JP6271285B2 - 半導体試験装置 - Google Patents
半導体試験装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6271285B2 JP6271285B2 JP2014028232A JP2014028232A JP6271285B2 JP 6271285 B2 JP6271285 B2 JP 6271285B2 JP 2014028232 A JP2014028232 A JP 2014028232A JP 2014028232 A JP2014028232 A JP 2014028232A JP 6271285 B2 JP6271285 B2 JP 6271285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- unit
- power supply
- measured
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
被測定半導体装置に電気的に接続される第1および第2の検査端子と、
直流電圧源と、前記直流電圧源が前記第1の検査端子に供給する電圧を制御することにより、前記被測定半導体装置に印加される試験電圧を調節する電圧調節部とを有する電源部と、
前記試験電圧に対応した設定電圧を出力する制御部と、
前記制御部から前記設定電圧を入力する第1の入力端子と、前記電源部から前記試験電圧に基づくフィードバック電圧を入力する第2の入力端子と、前記電源部の前記電圧調節部に電源制御信号を出力する出力端子とを有し、前記フィードバック電圧が前記設定電圧に等しくなるように前記電源部を制御する電源制御アンプと、
前記設定電圧に応じて前記電源制御信号を位相補償して、前記第1および第2の入力端子のうち反転入力端子に対応する端子にフィードバックする位相補償部と、
前記第2の検査端子に電気的に接続され、前記被測定半導体装置に流れる電流を測定する電流測定部と、
を備え、
前記制御部は、前記電流測定部により測定された電流値に基づいて前記被測定半導体装置の良否を判定することを特徴とする。
前記位相補償部は、前記設定電圧が高くなるにつれて前記電源制御信号に対する位相補償量を大きくしてもよい。
前記位相補償部は、前記電源制御アンプの出力端子および反転入力端子間の静電容量を変化させる可変容量手段として構成されており、前記設定電圧が高くなるにつれて前記静電容量を増加させるようにしてもよい。
前記電流測定部は、前記第1の検査端子に電気的に接続された複数の被測定半導体装置に流れる電流をそれぞれ測定し、
前記制御部は、前記電流測定部により前記各被測定半導体装置について測定された電流値に基づいて、前記各被測定半導体装置の良否を判定するようにしてもよい。
前記位相補償部は、前記電源制御アンプの出力端子および反転入力端子間の静電容量を変化させる可変容量手段として構成されており、前記複数の被測定半導体装置の個数に応じて前記静電容量を増加させるようにしてもよい。
前記位相補償部は、静電容量の異なる複数のコンデンサを有し、
前記各コンデンサの一端は、前記各コンデンサに対応付けて設けられた複数の絶縁手段を介して前記電源制御アンプの前記反転入力端子に電気的に接続され、前記各コンデンサの他端は、前記電源制御アンプの前記出力端子に電気的に接続され、
前記複数の絶縁手段は、前記設定電圧に応じて前記制御部が出力する位相補償量制御信号を受信し、前記位相補償量制御信号に基づいて、対応付けられたコンデンサと、前記電源制御アンプの前記反転入力端子との間を、電気的に接続された状態または電気的に絶縁された状態にするようにしてもよい。
前記被測定半導体装置は、ダイオードであり、
前記電源部は、前記ダイオードの逆方向に前記試験電圧を印加し、
前記制御部は、前記電流測定部により測定された、前記ダイオードのアノード−カソード間を流れる電流の値が所定の閾値よりも小さい場合に前記ダイオードが正常であると判定するようにしてもよい。
被測定半導体装置に電気的に接続される第1および第2の検査端子と、
直流電流源と、前記直流電流源が前記第1の検査端子に供給する電流を制御することにより、前記被測定半導体装置に印加される試験電流を調節する電流調節部とを有する電源部と、
前記試験電流に対応した設定電圧を出力する制御部と、
前記制御部から前記設定電圧を入力する第1の入力端子と、前記電源部から前記試験電流に基づくフィードバック電圧を入力する第2の入力端子と、前記電源部の前記電流調節部に電源制御信号を出力する出力端子とを有し、前記フィードバック電圧が前記設定電圧に等しくなるように前記電源部を制御する電源制御アンプと、
前記設定電圧に応じて前記電源制御信号を位相補償して、前記第1および第2の入力端子のうち反転入力端子に対応する端子にフィードバックする位相補償部と、
前記第1の検査端子および前記第2の検査端子間の電圧を測定する電圧測定部と、
を備え、
前記制御部は、前記電圧測定部により測定された電圧値に基づいて前記被測定半導体装置の良否を判定することを特徴とする。
前記位相補償部は、前記設定電圧が高くなるにつれて前記電源制御信号に対する位相補償量を大きくするようにしてもよい。
前記被測定半導体装置は、ダイオードであり、
前記電源部は、前記ダイオードの順方向に前記試験電流を印加し、
前記制御部は、前記電圧測定部により測定された、前記ダイオードのアノード−カソード間の電圧値が所定の閾値よりも小さい場合に前記ダイオードが正常であると判定するようにしてもよい。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る半導体試験装置1について、図1〜図4を参照して説明する。図1は第1の実施形態に係る半導体試験装置1の概略的な構成を示している。図2は半導体試験装置1の電源部2の構成例を示し、図3は半導体試験装置1の電流測定部6の構成例を示し、図4は半導体試験装置1の位相補償部5の構成例を示している。
検査端子T1,T2は、被測定半導体装置90を接続するための端子であり、被測定半導体装置90に電気的に接続される。図1に示すように、検査端子T1は電源部2に電気的に接続され、検査端子T2は電流測定部6に電気的に接続されている。
まず、被測定半導体装置90に試験電圧VRを印加しない場合について説明する。この場合、電源制御アンプ4は電源制御信号を出力しないが、電圧調節部22のスイッチング素子Q1は、抵抗Rcによりオン状態となる。このため、電圧調節部22のスイッチング素子Q2のゲート端子の電圧は0となり、スイッチング素子Q2はオフ状態となる。その結果、検査端子T1と直流電圧源21とは電気的に絶縁され、被測定半導体装置90に試験電圧VRは印加されない。
位相補償部5は、電源制御アンプ4の出力端子から出力された電源制御信号を設定電圧VR_REFに応じて位相補償して、電源制御アンプ4の第1の入力端子(−)にフィードバックする。
位相補償部5は、第1のレンジ〜第5のレンジごとに位相補償量を設定する。ここで、第1〜第5のレンジは、設定電圧VR_REFのとり得る範囲を小さい順に区分したものである。
次に、半導体試験装置1の変形例に係る半導体試験装置1Aについて、図6を参照して説明する。変形例に係る半導体試験装置1Aは、複数個の被測定半導体装置を同時に試験し、それらの中から良品を選別するもの(いわゆるチップ自動選別機)である。チップ自動選別機を用いることで、複数個の被測定半導体装置を同時に試験できることから試験効率が改善する。
なお、半導体試験装置1Aの位相補償部5は、被測定半導体装置の個数に応じて、電源制御アンプ4の出力端子および反転入力端子間の静電容量Cを増加させることが好ましい。例えば、静電容量は、式(1)で与えられる値とする。
次に、本発明の第2の実施形態に係る半導体試験装置1Bについて、図7を参照して説明する。図7は、半導体試験装置1Bの概略的な構成を示している。
検査端子T3,T4は、被測定半導体装置90を接続するための端子であり、被測定半導体装置90に電気的に接続される。図7に示すように、検査端子T3は電源部2Aの電流調節部26に電気的に接続され、検査端子T4は電源部2Aの電流検出回路27に電気的に接続されている。
2,2A 電源部
3,3A 制御部
4,4A 電源制御アンプ
5 位相補償部
6 電流測定部
7,8,9 電流測定ユニット
10 電圧測定部
21 直流電圧源
22 電圧調節部
23 電圧検出回路
25 直流電流源
26 電流調節部
27 電流検出回路
61 オペアンプ
90〜93 被測定半導体装置
C1,C2,C3,C4,C5 コンデンサ
IF 試験電流
IR (逆方向)電流
PC1,PC2,PC3,PC4,PC5 フォトカプラ
Q1,Q2,Q3 スイッチング素子
Ra,Rb,Rc,R1,R2,R3,R4,R5 抵抗
T1,T2,T21,T22,T23,T3,T4 検査端子
VCC 電源電圧
VF (順方向)電圧
VR 試験電圧
VR_FB,IF_FB フィードバック電圧
VR_REF,IF_REF 設定電圧
Claims (11)
- 被測定半導体装置に電気的に接続される第1および第2の検査端子と、
直流電圧源と、前記直流電圧源が前記第1の検査端子に供給する電圧を制御することにより、前記被測定半導体装置に印加される試験電圧を調節する電圧調節部とを有する電源部と、
前記試験電圧に対応した設定電圧を出力する制御部と、
前記制御部から前記設定電圧を入力する第1の入力端子と、前記電源部から前記試験電圧に基づくフィードバック電圧を入力する第2の入力端子と、前記電源部の前記電圧調節部に電源制御信号を出力する出力端子とを有し、前記フィードバック電圧が前記設定電圧に等しくなるように前記電源部を制御する電源制御アンプと、
前記設定電圧に応じて前記電源制御信号を位相補償して、前記第1および第2の入力端子のうち反転入力端子に対応する端子にフィードバックする位相補償部と、
前記第2の検査端子に電気的に接続され、前記被測定半導体装置に流れる電流を測定する電流測定部と、
を備え、
前記制御部は、前記電流測定部により測定された電流値に基づいて前記被測定半導体装置の良否を判定することを特徴とする半導体試験装置。 - 前記位相補償部は、前記設定電圧が高くなるにつれて前記電源制御信号に対する位相補償量を大きくすることを特徴とする請求項1に記載の半導体試験装置。
- 前記位相補償部は、前記電源制御アンプの出力端子および反転入力端子間の静電容量を変化させる可変容量手段として構成されており、前記設定電圧が高くなるにつれて前記静電容量を増加させることを特徴とする請求項1に記載の半導体試験装置。
- 前記電流測定部は、前記第1の検査端子に電気的に接続された複数の被測定半導体装置に流れる電流をそれぞれ測定し、
前記制御部は、前記電流測定部により前記各被測定半導体装置について測定された電流値に基づいて、前記各被測定半導体装置の良否を判定することを特徴とする請求項1に記載の半導体試験装置。 - 前記位相補償部は、前記電源制御アンプの出力端子および反転入力端子間の静電容量を変化させる可変容量手段として構成されており、前記複数の被測定半導体装置の個数に応じて前記静電容量を増加させることを特徴とする請求項4に記載の半導体試験装置。
- 前記位相補償部は、静電容量の異なる複数のコンデンサを有し、
前記各コンデンサの一端は、前記各コンデンサに対応付けて設けられた複数の絶縁手段を介して前記電源制御アンプの前記反転入力端子に電気的に接続され、前記各コンデンサの他端は、前記電源制御アンプの前記出力端子に電気的に接続され、
前記複数の絶縁手段は、前記設定電圧に応じて前記制御部が出力する位相補償量制御信号を受信し、前記位相補償量制御信号に基づいて、対応付けられたコンデンサと、前記電源制御アンプの前記反転入力端子との間を、電気的に接続された状態または電気的に絶縁された状態にすることを特徴とする請求項1に記載の半導体試験装置。 - 前記被測定半導体装置は、ダイオードであり、
前記電源部は、前記ダイオードの逆方向に前記試験電圧を印加し、
前記制御部は、前記電流測定部により測定された、前記ダイオードのアノード−カソード間を流れる電流の値が所定の閾値よりも小さい場合に前記ダイオードが正常であると判定することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の半導体試験装置。 - 被測定半導体装置に電気的に接続される第1および第2の検査端子と、
直流電流源と、前記直流電流源が前記第1の検査端子に供給する電流を制御することにより、前記被測定半導体装置に印加される試験電流を調節する電流調節部とを有する電源部と、
前記試験電流に対応した設定電圧を出力する制御部と、
前記制御部から前記設定電圧を入力する第1の入力端子と、前記電源部から前記試験電流に基づくフィードバック電圧を入力する第2の入力端子と、前記電源部の前記電流調節部に電源制御信号を出力する出力端子とを有し、前記フィードバック電圧が前記設定電圧に等しくなるように前記電源部を制御する電源制御アンプと、
前記設定電圧に応じて前記電源制御信号を位相補償して、前記第1および第2の入力端子のうち反転入力端子に対応する端子にフィードバックする位相補償部と、
前記第1の検査端子および前記第2の検査端子間の電圧を測定する電圧測定部と、
を備え、
前記制御部は、前記電圧測定部により測定された電圧値に基づいて前記被測定半導体装置の良否を判定することを特徴とする半導体試験装置。 - 前記位相補償部は、前記設定電圧が高くなるにつれて前記電源制御信号に対する位相補償量を大きくすることを特徴とする請求項9に記載の半導体試験装置。
- 前記被測定半導体装置は、ダイオードであり、
前記電源部は、前記ダイオードの順方向に前記試験電流を印加し、
前記制御部は、前記電圧測定部により測定された、前記ダイオードのアノード−カソード間の電圧値が所定の閾値よりも小さい場合に前記ダイオードが正常であると判定することを特徴とする請求項9または10に記載の半導体試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014028232A JP6271285B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 半導体試験装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014028232A JP6271285B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 半導体試験装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015152507A JP2015152507A (ja) | 2015-08-24 |
JP6271285B2 true JP6271285B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=53894909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014028232A Active JP6271285B2 (ja) | 2014-02-18 | 2014-02-18 | 半導体試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6271285B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7115939B2 (ja) * | 2018-09-04 | 2022-08-09 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4735976B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-07-27 | 横河電機株式会社 | 電源装置およびこれを用いた半導体試験システム |
JP2008191001A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Yokogawa Electric Corp | ドライバ回路及びそれを用いた半導体試験装置 |
JP5608328B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2014-10-15 | 新電元工業株式会社 | 定電流回路、及び試験装置 |
JP2010190768A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Yokogawa Electric Corp | 半導体試験装置 |
-
2014
- 2014-02-18 JP JP2014028232A patent/JP6271285B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015152507A (ja) | 2015-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7880528B2 (en) | Temperature detection circuit | |
US10281941B2 (en) | Voltage generating circuit and overcurrent detecting circuit | |
US9772369B2 (en) | Precision measurement of voltage drop across a semiconductor switching element | |
US9608618B2 (en) | Gate driving circuit including a temperature detection circuit for reducing switching loss and switching noise | |
DE102017122765A1 (de) | System und verfahren für einen detektor für zu hohe leistung | |
CN102893525B (zh) | 对电压驱动型元件进行驱动的驱动装置 | |
JP6490653B2 (ja) | 温度測定信号補正装置 | |
US10031162B2 (en) | Current detection device and method for sensing an electric current | |
JPWO2015033449A1 (ja) | 半導体装置 | |
US10727729B2 (en) | Power converter | |
JP6258064B2 (ja) | 半導体試験装置 | |
US9874479B2 (en) | Temperature detection device | |
JP6887320B2 (ja) | 電力変換ユニットの駆動回路および駆動方法、電力変換ユニット、並びに電力変換装置 | |
JP6844589B2 (ja) | 電流検出装置 | |
TW201531721A (zh) | 主動分流電源量測單元(smu)電路 | |
JP6271285B2 (ja) | 半導体試験装置 | |
JP2006349466A (ja) | 温度検出装置 | |
CN105960618B (zh) | 用于检测电流的电流探测装置和方法 | |
US9903905B2 (en) | Semiconductor switch and method for determining a current through a semiconductor switch | |
CN104767382B (zh) | 电源供应装置及其控制方法 | |
US20160313755A1 (en) | Integrated electronic device including a temperature transducer | |
JP6977486B2 (ja) | 半導体装置の試験装置 | |
DK179539B1 (en) | Semiconductor switch measuring circuit | |
JP7414746B2 (ja) | 半導体装置の電気特性検査装置および半導体装置の電気特性検査方法 | |
JP2014155267A (ja) | スイッチ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6271285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |