JP6272851B2 - 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス - Google Patents

支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6272851B2
JP6272851B2 JP2015520694A JP2015520694A JP6272851B2 JP 6272851 B2 JP6272851 B2 JP 6272851B2 JP 2015520694 A JP2015520694 A JP 2015520694A JP 2015520694 A JP2015520694 A JP 2015520694A JP 6272851 B2 JP6272851 B2 JP 6272851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cnf
intercalation material
intercalation
charge
surface effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015520694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528985A (ja
Inventor
エイ ロジェスキー ロナルド
エイ ロジェスキー ロナルド
クランコウスキー スティーブン
クランコウスキー スティーブン
リー ジュン
リー ジュン
Original Assignee
シーピーティー アイピー ホールディングス
シーピーティー アイピー ホールディングス
カンザス・ステート・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/725,969 external-priority patent/US9412998B2/en
Priority claimed from US13/779,409 external-priority patent/US9349544B2/en
Application filed by シーピーティー アイピー ホールディングス, シーピーティー アイピー ホールディングス, カンザス・ステート・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデーション filed Critical シーピーティー アイピー ホールディングス
Publication of JP2015528985A publication Critical patent/JP2015528985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272851B2 publication Critical patent/JP6272851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は
2013年2月27日出願の米国非仮特許出願第13/779,409号の一部継続出願、
2012年12月21日出願の米国非仮特許出願第13/725,969号の一部継続出願であり、また、
2012年7月 3日出願の米国仮特許出願第61/667,876号、
2012年7月30日出願の米国仮特許出願第61/677,317号、
2013年3月29日出願の米国仮特許出願第61/806,819号及び
2013年1月14日出願の米国仮特許出願第61/752,437号
の恩典及び優先権を主張する。
本出願は、さらに、すべて2013年3月26日出願の米国非仮特許出願第13/779,472号、同第13/779,522号、及び同第13/779,571号に関連する。
上述したすべての米国仮特許出願及び米国非仮特許出願の開示は参照によって本明細書に組込まれるものとする。
本発明は、ナショナル・サイエンス・ファウンデーションによって授与されたCMMI及びEPSCoR双方のアワード付与の下、政府の支援を受けた。合衆国政府は、本発明における若干の権利を保有し得るものである。
本発明は、限定しないが、電池、キャパシタ及び燃料電池を含むエネルギー貯蔵デバイス分野に関する。
再充電可能なリチウムイオン電池は、携帯電子機器、電動工具、及び未来の電気自動車における電源のための重要な電気的エネルギー貯蔵デバイスである。固有エネルギー容量、充電/放電速度、及びサイクル稼働寿命を向上させることはより広い用途にとって重要である。
現在市販されているリチウムイオン電池においては、黒鉛又は他の炭素質材料をアノード(負極)として使用し、このアノードは、完全にインターカレートされたLiC化合物を形成することにより372mAh/gの理論的容量限界を有する。これに対し、シリコンは、完全にインターカレートされた合金Li4.4Siを形成することにより4,200mAh/gの相当高い理論比容量(比湧出量)を有する。しかし、〜300〜400%にも達するリチオ化されたSiの大きな体膨張は大きな構造的応力を生じ、過去には必ず破損及び機械的故障に至り、このことが従来Siアノードの寿命を大きく制限していた。
幾つかの実施形態において、電力貯蔵デバイスは、非晶質シリコン層で同軸状に被覆した垂直方向整列カーボンナノファイバ(VACNFs:vertically aligned carbon nanofibers)のアレイを組込むことにより、高性能リチウムイオンアノードにおけるハイブリッドコア殻NW(ナノワイヤ)を有する。垂直方向整列CNFは、多重壁付きカーボンナノチューブ(MWCNTs:multiwalled carbon nanotubes)を有し、このMWCNTsは、随意的にDCバイアスをかけたプラズマ化学蒸着(PECVD:plasma chemical vapor deposition)プロセスを用いてCu基板上に成長させる。この方法で成長させたカーボンナノファイバ(CNFs)は一般的なMWCNTs及び従来の固体カーボンナノファイバの中空構造とは異なるどくじの内部形態を有することができる。際立った特性の1つは、これらCNFsは、随意的にほぼ中空中心チャネルに沿って一連の竹状の節により構成されている点である。この微細構造は、本明細書の他の箇所で説明する円錐状黒鉛カップのスタックに起因するものと思われる。より長いスケールではこれらPECVDで成長したCNFsは、一般的に基板表面に対し直交するよう均一に整列し、互いに具合よく離れる。CNFsはいかなる絡み合いもなく、又は僅かしか絡み合いがなく、したがって、VACNFアレイと称されるブラシ状構体を形成する。個別CNFの直径は所望の機械的強度が得られるよう選択し、これによりVACNFアレイが堅牢でSi堆積、及び湿潤電気化学検査にわたり無欠性を保持できるようにする。
本発明の種々の実施形態は、VACNFs以外の支持フィラメントタイプを有する。これら支持フィラメントとしては、例えば、ナノワイヤ、カーボンシート又は本明細書に記載する他の構体があり得る。他の実施形態は何らの支持フィラメントを有することなく、代わりに結合剤を使用する。
本発明の種々の実施形態は、導電性の基板と、前記導電性基板に成長させた垂直方向に整列する複数のカーボンナノファイバであって、前記カーボンナノファイバは、複数の多重壁付きカーボンナノチューブを含む、該カーボンナノファイバと、及び1種又は複数種の電荷キャリヤを含む電解質とを備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、導電性の基板と、前記導電性基板に成長させたカーボンナノファイバと、及び前記垂直方向に整列する複数のカーボンナノファイバ上に配置したインターカレーション材料の層であって、1グラムのインターカレーション材料あたり約1,500〜4,000mAhのリチウムイオン貯蔵容量を有するよう構成した、該インターカレーション材料の層とを備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、導電性の基板と、前記導電性の基板に成長させたカーボンナノファイバと、及び前記垂直方向に整列する複数のカーボンナノファイバ上に配置したインターカレーション材料の層であって、インターカレーション材料のイオン貯蔵容量が1C及び3Cの充電率でほぼ同一になるよう構成した、該インターカレーション材料の層とを備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、エネルギー貯蔵デバイスを生産する方法を包含し、この方法は、基板を準備するステップと、前記基板上にカーボンナノファイバを成長させる成長ステップであって、前記カーボンナノファイバは積層コーン構体を有する、該成長ステップと、及び前記カーボンナノファイバにインターカレーション材料を塗布する塗布ステップであって、前記インターカレーション材料は電荷キャリヤをインターカレーションするよう構成した、該塗布ステップとを有する。
本発明の種々の実施形態は、1種又は複数種の電荷キャリヤを含む電解質と、導電性の基板と、前記基板に取付けた垂直方向に整列する複数の支持フィラメントと、各支持フィラメント上に配置したインターカレーション材料であって、インターカレーション材料のバルク内に電荷キャリヤの構成メンバーを可逆的に吸着するよう構成した、該インターカレーション材料と、前記インターカレーション材料に配置し、かつ複数のナノ粒子を含む結合剤であって、各ナノ粒子は、前記電荷キャリヤの構成メンバーをファラデー反応によりナノ粒子表面に吸着し得る表面効果優勢部位を生ずる構成とする、該結合剤とを備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、1種又は複数種の電荷キャリヤを含む電解質と、導電性の基板と、前記基板に取付けた垂直方向に整列する複数の支持フィラメントと、各支持フィラメント上に配置したインターカレーション材料であって、インターカレーション材料のバルク内に電荷キャリヤの構成メンバーを可逆的に吸着するよう構成した、該インターカレーション材料と、前記インターカレーション材料に配置し、かつ複数の表面効果優勢部位を含む結合剤であって、前記表面効果優勢部位は、前記電荷キャリヤが前記インターカレーション材料内にインターカレーションする触媒作用を行うよう構成した、該結合剤と、を備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、1種又は複数種の電荷キャリヤを含む電解質と、導電性の基板と、インターカレーション材料であって、インターカレーション材料のバルク内に電荷キャリヤの構成メンバーを可逆的に吸着するよう構成した、該インターカレーション材料と、前記インターカレーション材料に配置し、かつ複数のナノ粒子を含む結合剤であって、前記ナノ粒子は、前記電荷キャリヤの構成メンバーをファラデー反応によりナノ粒子表面に吸着し得る表面効果優勢部位を生ずるよう構成した、該結合剤と、を備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、カソードと、1種又は複数種の電荷キャリヤを含む電解質によって前記カソードから分離したアノードとを備え、前記アノードは、前記電荷キャリヤをインターカレートし、また電子を第1反応電位で前記電荷キャリヤに提供するよう構成したインターカレーション材料と、電子を第2反応電位で前記電荷キャリヤに提供し得る表面効果優勢部位を含む複数のナノ粒子とを有し、前記第1反応電位と前記第2反応電位との差の絶対値は2.4V未満とする、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、電荷貯蔵デバイスのアノードに電位勾配を確立する電位勾配確立手段であって、前記アノードは、電解質、複数の表面効果優勢部位、インターカレーション材料及び基板を有する、該電位勾配確立手段と、1つの表面効果優勢部位で前記電解質における電荷キャリヤを受取る手段と、前記電荷キャリヤにおける電子を前記表面効果優勢部位から受取る手段と、並びに前記インターカレーション材料における電荷キャリヤを受取る手段とを備える、システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、エネルギー貯蔵デバイスを生産する方法を包含し、この方法は、導電性の基板を準備するステップと、前記基板上に支持フィラメントを成長させるステップと、インターカレーション材料を前記支持フィラメントに塗布する塗布ステップであって、前記インターカレーション材料は電荷キャリヤをインターカレーションするよう構成した、該塗布ステップと、及び前記インターカレーション材料のごく近傍に複数の表面効果優勢部位を塗布するステップとを有する。
本発明の種々の実施形態は、アノードを生産する方法を包含し、この方法は、導電性の基板を準備するステップと、結合材料、表面効果優勢部位及びインターカレーション材料を混合する混合ステップであって、前記表面効果優勢部位は、第1反応電位で電子を電荷キャリヤから受取るよう構成し、また前記インターカレーション材料は、第2反応電位で電荷キャリヤを受取る又は電荷キャリヤからの電子を受取るよう構成した、該混合ステップと、並びに結合材料、表面効果優勢部位及びインターカレーション材料を前記基板に塗布するステップとを有する。
本発明の種々の実施形態は、エネルギー貯蔵デバイスを生産する方法を包含し、この方法は、導電性の基板を準備するステップと、前記基板上に支持フィラメントを準備するステップと、インターカレーション材料を前記支持フィラメントに塗布する塗布ステップであって、前記インターカレーション材料は電荷キャリヤをインターカレーションするよう構成した、該塗布ステップと、及び表面効果優勢部位を前記支持フィラメントに添加するステップとを有する。
本発明の種々の実施形態は、電荷貯蔵デバイスを充電する方法を包含し、この方法は、電荷貯蔵デバイスのカソードとアノードとの間に電位を確立する電位確立ステップであって、前記電荷貯蔵デバイスは電解質を含む、該電位確立ステップと、前記アノードにおける表面効果優勢部位で前記電解質の第1電荷キャリヤを受取るステップと、前記アノードにおける電子を前記第1電荷キャリヤに転移させるステップと、前記アノードにおけるインターカレーション材料で前記電解質における第2電荷キャリヤを受取るステップと、前記インターカレーション材料からの電子を前記第2電荷キャリヤに転移させるステップと、を有する。
本発明の種々の実施形態は、電荷貯蔵デバイスを充電する方法を包含し、この方法は、電荷貯蔵デバイスのアノードに電位勾配を確立する電位勾配確立ステップであって、前記アノードは、電解質、表面効果優勢部位を持つ複数のナノ粒子、インターカレーション材料及び基板を含む、該電位勾配確立ステップと、前記表面効果優勢部位の1つで前記電解質における第1電荷キャリヤを受取るステップと、前記表面効果優勢部位からの前記第1電荷キャリヤに電子を転移させるステップと、前記アノードにおけるインターカレーション材料で第2電荷キャリヤを受取るステップと、前記インターカレーション材料からの電子を前記第2電荷キャリヤに転移させるステップと、を有する。
本発明の種々の実施形態は、導電性の基板と、前記導電性の基板に連結したカーボンナノファイバ又は他の支持フィラメントであって、前記カーボンナノファイバは、前記カーボンナノファイバの長さに沿って複数の露出したナノスケール端縁を有する、該カーボンナノファイバと、及び前記カーボンナノファイバの少なくとも一部にわたり殻を形成するよう構成したインターカレーション材料とを備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、電池又は電極のようなエネルギー貯蔵システムを包含し、このエネルギー貯蔵システムは、導電性の基板と、前記導電性の基板に連結したカーボンナノファイバ又は他の支持フィラメントであって、前記カーボンナノファイバは、前記カーボンナノファイバの長さに沿って複数のカップ状構体を有する、該カーボンナノファイバと、及び前記カーボンナノファイバの少なくとも一部にわたり殻を形成するよう構成したインターカレーション材料とを備える。
本発明の種々の実施形態は、導電性の基板と、前記導電性の基板に連結したカーボンナノファイバ又は他の支持フィラメントと、及び前記カーボンナノファイバの少なくとも一部にわたり殻を形成するよう構成したインターカレーション材料であって、前記カーボンナノファイバの長さに沿う羽根状構体に配置する、該インターカレーション材料とを備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の種々の実施形態は、導電性の基板と、前記導電性の基板に連結したカーボンナノファイバと、及び前記カーボンナノファイバの少なくとも一部にわたり殻を形成するよう構成したインターカレーション材料であって、前記インターカレーション材料の膨張により前記インターカレーション材料が前記カーボンナノファイバから剥離しないよう構成した、該インターカレーション材料とを備える、エネルギー貯蔵システムを包含する。
本発明の好適な実施形態は、エネルギー貯蔵デバイスを生産する方法を包含し、この方法は、導電性の基板を準備するステップと、前記導電性の基板にカーボンナノファイバを付加するステップであり、前記カーボンナノファイバの各々は、前記カーボンナノファイバの長さに沿って複数の露出したナノスケール端縁を有する、該カーボンナノファイバ付加ステップと、及び前記カーボンナノファイバにインターカレーション材料を塗布する塗布ステップであり、前記インターカレーション材料は電荷キャリヤのインターカレーションを生ずる構成とした、該塗布ステップと、を有する。
本発明の好適な実施形態は、エネルギー貯蔵デバイスを生産する方法を包含し、この方法は、導電性の基板を準備するステップと、前記導電性の基板にカーボンナノファイバを付加するステップであり、前記カーボンナノファイバの各々は、前記カーボンナノファイバの長さに沿って複数のカップ状構体を有する、該カーボンナノファイバ付加ステップと、及び前記カーボンナノファイバにインターカレーション材料を塗布する塗布ステップであり、前記インターカレーション材料は電荷キャリヤのインターカレーションを生ずる構成とした、該塗布ステップとを有する。
本発明の好適な実施形態は、エネルギー貯蔵デバイスを生産する方法を包含し、この方法は、導電性の基板を準備するステップと、前記導電性の基板にカーボンナノファイバを付加するステップと、及び前記カーボンナノファイバにインターカレーション材料を塗布する塗布ステップであり、前記インターカレーション材料は電荷キャリヤのインターカレーションを生ずる構成とし、また前記インターカレーション材料は前記カーボンナノファイバの長さに沿って羽根状構体となるよう配置する、該塗布ステップと、を有する。
本発明の種々の実施形態による、基板上に成長させた複数のCNFを有するCNFアレイを示す。 本発明の種々の実施形態による、基板上に成長させた複数のCNFを有するCNFアレイを示す。 本発明の種々の実施形態による、異なる状態で垂直方向に整列する複数のCNFを示す。 本発明の種々の実施形態による、異なる状態で垂直方向に整列する複数のCNFを示す。 本発明の種々の実施形態による、異なる状態で垂直方向に整列する複数のCNFを示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFの細部を示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFの細部を示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFの細部を示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFの積層コーン構造の概略図を示す。 本発明の種々の実施形態による、〜3μm(3μmまで)の長さを有するCNFの電気化学特性を示す。 本発明の種々の実施形態による、〜3μm(3μmまで)の長さを有するCNFの電気化学特性を示す。 本発明の種々の実施形態による、〜3μm(3μmまで)の長さを有するCNFの電気化学特性を示す。 本発明の種々の実施形態による、3μmの長さを有するCNFの走査電子顕微鏡画像を示す。 本発明の種々の実施形態による、3μmの長さを有するCNFの走査電子顕微鏡画像を示す。 本発明の種々の実施形態による、3μmの長さを有するCNFの走査電子顕微鏡画像を示す。 本発明の種々の実施形態による、リチウムイオン電池アノード(負極)としてSi層を有するCNFを使用して得られた結果を示す。 本発明の種々の実施形態による、リチウムイオン電池アノードとしてSi層を有するCNFを使用して得られた結果を示す。 本発明の種々の実施形態による、リチウムイオン電池アノードとしてSi層を有するCNFを使用して得られた結果を示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFアレイの容量が充電率とともにどのように変化するかを示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFアレイのラマンスペクトルを示す。 本発明の種々の実施形態による、Liインターカレーション及び脱離(エクストラクション)容量の変動、及び15回の充放電サイクルにわたるクーロン効率の変動を示す。 本発明の種々の実施形態による、Liインターカレーション及び脱離(エクストラクション)容量の変動、及び15回の充放電サイクルにわたるクーロン効率の変動を示す。 本発明の種々の実施形態による、Liインターカレーション及び脱離(エクストラクション)容量の変動、及び15回の充放電サイクルにわたるクーロン効率の変動を示す。 本発明の種々の実施形態による、新たに準備したCNFアレイの走査電子顕微鏡画像を示す。 本発明の種々の実施形態による、新たに準備したCNFアレイの走査電子顕微鏡画像を示す。 本発明の種々の実施形態による、新たに準備したCNFアレイの走査電子顕微鏡画像を示す。 1個より多いCNFを含むナノファイバ/シリコン錯体の断面図を示す。 本発明の種々の実施形態による、長さ10μmのファイバを含むカーボンナノファイバのアレイを示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFアレイ及び/又はCNFを生産する方法を示す。 本発明の種々の実施形態による、出力増強材料を含有するCNFを示す。 本発明の種々の実施形態による、図144Aに示す出力増強材料の細部を示す。 本発明の種々の実施形態による、図14Aに示す代替的出力増強材料の細部を示す。 本発明の種々の実施形態による、出力増強材料、及びインターカレーション材料で被覆した非整列CNFを含有する電極表面を示す。 本発明の種々の実施形態による、出力増強材料、非整列CNF及びフリーなインターカレーション材料を含有する電極表面を示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFがない、インターカレーション材料及び出力増強材料を含有する電極表面を示す。 本発明の種々の実施形態による、CNFの近傍に密集配置した表面効果優勢部位を有する電極表面を示す。 本発明の種々の実施形態による、フリーなインターカレーション材料の近傍に密集配置した表面効果優勢部位を有する電極表面を示す。 本発明の種々の実施形態による、フリーなインターカレーション材料の近傍に密集配置した表面効果優勢部位を有する電極表面を示す。 本発明の種々の実施形態による、電極表面を作製する方法を示す。 本発明の種々の実施形態による、電荷貯蔵デバイスを動作させる方法を示す。
図1A及び1Bは、本発明の種々の実施形態による、導電性基板105上に成長させた複数のCNF110を有するCNFアレイ100を示す。図1AにおいてCNFアレイ100はLiが脱離した(放電された)状態を示し、図1AにおいてCNFアレイ100はLiが挿入された(充電された)状態を示す。本明細書で詳述するこれら及び他の実施形態におけるCNF110は、随意的に垂直方向に整列する。CNF110は、Cu製の基板105上にDCでバイアスしたプラズマ化学蒸着(PECVD)プロセスを用いて成長させる。上述したように、この方法で成長させたCNF110は独特な形態を有し、この形態は、積層させたカップ又はコーン又は螺旋体に類似する円錐状黒鉛構体のスタックを有する。このことは、リチウムのインターカレーションを容易にする極めて微細な構体を生ずる。この構体は、本明細書の他の箇所で「積層コーン」と称することもある。より大きい長さスケールでは、これらCNF110は、代表的には基板に直交して均一に整列し、また互いに十分分離している。個別のCNFの直径は所望の機械的強度が得ることができるよう選択し、これによりCNFアレイ100が堅牢となり、またSi堆積及びウェットな電気化学サイクル中に一体性を保持できる。随意的にシード層を使用して基板105上にCNF110を成長させるようにする。使用にあたり、CNFアレイ100は電解質125に接触するよう配置し、この電解質125は固体若しくは液体、又は固体及び液体の組合せとすることができ、またリチウムイオンのような電荷キャリヤを1種類又は複数種類含むものとすることができる。このCNF110は、電解質125の一部がCNF110間に位置するよう構成する、及び/又はCNF110間にギャップが介在して基板105を準備できるよう構成する。
図1A及び1Bに示す個別のCNF110の公称直径は、100〜200nmの間であるが、75〜300nmの間、又は他の範囲内の値もあり得る。CNF110は、随意的に長さに沿ってテーパ付きとする。本明細書に記載の技術を用いて生産したCNF110は、軸線に沿って優れた導電性(σ=〜2.5×10S/m)を有し、また基板105に対して強いオーミック接触を形成する。CNF110相互間の開いた空間により、各CNF110上にシリコン層115を堆積させ、CNF110の先端に塊を有して徐々に薄くなる同軸状の殻(シェル)を形成することができる。この設計によれば、シリコン層115全体がCNF110に対して電気的に接続され、また充放電サイクル中に完全なアクティブ状態を維持することができる。シリコン層115にリチウムを合金化する際に生ずる拡張は、半径方向、例えば、CNF110の長さ寸法に直交する方向に容易に順応させることができる。非Si被覆CNF110及びSi被覆CNF110の充放電容量及びサイクル安定性を比較することができる。シリコン層115を添加することにより、C/2のレートで3938mAh/gSiにも達する顕著なLi挿入(充電)容量が得られ、また110回のサイクル後に1944mAh/gSiを保持した。この充電/放電率及び対応の容量は、Siナノワイヤ又はSi-Cナノ構体を使用する従来アーキテクチャよりも相当高い。図1A及び1Bは透視図である。
種々の実施形態において、0.01〜0.5、1.0、1.5、2.5、3.0、4.0、10、20、若しくは25μm(又はそれ以上の値)までの公称Si厚さを3μmの長さのCNF上に堆積させて、図1A及び1Bに示すようなCNFアレイ100を形成することができる。同様に、種々の実施形態において、0.01〜0.5、1.0、1.5、2.5、3.0、4.0、10、20、若しくは25μm(又はそれ以上の値)までの公称Si厚さを10μmの長さのCNF上に堆積させてCNFアレイ100を形成することができる。幾つかの実施形態において、Siの公称厚さは、0.01μmとCNF110相互間平均距離との間における値とする。
CNFアレイ100を使用すると、リチウムイオン貯蔵は、C/2のレートで4,000mAh/gまでにも達する質量−比容量(比湧出量)が得られる。この容量は、同一パワーレートでSiナノワイヤ単独又は他のSiナノ構造カーボンハイブリッドで得られるよりも相当高い。この改善された性能は完全に活性化されたSi殻に起因するもので、この活性化は、このハイブリッドなアーキテクチャにおけるCNF110による有効的電荷収集及び短いLi経路長によるものである。良好なサイクル安定性は110サイクルにわたり実証された。種々の実施形態において、CNFアレイ100におけるリチウムイオン貯蔵の貯蔵容量は、Siの1グラムあたり〜750、1500、2000、2500、3000、3500又は4000mAhであるか、これら値間における任意の範囲内である。本明細書に使用する用語である「公称厚さ(nominal thickness)」(例えば、Siの)は、基板105上にそのアクセスのSiによる平坦層を生産するSi量である。例えば、1.0μmのSi公称厚さは、基板105上に直接堆積させる場合、Siの厚さ1.0μm層となるSi量である。公称厚さは従来既知の方法を用いて重量で容易に測定できるので公称厚さが報告される。1.0μmの公称厚さは、CNF110上により薄い厚さのSi層115となり、なぜならSiがCNF110の表面のより大きい面積にわたり分布するからである。
図2A〜2Cは、本発明の種々の実施形態による、〜3μmの平均ファイバ長を有するCNFアレイ100を示す。図2A〜2Cは、層さ電子顕微鏡(SEM)画像である。図2Aは、シリコン層115がなく垂直方向に整列した複数のCNF110を示す。図2Bは、シリコン層115を有して垂直方向に整列した複数のCNF110を示す。図2Cは、100回の充放電サイクルを受けた後の脱離(放電)状態における、垂直方向に整列した複数のCNF110を示す。CNF110は、Cu基板105に対してほぼ均一に垂直方向に整列し、また基板表面上にランダムに分布して強固に取付けられる。この研究で使用されるサンプルは、〜330nmの平均最近隣距離に対応して1.11×10CNFs/cm(SEM頂面画像からカウントして)の平均面密度を有する。図2におけるCNF110の平均長さは、2.5〜3.5μmの長さ範囲内にあるCNFの90%より多い(>90%)割合が〜3.0μmである。直径は〜80nmから240nmまでの範囲にわたり、平均は〜147nmである。先端120における逆涙滴形のNi触媒が各CNF110の先端に存在し、CNF中心における中空チャネルの蓋閉じをし、これによりPECVDプロセス中のCNF110成長を促進する。Ni触媒ナノ粒子のサイズは、各CNF110の直径を規定した。10μmにも達するより長いCNF110も、後述する幾つかの研究で使用した。
幾つかの実施形態において、平均最最近隣距離は、200〜450nmの間、275〜385nmの間、300〜360nmの間等で変動し得る。さらに、CNF110の平均長さは、〜2〜20の間、20〜40の間、40〜60の間、60〜80の間、80〜100の間、100〜120の間、120〜250(μm)の間、又はそれ以上の間とすることができる。ミリメートル長もの長さでの標準カーボンナノファイバが従来知られている。種々の実施形態において、平均直径は、〜50〜125の間、100〜200の間、125〜175(nm)の間、又は他の範囲内で変動し得る。
非晶質Si層115はマグネトロンスパッタリングによってCNFアレイ100上に堆積させた。ブラシ状のCNFアレイ100の開放構造は、Siが深く沈降してアレイ内に達することができ、CNF110相互間で共形構体を生ずることを可能にする。この結果、CNF先端における厚いSi被覆が形成されるのに続いてCNFの下方部分の周りに徐々に薄くなる同軸状Si殻が形成される場合、綿棒に類似する興味深いテーパ付きコア殻となる。Si堆積量は、スパッタリング中に水晶振動子マイクロバランス法(QCM:quartz crystal microbalance)を用いて平坦面上のSi膜の公称厚さによって特徴付けられる。Li挿入/脱離容量は、公称厚さから導かれる総Si質量に正規化するされた。0.50μmの公称厚さで、Si被覆CNF110は互いに十分分離され、開放コア殻CNFアレイ構体(図2Bに示した)を形成した。この構体によれば、電解質が自由にSi層115の表面全体に到達できた。図示の実施形態において、平均先端直径は、Si層115を塗布する前のCNF110の平均直径である〜147nmと比較すると、〜457nmであった。先端120における平均半径方向Si厚さは〜155nmであると見積もられた。この値は、大部分のSiがCNF全長に沿って広がっているので、明らかに0.50μmの公称Si厚さよりも相当小さい。代替的実施形態において、10〜1000、20〜500、50〜250、100〜200(nm)の範囲内、又は他の範囲内における他の半径方向Si厚さもみられる。本明細書の他の部分で詳述するように、CNF110の積層コーンによれば、Si層115に付加する微細構造をもたらす。積層コーン構体は、随意的にスパイラル成長パターンの結果とし、断面で見たとき積層コーン構体となる。
図3A〜3Cにおける透過電子顕微鏡(TEM)画像は、さらに、Si被覆CNF110の構造的細部を示す。Si厚さ〜390nmのSi層115を、直径〜210nmのCNF110における先端120上に直接作製した。綿棒状Si層115の最大部分は、先端120の終端近傍に現れる直径が〜430nmであった。CNF110周りの同軸状Si層115は、変調コントラストを有する羽毛状の肌理(テクスチャ)を示し、先端上方における均一Si堆積部とは明らかに異なる(図3A参照)。この状態は、PECVD成長させたCNF110の積層コーン微細構造の結果でありそうである。文献からは、このようなCNF110は、CNF110の中心軸線に沿って不均一に積層したカップ状黒鉛構体を含むことが知られている。CNF110の直径におけるこのような変動を使用することは、本願人所有の2010年10月13日に出願された米国特許出願第12/904,113号に開示されている。
各CNFの長さに沿う積層コーン構体は、図3Bに破線で明示されるように、1〜5個、5〜15個、10個より多い数のカップ状黒鉛層により構成される。これら露出した端縁において、リチウムは黒鉛層相互間内に貫入することができる。分子レベルのスケールで、カップ状構体は、リチウムが相互反応できるグラフェン及び/又は黒鉛シートのコーンを有する。カップ端縁は、ナノスケールの端縁であり、またグラフェン端縁の特性を有することができるとともに、黒鉛層間でグラフェンシート間におけるような特性が見られる。カップ端縁は、垂直方向に整列したカーボンナノファイバにおける継ぎ目をもたらし、この継ぎ目を経てリチウムイオンが移動できる。VACNFの新規な微細構造は、CNF側壁の長さに沿う露出した黒鉛端縁、例えば、カップ端縁の積層体を生ずる。これらナノスケール端縁は、グラフェン/黒鉛シート及びリボンで一般的に見られる端縁に類似する。これら露出カップ端縁は、変動するシリコン核形成速度の結果であり、したがって、変調したシリコン殻の肌理を生ずる。これら露出端縁は、さらに、VACNFコアとSi殻との間における良好な界面を形成し、このハイブリッド構体における迅速な電子移動を容易にする。Si殻における異なる2個の構体は、VACNFの成長プロセスを変動させることによって制御できる。カップ構体を有するVACNFの領域は羽毛状Si殻となるとともに、カップ構体を持たないVACNFの領域はVACNFの先端で見られるのと同様のSi構体を有する。VACNFは、随意的に、VACNFの長さに沿って並びに先端においてカップ積層構体を持たない領域を1つ又は複数有するよう構成する。代替的実施形態において、カーボンナノファイバに露出した黒鉛/グラフェン又は黒鉛端縁を有するカップ積層構体を設けるが、垂直方向に整列しない及び/又は基板に直接取付けることさえもしないようにする。「カップ積層」黒鉛微細構造の使用は本明細書の他の部分で詳述するが、黒鉛シートの露出ナノスケール端縁を作製する他の方法としては、酸を使用してカーボンナノチューブを解離(アンジップ)するものがある。このようにして作製した露出ナノスケール端縁は、Si殻を制御及び/又は固定する利点が得られることも期待され、また幾つかの実施形態において設けることができる。例えば、黒鉛ナノスケールリボンの端縁を使用して、これらリボンの周りにSi殻の成長に影響を与えるようにすることができる。
本明細書に使用される用語「ナノファイバ」は、ナノスケール(1マイクロメートル未満)の少なくとも2つの寸法を有する構体を有することを意味する。これらナノファイバは、例えば、ワイヤ、チューブ及びリボンがあり、厚さ及び幅がナノスケールであるが、長さはナノスケールであってもなくてもよい。用語「ナノファイバ」は、厚さがナノスケールであるが、長さ及び幅の双方もナノスケールであるグラフェンシートを除外することを意味する。種々の実施形態において、本明細書に記載の支持フィラメントはナノファイバである。
図3B及び3Cの解像度及びコントラストは制限されており、なぜなら電子ビームは数100ナノメートル厚さのCNF又はSi−CNFハイブリッドに貫通しなければならないからであり、しかし、構造的特性は、文献におけるより小さいCNFを使用する高解像度TEM観察では一貫している。この独自の構体はCNF側壁に沿って一群の破断した黒鉛端縁のクラスタを生じたものであり、これによりSi堆積中の核形成速度を変化させ、したがって、CNF110の側壁におけるSi層115の密度を変調させた。変調密度は、図3Aのボックス310(100nmの正方形)で示す超特大表面積のSi構体となる。Si層115の羽毛状Si構体は優れたリチウムイオン界面をもたらし、この結果、極めて高いLi容量及びCNF
に対する迅速な電子移動を生ずる。図3Aにおいて、先端120における暗領域はCNF成長のためのニッケル触媒である。他の触媒を用いることもできる。
図3B及び3Cはリチウムのインターカレーション/脱離サイクルの前(図3B)及び後(図3C)を記録した画像である。図3Cにおけるサンプルはリチウム脱離(放電)状態にあり、これは電気化学セルから取出したときのものである。図3Bにおける破線は、CNF110内の積層コーン黒鉛層を視覚的にガイダンス表示するものである。図3Cにおける長い破線はCNF110の側壁表面を表す。
本明細書の他の部分で説明するように、CNF110の積層コーン構体は、一般的に使用されるカーボンナノチューブ(CNT)又は黒鉛とは格段に相違する。積層コーン構体は、標準的なカーボンナノチューブ又はナノワイヤに比べると、Si層115を付加しなくても、改善されたLi挿入が得られる。例えば、CNF110の積層コーン黒鉛構体によれば、CNF110の側壁を経る(単に端部だけでなく)黒鉛層内へのLiインターカレーションを可能にする。各CNF110の壁を通過するLi移動経路は極めて短く(幾つかの実施形態においてはDが〜290nmである)、一般的に使用されるシームレスなカーボンナノチューブ(CNT)における開放端部からの長い経路とは全く異なる。図4は、CNFの積層コーン構体を模式的に示す。この特別な実施形態において、パラメータの平均値は以下の通り、すなわち、CNF半径rCNF=74nm、CNF壁厚t=〜50nm、黒鉛コーン角度θ=10゜、及び黒鉛コーン長さD=t/sinθ=290nmである。
図5A〜5Cは〜3μmの長さを有するCNF110の電気化学特性を示す。この特性は図4につき説明した現象を示す。図5Aは、0.1、0.5、及び1.0mV/sのスキャンレートにおけるLi/Li参照電極に対する1.5Vから0.001Vまでの電位のサイクリックボルタモグラム(CV)を示す。リチウムディスクをカウンタ電極として使用した。データは第2サイクルから取得し、また露出した幾何学的表面積に対して正規化した。図5Bは、C/0.5、C1、C/2のパワーレートにおける定電流充放電プロファイル(変化曲線)を示し、それぞれ647,323の電流密度及び162mA/g(推定カーボン質量に正規化した値)、又は71.0、35.5及び17.8μA/cm(幾何学的表面積に正規化した値)に対応する。図5Cは、C/1充放電レートにおけるサイクル数に対するインターカレーション容量及び脱離容量(左縦軸)及びクーロン効率(右縦軸)を示す。(C/1放電レート=1時間、C/2放電レート=120分、2C=C/0.5=30分等。)
一般的に未被覆CNF110アノードの開路電位(OCP:open circuit potential)を示す新たに組立てた半電池(ハーフセル)は、Li/Li参照電極に対して〜2.50Vから3.00Vまでであった。0.001Vと1.5Vとの間において測定したCVは、電極電位が1.20V未満であるときLiのインターカレーションが始まることを示す。OCPから0.001Vまでの第1サイクルは、溶媒、塩、及び不純物の堆積による必然的な保護層、すなわち、固体電解質相間(SEI:solid electrolyte interphase)の形成を引き起こし、したがって、大きなカソード電流を生じた。その後のCVは、より小さいがより安定した電流を示した。Liインターカレーションに関連するカソード電流は、0.18Vで急峻なカソードピークが現れるまで電極電位を負側に掃引するとき緩慢に上昇した。下限の0.001Vに達した後に電極電位を正側に逆転させるとき、リチウム脱離が1.50Vまでの全体範囲で観測され、連続的アノード電流及び1.06Vにおける幅広のピークが示された。
CNFアレイ100のCV特性は、黒鉛内への段階的インターカレーション及びCNTの中空チャネル内への緩慢なLi拡散の特性とは幾分異なる。CNF110内へのリチウムイオン挿入は、その独自構体に起因して側壁から黒鉛層相互間へのインターカレーションにより起こり得る。図3CのTEM画像は、CNF110内側の積層コーンにおける黒鉛スタックが、おそらくLiインターカレーションで生ずる大きな体積変化に起因して、Liインターカレーション−脱離サイクル中にいくらか分裂している状態を示す。幾つかの残渣及びナノ粒子が、CNF110内側並びに外面における白い物体として観測される。これらは側壁からCNF内部への貫入を示す。
図5Bにおける定電流充放電プロファイルは、パワーレートがC/2からC/0.5(C/0.5は「2C」とも称される)に増加するとき、Li貯蔵容量が減少することを示す。パワーレート(とくに、C/1より高いパワーレート)間の比較を容易にするため、本発明者らは、文献で最も一般的に用いられている「2C」よりもC/0.5の分数表記を本明細書で使用する。Liインターカレーション及び脱離容量は、CNF110の推定質量(1.1×10g/cm)に正規化し、この推定質量は、以下の平均パラメータ、すなわち、長さ(3.0μm)、密度(1.1×10CNF/cm)、外径(147nm)、及び中空内径(49nm、〜1/3の外径)を有する中空の垂直方向整列CNF構体に基づいて計算した。CNF110の中実な黒鉛壁の密度は黒鉛と同一(2.2g/cm)であると仮定した。通常のC/2では、インターカレーション容量は430mAhg−1、脱離容量は390mAhg−1であり、双方とも黒鉛における372mAhg−1の理論値よりも僅かに高い値であったが、このことは、SEI形成及びCNF110内側における中空コンパートメント内への可逆Li挿入に起因するものと思われる。脱離容量は、全パワーレートにおけるインターカレーション値の90%よりも高いことが判明し、インターカレーション及び脱離双方の容量は、パワーレートがC/2からC/1に増加するとき〜9%減少し、またC/1からC/0.5に増加するとき〜20%減少した。
充放電サイクル稼働の際に、インターカレーション容量は、C/1における20サイクル後に410mAhg−1から370mAhg−1まで僅かに低下するとともに、脱離容量は、375mAhg−1と355mAhg−1との間の値に維持されることが判明した。全体クーロン効率(すなわち、インターカレーション容量に対する脱離容量の比)は、最初の2サイクルを除いて、CNF110表面上のSEI形成に起因して〜94%であった。SEI膜は、リチウムイオン拡散を可能にするが、電気絶縁して直列抵抗の増大を招く初期サイクル中に炭素質アノード上に容易に形成されることが知られている。TEM画像(図3C参照)及びSEM画像(図6A参照)は、充放電サイクル中に不均一な薄い膜がCNF110表面上に堆積したことを示す。幾つかの実施形態において、SEIは、CNF110の機械的強度を増加するシースとして作用し、他のポリマー被覆での研究で観測される溶媒の凝集性毛細管力によってCNFが微細な束に崩壊するのを防止する。
図6A〜6Cは、本発明の種々の実施形態による、3μmの長さを有するCNF110の走査電子顕微鏡画像を示す。図6Aは、インターカレーション/脱離サイクル後の脱リチオ化(放電)したCNF110を示す。図6Bは、100サイクル後の脱リチオ化状態におけるSi層115を含むCNF110を示す。図6Cは、100サイクル後のリチオ化状態におけるSi層115を含むCNF110を示す。これら画像は45゜の角度から見た斜視図である。
図7A〜7Cは、リチウムイオン電池アノードとしてSi層115を有するCNF110を用いて得られた結果を示す。これら結果は、0.50μmの公称Si厚さを用いて観測した。図7Aは、0.10、0.50及び1.0mVs−1のスキャンレートにおける、Li/Liに対する1.5Vと0.05Vとの間におけるサイクリックボルタモグラムを示す。測定値は、サンプルが150回の充放電サイクルを受けた後に取得し、また各スキャンレートにおける第2サイクルのデータを示す。図7Bは、サンプルを120サイクルにわたりC/0.5、C/1及びC/2のパワーレートにおける定電流充放電プロファイルを示す。すべてのプロファイルは各レートで第2サイクルから取得した。図7Cは、充放電サイクル数に対する挿入容量及び脱離容量(左縦軸)、並びに2のCNFアレイ100(電極として使用)のクーロン効率(右縦軸)を示す。第1CNFアレイ100は、先ずC/10レートでの1サイクル、C/5レートでの1サイクル、及びC/2レートでの2サイクルにより調整した。この後、残りの96サイクルに対してC/2挿入レート及びC/5脱離レートで検査した。塗りつぶし正方形及び空白正方形は、それぞれ挿入容量及び脱離容量を示す。第2電極は、先ずC/10、C/5、C/2、C/1、C/0.5及びC/0.2レートでそれぞれ2サイクルにより調整した。この後次の88サイクルに対してC/1レートで検査した。双方の電極のクーロン効率は、塗りつぶし菱形(第1電極)及び空白菱形(第2電極)で示し、その大部分の99%がオーバーラップする。
図7AにおけるCVはSiナノワイヤに極めて類似する特徴を示す。未被覆CNFアレイ110と比較すると、Li挿入のカソード波形及びLi脱離のアノード波形の双方ともより低い値にシフトする(それぞれ〜0.5V及び0.7V未満となる)。ピーク電流密度はSi層115の塗布後に10〜30倍に上昇し、またスキャンレートに直接比例する。明らかに、Siへの合金形成Li挿入は、黒鉛層相互間におけるLiの緩慢な拡散によって制限される未被覆CNFへのインターカレーションよりも極めて迅速である。〜0.28VにおけるカソードピークはピュアなSiナノワイヤに対する研究では観察されなかった。Li-Si合金の非晶質Siへの転換を表す3つのアノードピークは、100〜200mVだけより低い電位へのシフトにも係わらずSiナノワイヤにおけるのと類似する。
図7Bに示すSi層115を含むCNFアレイの定電流充放電プロファイルは、2つの顕著な特徴、すなわち、(1) 〜3000mAh(gsi−1の高いLi挿入(充電)及び脱離(放電)容量がC/2レートで120サイクル後でも得られる、及び(2) そのLi容量はC/2、C/1及びC/0.5のパワーレートでほぼ同一であるという特徴を有する。換言すれば、電極として動作するCNFアレイ100の容量は、レートがC/2からC/1及びC/0.5に増加するときに減退しない。これら充電レートに対して、上述の実施形態において、容量は充電レートにほぼ無関係であった。Si層115を含むCNFアレイ100の総Li貯蔵容量は、Si層115がないCNFアレイ100の〜10倍であった。このことは、放電サイクル用の電位下限が0.001Vから0.050Vに増大した場合であっても生ずる。この結果、CNFコアへのLiインターカレーション量はごく少量になったことが分かる。比容量(比湧出量)は、測定した公称厚さ及び2.33gcm−3のバルク(かさ)密度から計算したSiの質量のみを割り算することによって計算される。この方法はSi層115の比容量をバルクSiの理論値に比較する適切なメトリックとして選択した。0.456μmのSi層115を堆積した長さ3.0μmのCNF110に関して、Si層115の質量密度は、CNF110の質量密度(〜1.1×10−4gcm−2)と比べると、〜1.06×10−4gcm−2であった。図7Bにおける対応のクーロン効率は、3つのすべてのパワーレートで99%よりも高く、Si層115のないCNF110のクーロン効率よりも相当高い。
図8は、本発明の種々の実施形態によるCNFアレイ100の容量が充電率とともにどのように変化するかを示す。データは数サイクルに対して示されている。図8は、設定時間でのフル容量(C/h例えば、フル容量/時間)を得るに必要な充電率(Cレート)に対する同一電流レートでの数サイクルにわたる平均比放電容量を示す。CNFアレイ100は、先ずC/8、C/4、C/2、C/1、C/0.8、C/0.4、及びC/0.16レートそれぞれにおける2サイクルで対称的に調整し、この後、次の88サイクルにわたりC/1の対称的レートで検査した。このことを101サイクルから200サイクルまで繰り返した。サイクル201を開始する際に、電極は、C/4、C/3、C/2、C/1、C/0.75、C/0.66、C/0.50、C/0.33、C/0.25、C/0.20、及びC/0.15レートそれぞれにおける5サイクルで対称的に調整し、この後、次の45サイクルにわたりC/1の対称的レートで検査した。このことを、301サイクルから400サイクルまで及び401サイクルから500サイクルまで繰り返した。容量変化は、Cレートを32倍に変化させる間に僅か(<16%)である。100サイクル後の電極は、Cレートを3Cから8Cに変化させるとき、増大した容量を示した。従って、向上した容量でより迅速な充電率が得られた。高い容量(>2,700mAh/g)が高レート及び低レート(C/4及び8C)で得られた。3Cより高いレートでの容量はCレートが増大するにつれて増加する。サイクル数に応じた比容量の低下は修正可能な要因であることが知られている。
CV及び充電−放電測定双方は、Si層115内へのLi挿入が迅速であり、かつ高度に可逆性であることを示したが、この高度な可逆性は高性能リチウムイオン電池アノードに要求されるものである。このことは、さらに、異なる検査条件、すなわち、(1) 挿入に対するC/2レート及び脱離に対するC/5レートでの緩慢な非対称的検査、並びに(2) 挿入及び脱離双方に対するC/1での迅速な対称的検査における2つの同一サンプルに対する2つの長いサイクル検査で実証された(図7C参照)。双方のデータセットは、初期調整サイクル(変化させる低レートでの前4サイクル及び後12サイクル)間を除く長いサイクル稼働にわたり、98%より高い(>98%)クーロン効率を示した。緩慢非対称的検査において、挿入容量は、5番目サイクルでの3643mAhg−1から100番目サイクルでの3341mAhg−1に8.3%のみ低下した。C/1の充電−放電レートでさえも、挿入容量は、13番目サイクルでの3096mAhg−1から100番目サイクルでの2752mAhg−1に11%のみ低下した。これら2つのデータセット相互間でのLi容量の差異は、主に初期調整パラメータ及び小さいサンプル相互間変動に帰するものであった。このことは、C/10及びC/5レートでの図7Cにおける最初の2、3回の調整サイクル中における挿入−脱離容量の同様な値によって示された。より速いレート(サンプル#2における9番目及び10番目のサイクルに対するC/0.5、並びに11番目及び12番目のサイクルに対するC/0.2)は、容量に弊害があり、不可逆的低下を生ずることが分かった。しかし、電極はより長いサイクル稼働後にも安定した状態であった。図7Bに示すように、充電−放電プロファイルはC/2、C/1及びC/0.5レートでほぼ同一であり、120サイクル後のサンプル#1で測定した。このことは4倍の充電率変動を超える。
3000〜3650mAhg−1の範囲におけるSi層115の比容量は、文献で挙げられた非晶質Siアノードの最高値と一致する。注目に値することは、CNFアレイ110におけるSi殻がLi挿入に対して活性を示し、120サイクルにわたりほぼ90%の容量を保持することであり、このことは我々発明者が知り得る限り極薄平坦Si膜を除いては得られなかった。本明細書に開示した比容量は、同様のパワーレートでC/2レートにおける〜2500mAhg−1、Siナノワイヤ(NW)のC/1レートにおける〜2200mAhg−1及びランダムに配向したカーボンナノファイバ−Siコア−殻NWでC/1における〜800mAhg−1を含む、他のナノ構造のSi材料を使用して報告されたものよりも相当高い。明らかに、本発明の種々の実施形態に含まれるような明確に分離したCNF110における同軸状コア−殻NW構体は、従来技術よりも、向上した充電−放電率、SiのLi貯蔵フル容量、及びロングサイクル寿命をもたらす。
図7Cに示すように、異常に高い挿入容量(〜4500mAhg−1)が初期サイクルにおいて常に観測されたが、これはその後のサイクルよりも20〜30%高いものであった。これとは対照的に、脱離値は全サイクルを通して比較的安定していた。過剰挿入容量は、3つの不可逆的反応、すなわち、(1) 薄いSEI(表面電解質相間:surface electrolyte interphase)層(数10ナノメートル)の形成、(2) Si表面に存在するSiOに対するLiの反応(SiO+2xLi→Si+xLiO)、及び(3) より高い理論的容量(〜4200mAhg−1)を有する開始結晶Si被覆のより低い容量(<3800mAhg−1)を有する非晶質Siへの転換の組合せに帰することができる。TEM画像(図3C)及びSEM画像(図6B)は、充電−放電サイクル後に不均一なSEIがSi層の表面に堆積し得ることを示した。この弾性SEI膜は、CNFアレイ110が充電−放電サイクル中に生ずる大きな体膨張−収縮を受けるとき、Si層115をCNF110の表面に固定するのに役立ち得る。図6B及び6CにおけるSEM画像間における顕著な差異は、非リチオ化状態に対するリチオ化(充電)した状態におけるSi層115の大きな膨張を示す。(しかし、幾つかの膨張は、電気化学セルを画像化のために装われるとき空気によるLiの酸化に起因する場合がある。)初期充電−放電サイクル中のSEI生成は、この差異を図3Aと図3Bとの間でSi層115に見られることに留意されたい。図3Bにおいて、Siは電解質と相互作用して、羽毛状構体相互間のギャップを埋めるSEIを生ずる。この相互作用としては、混合、化学的反応、電荷結合、被包化等があり得る。Si層115は、従って、図3Bにおいてより均一に見える。しかし、Si層115は、この場合、Si(羽毛状構体)とSEIとの相互層を有する。これら交互層それぞれは、20〜30ナノメートルのオーダーであり得る。SEI層はイオン透過性材料であり、このイオン透過性材料は、電解質とSi層115(又は他の電極材料)との間の相互反応による生成物である。
Si殻の結晶及び非晶質構造は、ラマン分光法によって明らかになった。図9に示すように、Si層115を含む初期的CNFアレイ100は、非晶質Siに対応する350〜550cm−1の範囲でオーバーラップする多重幅広帯域、及びナノ結晶Siに対応する480cm−1のより先鋭な帯域を示した。充電−放電検査後、先鋭ピークは、幅広帯域が470cm−1における単独ピークに合流しつつ消失した。むき出しのCNF110は、この範囲で何らの特徴も示さない。結晶Siピークは、単結晶Si(100)ウエハで測定されたものから〜40cm−1だけ、また他の微結晶Si材料から〜20〜30cm−1だけダウンシフトした。このシフトはおそらくずっと小さい結晶サイズ及び大きな不規則性に起因するものと思われる。元々のSi層115は、図3Aにおける羽毛状TEM画像に関連する非晶質マトリクスに埋設されたナノ結晶により構成されていると思われる。初期サイクル後、Siナノ結晶は、サイクル稼働検査後のTEM画像(図3B及び3C)に一致する非晶質Siに転換した。しかし、Si層115は、明らかに、純SiNWにおける大きな長手方向膨張(100%にも達する)とは対照的に、CNFの長さに沿ってスライドしなかった。このことは、幾つかの実施形態において、シリコンの膨張は、主に、カーボンナノファイバに対して長手方向ではなく、半径方向であることを示している。幾つかの実施形態において、膨張は、Siの羽毛状構体相互間で生ずる。例えば、1つの羽根における膨張は、上方及び下方に最も隣接する羽根の方向に生じ、羽根相互間のギャップを埋める。いずれの場合でも、膨張は、シリコンの層間剥離を従来よりも劇的に減少するよう層ずる。Si層115は、したがって、120サイクルにわたりCNF110に対して確実に固定された。Li挿入中におけるSi殻の体積変化は、半径方向膨張が優勢的であるとともに、CNF−Si界面は損なわれずに留まった。
本発明の種々の実施形態において、異なる長さ及びシリコン殻厚さを有するCNF110を有する。CNF110を生ずるときに制御され得る1つのファクタは、各CNF110間の開放空間、すなわち、CNFアレイ100におけるCNF相互間の平均距離である。この開放空間により、Si層115は充電するとき半径方向に膨張でき、従って、幾つかの実施形態において安定性をもたらす。最適電極構体は、CNF110の長さ及びSi層115の厚さの双方に依存するため、これによってより高い総Li貯蔵容量が得られるようにする上で、より長いCNF110及びより厚いSi層115を使用するのが望ましいことがあり得る。より長いCNF110は、より大きい貯蔵容量に相関する。図10A〜10Cは、公称厚さ0.50、1.5及び4.0μmそれぞれでSi層115を堆積させた3つの10μm長さを有する長いCNF110のサンプルを使用して15回の充填−放電サイクルにわたるLi挿入−脱離容量及びクーロン効率のバリエーションを示す。第1サイクルに対してC/10レートで調整し、また第2サイクルに対してC/5レートで調整した後、その後のサイクルでは図7Cにおけるサンプル#1の測定と同様に非対称的レート(挿入に対してC/2及び脱離に対してC/5)を使用した。この手順により、サイクル全体にわたりほぼ100%のクーロン効率及び最小劣化が得られた。公称厚さは、スパッタリング中に現場で水晶微量てんびんにより測定した。
3597mAhg−1及び3416mAhg−1のような高い比容量が、長さ3.0μmを有するCNF110上に厚さ0.5μmのSi層115を有するもの(図7C参照)と極めて類似して、厚さ0.5μm及び1.5μmそれぞれのSi層115で得られた。この容量は15サイクルにわたりほぼ一定に維持された。しかし、Si公称厚さが4.0μmの電極は、2221mAhg−1のみの相当低い比容量を示した。このことは、膨張により、Si層115は隣接するCNF110から互いに接触し始め、Si層のそれ以上の膨張を制限し、またCNF相互間でのLi拡散を制限することを示す。この結果、シリコン被覆の一部しかリチウム挿入に活性を示さないことになった。したがって、サイクル安定性はより薄いSi層115を有するサンプルよりも悪化した。
長さ10μmのCNF110を備えるCNFアレイ100上における同一量のSi(公称厚さ500nm)は、カーボン質量が3倍多いものであっても、長さ3μmのCNF110(3643mAhg−1/図7C参照)とほぼ同一量のLi貯蔵容量(3597mAhg−1/図6A参照)を与える。このことは、CNF110の関与はLi貯蔵を計算する上で無視し得るものであることの極めて強い証左である。Si被覆サンプルにおいてLiイオンはほとんどCNF110内にはインターカレーションされず、このことは多重充電−放電サイクル中の構体安定性に貢献すると思われる。
3つのサンプルにおけるLi貯蔵比容量の変動は、図11A〜11Cに示すSEM画像によって明らかにされたそれらの構造に深く相関した。図11A〜11Cは新たに準備したCNFアレイ100(長さ〜10μmのCNF110に基づく)の走査電子顕微鏡画像を示す。Si層115は、堆積中その場で水晶式微量てんびんを用いて測定した (1) 0.5μm、(2) 1.5μm、及び(3) 4.0μmの公称Si厚さを使用して生成した。すべての画像は45゜の角度から見た斜視図である。0.5μmの公称Si厚さでは、平均先端直径は、長さ10μmのCNFでは〜388nmであり、長さ3.0μmのCNF110における〜457nmの平均直径よりも相当小さいものであることが分かった。Si層115は、より薄いが長さ10μmのCNF110に沿ってより均一に広がっていた。
長さ10μmのCNF110を成長させるには、長さ3μmのCNF110を成長させるよりもおよそ6倍の120分かかったことに留意されたい。幾つかのニッケル触媒を、長いPECVDプロセス中にNH によってゆっくりとエッチングし、この結果、Niナノ粒子のサイズに連続的な還元を生じ、またテーパ付きの先端120(図12に示す)になった。CNF110の長さ変動は、さらに、長いCNF110とともに増加した。これら要因が相まって先端120の影効果を減少した。この結果、1.5μmの公称Si厚さであっても、Si層115で被覆したCNF110は互いにうまく分離する。10μmCNVアレイ110における1.5μmSiのSEM画像(図11B)は、3.0μmCNVアレイ110における0.50μmSiのSEM画像(図2B)に極めて類似する。しかし、公称Si厚さが4.0μmに増大すると、Si層115は、はっきりと互いに合体し、CNF110相互間の空間の大部分を填隙した(図11C参照)。このことはSi層115の体膨張を許容するに必要な自由空間を減少する。この結果、Li貯蔵比容量は大幅に低下した。
図11A及び11Bそれぞれはほぼ同数のCNF110を含むが、図11Bでは相当少なく見える先端120を有する。これはなぜなら、Si層115が単独CNF110(図1Aで示す断面)を含むナノファイバ/シリコン錯体を形成できるからである。又はSi層115は、シリコンの単独カバーの下に2、3又はそれ以上のCNF110を含むナノファイバ/シリコン錯体を形成できる。このことは、Si層115堆積プロセス中に2個又はそれ以上のCNF110が合体するとき生ずる。ナノファイバ/シリコン錯体は、1個又は複数個のCNF110を覆う連続的Si層115を含む構体である。2個のCNF110を含むナノファイバ/シリコン錯体の断面を図11Dに示す。種々の実施形態において、ナノファイバ/シリコン錯体のうち少なくとも1%、5%又は10%は1個よりも多いCNF110を含む。
種々の実施形態において、0.50及び1.5μmの公称Si厚さを有するCNFアレイ100の場合、それぞれ3208±343及び3212±234mAhg−1の比較可能質量−比容量を有する。4.0μmの公称Si厚さを有するサンプルは相当少ない容量2072±298mAhg−1を有する。より薄いSi被覆は十分な活性を示し、非晶質Siがもたらす最大Li挿入容量が得られる。他方、面積−比容量はSi厚さに比例した増大し、0.50μmSiにおける0.373±0.040mAhcm−2から1.5μmSiにおける1.12±0.08mAhcm−2に増加するが、4.0μmの公称Si厚さでは線形曲線から低下して1.93±0.28mAhcm−2となる。4.0マイクロメートルの公称シリコン厚さでは厚いSi被覆における過剰シリコンの一部しかLi貯蔵に有効に関与しない。4.0μmの厚さはCNF110相互間の平均距離よりも大きい。この電気化学的結果は、CNF110相互間の空間がほぼ埋められていることを示す図11CのSEM画像で示される構造と一致する。
本発明の種々の実施形態において、CNFアレイ100の構造は、長さ〜30〜40、40〜75、75〜125ミクロン(又はそれ以上若しくはそれらの組合せの長さ)、及び〜50nmのオーダーの直径を有するCNF110に対する〜200〜300nmの半径方向厚さのSi層を有する。幾つかの実施形態において、これらCNFアレイ100は、〜10ミクロン(10ミクロンまで)、〜10〜20ミクロン、〜10〜50ミクロン、又はそれ以上の範囲における厚さを有する導電性フォイル上で成長させる。種々の実施形態において、Si(平坦表面上に1.5μmの公称厚さに等価)を長さ10μmのCNF110上に堆積してCNFアレイ100を形成する。このことは、個別CNF110が互いによく分離した状態で開放した垂直方向コア−殻のナノワイヤ構体を維持しつつ達成し、これによりリチウムイオンがCNFアレイ100のCNF110間に貫入できるようにする。この独特なハイブリッドアーキテクチャにより、Li挿入及び脱離中にSi層115は自由に半径方向の膨張/収縮ができる。3000〜3650mAhg−1の質量−比容量を有する高性能Li貯蔵はC/1レートでも得られた。この容量は、Si層115が十分活性を示す同一質量の非晶質Siで期待される最大値に匹敵する。この3Dナノ構造アーキテクチャによれば、短いLi挿入−脱離経路を維持しつつSi材料のかさ量と有効な電気的接続を可能にする。この結果、理論的限界に近い高容量が120回の充電−放電サイクルにわたり可能である。レートがC/10からC/0.5(又は2C)に20倍増加させても容量変化はほとんどしない。大きく改善された充電及びパワーレートでの高容量及び桁外れのサイクル安定性は、この新規な構造を高性能リチウムイオン電池の選択アノード材料に仕向ける。同一のコア−殻コンセプトは、Si殻をTiO、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiFePO、LiO、Li等と交換することによって、カソード材料に適用することができる。
図13は、本明細書で説明したCNFアレイ100及び/又はCNF110を生産する方法を示す。基板準備ステップ1310で基板105を準備する。基板105は随意的にCNF110の成長に適したものとする。基板105は様々な材料、例えば、Cuを含むものとすることができる。基板105は、随意的に本明細書の他の箇所で説明した厚さを有する導電性フォイルとする。随意的な核生成部位準備ステップ1320において、CNF110成長のための核生成部位を基板105上に準備する。Ni粒子のような種々の核生成材料は従来既知である。核生成部位は、随意的に本明細書の他の部分で教示したようなCNF110間に平均距離を生ずる密度で設ける。核生成部位準備ステップ1320は、核生成がCNF110又は同様な構体を成長させるのに不要である実施形態、又は成長させた後に結合剤をいずれかの場所に使用して基板105にCNF110を取付ける実施形態では随意的である。
CNF成長ステップ1330において、CNF110を基板105上に成長させる、又は幾つかの実施形態において、基板105から分離する。CNF110は、随意的に成長させ、本明細書の他の箇所で教示した積層コーン構体を作製する、又は長さに沿って黒鉛端縁が露出した構体を作製する、又は類似の可変構体を作製する。CNF110は本明細書の他の箇所で教示した長さのうち任意の長さに成長させることができる。成長は随意的に、Klankowski et al. J .Mater. Chem, 2013,1,1055における「A high-performance lithium-ion battery anode based on the core-shell heterostructureof silicon-coated vertically aligned carbon nanofibers」で教示又は引用されたPECVDプロセスを用いて行う。
Si層塗布ステップ1340において、Si層115のようなインターカレーション材料を成長したCNF110上に塗布する。幾つかの実施形態において、Si層塗布ステップ1340はCNF110を基板105に取付けた後に行う。塗布する材料は、本明細書の他の箇所で教示したいずれかの公称厚さにして、数10又は数100ナノメートルのSi層115厚さを生ずる。幾つかの実施形態において、Si層塗布ステップ1340は、CNF110の長さに沿う露出端縁に従う構造にインターカレーション材料を成長させるステップを含む。例えば、CNF110が本明細書で説明したカップ状構体を有するとき、Si層塗布ステップ1340は、例えば図3Aで示すような羽根状構体を成長させるステップを含む。
随意的なPEM塗布ステップ1345において、出力増強材料(PEM:power enhancement material)をCNFアレイ100又はCNF110に付加する。幾つかの実施形態において、PEM塗布ステップ1345は、CNF110を基板105に取付けた後に行う。PEMは、一般的には本明細書の他の箇所で説明したように、結合剤及び表面効果優勢部位を含む。随意的な調整ステップ1350において、ステップ1310〜1340を使用して作製したCNFアレイ100は、1回の又は複数回のリチウムインターカレーションサイクルを用いて調整する。
図14Aは、本発明の種々の実施形態による出力増強材料1320を含むCNF110を示す。出力増強材料1320は、インターカレーション材料上、例えばシリコン層115上の層として塗布する。図14Bは、本発明の種々の実施形態による図14Aに示す出力増強材料1320の細部を示す。出力増強材料1320は、表面効果優勢部位1430及び随意的な結合剤1440を含む。しかし、シリコン層115はインターカレーション材料のうち一例である。シリコン層115を本明細書に説明する実施例として使用する場合でも、他のタイプのインターカレーション材料をシリコンに代用する又は組合せることができると理解されたい。このような代替的又は付加的インターカレーション材料としては、Ag,Al,Bi,C,Se,Sb,Sn及びZnがある。図14に示すCNF110は、CNFアレイ100内における多数のCNF110のうち代表的な1つである。
幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430は、ファラデー反応で電荷キャリヤを吸着する、例えば、電荷キャリヤと酸化還元(レドックス)反応するよう構成したナノ粒子表面を有する。それら部位は「表面効果優勢(surface effect dominant)」と称されるが、これはすなわち、典型的にこれらナノ粒子に関して電荷キャリヤとナノ粒子表面との間のファラデー反応がバルク的ファラデー反応を優位に支配するからである。したがって、電荷キャリヤは、ナノ粒子のバルクに対して表面でより多く反応しようとする。例えば、リチウムイオンは、ナノ粒子のバルク内に吸着されるよりもナノ粒子の表面に吸着しようとする。これらナノ粒子は、ときに表面レドックス粒子と称される。ファラデー反応は、結果的に大量のゆるく結合した電荷を蓄積し、したがって、大きな出力密度を生ずることができる疑似キャパシタをもたらす。疑似キャパシタにおいては電子が交換される(例えば、放出される)。この場合、電荷キャリヤとナノ粒子との間で交換される。何らかの電位により結果的に電荷キャリヤのナノ粒子内へのインターカレーションを生ずるが、これは表面効果優勢部位1430における相互作用のバルクを構成せず、幾つかのタイプのナノ粒子を劣化させ得る。ファラデー反応は、電気化学反応の結果として電荷が転移する(例えば、放出される)反応である。
表面効果優勢部位1430を含むナノ粒子は、遷移金属酸化物、例えば、TiO2、VaO2、MnO、MnO2、NiO、酸化タンタル、酸化ルテニウム、酸化スズ、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化銅、酸化鉄等により構成することができる。これらナノ粒子は、さらに、金属窒化物、炭素、活性炭、グラフェン、黒鉛、チタン酸塩(LiTi12)、結晶シリコン、錫、ゲルマニウム、金属水素化物、リン酸鉄、ポリアニリン、メソフェーズ炭素等により構成することができる。望ましいファラデー特性を有する上述の及び/又は対応材料の混合物も表面効果優勢部位1430に含まれるものと理解されたい。種々の実施形態において、これらナノ粒子は直径が1、2、3、5、8、13、21又は34未満とすることができる。ナノ粒子サイズの下限は、構成材料の分子サイズの関数である。ナノ粒子は、少なくとも2、3個の分子を含む。より小さいサイズのものは、より大きい平面に対して可能な吸着部位の容積率を与える。しかし、2個の分子のみを有する粒子は安定性が低下した。ナノ粒子は、随意的に多層構造とする。例えば、遷移金属上、例えば、Co,Ni,Mn,Ta,Ru,Rb,Ti,Sn,V,FeO,Cu,若しくはFeのコア上におけるTiO2層(又は上述した他のナノ粒子材料のうち任意なもの)、又は何らかの他の材料コア上におけるグラフェン/黒鉛層を有することができる。幾つかの実施形態において、異なるコア材料は表面材料の反応電位に影響を与える。表面効果優勢部位1430の量は、随意的に望ましい出力密度及びエネルギー密度に基づいて選択する。例えば、より大きい出力密度は、インターカレーション材料の量につきより多い数の表面効果優勢部位1430にすることによって得ることができ、又はより多いエネルギー密度は、表面効果優勢部位1430の数につきより多い量のインターカレーション材料にすることによって得ることができる。本発明の幾つかの実施形態による利点は、歴史的に見て高いエネルギー密度及び出力密度の双方が同時に得られる点である。
ナノ粒子表面に電荷キャリヤが吸着することによって、電荷キャリヤは、従来キャパシタによってのみ得られたような出力密度をもたらす。これはすなわち、電荷放出が電荷キャリヤのインターカレーション材料への拡散に依存しないからである。さらに、表面効果優勢部位1430をインターカレーション材料に極めて近接して配置することによって、電荷キャリヤはインターカレーション材料から表面効果優勢部位1430に(又は電解質に直接)移動できる。この結果、従来の電池に等しい、又はそれより大きいエネルギー密度が得られる。電池のエネルギー密度及びキャパシタの出力密度の双方が同一デバイス内で得られる。放電中インターカレーション材料内の電荷キャリヤは表面効果優勢部位1430に移動し、したがって、これら表面効果優勢部位を再荷電することができる。
幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430はより大きい粒子上に配置する。例えば、粒子サイズは、1、10、25、100又は250ミクロンより大きい(しかし、概して1ミリメートルより小さい)ものとすることができる。活性炭、黒鉛、及びグラフェンはこれらサイズの粒子であり得る材料である。さらに、活性炭は、出力増強材料1320に含まれるとともに、上述のナノ粒子直径に類似の表面効果優勢部位1430における細孔(ポア)サイズを有する。本明細書の開示目的で説明すると、ナノ粒子は1μm未満の平均直径を有する粒子である。
随意的な結合剤1440は、表面効果優勢部位1430をインターカレーション材料の近傍に維持するよう構成する。幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430の分布は結合剤1440全体にわたり均一にする。例えば、表面効果優勢部位1430を含むナノ粒子は結合剤1440と混合してから結合剤1440をインターカレーション材料に塗布し、比較的均一な分布となるようにする。代案として、結合剤1440を塗布する前に、ナノ粒子をインターカレーション材料の表面に塗布することができる。この結果、インターカレーション材料の遠位側にある結合剤1440の領域よりもインターカレーション材料近傍に表面効果優勢部位1430の濃度(結合剤1440における濃度)が一層高くなるようにすることができる。結合剤1440は、表面効果優勢部位1430又は関連のナノ粒子をインターカレーション材料、例えば、シリコン層115に直接取付ける実施形態では随意的である。
結合剤1440は電解質の電荷キャリヤに対して透過性(多孔性)を有するものとする。結合剤1440として適当な材料の例としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF:polyvinylidene fluoride)、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸(PAA:polyacrylic acid)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等がある。他の結合剤1440としては、導電性ポリマー、グラファイト、グラフェン、金属ナノ粒子、カーボンナノチューブ、金属ナノワイヤ、スーパーP(導電性カーボンブラック)等がある。材料は、結合剤1440が導電性例えば浸透限界となるのに十分な濃度にするのが好ましい。
表面効果優勢部位1430をインターカレーション材料(例えば、シリコン層115)の近傍に付加するのに必ずしも垂直方向整列CNF110又は任意の支持フィラメントを使用する必要はない。例えば、図15は、本発明の種々の実施形態による、出力増強材料1320及びインターカレーション材料で被覆した非整列CNF110を有する電極表面を示す。これら実施形態において、CNF110は基板105に直接取付けず、しかし、結合剤1440によって基板105の近傍に保持する。幾つかの実施形態において、図3Bに例として示したカップ状構体を有するCNF110を図15に示すような非取付け形態に使用する。これら実施形態において、カップ状構体は、やはりシリコンが下層のCNF110から剥離するのを阻止するのに役立つ。ここで支持フィラメントの例としてCNF110を使用することを示したが、任意の実施例として本明細書に記載した他のタイプの支持フィラメントを使用し、CNF110のカーボンナノファイバに対して補完又は交換することができる。
図15で示す実施形態は、例えば、先ず非取付けCNF110を成長させることによって生産することができる。これらCNFはシリコン層115(又は何らかの他のインターカレーション材料)で被覆し、この被覆は、インターカレーション材料が被覆層としてCNF110に全体的に接触するように行う。次に、被覆されたCNF110を表面効果優勢部位1430及び結合剤1440と混合する。最後に結果として得られた混合物を基板105上に堆積する。
図16は、本発明の種々の実施形態による、出力増強材料1320、非整列CNF110及び自由インターカレーション材料1610を含む電極表面を示す。これら実施形態において、インターカレーション材料1610は必ずしもCNF110の周りに被覆として配置する必要はない。インターカレーション材料1610は、CNF110の表面に限定されず、結合剤1440によって依然として基板105近傍に保持される点で自由である。
図16に示す実施形態は、例えば、結合剤1440、表面効果優勢部位1430、インターカレーション材料1610及びCNF110を一緒に(任意の順番で)混合することによって生産することができる。この後この混合物を基板105に塗布する。これら実施形態において、CNF110は、結合剤1440以外の手段によって、基板105に取付ける、又は取付けないようにすることができる。インターカレーション材料1610はCNF110又は基板105に接触させる、及び/又は接触させないようにすることができる。同様に、表面効果優勢部位1430は、随意的に基板105、CNF110及び/又はインターカレーション材料1610に接触させる。インターカレーション材料1610は、随意的に、サイズが少なくとも0.1、0.6、1、1.5、2、3、5、7、9、10、13、15、18、21、若しくは29μm、又はそれらの間における任意の範囲にあるインターカレーション材料の粒子、懸濁液、クラスタ及び/又は液滴を含むものとすることができる。
図17は、本発明の種々の実施形態による、支持フィラメントがない、結合剤1440、表面効果優勢部位1430及びインターカレーション材料1610を含む電極表面を示す。これら実施形態において、表面効果優勢部位1430及びインターカレーション材料1610は、結合剤1440によって基板105の近傍に保持される。
図18は、図15に示したのと同様の電極表面を示す。しかし、図18に示す実施形態においては、表面効果優勢部位1430はインターカレーション材料1610の極めて近傍に集中する。例えば、幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430の少なくとも2%、10%、25%、50%、75%、又は80%がインターカレーション材料1610に接触する粒子上にある。インターカレーション材料1610に近接する表面効果優勢部位1430の増大した濃度は、本明細書の他の箇所で説明した方法を使用して得ることができる。この結果、結合剤1440内の他の容積部に対してインターカレーション材料1610の表面における表面効果優勢部位1430の濃度が増大する。
図14C、19及び20は、それぞれ図14B、16及び17に示したのと同様の電極表面を示す。しかし、これら図で示す実施形態において、本発明による種々の実施形態によれば、表面効果優勢部位1430は自由インターカレーション材料に極めて近接して配置する。図18で示す実施形態のように、幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430の少なくとも2%、10%、25%、50%、75%、又は80%がインターカレーション材料1610に接触する。幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430を含むナノ粒子のより高い濃度がインターカレーション材料1610の表面から10〜15ナノメートルよりも5ナノメートル以内に配置される。インターカレーション1610に近接する表面効果優勢部位1430の高い濃度は、溶液内におけるナノ粒子及びインターカレーション材料1610のゼータ電位を適切に選択し、ナノ粒子がインターカレーション材料1610の表面に2重の静電層を形成するようにする。ゼータ電位は、バルク液体における表面から離れるポイントに対する表面位置における界面2重層の電位である。ゼータ電位は随意的に25mV(絶対値)よりも大きいものとする。他の実施形態において、ナノ粒子は、結合剤1440を塗布する前にインターカレーション材料1610の表面に付着させる。
図16〜20に示すインターカレーション材料1610は、シリコン層115に対して本明細書で説明した材料のうち任意の1つ又は組合せ(シリコンを含む又は含まない)とすることができる。同様に、図16〜20に示すCNF110は、本明細書で説明した種々のタイプのファイバのうち任意に1つ又は組合せ(カーボンナノファイバを含む又は含まない)とすることができる。例えば、これらCNF110は、分岐ファイバ、多重壁ファイバ、ワイヤ、エアロゲル、黒鉛、炭素、グラフェン、窒化ホウ素ナノチューブ等とすることができる。これらの図及び他の図で示した表面効果優勢部位1430及びCNF110の数は、単に説明上のものである。例えば、実際には表面効果優勢部位1430の数を相当多くすることができる。同様に、図示のインターカレーション材料1610及びシリコン層115の量及びサイズも説明上のものである。代替的実施形態は、より多い又はより少ない量、及びより大きい又はより小さいサイズにすることができる。同様に、PEM1420の深さ及びCNF110の長さは図に示すものから変動し得る。
種々の実施形態において、表面効果優勢部位1430を含むナノ粒子の量は、(放電状態で測って)インターカレーション材料1610又はシリコン層115の表面におけるナノ粒子の単分子層の、少なくとも0.1、0.5、0.7、0.9、1.1、1.3、1.5、2、3、5、10、25、50、若しくは100(又はこれら値間の任意の範囲)倍となるよう選択することができる。本明細書で使用する用語0.1単層は10%を示し、10×単分子層は10単分子層である。種々の実施形態において、表面効果優勢部位1430を含むナノ粒子の量は、(放電状態で測って)インターカレーション材料1610の表面におけるナノ粒子の、少なくとも1、5、10、20、50、100、250、若しくは500(又はこれら値における任意の組合せ)ナノメートル層となるよう選択する。単分子層で測った他の被覆密度又は付加さも可能である。ナノ粒子(表面効果優勢部位1430を含む)の被覆率が1.0単分子層に達するとき、ナノ粒子は、インターカレーション材料1610と結合剤1440を移動する電解質の電荷キャリヤとの間に層を形成することができる。例えば、幾つかの実施形態において、電解質は電荷キャリヤとしてリチウムを含む。リチウムは結合剤1440を移動し、また表面効果優勢部位1430とファラデー反応を生ずることができ、この反応において、表面効果優勢部位1430の1つからリチウムに対して電子が放出される。この電子はインターカレーション材料1610を経て基板105からナノ粒子に転移(例えば、放出)される。ナノ粒子は充電プロセスのこの段階でバリヤを形成するので、電荷キャリヤの限られた量しかインターカレーション材料1610に達しない。表面効果優勢部位1430における反応によって充電が優勢となる。幾つかの実施形態において、電荷キャリヤとのファラデー反応が生ずる前には電荷キャリヤのインターカレーション材料1610内へのインターカレーションが不要であるため、充電は急速に行われる。表面効果優勢部位1430の存在は、インターカレーションを生ずる前に初期ファラデー反応を生ずる表面積を大きく増大させる。表面効果優勢部位1430は、電荷キャリヤのインターカレーション材料1610内へのインターカレーションに対する触媒として作用する。電荷キャリヤは、表面効果優勢部位1430で受取られる形態でインターカレートされる、又は金属酸化物のような他の形態でインターカレートされることができる。金属酸化物のようなにインターカレートされる場合、酸化物の酸素はインターカレーションに続いて表面効果優勢部位1430に戻るよう循環される。
幾つかの実施形態において、ナノ粒子は不完全なバリヤを形成するので、幾つかの電荷キャリヤは、充電のこの段階(例えば、本明細書で説明した電極を含む電力貯蔵デバイスを充電する初期段階)で依然としてインターカレーション材料1610に達する。幾つかの実施形態のインターカレーション材料、例えばシリコンは、電荷キャリヤのインターカレーションを生ずるときに膨張するため、インターカレーション材料1610の表面積も増大する。このことは、ナノ粒子のインターカレーション材料1610表面に対する表面被覆率を低下させ、また電荷キャリヤに対するバリヤを形成する上でのナノ粒子の有効性を低下させる。したがって、充電が進行するにつれて、単位時間あたりより多くの電荷キャリヤがインターカレーション材料1610に達する。このことは、インターカレーション材料1610内での反応によって充電が優勢になるまで随意に持続する。表面被覆率の減少は、電解質に露出する各ナノ粒子に対する表面効果優勢部位1430の平均割合を増大させる。本明細書で使用する用語「表面被覆率」は、表面における種密度を表し、また単分子層の数(若しくはその分数形)、厚さ又は濃度等として測定することができる。
幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430における電力貯蔵は、ファラデー表面反応を生ずる電位で行われるが、表面効果優勢部位1430を含むナノ粒子内への電荷キャリヤのインターカレーションは生じない。このことは、電荷キャリヤの繰返されるインターカレーション及び脱インターカレーションによるナノ粒子劣化を防ぎ、またより長いサイクル寿命を可能にする。同一電極において、より高い電位、随意的に表面効果優勢部位1430を有するナノ粒子内への電荷キャリヤのインターカレーションを引き起こす電位で生ずるファラデー反応を介してインターカレーション材料1610内に電力を貯蔵するのが望ましい。このことは、本発明の幾つかの実施形態において、基板105と電解質125との間に電位低下が存在するので発生することができる。
リチウムが電荷キャリヤである特別な実施例において、表面効果優勢部位1430はTiOナノ粒子上に配置し、またインターカレーション材料1610は主にシリコンとする。他の実施形態における特定電圧は、表面効果優勢部位1430及びインターカレーション材料1610に含まれる化学種、並びに充電中に生ずる反応等に依存するものと理解されたい。種々の実施形態において、表面効果優勢部位1430と基板105との間における電位差は、少なくとも0.001、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.8、1.0、1.3、1.7、2.0、2.2、若しくは2.4V、又はこれら値間の任意な範囲の電位差である。本明細書において使用する用語「電位」は、静電電位の絶対値(例えば、|x|)を意味するものとして使用する。
図21は、本発明の種々の実施形態による電極表面を組立てる方法を示す。組立てた電極表面は、例えば、電池、キャパシタ、又はハイブリッドデバイスにおけるアノードとして使用することができる。図21に示す方法は、随意的に本明細書の他の箇所で説明した種々の電極を生産するのに使用する。
基板準備ステップ2110において導電性基板を準備する。基板準備ステップ2110は基板準備ステップ1310に類似する。基板準備ステップ2110において、随意的にCNF110又は他の支持フィラメントを成長させるのに適した基板105を準備する。本明細書で説明したように、基板105は、種々の材料、例えば、Cu,Au,Sn等を含むことができる。基板105は、随意的に本明細書の他の箇所で説明した核形成部位を含む。
随意的なCNF準備ステップ2120において、CNF110(又は本明細書にきさいした他の支持フィラメント)を準備する。CNF準備ステップ2120は、図17及び20に示すような支持フィラメントがない電極を生産する実施形態では随意とする。幾つかの実施形態において、CNF110は、CNF110を基板105上に成長させることによって準備する。幾つかの実施形態において、CNF110は、後で基板105に塗布する混合物にCNF110を添加することによって準備する。幾つかの実施形態において、CNF110は基板105とは別個に生産し、後で基板105に取付ける。
インターカレーション材料準備ステップ2130において、インターカレーション材料1610を準備する。インターカレーション材料1610は先ずCNF110に塗布する。種々の実施形態において、インターカレーション材料1610は、溶媒内のコロイド状懸濁液、ペースト等として蒸着を使用して塗布する。
表面効果優勢部位(SEDS:Surface Effect Dominant Sites)準備ステップにおいて、表面効果優勢部位1430を準備する。本明細書の他の箇所で説明したように、表面効果優勢部位1430は、黒鉛、グラフェン、または活性炭のようなナノ粒子又はより大きな構体上に堆積させることができる。表面効果優勢部位1430は、結合剤1440、又は溶媒内における懸濁液として、スパッタ堆積、電子堆積、蒸着を使用して、又はスプレー等を使用して準備する。幾つかの実施形態において、インターカレーション材料1610のゼータ電位は、表面効果優勢部位1430がインターカレーション材料1610の表面に集中するよう選択する。
塗布ステップ2150において、インターカレーション材料1610、表面効果優勢部位1430及び随意的なCNF110を基板105に塗布する。これら材料は様々な順番及び組合せで塗布することができる。例えば、インターカレーション材料1610はCNF110(予め基板105に取付けることもあり得る)に塗布し、次いで表面効果優勢部位1430をインターカレーション材料1610の頂面に塗布することができる。代案として、フリーのCNF110、インターカレーション材料1610を先ず混合し、次いで表面効果優勢部位1430及び結合剤1140を単独で又は組合せて添加する。本明細書の教示に基づいて、当業者であれば、異なる実施形態において、これら成分は任意の順序又は組合せで混合又は添加できることを理解できるであろう。さらに、これら成分は基板105に塗布する前又は後で混合できるステップ2110〜2150は任意の順序で行うことができる。塗布ステップ2150の後に、随意的に調整ステップ1350を行う。
幾つかの実施形態において、図21に示す方法はインターカレーション材料1610及び表面効果優勢部位1430を溶剤内に十分分散する懸濁液として混合するステップを有する。この分散液は、随意的にCNF110に塗布する。この後この分散液の溶剤を混合物から蒸発させ、結果としてCNF110上における粉末又はコーティングとなる。結合剤1440はCNF110の塗布前又は塗布後に懸濁液に添加することができる。幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430の塗布は、インターカレーション材料1610を堆積する最終段階で基板105にスパッタリングしている材料を変化させることによって行う。これら実施形態において、例えば、ほとんどすべてのインターカレーション材料1610を堆積した後にTiOをスパッタリングしている混合物に添加することができる。このことにより、インターカレーション材料1610の頂面における表面効果優勢部位1430としてTiOのスパッタ層を生ずる。
図22は本発明の種々の実施形態による電荷貯蔵デバイスの動作方法を示す。この方法は、例えば、電荷貯蔵デバイスを充電するときに使用することができる。幾つかの実施形態において、この方法は、電荷貯蔵デバイスのアノード及びカソードに対してワイヤを介して充電デバイスに取付けるステップを有する。この電荷貯蔵デバイスはアノード及びカソードに電位を付与し、両者間に電位勾配を生ずる。図22に示すステップ群は、随意に同時発生的に生ずる、例えば、それらを同時に又は互いにオーバーラップ時間があるよう発生し得る。
電位確立ステップ2210において、電位は電荷貯蔵デバイスで確立される。この電位は電荷貯蔵デバイスのアノード及びカソード間に存在する。このような電位は、電荷貯蔵デバイス内の基板105と電解質125との間の電位勾配を生ずる。この電位勾配は表面効果優勢部位1430とインターカレーション材料1610との場所間に電位差を発生することができる。種々の実施形態において、この電位差は、少なくとも0.001、0.2、0.3、0.4、0.5、0.8、1.0、1.3、1.7、2.0、若しくは2.4V、又はこれら値間の任意な範囲の電位差である。
リチウム受取りステップ2220において、1つのあり得る実施例でリチウムとする電荷キャリヤを1つの表面効果優勢部位1430で受取る。この電荷キャリヤは、随意に結合剤1440を介して受取る。
電荷転移ステップ2230において、電子は表面効果優勢部位1430から、リチウム受取りステップ2220で受取られる電荷キャリヤに転移する(例えば、放出される)。この転移は、表面効果優勢部位1430と電荷キャリヤとの間で電子を共有するステップを有する。電子は、ファラデー反応で転移し、また一般的に基板105から導かれる。この転移は、電荷キャリヤが表面効果優勢部位1430の表面である場合に生じ、またその場所の電位で生ずる。電子転移の反応電位は、例えば、電荷キャリヤの反応電位及び表面効果優勢部位1430の反応電位に依存する。反応電位は表面効果優勢部位1430及びその近傍のインターカレーション材料1610の双方に依存し得る。本明細書で使用する用語「反応電位」は、反応が適切な速度で生ずる電位を意味するのに使用する。反応における反応電位は、例えば、サイクリックボルタモグラムにおけるピークによって説明できる。他の実施例において、電気化学セルで生ずる
Li+e→Li又は2Li+MO+2e→LiO+M
(ここで、Mは本明細書で説明した任意の遷移金属)の反応に必要な電位がこれら反応における反応電位である。反応電位は反応が生ずる環境に大きく依存し得る。例えば、上述した第2反応は2〜10nmの範囲にある直径を有するTiOナノ粒子の存在の下でより低い反応電位を有し得る。同様に、反応電位は、インターカレーションに必要なエネルギー、表面効果優勢部位1430及びインターカレーション材料1610の密な近接性に影響され得る。
リチウムインターカレートステップ2240において、1つのあり得る実施例でリチウムとする電荷キャリヤをインターカレーション材料1610内にインターカレート(挿入)する。このステップは、インターカレーション材料1610のバルク内部への電荷キャリヤの移動を含む。電荷キャリヤは、リチウム受取りステップ2220において表面効果優勢部位1430で受取られるのと同一化学種として、又は代案として、表面効果優勢部位1430で生ずる化学種として、インターカレーション材料1610で受取ることができる。例えば、電荷キャリヤは、表面効果優勢部位1430で受取られる化学種の酸化物(例えば、LiO等)としてインターカレーション材料1610で受取ることができる。
電子転移ステップ2250において、電子は、インターカレーション材料1610からリチウムインターカレートステップ2240における電荷キャリヤに転移する。電子は、ファラデー反応で転移し、また一般的に基板105から導かれる。この転移は、電荷キャリヤがインターカレーション材料1610内にある場合に生じ、またその場所の電位で生ずる。電子転移の反応電位は、電荷キャリヤの反応電位及びインターカレーション材料1610の反応電位に依存する。反応電位はインターカレーション材料1610及びその近傍の表面効果優勢部位1430の双方に依存し得る。表面効果優勢部位1430は、リチウムが電解質125からインターカレーション材料1610に転移する上で触媒として作用することができる。本明細書の他の箇所で説明したように、この転移は、LiOのような中間酸化物を介して生ずることができる。このステップにおける電子転移の仕事関数は、電子転移ステップ2230における電子転移の仕事関数とは異なることがあり得る。例えば、種々の実施形態において、仕事関数は、少なくとも0.001、0.3、0.4、0.5、0.8、1.0、1.3、1.7、2.0、若しくは2.4V、又はこれら値間の任意な範囲の電位差である。幾つかの実施形態において、表面効果優勢部位1430を含むナノ粒子のバルク内よりもインターカレーション材料1610内へリチウムをインターカレートするのが熱力学的に望ましい。しかし、表面効果優勢部位1430の存在は、電荷キャリヤのインターカレーション材料1610内へのインターカレーションに対して触媒作用をすることができる。
電荷キャリヤが電子転移ステップ2230で酸化物に転換する場合、電子転移ステップ2250は酸素をインターカレーション材料1610から表面効果優勢部位1430に戻る転移を生ずるステップを含む。この酸素はインターカレーション材料1610で電荷キャリヤの酸化物として受取られ、またインターカレーション中電荷キャリヤから放出される。酸素は、表面効果優勢部位1430に戻る転移後に、電子転移ステップ2230をさらに行うのに使用でき、すなわち、酸素はリサイクルされる。
上述の図22の説明は、電荷キャリヤがリチウム受取りステップ2220で受取られ、また電荷キャリヤがリチウムインターカレーションステップ2240で2つの異なる個別電荷キャリヤ(同一タイプとすることがあり得る)であると仮定するが、種々の実施形態において、ステップ2220,2230及び2240は同一の個別電荷キャリヤによって行うことができる。例えば、幾つかの実施形態において、リチウム受取りステップ2220は、1つの表面効果優勢部位1430で電荷キャリヤを受取るステップを含む。この後電子転移ステップ2230は、電荷キャリヤが表面効果優勢部位1430と反応して中間化合物を生ずる反応を含む。幾つかの実施形態において、この反応は2Li+MO+2e→LiO+M(ここで、Mは本明細書で説明した任意の遷移金属及びLiOは結果として生じた中間化合物である)の反応を含む。リチウムインターカレートステップ2240において、中間化合物(例えば、LiO)はインターカレーション材料1610内にインターカレートされる、又は中間化合物における一方(又は双方)のLiがLiOのOからインターカレーション材料(例えば、LiSi)の原子に転移する。この転移は、結果として電子転移ステップ2230で分解されるMOを生ずる。この実施例において、同一の個別Li原子がステップ2220〜2230及び2240のそれぞれで関与することに留意されたい。電子転移ステップ2250は、図22に示す方法の実施形態では不要である。幾つかの実施形態において、LiOのような中間物を含む反応シーケンス及び中間物を含まない反応シーケンスの双方とも単独充電サイクル中に生ずる。
本明細書において、とくに幾つかの実施形態を図示及び/又は説明した。しかし、変更例及び改変例は、本発明の精神及び意図する範囲から逸脱することなく、上述の教示によって、また特許請求の範囲内に含まれる。例えば、上述の実施例は積層コーン構体を有するCNFに焦点を当てて説明したが、その教示は同様の又は代替的な構体を有する他の材料にも適用し得る。同様に、本明細書でCu基板及びLi電荷キャリヤを説明したが、他の基板及び電荷キャリヤも当業者には明らかであろう。シリコン層115は、随意にシリコンに付加するインターカレーション材料を形成する、又はシリコンの代替物としてインターカレーション材料を形成する。例えば、錫、ゲルマニウム、炭素、黒鉛、グラフェン、シリコン、本明細書で説明した他の材料、又はそれらの組合せをインターカレーション材料として使用することができる。さらに、エアロゲル、ナノワイヤ、TiO(酸化チタン)、金属ワイヤ、カーボンワイヤ、又は窒化ホウ素ナノファイバを本明細書に記載したカーボンナノファイバの代わりに使用することができる。結合剤1440、表面効果優勢部位1430、インターカレーション材料1610及びCNF110、並びに図面における他の要素の相対濃度は説明したものから大きく変動し得る。
本明細書で教示した電極は、キャパシタ、電池及びそれらのハイブリッド体を含む広範囲にわたるエネルギー貯蔵デバイスに設けることができる。これらエネルギー貯蔵デバイスは、例えば照明システム、携帯電子機器、負荷バランシング装置、通信デバイス、バックアップ電源、車両、及びコンピュータ装置に使用できる。本明細書で教示したコンセプトは多くの場合、カソード並びにアノードに適用することができる。
VACNF成長、シリコン堆積、顕微鏡法及び分光法の特徴、電気化学セルの組立て、並びに充放電検査の詳細については、2012年7月3日出願の米国仮特許出願第61/667,876号に記載されている。
本明細書に記載した実施形態は本発明を説明するためのものである。本発明のこれら実施形態は説明上の参考として記載し、本明細書に記載の方法又は特定の構造に対して種々の変更又は適応化は当業者には明らかであろう。本発明の教示に依存し、本発明の教示により進展するすべてのこのような変更、適応化又は改変は本発明の精神及び範囲内にあると見なされる。したがって、これらの説明及び図面は限定的なものではなく、本発明は記載された実施形態のみに限定されるものではないことを理解されたい。

Claims (13)

  1. 導電性基板と、
    前記導電性基板に連結したカーボンナノファイバであって、前記カーボンナノファイバの長さに沿って複数の露出したナノスケール端縁を有する、該カーボンナノファイバと、及び
    前記カーボンナノファイバの少なくとも一部にわたり殻を形成するよう構成したインターカレーション材料と
    を備え、前記露出したナノスケール端縁の各々は、前記インターカレーション材料の成長を制御するよう構成されている、エネルギー貯蔵システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記露出したナノスケール端縁の各々は、多重黒鉛シートの端縁を含む、システム。
  3. 請求項1又は2に記載のシステムにおいて、前記露出したナノスケール端縁の各々は、カーボンナノファイバ内部への電荷キャリヤの移動経路を生ずるよう構成する、システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステムにおいて、前記露出したナノスケール端縁の各々は、多重グラフェン端縁を含む、システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステムにおいて、前記露出したナノスケール端縁の各々はカップ状構体の一部である、システム。
  6. 請求項のいずれか一項に記載のシステムにおいて、前記カップ状構体の各々は、多重黒鉛シートを有する壁を含む、システム。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のシステムにおいて、前記インターカレーション材料は、前記カーボンナノファイバの長さに沿って羽根状構体となるよう配置した、システム。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のシステムにおいて、さらに、前記インターカレーション材料に接触しかつ電荷キャリヤを含む電解質を備える、システム。
  9. 請求項8に記載のシステムにおいて、さらに、前記インターカレーション材料と前記電解質との間に配置したナノ粒子の少なくとも1.1単分子層を備える、システム。
  10. 請求項3又は8に記載のシステムにおいて、前記電荷キャリヤはリチウムを含み、前記インターカレーション材料はシリコンを含む、システム。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステムにおいて、前記カーボンナノファイバは、前記基板に取付けた垂直方向に整列した複数のカーボンナノファイバのうちの1つとする、システム。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のシステムにおいて、前記導電性の基板、前記カーボンナノファイバ及びインターカレーション材料は、アノードとして機能するよう構成する、システム。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステムにおいて、さらに、前記インターカレーション材料に取付けた複数のナノ粒子を備え、各ナノ粒子は、電荷キャリヤがファラデー反応によりナノ粒子表面に吸着し得る表面効果優勢部位を生ずる構成とする、システム。
JP2015520694A 2012-07-03 2013-07-03 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス Active JP6272851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261667876P 2012-07-03 2012-07-03
US61/667,876 2012-07-03
US201261677317P 2012-07-30 2012-07-30
US61/677,317 2012-07-30
US13/725,969 2012-12-21
US13/725,969 US9412998B2 (en) 2009-02-25 2012-12-21 Energy storage devices
US201361752437P 2013-01-14 2013-01-14
US61/752,437 2013-01-14
US13/779,409 2013-02-27
US13/779,409 US9349544B2 (en) 2009-02-25 2013-02-27 Hybrid energy storage devices including support filaments
US201361806819P 2013-03-29 2013-03-29
US61/806,819 2013-03-29
PCT/US2013/049382 WO2014008433A1 (en) 2012-07-03 2013-07-03 Hybrid energy storage devices including support filaments

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000266A Division JP6599485B2 (ja) 2012-07-03 2018-01-04 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528985A JP2015528985A (ja) 2015-10-01
JP6272851B2 true JP6272851B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49882505

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520694A Active JP6272851B2 (ja) 2012-07-03 2013-07-03 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス
JP2020176930A Active JP7045032B2 (ja) 2012-07-03 2020-10-21 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス
JP2022036037A Pending JP2022091795A (ja) 2012-07-03 2022-03-09 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176930A Active JP7045032B2 (ja) 2012-07-03 2020-10-21 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス
JP2022036037A Pending JP2022091795A (ja) 2012-07-03 2022-03-09 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス

Country Status (5)

Country Link
JP (3) JP6272851B2 (ja)
KR (5) KR102398418B1 (ja)
CN (6) CN108123099B (ja)
GB (1) GB2518110B (ja)
WO (1) WO2014008433A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10205166B2 (en) 2008-02-25 2019-02-12 Cf Traverse Llc Energy storage devices including stabilized silicon
US10056602B2 (en) 2009-02-25 2018-08-21 Cf Traverse Llc Hybrid energy storage device production
US9412998B2 (en) 2009-02-25 2016-08-09 Ronald A. Rojeski Energy storage devices
US9431181B2 (en) 2009-02-25 2016-08-30 Catalyst Power Technologies Energy storage devices including silicon and graphite
US10727481B2 (en) 2009-02-25 2020-07-28 Cf Traverse Llc Energy storage devices
US9917300B2 (en) 2009-02-25 2018-03-13 Cf Traverse Llc Hybrid energy storage devices including surface effect dominant sites
US9362549B2 (en) 2011-12-21 2016-06-07 Cpt Ip Holdings, Llc Lithium-ion battery anode including core-shell heterostructure of silicon coated vertically aligned carbon nanofibers
US9349544B2 (en) 2009-02-25 2016-05-24 Ronald A Rojeski Hybrid energy storage devices including support filaments
US9966197B2 (en) 2009-02-25 2018-05-08 Cf Traverse Llc Energy storage devices including support filaments
US11233234B2 (en) 2008-02-25 2022-01-25 Cf Traverse Llc Energy storage devices
US10193142B2 (en) 2008-02-25 2019-01-29 Cf Traverse Llc Lithium-ion battery anode including preloaded lithium
US9941709B2 (en) 2009-02-25 2018-04-10 Cf Traverse Llc Hybrid energy storage device charging
US9705136B2 (en) 2008-02-25 2017-07-11 Traverse Technologies Corp. High capacity energy storage
US9979017B2 (en) 2009-02-25 2018-05-22 Cf Traverse Llc Energy storage devices
US20100285358A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Amprius, Inc. Electrode Including Nanostructures for Rechargeable Cells
US11996550B2 (en) 2009-05-07 2024-05-28 Amprius Technologies, Inc. Template electrode structures for depositing active materials
US8450012B2 (en) 2009-05-27 2013-05-28 Amprius, Inc. Interconnected hollow nanostructures containing high capacity active materials for use in rechargeable batteries
KR102061993B1 (ko) 2010-03-03 2020-01-02 암프리우스, 인코포레이티드 활물질을 증착하기 위한 템플릿 전극 구조체
GB2579719B (en) * 2012-07-03 2020-10-14 Traverse Tech Corp Hybrid energy storage devices including support filaments
ES2709026T5 (es) 2012-08-02 2022-12-22 Oreal Composición para teñir que comprende al menos una sustancia grasa, al menos un agente oxidante y al menos un tensioactivo no iónico, aniónico y anfótero
JP6503350B2 (ja) 2013-11-15 2019-04-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ハイブリッドナノ構造材料及び方法
JP7182758B2 (ja) * 2014-05-12 2022-12-05 アンプリウス テクノロジーズ インコーポレイテッド リチウムバッテリのためのアノードおよびその製造方法
NL2014588B1 (en) * 2015-04-07 2017-01-19 Stichting Energieonderzoek Centrum Nederland Rechargeable battery and method for manufacturing the same.
JP2017091778A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US20170309914A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 Ford Global Technologies, Llc Pre-lithiated lithium ion battery cell
JP6766739B2 (ja) * 2017-04-20 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN111081992B (zh) * 2019-10-12 2021-10-12 开封大学 一种无粘结剂锂离子电池负极材料的制备方法
CN113410445A (zh) * 2021-06-18 2021-09-17 电子科技大学 一种用于二次电池的硅碳复合物负极材料及其制备方法
JPWO2023286579A1 (ja) * 2021-07-13 2023-01-19
CN116417567A (zh) * 2023-06-09 2023-07-11 深圳海辰储能控制技术有限公司 正极极片、储能装置及制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE39789T1 (de) * 1983-06-27 1989-01-15 Voltaix Inc Ueberzuege fuer elektrochemische elektroden und verfahren zur herstellung derselben.
JP3953276B2 (ja) * 2000-02-04 2007-08-08 株式会社アルバック グラファイトナノファイバー、電子放出源及びその作製方法、該電子放出源を有する表示素子、並びにリチウムイオン二次電池
JP2005050669A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Tdk Corp 電極、及び、それを用いた電気化学素子
TWI263702B (en) * 2004-12-31 2006-10-11 Ind Tech Res Inst Anode materials of secondary lithium-ion battery
FR2895572B1 (fr) * 2005-12-23 2008-02-15 Commissariat Energie Atomique Materiau a base de nanotubes de carbone et de silicium utilisable dans des electrodes negatives pour accumulateur au lithium
US8377590B2 (en) * 2006-05-04 2013-02-19 Lg Chem, Ltd. Electrochemical energy storage device with high capacity and high power using conductive polymer composite
US8491999B2 (en) * 2006-09-14 2013-07-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Metal-coated vertically aligned carbon nanofibers
US8828481B2 (en) * 2007-04-23 2014-09-09 Applied Sciences, Inc. Method of depositing silicon on carbon materials and forming an anode for use in lithium ion batteries
CA2697846A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Inorganic Specialists, Inc. Silicon modified nanofiber paper as an anode material for a lithium secondary battery
US7745047B2 (en) * 2007-11-05 2010-06-29 Nanotek Instruments, Inc. Nano graphene platelet-base composite anode compositions for lithium ion batteries
FR2925039B1 (fr) * 2007-12-14 2013-08-02 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication collective de nanofibres de carbone a la surface de micromotifs elabores a la surface d'un substrat et structure comprenant des nanofibres a la surface de micromotifs
US8481214B2 (en) * 2008-02-25 2013-07-09 Catalyst Power Technologies Electrodes including support filament with collar stop
KR101307623B1 (ko) * 2008-02-25 2013-09-12 로날드 앤쏘니 로제스키 고용량 전극
CN102387984A (zh) * 2008-09-08 2012-03-21 新加坡南洋理工大学 作为电极材料的纳米粒子装饰的纳米结构化材料及其获得方法
KR20100073506A (ko) * 2008-12-23 2010-07-01 삼성전자주식회사 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 음극의 제조 방법 및 리튬 전지
WO2010120816A2 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 Applied Materials, Inc. Metallized fibers for electrochemical energy storage
US20100285358A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Amprius, Inc. Electrode Including Nanostructures for Rechargeable Cells
JP5456392B2 (ja) * 2009-07-09 2014-03-26 国立大学法人三重大学 リチウムイオン二次電池用の負極材料及びリチウムイオン二次電池
CN102122708A (zh) * 2010-01-08 2011-07-13 中国科学院物理研究所 用于锂离子二次电池的负极材料、含该负极材料的负极及其制备方法以及含该负极的电池
KR101211568B1 (ko) * 2010-05-14 2012-12-12 삼화콘덴서공업주식회사 음극활물질 및 그 제조방법과 그 음극활물질을 포함하는 2차 전지 및 슈퍼 커패시터
KR101162588B1 (ko) * 2010-05-14 2012-07-04 삼화콘덴서공업주식회사 음극활물질 및 그 제조방법과 그 음극활물질을 포함하는 2차 전지 및 슈퍼 커패시터
US9558860B2 (en) * 2010-09-10 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Graphene-enhanced anode particulates for lithium ion batteries
KR101384881B1 (ko) * 2010-11-02 2014-04-15 한국전자통신연구원 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022091795A (ja) 2022-06-21
WO2014008433A1 (en) 2014-01-09
GB2518110B (en) 2020-06-24
CN112349878A (zh) 2021-02-09
CN112349880A (zh) 2021-02-09
JP2021022575A (ja) 2021-02-18
KR20200122425A (ko) 2020-10-27
KR102339237B1 (ko) 2021-12-13
KR20200122426A (ko) 2020-10-27
KR20200122424A (ko) 2020-10-27
JP2015528985A (ja) 2015-10-01
GB201500515D0 (en) 2015-02-25
KR20150058143A (ko) 2015-05-28
CN112349877A (zh) 2021-02-09
CN104662726B (zh) 2017-11-10
CN108123099B (zh) 2021-06-08
KR102294208B1 (ko) 2021-08-25
KR102398418B1 (ko) 2022-05-16
CN108123099A (zh) 2018-06-05
CN112349879A (zh) 2021-02-09
JP7045032B2 (ja) 2022-03-31
KR20220066203A (ko) 2022-05-23
KR102339235B1 (ko) 2021-12-13
CN104662726A (zh) 2015-05-27
GB2518110A (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045032B2 (ja) 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス
KR102262387B1 (ko) 하이브리드 에너지 저장 장치
US9362549B2 (en) Lithium-ion battery anode including core-shell heterostructure of silicon coated vertically aligned carbon nanofibers
US20130169238A1 (en) Hybrid Energy Storage Device Charging
US10056602B2 (en) Hybrid energy storage device production
US9979017B2 (en) Energy storage devices
US9966197B2 (en) Energy storage devices including support filaments
US20140234713A1 (en) Energy Storage Devices Including Silicon and Graphite
US20130209869A1 (en) Hybrid Energy Storage Devices Including Support Filaments
JP6894031B2 (ja) 支持フィラメントを含むハイブリッドエネルギー貯蔵デバイス
US11075378B2 (en) Energy storage devices including stabilized silicon

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250