JP6274846B2 - 光センサ - Google Patents

光センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6274846B2
JP6274846B2 JP2013256408A JP2013256408A JP6274846B2 JP 6274846 B2 JP6274846 B2 JP 6274846B2 JP 2013256408 A JP2013256408 A JP 2013256408A JP 2013256408 A JP2013256408 A JP 2013256408A JP 6274846 B2 JP6274846 B2 JP 6274846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
subject
optical sensor
emitting element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013256408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015112291A (ja
Inventor
小林 直樹
小林  直樹
鵜川 貞二
貞二 鵜川
伊藤 和正
和正 伊藤
雅浩 竹内
雅浩 竹内
徳宜 上田
徳宜 上田
弘子 萩原
弘子 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2013256408A priority Critical patent/JP6274846B2/ja
Priority to US14/558,215 priority patent/US10117619B2/en
Priority to EP14196029.4A priority patent/EP2883498B1/en
Priority to CN201410734137.XA priority patent/CN104706361B/zh
Publication of JP2015112291A publication Critical patent/JP2015112291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274846B2 publication Critical patent/JP6274846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0013Medical image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/04Babies, e.g. for SIDS detection
    • A61B2503/045Newborns, e.g. premature baby monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0425Ergonomically shaped housings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、光センサに関し、特に新生児に対するパルスオキシメトリに用いられる光センサに関する。
被検者の容体を示す指標の1つである動脈血酸素飽和度を非侵襲的に測定する手法として、パルスオキシメトリが知られている。パルスオキシメトリは、発光素子と受光素子を含む光センサを、例えば被検者の手の指先に装着することにより行なわれる(例えば、特許文献1を参照)。
特許第3896408号公報
新生児の手の指先は非常に小さいため、発光素子と受光素子を含む光センサを装着することが難しい。そこで代わりに手首や掌に光センサを装着して測定が行なわれる場合がある。しかしながら、手首は骨があり、また指先のように豊富な毛細血管床がないため、測定誤差が大きくなる。一方、掌は、把握反射などによる握り運動に伴って皮膚表面と光センサの間に隙間が生じやすいため、やはり測定誤差が大きくなる。
よって本発明は、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制する技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第1の態様は、光センサであって、
発光素子と、
受光素子と、
前記発光素子と前記受光素子が設けられ、被検者の手に把持される棒状の把持体と、
を備えている。
このような構成によれば、把持体と被検者の手の間に隙間が生じにくく、発光素子および受光素子の手に対する密着性が高まる。特に新生児に見られる把握反射を積極的に利用して把持体を握らせることにより、密着性がより向上する。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第2の態様は、光センサであって、
発光素子と、
受光素子と、
前記発光素子と受光素子の一方が設けられ、被検者に把持される棒状の把持体と、
前記把持体との間に前記被検者の手の一部を挟持する挟持部材とを備えており、
前記発光素子と前記受光素子の他方は、前記挟持部材に配置されている。
このような構成によれば、把持体と被検者の手の一部の間に隙間が生じにくく、受光素子の手の一部に対する密着性が高まる。特に新生児に見られる把握反射を積極的に利用して把持体を握らせることにより、密着性がより向上する。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
また被検者の手の一部は、挟持部材により把持体に対して固定されるため、新生児の予期できない動きに伴う発光素子と受光素子の位置ずれが防止される。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
前記発光素子から出射される光の光路上に配置された散乱層を備えている構成としてもよい。
新生児の指は細く小さいため、発光素子から出射された光の少なくとも一部が指と指の隙間を通過してしまい、受光素子において適切な受光ができない場合がある。上記の構成によれば、散乱層による散乱を受けた幅の広い光束を被検者の指へ確実に入射させることができる。したがって、測定誤差の発生をより確実に防止できる。
前記発光素子は、出射された光が前記被検者の複数の指を通過するように配置されている構成としてもよい。
このような構成によれば、発光素子から出射された光が確実に被検者の指を通過し、受光素子による検出に供される。したがって、指が細く小さな新生児がパルスオキシメトリの被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
前記複数の指の間に配置される遮光部材をさらに備えている構成としてもよい。
このような構成によれば、指と指の間を通過する光が受光素子による検出に与える影響を排除できる。したがって、指が細く小さな新生児がパルスオキシメトリの被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
ベルト部材をさらに備えている構成としてもよい。この場合、前記ベルト部材の一端は、前記把持体と前記挟持部材の一方に固定されており、前記ベルト部材の一部は、前記把持体と前記挟持部材の他方に対して着脱可能とされている。
このような構成によれば、把持体と挟持部材の間に被検者の手を通す作業が不要となる。開放された把持体を被検者に把持させ、その状態でベルト部材を当該被検者の手に巻き付けるのみで、光センサの固定が完了する。確実な装着が可能となるため、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
ここで、前記ベルト部材の一部は可変である構成としてもよい。
このような構成によれば、被検者によって異なる手の大きさに応じて確実な装着状態を確保できる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
前記把持体は、回転体形状を有している構成としてもよい。
このような構成によれば、把持体は一方向に延びる軸を中心として対称な形状を有する。これにより、把持に伴う被験者の組織への局所的な応力集中を緩和できるだけでなく、被検者の手と把持体の高い密着性を広範囲において確保できる。したがって、新生児がパルスオキシメトリの被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
前記発光素子と前記受光素子の位置関係は一定である構成としてもよい。
このような構成によれば、被検者の手が動いたり把持力が変化しても、発光素子から出射された光が確実に受光素子によって受光される。したがって、パルスオキシメトリの被検者が、行動の予測がつかない新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
前記把持体の少なくとも一部は、柔軟性を有している構成としてもよい。
このような構成によれば、被検者の手の大きさの違いによらず、把持体との密着性を高めることができる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
前記把持体は、前記被検者の少なくとも親指と人差し指が配置される第1部分、および前記発光素子と前記受光素子の少なくとも一方が配置された第2部分を有している構成としてもよい。この場合、前記第1部分は、前記第2部分よりも高い剛性を有しており、前記第2部分は、前記第1部分よりも高い柔軟性を有している。
把持時においては、親指と人差し指には力が入りやすい。上記の構成によれば、比較的剛性の高い第1部分で被検者の把持力を受けるため、把持体の姿勢が安定するだけでなく、発光素子と受光素子が設けられた第2部分に応力が集中することによる受光強度検出の精度低下を抑制できる。一方、第2部分は比較的高い柔軟性を有しているため、被検者の手との密着性を高めることができる。したがって、特に新生児に見られる把握反射を積極的に利用して、パルスオキシメトリにおける測定誤差の発生を抑制できる。
前記把持体の外周面は、前記被検者の右手の一部を受容する形状の凹部を有している構成としてもよい。
新生児の先天性心疾患スクリーニングにおいては、被検者の右手で動脈血酸素飽和度を測定する必要がある。ここで誤って左手で測定を行なうと、正しいスクリーニング結果が得られない場合がある。上記のような構成によれば、被検者の左手で把持体を把持させようとすると、凹部に左手の指がフィットしないため、医療従事者は測定前に誤りに気づくことができる。したがって、新生児の先天性心疾患スクリーニングに際し、パルスオキシメトリにおける測定誤差の発生を抑制できる。
前記被検者の右手による把持を案内する標識を備えている構成としてもよい。
このような構成によっても、新生児の先天性心疾患スクリーニングにおいて、被検者の右手による把持を医療従事者に強く示唆することができ、パルスオキシメトリにおける測定誤差の発生を抑制できる。また、把持体に凹部を形成する必要がないため、部品の加工コストを抑制できる。
前記被検者の把持圧に伴う前記把持体の少なくとも一部の状態変化を検出するセンサを備えている構成としてもよい。
把握により発生する圧力は、被検者の組織における血液量を減らし、受光素子による受光強度を変化させる。この変化は、動脈血酸素飽和度の測定においてはノイズとなる。把握圧の変化と受光強度の変化は相関関係を持つため、センサの出力に基づいて相関に係る成分を受光素子の出力信号から除去すれば、測定の精度が向上する。したがって、把握圧の変化が予期できない新生児がパルスオキシメトリの被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
またセンサの出力信号をモニタすることにより、被検者である新生児の把握反射の反応を定量的に評価できる。例えば、把握反射が非常に弱い場合や確認できない場合は、重度の脳障害や上部脊髄障害が疑われる。すなわち、動脈血酸素飽和度のモニタを通じた先天性心疾患のスクリーニングと併せて、脳神経系異常のスクリーニングを行なうことができる。
所定の音声を出力する音声出力部を備えている構成としてもよい。所定の音声としては、被検者の新生児の興奮を抑える音声が好ましい。
このような構成によれば、新生児である被検者の体動が抑制され、把持体と手の密着性を維持できる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
前記発光素子および前記受光素子と外部装置の間で信号の送受信を行なう無線通信部をさらに備えている構成としてもよい。
この場合、前記発光素子および前記受光素子と前記無線通信部との間で通信される信号に対して演算処理を実行する演算部をさらに備えている構成としてもよい。
上記のような構成によれば、光センサと外部装置を接続するケーブルを省略できる。予期せぬ動きによってケーブルが被検者に絡まるなどの事態を回避できるため、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
前記発光素子と前記受光素子は、遮光性を有する部材に支持されている構成としてもよい。
このような構成によれば、発光素子からの出射光以外の光が外部から受光素子に入射することを抑制できる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
本発明の第1の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る光センサを示す図である。 第4の実施形態の変形例に係る光センサを示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第6の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第7の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第8の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第9の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第10の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第11の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第12の実施形態に係る光センサを示す図である。 本発明の第13の実施形態に係る光センサを示す図である。
本発明に係る実施形態の例を添付の図面を参照しつつ以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
図1の(a)は、本発明の第1の実施形態に係る光センサ1を示す。光センサ1は、発光素子2、受光素子3、把持体4、およびケーブル5を備えている。ケーブル5は、図示しない測定装置に接続されている。測定装置の例としては、パルスオキシメータが挙げられる。この場合、光センサ1は、パルスオキシメトリのプローブとして用いられる。
把持体4は、図1の(b)に示すように被検者に把持される棒状の形態を有している。発光素子2と受光素子3は、把持体4に設けられている。発光素子2の発光面と受光素子3の受光面は、把持体4が有する湾曲した外周面において外方を向いている。発光素子2と受光素子3は、把持体が被検者に把持された状態において、当該被検者の掌に対向する位置に配置されている。発光素子2と受光素子3の配置は逆にしてもよい。
発光素子2は、ケーブル5を通じて測定装置から入力される制御信号に基づき、赤色光と赤外光を出射する。受光素子3は、被検者の掌によって反射された各光の強度に応じた信号を出力する。当該信号は、ケーブル5を通じて測定装置へ出力される。
血液中のヘモグロビンは、酸素との結合の有無により赤色光と赤外光の吸光度が異なるため、受光素子3が検出する各光の強度を分析することにより、動脈血酸素飽和度(SpO2)を測定できる。また心臓の拍動に伴う脈波成分を検出することにより、心拍数を測定できる。
上記のような構成によれば、把持体4の湾曲した外周面と被検者の掌の間に隙間が生じにくく、発光素子2および受光素子3の掌に対する密着性が高まる。特に新生児に見られる把握反射を積極的に利用して把持体4を握らせることにより、密着性がより向上する。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
図2の(a)は、本発明の第2の実施形態に係る光センサ11を示す。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ11は、発光素子2、受光素子3、把持体14、ケーブル5、およびストラップ16(挟持部材の一例)を備えている。
把持体14は、被検者に把持される棒状の形態を有している。受光素子3は、把持体14に設けられている。受光素子3の受光面は、把持体14が有する湾曲した外周面において外方を向いている。
ストラップ16は、把持体14の長手方向に沿って延びている。ストラップ16の第1端部16aは、把持体14の長手方向における第1端部14aに固定されている。ストラップ16の第2端部16bは、把持体14の長手方向における第2端部14bに対して着脱可能とされている。発光素子2は、ストラップ16上に配置されている。
図2の(b)は、把持体14が被検者に把持された状態を示している。符号200は、被検者の手の断面を示している。符号200aは、被検者の掌を示している。符号200bは、当該被検者の手の甲を示している。符号201は、当該被検者の親指の断面を示している。すなわち、把持体14が被検者の手200に把持された状態において、ストラップ16は、被検者の手200の一部を把持体14との間に挟持する。
ストラップ16には開口16cが形成されている。発光素子2は、開口16cを覆うように配置されている。ストラップ16の第2端部16bが把持体14に固定された状態において、発光素子2の発光面は、開口16cを通じて把持体14の外周面に対向する。すなわち、被検者の手200がストラップ16により把持体14との間に挟持された状態において、発光素子2と受光素子3は、手200を挟んで対向する位置に配置されている。
発光素子2から出射された赤色光と赤外光は、開口16cを通過して手の甲200bに入射する。受光素子3は、手200を通過して掌200aより出射する各光の強度に応じた信号を出力する。
上記のような構成によれば、把持体14の湾曲した外周面と被検者の掌200aの間に隙間が生じにくく、受光素子3の掌200aに対する密着性が高まる。特に新生児に見られる把握反射を積極的に利用して把持体14を握らせることにより、密着性がより向上する。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
また被検者の手200は、ストラップ16により把持体14に対して固定されるため、新生児の予期できない動きに伴う発光素子2と受光素子3の位置ずれが防止される。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
発光素子2と受光素子3の位置は逆でもよい。すなわち、発光素子2が把持体14に配置され、受光素子3がストラップ16に配置されてもよい。
図2の(c)に示すように、ストラップ16により把持体14との間に挟持される被検者の手の一部は、指であってもよい。符号202は、被検者の人差し指の断面を示している。符号203は、当該被検者の中指の断面を示している。符号204は、当該被検者の薬指の断面を示している。符号205は、当該被検者の小指の断面を示している。本例においては、被検者の指202〜205がストラップ16により把持体14との間に挟持された状態において、発光素子2と受光素子3は、薬指204を挟んで対向する位置に配置されている。
指は毛細血管床が豊富であるため、血液の吸光度変化を捉えやすく、測定誤差の発生をより確実に抑制できる。発光素子2から出射された光が通過する指は、薬指204に限られず、人差し指202、中指203、または小指205のいずれかでもよい。
ストラップ16の第2端部16bには、被検者の手の一部の大きさに応じて把持体14への装着位置を変更可能な調節構造を設けてもよい。あるいは、ストラップ16の第2端部16bを把持体14に対して着脱不能とし、ストラップ16自体が被検者の手の一部の大きさに応じて伸縮自在とされてもよい。
図3は、本発明の第3の実施形態に係る光センサ21を示す。第2の実施形態に係る光センサ11と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ21は、発光素子2、受光素子3、把持体14、ケーブル5、ストラップ16、および散乱層27を備えている。
散乱層27は、ストラップ16に形成された開口16cに嵌め込まれ、発光素子2から出射される赤色光と赤外光の光路上に配置されている。散乱層27は、樹脂板や不織布などにより構成されうる。発光素子2から出射された赤色光と赤外光は、散乱層27を通過しつつ散乱を受け、被検者の薬指204に入射する。
新生児の指は細く小さいため、発光素子2から出射された光の少なくとも一部が指と指の隙間を通過してしまい、受光素子3において適切な受光ができない場合がある。本実施形態の構成によれば、散乱層27による散乱を受けた幅の広い光束を被検者の指へ確実に入射させることができる。したがって、測定誤差の発生をより確実に防止できる。
散乱層27が配置される位置は、ストラップ16の開口16c内に限られない。発光素子2と被検者の手の一部の間における適宜の箇所に配置されうる。
発光素子2から出射された光が通過する指は、薬指204に限られず、人差し指202、中指203、または小指205のいずれかでもよい。あるいは掌でもよい。
発光素子2と受光素子3の位置は逆でもよい。すなわち、発光素子2が把持体14に配置され、受光素子3がストラップ16に配置されてもよい。この場合、散乱層27は、把持体14において、発光素子2から出射された赤色光と赤外光が通過する位置に配置される。
図4は、本発明の第4の実施形態に係る光センサ31を示す。第2の実施形態に係る光センサ11と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ31は、発光素子32、受光素子33、把持体14、ケーブル5、ストラップ36、および遮光部38を備えている。
ストラップ36には、中指203と薬指204に跨る大きさの開口36cが形成されている。発光素子32は、中指203と薬指204に向けて赤色光と赤外光を照射可能な大きさの発光面を有している。発光素子32は、発光面が開口36cを通じて中指203と薬指204に対向するように配置されている。
受光素子33は、中指203と薬指204に跨る大きさの受光面を有している。受光素子33の受光面は、把持体14が有する湾曲した外周面において外方を向いている。被検者の指202〜205がストラップ36により把持体14との間に挟持された状態において、発光素子32と受光素子33は、中指203と薬指204を挟んで対向する位置に配置されている。発光素子32から出射された光は、中指203と薬指204を通過して受光素子33に入射する。
遮光部38は、透光性を有しない材料により形成されている。遮光部38は、中指203と薬指204が位置する箇所の間に配置されている。
このような構成によれば、発光素子32から出射された光が確実に被検者の指を通過し、受光素子33による検出に供される。また指と指の隙間には遮光部38が配置されているため、当該隙間を通過する光が受光素子33による検出に与える影響を排除できる。したがって、指が細く小さな新生児がパルスオキシメトリの被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
図4に示した構成において、人差し指202と中指203が位置する箇所の間、および薬指204と小指205が位置する箇所の間の少なくとも一方にも遮光部38が配置されてもよい。
発光素子32から出射された光が通過する指は、中指203と薬指204に限られない。指202〜205から選ばれた2本以上の指を光が通過する構成とできる。例えば、人差し指202と中指203に光を通過させてもよい。この場合、遮光部38は人差し指202と中指203が位置する箇所の間に配置される。
発光素子32と指202〜205の間に散乱層を設けてもよい。この場合、3本以上の指にも発光素子32からの出射光を容易かつ確実に入射させることができる。
発光素子32と受光素子33の位置は逆でもよい。すなわち、発光素子32が把持体14に配置され、受光素子33がストラップ36に配置されてもよい。
図5の(a)は、第4の実施形態の変形例に係る光センサ31Aを示す。第4の実施形態に係る光センサ31と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。図5の(b)は、図5の(a)における線VB−VBに沿う断面図である。光センサ31は、発光素子32、受光素子33、把持体14、ケーブル5、および指ホルダ39を備えている。
指ホルダ39(挟持部材の一例)は、把持体14の外周面の一部と一体に形成されている。指ホルダ39には、穴39a、穴39b、穴39c、穴39dが形成されている。被検者の手が把持体14を把持した状態において、人差し指、中指、薬指、および小指が、それぞれ穴39a、穴39b、穴39c、穴39dに挿入される。すなわち、被検者の手の一部である指202〜205が、指ホルダ39により把持体14との間に挟持される。
指ホルダ39は、遮光性を有する材料により形成されている。指ホルダ39の一部には、穴39b連通する挿通穴39eと穴39cに連通する挿通穴39fが形成されている。発光素子32の発光面と受光素子33の受光面は、挿通穴39e、39fを通じて対向するように配置されている。被検者の手が把持体14を把持した状態において、発光素子32から出射された光は、挿通穴39e、39fを通過して被検者の中指と薬指に入射する。中指と薬指を通過した光は、受光素子33による検出に供される。
このような構成によっても、発光素子32から出射された光が確実に被検者の指を通過し、受光素子33による検出に供される。また把持体14と一体に形成された指ホルダ39における挿通穴39e、39f以外の部分は、遮光性の材料によって形成されている。これにより、指を通過する光のみが受光素子33による検出に供される。したがって、指が細く小さな新生児が被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
挿通穴39e、39fが形成される位置は、穴39b、39cに連通する位置に限られない。穴39a〜39dから選ばれた2つ以上の穴に連通するように2つ以上の挿通穴が形成されてもよい。
発光素子32と穴39a〜39dの間に散乱層を設けてもよい。この場合、3本以上の指にも発光素子32からの出射光を容易かつ確実に入射させることができる。
発光素子32と受光素子33の位置は逆でもよい。すなわち、発光素子32が把持体14に配置され、受光素子33が指ホルダ39に配置されてもよい。
把持によって生じる圧力が被検者の組織へ局所的に集中すると、組織の血流が阻害され、受光素子3による受光強度検出の正確性が低下する。図1から図5に示した各実施形態における把持体4、14は、いずれも長手方向に延びる軸を中心とする対称性を有する回転体形状を呈している。このような構成によれば、被験者の組織への局所的な応力集中を緩和できるだけでなく、被検者の手と把持体の高い密着性を広範囲において確保できる。したがって、新生児がパルスオキシメトリの被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
図6の(a)は、本発明の第5の実施形態に係る光センサ41を示す斜視図である。図6の(b)は、当該光センサ41の構成を示す縦断面図である。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ41は、発光素子2、受光素子3、把持体44、挟持部材46、ベルト部材47、ホック48、およびケーブル5を備えている。
把持体44は、被検者に把持される棒状の形態を有している。受光素子3は、把持体44に設けられている。受光素子3の受光面は、把持体44が有する湾曲した外周面において挟持部材46の側を向いている。
挟持部材46は、把持体44の長手方向に沿って延びている。発光素子2は、挟持部材46に設けられている。発光素子2の発光面は、把持体44の側を向いている。
把持体44と挟持部材46は、発光素子2と受光素子3の位置関係が一定となる程度の剛性を有している。把持体44と挟持部材46は、それらの間に被検者の手を挟持する空間を形成している。図6の(b)において、符号200は、被検者の手の断面を示している。符号200aは、被検者の掌を示している。符号200bは、当該被検者の手の甲を示している。
ベルト部材47の一端は、把持体44に固定されている。ベルト部材47は、把持体44の長手方向に沿って延びており、複数の孔47aが当該長手方向に沿って配列されている。図6の(b)において二点鎖線で示すように、ベルト47部材を手の甲200bの側に巻き付け、孔47aの1つ(ベルト部材の一部の一例)にホック48を嵌め入れることにより、ベルト部材47は挟持部材46に対して固定され、光センサ41が手200に固定される。この状態において、発光素子2と受光素子3は、手200を挟んで対向する位置に配置されている。ホック48は孔47aから抜脱可能であるため、ベルト部材47は、挟持部材46に対して着脱可能とされている。
このような構成によれば、上記の実施形態のように把持体と挟持部材の間に被検者の手を通す作業が不要となる。開放された把持体44を被検者に把持させ、その状態でベルト部材47を被検者の手200に巻き付けるのみで、光センサ41の固定が完了する。確実な装着が可能となるため、パルスオキシメトリの被検者が手の小さな新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
ベルト部材47には複数の孔47aが形成されているため、被検者の手200の大きさに応じて、最適な位置の孔47aにホック48を嵌入させることができる。すなわち、挟持部材46に対して着脱可能に固定されるベルト部材47の一部は、可変である。
このような構成によれば、被検者によって異なる手の大きさに応じて確実な装着状態を確保できる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が手の小さな新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
発光素子2と受光素子3の位置は逆でもよい。すなわち、発光素子2が把持体44に設けられ、受光素子3が挟持部材46に設けられてもよい。
ベルト部材47の一端が挟持部材46に固定され、ホック48が把持体44に設けられる構成としてもよい。この場合、ベルト部材47の一部は、把持体44に対して着脱可能に固定される。
また図6の(c)に示す第5の実施形態の変形例に係る光センサ41Aのように、発光素子2から出射された光Lが複数の指(本例においては人差し指202と中指203)を通過して受光素子3に到達するように、発光素子2と受光素子3を配置してもよい。
このような構成によれば、発光素子2から出射された光が確実に被検者の指を通過し、受光素子3による検出に供される。したがって、指が細く小さな新生児がパルスオキシメトリの被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
図7は、本発明の第6の実施形態に係る光センサ51を示す。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ51は、発光素子2、受光素子3、把持体54、およびケーブル5を備えている。
第1の実施形態に係る光センサ1の把持体4は、その長手方向に延びる軸に沿って径寸法が一定であるのに対し、本実施形態における把持体54は、その長手方向に延びる軸に沿って径寸法が変化している点において相違している。把持体54は、長手方向の両端部から中間部に向かって径寸法が大きくなる回転楕円体形状を有している。
このような構成によれば、把持体54の外周面が長手方向にも湾曲しているため、被検者の手との密着性がさらに向上する。したがって、被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
これまで説明した光センサ1、11、21、31、31A、41、51のうち、少なくとも光センサ1、31A、41、51においては、発光素子2と受光素子3の位置関係が一定とされている。
このような構成によれば、被検者の手が動いたり把持力が変化しても、皮膚との位置関係が変化しにくいため、発光素子から出射された光が確実に受光素子によって受光され、ノイズの発生を抑制できる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が、行動の予測がつかない新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
上記の各実施形態における把持体4、14、44、54の少なくとも一部は、柔軟性を有する構成としてもよい。例えば、シリコンゴムやスポンジのような、被検者の皮膚からの圧力あるいは把持力により変形可能な材料で把持体4、14、44、54の表面を形成することにより、あるいはゴム球のような中空構造を採用することにより、被検者の手の大きさの違いによらず、把持体4、14、44、54の外周面との密着性を高めることができる。したがって、被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
図8の(a)は、本発明の第7の実施形態に係る光センサ61を示す。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ61は、発光素子2、受光素子3、把持体64、およびケーブル5を備えている。
把持体64は、第1部分64aと第2部分64bを有している。図8の(b)は、把持体64が被検者に把持された状態を示している。この状態において、第1部分64aは被検者の少なくとも親指と人差し指に対向し、第2部分64bは被検者の掌に対向する。発光素子2と受光素子3は、第2部分64bに設けられている。
第1部分64aは、第2部分64bよりも高い剛性を有している。第2部分64bは、第1部分64aよりも高い柔軟性を有している。例えば、第1部分64aの少なくとも表面は硬質プラスチックなどの材料により形成され、第2部分64bの少なくとも表面はシリコンゴムやスポンジなどの材料により形成されうる。
把持時においては、親指と人差し指には力が入りやすい。上記の構成によれば、比較的剛性の高い第1部分64aで被検者の把持力を受けるため、把持体64の姿勢が安定するだけでなく、発光素子2と受光素子3が設けられた第2部分64bに応力が集中することによる受光強度検出の精度低下を抑制できる。一方、第2部分64bは比較的高い柔軟性を有しているため、被検者の手との密着性を高めることができる。したがって、特に新生児に見られる把握反射を積極的に利用して、パルスオキシメトリにおける測定誤差の発生を抑制できる。
本実施形態においては、第1部分64aと第2部分64bの形状が異なっている。第1部分64aは、その長手方向に延びる軸に沿って径寸法が一定であるのに対し、第2部分64bは、長手方向の両端部から中間部に向かって径寸法が大きくなる回転楕円体形状を有している。このような構成によれば、被検者の親指と人差し指に第1部分64aを安定的に掴ませることが可能である一方、第2部分64bと被検者の手の密着性が向上する。
しかしながら、第1部分64aと第2部分64bの形状は、必ずしも相違していることを要しない。第1部分64aが第2部分64bよりも高い剛性を有し、第2部分64bが第1部分64aよりも高い柔軟性を有している限りにおいて、両者の形状は同様でもよい。この場合、把持体全体の形状は、先の実施形態を参照して示した把持体4、14、44、54と同様となる。
また第2部分64bよりも高い剛性を有している第1部分64aは、必ずしも被検者の親指と人差し指が配置される部分にのみ設けられることを要しない。発光素子2と受光素子3が配置されている第2部分64bがより高い柔軟性を有している限りにおいて、ケーブル5が設けられている側にもう1つの第1部分64aを設けてもよい。
図9は、本発明の第8の実施形態に係る光センサ71を示す。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ71は、発光素子2、受光素子3、把持体74、およびケーブル5を備えている。
把持体74の外周面には溝74a(凹部の一例)が形成されている。溝74aは、把持時において被検者の右手の指がフィットする形状として定められている。すなわち、把持体74は、その長手方向に延びる軸を中心として非対称な全体形状を有している。
新生児の先天性心疾患スクリーニングにおいては、被検者の右手で動脈血酸素飽和度を測定する必要がある。ここで誤って左手で測定を行なうと、正しいスクリーニング結果が得られない場合がある。上記のような構成によれば、被検者の左手で把持体74を把持させようとすると、溝74aに左手の指がフィットしないため、医療従事者は測定前に誤りに気づくことができる。したがって、新生児の先天性心疾患スクリーニングに際し、パルスオキシメトリにおける測定誤差の発生を抑制できる。
把持体74の外周面に形成される溝74aの形状は、被検者の右手の指がフィットする形状に限られない。被検者の右手の一部を受容しうる限りにおいて、適宜の形状を有する凹部が形成されうる。
図10は、本発明の第9の実施形態に係る光センサ81を示す。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ81は、発光素子2、受光素子3、把持体84、およびケーブル5を備えている。
把持体84は、外周面に第1案内標識84aと第2案内標識84bを備えている。第1案内標識84aは、被検者の右手の指に対応する形状の輪郭を有し、その他の部位と異なる色を呈している。第2案内標識84bは、「右」を示す文字を含んでいる。すなわち、第1案内標識84aと第2案内標識84bは、被検者の右手による把持を案内している。
このような構成によっても、新生児の先天性心疾患スクリーニングにおいて、被検者の右手による把持を医療従事者に強く示唆することができ、パルスオキシメトリにおける測定誤差の発生を抑制できる。また、把持体84の全体形状自体は、その長手方向に延びる軸を中心として対称であるため、第8の実施形態に係る光センサ71の把持体74のような構成と比較すると、部品の加工コストを抑制できる。
第1案内標識84aと第2案内標識84bは、被検者の右手による把持を案内できる限りにおいて、少なくとも一方が設けられていればよい。
図11は、本発明の第10の実施形態に係る光センサ91を示す。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ91は、発光素子2、受光素子3、把持体94、ケーブル5、および圧力センサ99を備えている。
圧力センサ99は、把持体94に設けられている。圧力センサ99は、被検者の把持圧を直接検出するものであってもよいし、把持体94の歪みや変形を検出することにより間接的に把持圧を検出するものであってもよい。また把持体94をゴム球のような中空構造とした場合、変形に伴う中空部の空気圧の変化を検出することにより、間接的に把持圧を検出してもよい。すなわち、圧力センサ99は、被験者の把持圧に伴う把持体94の少なくとも一部の状態変化を検出している。圧力センサ99は、当該状態変化に対応する信号を、ケーブル5を通じて図示しない測定装置へ出力する。
前述のように、把握により発生する圧力は、被検者の組織における血液量を減らし、受光素子3による受光強度を変化させる。この変化は、動脈血酸素飽和度の測定においてはノイズとなる。把握圧の変化と受光強度の変化は相関関係を持つため、圧力センサ99の出力に基づいて相関に係る成分を受光素子3の出力信号から除去すれば、測定の精度が向上する。したがって、把握圧の変化が予期できない新生児がパルスオキシメトリの被検者である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
また圧力センサ99の出力信号をモニタすることにより、被検者である新生児の把握反射の反応を定量的に評価できる。例えば、把握反射が非常に弱い場合や確認できない場合は、重度の脳障害や上部脊髄障害が疑われる。すなわち、動脈血酸素飽和度のモニタを通じた先天性心疾患のスクリーニングと併せて、脳神経系異常のスクリーニングを行なうことができる。
圧力センサ99は、上記各実施形態を参照しつつ示した把持体4、14、44、54、64、74、84のいずれに設けてもよい。
図12は、本発明の第11の実施形態に係る光センサ101を示す。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ101は、発光素子2、受光素子3、把持体104、ケーブル5、および音声出力部109を備えている。
音声出力部109は、把持体104に設けられている。音声出力部109は、ケーブル5を通じて図示しない制御部から入力される制御信号に応じて、所定の音声を出力する。所定の音声としては、被検者である新生児の興奮を抑える音声が好ましい。例えば、流水音、胎内音、母親の声などの心地よくリラックスできる音声が挙げられる。あるいは、被検者である新生児の興味を引く音声が好ましい。例えば、音声の出力パターンを定期的に変えることにより、新生児の興味を引き、体動を抑制できる。
このような構成によれば、新生児である被検者の体動が抑制され、把持体104と手の密着性を維持できる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
音声出力部109は、上記各実施形態を参照しつつ示した把持体4、14、44、54、64、74、84、94のいずれに設けてもよい。第10の実施形態に係る光センサ91の把持体94に音声出力部109を設ける場合、圧力センサ99による把持圧の検出に応じて所定の音声が出力される構成としてもよい。
なお音声出力部109は、上記各実施形態を参照しつつ示した把持体の内部に設けることを要しない。音声出力部109は、上記各実施形態に係る光センサが接続される外部機器の側に設けられる構成としてもよい。この場合、音声出力部109に必要な配線がケーブル5から省略されるため、ケーブル5が柔軟になる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
図13は、本発明の第12の実施形態に係る光センサ111を示す。第1の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ111は、発光素子2、受光素子3、把持体114、ケーブル5、および無線通信部119を備えている。
無線通信部119は、発光素子2および受光素子3と外部装置300の間で、信号の送受信を行なう。例えば、無線通信部119は、外部装置300より発光制御信号を受信し、発光素子2を発光させる。また例えば、無線通信部119は、受光素子3より出力される光強度に対応した信号を、外部装置300に送信する。外部装置300においては、当該信号に応じた生体情報の出力(表示、印刷など)がなされる。
このような構成によれば、光センサ111と外部装置300を接続するケーブルを省略できる。予期せぬ動きによってケーブルが被検者に絡まるなどの事態を回避できるため、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
図14は、本発明の第13の実施形態に係る光センサ121を示す。第12の実施形態に係る光センサ1と実質的に同一の構成要素には同一の参照番号を付与し、繰返しとなる説明は省略する。光センサ121は、発光素子2、受光素子3、把持体114、ケーブル5、および無線通信部119に加え、演算部129を備えている。
演算部129は、発光素子2および受光素子3と無線通信部119との間で通信される信号に対して演算処理を実行する。例えば、演算部129は、外部装置300より実行される演算処理の少なくとも一部を実行する。
このような構成によっても、光センサ121と外部装置300を接続するケーブルを省略できる。予期せぬ動きによってケーブルが被検者に絡まるなどの事態を回避できるため、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
上記の各実施形態において、発光素子2と受光素子3は、遮光性を有する部材に支持されている。ここで「遮光性を有する」とは、透光性を全く有しないものだけでなく、半透明部材のように一定の透光性は有するものの遮光性も併せ持つものを含む意味である。
このような構成によれば、発光素子2からの出射光以外の光が外部から受光素子3に入射することを抑制できる。したがって、パルスオキシメトリの被検者が新生児である場合においても、測定誤差の発生を抑制できる。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
上記の各実施形態は、新生児を被検者としてパルスオキシメトリを行なう場合を前提として説明がなされている。しかしながら、被検者は新生児に限られるものではない。光センサの寸法を適宜に設定することにより、成人を被検者とすることができる。また本発明に係る光センサは、発光素子と受光素子を利用する適宜の生体情報取得に利用できる。発光素子が出射する光の波長の値と数は、利用目的に応じて適宜に定められうる。
1:光センサ、2:発光素子、3:受光素子、4:把持体、11:光センサ、14:把持体、16:ストラップ、21:光センサ、27:散乱層、31:光センサ、31A:光センサ、32:発光素子、33:受光素子、38:遮光部、39:指ホルダ、41:光センサ、44:把持体、46:挟持部材、47:ベルト部材、47a:孔、51:光センサ、54:把持体、61:光センサ、64:把持体、64a:第1部分、64b:第2部分、71:光センサ、74:把持体、74a:溝、81:光センサ、84:把持体、84a:第1案内標識、84b:第2案内標識、91:光センサ、94:把持体、99:圧力センサ、101:光センサ、104:把持体、109:音声出力部、111:光センサ、114:把持体、119:無線通信部、129:演算部、200:被検者の手、300:外部装置

Claims (17)

  1. 発光素子と、
    受光素子と、
    前記発光素子と前記受光素子が設けられ、被検者の手に把持される棒状の把持体と、
    を備えており、
    前記把持体は、第1部分と第2部分を有しており、
    前記発光素子と前記受光素子の少なくとも一方は、前記第2部分に配置されており、
    前記第1部分は、前記第2部分よりも高い剛性を有しており
    前記第1部分は、前記被検者の少なくとも親指と人差し指が配置される箇所に位置している、光センサ。
  2. 発光素子と、
    受光素子と、
    前記発光素子と受光素子の一方が設けられ、被検者に把持される棒状の把持体と、
    前記把持体との間に前記被検者の手の一部を挟持する挟持部材とを備えており、
    前記発光素子と前記受光素子の他方は、前記挟持部材に配置されている、光センサ。
  3. 前記発光素子から出射される光の光路上に配置された散乱層を備えている、請求項2に記載の光センサ。
  4. 前記発光素子は、出射された光が前記被検者の複数の指を通過するように配置されている、請求項2または3に記載の光センサ。
  5. 前記複数の指の間に配置される遮光部材をさらに備えている、請求項4に記載の光センサ。
  6. ベルト部材をさらに備えており、
    前記ベルト部材の一端は、前記把持体と前記挟持部材の一方に固定されており、
    前記ベルト部材の一部は、前記把持体と前記挟持部材の他方に対して着脱可能とされている、請求項2から5のいずれか一項に記載の光センサ。
  7. 前記ベルト部材の一部は可変である、請求項6に記載の光センサ。
  8. 前記把持体は、回転体形状を有している、請求項1から7のいずれか一項に記載の光センサ。
  9. 前記発光素子と前記受光素子の位置関係は一定である、請求項1から8のいずれか一項に記載の光センサ。
  10. 前記第2部分は、前記第1部分よりも高い柔軟性を有している、請求項1に記載の光センサ。
  11. 前記把持体の外周面は、前記被検者の右手の一部を受容する形状の凹部を有している、請求項1から10のいずれか一項に記載の光センサ。
  12. 前記被検者の右手による把持を案内する標識を備えている、請求項1から11のいずれか一項に記載の光センサ。
  13. 前記被検者の把持圧に伴う前記把持体の少なくとも一部の状態変化を検出するセンサを備えている、請求項1から12のいずれか一項に記載の光センサ。
  14. 所定の音声を出力する音声出力部を備えている、請求項1から13のいずれか一項に記載の光センサ。
  15. 前記発光素子および前記受光素子と外部装置の間で信号の送受信を行なう無線通信部をさらに備えている、請求項1から14のいずれか一項に記載の光センサ。
  16. 前記発光素子および前記受光素子と前記無線通信部との間で通信される信号に対して演算処理を実行する演算部をさらに備えている、請求項15に記載の光センサ。
  17. 前記発光素子と前記受光素子は、遮光性を有する部材に支持されている、請求項1から16のいずれか一項に記載の光センサ。
JP2013256408A 2013-12-11 2013-12-11 光センサ Active JP6274846B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256408A JP6274846B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 光センサ
US14/558,215 US10117619B2 (en) 2013-12-11 2014-12-02 Optical sensor
EP14196029.4A EP2883498B1 (en) 2013-12-11 2014-12-03 Oximeter for neonate
CN201410734137.XA CN104706361B (zh) 2013-12-11 2014-12-04 光学传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013256408A JP6274846B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 光センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112291A JP2015112291A (ja) 2015-06-22
JP6274846B2 true JP6274846B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=52102458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013256408A Active JP6274846B2 (ja) 2013-12-11 2013-12-11 光センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10117619B2 (ja)
EP (1) EP2883498B1 (ja)
JP (1) JP6274846B2 (ja)
CN (1) CN104706361B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10092227B2 (en) * 2016-01-05 2018-10-09 Tosense, Inc. Handheld physiological sensor
US20170188966A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Tosense, Inc. Physiological monitoring system featuring floormat and wired handheld sensor

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638818A (en) * 1991-03-21 1997-06-17 Masimo Corporation Low noise optical probe
JP3180320B2 (ja) * 1992-07-13 2001-06-25 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車型ハンドルグリップ
JP3345481B2 (ja) 1993-09-22 2002-11-18 興和株式会社 脈波分光計
WO1999000053A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Toa Medical Electronics Co., Ltd. Dispositif permettant d'examiner un organisme vivant et automate permettant d'analyser le sang d'une maniere non invasive au moyen dudit dispositif
JP2000083933A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Nippon Koden Corp 生体組織中吸光物質濃度測定装置
JP2001017404A (ja) 1999-07-09 2001-01-23 Koike Medical:Kk 医療用測定装置
US7171251B2 (en) 2000-02-01 2007-01-30 Spo Medical Equipment Ltd. Physiological stress detector device and system
JP3896408B2 (ja) 2001-11-28 2007-03-22 日本光電工業株式会社 パルスフォトメトリープローブ
US20030100840A1 (en) 2001-11-28 2003-05-29 Nihon Kohden Corporation Pulse photometry probe
AU2003225943A1 (en) 2002-03-21 2003-10-08 Datex-Ohmeda, Inc. Neonatal bootie wrap
US6850788B2 (en) * 2002-03-25 2005-02-01 Masimo Corporation Physiological measurement communications adapter
EP1520514A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical biological information measuring apparatus and method
JP4549900B2 (ja) 2005-03-10 2010-09-22 シャープ株式会社 生体信号測定装置、生体信号測定方法、およびコンピュータプログラム
US20070049813A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 David Blouin Optical sensor for sports equipment
DE102005054152A1 (de) 2005-11-14 2007-05-16 Viasys Healthcare Gmbh Pulssensor, Pulsmeter, Oximeter, Steuerknüppel sowie Helm
JP2007289463A (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定装置
JP2007289462A (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Konica Minolta Sensing Inc 生体情報測定装置
US8352004B2 (en) * 2007-12-21 2013-01-08 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
JP2009226182A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Hideaki Sato 多点検出心拍変動計
EP2318831A4 (en) 2008-07-22 2014-03-26 Jaafar Tindi MANUAL APPARATUS FOR DETERMINING THE VIABILITY OF A BIOLOGICAL TISSUE
JP5865909B2 (ja) * 2010-09-07 2016-02-17 シーエヌシステムズ メディジンテクニク アクチェンゲゼルシャフト 連続非侵襲的動脈血圧モニタリング用の使い捨て可能且つ取り外し可能なセンサ
JP5687994B2 (ja) 2010-11-09 2015-03-25 日本光電工業株式会社 生体信号測定装置および生体信号測定方法
JP5664775B2 (ja) 2011-05-31 2015-02-04 株式会社村田製作所 脈波センサ装置
JP2012254194A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Seiko Epson Corp 生体センサーおよび生体情報検出装置
WO2013056071A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Beam Technologies, Llc Oral health care implement and system with oximetry sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2883498B1 (en) 2022-05-04
EP2883498A1 (en) 2015-06-17
JP2015112291A (ja) 2015-06-22
US10117619B2 (en) 2018-11-06
CN104706361B (zh) 2019-10-22
US20150157264A1 (en) 2015-06-11
CN104706361A (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2753018C (en) Medical sensor with flexible components and technique for using the same
US8577436B2 (en) Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US11534110B2 (en) Nose sensor
US8257274B2 (en) Medical sensor and technique for using the same
US9138181B2 (en) Medical sensor for use with headband
US20140276013A1 (en) Optical tomography sensor and related apparatus and methods
US8768426B2 (en) Y-shaped ear sensor with strain relief
US9770198B2 (en) Sensor and fastener
US20120253148A1 (en) Flexible bandage ear sensor
EP2859846B1 (en) Sensor and shape retainer
JP2012143316A (ja) 脈波センサ
JP2017046927A (ja) ネックバンド型生体情報検出装置
JP6274846B2 (ja) 光センサ
RU161110U1 (ru) Зажимной держатель для закрепления сенсорного устройства
JP2013000540A (ja) 脈波検出装置、及び脈波検出システム
JP6379297B2 (ja) 生体信号検出装置
WO2019244611A1 (ja) 測定装置、測定方法、及び測定プログラム
JP6694676B2 (ja) プローブ
JP4835454B2 (ja) ホルダー及び光計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250