 A JP2016252320 A JP 2016252320A JP 6275238 B2 JP6275238 B2 JP 6275238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working electrode
electrode
reference electrode
sensor
eyeball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016252320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017060868A (ja
Inventor
エツコーン,ジェームス
リウ,ツェンゲ
Original Assignee
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー, ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー filed Critical ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Publication of JP2017060868A publication Critical patent/JP2017060868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275238B2 publication Critical patent/JP6275238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/101Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the tear film
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1477Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means non-invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6821Eye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4166Systems measuring a particular property of an electrolyte
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

[0001] 本章に記載される題材は、特段の記載がない限り、本出願の請求の範囲に対する従来技術ではなく、本章に含まれることにより従来技術と認められるものではない。
[0002] 電気化学的な電流測定センサは、センサの作用電極において、分析物の電気化学的な酸化反応または還元反応を通して生成される電流を測定することにより、この分析物の濃度を測定する。還元反応は、電子が電極から分析物に移動する時に発生する一方、酸化反応は、電子が分析物から電極に移動する時に発生する。電子移動の方向は、ポテンショスタットによって作用電極に印加される電位に応じて変化する。対電極および/または参照電極を使用して、作用電極を有する回路を完成させ、生成された電流が流れるようにする。作用電極に適切なバイアスがかけられている場合、出力電流は反応速度に比例するため、この電流が作用電極を囲む分析物の濃度の指標となる。
[0003] いくつかの例では、試薬を作用電極に近接するように局所化して、所望の分析物と選択的に反応させる。例えば、グルコースオキシダーゼは、作用電極の近くに固定されると、グルコースと反応し、過酸化水素を放出し、その後、作用電極によって電気化学的に検出されることで、グルコースの存在が示される。他の酵素および/または試薬を使用して、他の分析物を検出することもできる。
[0004] 眼科用デバイスは、この眼科用デバイスが曝された溶液内の分析物濃度に基づくセンサ読み取り値を生成するように構成された電気化学センサを備える。電気化学センサは、作用電極および参照電極を備え、これらの電極は、作用電極の部分が、その両側において、参照電極の部分により少なくとも部分的に囲まれるように配置される。センサ電極間に電圧を印加すると、作用電極の囲まれた部分は、両側間で実質的に対称的な電圧傾度を展開する。したがって、これらの両側において、同様の電圧になり、両側縁は、同様の有効性を有する電気化学反応を誘発することができる。作用電極の1つの側縁のみが参照電極に隣接する配置と比べて、この対称配置は、参照電極に面する作用電極の縁の長さを相対的に長くする。
[0005] 本開示のいくつかの実施形態では、高分子材料、基板、アンテナ、電気化学センサ、およびコントローラを備えた眼球装着デバイスが提供される。高分子材料は、凹面および凸面を有し得る。凹面は、角膜表面上に取り外し可能に装着されるように構成され得る。凸面は、そのように凹面が装着されている時に、眼瞼の動きと適合するように構成される。基板は、高分子材料内に少なくとも部分的に埋め込まれ得る。アンテナは、基板上に配置され得る。電気化学センサは、基板上に配置され、作用電極および参照電極を備え得る。作用電極は、第1側縁および第2側縁を有し得る。参照電極は、作用電極の第1側縁および第2側縁の少なくとも一部分が、参照電極のそれぞれの部位に隣接するように位置付けられ得る。コントローラは、電気化学センサおよびアンテナに電気的に接続され得る。コントローラは、(i)眼球装着デバイスが曝された流体内の分析物の濃度に関連した電流測定用電流を生成するのに十分な電圧を作用電極と参照電極との間に印加し、(ii)電流測定用電流を測定し、かつ、(iii)アンテナを使用して、測定された電流測定用電流を示すように構成され得る。
[0006] 本開示のいくつかの実施形態では、眼球装着デバイスおよび読取装置を備えたシステムが提供される。眼球装着デバイスは、高分子材料、基板、アンテナ、電気化学センサ、およびコントローラを備え得る。高分子材料は、凹面および凸面を有し得る。凹面は、角膜表面上に取り外し可能に装着されるように構成され得る。凸面は、そのように凹面が装着されている時に、眼瞼の動きと適合するように構成される。基板は、高分子材料内に少なくとも部分的に埋め込まれ得る。アンテナは、基板上に配置され得る。電気化学センサは、基板上に配置され、作用電極および参照電極を備え得る。作用電極は、第1側縁および第2側縁を有し得る。参照電極は、作用電極の第1側縁および第2側縁の少なくとも一部分が、参照電極のそれぞれの部位に隣接するように位置付けられ得る。コントローラは、電気化学センサおよびアンテナに電気的に接続され得る。コントローラは、(i)眼球装着デバイスが曝された流体内の分析物の濃度に関連した電流測定用電流を生成するのに十分な電圧を作用電極と参照電極との間に印加し、(ii)電流測定用電流を測定し、かつ、(iii)アンテナを使用して、測定された電流測定用電流を示すように構成され得る。読取装置は、1つ以上のアンテナと、計算システムとを備え得る。1つ以上のアンテナは、(i)眼球装着デバイスに電力供給するための無線周波数放射を送り、かつ、(ii)1つ以上のアンテナで受けられた後方散乱放射を介して測定された電流測定用電流の指標を受けるように構成され得る。計算システムは、後方散乱放射に基づき、涙膜分析物濃度を決定するように構成され得る。
[0007] 本開示のいくつかの実施形態には、デバイスが含まれる。デバイスは、生体適合性高分子材料、基板、アンテナ、電気化学センサ、およびコントローラを備え得る。基板は、生体適合性高分子材料内に少なくとも部分的に埋め込まれ得る。アンテナは、基板上に配置され得る。電気化学センサは、基板上に配置され、作用電極および参照電極を備え得る。作用電極は、第1側縁および第2側縁を有し得る。参照電極は、作用電極の第1側縁および第2側縁の少なくとも一部分が、参照電極のそれぞれの部位に隣接するように位置付けられ得る。コントローラは、電気化学センサおよびアンテナに電気的に接続され得る。コントローラは、(i)眼球装着デバイスが曝された流体内の分析物の濃度に関連した電流測定用電流を生成するのに十分な電圧を作用電極と参照電極との間に印加し、(ii)電流測定用電流を測定し、かつ、(iii)アンテナを使用して、測定された電流測定用電流を示すように構成され得る。
[0008] 本開示のいくつかの実施形態では、高分子材料を含む眼球装着デバイスが提供される。眼球装着デバイスは、分析物を含む溶液に曝されたセンサ電極から電流測定用電流を生成するための手段を有する電気化学センサを備え得る。センサ電極は、作用電極の2つ以上の側面に対し、略対称的な電圧傾度を提供するための手段を備え得る。
[0009] これらと、他の態様、利点、および代替物とは、以下の詳細な説明を読み、必要に応じて添付の図面を参照することにより、当業者により明らかになるであろう。
[0010] 図1は、外部の読取装置と無線通信する眼球装着デバイスを備えるシステムの一例を示すブロック図である。 [0011] 図2Aは、眼球装着デバイスの一例を示す上面図である。 [0012] 図2Bは、図2Aに示した眼球装着デバイスの例の側面図である。 [0013] 図2Cは、図2Aおよび2Bに示した眼球装着デバイスの例が目の角膜表面に装着されている状態を示す側断面図である。 [0014] 図2Dは、眼球装着デバイスの例が図2Cに示したように装着されている時に、その表面を囲む涙膜層を強調して示す側断面図である。 [0015] 図3は、涙膜分析物濃度を電気化学的に測定するためのシステムの一例を示す機能ブロック図である。 [0016] 図4Aは、眼球装着デバイス内の電気化学センサを動作させて涙膜分析物濃度を測定するプロセスの一例を示すフローチャートである。 [0017] 図4Bは、外部の読取装置を動作させて眼球装着デバイス内の電気化学センサに呼びかけを行い、涙膜分析物濃度を測定するプロセスの一例を示すフローチャートである。 [0018] 図5Aは、電気化学センサが、涙膜から高分子材料を外部の読取装置する分析物を検出する構成の一例を示す。 [0019] 図5Bは、電気化学センサが、高分子材料内のチャネルを介してセンサに接触する涙膜内の分析物を検出する構成の一例を示す。 [0020] 図5Cは、電気化学センサが、高分子材料の薄い領域を介して涙膜から拡散する分析物を検出する構成の一例を示す。 [0021] 図6Aは、電気化学センサにおける電極の対称配置の例を示す。 [0022] 図6Bは、電気化学センサにおける電極の対称配置の別の例を示す。 [0023] 図7Aは、平坦なリング状基板の表面上に配置された電気化学センサ内の電極の同一平面配置の例を示す。 [0024] 図7Bは、電気化学センサ電極を曝すように位置決めされたチャネルを有する高分子材料内に埋め込まれた状態の図7Aの配置を示す。
[0025] 以下の詳細な説明において、本明細書の一部を形成する添付の図面が参照される。図面において、同様の符号は、文脈上特段の記載がない限り、通常、同様のコンポーネントを特定する。詳細な説明、図面および請求の範囲内に記載される例示的な実施形態は、限定を意図したものではない。他の実施形態も利用することができ、本明細書内に示す主題の範囲から逸脱することなく、他の変更を加えることもできる。本明細書内に概略的に記載され、かつ図面内に図示される本開示の態様は、多種多様な構成で配置、置換、組み合わせ、分離、および設計することができ、それらの全てが本明細書内で明確に意図されていることが容易に理解されよう。
I.概要
[0026] 眼科用感知プラットフォームは、電気化学センサ、制御電子機器、およびアンテナを備え、これら全てが目に接触して装着されるように形成される高分子材料内に埋め込まれた基板上に位置付けられる。制御電子機器は、センサを動作させて読み取りを実行し、アンテナを動作させて、このアンテナを介してセンサからの読み取り値を外部の読取装置に無線で伝達することができる。高分子材料は、目の角膜表面に装着するように構成された凹湾曲を有する円形レンズの形を取り得る。基板は、角膜の中心領域の近くで受けられる入射光との干渉を避けるために、高分子材料の周辺部付近に埋め込まれ得る。センサは、角膜表面からみて外向きに面するように基板上に配置され得る。高分子材料内のチャネルは、眼瞼の動きにより拡散される涙膜といった、高分子材料の外面を覆う涙膜にセンサ電極を曝すことができる。
[0027] 眼科用感知プラットフォームは、この感知プラットフォームで収集される放射エネルギによって、電力供給され得る。電力は、感知プラットフォーム上に含まれる光電池にエネルギを与える光によって提供され得る。それに加えて、またはその代わりに、電力は、アンテナから収集される無線周波数エネルギによって提供されてもよい。整流器および/または調整器は、制御電子機器と組み合わされ、収集されたエネルギから感知プラットフォームに電力供給するための安定した直流電圧を生成することができる。アンテナは、制御電子機器に接続されるリード線を有する導電材料のループとして構成され得る。いくつかの実施形態において、このようなループアンテナは、アンテナからの後方散乱放射を変調するようにループアンテナのインピーダンスを変調することにより、センサ読み取り値を外部の読取装置に無線で送ることもできる。
[0028] 人間の涙液は、多様な無機電解質(例えば、Ca2+、Mg2+、Cl)、有機溶質(例えば、グルコース、乳酸等)、タンパク質、および脂質を含む。これらの成分の1つ以上を測定することができる1つ以上のセンサを有するコンタクトレンズは、健康上の問題を診断または監視するための便利な非侵襲性プラットフォームを提供する。一例として、糖尿病患者の血糖値を監視および制御するために潜在的に使用可能なグルコース感知コンタクトレンズが挙げられる。
[0029] ポテンショスタットを備え得るコントローラは、電極に接続され、参照電極を基準にして、作用電極にバイアスをかけつつ、両電極間の電流を監視し得る。作用電極は、特定の分析物の電気化学反応を生成するのに好適な電位までバイアスをかけられる。監視される電流は、分析物濃度を提供する。
[0030] 2つの電極を有する電気化学センサにおいて、電流を生成する電気化学反応は、作用電極に沿って、参照電極に最も近い点(例えば、両電極間で局所的な電圧傾度が最大になる場所)で、最も有効に発生する傾向がある。本明細書に開示されるいくつかの実施形態では、作用電極は、対向する側縁上に、参照電極の対応する部位に囲まれる部位を含む。参照電極に面する作用電極の側縁の長さを長くするほど(例えば、1つの側縁に対して、2つの側縁にすると)、電気化学反応の反応領域を大きくすることができる。これは、参照電極によって囲まれる作用電極部分の対向する両側縁に沿って対称的に反応が発生するためである。このような対称的な電極配置を採用したセンサは、所与の分析物濃度について、比較的大きな電流測定用電流を生成することができ、それにより、このセンサの感度を高めることができる。さらに、本明細書に開示される対称的な電極配置は、電極の全体的なサイズを実質的に大きくすることなく、センサ電極の反応領域(例えば、参照電極に隣接した、作用電極の側縁に直接的に隣接する領域)を効果的に大きくすることができる
[0031] 特定のセンサによって生成された電流測定用電流は、とりわけ、還元反応または酸化反応が生じる作用電極上の電気化学反応領域のサイズに応じて変化する。このような電流生成反応は、作用電極のうち、参照電極に最も近い(つまり、電圧傾度が最も大きい)作用電極の縁に沿って優先的に生じる。したがって、所与の電気化学センサの反応領域のサイズは、少なくとも部分的に、参照電極の部分に隣接した作用電極側縁の長さによって決定される。
[0032] いくつかの例において、2つの電極は、作用電極が両側を参照電極の部分によって囲まれるように配置され得る。このようにすることで、電流を生成する電気化学反応は、作用電極の両側縁において同等の有効性で発生し得る。例えば、略同一平面上の電極配置では、作用電極は、両側の参照電極の部分間に位置決めされた細い延長部を含み得る。場合によっては、2つの電極は、それぞれ、基部から延在するフィンガのパターンを有する櫛に似ていることがある(例えば、作用電極は約25μmの幅のフィンガを有し、参照電極は約125μmの幅のフィンガを有し得る)。各電極の2組のフィンガは、作用電極の延長部/フィンガのうちの所与の1つが、参照電極のそれぞれの部分によって囲まれるように、接触せずに噛み合うように、位置決めされ得る。結果として得られる交互の(または、互いに入り込んだ)幾何形状は、作用電極の両側縁を含む反応領域が大きくなったことにより、所与の分析物濃度について、比較的大きなセンサ電流を所望通りに生成することができる。
[0033] したがって、本開示のいくつかの実施形態は、作用電極が、参照電極の部分によって両側を囲まれた少なくとも1つの延長部を含む電極配置を提供する。作用電極延長部(および、参照電極の対応部分)は、例えば、互いに入り込んだ実質的に平行なバーとして、または、同心リングとして配置され得る。どちらの場合でも、作用電極は、比較的幅広の参照電極部分によって両側を囲まれた細い延長部を含むことができる。結果として、そのような電気化学センサの動作中、作用電極は、2つの細い延長部の両側縁に沿って、実質的に同等の有効性で、電流生成反応で発生させる。したがって、結果として生じる電流測定用電流は、作用電極が1つの側縁のみに沿って参照電極に隣接するようなセンサによって生成される電流と比べて、より大きくなる。
II.眼科用電子機器プラットフォームの例
[0034] 図1は、外部の読取装置180と無線で通信する眼球装着デバイス(eye−mountable device)110を備えたシステム100のブロック図である。眼球装着デバイス110の露出領域は、目の角膜表面に接触して装着されるように形成された高分子材料120から成る。基板130は、高分子材料120内に埋め込まれ、電源140、コントローラ150、バイオインタラクティブ電子機器160、および、通信アンテナ170の実装面を提供する。バイオインタラクティブ電子機器160は、コントローラ150によって動作させられる。電源140は、コントローラ150および/またはバイオインタラクティブ電子機器160に動作電圧を供給する。アンテナ170は、眼球装着デバイス110に対し、情報を送信および/または受信するように、コントローラ150によって動作させられる。アンテナ170、コントローラ150、電源140、およびバイオインタラクティブ電子機器160は、全て、埋め込まれた基板130上に位置付けられ得る。目に着可能なデバイス110は、電子機器を含み、かつ、目に接触して装着されるように構成されるため、本明細書においては、眼科用電子機器プラットフォームとも呼ばれる。
[0035] 接触装着を容易にするために、高分子材料120は、湿った角膜表面に(例えば、角膜表面を覆う涙膜との毛細管力によって)付着(「装着」)するように構成された凹面を有し得る。それに加えて、またはその代わりに、眼球装着デバイス110は、角膜表面と高分子材料との間の凹湾曲に起因する真空力によって、付着されてもよい。目に対して凹面側で装着される一方、高分子材料120の外向き表面は、眼球装着デバイス110が目に装着されている間、眼瞼の動きと干渉しないように形成される凸湾曲を有し得る。例えば、高分子材料120は、コンタクトレンズと同様に成形された実質的に透明で湾曲した高分子のディスクであり得る。
[0036] 高分子材料120は、コンタクトレンズまたは角膜表面への直接的な接触を伴う他の眼科用途における使用目的で採用されるような材料などの1つ以上の生体適合性材料を含み得る。高分子材料120は、任意で、部分的にそのような生体適合性材料から形成されてもよく、あるいは、そのような生体適合性材料を使用した外側コーティングを含んでもよい。高分子材料120は、ヒドロゲルなどの角膜表面を湿らせるように構成された材料を含むことができる。場合によって、高分子材料120は、着用者の快適性を高めるために、変形可能な(「非剛体の」)材料であってもよい。場合によっては、高分子材料120は、コンタクトレンズにより提供されるような、所定の視力矯正屈折力を提供するように成形されてもよい。
[0037] 基板130は、バイオインタラクティブ電子機器160、コントローラ150、電源140、およびアンテナ170を実装するのに適した1つ以上の表面を含む。基板130は、チップベースの回路(例えば、フリップチップ実装による回路)用の実装プラットフォーム、および/または、導電性材料(例えば、金、プラチナ、パラジウム、チタン、銅、アルミニウム、銀、金属、他の導電性材料、それらの組み合わせなど)をパターニングして電極、インタコネクト、アンテナなどを作るためのプラットフォームのいずれのプラットフォームとしても採用することができる。いくつかの実施態において、実質的に透明な導電性材料(例えば、インジウムスズ酸化物)を基板130上でパターニングし、回路、電極などを形成することができる。例えば、アンテナ170は、金または別の導電性材料のパターンを、基板130上に堆積させることによって形成され得る。同様に、コントローラ150とバイオインタラクティブ電子機器160との間のインタコネクト151、および、コントローラ150とアンテナ170との間のインタコネクト157は、それぞれ、基板130上に導電性材料の好適なパターンを堆積させることによって形成され得る。レジスト、マスク、および堆積技術を組み合わせて採用して、基板130上で材料にパターニングすることができる。基板130は、ポリエチレンテレフタレート(「PET」)などの比較的剛性のある材料、あるいは、回路および/または電子機器を高分子材料120内で構造的に支持するのに十分な別の材料であり得る。あるいは、眼球装着デバイス110は、単一の基板ではなく、一組の接続されていない基板を用いて構成されてもよい。例えば、コントローラ150と、バイオセンサまたは他のバイオインタラクティブ電子コンポーネントとが1つの基板上に実装され、アンテナ170が別の基板に実装され、これら2つの基板がインタコネクト157を介して電気的に接続されるようにしてもよい。
[0038] いくつかの実施形態において、バイオインタラクティブ電子機器160(および基板130)は、眼球装着デバイス110の中心から離れて位置決めされ、それにより、眼球装着デバイス110の中心を通って目まで達する光の透過との干渉を回避する。例えば、眼球装着デバイス110が凹湾曲したディスク状に成形されている場合、基板130は、ディスクの周辺部(例えば、外周付近)に埋め込まれ得る。いくつかの実施形態では、バイオインタラクティブ電子機器160(および基板130)は、眼球装着デバイス110の中心領域に位置決めされてもよい。バイオインタラクティブ電子機器160および/または基板130は、入射する可視光に対し実質的に透明で、目への光透過に対する干渉を軽減するようにしてもよい。さらに、いくつかの実施形態において、バイオインタラクティブ電子機器160は、表示命令に従って、目で知覚される光を放出および/または透過する画素アレイ164を備え得る。これにより、バイオインタラクティブ電子機器160は、任意で、眼球装着デバイス110の着用者に対し、例えば、画素アレイ164を介して情報を表示するなどして、知覚可能な視覚的刺激を生成するように、眼球装着デバイスの中心に位置決めされてもよい。
[0039] 基板130は、埋め込み電子コンポーネント用の実装プラットフォームを提供するのに十分な半径方向の幅寸法を有する平坦なリングとして成形され得る。基板130は、眼球装着デバイス110の輪郭に影響を与えずに高分子材料120内に埋め込められるのに十分な薄さを有し得る。基板130は、この基板上に実装される電子機器を支持するのに適した構造的安定性を提供するのに十分な厚さを有し得る。例えば、基板130は、直径が約10ミリメートル、半径方向の幅が約1ミリメートル(例えば、外半径が内半径よりも1ミリメートルほど大きい)、厚さが約50マイクロメートルのリングとして成形され得る。基板130は、任意で、眼球装着デバイス110の目への装着面(例えば、凸面)の曲率に合わせられてもよい。例えば、基板130は、内半径および外半径を画定する2つの弓形間の仮想円錐の表面に沿って成形され得る。そのような場合、仮想円錐の表面に沿った基板130の表面は、その半径で、目への装着面の曲率と略一致した傾斜面を画定する。
[0040] 電源140は、周囲エネルギを収集し、コントローラ150およびバイオインタラクティブ電子機器160に電力供給するように構成される。例えば、無線周波数エネルギ収集アンテナ142は、入射する無線放射からエネルギを捕捉することができる。それに加えて、またはその代わりに、太陽電池144(光電池)により、入射する紫外線、可視光、および/または、赤外線からエネルギを得てもよい。さらに、慣性環境発電システム(inertial power scavenging system)を備えて、周囲の振動からエネルギを捕捉してもよい。エネルギ収集アンテナ142は、任意で、外部の読取装置180と情報を通信するためにも使用される二重用途アンテナであってもよい。つまり、通信アンテナ170の機能と、エネルギ収集アンテナ142の機能とは、同一の物理アンテナによって実現することができる。
[0041] 整流器/調整器146を使用して、捕捉されたエネルギを、コントローラ150に供給される安定したDC供給電圧141に調整することができる。例えば、エネルギ収集アンテナ142は、入射した無線周波数放射を受け得る。アンテナ142の引込線上の多様な電気信号は、整流器/調整器146に出力される。整流器/調整器146は、多様な電気信号をDC電圧に整流し、整流後のDC電圧を、コントローラを動作させるのに適したレベルに調整する。それに加えて、またはその代わりに、太陽電池144からの出力電圧を、コントローラ150を動作させるのに適したレベルに調整してもよい。整流器/調整器146は、周囲エネルギ収集アンテナ142および/または太陽電池144内の高周波数変動を軽減するための1つ以上のエネルギ蓄積デバイスを備えてもよい。例えば、1つ以上のエネルギ蓄積デバイス(例えば、コンデンサ、インダクタ等)は、整流器146の出力に接続され、ローパスフィルタとして機能するように構成され得る。
[0042] コントローラ150は、DC供給電圧141がコントローラ150に供給されると作動し、コントローラ150内のロジックが、バイオインタラクティブ電子機器160およびアンテナ170を動作させる。コントローラ150は、バイオインタラクティブ電子機器160を、眼球装着デバイス110の生物環境と相互作用するように動作させるように構成された論理回路を含み得る。相互作用には、分析物バイオセンサ162などの、バイオインタラクティブ電子機器160の1つ以上のコンポーネントを使用し、生物環境からの入力を得ることが含まれ得る。それに加え、またはその代わりに、相互作用には、画素アレイ164などの1つ以上のコンポーネントを使用して、生物環境に出力を提供することが含まれ得る。
[0043] 一例において、コントローラ150は、分析物バイオセンサ162を動作させるように構成されたセンサインタフェースモジュール152を備える。分析物バイオセンサ162は、例えば、作用電極および参照電極を備えた電流測定電気化学センサであり得る。電圧は、作用電極と参照電極との間に印加され、作用電極において分析物に電気化学反応(例えば、還元反応および/または酸化反応)を起こさせることができる。電気化学反応は、作用電極を介して測定され得る電流測定用電流を生成し得る。電流測定用電流は、分析物濃度に依存し得る。したがって、作用電極を介して測定される電流測定用電流の量は、分析物濃度の指標を提供することができる。いくつかの実施形態において、センサインタフェースモジュール152は、作用電極と参照電極との間に電圧差を印加しつつ、作用電極を通る電流を測定するように構成されたポテンショスタットであり得る。
[0044] 場合により、1つ以上の所望の分析物に対し、電気化学センサの感度を高めるために、試薬が含まれてもよい。例えば、作用電極に近接したグルコースオキシダーゼ(GOx)の層は、グルコースの酸化に触媒作用を及ぼし、過酸化水素(H)を生成し得る。この過酸化水素は、その後、作用電極で電気酸化され、作用電極に向けて電子を放出し、作用電極を介して測定され得る電流測定用電流がもたらされ得る。
[0045] 還元反応または酸化反応のいずれかによって生成された電流は、反応速度に略比例する。さらに、反応速度は、分析物分子が電気化学センサ電極に到達し、直接的にまたは試薬による触媒作用を通じて、還元反応または酸化反応を促す速度に応じて変化する。分析物分子がサンプル領域から電気化学センサ電極へと拡散する速度が、追加の分析物分子が周囲領域からサンプル領域へと拡散する速度を略同一である安定した状態では、反応速度は、分析物分子の濃度に略比例する。したがって、作用電極を介して測定された電流は、分析物濃度の指標を提供する。
[0046] コントローラ150は、任意で、画素アレイ164を動作させるためのディスプレイドライバモジュール154を備え得る。画素アレイ164は、マトリックス状に配置された、別個にプログラム可能な光透過、光反射、および/または、光放出画素のアレイであり得る。個々の画素回路は、任意で、液晶技術、微小電子機械技術、放射ダイオード技術などを含み、ディスプレイドライバモジュール154からの情報に従って、選択的に光を透過、反射、および/または、放出することができる。このような画素アレイ164は、任意で、2つ以上の画素の色(例えば、赤、緑、および青色画素)を含み、視覚的コンテンツをカラー描画してもよい。ディスプレイドライバモジュール154は、例えば、画素アレイ164内の別個にプログラムされた画素にプログラミング情報を提供する1つ以上のデータラインと、このプログラミング情報を受信する画素グループを設定するための1つ以上のアドレス指定線を備え得る。目に載置されたこのような画素アレイ164は、画素アレイからの光を目で知覚可能な焦点面へと誘導するための1つ以上のレンズを備えてもよい。
[0047] コントローラ150は、アンテナ170を介して情報を送信および/または受信するための通信回路156も備え得る。通信回路156は、任意で、搬送周波数の情報を、アンテナ170によって送信および/または受信されるように変調および/または復調するための1つ以上の発振器、ミキサ、周波数注入器などを備え得る。場合により、眼球装着デバイス110は、アンテナ170のインピーダンスを、外部の読取装置180によって感知可能な態様で変調することにより、バイオセンサからの出力を示すように構成される。例えば、通信回路156は、アンテナ170からの後方散乱放射の振幅、位相、および/または、周波数の変動を引き起こし、この変動が読取装置180によって検出され得る。
[0048] コントローラ150は、インタコネクト151を介してバイオインタラクティブ電子機器160に接続される。例えば、コントローラ150が集積回路内に実装されてセンサインタフェースモジュール152および/またはディスプレイドライバモジュール154を形成する論理素子を含む場合、パターニングされた導電性材料(例えば、金、プラチナ、パラジウム、チタン、銅、アルミニウム、銀、金属、それらの組み合わせなど)は、チップ上の端子をバイオインタラクティブ電子機器160に接続させることができる。同様に、コントローラ150は、インタコネクト157を介してアンテナ170に接続される。
[0049] なお、図1に示すブロック図は、説明の便宜上、機能的なモジュールに関連して記載されている。しかし、眼球装着デバイス110の実施形態は、単一のチップ、集積回路、および/または物理的フィーチャ内に実現される1つ以上の機能的なモジュール(サブシステム)を含んで構成されてもよい。例えば、整流器/調整器146は電源供給ブロック140内に図示されているが、整流器/調整器146は、コントローラ150の論理素子および/または眼球装着デバイス110内の埋め込み電子機器の他のフィーチャも含むチップ内に実現されてもよい。したがって、電源140からコントローラ150に供給されるDC供給電圧141は、チップ上で、同一チップ内の整流器/調整器コンポーネントによって供給される供給電圧であり得る。すなわち、電源供給ブロック140およびコントローラブロック150として示された図1の機能ブロックは、それぞれ別個のモジュールとして実現されなくてもよい。さらに、図1に示される1つ以上の機能モジュールは、別個にパッケージ化されたチップとして互いに電気接続されて実現されてもよい。
[0050] それに加え、またはその代わりに、エネルギ収集アンテナ142および通信アンテナ170は、同一の物理アンテナとして実現されてもよい。例えば、ループアンテナは、入射する放射と電力生成のために収集することも、後方散乱放射を介して情報を伝達することもできる。
[0051] 外部の読取装置180は、眼球装着デバイス110に対して無線信号171を送受信するためのアンテナ188(または2つ以上から成る一組のアンテナ)を備える。外部の読取装置180は、また、メモリ182と通信するプロセッサ186を有する計算システムも備える。メモリ182は、プロセッサ186によって読み取り可能な磁気ディスク、光ディスク、有機メモリおよび/または任意の他の揮発性(例えば、RAM)もしくは不揮発性(例えば、ROM)記憶システム(これらに限定されない)を含み得る非一時的なコンピュータ読取可能な媒体である。メモリ182は、(例えば、分析物バイオセンサ162からの)センサ読み取り値、(例えば、眼球装着デバイス110および/または外部の読取装置180の挙動を調節するための)プログラム設定などのデータの指標を記憶するデータ記憶部183含み得る。メモリ182は、プロセッサ186により実行されるプログラム命令184も含み、この命令184によって特定された処理を外部の読取装置180に実行させ得る。例えば、プログラム命令184は、外部の読取装置180に眼球装着デバイス110から伝達された情報(例えば、分析物バイオセンサ162からのセンサ出力)の検索を可能にするユーザインタフェースを提供させることができる。外部の読取装置180は、また、眼球装着デバイス110に対して無線信号171を送受信するようにアンテナ188を動作させるための1つ以上のハードウェアコンポーネントも備え得る。例えば、発振器、周波数注入器、エンコーダ、デコーダ、増幅器、フィルタなどは、プロセッサ186からの命令に従ってアンテナ188を駆動することができる。
[0052] 外部の読取装置180は、無線通信リンク171を提供するのに十分な無線接続性を有するスマートフォン、携帯情報端末(digital assistant)、または、他の携帯型計算デバイスであり得る。外部の読取装置180は、例えば、通信リンク171が、携帯型計算デバイスでは通常使用されない搬送波周波数で動作する場合などにおいて、携帯型通信デバイスに接続され得るアンテナモジュールとして実現することもできる。場合によっては、外部の読取装置180は、無線通信リンク171が低電力の割当で動作することが可能になるように着用者の目の比較的近くに着用されるように構成される特殊用途デバイスである。例えば、外部の読取装置180は、ネックレス、イヤリングなどのジュエリー内に一体化されたり、帽子、ヘッドバンドなど頭部付近に着用される服飾商品内に一体化されたりすることもできる。
[0053] 眼球装着デバイス110が分析物バイオセンサ162を含む例では、システム100は、目の表面上の涙膜内の分析物濃度を監視するように動作し得る。したがって、眼球装着デバイス110は、眼科用分析物バイオセンサ用のプラットフォームとして構成され得る。涙膜は、目を覆うために涙腺から分泌される水層である。涙膜は、目の構造内の毛細血管を通る供給血液と接触し、血液内に存在する、個人の健康状態を識別するために分析される多くのバイオマーカを含む。例えば、涙膜は、グルコース、カルシウム、ナトリウム、コレステロール、カリウム、他のバイオマーカ等を含む。涙膜内のバイオマーカ濃度は、血液内のバイオマーカの対応する濃度とは実質的に異なり得るが、2つの濃度レベル間の関係を確立して、涙膜バイオマーカ濃度値を血中濃度レベルにマッピングすることができる。例えば、涙膜中のグルコース濃度は、対応する血中グルコース濃度の約10分の1であると確立(例えば、経験的に決定)することができる。それにより、涙膜内の分析物濃度レベルを測定することで、人体外で分析する一定量の血液を切開により採取する血液採取技術と比較して、バイオマーカレベルを監視するための非侵襲性技術が提供される。さらに、本明細書に開示される眼科用分析物バイオセンサプラットフォームは、分析物濃度のリアルタイムモニタリングを可能にするべく、実質的に連続して動作することができる。
[0054] 涙膜分析物モニタとして構成されたシステム100を使用して読み取りを実行するために、外部の読取装置180は、電源140を介して眼球装着デバイス110に電力供給するために収集された無線周波数放射171を放出することができる。エネルギ収集アンテナ142(および/または通信アンテナ170)により捕捉された無線周波数電気信号は、整流器/調整器146内で整流および/または調整され、調整後のDC供給電圧147がコントローラ150に供給される。これにより無線周波数放射171が眼球装着デバイス110内の電子コンポーネントを作動させる。作動すると、コントローラ150は、分析物バイオセンサ162を動作させて、分析物濃度レベルを測定する。例えば、センサインタフェースモジュール152は、分析物バイオセンサ162内の作用電極と参照電極と間に電圧を印加し得る。印加電圧は、作用電極において分析物に電気化学反応を起こさせ、それにより作用電極を介して測定され得る電流測定用電流を生成するのに十分な電圧であり得る。測定された電流測定用電流は、分析物濃度を示すセンサ読み取り値(結果)を提供し得る。コントローラ150は、アンテナ170を動作させて、センサ読み取り値を(例えば、通信回路156を介して)外部の読取装置180に送り返し得る。センサ読み取り値は、例えば、インピーダンスの変調が外部の読取装置により検出されるように、通信アンテナ170のインピーダンスを変調することにより伝達され得る。アンテナインピーダンスの変調は、例えば、アンテナ170からの後方散乱放射によって検出され得る。
[0055] いくつかの実施形態において、システム100は、コントローラ150および電子機器160に電力供給するために、眼球装着デバイス110に非連続的(「断続的」)にエネルギを供給するように動作し得る。例えば、無線周波数放射171は、涙膜分析物濃度測定を実行し、かつその結果を伝達するのに十分な時間にわたり、眼球装着デバイス110に電力供給するべく供給されてもよい。例えば、供給された無線周波数放射は、作用電極で電気化学反応を誘発し、その結果生じる電流測定用電流を測定し、かつ、測定された電流測定用電流を示すように後方散乱放射を調節するようにアンテナインピーダンスを変調するのに足る電位を作用電極と参照電極との間に印加するのに十分な電力を供給することができる。そのような例では、供給された無線周波数放射171は、外部の読取装置180から眼球装着デバイス110に測定を要求するための呼びかけ信号とみなされ得る。眼球装着デバイス110に対し、(例えば、このデバイスを一時的に作動させるために無線周波数放射171を供給することにより)定期的に呼びかけを行い、センサ結果を(例えば、データ記憶部183を介して)格納することにより、外部の読取装置180は、眼球装着デバイス110に連続的な電力供給を行わずに、ある期間にわたる一組の分析物濃度測定値を蓄積することができる。
[0056] 図2Aは、眼球装着デバイス210(または、眼科用電子機器プラットフォーム)の一例を示す上面図である。図2Bは、図2Aに示した眼球装着デバイスの例の側面図である。なお、図2Aおよび図2Bの相対的寸法は、必ずしも縮尺通りではなく、例示した目に装着可能な電子デバイス210の構成の記載にあたって、単に説明を目的として描画されたものである。眼球装着デバイス210は、湾曲したディスクとして成形された高分子材料220から形成される。高分子材料220は、眼球装着デバイス210が目に装着されている間、入射光を目まで透過させることができるように実質的に透明であり得る。高分子材料220は、検眼における視力矯正用および/または化粧用コンタクトレンズを形成するのに採用されるものと同様の、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリヒドロキシエチルメタクリレート(polyHEMA)、シリコーンヒドロゲル、これらの組み合わせなどの生体適合性材料であり得る。高分子材料220は、一方の側に、目の角膜表面上に装着するのに適した凹面226を有するように形成され得る。ディスクの反対側には、眼球装着デバイス210が目に装着されている間、眼瞼の動きと干渉しない凸面224を有する。円形の外側縁228は、凹面224と凸面226とを接続する。
[0057] 眼球装着デバイス210は、およそ1センチメートルの直径および約0.1〜0.5ミリメートルの厚さなど、視力矯正用および/または化粧用コンタクトレンズと同様の寸法を有し得る。ただし、これらの直径および厚さの値は、単に説明を目的として提示するものである。いくつかの実施形態において、眼球装着デバイス210の寸法は、着用者の目の角膜表面のサイズおよび/または形状に応じて選択することができる。
[0058] 高分子材料220は、多様に湾曲した形状に形成され得る。例えば、視力矯正コンタクトレンズを形成するのに採用されるような技術と同様の、熱成形、射出成形、スピンコーティングなどの技術を採用して、高分子材料220を形成することができる。眼球装着デバイス210が目に装着されている時には、凸面224は、外向きに周囲環境に面し、凹面226は、内向きに角膜表面に面する。したがって、凸面224は、眼球装着デバイス210の外側の上面であるとみなされ、凹面226は、内側の下面であるとみなされ得る。図2Aの「下面」図は、凹面226側に面している。図2Aにおいて下から見ると、湾曲したディスクの外周付近の外側周辺部222は、頁外に延びるように湾曲され、一方、ディスクの中心付近の中心領域221は、頁内に延びるように湾曲される。
[0059] 基板230は、高分子材料220内に埋め込まれる。基板230は、高分子材料220の中心領域から離れた、外側周辺部222に沿って位置付けられるように埋め込まれ得る。基板230は、焦点に入るには目に近過ぎ、かつ、入射光を目の知覚部分へと透過させる中心領域221からは離れて位置決めされているために、視野に干渉しない。さらに、基板230は、視覚への影響をさらに軽減するために、透明材料から形成されてもよい。
[0060] 基板230は、平坦な環状リング(例えば、中心孔を有するディスク)として成形され得る。基板230の(例えば、半径方向の幅に沿った)平坦面は、(例えば、フリップチップ実装により)チップなどの電子機器を実装し、導電性材料に(例えば、フォトリソグラフィ、堆積、めっき法などの超微細加工技術により)パターニングして、電極、アンテナ、および/またはインタコネクトを形成するためのプラットフォームである。基板230および高分子材料220は、共通の中心軸を中心にて、略円筒対称であり得る。基板230は、例えば、約10ミリメートルの直径、約1ミリメートルの半径方向幅(例えば、外半径が内半径よりも1ミリメートルほど大きい)、および約50マイクロメートルの厚さを有し得る。ただし、これらの寸法は、例示のみを目的として提示され、本開示をいかようにも限定するものではない。基板230は、図1に関連して上述した基板130と同様に、様々なフォームファクタで実現され得る。
[0061] ループアンテナ270、コントローラ250、およびセンサ電子機器260は、埋め込まれた基板230上に配置される。コントローラ250は、センサ電子機器260およびループアンテナ270を動作させるように構成される論理素子を含むチップであり得る。コントローラ250は、同様に基板230に位置付けられるインタコネクト257によりループアンテナ270に電気的に接続される。同様に、コントローラ250は、インタコネクト251によりセンサ電子機器260に電気的に接続される。インタコネクト251、257、ループアンテナ270、および(例えば、電気化学分析物センサ用などの)導電性電極は、堆積、フォトリソグラフィなどの導電性材料を精密にパターニングするためのプロセスによって、基板230上にパターニングされた導電性材料から形成され得る。基板230上にパターニングされる導電性材料としては、例えば、金、プラチナ、パラジウム、チタン、炭素、アルミニウム、銅、銀、塩化銀、不活性材料から形成される導電体、金属、これらの組み合わせなどが挙げられる。
[0062] 眼球装着デバイス210の凸面224側に面する図2Aに示されるように、バイオインタラクティブ電子機器モジュール260は、基板230の凸面224側の面に実装される。バイオインタラクティブ電子機器モジュール260が分析物バイオセンサを含む場合、例えば、そのようなバイオセンサを、基板230上の凸面224の近くに実装することで、バイオセンサが、高分子材料220の凸面224を覆う涙膜42(例えば、眼瞼の動きにより拡散された涙膜層)内の分析物濃度を感知できるようになる。しかし、基板230上に位置付けられる電子機器、電極等は、「内向きに」面した側(例えば、凹面226の最も近くに位置付けられる)と、「外向きに」面した側(例えば、凸面224の最も近くに位置付けられる)とのいずれの側に実装されてもよい。さらに、いくつかの実施形態において、一部の電子コンポーネントを基板230の一方側に実装し、他の電子コンポーネントを反対側に実装し、基板230を貫通する導電性材料によってそれら2つの間を接続するようにしてもよい。
[0063] ループアンテナ270は、基板の平面に沿って平坦な導電性リングを形成するようにパターニングされた導電性材料の層である、いくつかの例において、高分子材料の曲率に沿ってさらなる可撓性を与えるために、ループアンテナ270は、互いに電気的に接合された複数の実質的に同心の部位を含み得る。それにより、各部位は、眼球装着デバイス210の凹湾曲/凸湾曲に沿って独立して撓むことができる。いくつかの例において、ループアンテナ270は、完全なループを成さずに形成されてもよい。例えば、アンテナ270は、図2Aに例示するように、コントローラ250およびセンサ電子機器260用の空間を設けるための切欠きを有し得る。ただし、ループアンテナ270は、基板230の平面の周りを一周以上完全に囲む導電性材料の連続的なストリップとして構成することもできる。例えば、複数の巻き数を有する導電性材料のストリップを、基板230の、コントローラ250およびセンサ電子機器260とは反対側にパターニングすることができる。その場合、巻回されたアンテナの端部(例えばアンテナ引込線)間のインタコネクトは、コントローラ250まで基板230を貫通し得る。
[0064] 図2Cは、目10の角膜表面22に装着されている時の目に装着可能な電子デバイス210の例を示す側断面図である。図2Dは、図2Cに示されるように装着された一例の眼球装着デバイス210上にあるセンサ電子機器260を強調して示す拡大側断面図である。図2Dに示されるように、角膜表面22に装着されている間、涙膜層40、42が凹面226および凸面224を覆う。なお、図2Cおよび2Dの相対寸法は、必ずしも縮尺通りではなく、例示した目に装着可能な電子デバイス210の構成の記載にあたって、単に説明を目的として描画されたものである。例えば、眼球装着デバイスの全体的な厚さは、約200マイクロメートルであり得る一方、涙膜層40、42はそれぞれ約10マイクロメートルであり得るが、この比率は図面中に反映されないこともある。例示を可能にし、かつ説明を容易にするために、一部の側面が誇張されている。
[0065] 目10は、上眼瞼30と下眼瞼32とを目10の上で合わせるように動かすことにより覆われる角膜20を含む。入射光は、角膜20を通して目10で受けられ、目10の光知覚要素(例えば、杆体および錐体)へと光学的に誘導されて、視覚を刺激する。眼瞼30、32の動きにより、涙膜は、目10の露出した角膜表面22全体にわたって拡散される。涙膜は、目10を潤滑して保護するために涙腺から分泌される水溶液である。眼球装着デバイス210が目10に装着されると、涙膜は、(凹面226に沿った)内層40と(凸面224に沿った)外層42とで、凹面226および凸面224の両方を覆う。涙膜層40、42は、約10マイクロメートルの厚さであり、合わせて約10マイクロリットルを占め得る。
[0066] 涙膜層40、42は、眼瞼30、32の動きによって、角膜表面22および/または凸面224の全体にわたって拡散される。例えば、眼瞼30、32がそれぞれ上下に動くと、少量の涙膜が角膜表面22および/または眼球装着デバイス210の凸面224の全体にわたって広がる。また、角膜表面22上の涙膜層40は、凹面226と角膜表面22との間の毛細管力によって、眼球装着デバイス210の装着を容易にもする。いくつかの実施形態において、眼球装着デバイス210は、部分的には目に面した凹面226の凹湾曲による角膜表面22に対する真空力によっても、目を覆って保持され得る。
[0067] 図2Cおよび図2Dの側断面図に示されるように、基板230は、基板230の平坦な装着面が凸面224の隣接部分に略平行になるように傾斜され得る。上述したように、基板230は、(高分子材料220の凹面226により近い)内向き面232と、(凸面224により近い)外向き面234とを有する平坦なリングである。基板230は、実装面232、234のいずれかもしくは両方に実装された電子コンポーネントおよび/またはパターニングされた導電性材料を有し得る。図2Dに示すように、センサ電子機器260、コントローラ250、および導電性のインタコネクト251は、内向き面232上に実装された場合よりも、センサ付電子機器260が凸面224比較的近接するように、外向き面234上に実装される。
III.眼科用電気化学分析物センサ
[0068] 図3は、涙膜分析物濃度を電気化学的に測定するためのシステム300の機能ブロック図である。システム300は、外部の読取装置340によって電力供給される電子コンポーネントが埋め込まれた眼球装着デバイス310を備える。眼球装着デバイス310は、外部の読取装置340から無線周波数放射を捕捉するためのアンテナ312を備える。眼球装着デバイス310は、埋め込まれた電子機器を動作させるための電力供給電圧330、332を生成するための整流器314、エネルギ蓄積部316、および調整器318を備える。眼球装着デバイス310は、センサインタフェース321によって駆動される作用電極322および参照電極323を有する電気化学センサ320を備える。眼球装着デバイス310は、アンテナ312のインピーダンスを変調する(325)ことにより、センサ320から外部の読取装置340に結果を伝達するためのハードウェア論理324を含む。図1および2に関連して上述した眼球装着デバイス110、210と同様に、眼球装着デバイス310は、目に装着されるように構成された高分子材料内に埋め込まれた実装基板を備え得る。電気化学センサ320は、目の表面に近接した基板の実装面上(例えば、基板230の内向き面側232のバイオインタラクティブ電子機器260に対応して)に位置決めされ、眼球装着デバイス310と目(例えば、眼球装着デバイス210と角膜表面22との間の内側涙膜層40)との間に介在する涙膜層内の分析物濃度を測定することができる。
[0069] 図3を参照すると、電気化学センサ320は、試薬により触媒作用を与えられた分析物の生成物が作用電極322において電気化学反応(例えば、還元反応および/または酸化反応)を起こすのに十分な電圧を、電極322、323間に印加することによって、分析物濃度を測定する。作用電極322における電気化学反応は、この作用電極で測定され得る電流測定用電流を生成する。センサインタフェース321は、例えば、作用電極322と参照電極323との間に還元電圧を印加して、試薬により触媒作用を受けた分析物からの生成物を、作用電極322において還元させ得る。それに加えて、またはその代わりに、センサインタフェース321は、作用電極322と参照電極323との間に酸化電圧を印加して、試薬により触媒作用を受けた分析物からの生成物を、作用電極322において酸化させ得る。センサインタフェース321は、電流測定用電流を測定し、ハードウェア論理324に出力を提供する。センサインタフェース321は、例えば、両電極322、323に接続されたポテンショスタットを備え、作用電極322と参照電極323との間に電圧を印加することと、結果として生じた電流測定用電流を、作用電極322を介して測定することとを同時に行うことができる。
[0070] 整流器314、エネルギ蓄積部316、および電圧調整器318は、受けた無線周波数放射341からエネルギを収集するように動作する。無線周波数放射341は、アンテナ312の引込線上に無線周波数電気信号を生じさせる。整流器314は、アンテナ引込線に接続され、無線周波数電気信号をDC電圧に変換する。エネルギ蓄積部316(例えば、コンデンサ)は、整流器314の出力に接続され、DC電圧上の高周波数ノイズをフィルタ除去する。調整器318は、フィルタ処理されたDC電圧を受け、ハードウェア論理324を動作させるためのデジタル供給電圧330と、電気化学センサ320を動作させるためのアナログ供給電圧332との両方を出力する。例えば、アナログ供給電圧は、センサインタフェース321により、センサ電極322,323間に電圧を印加して電流測定用付電流を生成させるために使用される電圧であり得る。デジタル供給電圧330は、およそ1.2V、およそ3Vといったデジタル論理回路を駆動するのに適した電圧であり得る。外部の読取装置340(または、周囲放射などの別のソース)から無線周波数放射341を受けることにより、供給電圧330、332がセンサ320およびハードウェア論理324に供給される。電力供給を受けている間、センサ320およびハードウェア論理324は電流測定用電流を生成および測定し、その結果を伝達するように構成される。
[0071] センサの結果は、アンテナ312からの後方散乱放射343を介して、外部の読取装置340に返され得る。ハードウェア論理324は、電気化学センサ320から出力電流を受け、センサ320によって測定された電流測定用電流に応じて、アンテナ312のインピーダンスを変調する(325)。アンテナインピーダンスおよび/またはアンテナインピーダンスの変化は、後方散乱信号343を介して外部の読取装置340によって検出される。外部の読取装置340は、後方散乱信号343によって示された情報を復号化し、計算システム346にデジタル入力を供給するアンテナフロントエンド342および論理コンポーネント344を備え得る。外部の読取装置340は(例えば、アンテナ312のインピーダンスをセンサ320からの出力に関連付ける予めプログラムされた関係に従って、計算システム346により)後方散乱信号343をセンサ結果に関連付ける。計算システム346は、その後、示されたセンサ結果(例えば、涙膜分析物濃度値)を、ローカルメモリおよび/またはネットワーク接続されたメモリ内に格納し得る。
[0072] いくつかの実施形態において、別個の機能ブロックに示された1つ以上の特徴は、単一チップ上で実現(「パッケージ化」)されてもよい。例えば、眼球装着デバイス310は、整流器314、エネルギ蓄積部316、電圧調整器318、センサインタフェース321、およびハードウェア論理324が、単一のチップまたはコントローラモジュール内にパッケージ化された状態で実現されてもよい。そのようなコントローラは、ループアンテナ312およびセンサ電極322、323に接続されたインタコネクト(「リード」)を有し得る。そのようなコントローラは、ループアンテナ312で受けられたエネルギを収集し、電流測定用電流を発生させるのに十分な電圧を電極322、323間に印加し、電流測定用電流を測定し、測定された電流を(例えば、後方散乱放射343によって)アンテナ312を介して示すように動作する。
[0073] 図4Aは、眼球装着デバイス内の電流測定センサを動作させて涙膜分析物濃度を測定するプロセス400を示すフローチャートである。無線周波数放射は、埋め込まれた電気化学センサを含む眼球装着デバイス内のアンテナで受けられる(402)。受けられた放射に起因する電気信号は、整流および調整されて、電気化学センサおよび関連するコントローラに電力供給する(404)。例えば、整流器および/または調整器は、アンテナ引込線に接続されて、電気化学センサおよび/またはコントローラに電力供給するためのDC供給電圧を出力する。作用電極において電気化学反応を引き起こすのに十分な電圧が、電気化学センサの作用電極と参照電極との間に印加される(406)。電流測定用電流は、作用電極を介して測定される(408)。例えば、ポテンショスタットは、作用電極と参照電極との間に電圧を印加しつつ、結果として生じる電流測定用電流を、作用電極を介して測定することができる。測定された電流測定用電流は、アンテナにより無線で示される(410)。例えば、後方散乱放射は、アンテナインピーダンスを変調することにより、センサ結果を示すように操作され得る。
[0074] 図4Bは、外部の読取装置を動作させて眼球装着デバイス内の電気化学センサに呼びかけを行い、涙膜分析物濃度を測定するプロセス420を示すフローチャートである。無線周波数放射は、外部の読取装置から目の中に装着された電気化学センサに送られる(422)。送られた放射は、測定を実行し、その結果を伝達するのに十分な期間、この放射からのエネルギにより電気化学センサに電力供給するのに十分な放射である(422)。例えば、電気化学センサに電力供給するために使用される無線周波数放射は、図3に関連して上述したような、外部の読取装置340から眼球装着デバイス310に送られる放射341と同様であってよい。その後、外部の読取装置は、電気化学分析物センサによる測定値を示す後方散乱放射を受ける(424)。例えば、後方散乱放射は、図3に関連して上述したような、眼球装着デバイス310から外部の読取装置340に送られる後方散乱信号343と同様であってよい。外部の読取装置によって受けられた後方散乱放射は、その後、涙膜分析物濃度と関連付けられる(426)。場合によって、分析物濃度値は、外部の(例えば、計算システム346内の)読取装置メモリおよび/またはネットワーク接続されたデータ記憶装置に格納され得る。
[0075] 例えば、センサ結果(例えば、測定された電流測定用電流)は、後方散乱アンテナのインピーダンスを変調することにより、後方散乱放射内で暗号化され得る。外部の読取装置は、後方散乱放射の周波数、振幅、および/または位相ずれに基づいて、アンテナインピーダンスおよび/またはアンテナインピーダンスの変化を検出することができる。センサ結果は、その後、眼球装着デバイス内で採用された暗号化ルーチンを逆転することによってインピーダンス値をセンサ結果と関連付けることにより、抽出され得る。したがって、読み取り装置は、検出されたアンテナインピーダンス値を電流測定用電流値に対してマッピングすることができる。電流測定用電流値は、電流測定用電流と関連する涙膜分析物濃度とを関連付ける感度(例えば、換算係数)で、涙膜分析物濃度に略比例している。感度値は、例えば、経験的に導き出された較正係数に部分的に応じて決定され得る。
IV.電気化学センサへの分析物の伝播
[0076] 図5Aは、電気化学センサが、高分子材料220を覆う外側涙膜層42から分析物を検出する構成の一例を示す。電気化学センサは、図3に関連して上述した電気化学センサ320と同様であり、作用電極520および参照電極522を備える。作用電極520および参照電極522は、それぞれ、基板230の外向き面224上に実装される。基板230は、電気化学センサの電極520、522が高分子材料220の重なり部分512によって完全に覆われるように、眼球装着デバイス210の高分子材料220内に埋め込まれる。このため、電気化学センサ内の電極520、522は、重なり部分512の厚さ分だけ、外側涙膜層42から離隔されている。例えば、重なり領域512の厚さは、約10マイクロメートルであり得る。
[0077] 涙膜42内の分析物は、重なり部分512を通って作用電極510まで拡散する。外側涙膜層42から作用電極520への分析物の拡散は、方向を示す矢印510によって図示されている。作用電極520を介して測定された電流は、作用電極520における電気化学反応速度に基づき、この電気化学反応速度は、作用電極520へと拡散する分析物の量に基づく。この作用電極520に拡散する分析物の量は、外側涙膜層42内の分析物の濃度と、分析物に対する高分子材料220の透過性と、重なり領域512の厚さ(つまり、分析物が外側涙膜層42から作用電極520へと拡散する際に通過する高分子材料の厚さ)とに影響される。安定した状態での概算では、分析物は、作用電極520においてこの分析物が消費される速度と同一の速度で、涙膜42の周囲領域から外側涙膜層42に再供給される。分析物が外側涙膜層42のプローブされた領域に再供給される速度は、分析物の涙膜濃度に略比例するため、電流(つまり、電気化学反応速度)は、外側涙膜層42内の分析物の濃度の指標である。
[0078] 図5Bは、電気化学センサが、高分子材料220内のチャネル530を介してセンサに接触する涙膜から分析物を検出する構成の一例を示す。チャネル530は、高分子材料220の凸面224と基板230および/または電極520、522とを接続する側壁532を有する。チャネル530は、例えば、高分子材料220の加圧成形または鋳込みを行うことによって形成され得る。チャネル530は、封入成形(encapsulation)後、センサ電極520、522を覆う高分子材料を選択的に除去することによって形成されてもよい。例えば、酸素プラズマ処理を使用して、センサ電極520、522を露出させるように、これらセンサ電極を覆う高分子材料をエッチング除去することができる。場合によっては、センサ電極520、522は、酸素プラズマ処理によって容易にエッチングされない、例えば、金属材料などの材料から形成されている場合もある。したがって、センサ電極は、チャネル530を形成する際のエッチング止めとして機能し得る。チャネル530の高さ(例えば、側壁532の長さ)は、基板230の内向き面と凸面224との間の離隔距離に対応する。したがって、基板230が凸面224から約10マイクロメートル離れて位置決めされている場合、チャネル530は、およそ10マイクロメートルの高さを有する。チャネル530は、外側涙膜層42とセンサ電極520、522とを流体接続させる。したがって、作用電極520は、外側涙膜層42に対して直接曝される。その結果、作用電極520への分析物の伝播は、対象の分析物に対する高分子材料220の透過性に影響されない。結果として生じる凸面224の窪みは、センサ電極520、522付近の涙膜42の量を局所的に増加させる。これにより、作用電極520における電気化学反応に分析物を(例えば、拡散により)与える分析物涙膜の量は増加する。したがって、図5Bに示されるセンサは、比較的大きい局所量の涙膜がサンプル領域を囲んで、を電気化学反応に分析物を与えるため、拡散が制限される電気化学反応の影響を受けにくい。
[0079] 図5Cは、電気化学センサが、高分子材料220の薄い領542域を通って拡散する涙膜42から分析物を検出する一例の構成を示す。薄い領域542は、(例えば、成形、鋳込み、エッチング等により)凸面224の窪み540として形成され得る。高分子材料220の薄い領域542は、センサ電極520、522と、凸面224に接触するもの(例えば、眼瞼など)との間に生体適合性のコーティングを維持するように、電極520、522を実質的に封入する。凸面224の窪み542は、センサ電極520、522付近の涙膜42の量を局所的に増加させる。方向を示す矢印544は、外側涙膜層42から作用電極520への分析物の拡散を図示する。
[0080] 具体的に図示はされていないが、センサ電極520、522は、基板230の逆側、高分子材料220の凹面226および内側涙膜層40に近い方に位置決めされてもよい。チャネルおよび/または薄い領域は、凹面226に設けられて、センサ電極を涙膜に曝す、かつ/または、分析物のセンサ電極への拡散を容易にすることもできる。
V.対称的な電極配置の例
[0081] いくつかの例において、電気化学センサは、作用電極の部分が、その両側において、参照電極の部分によって少なくとも部分的に囲まれるように配置される。このようにすることで、センサ電極間に電圧を印加すると、作用電極の囲まれた部分において、両側間で実質的に対称的な電圧傾度が展開される。したがって、両側において同様の電圧になるため、両側縁は、同様の有効性で電気化学反応を誘発することができる。したがって、作用電極を、参照電極の部分によって対称的に囲まれるように配置することにより、作用電極が両側ではなく片側のみで参照電極に面するようなセンサと比較して、参照電極に近接する(例えば、参照電極に面する)作用電極の全長を長くすることができる。電気化学反応は、参照電極に最も近い作用電極上の点(例えば、両電極間において、局所的な電圧傾度が最も大きい場所)に沿って最大の有効性で発生する傾向がある。これにより、参照電極に面する作用電極の長さ長くすること(例えば、1つの側縁に対して、2つの側縁にすること)で、参照電極により囲まれる作用電極の部分の両側縁に沿って対称的に電気化学反応が起こるため、電気化学反応の反応領域を大きくすることができる。このような対称的な電極配置を組み込んだセンサは、所与の分析物濃度について、相対的に大きな電流測定用電流を生成することができるため、当該センサの感度を高めることができる。さらに、本明細書に開示される対称的な電極配置は、全体的な電極のサイズを実質的に大きくすることなく、効果的にセンサ電極の反応領域を大きくすることができる。
[0082] 図6Aは、電気化学センサ601における電極の対称配置の例を示す。図6Aに図示された配置は、縮尺通りに描かれておらず、一例の構成を記載するための説明を目的として提示されるものである。電気化学センサ601は、涙膜における分析物濃度を検出するための眼球装着デバイス(例えば、図1〜3に関連して上述された眼球装着デバイス)内に含まれ得る。電気化学センサは、基板上に配置された作用電極620および参照電極630を備える。
[0083] 電極620、630は、それぞれ、作用電極620と参照電極630との間に電圧差ΔVを印加することにより、センサ601を動作させるコントローラ610に電気的に接続される。電圧差ΔVは、作用電極620から電子を放出させ、それにより作用電極620を介して測定され得る電流測定用電流を生成させる還元反応を作用電極620に発生させるのに十分な還元電圧であり得る。それに加えて、またはその代わりに、電圧差ΔVは、電子を作用電極620に与え、それにより作用電極620を介して測定され得る電流測定用電流を生成させる酸化反応を作用電極620に発生させるのに十分な酸化電圧であってもよい。コントローラ610は、供給電圧Vsupplyによって電力供給され、電流測定用電流の指標を出力する。いくつかの実施形態において、コントローラ610は、ポテンショスタットを備え得る。
[0084] 図面における明確性のみを目的として、作用電極620は網掛けパターンで図示されているが、参照電極630は網掛けパターンで図示されていない。作用電極620は、基部622およびフィンガ延長部624a〜cを含む。同様に、参照電極630は、基部632および複数のフィンガ延長部634a〜dを含む。作用電極620および参照電極630は、これら2つの電極620、630のフィンガ延長部624a〜cおよび634a〜dが互いに噛み合わされるように配置され得る。いくつかの例において、センサ電極620、630は、少なくとも略同一面上であり得る(例えば、共通の基板上に配置される)。いくつかの例において、延長部624a〜c、634a〜dは、それぞれ、センサ電極のそれぞれの基部622、632から少なくとも略垂直に延在し得る。いくつかの例では、延長部624a〜cおよび634a〜dは、互いに対し、少なくとも略平行に延在し得る。いくつかの例において、作用電極620の延長部624a〜cは、各延長部624a〜cの側縁に沿って、参照電極延長部634a〜dのうち最も近いものから少なくとも略等距離であり得る。
[0085] いくつかの例において、参照電極620の延長部624a〜cは、その両側において、参照電極630の延長部634a〜dによって少なくとも部分的に囲まれている。例えば、作用電極の延長部624cは、基部622に近い点から遠位端627まで基部622から延在している。延長部624cは、第1側縁625と、第1側縁に対向する第2側縁626とを含む。第1および第2側縁625、626は、延長部624cの幅(例えば、図6Aにおいてwweと表示される作用電極延長部624aの幅と同等の幅)を画定する。作用電極延長部624cの第1側縁625は、参照電極の1つの延長部634dに隣接し、第2側縁626は、参照電極の別の延長部634cに隣接する。延長部624cと2つの参照電極延長部634c〜dとの間の電極間間隔(例えば、第1側端625と延長部634dとの間の間隙、および、第2側縁626と延長部634cとの間の間隙)は、両側縁625、626に沿って同等であってよい。例えば、両側に、ほぼ均一の間隙距離(例えば、図6Aでdgapと示される間隙距離)を有し得る。別の例では、両側には、基部622と遠位端627との間で、対称的に変化する先細りの(あるいは、別の態様で変化する)間隙距離を有し得る。間隙距離dgapは、作用電極の幅wweと略等しくてもよく、あるいは、作用電極wweよりも大きくても小さくてもよい。対称配置の結果、センサ電極620、630間に電圧が印加されている間、電位差は、作用電極延長部624cの両側縁625、626にそって同等である。作用電極の残りの延長部624a〜bも、同様に、対向する側縁が参照電極630のそれぞれの部分に隣接するように位置付けられる。つまり、作用電極延長部624bは、参照電極延長部634cおよび634bによって対称的に囲まれ、作用電極延長部624aは、参照電極延長部634bおよび634aにより対称的に囲まれる。
[0086] いくつかの実施形態において、作用電極620の寸法のうち少なくとも1つ(例えば、幅)は、100マイクロメートル未満であり得る。いくつかの実施形態では、作用電極620は、少なくとも1つの寸法が約25マイクロメートルである微小電極である。場合によっては、作用電極620は、幅が約10マイクロメートルであるか、または幅(もしくは他の寸法)が10〜100マイクロメートルである場合もあってもよい。例えば、延長部624a〜cのそれぞれの幅wweは、約25マイクロメートルであり得る。参照電極630は、作用電極620の露出領域よりも約5倍大きい露出領域を有し得る。いくつかの例において、参照電極延長部634a〜dの幅wREは、作用電極延長部624a〜cの幅wweよりもおよそ5倍大きくてもよい。すなわち、参照電極延長部634a〜dは、約125マイクロメートルの幅wReを有し、作用電極延長部624a〜cは約25マイクロメートルの幅をwwe有し得る。
[0087] 作用電極延長部624a〜cの長さ(例えば、基部622と遠位端627との間の距離)は、全ての作用電極延長部624a〜cの全累積長さ(つまり、第1延長部624aの長さ+第2延長部624bの長さ+第3延長部624cの長さ)が所望の長さになるように選択され得る。上述したように、電気化学センサ601の感度は、少なくとも部分的に、分析物をセンサ電極620、630に曝した時に分析物に生じる電気化学反応が誘発される回数によって決定される。電気化学反応は、参照電極630のそれぞれの部位に隣接し、局所的な電圧傾度が最も大きくなる作用電極620の側縁(例えば、延長部624cの側縁625、626および他の延長部624a〜bの側縁)に沿って優先的に誘発されるため、電気化学センサ601の感度は、少なくとも部分的には、そのような側縁の全長に応じて変化する。いくつかの実施形態において、所望のセンサ感度は、作用電極延長部の全累積長さが約1000マイクロメートルである構成によって実現される。そのような対称的な構成において、参照電極のそれぞれの部分に隣接して位置付けられる作用電極の側縁の全長は、全累積長さのおよそ2倍(例えば、約2000マイクロメートル)である。したがって、いくつかの実施形態には、それぞれが、所望の全累積長さの約半分の長さである2つの延長部を含む作用電極を有する構成が含まれ、他の実施形態には、(図6Aに示されるように)それぞれが、所望の全累積長さの約3分の1の長さであり得る3つの延長部を含む作用電極を有する構成が含まれる。他の作用電極620の累積長さとして、参照電極のそれぞれの部位に隣接する作用電極側縁の所望の全長を提供するように、他の累積長さを選択して、所望のセンサ感度を実現することもできる。
[0088] センサ電極620、630の厚さ(例えば、基板上の高さ)は、1マイクロメートル未満であり得る。厚さ寸法は、例えば、約1マイクロメートル〜約50ナノメートルであり、例えば、およそ500ナノメートル、およそ250ナノメートル、およそ100ナノメートル、およそ50ナノメートルなどであってよい、場合によって、作用電極620は、約25マイクロメートルの幅、約1000マイクロメートルの長さ、および約0.5マイクロメートルの厚を有するように基板上にパターニングされた導電性材料であり得る。いくつかの実施形態において、参照電極622は、同様の厚さを有し、全面積が作用電極620よりも大きくてよい。例えば、参照電極630は、作用電極620よりも5倍大きい面積を有し得る。
[0089] 電極620、630は、それぞれ、(例えば、堆積技術、リソグラフィ技術などによって)基板上で導電性材料をパターニングすることにより形成され得る。導電性材料は、金、プラチナ、パラジウム、チタン、銀、塩化銀、アルミニウム、炭素、金属、不活性材料から形成される導電体、これらの組み合わせなどであり得る。いくつかの実施形態において、作用電極620は、実質的にプラチナ(Pt)から形成され得る。いくつかの実施形態では、参照電極630は、実質的に銀−塩化銀(Ag/AgCl)から形成され得る。
[0090] 図6Bは、電気化学センサ602における電極の対称配置の別の例を示す。図6Bに図示される配置は、縮尺通りに描かれておらず、一例の構成を記載するための説明を目的として提示されるものである。電気化学センサ602は、涙膜酸素濃度および/または他の分析物を検出するための眼球装着デバイス(例えば、図1〜3に関連して上述された眼球装着デバイス)内に含まれ得る。電気化学センサは、平坦なリングとして基板上に位置付けられた作用電極640および参照電極650を備える。図6Aに示したセンサ601と同様に、電極640、650は、それぞれ、作用電極640と参照電極650との間に電圧差ΔVを印加することによりセンサ602を動作させるコントローラ610に電気的に接続される。電圧差ΔVは、作用電極640に、センサ電極640、650に曝された分析物との間で電気化学反応を誘発させる。この電気化学反応により、作用電極640を介して測定され得る電流測定用電流が生成される。
[0091] 図面における明確性を目的として、作用電極640は網掛けパターンで図示され、参照電極650は網掛けパターンで図示されていない。参照電極650は、外側リング部位652および内側リング部位654を含み、参照電極650のこれら2つの部位652、654間に作用電極640を介在させている。作用電極640の介在部分は、参照電極650の2つの部位652、654間のインタコネクトを可能にする切欠きを有するリング状領域である。作用電極640のリング状領域は、第1部分642aおよび第2部分642bを含み、これらの部分は、それぞれ略半円弧状であり、参照電極650の外側リング部位652の切欠きを通る基部に接合されている。作用電極640の2つの部分642a〜bは、対向する側縁が、それぞれ、参照電極650のそれぞれの部位652、654と隣接するように配置される。例えば、作用電極640の第1部分642aは、外側側縁643および内側側縁644を含み、それらの側縁は、それぞれ、略同心の半円弧状に成形され得る。外側側縁643は、外側リング状部位652に隣接し、内側側縁644は、内側リング状部位654に隣接する。図6Aに関連して上位述したセンサ601の対称配置と同様に、作用電極640は、対向する側縁(例えば、側縁643、644)において、参照電極650のそれぞれの部位によって囲まれる。したがって、センサ602は、作用電極640の両側に沿って、少なくとも略同等の有効性で電気化学反応を誘発する。
[0092] 平坦なリングは、電極640、650間の離隔距離が、これら電極640、650の周縁に沿って実質的に均一になるように、同心状に(例えば、共通の中心点を有するように)配置され得る。他の例では、作用電極640の対向する側縁と参照電極650との間の離隔距離は、離隔距離が、対向する側縁(例えば、対向する側縁643、644)間で対称的になるように、延長部624a〜bの長さに沿って対称的に変化する先細りの(または他の態様で変化する)間隙距離を有してもよい。
[0093] 作用電極640の延長部642a〜bは、約25マイクロメートルの幅、約500ナノメートルの厚さ、約1000マイクロメートルの全累積長さを有し得る。参照電極650は、作用電極640の面積よりも約5倍大きい全面積を有し得る(例えば、第1部位および第2部位652、654の半径方向の幅は、およそ125マイクロメートルであり得るが、作用電極延長部642a〜bの幅は約25マイクロメートルであり得る)。しかし、同心のリング配置は、他の寸法で実現されてもよい。
[0094] いくつかの実施形態において、作用電極は、おおむね同心状のリングの少なくとも一部分(つまり、円弧)を形成する複数の延長部を有するように構成され得る。そのような延長部のそれぞれは、対向する側縁に沿って同様の電圧傾度を有し、同様の有効性で電気化学反応を誘発するために使用され得るように参照電極のそれぞれの部位によって対称的に囲まれ得る。
[0095]図7Aは、平坦なリング状基板の表面上に配置された電気化学センサ内の電極の同一平面配置の例を示す。図7Aは、電気化学センサが実装された基板705の部分を図示する。基板705は、眼球装着デバイス内に埋め込まれるように構成され、図1〜5に関連して上述した基板230と同様のものであり得る。基板705は、内縁702および外縁704を有する平坦なリングとして成形され得る。図7Aには、2つの縁702、704のそれぞれ一部のみを示しているが、両縁とも、少なくとも略円形であり得る。
[0096] 基板705は、チップ710を実装し、かつセンサ電極、アンテナ、チップ710上のパッド間もしくは端子間の導電性のインタコネクト、および他のコンポーネントをパターニングするための実装面を提供する。電気化学センサは、噛み合わせ配置でパターニングされた作用電極720および参照電極730を含む。作用電極720は、それぞれ比較的細い幅(例えば、約25マイクロメートル)を有し得る4つのフィンガ724を含む。作用電極720は、一対の重なり合ったインタコネクト744、746によりチップ710の接続パッドに電気的に接続される。参照電極730は、基部732から延在するフィンガ734を含む。図7Aに示すように、2つの電極720、730のフィンガ724、734は、互いに対して少なくとも略平行であり得る。さらに、電極720、730は、作用電極720のそれぞれのフィンガ724が、少なくとも略対称的な態様で、参照電極730の2つのフィンガ734の間に介在するように、噛みあわせ配置で配置され得る。このようにすることで、作用電極フィンガ724のそれぞれは、対向する両側縁に沿って同様の電圧傾度を有する。参照電極730は、複数の重なり合った点742でこの参照電極730に接続するインタコネクト740によってチップ710上の(不可視の)別のパッドに電気的に接続され得る。
[0097] チップ710は、また、追加の接続パッドを介して、他のコンポーネントに接続されてもよい。例えば、図7Aに示すように、チップ710は、例えば、ループアンテナを成すように基板705の周りを実質的に円形に囲む電気めっきされた金など、パターニングされた導電性材料から形成され得るアンテナ引込線に接続されてもよい。
[0098] 図7Bは、電気化学センサ電極720、730を曝すように位置決めされたチャネル750を有する高分子材料内に埋め込まれた状態の図7Aの配置を示す。図7Bにおいて、高分子材料は、図7Aに示す基板705の一部分に重畳したハッチングパターンによって図示されている。チャネル750は、封入成形された高分子材料の一部分を(例えば、エッチングや、フォトレジストにより画定された層を除去することなどによって)除去することにより形成され得る。チャネル750は、高分子材料を覆う涙膜が、センサ電極720、730に直接接触して、涙膜内の分析物が電極で電気化学反応を起こすことができるように、センサ電極720、730を含む領域を露出させる。チャネル750によって形成された露出領域は、所望の累積長さ(例えば、およそ1000マイクロメートルの累積長さ)の作用電極720を含んでもよい。
[0099] 基板705上に電極が実装される図7A〜7Bのセンサ電極配置では、2つの電極720、730の延長フィンガ724、734は、それぞれ、基板の側縁702、704に対して少なくとも略接線方向に向けられている。換言すると、噛み合わされたフィンガ724、734は、側縁702、704に対して局所的に平行な長さを有する。このようにすることで、電極720、730は、基板705の湾曲に、より適合することができる。電極のフィンガ724、734を側縁に対して局所的に平行に配置することで、基板705が眼球装着デバイスの凸湾曲に一致している(または、目に接触装着する際の応力または歪を調節する)場合でも電極フィンガ724、734のそれぞれが、単一の曲率半径に沿って位置付けられる。例えば、基板705は、この基板705が埋め込まれた眼球装着デバイスの凹湾曲に適合するように湾曲されている場合、個々のフィンガ延長部724、734は、実質的に電極間間隔に影響を与えることなく、各位置での局所的な曲率半径と一致することができる。対象的に、複数の曲率半径を横断するフィンガ延長部を有する構成は、その電極間間隔を、フィンガ延長部の長さに沿って、非均一な態様で調節しなくてはならい場合がある。
[0100] 図7Aおよび7Bには具体的に図示されていないが、電気化学センサは、所望の分析物に対する電気化学センサの感度を高めるように、好適な試薬を作用電極720の近くに固定する試薬層を含み得る。
[0101] さらに、電気化学センサプラットフォームは、眼球装着デバイスまたは眼科用デバイスの例として本明細書に記載されている点に特に留意されたい。したがって、開示される電気化学センサおよび電極配置は、他の文脈においても同様に適用可能である。例えば、本明細書に開示される電気化学分析物センサは、着用可能な(例えば、身体に装着可能な)および/または植込み可能な電流測定分析物センサ内に含まれ得る。いくつかの文脈においては、電気化学分析物センサは、体液に接触すること、および/または、植え込まれることに適した生体適合性高分子材料によって実質的に封入されるように位置付けられる。一例において、口に装着可能なデバイスは、バイオセンサを備え、歯に隣接させる、または口の内面に付着させるなどして、口腔環境内に取り付けられるように構成される。別の例では、バイオセンサを備えた植込み型の医療デバイスは、生体適合性材料内に封入され、宿主生体内に植え込まれ得る。このような身体に装着されたおよび/または植え込まれたバイオセンサは、センサ電極間に電圧を印加し、結果として生じる電流を測定することにより電流測定センサを動作させるように構成される回路を備え得る。バイオセンサは、エネルギ収集システムと、センサ結果(つまり、測定された電流)を無線で示す通信システムも備え得る。センサ電極は、実質的に同一面内にあってもよく、作用電極は、参照電極の部分に対して噛み合わされた比較的細い延長部を含み得る。センサ電極は、作用電極の対向する側縁に沿った電圧傾度が実質的に対称になるように、作用電極が参照電極の部分によって実質的に囲まれた状態で対称的に配置され得る。そのような電流測定バイオセンサ内のセンサ電極は、図6A〜7Bに関連して説明した眼球装着デバイスの例に関連して上述した対称配置された電極のいずれかと同様に配置されてもよい。
[00102] 本明細書において、多様な態様および実施形態を開示したが、他の態様および実施形態も当業者には明らかであろう。本明細書で開示された多様な態様および実施形態は、例示を目的としており、限定を意図したものではない。本発明の真の範囲は、以下の請求の範囲により示されるものである。

Claims (15)

  1. 眼球装着デバイスであって、
    眼球に対向する面および外向きの面を有する高分子材料であって、前記眼球に対向する面は、目の表面の前で取り外し可能に装着されるように構成される、高分子材料と、
    前記高分子材料内に少なくとも部分的に埋め込まれた基板と、
    前記基板上に配置されたアンテナと、
    前記基板上に配置され、かつ、(i)第1側縁および第2側縁を有する作用電極と、(ii)参照電極であって、前記作用電極の前記第1側縁および前記第2側縁の少なくとも一部分が、前記参照電極のそれぞれの部位に隣接するように位置付けられる参照電極と、を備える、電気化学センサと、
    前記電気化学センサおよび前記アンテナに電気的に接続されたコントローラであって、(i)前記眼球装着デバイスが曝された流体内の分析物の濃度に関連した電流測定用電流を生成するのに十分な電圧を前記作用電極と前記参照電極との間に印加し、(ii)前記電流測定用電流を測定し、かつ、(iii)前記アンテナを使用して、前記測定された電流測定用電流を示すように構成される、コントローラと、を備えた
    眼球装着デバイス。
  2. 前記作用電極は、基部から延在する複数の延長部を含み、前記複数の延長部のそれぞれは、前記参照電極のそれぞれの部位に少なくとも部分的に隣接する第1側縁および第2側縁を含む、請求項1に記載の眼球装着デバイス。
  3. 前記作用電極の前記複数の延長部と、前記参照電極の前記それぞれの部位とは、互いに噛み合わされている、請求項2に記載の眼球装着デバイス。
  4. 前記作用電極に隣接した前記参照電極の前記それぞれの部位は、前記電圧の印加中、結果的に生じる電圧傾度が、前記作用電極の前記第1側縁および前記第2側縁に沿って実質的に対称的になるように、前記作用電極の前記第1側縁および前記第2側縁に沿って対称的に配置される、請求項1に記載の眼球装着デバイス。
  5. 前記作用電極および前記参照電極は、実質的に同一平面上にある、請求項1に記載の眼球装着デバイス。
  6. 前記作用電極および前記参照電極は、実質的に平行な噛み合い延長部として配置され、
    前記作用電極は延長部を含み、当該延長部は、前記電圧の印加中、当該延長部の対向する側縁に沿って生じる電圧傾度が前記対向する側縁間で実質的に対称的になるように、前記参照電極のそれぞれの延長部から略等距離である、
    請求項5に記載の眼球装着デバイス。
  7. 前記作用電極および前記参照電極は、実質的に同心の部分リングとして配置され、
    前記作用電極は部分リングを含み、前記電圧の印加中、当該作用電極部分リングの対向する円形側縁に沿って生じる電圧傾度が、前記対向する円形側縁間で実質的に対称的になるように、前記同心配置の半径方向に沿って、前記参照電極のそれぞれの部分リングから略等距離である、
    請求項5に記載の眼球装着デバイス。
  8. 前記基板は、前記高分子材料の前記外向きの面および前記眼球に対向する面の対称軸を中心に芯合わせされた実質的に同心リングである内縁と外縁との間に延在する実装面を有するリング状構造であり、
    前記作用電極および前記参照電極は、それぞれ、複数の実質的に平行な噛み合い延長部を含み、当該複数の実質的に平行な噛み合い延長部は、前記作用電極延長部のうち第1の延長部が前記外縁よりも前記内縁に近く、前記作用電極延長部のうち第2の延長部が前記内縁よりも前記外縁に近くなるように、前記内縁および前記外縁に対して略局所的に平行である、請求項1に記載の眼球装着デバイス。
  9. 前記高分子材料は、前記作用電極および前記参照電極を、前記高分子材料を覆う涙膜に曝すように構成されるチャネルを含む、請求項1に記載の眼球装着デバイス。
  10. 前記チャネルは、前記作用電極のうち、合算した長さが約1ミリメートルである1つ以上の延長部によって占められる領域を曝す、請求項9に記載の眼球装着デバイス。
  11. 前記作用電極は、少なくとも1つの寸法が約25マイクロメートル以下である、請求項1に記載の眼球装着デバイス。
  12. 前記作用電極の前記少なくとも1つの寸法は、前記第1側縁と前記第2側縁との間の幅である、請求項11に記載の眼球装着デバイス。
  13. 前記参照電極のうち前記作用電極に隣接して位置付けられる前記それぞれの部位は、前記作用電極の面積よりも少なくとも約5倍大きい面積を有する、請求項11に記載の眼球装着デバイス。
  14. 前記分析物と選択的に反応する試薬をさらに含み、前記試薬は、前記作用電極に近接して局所化される、請求項1に記載の眼球装着デバイス。
  15. 前記高分子材料は、実質的に透明な視力矯正レンズであり、所定の視力矯正屈折力を提供するように成形される、請求項1に記載の眼球装着デバイス。
JP2016252320A 2013-06-17 2016-12-27 眼科用電気化学センサ内で対称配置されるセンサ電極 Active JP6275238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/919,764 US9084561B2 (en) 2013-06-17 2013-06-17 Symmetrically arranged sensor electrodes in an ophthalmic electrochemical sensor
US13/919,764 2013-06-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521405A Division JP6072364B2 (ja) 2013-06-17 2014-04-21 眼科用電気化学センサ内で対称配置されるセンサ電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060868A JP2017060868A (ja) 2017-03-30
JP6275238B2 true JP6275238B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=51798289

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521405A Expired - Fee Related JP6072364B2 (ja) 2013-06-17 2014-04-21 眼科用電気化学センサ内で対称配置されるセンサ電極
JP2016252320A Active JP6275238B2 (ja) 2013-06-17 2016-12-27 眼科用電気化学センサ内で対称配置されるセンサ電極

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521405A Expired - Fee Related JP6072364B2 (ja) 2013-06-17 2014-04-21 眼科用電気化学センサ内で対称配置されるセンサ電極

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9084561B2 (ja)
EP (1) EP3011322B1 (ja)
JP (2) JP6072364B2 (ja)
CN (1) CN105339783B (ja)
AU (2) AU2014281160C1 (ja)
BR (1) BR112015031539A2 (ja)
WO (1) WO2014204575A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8574295B2 (en) 2012-01-17 2013-11-05 Vista Ocular, Llc Accommodating intra-ocular lens system
WO2013112589A1 (en) 2012-01-24 2013-08-01 Regents Of The University Of Colorado Modular intraocular lens designs and methods
US9364316B1 (en) 2012-01-24 2016-06-14 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US10028824B2 (en) 2012-01-24 2018-07-24 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US10080648B2 (en) 2012-01-24 2018-09-25 Clarvista Medical, Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
US9258907B2 (en) 2012-08-09 2016-02-09 Lockheed Martin Corporation Conformal 3D non-planar multi-layer circuitry
US9696564B1 (en) * 2012-08-21 2017-07-04 Verily Life Sciences Llc Contact lens with metal portion and polymer layer having indentations
US20140088372A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Google Inc. Information processing method
US8772745B1 (en) 2013-03-14 2014-07-08 Lockheed Martin Corporation X-ray obscuration film and related techniques
US9084561B2 (en) 2013-06-17 2015-07-21 Google Inc. Symmetrically arranged sensor electrodes in an ophthalmic electrochemical sensor
US9307901B1 (en) * 2013-06-28 2016-04-12 Verily Life Sciences Llc Methods for leaving a channel in a polymer layer using a cross-linked polymer plug
AU2015219461B2 (en) 2014-02-18 2019-10-31 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs, tools and methods
KR102347669B1 (ko) * 2014-03-28 2022-01-07 에스케이이노베이션 주식회사 이중 전극쌍을 이용한 전기화학 바이오 센서
US9547335B1 (en) * 2014-03-31 2017-01-17 Google Inc. Transparent module antenna for wearable devices
US10039492B2 (en) * 2014-06-13 2018-08-07 Verily Life Sciences, LLC Conditional storage
USD754861S1 (en) 2014-10-07 2016-04-26 Verily Life Sciences Llc Contact lens antenna
US10123410B2 (en) * 2014-10-10 2018-11-06 Lockheed Martin Corporation Fine line 3D non-planar conforming circuit
AU2015380300B2 (en) 2015-01-30 2020-01-02 Alcon Inc. Modular intraocular lens designs
US10732435B2 (en) 2015-03-03 2020-08-04 Verily Life Sciences Llc Smart contact device
CA2981179A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Analyte sensing for eye injuries and conditions
US9681829B2 (en) 2015-04-24 2017-06-20 Verily Life Sciences Llc Eye-mountable devices and structures for eye-mountable devices
US10702375B2 (en) 2015-09-18 2020-07-07 Vista Ocular, Llc Electromyographic sensing and vision modification
CA3002085A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Modular intraocular lens designs, tools and methods
WO2017083774A1 (en) 2015-11-11 2017-05-18 Onefocus Vision, Inc. Accommodating lens with cavity
US11045309B2 (en) 2016-05-05 2021-06-29 The Regents Of The University Of Colorado Intraocular lens designs for improved stability
US10188284B2 (en) 2016-08-08 2019-01-29 Verily Life Sciences Llc Tear-film sensing eye-mountable device
US10012645B2 (en) * 2016-08-24 2018-07-03 The Florida International University Board Of Trustees Rapid zika virus detection using nano-enabled electrochemical sensing system
WO2018089699A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Onefocus Vision, Inc. Accommodating cavity lens shaped with photocleavable insert
US11008413B1 (en) * 2017-03-18 2021-05-18 Verily Life Sciences Llc Biocompatible materials for underlid device fabrication
US11382736B2 (en) 2017-06-27 2022-07-12 Alcon Inc. Injector, intraocular lens system, and related methods
US11143885B2 (en) * 2017-09-25 2021-10-12 Verily Life Sciences Llc Smart contact lens with antenna and sensor
JP7204668B2 (ja) * 2017-12-15 2023-01-16 ソニーグループ株式会社 コンタクトレンズおよび通信システム
JP7042140B2 (ja) * 2018-03-30 2022-03-25 株式会社Provigate センサチップ
US11129563B2 (en) * 2018-04-04 2021-09-28 Verily Life Sciences Llc Eye-mountable device with muscle sensor
US11083902B2 (en) * 2018-05-29 2021-08-10 International Business Machines Corporation Biosensor package
CN108693217B (zh) * 2018-08-13 2020-09-08 上海市宝山区中西医结合医院 临床眼静息电位测定系统
CN109827898B (zh) * 2019-03-29 2021-09-17 河海大学 一种金属腐蚀试验装置
NL1044117B1 (en) * 2021-08-11 2023-02-23 Mentech Innovation A sensor carrier device for personalized emotion detection
US11357620B1 (en) 2021-09-10 2022-06-14 California LASIK & Eye, Inc. Exchangeable optics and therapeutics

Family Cites Families (179)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055378A (en) 1971-12-31 1977-10-25 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Silicone contact lens with hydrophilic surface treatment
US4122942A (en) 1974-01-31 1978-10-31 Wolfson Leonard G Hydrophilic contact lens case
US4014321A (en) 1974-11-25 1977-03-29 March Wayne F Non-invasive glucose sensor system
US3958560A (en) * 1974-11-25 1976-05-25 Wayne Front March Non-invasive automatic glucose sensor system
US4143949A (en) 1976-10-28 1979-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Process for putting a hydrophilic coating on a hydrophobic contact lens
US4136250A (en) 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
DE2756114B1 (de) 1977-12-16 1979-05-23 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Verfahren zur Oberflaechenbehandlung einer harten oder dehydratisierten hydrophilen Kontaktlinse
US4309085A (en) 1979-07-12 1982-01-05 Morrison Robert J Method for measuring eye features with a contact lens
US4312575A (en) 1979-09-18 1982-01-26 Peyman Gholam A Soft corneal contact lens with tightly cross-linked polymer coating and method of making same
US4401371A (en) 1979-09-24 1983-08-30 Neefe Charles W Hydrogel oxygen generator with improved fluid flow
US4555372A (en) 1981-03-23 1985-11-26 Bausch & Lomb Incorporated Rotational molding of contact lenses
US4826936A (en) 1981-12-04 1989-05-02 Polymer Technology Corp. Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4604479A (en) 1981-12-04 1986-08-05 Polymer Technology Corporation Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4463149A (en) 1982-03-29 1984-07-31 Polymer Technology Corporation Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4655880A (en) * 1983-08-01 1987-04-07 Case Western Reserve University Apparatus and method for sensing species, substances and substrates using oxidase
JPS60163901A (ja) 1984-02-04 1985-08-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd プラズマ重合処理方法
US4996275A (en) 1985-10-11 1991-02-26 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4686267A (en) 1985-10-11 1987-08-11 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4740533A (en) 1987-07-28 1988-04-26 Ciba-Geigy Corporation Wettable, flexible, oxygen permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof
CA1305873C (en) 1987-05-26 1992-08-04 Howel Gwynne Giles Method and means for detecting alcohol levels in humans
US5018849A (en) 1988-11-16 1991-05-28 Ciba-Geigy Corporation Colored contact lens and methods of making the same
US5326584A (en) 1989-04-24 1994-07-05 Drexel University Biocompatible, surface modified materials and method of making the same
GB8909491D0 (en) 1989-04-26 1989-06-14 Glynn Christopher J Device for real-time monitoring of human or animal bodily functions
US5070215A (en) 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5177168A (en) 1989-10-17 1993-01-05 Polymer Technology Corp. Polymeric compositions useful in oxygen permeable contact lenses
US5032658A (en) 1989-10-17 1991-07-16 Polymer Technology Corporation Polymeric compositions useful in oxygen permeable contact lenses
US5219965A (en) 1990-11-27 1993-06-15 Bausch & Lomb Incorporated Surface modification of polymer objects
US5177165A (en) 1990-11-27 1993-01-05 Bausch & Lomb Incorporated Surface-active macromonomers
US5135297A (en) 1990-11-27 1992-08-04 Bausch & Lomb Incorporated Surface coating of polymer objects
US5271875A (en) 1991-09-12 1993-12-21 Bausch & Lomb Incorporated Method for molding lenses
US5310779A (en) 1991-11-05 1994-05-10 Bausch & Lomb Incorporated UV curable crosslinking agents useful in copolymerization
US5358995A (en) 1992-05-15 1994-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface wettable silicone hydrogels
US5260000A (en) 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Process for making silicone containing hydrogel lenses
US5336797A (en) 1992-12-30 1994-08-09 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane macromonomers
US5321108A (en) 1993-02-12 1994-06-14 Bausch & Lomb Incorporated Fluorosilicone hydrogels
US5346976A (en) 1993-03-29 1994-09-13 Polymer Technology Corporation Itaconate copolymeric compositions for contact lenses
US5616757A (en) 1993-04-08 1997-04-01 Bausch & Lomb Incorporated Organosilicon-containing materials useful for biomedical devices
TW253849B (ja) 1993-08-09 1995-08-11 Ciba Geigy
WO1995017689A1 (en) 1993-12-21 1995-06-29 Bausch & Lomb Incorporated Method for increasing hydrophilicity of contact lenses
US5472436A (en) 1994-07-26 1995-12-05 Fremstad; Daria A. Ocular appliance for delivering medication
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US5585871A (en) 1995-05-26 1996-12-17 Linden; Harry Multi-function display apparatus
ES2191779T3 (es) 1995-12-07 2003-09-16 Bausch & Lomb Composiciones de silicona polimeras con bajo contenido en agua y modulo reducido.
EP0865444B1 (en) 1995-12-07 2001-09-19 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Monomeric units useful for reducing the modulus of silicone hydrogels
US5682210A (en) 1995-12-08 1997-10-28 Weirich; John Eye contact lens video display system
US6544193B2 (en) 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
US6120460A (en) * 1996-09-04 2000-09-19 Abreu; Marcio Marc Method and apparatus for signal acquisition, processing and transmission for evaluation of bodily functions
US5708094A (en) 1996-12-17 1998-01-13 Bausch & Lomb Incorporated Polybutadiene-based compositions for contact lenses
US5981669A (en) 1997-12-29 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing prepolymers and low water materials
US5935155A (en) 1998-03-13 1999-08-10 John Hopkins University, School Of Medicine Visual prosthesis and method of using same
US6614408B1 (en) 1998-03-25 2003-09-02 W. Stephen G. Mann Eye-tap for electronic newsgathering, documentary video, photojournalism, and personal safety
US6131580A (en) 1998-04-17 2000-10-17 The University Of Washington Template imprinted materials by RFGD plasma deposition
ID26512A (id) 1998-05-05 2001-01-11 Bausch & Lomb Perlakuan permukaan plasma pada lensa kontak silikon hidrogel
AU3786699A (en) 1998-05-05 1999-11-23 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses
US7398119B2 (en) 1998-07-13 2008-07-08 Childrens Hospital Los Angeles Assessing blood brain barrier dynamics or identifying or measuring selected substances, including ethanol or toxins, in a subject by analyzing Raman spectrum signals
US6087941A (en) 1998-09-01 2000-07-11 Ferraz; Mark Warning device for alerting a person falling asleep
CA2351734A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 University Of Connecticut Generic integrated implantable potentiostat telemetry unit for electrochemical sensors
US6532298B1 (en) 1998-11-25 2003-03-11 Iridian Technologies, Inc. Portable authentication device and method using iris patterns
US6550915B1 (en) 1998-12-21 2003-04-22 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of fluorinated contact lens materials
US6450642B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
DE19921399C2 (de) 1999-05-07 2003-12-18 Univ Eberhard Karls Retina-Implantat
US6213604B1 (en) 1999-05-20 2001-04-10 Bausch & Lomb Incorporated Plasma surface treatment of silicone hydrogel contact lenses with a flexible carbon coating
US6630243B2 (en) 1999-05-20 2003-10-07 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone hydrogel contact lenses comprising hydrophilic polymer chains attached to an intermediate carbon coating
US6440571B1 (en) 1999-05-20 2002-08-27 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
US6200626B1 (en) 1999-05-20 2001-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Surface-treatment of silicone medical devices comprising an intermediate carbon coating and graft polymerization
US6851805B2 (en) 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
US20020007113A1 (en) 1999-08-26 2002-01-17 March Wayne Front Ocular analyte sensor
DE60017755T2 (de) * 1999-08-26 2005-06-30 Novartis Ag Augenanalytfühler
AU6801300A (en) 1999-08-31 2001-03-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Rotationally stabilized contact lenses
US7276146B2 (en) 2001-11-16 2007-10-02 Roche Diagnostics Operations, Inc. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
US6579235B1 (en) 1999-11-01 2003-06-17 The Johns Hopkins University Method for monitoring intraocular pressure using a passive intraocular pressure sensor and patient worn monitoring recorder
AU1583601A (en) 1999-11-05 2001-06-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of non-plasma treated silicone hydrogel contact lenses
US6431705B1 (en) 1999-11-10 2002-08-13 Infoeye Eyewear heart rate monitor
US6939299B1 (en) 1999-12-13 2005-09-06 Kurt Petersen Implantable continuous intraocular pressure sensor
US7998412B2 (en) 2000-01-07 2011-08-16 Smart Holograms Limited Ophthalmic device comprising a holographic sensor
US6735328B1 (en) 2000-03-07 2004-05-11 Agilent Technologies, Inc. Personal viewing device with system for providing identification information to a connected system
US6599559B1 (en) 2000-04-03 2003-07-29 Bausch & Lomb Incorporated Renewable surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
US6428839B1 (en) 2000-06-02 2002-08-06 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
US6779888B2 (en) 2000-07-28 2004-08-24 Ocular Sciences, Inc. Contact lenses with microchannels
US6749568B2 (en) 2000-08-21 2004-06-15 Cleveland Clinic Foundation Intraocular pressure measurement system including a sensor mounted in a contact lens
AU2001282933A1 (en) 2000-09-19 2002-04-02 Bausch & Lomb Incorporated Method for applying polymeric lens coating
US6726322B2 (en) 2000-09-28 2004-04-27 Novartis Ag Fenestrated lens for increased tear flow and method of making the same
US6885818B2 (en) 2001-07-30 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for controlling electronic devices
US6570386B2 (en) 2001-07-30 2003-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for providing power to electrical devices
US20030116447A1 (en) * 2001-11-16 2003-06-26 Surridge Nigel A. Electrodes, methods, apparatuses comprising micro-electrode arrays
AU2003214977A1 (en) 2002-02-05 2003-09-02 Lace Elettronica S.R.L. Glaucoma screening system and method
US20030179094A1 (en) 2002-03-08 2003-09-25 Abreu Marcio Marc Signal-to-product coupling
DK1947501T3 (da) 2002-08-09 2012-08-06 E Vision Llc Elektroaktivt kontaktlinsesystem
US7429465B2 (en) 2002-09-13 2008-09-30 Novartis Ag Process for analyzing tear fluid
US7964390B2 (en) 2002-10-11 2011-06-21 Case Western Reserve University Sensor system
US7131945B2 (en) 2002-10-16 2006-11-07 California Institute Of Technology Optically powered and optically data-transmitting wireless intraocular pressure sensor device
US6958169B2 (en) 2002-12-17 2005-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of medical device
EP1589866A2 (en) 2003-01-09 2005-11-02 The Regents of the University of California Implantable devices and methods for measuring intraocular, subconjunctival or subdermal pressure and/or analyte concentration
WO2004064629A1 (en) 2003-01-21 2004-08-05 Ehrfeld Miktotechnik Ag Sensor system for detecting analytes in tear fluid
US20040181172A1 (en) 2003-03-12 2004-09-16 Carney Fiona Patricia Devices for collecting analytes of interest in tears
CA2526994A1 (en) 2003-05-26 2004-12-02 Securecom Technologies Limited A portable communications device
DE10329615A1 (de) 2003-06-23 2005-03-03 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Aktives Retina-Implantat mit einer Vielzahl von Bildelementen
US8131333B2 (en) 2003-08-07 2012-03-06 Eyesense Ag Ophthalmic sensor
US7250197B2 (en) 2003-08-25 2007-07-31 Bausch & Lomb Incorporated Plasma treatment of contact lens and IOL
EP1673656B1 (en) 2003-10-03 2007-01-17 Invisia Ltd. Multifocal lens
WO2005103201A1 (en) 2004-03-31 2005-11-03 University Of Connecticut Shape memory main-chain smectic-c elastomers
GB2417083B (en) * 2004-08-13 2006-08-16 Mark Sinclair Varney An electrochemical carbon dioxide gas sensor
WO2006015315A2 (en) 2004-07-30 2006-02-09 University Of Rochester Medical Center Intraocular video system
JP4455216B2 (ja) 2004-08-06 2010-04-21 キヤノン株式会社 検出装置
KR20060044058A (ko) 2004-11-11 2006-05-16 삼성전자주식회사 투과반사를 이용한 혈중성분 측정 장치 및 방법
GB2422660C (en) 2005-01-27 2018-04-25 H Icheck Ltd Improved device for monitoring body functions
US20070121065A1 (en) 2005-03-24 2007-05-31 Cox David D Device and method for tracking eye gaze direction
TWI249772B (en) 2005-06-07 2006-02-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor device for accommodating large chip, fabrication method thereof, and carrier used in the semiconductor device
WO2007005913A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Infotonics Technology Center, Inc. Non-invasive monitoring system
GB0601703D0 (en) * 2006-01-27 2006-03-08 Intellitect Water Ltd Improvement To The Design And Construction Of Electrochemical Sensors
US7384145B2 (en) 2006-02-16 2008-06-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mapping retinal function using corneal electrode array
US8118752B2 (en) 2006-02-16 2012-02-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Apparatus and methods for mapping retinal function
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
GB0604845D0 (en) 2006-03-10 2006-04-19 Ocutec Ltd Polymeric Materials
US8224415B2 (en) 2009-01-29 2012-07-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for providing offset model based calibration for analyte sensor
CA2587097A1 (en) 2006-04-12 2007-10-12 Rikke Dootjes Lens
TW200741278A (en) 2006-04-28 2007-11-01 Wei-Bin Shiu Contact lenses
WO2007136993A1 (en) 2006-05-17 2007-11-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Monitoring intraocular pressure
US7878650B2 (en) 2006-06-29 2011-02-01 Fritsch Michael H Contact lens materials, designs, substances, and methods
US20110274680A1 (en) 2009-10-02 2011-11-10 Mazed Mohammad A Chemical composition and its delivery for lowering the risks of alzheimer's, cardiov ascular and type-2 diabetes diseases
DE102007003341B4 (de) 2007-01-17 2018-01-04 Eyesense Ag Okularsensor und Messsystem zum Nachweis eines Analyten in einer Augenflüssigkeit
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
AR064986A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 Pixeloptics Inc Material cristalino liquido colesterico en lente electroactiva
US8215770B2 (en) 2007-02-23 2012-07-10 E-A Ophthalmics Ophthalmic dynamic aperture
US8446341B2 (en) 2007-03-07 2013-05-21 University Of Washington Contact lens with integrated light-emitting component
WO2008109867A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 University Of Washington Active contact lens
US8679859B2 (en) 2007-03-12 2014-03-25 State of Oregon by and through the State Board of Higher Education on behalf of Porland State University Method for functionalizing materials and devices comprising such materials
US20090015785A1 (en) 2007-06-08 2009-01-15 Blum Ronald D Adjustable correction for a variety of ambient lighting conditions
JP5643092B2 (ja) 2007-08-31 2014-12-17 ノバルティス アーゲー コンタクトレンズのパッケージング溶液
CN101910832A (zh) 2007-11-02 2010-12-08 爱德华兹生命科学公司 具有用于系统转移或主要电源缺失的备用电源的分析物监测系统
US8579434B2 (en) 2007-11-07 2013-11-12 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Free-standing two-sided device fabrication
US8608310B2 (en) * 2007-11-07 2013-12-17 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Wireless powered contact lens with biosensor
US20090196460A1 (en) 2008-01-17 2009-08-06 Thomas Jakobs Eye tracking system and method
WO2009094587A1 (en) 2008-01-23 2009-07-30 Deering Michael F Eye mounted displays
WO2009094643A2 (en) 2008-01-26 2009-07-30 Deering Michael F Systems using eye mounted displays
TWI511869B (zh) 2008-02-20 2015-12-11 Johnson & Johnson Vision Care 激能生醫裝置
WO2009111726A2 (en) 2008-03-06 2009-09-11 The Regents Of The University Of California Measuring outlflow resistance/facility of an eye
KR20100114133A (ko) 2008-03-18 2010-10-22 픽셀옵틱스, 인크. 진보한 전기-활성 광학 장치
US7931832B2 (en) 2008-03-31 2011-04-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens media insert
ES2330405B1 (es) 2008-06-06 2010-09-21 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas (Csic) (45%) Lente de contacto sensora, sistema para la monitorizacion no invasiva de la presion intraocular y metodo para poner su medida.
US20100016704A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Naber John F Method and system for monitoring a condition of an eye
US8142016B2 (en) 2008-09-04 2012-03-27 Innovega, Inc. Method and apparatus for constructing a contact lens with optics
US9296158B2 (en) 2008-09-22 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Binder of energized components in an ophthalmic lens
CA2683467C (en) 2008-10-24 2016-01-26 Jin Zhang Contact lens integrated with a biosensor for detection of glucose and other components in tears
US8092013B2 (en) 2008-10-28 2012-01-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus and method for activation of components of an energized ophthalmic lens
US9375886B2 (en) 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care Inc. Ophthalmic device with embedded microcontroller
US9375885B2 (en) 2008-10-31 2016-06-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Processor controlled ophthalmic device
US8169006B2 (en) 2008-11-29 2012-05-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Bio-sensor chip for detecting target material
US20110295090A1 (en) 2008-12-04 2011-12-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Systems, devices, and methods including implantable devices with anti-microbial properties
US20100234942A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Peyman Gholam A Transition lenses with virtual pupil
JP5719340B2 (ja) 2009-03-20 2015-05-20 レティーナ インプラント アーゲー 能動型網膜インプラント
CA2756351A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona, Acti Ng For And On Behalf Of Arizona State University Integrated device for surface-contact sampling, extraction and electrochemical measurements
WO2010133317A1 (en) 2009-05-17 2010-11-25 Helmut Binder Lens with variable refraction power for the human eye
US8461226B2 (en) 2009-07-24 2013-06-11 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens
US8060560B2 (en) 2009-08-27 2011-11-15 Net Power And Light, Inc. System and method for pervasive computing
IN2012DN03122A (ja) 2009-09-18 2015-09-18 Orthomems Inc
EP2477535A1 (en) 2009-09-18 2012-07-25 Orthomems, Inc. Implantable ophthalmic mems sensor devices and methods for eye surgery
CA2774462A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 University Of Akron Optical device and method for non-invasive real-time testing of blood sugar levels
US8628194B2 (en) 2009-10-13 2014-01-14 Anton Sabeta Method and system for contact lens care and compliance
CA2784934C (en) * 2010-01-05 2017-10-17 Sacha Cerboni Intraocular pressure monitoring device
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
JP5812681B2 (ja) 2010-05-19 2015-11-17 アークレイ株式会社 電気化学センサ
US20110298794A1 (en) 2010-06-08 2011-12-08 Barney Freedman Circular polarized contact lenses and methods thereof
WO2011163080A1 (en) 2010-06-20 2011-12-29 Elenza, Inc. Ophthalmic devices and methods with application specific integrated circuits
EP2705808B1 (en) 2010-07-30 2024-05-01 Alcon Inc. Silicone hydrogel lenses with water-rich surfaces
US9289584B2 (en) 2010-09-13 2016-03-22 The University Of British Columbia Remotely controlled drug delivery systems
US20120238857A1 (en) 2010-09-16 2012-09-20 Orthomems, Inc. Expandable implantable pressure sensor for intraocular surgery
EP4333325A3 (en) 2010-09-29 2024-06-05 Dexcom, Inc. Advanced continuous analyte monitoring system
KR101860588B1 (ko) 2010-10-11 2018-05-23 아드렌스 비콘 인코포레이티드 유체 충진 조절 가능 콘택트 렌즈
WO2012051223A2 (en) 2010-10-11 2012-04-19 The Regents Of The University Of California Telescopic contact lens
GB201017637D0 (en) 2010-10-20 2010-12-01 Univ Dundee Device for monitoring intraocular pressure
US9114004B2 (en) 2010-10-27 2015-08-25 Iridium Medical Technology Co, Ltd. Flexible artificial retina devices
EP2508935A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Nxp B.V. Flexible eye insert and glucose measuring system
US8542325B2 (en) 2011-09-29 2013-09-24 Ehren Ray Burton Color changing contact lenses
US8721074B2 (en) 2011-11-30 2014-05-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Electrical interconnects in an electronic contact lens
US8874182B2 (en) 2013-01-15 2014-10-28 Google Inc. Encapsulated electronics
US9084561B2 (en) 2013-06-17 2015-07-21 Google Inc. Symmetrically arranged sensor electrodes in an ophthalmic electrochemical sensor

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014281160C1 (en) 2017-04-06
BR112015031539A2 (pt) 2017-07-25
US20150282743A1 (en) 2015-10-08
EP3011322B1 (en) 2018-03-28
US8880139B1 (en) 2014-11-04
CN105339783B (zh) 2018-06-12
WO2014204575A1 (en) 2014-12-24
AU2016269449B2 (en) 2018-02-08
US9084561B2 (en) 2015-07-21
EP3011322A1 (en) 2016-04-27
AU2016269449A1 (en) 2016-12-22
US9662054B2 (en) 2017-05-30
AU2014281160B2 (en) 2016-09-08
CN105339783A (zh) 2016-02-17
EP3011322A4 (en) 2017-01-25
JP2016526412A (ja) 2016-09-05
US20140371558A1 (en) 2014-12-18
JP6072364B2 (ja) 2017-02-01
JP2017060868A (ja) 2017-03-30
AU2014281160A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275238B2 (ja) 眼科用電気化学センサ内で対称配置されるセンサ電極
JP6611763B2 (ja) デュアル電力源を備えたデバイス
US10577166B2 (en) Packaging for an active contact lens
US9724027B2 (en) Microelectrodes in an ophthalmic electrochemical sensor
JP6397943B2 (ja) 電気化学センサチップ
US9101309B1 (en) Method and system for measuring retinal
US9962115B2 (en) Eye-mountable devices and structures for eye-mountable devices
US9095312B2 (en) Method and system for measuring pyruvate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250