JP6272062B2 - Water purification method, water purification system and water purification unit - Google Patents
Water purification method, water purification system and water purification unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6272062B2 JP6272062B2 JP2014019849A JP2014019849A JP6272062B2 JP 6272062 B2 JP6272062 B2 JP 6272062B2 JP 2014019849 A JP2014019849 A JP 2014019849A JP 2014019849 A JP2014019849 A JP 2014019849A JP 6272062 B2 JP6272062 B2 JP 6272062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bacteria
- anaerobic
- water purification
- aerobic
- inhabitable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
本発明は、保持槽内や海などに設けた水圏生物の養殖場などで発生した硫化水素を水中で低害化することが可能な水の浄化方法、水の浄化システムおよび水の浄化ユニットに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a water purification method, a water purification system, and a water purification unit that can reduce hydrogen sulfide generated in aquatic organism farms in a holding tank or the sea, etc. in water. .
水槽等の保持槽内で水圏生物を飼育するとその排泄物等に由来する有機物から有害なアンモニアや硝酸等が発生することから、従来より、濾過装置を用いたり、これと併せて定期的に保持槽内の飼育水を新しいものに換える換水処理や保持槽内の砂を新しいものに入れ替える砂の入れ替え処理を行って排泄物等を除去する処理を行っている。しかしながら、例えば保持槽の上方などに取り付けるタイプの外付けの濾過装置はその設置や維持管理に費用がかかり、保持槽の規模が大きいとこの費用は莫大なものとなる。 When aquatic organisms are bred in a holding tank such as an aquarium, harmful ammonia or nitric acid is generated from organic matter derived from the excreta. We perform processing to remove excrement etc. by performing water replacement processing to replace the breeding water in the tank with a new one and sand replacement processing to replace the sand in the holding tank with a new one. However, for example, an external filtration device of the type attached above the holding tank is expensive to install and maintain, and this cost becomes enormous if the size of the holding tank is large.
一般的に上記のような外付けの濾過装置を使用しない飼育システムとして例えば特許文献1に記載されているようなモナコ式の飼育システムが挙げられる。この飼育システムでは、通水性を有する板状部材を利用して上げ底を行ったうえで当該板状部材上に砂の層を設け、その層の上側に有酸素環境であるとともに光が届く好気層を形成し、下側に無酸素環境であるとともに光が届かない通性嫌気層を形成する。好気層には好気性細菌が生息し、通性嫌気層には通性嫌気性細菌が生息する。これら好気性細菌及び通性嫌気性細菌が有機物から発生した有害なアンモニア、亜硝酸及び硝酸等を分解し、濾過機能を有することから、モナコ式の飼育システムでは一般的に上記のような外付けの濾過装置を不要としている。
In general, as a breeding system that does not use an external filtration device as described above, for example, a Monaco breeding system as described in
ところで、このようなモナコ式の飼育システムでは、板状部材の下方すなわち保持槽の底部に好気性細菌や通性嫌気性細菌の死骸やこれらの細菌によって生成された硫黄化合物を含む物質が堆積していく。これをそのまま放置しておくと硫黄化合物から絶対嫌気性細菌である硫酸還元菌により有害な硫化水素が生成され、この硫化水素が好気層及び通性嫌気層を通過して上昇すると水圏生物を死滅させるおそれがある。このようにモナコ式の飼育システムは、硫化水素を無害化できるものではなく、濾過機能を補う装置を別途に設けたり、定期的に換水処理や砂の入れ替え処理を行って硫化水素の発生原因となる硫黄化合物を取り除く必要がある。 By the way, in such a Monaco breeding system, a dead body of aerobic bacteria and facultative anaerobic bacteria and substances containing sulfur compounds produced by these bacteria are deposited below the plate member, that is, at the bottom of the holding tank. To go. If this is left as it is, harmful hydrogen sulfide is produced from sulfur compounds by sulfate-reducing bacteria, which is an absolute anaerobic bacterium. If this hydrogen sulfide passes through the aerobic and facultative anaerobic layers, There is a risk of death. In this way, the Monaco breeding system is not capable of detoxifying hydrogen sulfide, and a separate device that supplements the filtration function is provided, or water exchange treatment and sand replacement treatment are performed periodically to cause hydrogen sulfide generation. It is necessary to remove the sulfur compound.
しかしながら、濾過機能を補う装置を別途に設けたり、換水処理や砂の入れ替え処理を行うと、費用や手間が掛かるとともに、換水処理や砂の入れ替え処理では水圏生物に少なからずダメージを与えるおそれがあることから、濾過機能を補う装置の設置、換水処理や砂の入れ替え処理を行うことなく硫化水素による害を抑制可能なものが望まれている。 However, if a separate device that supplements the filtration function is provided, or if water replacement processing or sand replacement processing is performed, it will be expensive and time-consuming, and the water replacement processing and sand replacement processing may cause damage to aquatic organisms. For this reason, there is a demand for a device capable of suppressing the damage caused by hydrogen sulfide without performing installation of a device that supplements the filtration function, water exchange treatment, or sand replacement treatment.
また硫化水素は、水槽内に限らず、海などに設けた水圏生物の養殖場などでもそこに生息する細菌により水中の有機物が分解されて発生する可能性があるものであり、硫化水素が多量に発生した場合には水圏生物に被害を与えるおそれがある。 Hydrogen sulfide is not limited to being contained in aquariums, but can be generated by the decomposition of organic substances in water by bacteria that inhabit aquatic organism farms established in the sea. If this occurs, there is a risk of damage to aquatic organisms.
本発明は、このような課題を有効に解決するものであって、有機物に由来する有害物の堆積を抑制するとともに、細菌の働きにより発生した硫化水素を水中で低害化することができ、濾過機能を補う装置の設置を不要としつつ半永久的ないし長期間に亘って換水処理や砂の入れ替え処理を不要とすることが可能な水の浄化方法および水の浄化システムを提供することを目的とする。 The present invention effectively solves such a problem, and while suppressing the deposition of harmful substances derived from organic matter, it can reduce hydrogen sulfide generated by the action of bacteria in water, It is an object of the present invention to provide a water purification method and a water purification system that can eliminate the need for water replacement treatment and sand replacement treatment for a semipermanent or long-term while eliminating the need for a device that supplements the filtration function. To do.
また、水槽等の保持槽内や海などに設けた水圏生物の養殖場などで上記水の浄化方法および上記水の浄化システムを容易に実施することが可能な水の浄化ユニットを提供することを目的とする。 Further, it is intended to provide a water purification unit capable of easily carrying out the water purification method and the water purification system in a hydrosphere organism farm provided in a holding tank such as a water tank or in the sea. Objective.
本発明は、かかる目的を達成するために次のような手段を講じたものである。 The present invention takes the following means in order to achieve such an object.
すなわち、本発明に係る水の浄化方法は、絶対嫌気性細菌が生息可能な土質材料を予め押し固めた塊状の第1の細菌生息可能部を水中に設置された状態にするとともに、この第1の細菌生息可能部に隣接して粒状の担体を有し通性嫌気性細菌が生息可能な第2の細菌生息可能部と、この第2の細菌生息可能部に隣接して粒状の担体を有し好気性細菌が生息可能な第3の細菌生息可能部と、嫌気的な環境であって前記第1の細菌生息可能部と連通する嫌気空間とを水中に形成し、さらに前記第3の細菌生息可能部と連通する位置に有機物および酸素が存在する好気領域を位置づけて、この好気領域と前記嫌気空間とを連通状態にし、これにより前記第1の細菌生息可能部に絶対嫌気性細菌を増殖させ、前記第2の細菌生息可能部に通性嫌気性細菌を増殖させ、前記第3の細菌生息可能部に好気性細菌を増殖させて、これらの細菌により前記好気領域中の有機物を分解させるとともに、前記第1の細菌生息可能部から流出した絶対嫌気性細菌およびこれによる生成物を前記嫌気空間から前記好気領域に移動させつつ、前記第1の細菌生息可能部に増殖した絶対嫌気性細菌により生成された硫化水素を低害化させることを特徴とする。 That is, in the water purification method according to the present invention, the lump-like first bacterial habitable portion obtained by preliminarily compacting a soil material capable of inhabiting anaerobic bacteria is placed in the water, and the first A second carrier capable of inhabiting facultative anaerobic bacteria and a particulate carrier adjacent to the second bacteria inhabitable portion. And forming an aerobic bacterium capable of inhabiting a third bacterium and an anaerobic space in an anaerobic environment and communicating with the first bacterium inhabitable part. An aerobic region where organic matter and oxygen are present at a position communicating with the inhabitable portion is positioned, and the aerobic region and the anaerobic space are brought into communication with each other, whereby an absolute anaerobic bacterium is provided in the first bacterial inhabitable portion. And the facultative anaerobic cells in the second bacterial inhabitable part Anaerobic bacteria in the third bacteria-habitable part, organic substances in the aerobic region are decomposed by these bacteria, and absolute anaerobic flowed out from the first bacteria-habitable part The hydrogen sulfide produced by the absolute anaerobic bacteria grown in the first bacteria-inhabitable portion is reduced while moving the bacterial bacteria and the products thereby from the anaerobic space to the aerobic region. And
ここで、土質材料とは、腐葉土等の自然界に存在する土と同様の性質及び機能等を有するものであればよく、自然界に存在するものだけでなく人工的に製造されたものであってもよい。土と同様の性質及び機能等を有するものとは、土と同様に絶対嫌気性細菌が生息可能であり、層状態にしたときにその層の内部を有機物及び微生物等が移動可能であるとともにその層の内部を嫌気的な環境とすることができるものを言う。このような性質及び機能等が充たされる限りにおいて、土質材料それ自体の形状は特に限定されず、土その他の粒子状のものを押し固めるなどして層状態にしてもよく、スポンジのようにそれ自体が層状態になるような1塊のものであってもよい。また、第1の細菌生息可能部と嫌気空間とが連通する状態とは、第1の細菌生息可能部に絶対嫌気性細菌やその生成物、水などが存在する場合にそれらが嫌気空間に移動可能な状態をいい、好気領域と第3の細菌生息可能部とが連通する状態とは、好気領域に有機物や酸素、水などが存在する場合にそれらが第3の細菌生息可能部に移動可能な状態をいい、嫌気空間と好気領域とが連通する状態とは、嫌気空間に存在可能な絶対嫌気性細菌や硫化水素、水などが存在する場合にそれらが好気領域に移動可能な状態をいう。さらに、低害化とは、水圏生物に対する有害性を低下させることをいう。 Here, the soil material only needs to have the same properties and functions as the soil existing in the natural world such as humus, and may be not only a natural material but also an artificially manufactured material. Good. Those having the same properties and functions as soil can be inhabited by absolute anaerobic bacteria like soil, and when they are in a layered state, organic matter and microorganisms can move inside the layer and Says something that can make the inside of the strata an anaerobic environment. As long as such properties and functions are satisfied, the shape of the soil material itself is not particularly limited, and may be made into a layered state by pressing and solidifying soil or other particulate matter, such as a sponge. It may be one lump that is itself in a layered state. The state where the first bacteria-habitable part and the anaerobic space communicate with each other means that the first bacteria-habitable part contains absolute anaerobic bacteria, their products, water, etc., and they move to the anaerobic space. The state in which the aerobic region and the third bacteria inhabitable part communicate with each other means that the organic substance, oxygen, water, etc. are present in the aerobic area. This refers to the state of movement. The state where the anaerobic space and the aerobic region communicate with each other means that when there are absolute anaerobic bacteria, hydrogen sulfide, water, etc. that can exist in the anaerobic space, they can move to the aerobic region. State. Further, reduction of harm means reducing the harmfulness to aquatic organisms.
このような方法であれば、第3の細菌生息可能部と連通する位置に有機物が存在する好気領域を位置づけて、この好気領域と前記嫌気空間とを連通状態にすることで、第1の細菌生息可能部に絶対嫌気性細菌が増殖して絶対嫌気層が形成され、第2の細菌生息可能部に通性嫌気性細菌が増殖して通性嫌気層が形成され、第3の細菌生息可能部に好気性細菌が増殖して好気層が形成される。そして、水中の有機物は、好気層に到達した後に通性嫌気層に到達し、これらの層にそれぞれ生息する好気性細菌及び通性嫌気性細菌によって分解される。この分解物はその後、絶対嫌気層に到達して絶対嫌気性細菌により分解される。このとき、絶対嫌気性細菌であり嫌気条件下でのみ生息可能な硫酸還元菌によって硫黄化合物が硫化水素に分解されるが、このようにして発生した硫化水素は、好気領域、好気層、通性嫌気層、絶対嫌気層および嫌気空間の少なくとも何れかにおいて低害化される。具体的には、硫酸還元菌とともに好気領域に移動する過程で水中の鉄成分と反応して硫化水素よりも水圏生物に対する有害性が低い硫化鉄となったり、好気層などに生息する硫黄酸化細菌や光合成細菌等によって硫化水素よりも水圏生物に対する有害性が低い他の硫黄化合物に変換されることで低害化される。また、好気領域に移動した硫酸還元菌は硫化鉄と反応することで好気的な環境でも生息可能になり、好気層表面に到達してそこに存在する有機物量が比較的多ければ当該有機物の分解を行い、比較的少なければ休眠状態になることから、分解可能な有機物量が増加する。このように水中の有機物を分解しつつ、これにより発生した硫化水素を低害化することができることから、濾過機能を補う装置を別途設けることなく且つ半永久的ないし長期間に亘って換水処理や砂の入れ替え処理を行わなくても前記有機物に由来する有害物が堆積することを抑制することができ、水槽等の保持槽に保持された水や、海などに設けた水圏生物の養殖場などの水を浄化することができる。また予め押し固められた塊状の第1の細菌生息可能部を用いることで、上記のような硫化水素の低害化を伴う有機物の分解サイクルを所望の位置に短期間で人工的に形成することができる。 If it is such a method, the aerobic area | region where an organic substance exists will be located in the position connected with a 3rd bacteria inhabitable part, and this aerobic area | region and the said anaerobic space will be made into a communication state, and 1st An anaerobic bacterium grows in an area where the bacteria can live, and an anaerobic layer is formed. A facultative anaerobic bacterium grows in the second area where the bacteria can live, and a facultative anaerobic layer is formed. Aerobic bacteria grow in the habitable part and an aerobic layer is formed. The organic matter in the water reaches the aerobic layer after reaching the aerobic layer, and is decomposed by aerobic bacteria and facultative anaerobic bacteria that inhabit these layers, respectively. This degradation product then reaches the absolute anaerobic layer and is degraded by the absolute anaerobic bacteria. At this time, the sulfur compounds are decomposed into hydrogen sulfide by sulfate-reducing bacteria that are absolutely anaerobic bacteria and can only live under anaerobic conditions, but the hydrogen sulfide generated in this way is aerobic, aerobic, The damage is reduced in at least one of a facultative anaerobic layer, an absolute anaerobic layer, and an anaerobic space. Specifically, in the process of moving to an aerobic region together with sulfate-reducing bacteria, it reacts with iron components in water to become iron sulfide that is less harmful to aquatic organisms than hydrogen sulfide, or sulfur that inhabits aerobic layers, etc. It is reduced by being converted to other sulfur compounds that are less harmful to hydrosphere than hydrogen sulfide by oxidizing bacteria or photosynthetic bacteria. In addition, sulfate-reducing bacteria that have moved to the aerobic region can inhabit in an aerobic environment by reacting with iron sulfide, and if the amount of organic matter present on the aerobic layer is relatively high, The organic matter is decomposed, and if it is relatively small, it enters a dormant state, so that the amount of organic matter that can be decomposed increases. In this way, it is possible to reduce the hydrogen sulfide generated by decomposing organic substances in the water, so that there is no need to separately provide a device for supplementing the filtration function, and semi-permanent or long-term water exchange treatment or sand It is possible to suppress the accumulation of harmful substances derived from the organic matter without performing a replacement process, such as water held in a holding tank such as an aquarium, aquatic organism farms provided in the sea, etc. Water can be purified. In addition, by using the mass-stabilized first bacteria-infested portion that has been preliminarily compacted, an organic matter decomposition cycle with the above-mentioned reduction in hydrogen sulfide damage can be artificially formed in a desired position in a short period of time. Can do.
また、本発明に係る水の浄化システムは、有機物を含有する水を保持可能な保持槽と、この保持槽内に形成され、前記有機物および酸素が存在する好気領域と、この好気領域と連通し、好気性細菌が生息する好気層と、この好気層に隣接して設けられ、通性嫌気性細菌が生息する通性嫌気層と、この通性嫌気層に隣接して設けられ、絶対嫌気性細菌が生息するとともに土質材料により構成される絶対嫌気層と、嫌気的な環境であり、前記絶対嫌気層に生息する絶対嫌気性細菌およびこれによる生成物が流入可能な嫌気空間と、この嫌気空間と前記好気領域とを連通する連通手段と、前記好気領域、前記好気層、前記通性嫌気層、前記絶対嫌気層および前記嫌気空間の少なくとも何れかに形成され、前記絶対嫌気性細菌により生成された硫化水素を低害化する硫化水素低害化領域とを備えるものが挙げられる。このような水の浄化システムでも、本発明に係る水の浄化方法と同様に、細菌の働きにより発生した硫化水素を水中で低害化することができ、濾過機能を補う装置を別途設けることなく且つ半永久的ないし長期間に亘って換水処理や砂の入れ替え処理を行わなくても前記有機物に由来する有害物が堆積することを抑制することができる。また、本発明に係る水の浄化システムを水圏生物の飼育に用いる場合には、水圏生物が成長しても飼育数を減少させる必要が無く、また飼育可能な水圏生物の数を従来よりも多くすることができる。 Further, the water purification system according to the present invention includes a holding tank capable of holding water containing organic matter, an aerobic region formed in the holding tank and containing the organic matter and oxygen, and the aerobic region. Communicating, aerobic layer where aerobic bacteria inhabit, and adjacent to this aerobic layer, facultative anaerobic layer where facultative anaerobic bacteria inhabit, and adjacent to this facultative anaerobic layer An anaerobic layer inhabited by anaerobic bacteria and composed of soil materials, an anaerobic environment, an anaerobic space inhabiting the absolute anaerobic bacteria inhabiting the absolute anaerobic layer, and products produced thereby A communication means for communicating the anaerobic space and the aerobic region; and formed in at least one of the aerobic region, the aerobic layer, the facultative anaerobic layer, the absolute anaerobic layer, and the anaerobic space, Sulfidated water produced by absolute anaerobic bacteria It includes those having a low Gaika hydrogen sulfide lower Gaika region. Even in such a water purification system, as in the water purification method according to the present invention, hydrogen sulfide generated by the action of bacteria can be reduced in water, and a device for supplementing the filtration function is not provided separately. Moreover, it is possible to suppress the accumulation of harmful substances derived from the organic matter without performing a water replacement treatment or a sand replacement treatment for a semipermanent or long term. Further, when the water purification system according to the present invention is used for breeding aquatic organisms, it is not necessary to reduce the number of breeding even if the aquatic organism grows, and the number of aquatic organisms that can be reared is larger than before. can do.
また本発明に係る水の浄化ユニットは、土質材料により構成され、絶対嫌気性細菌が生息可能な塊状の細菌生息可能部と、この細菌生息可能部によって少なくとも一部が構成される閉塞手段により囲まれた閉塞空間と、第1の開口部および第2の開口部が形成されているとともに前記閉塞空間から前記閉塞手段を貫通して延出可能な長さを有し、前記第1の開口部を前記閉塞空間に臨む位置に配置した場合に、前記第2の開口部が前記細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置される筒状部材とを有することを特徴とする。 Further, the water purification unit according to the present invention is composed of a soil material, and is surrounded by a massive bacterial habitable portion where absolute anaerobic bacteria can inhabit and an occlusion means which is at least partially constituted by the bacterial habitable portion. A closed opening, a first opening and a second opening are formed, and the first opening has a length capable of extending from the closing space through the closing means. And a cylindrical member disposed at a position away from the bacteria inhabitable portion by a predetermined distance when the second opening is disposed at a position facing the closed space.
このような構成であり、筒状部材が前記第1の開口部を前記閉塞空間を臨む位置に配置した場合に前記第2の開口部が前記細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置されることから、細菌生息可能部のうち筒状部材が突出している側の面に好気層や通性嫌気層を形成すべく粒状の担体等を供給した際に、筒状部材の延出端が粒状の担体等により塞がれることがなく、前述したような好気領域、好気層、通性嫌気層、絶対嫌気層、および好気領域と連通する嫌気空間を容易に形成することができる。また、細菌生息可能部は塊状のものであり、土質材料が予め押し固められていることから、前述した第1の細菌生息可能部を水中に容易に形成して上記のような有機物の分解サイクルが行われるようにするために必要な立ち上げ期間を短縮することができる。 In such a configuration, when the cylindrical member is disposed at a position where the first opening faces the closed space, the second opening is disposed at a position away from the bacteria inhabitable portion by a predetermined distance. Therefore, when a granular carrier or the like is supplied to form an aerobic layer or a facultative anaerobic layer on the surface of the bacteria-habitable portion where the cylindrical member protrudes, the extended end of the cylindrical member Can be easily formed in the aerobic region, the aerobic layer, the facultative anaerobic layer, the absolute anaerobic layer, and the anaerobic space communicating with the aerobic region. it can. In addition, since the bacteria-habitable part is a block and the soil material is preliminarily compacted, the above-mentioned first bacteria-habitable part can be easily formed in water to decompose the organic matter as described above. It is possible to shorten the start-up period necessary for performing the above.
前記土質材料がばらけて細菌生息可能部の形状が崩れたり、水中に浸漬させた水の浄化ユニットから前記土質材料が流れ出すことを抑制するためには、前記細菌生息可能部のうち少なくとも前記筒状部材が突出していない側の面を、前記土質材料の通過を遮る包囲部材により被覆していることが好ましい。 In order to prevent the soil material from being scattered and the shape of the bacteria-habitable portion from collapsing, or to prevent the soil material from flowing out of the water purification unit immersed in water, at least the tube of the bacteria-habitable portion. It is preferable that the surface on which the slab member does not protrude is covered with an enclosing member that blocks the passage of the soil material.
一般的な透明の水槽を利用して水の浄化システムを構成する際に、他の部材等を用いることなく閉塞空間に光が侵入することを防止するためには、前記包囲部材が遮光性を有する構成とすることが好ましい。 When constructing a water purification system using a general transparent water tank, in order to prevent light from entering the enclosed space without using other members, the surrounding member has a light shielding property. It is preferable to have a configuration.
前記閉塞空間に土質材料が進入することを抑制するためには、前記細菌生息可能部と前記閉塞空間との間に、通水性を有し且つ前記土質材料の通過を遮る網目状部材を設けられていることが好ましい。 In order to prevent the soil material from entering the enclosed space, a mesh member having water permeability and blocking the passage of the soil material is provided between the bacteria-inhabitable portion and the enclosed space. It is preferable.
複数の水の浄化ユニットを積み重ねて使用することを可能にしたり、海底等の凹凸のある場所にも設置しやすくするためには、設置面との間に所定の隙間を確保することが可能な支持脚を設けた構成とすることが好ましい。 In order to make it possible to use a plurality of water purification units stacked on top of each other, or to make it easier to install on uneven surfaces such as the seabed, it is possible to secure a predetermined gap with the installation surface. It is preferable that the support leg is provided.
また他の構成に係る水の浄化ユニットとしては、土質材料により構成され、絶対嫌気性細菌が生息可能な塊状の細菌生息可能部と、第1の開口部および第2の開口部が形成されているとともに前記細菌生息可能部の一方側から他方側に延出可能な長さを有し、前記第1の開口部を前記細菌生息可能部の一方側に臨む位置に配置した場合に、前記第2の開口部が前記細菌生息可能部の他方側において前記細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置される筒状部材とを有するものが挙げられる。 Moreover, as a water purification unit according to another configuration, a massive bacterial habitable portion that is made of a soil material and can inhabit absolute anaerobic bacteria, and a first opening and a second opening are formed. And has a length that can extend from one side of the bacteria-habitable portion to the other side, and the first opening is disposed at a position facing one side of the bacteria-habitable portion, What has 2 opening part has the cylindrical member arrange | positioned in the position away from the said bacteria inhabitable part by the predetermined distance in the other side of the said bacteria inhabitable part.
このような構成であることから、有機物を含有する水中に浸漬するとともに細菌生息可能部のうち筒状部材の他端が配置されている側の面に好気層や通性嫌気層を形成すべく粒状の担体等を供給することで、閉塞空間形成手段を利用して細菌生息可能部の一方側に閉塞空間を形成することができる。また、筒状部材が前記第1の開口部を前記細菌生息可能部の一方側に臨む位置に配置した場合に前記第2の開口部が前記細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置されることから、前記粒状の担体等により筒状部材の他端が塞がれることがなく、前述したような好気領域、好気層、通性嫌気層、絶対嫌気層、および好気領域と連通する嫌気空間を容易に形成することができる。また細菌生息可能部は塊状のものであり、土質材料が予め押し固められていることから、前述した第1の細菌生息可能部を水中に容易に形成して上記のような有機物の分解サイクルが行われるようにするために必要な立ち上げ期間を短縮することができる。 Since it is such a structure, an aerobic layer and a facultative anaerobic layer are formed on the surface on the side where the other end of the cylindrical member is arranged in the bacteria inhabitable portion while being immersed in water containing organic matter. By supplying a granular carrier or the like as much as possible, the closed space can be formed on one side of the bacteria inhabitable portion using the closed space forming means. Further, when the cylindrical member is arranged at a position where the first opening faces the one side of the bacteria-habitable portion, the second opening is arranged at a position away from the bacteria-habitable portion by a predetermined distance. Therefore, the other end of the cylindrical member is not blocked by the granular carrier or the like, and the aerobic region, the aerobic layer, the facultative anaerobic layer, the absolute anaerobic layer, and the aerobic region as described above An anaerobic space that communicates can be easily formed. In addition, since the bacteria-habitable part is a lump and the soil material is preliminarily compacted, the above-mentioned first bacteria-habitable part is easily formed in water, and the organic matter decomposition cycle as described above is performed. It is possible to shorten the start-up period necessary to make it happen.
さらに他の構成に係る水の浄化ユニットとしては、土質材料により構成され、絶対嫌気性細菌が生息可能な塊状の細菌生息可能部を有し、この細菌生息可能部に一方側から他方側に貫通する貫通部が形成されているものが挙げられる。このような構成であることから、たとえば貫通部に、第1の開口部および第2の開口部が形成され、第1の開口部を細菌生息可能部に一方側に配置した場合に第2の開口部が細菌生息可能部の他方側において細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置されるような筒状部材を差し込んだり、筒状部材を貫通部と連通するように細菌生息可能部の表面に配置することで、前述した水の浄化ユニットと実質的に同様の構成とすることができ、同様の効果を発揮することが可能となる。 Furthermore, as a water purification unit according to another configuration, it is composed of a soil material and has a massive bacterial habitable part that can inhabit absolute anaerobic bacteria, and penetrates from this side to the other side. The thing in which the penetration part which forms is formed is mentioned. Because of such a configuration, for example, when the first opening and the second opening are formed in the penetrating portion, and the first opening is arranged on one side of the bacteria inhabitable portion, the second opening Insert the tubular member whose opening is located at a predetermined distance away from the bacteria inhabitable portion on the other side of the bacteria inhabitable portion, or connect the tubular member to the penetrating portion of the bacteria inhabitable portion By arrange | positioning on the surface, it can be set as the structure substantially the same as the water purification unit mentioned above, and it becomes possible to exhibit the same effect.
上記のような水の浄化ユニットを使用して上記水の浄化方法を実現するためには通性嫌気層および好気層を形成するために粒状の担体を供給する必要がある場合があるが、この手間をなくした水の浄化ユニットとするためには、前記絶対嫌気性細菌が生息可能な細菌生息可能部を第1の細菌生息可能部とした場合に、この第1の細菌生息可能部に隣接して通性嫌気性細菌が生息可能な第2の細菌生息可能部と、この第2の細菌生息可能部に隣接して好気性細菌が生息可能な第3の細菌生息可能部とをそれぞれ形成すべく、好気性細菌および通性嫌気性細菌が生息可能な粒状の担体を更に備える構成とすることが好ましい。 In order to realize the water purification method using the water purification unit as described above, it may be necessary to supply a granular carrier to form a facultative anaerobic layer and an aerobic layer, In order to obtain a water purification unit that eliminates this hassle, when the bacteria capable of inhabiting the absolute anaerobic bacteria is designated as the first bacteria infectious part, A second bacterial inhabitable part capable of inhabiting facultative anaerobic bacteria and a third bacterial inhabitable part capable of inhabiting aerobic bacteria adjacent to the second bacterial inhabitable part, respectively. In order to form it, it is preferable to further comprise a granular carrier that can inhabit aerobic bacteria and facultative anaerobic bacteria.
また、水の浄化ユニットの軽量化を図るためには、前記細菌生息可能部が乾燥状態であることが好ましい。 Further, in order to reduce the weight of the water purification unit, it is preferable that the bacteria-habitable portion is in a dry state.
以上説明した本発明によれば、有機物に由来する有害物の堆積を抑制するとともに、細菌の働きにより有機物から発生した硫化水素を有害性の低い物質に変換するなどして低害化することで、濾過機能を補う装置の設置を不要としつつ半永久的ないし長期間に亘って換水処理や砂の入れ替え処理を不要とするために有用な水の浄化方法、水の浄化システムおよび水の浄化ユニットを提供することが可能である。 According to the present invention described above, the accumulation of harmful substances derived from organic substances can be suppressed, and hydrogen sulfide generated from organic substances can be reduced by converting bacteria into less harmful substances by the action of bacteria. A water purification method, a water purification system, and a water purification unit that are useful for eliminating the need for water replacement treatment or sand replacement treatment for a semi-permanent or long-term while eliminating the need for a device that supplements the filtration function. It is possible to provide.
<第1の実施形態>
以下、本発明に係る第1の実施形態を、図1〜図4を参照して説明する。
<First Embodiment>
A first embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
図1に示すように、本発明の第1の実施形態である水の浄化ユニット100は、水圏生物の飼育ユニットとして用いられるものであり、絶対嫌気性細菌が生息可能な塊状の細菌生息可能部140と、少なくとも一部が細菌生息可能部140により囲まれた閉塞空間130と、閉塞空間130より延在するパイプ8とを備える。
As shown in FIG. 1, the
細菌生息可能部140は、団粒構造である土質材料としての黒ぼく土40を平面視略矩形状に押し固めて構成された乾燥状態のものである。なお乾燥状態とは、水分が全く含まれない状態だけではなく、いくらか含まれた状態も含む。本実施形態において閉塞空間130は、中空部材30により第1方向X(本実施形態では水平方向)の両側(側方)が囲まれるとともに、包囲部材131により第1方向Xと直交する第2方向Y(本実施形態では鉛直方向)の一方側(本実施形態では下方)、前記細菌生息可能部140により第2方向Yの他方側(本実施形態では上方)がそれぞれ囲まれている。中空部材30は第2方向Yの両端が開放された筒状のものであり、互いに離間して2つ設けられ、上側の開口30aに表面が網目状部材32で被覆された格子状又はすのこ状の板状部材31が載置されている。そして、このような中空部材30の第2方向Yの一方側を除いた周囲は、細菌生息可能部140を構成する黒ぼく土40により覆われている。前記網目状部材32は、黒ぼく土40の通過を遮りつつ通水性を有するものであり、細菌生息可能部140の黒ぼく土40が上方から閉塞空間130に進入することを抑制する。網目状部材32としては、このような機能を有する網目状の布類や繊維状のシート等を用いることができる。包囲部材131は、遮光性を有するとともに、黒ぼく土40及び酸素の通過を遮ぎるシート状や板状のものであり、細菌生息可能部140の第1方向Xにおける両面140bおよび第2方向Yにおける一方側の面140c、ならびに中空部材30の第2方向Yの一方側を被覆する。これら包囲部材131、中空部材30および細菌生息可能部140は、閉塞空間130を囲む閉塞手段132を構成している。なお、中空部材30としては筒状のものに限定されず、例えば第2方向Yの他方側のみが開放された箱状のものを用いてもよく、この場合には中空部材30および細菌生息可能部140が閉塞手段132を構成する。また、閉塞空間130の数は2つに限定されず1つ又は3つ以上であってもよい。
The bacteria
筒状部材(連通手段)としてのパイプ8は、延在方向に互いに第2の距離L2離間して第1の開口部8abと第2の開口部8baが形成されており、本実施形態では両端に開口部8ab,8baが形成されている。この開口部8ab,8baは、後述する水の浄化システム1において嫌気空間3と好気領域90とを連通させることができる位置に形成されていれば特に限定されず、パイプ8の端部だけでなく延在方向の中央部に形成されていてもよい。パイプ8は、その一端8aが配置された閉塞空間130から中空部材30を貫通して第1方向Xに延び、細菌生息可能部140内で直角に屈曲して、延出端としての他端8bが細菌生息可能部140の第2方向Yにおける他方側の面140aから突出している。そして、第1の開口部8abが閉塞空間130に臨む位置に配置されるとともに、第2の開口部baが細菌生息可能部140から第1の距離L1離れた位置に配置される。パイプ8の材質は特に限定されず、例えば塩化ビニル製、陶器製、鉄製、ガラス製、ゴム製のものを用いることができ、また、後述する保持槽2の容量等に合った径のものを用いることが好ましい。また、本実施形態では各閉塞空間130から1本ずつパイプ8が延びているが、各閉塞空間130に複数本のパイプ8が設けられていてもよい。
A
このような水の浄化ユニット100を使用して本発明の第1の実施形態である水の浄化システム1を構成する際には、図2に示すような透明のガラス製又はアクリル製の保持槽(水槽)2の内底面2c上に水の浄化ユニット100を載置した後、その表面に粒状の担体としての砂50(又は砂利)及び珊瑚砂70を順次供給する。このとき砂50及び珊瑚砂70はパイプ8の他端8bよりも低い位置までしか堆積させず、パイプ8の他端8bが珊瑚砂70によって構成される珊瑚層7より突出した状態とする。珊瑚砂70はその成分に炭酸カルシウム(CaCO3)を含み、これが図3に示すように炭酸カルシウムが飼育水9中に溶出することで飼育水9がアルカリ性に調整される。なお、珊瑚砂70の代わりに、又は珊瑚砂70とともに、炭酸カルシウムを含有する水質調整剤、卵殻及びこれらと同様に飼育水9中に炭酸カルシウムの成分を溶出させる機能を有するもの等を使用してもよい。さらに、後述する硫化水素低害化領域143において低害化させる硫化水素量を増加させるために、鉄粉などの鉄成分を加えた細菌生息可能部140を備える水の浄化ユニット100や、鉄成分を混合した砂50等を用いてもよい。その後、保持槽2内に飼育水9を充填して水の浄化ユニット100、砂50および珊瑚砂70を飼育水9中に浸漬させ、閉塞空間130も飼育水9で満たされた状態にする。これによって黒ぼく土40が予め押し固められた塊状の第1の細菌生息可能部140を飼育水9中に設置された状態にするとともに、この第1の細菌生息可能部140に隣接する砂50の層の下側が通性嫌気性が生息可能な第2の細菌生息可能部141となり、上側が好気性細菌が生息可能な第3の細菌生息可能部142となる。なお、本実施形態では粒状の担体として砂50を用いているが、好気性細菌や通性嫌気性細菌が生息可能なものであれば、プラスチック等の人工物や木屑、砂利などであってもよい。また、保持槽2内に飼育水9を充填するタイミングは珊瑚砂70の供給後に限定されず、水の浄化ユニット100の載置前や、水の浄化ユニット100の載置後から砂50又は珊瑚砂70の供給前であってもよい。
When the
その後、珊瑚砂70の第2方向Yにおける他方側に存在する好気領域90で水圏生物(水棲生物)を飼育するなどして飼育水9に一定量の水圏生物由来の有機物が含まれるようにし、このような状態をある程度の期間維持することで、上方及び側方から光が届くとともに飼育水9に溶存した酸素が進入する好気的な環境となっている第3の細菌生息可能部142が好気層6となり、有酸素条件下で生育可能な複数の種類の好気性細菌が増殖していく。なお、水圏生物由来の有機物としては、水圏生物の排泄物や死骸等が挙げられる。好気性細菌としては、例えば光合成硫黄細菌などの硫黄酸化細菌や光合成細菌、硝化細菌等が挙げられる。また、第2の細菌生息可能部141は、好気層6に生息する好気性細菌によって飼育水9中の酸素が消費され、砂50の層において下方に行くほど酸素量が少なくなることから、酸素のない又は少ない嫌気的な環境となって通性嫌気層5が生成される。この通性嫌気層5には好気層6で遮られて光もほとんど届かず、有酸素条件及び無酸素条件のどちらでも生育可能な複数の種類の通性嫌気性細菌が増殖していく。通性嫌気性細菌としては、例えば無色硫黄細菌などの硫黄酸化細菌や、硝酸還元細菌等が挙げられる。
Thereafter, aquatic organisms (aquatic organisms) are bred in an
また、第1の細菌生息可能部140は上方に第2の細菌生息可能部141および第3の細菌生息可能部142が存在するとともに黒ぼく土40により側方及び下方からの光が遮られることから、光が届かず酸素が存在しない嫌気的な環境となって絶対嫌気層4が生成され、無酸素条件下で生育可能な複数の種類の絶対嫌気性細菌が増殖する。絶対嫌気性細菌としては、例えば絶対嫌気層4だけでなく通性嫌気層5でも生息可能であるとともにそれぞれ異なる働きをする複数種類の硫酸還元菌B(図3参照)等が挙げられる。これら硫酸還元菌Bは弱アルカリ性の環境下で活性が最も活発になる細菌である。なお、絶対嫌気層4のうち保持槽2と接している表面部分(飼育水保持槽2を透過した光を遮る部分)では、絶対嫌気性細菌の生息数は内部よりも相対的に少なくなっている。ここで第1の細菌生息可能部140は黒ぼく土40により構成されており、黒ぼく土40には元々硫酸還元菌Bが生息していることから、比較的短期間で第1の細菌生息可能部140に硫酸還元菌Bを増殖させて絶対嫌気層4を形成することができる。また、閉塞空間130は光が届かず酸素が存在しない嫌気的な環境の嫌気空間3となり、筒状部材(連通手段)としてのパイプ8は嫌気空間3と好気領域90とを直接的に連通させるものとなる。このように、好気性細菌、通性嫌気性細菌および絶対嫌気性細菌が順次増殖して微生物の連鎖循環が生じ、本実施形態において水圏生物の飼育システムとして用いられる水の浄化システム1が形成される。なお、保持槽2の上部には、図示しない水槽用エアポンプを設け、飼育水9内に酸素を供給するようにすることが好ましい。
In addition, the first bacteria-
このような水の浄化システム1では、水圏生物由来の有機物および酸素が存在する好気領域90は珊瑚層7を介して第3の細菌生息可能部142と連通する位置にあり、飼育水9中に含まれる飼育された水圏生物由来の有機物が珊瑚層7を通過して好気層6の表面に沈殿すると、この好気層6で好気性細菌により分解され、次に好気層6の下方にある通性嫌気層5で通性嫌気性細菌により分解される。前述のようにこれらの層5,6には複数の種類の好気性細菌及び通性嫌気性細菌がそれぞれ生息しており、このうち例えば好気性細菌である硝化細菌及び通性嫌気性細菌である硝酸還元細菌は、図3に示すように、有害なアンモニア(NH3)を亜硝酸イオン(NO2 −)及び硝酸イオン(NO3 −)を経て無害な窒素(N2)に分解する。これは従属栄養型脱窒又は単に脱窒と呼ばれる反応である。また、通性嫌気層5において、絶対嫌気層4から移動した一部の硫酸還元菌Bが従属栄養型脱窒の過程で発生した硝酸イオンを取り込み、その硫酸還元菌Bが元素状硫黄(SO)及び水素イオン(H+)を放出する。これは無機栄養型脱窒又は硫黄脱窒と呼ばれる。なお、この水素イオンにより飼育水9が中性又は酸性となった場合には、硫酸還元菌Bの働きが低下したり、弱アルカリ性の環境を好む水圏生物にダメージを与えるおそれがあるが、水素イオンは珊瑚砂70から溶出した炭酸カルシウムにより中和される。水の浄化システム1の使用を開始した初期の段階ではアンモニアは従属栄養型脱窒により主に窒素に分解されるが、徐々に無機栄養型脱窒のほうが優勢になり、水の浄化システム1を使用して数年程度経過した後は、アンモニアは主に無機栄養型脱窒により分解されるようになる。さらに、従来公知の濾過装置、換水処理や砂の入れ替え処理により除去していたりん酸等の分解も別の種類の好気性細菌及び通性嫌気性細菌により行われる。
In such a
これら好気性細菌及び通性嫌気性細菌による分解物等は、黒ぼく土40が含むマイナスに帯電したコロイド粒子の作用により絶対嫌気層4に浸透していき、絶対嫌気層4で絶対嫌気性細菌により分解される。前述のように絶対嫌気層4には複数の種類の絶対嫌気性細菌が生息しており、このうち一部の硫酸還元菌B(図3参照)は、図3に示すように、硫酸イオン(SO4 2−)を含む硫黄化合物から硫化水素(H2S)を生成する。絶対嫌気層4は網目状部材32及び板状部材31を介して嫌気空間3と連通しており、このようにして発生した一部の硫化水素及び硫酸還元菌Bは、網目状部材32及び板状部材31を通過して絶対嫌気層4から嫌気空間3に移動する。また、絶対嫌気層4では、一部の硫化水素は酸化鉄(FeO)と反応して硫化鉄(FeS)となって低害化される。なお、このような反応は嫌気空間3及び好気領域90でも起こる。また、嫌気空間3では、無機栄養型脱窒により発生した元素状硫黄が図3に示すように硫化鉄と反応して二硫化鉄(FeS2)となる。二硫化鉄は少しずつ固形化されていき、嫌気空間3には数十年かけて黄鉄鉱やパイライトと呼ばれる二硫化鉄を成分として含むものが堆積していく。なお、このような反応は絶対嫌気層4でも起こる。また、無色硫黄細菌により図3に示すように通性嫌気層5において硫化水素より硫酸(H2SO4)が生成され、これによっても硫化水素が低害化される。なお、このような反応は絶対嫌気層4でも起こる。さらに、黒ぼく土40には元々鉄成分が含まれており、硫化水素はこの鉄成分とも反応して硫化鉄となる。またさらに通性嫌気層5や好気層6等にも鉄成分やその他の金属成分が含まれている場合には、これらにより硫化水素などの有害物質が吸着または低害化されることもある。
The degradation products by these aerobic bacteria and facultative anaerobic bacteria penetrate into the absolute
ここで絶対嫌気層4より嫌気空間3に移動した硫酸還元菌B及び硫化水素の一部は、有機物等が下の層4〜6に浸透していくことで生じるわずかな水流によりパイプ8内部を通って好気領域90まで移動し、硫化水素は前述のように好気領域90に存在する酸化鉄と反応して硫化鉄となる。なお、硫化水素は有害な物質であるが、パイプ8から少しずつしか排出されず、また、酸化鉄とすばやく反応して有害性の低い硫化鉄となるため、好気領域90において水圏生物にダメージを与えることはない。好気領域90に移動した硫酸還元菌Bは、図3に示すように硫化鉄と結合した後、珊瑚層7や好気層6表面に沈殿する。前述のように硫酸還元菌Bは絶対嫌気性細菌であり好気条件下で生息することはできないが、硫化鉄は酸素と非常によく反応することから、表面に硫化鉄を付着させた硫酸還元菌Bは酸素の影響を受けず好気条件下でも生息可能なものに変化する。そして、このような硫酸還元菌Bは近傍に分解すべき有機物が多ければ活動して有機物の分解を行い、少なければ休眠状態となる。休眠状態の硫酸還元菌Bは有機物の量が増えれば活動を再開する。なお、好気領域90に移動した全ての硫化水素が硫化鉄と反応するわけではなく、一部の硫化水素は図3に示すように好気層6において酸素(O2)と反応して硫酸となり、飼育水9中に溶解して硫酸イオンとなったり、硫化水素のまま好気層6や通性嫌気層5に到達する。また、好気領域90に存在する全ての硫化鉄が硫酸還元菌Bと結合するわけではなく、一部の硫化鉄は各細菌の働きなどにより硫酸イオンや二硫化鉄に変化することもある。さらに光合成細菌により好気領域90や珊瑚層7、好気層6において硫化水素からこれよりも有害性の低い他の硫黄化合物が生成され、硫化水素が低害化される。このようにして水の浄化システム1では、有機物が好気層6、通性嫌気層5、絶対嫌気層4における各細菌の働きにより3段階の生物濾過が行われ、低害化されて保持槽2内を循環するとともに、好気領域90、珊瑚層7、好気層6、通性嫌気層5、絶対嫌気層4および嫌気空間3の少なくとも何れかに細菌等の働きにより硫化水素を低害化することが可能な硫化水素低害化領域143(図2参照)を人工的に短期間で形成する。このような水圏生物由来の有機物を含有する飼育水9の浄化作用は、自然界(例えば海底)での浄化作用と略同一のものである。
Here, some of the sulfate-reducing bacteria B and hydrogen sulfide that have moved from the absolute
なお、各層4〜6の厚さや溶存酸素量等によっては絶対嫌気層4の上方にさらに嫌気層が形成されて4段階の生物濾過が行われることもある。また、構成が同一であったとしても水の浄化システム1により各層に増殖する細菌の種類等が異なることがあり、増殖した細菌の種類等により前述した硫化水素の低害化に関するメカニズムのうちの少なくともいずれかが行われない、または上記以外のメカニズムで硫化水素が低害化されることもある。
In addition, depending on the thickness of each layer 4-6, the amount of dissolved oxygen, etc., an anaerobic layer may be further formed above the absolute
ところで、本実施形態の水の浄化システム1は、水の浄化ユニット100を使用しなくても構成することが可能である。具体的には、水の浄化ユニット100の代わりに、パイプ8、板状部材31および網目状部材32が取り付けられた中空部材30を保持槽2の内底面2cに設置し、その上から黒ぼく土40、砂50及び珊瑚砂70を順次供給するとともに、保持槽2内に飼育水9を充填することで図2に示すような状態にする。このとき、砂50としては、例えば元々好気性細菌や通性嫌気性細菌が生息している海底等から採取したものを利用することが好ましく、これによって、後述する水の浄化システム1の立ち上げにおいてこれらの細菌が好気層6及び通性嫌気層5に定着しやすくなり、立ち上げに要する時間を短くすることができる。
By the way, the
そして、このような状態の水の浄化システム1を立ち上げるためには、図4に示すように、まずパイプ8に図2に示すような気体供給手段80を取り付ける(行程S1)。この取り付け位置は、絶対嫌気層4よりも上方の範囲のうちできるだけ下方であることが好ましい。なお、気体供給手段80は、絶対嫌気層4となる黒ぼく土40表面に砂50を堆積させる際に取り付けられたものであってもよい。また、保持槽2内の好気領域90に水圏生物を放すとともに、保持槽2に少なくとも上方から光を当てる。なお、水圏生物を放したり、光を当てる処理は、適宜の行程の間で行われ、例えば行程S1の前に行われてもよい。この段階で保持槽2内に放す水圏生物の数は、立ち上げ後の水の浄化システム1で飼育可能な数よりも少なくする。また、保持槽2には図示しない蛍光灯等の光源により上方から光を当ててもよく、また、保持槽2を太陽光が入る場所に置くことで光が当たるようにしてもよい。さらに、水圏生物を放す代わりに生物由来の有機物を保持槽2内に供給するようにしてもよい。
In order to start up the
次に、気体供給手段80からパイプ8へ空気の供給を開始する(行程S2)。これによってパイプ8内部の飼育水9が空気によって少しずつ上方に押し出され、パイプ8内部に嫌気空間3から好気領域90に向かう水流が生じ、パイプ8から空気が小さな気泡として排出される。そして、これによってパイプ8の外側では好気領域90から絶対嫌気層4に向かう水流が生じるようになる。なお、気体供給手段80から供給する気体としては、有害なものでなければ空気に限定されない。
Next, supply of air from the gas supply means 80 to the
この状態を維持し、パイプ8から排出される気泡の大きさを所定の期間(例えば3ヶ月〜半年程度)にわたって観察して、パイプ8から排出される気泡が大きくなり、所定の大きさの気泡が排出されるようになったか否か目視で判断する(行程S3)。上記の期間では、下方に向かう水流によって、好気層6及び通性嫌気層5を構成する砂50ならびに絶対嫌気層4を構成する黒ぼく土40が押し固められていき、絶対嫌気層4に飼育水9が浸透しにくくなっていく。これによって、好気層6から下方に向かうほど酸素量及び入射光量が減少していくとともに、好気層6には好気性細菌、通性嫌気層5には通性嫌気性細菌、絶対嫌気層4には絶対嫌気性細菌がそれぞれ増殖していく。また、パイプ8の内部を流れる飼育水9が減少し、気体供給手段80から供給された空気は上昇しにくくなって途中で詰まり、パイプ8から大きな気泡として排出されるようになっていく。そのため、パイプ8から所定の大きさの気泡が排出されなければ(行程S3:NO)黒ぼく土40が十分に押し固められていないと判断して上記の状態を維持し続け、数ヶ月が経過してパイプ8から所定の大きさの気泡が排出されるようになると(行程S3:YES)、黒ぼく土40が十分に押し固められた状態となっていると判断してパイプ8への空気の供給を停止する(行程S4)。この時点では、各層4〜6の環境に最適な細菌が各層4〜6に定着しており、気体供給手段80をパイプ8から取り外す(行程S5)ことで水の浄化システム1の立ち上げが完了する。このような立ち上げの処理は数ヶ月程度かけて行うことが好ましい。
By maintaining this state and observing the size of the bubbles discharged from the
なお、気体供給手段80を用いる変わりにポンプを用い、パイプ8の他端8b(図2参照)から飼育水9を吸い上げることでパイプ8の内部に嫌気空間3から好気領域90に向かう水流を生じさせてもよい。また、このような立ち上げ処理を行わない場合であっても、水圏生物数を制限した状態で水の浄化システム1を使用していくことで砂50や黒ぼく土40が徐々に押し固められていき、上記各細菌が各層4〜6に増殖及び定着していくことから、上記のような立ち上げ処理は必須ではない。
In addition, by using a pump instead of using the gas supply means 80 and sucking the
以上のように本発明の第1の実施形態に係る水の浄化方法は、水圏生物の飼育方法として用いられており、絶対嫌気性細菌が生息可能な土質材料としての黒ぼく土40を予め押し固めた塊状の第1の細菌生息可能部140を飼育水9中に設置された状態にするとともに、この第1の細菌生息可能部140に隣接して粒状の担体としての砂50を有し通性嫌気性細菌が生息可能な第2の細菌生息可能部141と、この第2の細菌生息可能部141に隣接して砂50を有し好気性細菌が生息可能な第3の細菌生息可能部142と、嫌気的な環境であって前記第1の細菌生息可能部140と連通する嫌気空間3とを飼育水9中に形成し、さらに第3の細菌生息可能部142と連通する位置に水圏生物由来の有機物および酸素が存在する好気領域90を位置づけて、この好気領域90と嫌気空間3とを連通状態にし、これにより第1の細菌生息可能部140に絶対嫌気性細菌を増殖させ、第2の細菌生息可能部141に通性嫌気性細菌を増殖させ、第3の細菌生息可能部142に好気性細菌を増殖させて、これらの細菌により有機物を分解させるとともに、前記第1の細菌生息可能部140から流出した絶対嫌気性細菌およびこれによる生成物を嫌気空間3から好気領域90に移動させつつ、第1の細菌生息可能部140に増殖した絶対嫌気性細菌により生成された硫化水素を低害化させるものである。
As described above, the water purification method according to the first embodiment of the present invention is used as a method for breeding aquatic organisms, and pushes the
このような水の浄化方法であれば、第3の細菌生息可能部142と連通する位置に水圏生物由来の有機物が存在する好気領域90を位置づけて、この好気領域90と嫌気空間3とを連通状態にすることで、第1の細菌生息可能部140に絶対嫌気性細菌が増殖して絶対嫌気層4が形成され、第2の細菌生息可能部141に通性嫌気性細菌が増殖して通性嫌気層5が形成され、第3の細菌生息可能部142に好気性細菌が増殖して好気層6が形成される。そして、飼育水9中の有機物は、好気層6に到達した後に通性嫌気層5に到達し、これらの層にそれぞれ生息する好気性細菌及び通性嫌気性細菌によって分解される。この分解物はその後、絶対嫌気層4に到達して絶対嫌気性細菌により分解される。このとき、絶対嫌気性細菌である硫酸還元菌Bによって硫黄化合物から硫化水素が生成されるが、このようにして発生した硫化水素は好気領域90、好気層6、通性嫌気層5、絶対嫌気層4および嫌気空間3の少なくとも何れかに形成される硫化水素低害化領域143で低害化される。具体的には、硫酸還元菌Bとともに好気領域90に移動する過程で飼育水9中の鉄成分と反応して硫化水素よりも水圏生物に対する有害性が低い硫化鉄(FeS)となったり、硫化水素低害化領域143に生息する硫黄酸化細菌や光合成細菌等によって硫化水素よりも水圏生物に対する有害性が低い他の硫黄化合物に変換されて低害化される。また、好気領域90に移動した硫酸還元菌Bは硫化鉄と反応することで好気的な環境でも生息可能になり、好気層6表面に到達してそこに存在する有機物量が比較的多ければ当該有機物の分解を行い、比較的少なければ休眠状態になることから、分解可能な有機物量が増加する。このように水圏生物に由来する飼育水9中の有機物を分解しつつ、これにより発生した硫化水素を低害化できることから、濾過機能を補う装置を別途設けることなく且つ半永久的ないし長期間に亘って換水処理や砂の入れ替え処理を行わなくても保持槽2内に有害物が堆積することを抑制することができ、保持槽2に保持された飼育水9を浄化することができる。また予め押し固められた塊状の第1の細菌生息可能部140を用いることで、上記のような硫化水素の低害化を伴う有機物の分解サイクルを所望の位置に短期間で人工的に形成することができる。
With such a water purification method, the
ところで、前述したモナコ式のような従来の飼育方法では、飼育可能な水圏生物数が限られるとともに、飼育可能な許容数以下であっても水圏生物が成長するにつれて排泄物等の量が増加して浄化能力が追いつかなくなることがあり、浄化能力が追いつかない状態で飼育を続けると飼育槽内の全ての水圏生物を死滅させてしまうことから、途中で水圏生物数を減らさなければならない場合がある。これに対して本発明に係る水の浄化方法は、上記のように分解可能な有機物量が多いことから、水圏生物が成長しても飼育数を減少させる必要が無く、また飼育可能な水圏生物の数を従来よりも多くすることができる。 By the way, in the conventional breeding method such as the Monaco method described above, the number of aquatic organisms that can be reared is limited, and even if the number is less than the allowable number that can be reared, the amount of excreta and the like increases as the aquatic organisms grow. The purification capacity may not be able to catch up, and if the breeding is continued in a state where the purification capacity cannot catch up, all the aquatic organisms in the breeding tank will be killed, so the number of aquatic organisms may have to be reduced on the way . On the other hand, the water purification method according to the present invention has a large amount of decomposable organic matter as described above, so that it is not necessary to reduce the number of breeding even if the aquatic organism grows. The number of can be increased more than before.
また本発明に係る水の浄化システム1は、水圏生物由来の有機物を含有する飼育水9を保持可能な保持槽2と、この保持槽2内に形成され、有機物および酸素が存在する好気領域90と、この好気領域90と連通し、好気性細菌が生息する好気層6と、この好気層6に隣接して設けられ、通性嫌気性細菌が生息する通性嫌気層5と、この通性嫌気層5に隣接して設けられ、絶対嫌気性細菌が生息するとともに黒ぼく土40により構成される絶対嫌気層4と、嫌気的な環境であり、絶対嫌気層4に生息する絶対嫌気性細菌およびこれによる生成物が流入可能な嫌気空間3と、この嫌気空間3と好気領域90とを連通する連通手段としてのパイプ8と、好気領域90、好気層6、通性嫌気層5、絶対嫌気層4および嫌気空間3の少なくとも何れかに形成され、絶対嫌気性細菌により生成された硫化水素を低害化する硫化水素低害化領域143とを備える。このような水の浄化システム1でも、本発明に係る水の浄化方法と同様に、濾過機能を補う装置を別途設けることなく且つ半永久的ないし長期間に亘って換水処理や砂の入れ替え処理を行わなくても保持槽2内に前記有機物に由来する有害物が堆積することを抑制することができるとともに、水圏生物が成長しても飼育数を減少させる必要が無く、また飼育可能な水圏生物の数を従来よりも多くすることができる。
Moreover, the
またこのような水の浄化方法および水の浄化システム1を実現するにあたり、黒ぼく土40により構成され、絶対嫌気性細菌が生息可能な塊状の細菌生息可能部140と、この細菌生息可能部140によって少なくとも一部が構成される閉塞手段132により囲まれた閉塞空間130と、第1の開口部8abおよび第2の開口部8baが形成されているとともに閉塞空間130から閉塞手段132を貫通して延出可能な長さを有し、第1の開口部8abを閉塞空間130に臨む位置に配置した場合に、第2の開口部8baが細菌生息可能部140から第1の距離L1離れた位置に配置される筒状部材としてのパイプ8とを有する水の浄化ユニット100を用いている。
Further, in realizing such a water purification method and
このような構成であり、パイプ8が第1の開口部8abを閉塞空間130に臨む位置に配置した場合に第2の開口部8baが細菌生息可能部140から第1の距離L1離れた位置に配置されることから、細菌生息可能部140のうちパイプ8が突出している第2方向Yの他方側の面140aに好気層6や通性嫌気層5を形成すべく砂50等を供給した場合に第2の開口部8baが砂50等により塞がれることがなく、好気領域90、好気層6、通性嫌気層5、絶対嫌気層4、および好気領域90と連通する嫌気空間3を容易に形成することができる。またこのような水の浄化ユニット100を水圏生物由来の有機物を含有する飼育水9中に浸漬することで、閉塞空間130が嫌気的な環境である嫌気空間3になるとともに、第1の開口部8abから第2の開口部8baに向けて絶対嫌気性細菌及びこれによる生成物が移動可能に構成される。そのため、水の浄化ユニット100を利用することで、黒ぼく土40を押し固めた塊状の第1の細菌生息可能部140を飼育水9中に容易に形成することができ、図3に示すような有機物の分解が十分に行われるようにするための立ち上げ期間を短縮することができる。
With such a configuration, when the
また、細菌生息可能部140のうちパイプ8が突出していない側の面としての第1方向Xにおける両面140bおよび第2方向Yにおける一方側の面140cを、土質材料の通過を遮る包囲部材131により被覆していることから、土質材料がばらけて細菌生息可能部140の形状が崩れたり、飼育水9に浸漬した水の浄化ユニット100から土質材料が流れ出すことを抑制することができる。
Moreover, the surrounding
さらに、包囲部材131が遮光性を有するように構成したことから、水の浄化ユニット100を利用して水の浄化システム1を構成する際に、一般的に使用される透明な保持槽2を利用した場合にも閉塞空間130に光が入射されることを手間なく防止することができる。
Further, since the surrounding
また、水の浄化ユニット100が、第1の細菌生息可能部140と閉塞空間130との間に、通水性を有し且つ黒ぼく土40の通過を遮る網目状部材32を設けたものであることから、閉塞空間130(嫌気空間3)に黒ぼく土40が進入することを抑制することができる。
Further, the
さらに、水の浄化ユニット100において細菌生息可能部140が乾燥状態であることから、軽量化を図ることができ、持ち運びを容易にすることができる。
Furthermore, since the bacteria
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る第2の実施形態を、図5および図6を参照して説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.
この実施形態に係る水の浄化ユニット200は、閉塞空間201を形成するための構造が第1の実施形態である水の浄化ユニット100と異なっており、それ以外は水の浄化ユニット100と同様の構成である。なお、形状および材質等が同様のものは同一の符号を付けて説明を省略している。本実施形態では、第2方向Y(本実施形態では鉛直方向)の他方側(本実施形態では上方)の面全体が網目状部材203で覆われている略矩形状の板状部材204において、第2方向Yの一方側(本実施形態では下方)に柱状の支持手段205を複数取り付けている。また、網目状部材203の第2方向Yにおける他方側に隣接して形成した細菌生息可能部202の第1方向X(本実施形態では水平方向)における両面202a、網目状部材203の第1方向Xにおける両端面203a、板状部材204の第1方向Xにおける両端面204a、支持手段205の第2方向Yにおける一方側の面205aと接するように包囲部材131を設けており、細菌生息可能部202及び包囲部材131を閉塞手段132とし、細菌生息可能部202と包囲部材131とで囲まれた空間を閉塞空間201としている。また、閉塞空間201から板状部材204、網目状部材203および細菌生息可能部202を貫通して延在する側面視直線状のパイプ206を設けて、この一端206aを閉塞空間201に配置するとともに他端206bを細菌生息可能部202から突出させて延出させている。このパイプ206には、延在方向に互いに第2の距離L2離間して第1の開口部206abと第2の開口部206baが形成されており、本実施形態においてこれらの開口部206ab,206baは両端に形成されている。そして、第1の開口部206abが細菌生息可能部202の一端側に臨む位置に配置されるとともに、第2の開口部206baが細菌生息可能部202の他端側において細菌生息可能部202から第1の距離L1離れた位置に配置される。この開口部206ab,206baは、後述する水の浄化システム210において嫌気空間213と好気領域90とを連通させることができる位置に形成されていれば特に限定されず、パイプ206の端部だけでなく延在方向の中央部に形成されていてもよい。なお、板状部材204は第1実施形態の板状部材31と同様の材質のものを使用し、網目状部材203は第1実施形態の網目状部材32と同様の材質のものを使用している。
The
このような水の浄化ユニット200を図6に示すように保持槽2の内底面2cに載置した後、細菌生息可能部202の表面に砂50(又は砂利)および珊瑚砂70を順次堆積させ、さらに飼育水9を保持槽2内に充填する。また、保持槽2の側面2aの下方及び底面2bに非透過部102を設けて、閉塞空間201に光が差し込むことを防止している。非透過部102は、例えば保持槽2の側面2a下方及び底面2bに黒色のテープやシール等を貼り付けることで設けることができる。なお、保持槽2として非透過性のものを使用する場合には非透過部102を設けなくてもよい。そして飼育水9中に有機物が含まれる状態をある程度の期間に亘って維持することで、細菌生息可能部(第1の生息可能部)202に絶対嫌気性細菌が増殖して絶対嫌気層207が形成される。また、砂50の層の下側(第2の細菌生息可能部208)に通性嫌気性細菌が増殖して通性嫌気層5が形成されるとともに上側(第3の細菌生息可能部209)に好気性細菌が増殖して好気層6が形成される。また、閉塞空間201が嫌気的な環境となって嫌気空間213となる。
After placing such a
このように水の浄化ユニット200を用いることによって、上から珊瑚層7、好気層6、通性嫌気層5、絶対嫌気層207が形成されるとともに、絶対嫌気層207の下方に形成された嫌気空間213と好気領域90とをパイプ206によって連通させた本発明の第2の実施形態に係る水の浄化システム210を形成することができる。このような構成の水の浄化システム210であっても、図2に示す前述の水の浄化システム1と同様に有機物を循環させて同様の効果を発揮することができ、硫化水素低害化領域143としての好気領域90、好気層6、通性嫌気層5、絶対嫌気層207および嫌気空間213で硫化水素を低害化することができる。
By using the
<第3の実施形態>
さらに、本発明に係る第3の実施形態を、図7を参照して説明する。
<Third Embodiment>
Furthermore, a third embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG.
この実施形態に係る水の浄化ユニット250は、支持手段205および包囲部材131を備えない点が図5に示す水の浄化ユニット200と異なる。そして、水の浄化ユニット250とともに閉塞空間201を形成することが可能な閉塞空間形成手段252としての保持槽2の内底面2cに、同じく閉塞空間形成手段252としての複数の支柱部材251を設け、このような保持槽2内に水の浄化ユニット250を設置することで、支柱部材251により板状部材204が内底面2cより持ち上げられ、細菌生息可能部202の第2方向Yにおける一方側に図6に示すような閉塞空間201が形成される。保持槽2としては図7に示すように非透光部102が形成されている、又は遮光性のあるものを用いることが好ましい。細菌生息可能部202の第2方向Yにおける一方側に形成される閉塞空間201は、水の浄化ユニット250の第2方向Yにおける他方側に砂50等を堆積させるとともに保持槽2内に飼育水9を充填して水の浄化システム210を構成した際には嫌気空間213となる。なお、水の浄化ユニット250において細菌生息可能部202の黒ぼく土40がばらばらにならないようであれば、板状部材204および網目状部材203を設けなくてもよい。
The
このように水の浄化ユニット250は、黒ぼく土40により構成され、絶対嫌気性細菌が生息可能な塊状の細菌生息可能部202と、第1の開口部206abおよび第2の開口部206baが形成されているとともに細菌生息可能部202の一方側から他方側に延出可能な長さを有し、第1の開口部206abを細菌生息可能部202の一方側に臨む位置に配置した場合に、第2の開口部206baが細菌生息可能部202の他方側において細菌生息可能部202から第1の距離L離れた位置に配置される筒状部材としてのパイプ206とを有するものである。
As described above, the
このような構成であることから、水圏生物由来の有機物を含有する飼育水9中に浸漬するとともに細菌生息可能部202のうちパイプ206の他端206bが配置されている第2方向Yの他方側に好気層6や通性嫌気層5を形成すべく砂50等を供給することで、閉塞空間形成手段としての支柱部材251を利用して細菌生息可能部202の一方側に閉塞空間201を形成することができる。また、パイプ206が第1の開口部206abを細菌生息可能部202の一方側に臨む位置に配置した場合に、第2の開口部206baが細菌生息可能部202から第1の距離L離れた位置に配置されることから、第2の開口部206baが砂50等により塞がれることがなく、好気領域90、好気層6、通性嫌気層5、絶対嫌気層207、および好気領域90と連通する嫌気空間213を容易に形成することができる。さらに、閉塞空間201が嫌気的な環境となった嫌気空間213にパイプ206の一端206aが位置するとともに、好気領域90にパイプ206の他端206bが位置し、前記一端206aから前記他端206bに向けて絶対嫌気性細菌及びこれによる生成物が移動可能に構成される。さらに、このような水の浄化ユニット250を用いることでも図6に示す水の浄化システム210を構成することが可能となる。
Since it is such a configuration, the other side in the second direction Y where the
<第4の実施形態>
またさらに、本発明に係る第4の実施形態を、図8を参照して説明する。
<Fourth Embodiment>
Furthermore, a fourth embodiment according to the present invention will be described with reference to FIG.
この実施形態に係る水の浄化ユニット255は、パイプ206を備えない点が図7に示す水の浄化ユニット250と異なる。水の浄化ユニット255には、細菌生息可能部202、板状部材204および網目状部材203を第2方向Y(本実施形態では鉛直方向)に貫通する貫通部としての筒状部材挿入孔202aが形成されている。このように水の浄化ユニット255は、土質材料により構成され、絶対嫌気性細菌が生息可能な塊状の細菌生息可能部202を有し、この細菌生息可能部202に第2方向Yの一方側(本実施形態では下方)から他方側(本実施形態では上方)に貫通する貫通部としての筒状部材挿入孔202aが形成されている。
The
このような構成であることから、たとえば筒状部材挿入孔202aに図7に示すように、第1の開口部206abおよび第2の開口部206baが形成され、第1の開口部206abを細菌生息可能部202の一方側に配置した場合に第2の開口部206baが細菌生息可能部202から第1の距離L1離れた位置に配置されるようなパイプ206を差し込んだり(細菌生息可能部202を貫通するように差し込んでも、細菌生息可能部202の途中まで差し込んでもよい)、パイプ206を貫通部と連通するように細菌生息可能部202の表面に配置することで水の浄化ユニット250と同様の構成とすることができ、図6に示す水の浄化システム210を構成することが可能となる。
Because of such a configuration, for example, as shown in FIG. 7, the cylindrical
なお、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではない。 The specific configuration of each unit is not limited to the above-described embodiment.
例えば、図9に示す水の浄化ユニット300のように、図1に示す第1の実施形態である水の浄化ユニット100の細菌生息可能部140を第1の細菌生息可能部140とした場合に、この第1の細菌生息可能部140の第2方向Yにおける他方側に隣接して通性嫌気性細菌が生息可能な第2の細菌生息可能部301を形成するとともに、この第2の細菌生息可能部301の第2方向Yにおける他方側に隣接して好気性細菌が生息可能な第3の細菌生息可能部302をさらに形成した構成としてもよい。この第2の細菌生息可能部301及び第3の細菌生息可能部302は、粒状の担体としての砂50等をある程度押し固めたものである。このような第2の細菌生息可能部301および第3の細菌生息可能部302は、前述した水の浄化ユニット200(図5参照)など他の水の浄化ユニットに予め形成されていてもよい。
For example, as in the case of the
このように絶対嫌気性細菌が生息可能な第1の細菌生息可能部140に隣接して通性嫌気性細菌が生息可能な第2の細菌生息可能部301と、この第2の細菌生息可能部301に隣接して好気性細菌が生息可能な第3の細菌生息可能部302とをそれぞれ形成すべく、好気性細菌および通性嫌気性細菌が生息可能な粒状の担体としての砂50を更に備えている。このような水の浄化ユニット300を用いることで図2に示すような好気層6および通性嫌気層5を形成するために砂50等を供給する必要がなく、水の浄化システム1を構成するための手間を低減することができる。さらに、第3の細菌生息可能部302の表面に珊瑚砂70から構成された層をさらに形成して図14に示すような水の浄化ユニット550としてもよい。なお、好気層6および通性嫌気層5を形成するための粒状の担体としてそれぞれ異なる種類のものを用いてもよい。
In this way, the second bacteria
また、上記水の浄化ユニット100では、閉塞手段132が包囲部材131、中空部材30および細菌生息可能部140により構成されているが、図10に示す水の浄化ユニット350のように直方体状の細菌生息可能部353の内部に閉塞空間352を形成することで細菌生息可能部353のみにより閉塞手段354が形成されるようにしてもよい。この場合、このような閉塞空間352内に一端206aが位置し、細菌生息可能部353の第2方向Yにおける他方側の面353aより第1の距離L1だけ離間した位置に他端206bが位置するように細菌生息可能部353を貫通させてパイプ206を設ける。
Further, in the
また上記水の浄化ユニット100ではパイプ8が閉塞空間130より上方に突出するように構成されているが、下方に突出するように構成されていてもよく、図11に示す水の浄化ユニット400のように、パイプ206が閉塞空間130より側方に延びて細菌生息可能部401の側面401aから突出する構成としてもよい。この場合、側断面視下向きコ字状の細菌生息可能部401の表面に堆積させる砂50によりパイプ206の他端206bが塞がれないようにするために、細菌生息可能部401の側面401a及び下面401b等を被覆する包囲部材402として、上端402aが細菌生息可能部401の上面401cよりも上方に位置するものを用いることが好ましい。そして、砂50等は、この包囲部材402内に堆積させるようにする。このような包囲部材402を設けることで、どの程度の量の砂50等を供給すればいいかという目安にすることもできる。なお、このような包囲部材402を設ける代わりに、他端206bが細菌生息可能部401の側面401aから十分に離れた位置となるような長さの長いパイプを用いるようにしてもよい。
Moreover, in the said
また、図10に示す水の浄化ユニット350の細菌生息可能部353および閉塞空間352は直方体形状であるが、形状は特に限定されず、図12に示すように球状であってもよい。このような水の浄化ユニット450では、球状の細菌生息可能部451の中心部に球状に閉塞空間452が形成されており、この閉塞空間452より閉塞手段453としての細菌生息可能部451を貫通してパイプ206が延在し、その他端(延出端)206bに形成された第2の開口部206baが細菌生息可能部451から第1の距離L1離れた位置で開口している。さらに、図13に示す水の浄化ユニット500のように、細菌生息可能部451を第1の細菌生息可能部451とした場合に、この第1の細菌生息可能部451の表面に通性嫌気性細菌が生息可能な球状の第2の細菌生息可能部501を形成するとともに、この第2の細菌生息可能部501の表面に好気性細菌が生息可能な球状の第3の細菌生息可能部502を形成してもよい。
Moreover, although the bacteria
また、図14に示す水の浄化ユニット550のように、設置面552としての保持槽2や他の水の浄化ユニット550との間に所定の隙間Gを確保することが可能な支持脚551を設けてもよい。このように支持脚551が設けられていることで、パイプ8の他端8bを塞ぐことなく複数の水の浄化ユニット550を積み重ねて設置することができ、また第2方向Yにおける一方側にある水の浄化ユニット550の好気層6に飼育水9中の有機物および酸素を十分に侵入させることができる。このようにして水の浄化ユニット550の個数を増やすほど、分解可能な有機物の量を増加させることができ、分解能力を向上させることができる。また、水の浄化ユニット550を例えば海の底や河底などに設置する場合に、岩などにより多少凹凸があったとしても水の浄化ユニット550を水平に配置しやすくすることができる。なお、本実施形態では支持脚551が水の浄化ユニット550の下面550aから延びているが、上面550bや側面550cから延びるように構成してもよい。また、水の浄化ユニット550の下面550a又は上面550bにおいて他の水の浄化ユニット550のパイプ8の他端8bに対応する部分を側面550cにかけて凹ませることで、支持脚551を設置した場合と同様に複数の水の浄化ユニット550を適切に積み重ねることができるようにしてもよい。さらに、前述した水の浄化ユニット200(図5参照)など他の水の浄化ユニットに支持脚を設けたり、他の水の浄化ユニット表面を前述のように凹ませてもよく、当該他の水の浄化ユニットや水の浄化ユニット550を組み合わせて積み重ねてもよい。
Further, like the
また、本発明の第3の実施形態である水の浄化ユニット250では保持槽2内に設置することで形成される閉塞空間201の上方にのみ細菌生息可能部202が形成されているが、図15に示す水の浄化ユニット600のように保持槽2の内底面2c上に設置することで形成される閉塞空間130の上方および側方に細菌生息可能部351が形成されるようなものであってもよい。この場合、閉塞空間形成手段252は保持槽2のみとなる。また、パイプ8の一端8aが細菌生息可能部351の一端側351aに位置し、パイプ8の他端8bが細菌生息可能部351の他端側351bに位置することになる。また、細菌生息可能部351の黒ぼく土40がばらばらにならないようであれば、中空部材30、板状部材31及び網目状部材32の少なくとも何れかが設けられなくてもよく、図16に示す水の浄化ユニット650のように、水の浄化ユニット600において中空部材30、板状部材31及び網目状部材32を備えないものとした構成としてもよい。
Further, in the
また、本発明の第1の実施形態に係る水の浄化システム1および第2の実施形態に係る水の浄化システム210では連通手段としてのパイプ8全体が保持槽2内に設けられているが、図17に示す水の浄化システム700のように嫌気空間3より延在するパイプ601が保持槽2の側面2aを貫通し、保持槽2の外方を上方に延在して再度保持槽2の側面2aを貫通することで好気領域90まで到達する構成としてもよい。
Further, in the
また、上記水の浄化システム1,210で使用する飼育水9としては水圏生物の種類に応じて海水や淡水等を使用でき、また、飼育水9以外にも有機物を含む水であればあらゆるものを使用することができる。また、上述した水の浄化ユニット100,200,250,255,300,350,400,450,500,550,600,650(以下これらの水の浄化ユニットをまとめて示す場合には「水の浄化ユニット100〜650」と記載する)や水の浄化方法を、海や湖、池、河川等やこれらに設けられている水圏生物の養殖場に沈めて使用したり、実施するようにしてもよい。水圏生物の養殖場は一般的に海などの一部分を網で囲って過密状態で水圏生物を飼育しており、自然界の浄化作用を超える量の排泄物が排出されて周辺海域の汚染が問題になることがあるが、このような養殖場で水の浄化ユニット100〜650を利用することで、自然の浄化作用と併せて排泄物などの有機物の分解量を増加させたり、硫化水素を低害化することができ、水質改善に寄与して養殖に伴う海洋汚染を抑制することができる。また、養殖している水圏生物が成長してもその数を減少させる必要が無く、また単位体積あたりにおける養殖可能な水圏生物の数を従来よりも多くすることができる。なお、第1の実施形態である水の浄化ユニット100のように第2の細菌生息可能部141や第3の細菌生息可能部142を備えないものを使用する場合には、海底などへの設置後に砂50等を供給するようにしてもよく、海底の海砂に埋めるようにしてもよい。また、保持槽2としては水槽に限定されず、生簀や上方が開口した箱状に成形されたコンクリート等も使用でき、上記水の浄化システム1,210,700,750を生簀などでの水圏生物の養殖(飼育)のために利用してもよい。さらには、地面に穴を掘り、その穴の中に水の浄化システム1,210,750を構成してもよい。この場合、その穴を構成する土壁が保持槽2に相当するものとなる。
In addition, as the
また、上記水の浄化システム1,210,700,750の連通手段や上記水の浄化ユニット100〜650の筒状部材としては、嫌気空間3,213(閉塞空間130,201,352,452)と好気領域90とを連通させることができればパイプ8,206に限定されず、例えば、絶対嫌気層4、207や第1の細菌生息可能部140、202、351、353、401、451から第1の距離L1離れた位置に第2の開口部を有して延出可能なチューブや多孔質の岩石等であってもよい。さらに、細菌生息可能部140,141,142,202,301,302,351,353,401,451,501,502や各層4〜7を貫通する孔を連通手段としてもよく、この孔に筒状部材を差し込むことなくそのまま使用するようにしてもよい。
Moreover, as a communication means of the said water purification systems 1,210,700,750, and the cylindrical member of the said water purification units 100-650, anaerobic space 3,213 (closed space 130,201,352,452) and If it can communicate with the aerobic area |
また、好気層6を形成する砂50の舞い上がりを抑制するために、好気層6の上方に海砂をさらに堆積させてもよい。さらに、絶対嫌気層4,207の上方、例えば珊瑚層7と好気層6との間に、水圏生物の通過を遮ることが可能な大きさの網目を有するステンレス製の網などを配置することで、穴を掘る習性のある水圏生物により砂50や黒ぼく土40が掘り返されて絶対嫌気層に酸素が侵入すること等を防止することができる。
Further, in order to suppress the rising of the
また、水の浄化ユニット100〜650としては、第1の細菌生息可能部140,202,351,353,401,451、第2の細菌生息可能部141,301,501、第3の細菌生息可能部142,302,502が乾燥状態のものに限定されず、前記細菌が生息可能な程度に水分を含んだ状態であってもよい。また、これらの細菌生息可能部140,202,351,353,401,451,141,208,301,501,142,209,302,502に予め十分な数の前記細菌が生息した状態のものであってもよい。
In addition, as the
さらに本発明に係る水の浄化システム1,210,700,750は、外付けの濾過装置など濾過機能を補う装置の使用を必ずしも妨げるものではなく、また換水処理や砂の入れ替え処理を行うことを必ずしも妨げるものではない。さらに、保持槽2内に好気性細菌等の細菌を別途追加してもよい。
Furthermore, the
また、上記実施形態では第1方向Xを水平方向とし、これと直交する第2方向Yを鉛直方向としているが、第1方向Xを鉛直方向、第2方向Yを水平方向としてもよく、これら以外の方向(例えば水平方向に対して傾斜した方向)としてもよい。そのため、本発明に係る水の浄化システム1,210,700,750としては、下方から上方に向けて好気層6、通性嫌気層5および絶対嫌気層4(207)の順で形成されるようなものであってもよく、また側方に向けて好気層6、通性嫌気層5および絶対嫌気層4(207)が形成されるようなものであってもよい。このような状況としては、例えば海の中に存在する洞窟の内壁面に本発明に係る水の浄化ユニット100〜650を設置した場合が考えられる。
In the above embodiment, the first direction X is the horizontal direction, and the second direction Y orthogonal thereto is the vertical direction. However, the first direction X may be the vertical direction and the second direction Y may be the horizontal direction. It is good also as directions other than (for example, the direction inclined with respect to the horizontal direction). Therefore, the
また、本発明に係る水の浄化ユニット100〜650では、少なくとも黒ぼく土40が予めまとめて押し固められているものであるが、これらが分離した状態のものであってもよい。例えば、好気層6および通性嫌気層5の構成材料となる粒状の担体をブロック状に押し固めたものと、押し固められておらずバラバラの状態の黒ぼく土40と、互いに固定されていない状態の中空部材30、網目状部材32及び板状部材31と、パイプ8,206とを備えるものとしてもよい。また、好気層6および通性嫌気層5の構成材料となる粒状の担体50も黒ぼく土40と同様にバラバラの状態のものであってもよい。さらに水の浄化ユニット100〜650とともに、ブロック状でなくバラバラの状態で袋詰めされた砂50や珊瑚砂70等が同封されたものを水の浄化ユニットとしてもよい。またさらに、水の浄化ユニット100〜650ではパイプ8,206が予め細菌生息可能部と一体的に固定されているが、パイプ8,206を別体としておき、水の浄化システム1,210を構成する際に細菌生息可能部に差し込む構成としてもよい。
Further, in the
さらに、絶対嫌気性細菌、通性嫌気性細菌および好気性細菌の増殖を促進させるもの(例えばこれらの細菌自体)を水の浄化システム1,210を構成する際に供給するようにしてもよい。
In addition, those that promote the growth of absolute anaerobic bacteria, facultative anaerobic bacteria, and aerobic bacteria (for example, these bacteria themselves) may be supplied when the
また、パイプ8等の筒状部材として伸縮可能なものを用いてもよい。これによって砂50や珊瑚砂70を堆積させることによって筒状部材の他端が層の中に埋もれることを防止することができる。
Moreover, you may use what can be expanded-contracted as cylindrical members, such as the
またさらに、図2に示す水の浄化システム1や図6に示す水の浄化システム210では好気領域90で水圏生物を飼育することで飼育水9に水圏生物由来の有機物が含まれるようにしているが、他の場所から水圏生物由来の有機物を含有する水を供給するようにしてもよく、さらに図18に示すように水圏生物を飼育する保持槽20を別途に設置し、保持槽20内の飼育水9を保持槽2内に送り込む構成としてもよい。
Further, in the
具体的に、図18に示す飼育システム750では、飼育槽20内の空間290と保持槽2内の好気領域90とが第1の送水手段651及び第2の送水手段652によりそれぞれ繋げられている。そして、第1の送水手段651を介して飼育槽20内の飼育水9を保持槽2に送るとともに、第2の送水手段652を介して保持槽2内の飼育水9を保持槽20に送ることができるように構成されている。第1の送水手段651及び第2の送水手段652としては、ポンプP1,P2と、これらのポンプP1,P2にそれぞれ接続され、端部が飼育槽20内の空間290及び保持槽2の好気領域90にそれぞれ挿入されたホース651a,652aとで構成されるものを用いている。なお、保持槽2内の飼育水9は保持槽20内に戻さずにさらに他の場所へ送り込んでもよく、また飼育水9を各槽2,20に送ることができればポンプP1,P2やホース651a,652a以外のものを用いてもよい。
Specifically, in the
その他の構成も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。例えば、本明細書中に記載されていない部材であっても本発明に係る水の浄化ユニットを水中に浸漬させた際に嫌気状態にするために閉塞空間を囲むあらゆるものが閉塞手段となりうる。また、本発明に係る水の浄化ユニットとの間に閉塞空間を形成するあらゆるものが閉塞空間形成手段となりうる。さらに各実施形態の構成を適宜組み合わせたものも本発明の範囲に含まれる。 Other configurations can be variously modified without departing from the spirit of the present invention. For example, even if the member is not described in the present specification, anything surrounding the closed space can be used as the closing means in order to make an anaerobic state when the water purification unit according to the present invention is immersed in water. In addition, anything that forms a closed space with the water purification unit according to the present invention can be a closed space forming means. Furthermore, what combined the structure of each embodiment suitably is also contained in the scope of the present invention.
1、210、700、750・・・水の浄化システム
2・・・保持槽
3、213・・・嫌気空間
4、207・・・絶対嫌気層
5・・・通性嫌気層
6・・・好気層
8、206・・・連通手段、筒状部材(パイプ)
8ab、206ab・・・第1の開口部
8ba、206ba・・・第2の開口部
9・・・水(飼育水)
40・・・土質材料(黒ぼく土)
50・・・粒状の担体(砂)
90・・・好気領域
100、200、250、255、300、350、400、450、500、550、600、650・・・水の浄化ユニット
130、201、352、452・・・閉塞空間
132・・・閉塞手段
140、202、351、353、401、451・・・第1の細菌生息可能部
141、301、501・・・第2の細菌生息可能部
142、302、502・・・第3の細菌生息可能部
202a・・・貫通部(筒状部材挿入孔)
551・・・支持脚
552・・・設置面
G・・・隙間
L1・・・所定距離(第1の距離)
1, 210, 700, 750 ...
8ab, 206ab ... first opening 8ba, 206ba ...
40 ... Soil material (black soil)
50 ... granular carrier (sand)
90 ...
551 ...
Claims (11)
これにより前記第1の細菌生息可能部に絶対嫌気性細菌を増殖させ、前記第2の細菌生息可能部に通性嫌気性細菌を増殖させ、前記第3の細菌生息可能部に好気性細菌を増殖させて、これらの細菌により前記好気領域中の有機物を分解させるとともに、前記第1の細菌生息可能部から流出した絶対嫌気性細菌およびこれによる生成物を前記嫌気空間から前記好気領域に移動させつつ、前記第1の細菌生息可能部に増殖した絶対嫌気性細菌により生成された硫化水素を低害化させることを特徴とする水の浄化方法。 A lump-shaped first bacteria-habitable portion preliminarily compacted with a soil material capable of inhabiting anaerobic bacteria is placed in water, and a particulate carrier is adjacent to the first bacteria-habitable portion. A second bacterium capable of inhabiting facultative anaerobic bacteria, and a third bacterium capable of inhabiting aerobic bacteria having a particulate carrier adjacent to the second bacterium inhabitable part An inhabitable part and an anaerobic space which is an anaerobic environment and communicates with the first bacterial inhabitable part are formed in the water, and further, organic matter and oxygen are in a position communicating with the third bacterial inhabitable part. Position the existing aerobic region, and make this aerobic region and the anaerobic space communicated,
As a result, an absolute anaerobic bacterium is propagated in the first bacterial habitable part, a facultative anaerobic bacterium is propagated in the second bacterial habitable part, and an aerobic bacterium is introduced in the third bacterial habitable part. The organic substances in the aerobic region are decomposed by these bacteria, and the absolute anaerobic bacteria that have flowed out of the first bacteria-inhabitable part and the products thereof are moved from the anaerobic space to the aerobic region. A method for purifying water, characterized in that hydrogen sulfide produced by absolute anaerobic bacteria grown in the first bacteria-inhabitable part is reduced while being moved.
この細菌生息可能部によって少なくとも一部が構成される閉塞手段により囲まれた閉塞空間と、 An occlusion space surrounded by an occlusion means constituted at least in part by the bacteria inhabitable portion;
第1の開口部および第2の開口部が形成されているとともに前記閉塞空間から前記閉塞手段を貫通して延出可能な長さを有し、前記第1の開口部を前記閉塞空間に臨む位置に配置した場合に、前記第2の開口部が前記細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置される筒状部材と、 The first opening and the second opening are formed and have a length that can extend from the closed space through the closing means, and the first opening faces the closed space. A cylindrical member disposed at a position a predetermined distance away from the bacteria-habitable portion when the second opening is disposed at a position;
を有する水の浄化ユニットを用いている、請求項1に記載の水の浄化方法。The method for purifying water according to claim 1, wherein a water purification unit having a water content is used.
第1の開口部および第2の開口部が形成されているとともに前記細菌生息可能部の一方側から他方側に延出可能な長さを有し、前記第1の開口部を前記細菌生息可能部の一方側に臨む位置に配置した場合に、前記第2の開口部が前記細菌生息可能部の他方側において前記細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置される筒状部材と、 The first opening and the second opening are formed and have a length that can be extended from one side to the other side of the bacteria inhabitable portion, and the first opening can inhabit the bacteria A cylindrical member that is disposed at a position away from the bacteria-habitable portion on the other side of the bacteria-habitable portion when the second opening is disposed at a position facing one side of the portion;
を有する水の浄化ユニットを用いている、請求項1に記載の水の浄化方法。The method for purifying water according to claim 1, wherein a water purification unit having a water content is used.
この細菌生息可能部に一方側から他方側に貫通する貫通部が形成された水の浄化ユニットを用いている、請求項1に記載の水の浄化方法。 The water purification method according to claim 1, wherein a water purification unit in which a penetrating part penetrating from one side to the other side is formed in the bacteria inhabitable part is used.
この保持槽内に形成され、前記有機物および酸素が存在する好気領域と、
この好気領域と連通し、好気性細菌が生息する好気層と、
この好気層に隣接して設けられ、通性嫌気性細菌が生息する通性嫌気層と、
この通性嫌気層に隣接して設けられ、絶対嫌気性細菌が生息するとともに土質材料により構成される絶対嫌気層と、
嫌気的な環境であり、前記絶対嫌気層に生息する絶対嫌気性細菌およびこれによる生成物が流入可能な嫌気空間と、
この嫌気空間と前記好気領域とを連通する連通手段と、
前記好気領域、前記好気層、前記通性嫌気層、前記絶対嫌気層および前記嫌気空間の少なくとも何れかに形成され、前記絶対嫌気性細菌により生成された硫化水素を低害化させる硫化水素低害化領域とを備えることを特徴とする水の浄化システム。 A holding tank capable of holding water containing organic matter;
An aerobic region formed in the holding tank in which the organic matter and oxygen are present;
An aerobic layer that communicates with this aerobic region and inhabites aerobic bacteria,
A facultative anaerobic layer that is located adjacent to this aerobic layer and inhabited by facultative anaerobic bacteria,
An absolute anaerobic layer that is provided adjacent to this facultative anaerobic layer and inhabited by absolute anaerobic bacteria and is composed of soil materials,
An anaerobic environment, an anaerobic space into which the absolute anaerobic bacteria that inhabit the absolute anaerobic layer and products thereof can flow, and
Communicating means for communicating the anaerobic space and the aerobic region;
Hydrogen sulfide that is formed in at least one of the aerobic region, the aerobic layer, the facultative anaerobic layer, the absolute anaerobic layer, and the anaerobic space and that reduces hydrogen sulfide produced by the absolute anaerobic bacteria. A water purification system comprising: a low-damage area.
この細菌生息可能部によって少なくとも一部が構成される閉塞手段により囲まれた閉塞空間と、 An occlusion space surrounded by an occlusion means constituted at least in part by the bacteria inhabitable portion;
第1の開口部および第2の開口部が形成されているとともに前記閉塞空間から前記閉塞手段を貫通して延出可能な長さを有し、前記第1の開口部を前記閉塞空間に臨む位置に配置した場合に、前記第2の開口部が前記細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置される筒状部材と、 The first opening and the second opening are formed and have a length that can extend from the closed space through the closing means, and the first opening faces the closed space. A cylindrical member disposed at a position a predetermined distance away from the bacteria-habitable portion when the second opening is disposed at a position;
を有する水の浄化ユニットを用いている、請求項7に記載の水の浄化システム。The water purification system according to claim 7, wherein a water purification unit comprising:
第1の開口部および第2の開口部が形成されているとともに前記細菌生息可能部の一方側から他方側に延出可能な長さを有し、前記第1の開口部を前記細菌生息可能部の一方側に臨む位置に配置した場合に、前記第2の開口部が前記細菌生息可能部の他方側において前記細菌生息可能部から所定距離離れた位置に配置される筒状部材と、 The first opening and the second opening are formed and have a length that can be extended from one side to the other side of the bacteria inhabitable portion, and the first opening can inhabit the bacteria A cylindrical member that is disposed at a position away from the bacteria-habitable portion on the other side of the bacteria-habitable portion when the second opening is disposed at a position facing one side of the portion;
を有する水の浄化ユニットを用いている、請求項7に記載の水の浄化システム。The water purification system according to claim 7, wherein a water purification unit comprising:
この細菌生息可能部に一方側から他方側に貫通する貫通部が形成された水の浄化ユニットを用いている、請求項7に記載の水の浄化システム。 Consists of soil material, has a massive bacterial habitable part that can inhabit absolute anaerobic bacteria,
The water purification system according to claim 7, wherein a water purification unit in which a penetrating portion penetrating from one side to the other side is formed in the bacteria inhabitable portion is used .
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/052589 WO2014192330A1 (en) | 2013-05-30 | 2014-02-04 | Cleaning system for water, cleaning method for water, startup method for cleaning system for water, and cleaning unit for water |
US14/894,905 US9771289B2 (en) | 2013-05-30 | 2014-02-04 | Water cleaning system, water cleaning method, startup method for water cleaning system, and water cleaning unit |
SG11201509752RA SG11201509752RA (en) | 2013-05-30 | 2014-02-04 | Water cleaning system, water cleaning method, startup method for water cleaning system, and water cleaning unit |
JP2014019849A JP6272062B2 (en) | 2014-02-04 | 2014-02-04 | Water purification method, water purification system and water purification unit |
CL2015003473A CL2015003473A1 (en) | 2013-05-30 | 2015-11-27 | Water cleaning system, water cleaning method, starting method of water cleaning system and water cleaning unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014019849A JP6272062B2 (en) | 2014-02-04 | 2014-02-04 | Water purification method, water purification system and water purification unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015146740A JP2015146740A (en) | 2015-08-20 |
JP6272062B2 true JP6272062B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=53890702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014019849A Active JP6272062B2 (en) | 2013-05-30 | 2014-02-04 | Water purification method, water purification system and water purification unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6272062B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2626869B1 (en) * | 1988-02-08 | 1992-06-12 | Jaubert Jean | PROCESS FOR BIOLOGICAL PURIFICATION OF WATERS CONTAINING ORGANIC MATERIALS AND DERIVATIVES, USING THE DIFFUSION AND ACTION OF AEROBIC AND ANAEROBIC MICROORGANISMS AND DEVICE FOR IMPLEMENTING THE SAME |
JPH11188375A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Mitsuhiro Yoda | Clarification apparatus |
JP4096218B2 (en) * | 1999-01-27 | 2008-06-04 | 正雄 矢野 | Denitrification reduction water purification system by facultative anaerobic bacteria |
JP2002058387A (en) * | 2000-08-21 | 2002-02-26 | Igarashi Hiroshi | Apparatus for raising aquatic organism |
JP2002335810A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-26 | Mitsuo Kuroiwa | Water-cleaning apparatus |
-
2014
- 2014-02-04 JP JP2014019849A patent/JP6272062B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015146740A (en) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101241838B1 (en) | Sewage purification methods and devices with combined effects by utilizing wetland | |
KR101370075B1 (en) | Plant culture system and operating method thereof | |
CN113557334A (en) | Lake restoration system and method | |
JP6100301B2 (en) | Purification device and aquarium equipped with the same | |
JP4351708B2 (en) | Water environment container, water environment protection system, and water environment protection method | |
KR101397889B1 (en) | Multi-composite circuit style tank for aquaculture | |
JP2007209969A (en) | Plant cultivating container for setting in water | |
JP6150996B2 (en) | Land culture system | |
CN110092481A (en) | Ecological device and the ecosystem | |
JP4185973B2 (en) | Useful marine organisms cultivated on land, useful marine organisms obtained by the method and apparatus | |
JP2009060830A (en) | Circulating aquarium and method for breeding fish and shellfish using the same | |
WO2014192330A1 (en) | Cleaning system for water, cleaning method for water, startup method for cleaning system for water, and cleaning unit for water | |
KR101501348B1 (en) | Apparatus of marine polychaete aquaculture | |
JP5410631B1 (en) | Minamata organism rearing system, Minamata organism rearing system startup method and Minamata organism rearing unit | |
JP4620761B2 (en) | Marine aquaculture system | |
JP6272062B2 (en) | Water purification method, water purification system and water purification unit | |
JP3902476B2 (en) | Firefly successive breeding system and method | |
KR101564807B1 (en) | Automatic drainage for aquaculture tank | |
JP2015061513A (en) | Completely closed circulation type land breeding system for abalones and land breeding method for abalones using the same | |
KR101047454B1 (en) | Artificial wetland using circulation of ecosystem | |
JP2014233291A (en) | Aquatic organism breeding system, method for starting the same, and aquatic organism breeding unit | |
JP6480071B1 (en) | Aquaculture equipment | |
CN115180773B (en) | Assembly type plant-growing flexible sinking and discharging system for in-situ repair of bottom mud | |
RU2784508C1 (en) | Method for rehabilitation of water bodies | |
KR100884810B1 (en) | Method and structure for building up crawfishes' habitat of spontaneous restoring type |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6272062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |