JP6270087B1 - 広告配信システム、広告の表示端末及び表示プログラム - Google Patents

広告配信システム、広告の表示端末及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6270087B1
JP6270087B1 JP2017119338A JP2017119338A JP6270087B1 JP 6270087 B1 JP6270087 B1 JP 6270087B1 JP 2017119338 A JP2017119338 A JP 2017119338A JP 2017119338 A JP2017119338 A JP 2017119338A JP 6270087 B1 JP6270087 B1 JP 6270087B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
advertisement
item
content
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017119338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019003528A (ja
Inventor
一樹 前田
一樹 前田
Original Assignee
株式会社Oibs
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Oibs filed Critical 株式会社Oibs
Priority to JP2017119338A priority Critical patent/JP6270087B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270087B1 publication Critical patent/JP6270087B1/ja
Publication of JP2019003528A publication Critical patent/JP2019003528A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】利用者の求めるタイミングにおいて利用者の嗜好や興味関心にマッチした広告を表示する。【解決手段】本広告配信システムは、コンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、広告を配信する広告配信装置と、広告を表示する表示端末とを含む広告配信システムであって、表示端末は、イメージ画像を含むコンテンツを表示するコンテンツ表示手段と、イメージ画像がユーザーにより操作された場合、イメージ画像を含む広告配信要求を送信する広告配信要求手段と、オブジェクトの画像領域C1〜C3をイメージ画像30a上に図示し図示した一のオブジェクトの画像領域がユーザーにより操作された場合、オブジェクトに基づいて検索された広告を、イメージ画像と差し替えて表示する広告表示手段とを有する。【選択図】図8

Description

本発明は、広告配信システム、広告の表示端末及び表示プログラムに関する。
従来より、インターネット広告において、ウェブサイト上に利用者(閲覧者)の嗜好や興味関心にあった広告を表示することで、広告効果を高めようとする手法が知られている。
例えば、ターゲッティング広告は、広告の対象となる利用者の行動履歴等を元に、利用者の嗜好や興味関心にマッチした広告の配信を行う(例えば、特許文献1参照)。また、コンテンツ連動型広告は、そのウェブサイト内のコンテンツやキーワードに基づいてそのサイトにあった広告を掲載する(例えば、特許文献2参照)。
特開2016−218510号公報 特許第5311378号
しかしながら、上記特許文献1、2記載の発明によって、必ずしも利用者の嗜好や興味関心にマッチした広告がいつも表示されるとは限られない。また、利用者が純粋にウェブサイト内のコンテンツ(記事)のみを閲覧したいような場合、広告の表示自体を煩わしく感じさせてしまう可能性がある。
本発明は、上記の点に鑑み提案されたものであり、一つの側面では、利用者の求めるタイミングにおいて利用者の嗜好や興味関心にマッチした広告を表示する広告配信システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係るデジタルサイネージ制御装置は、インターネット上のコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、広告を配信する広告配信装置と、前記広告を表示する表示端末とを含む広告配信システムであって、前記コンテンツ配信装置は、少なくともイメージ画像を含むコンテンツを、前記表示端末に配信するコンテンツ配信手段と、を有し、前記広告配信装置は、広告と、該広告商品の属性情報とを関連付けて記憶した記憶手段と、前記表示端末から前記イメージ画像を含む広告配信要求を受信した場合、該イメージ画像に含まれる複数のアイテム画像認識し、該イメージ画像中において各々のアイテムが位置する画像領域と、該各々のアイテムの属性情報とを取得する画像処理手段と、前記記憶手段から、前記各々のアイテムの属性情報と、前記広告商品の属性情報とが一致する広告を検索する広告検索手段と、前記各々のアイテムが位置する画像領域と、前記広告検索手段により各々のアイテムに基づいて検索された前記広告とを、前記表示端末に配信する広告配信手段と、を有し、前記表示端末は、前記コンテンツ配信装置から配信された前記イメージ画像を含むコンテンツを表示するコンテンツ表示手段と、表示された前記イメージ画像がユーザーにより操作された場合、該イメージ画像を含む広告配信要求を、前記広告配信装置に送信する広告配信要求手段と、前記各々のアイテムが位置する画像領域と、前記広告検索手段により各々のアイテムに基づいて検索された前記広告とを、前記広告配信装置から受信する広告受信手段と、前記各々のアイテムが位置する画像領域を前記イメージ画像上に図示し、図示した該各々のアイテムが位置する画像領域のうち一のアイテムが位置する画像領域がユーザーにより操作された場合、操作された該一のアイテムに基づいて検索された前記広告を、前記イメージ画像と差し替えて表示する広告表示手段とを有する。
本発明の実施の形態によれば、利用者の求めるタイミングにおいて利用者の嗜好や興味関心にマッチした広告を表示することができる。
本実施形態に係る広告配信システムの構成例を示す図である。 本実施形態に係るコンテンツ配信サーバ10及び広告配信サーバ20のハードウェア構成例を示す図である。 本実施形態に係る広告配信システム100のソフトウェア構成例を示す図である。 本実施形態に係る広告DBのデータ例を示す図である。 本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例1を示す図である。 本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例2を示す図である。 本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例3を示す図である。 本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例4を示す図である。 本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例5を示す図である。 本実施形態に係る広告配信処理を示すフローチャート図である。 本実施形態に係るオブジェクト認識処理を示す図である。 本実施形態に係る広告表示処理を示すフローチャート図である。
本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
<システム構成>
(ネットワーク構成)
図1は、本実施形態に係る広告配信システムの構成例を示す図である。図1の広告配信システム100は、コンテンツ配信サーバ10、広告配信サーバ20、及び表示端末30を含み、ネットワーク50を介して接続されている。
コンテンツ配信サーバ10は、例えばニュース記事やブログ記事等のコンテンツ(コンテンツ・ページ)を配信する装置である。本実施形態に係るコンテンツは、例えばニュース記事やブログ記事等のテキスト(文章)と、テキストと共に添付又は挿入されたイメージ画像とを含む。イメージ画像はテキストと共に添付又は挿入されるため、テキストの記事内容と一定の関連性を有するものである場合が多い。
コンテンツ配信サーバ10は、表示端末30からの要求に応じて、表示端末30が有する所定のアプリケーション・プログラムにコンテンツを配信する。表示端末30は、アプリケーション画面上に配信コンテンツを表示する。例えばコンテンツ配信サーバ10がウェブサーバである場合には、配信されるコンテンツはウェブページであり、表示端末30のウェブブラウザ上に当該ウェブページが表示される。
広告配信サーバ20は、表示端末30に表示される広告を配信する装置である。広告配信サーバ20は、表示端末30又はコンテンツ配信サーバ10からの要求に応じて、表示端末30に表示される広告を配信する。
表示端末30は、利用者(ユーザー)が利用するパーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話などを含む各種の情報表示端末である。ウェブブラウザや専用アプリなど、コンテンツを表示するためのアプリケーション・プログラムが予めインストールされる。
ネットワーク50は、有線、無線を含む通信ネットワークである。ネットワーク50は、例えば、インターネット、公衆回線網、WiFi(登録商標)などを含む。
(ハードウェア構成)
図2は、本実施形態に係るコンテンツ配信サーバ10及び広告配信サーバ20のハードウェア構成例を示す図である。図2に示されるように、コンテンツ配信サーバ10及び広告配信サーバ20は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、及び通信装置15を有する。
CPU11は、各種プログラムの実行や演算処理を行う。ROM12は、起動時に必要なプログラムなどが記憶されている。RAM13は、CPU11での処理を一時的に記憶したり、データを記憶したりする作業エリアである。HDD14は、各種データ及びプログラムを格納する。通信装置15は、ネットワーク50を介して他装置との通信を行う。
(ソフトウェア構成)
図3は、本実施形態に係る広告配信システム100のソフトウェア構成例を示す図である。
コンテンツ配信サーバ10は、主な機能部として、コンテンツ配信部101を有する。
コンテンツ配信部101は、少なくともイメージ画像を含むコンテンツを、表示端末30に配信する。また、コンテンツがニュース記事やブログ記事といったテキストである場合、コンテンツ内のイメージ画像はテキストの記事内容と関連したイメージ画像である。
広告配信サーバ20は、主な機能部として、記憶部201、広告配信要求受信部202、画像処理部203、広告検索部204、広告配信部205を有する。
記憶部201は、入稿された広告と、広告の有する属性情報とを関連付けて、広告DB(Database)201aに記憶する。
広告配信要求受信部202は、表示端末30からイメージ画像を含む広告配信要求を受信する。
画像処理部203は、表示端末30からイメージ画像を含む広告配信要求を受信した場合、イメージ画像に含まれるオブジェクトを認識し、オブジェクトの画像領域と、オブジェクトの属性情報とを取得する。
広告検索部204は、オブジェクトの属性情報に基づいて、オブジェクトの属性情報と一致する属性情報を有する広告を検索する。
広告配信部205は、オブジェクトの画像領域と、オブジェクトに基づいて検索された広告とを、表示端末30に配信する。
表示端末30は、主な機能部として、コンテンツ表示部301、広告配信要求部302、広告受信部303、広告表示部304を有する。
コンテンツ表示部301は、広告配信サーバ20から配信されたコンテンツをディスプレイ上に表示する。
広告配信要求部302は、表示されたイメージ画像がユーザーにより操作(タップ操作等)された場合、イメージ画像を含む広告配信要求を、広告配信サーバ20に送信する。
広告受信部303は、オブジェクトの画像領域と、オブジェクトに基づいて検索された広告とを、広告配信サーバ20から受信する。
広告表示部304は、オブジェクトの画像領域をイメージ画像上に図示(ガイド)し、図示した一のオブジェクトの画像領域がユーザーにより操作された場合、操作されたオブジェクトに基づいて検索された広告を、イメージ画像と差し替えて表示する。
なお、各機能部は、コンテンツ配信サーバ10、広告配信サーバ20、及び表示端末30を構成するコンピュータのCPU、ROM、RAM等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されるものである。これらの機能部は、「手段」、「モジュール」、「ユニット」、又は「回路」に読替えてもよい。
また、広告配信システム100の各機能部の配置はあくまで一例であり、システムの構成上、広告配信システム100全体として各機能部を有していればよい。例えば、記憶部201は例えば他のDBサーバに配置されてもよいし、コンテンツ配信サーバ10及び広告配信サーバ20が同一のサーバとして構成されてもよい。また、画像処理部203を更に他のサーバに配置し、広告配信サーバ20は画像処理結果のみを受信するようにしてもよい。
(広告DB)
図4は、本実施形態に係る広告DBのデータ例を示す図である。広告DB201aは、配信される広告を管理するデータベースである。図4の広告DB201aは、例えば、「広告ID」、「広告主ID」、「広告(広告商品)」、「広告の属性情報」、「価格」、「広告データ」、「広告URL」などのデータ項目を有する。
「広告ID」は、入稿された広告毎に付番された固有の広告識別子を示す。
「広告主ID」は、入稿された広告の広告主毎に付番された固有の広告主識別子を示す。なお、広告DB201aは、各々の「広告主ID」に対応した広告主の情報が登録された広告主マスターを有する(非図示)。
「広告(広告商品)」は、広告の広告名や商品名を示す。
「広告の属性情報」は、広告入稿の際、併せて登録される広告の属性情報を示す。広告の属性情報は、例えば、広告のアイテム名やキーワードを示す「アイテム」、アイテムの属する「カテゴリ」、アイテム色を示す「カラー」、アイテムに適した「性別」などを有する。
「価格」は、広告(広告商品)の価格を示す。
「広告データ」は、表示端末30に配信される広告のデータを示す。
「広告URL」は、表示端末30に配信される広告のURLを示す。広告のURLは、広告が操作された際に遷移するリンク情報として用いられ、例えば広告商品が販売されるウェブサイトのURLである。
<広告表示例>
(コンテンツ表示)
図5は、本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例1を示す図である。
本実施形態に係るコンテンツ30aは、当該コンテンツのテキスト記事A1、A2、及びイメージ画像Bを含む。また、イメージ画像Bはテキスト記事A1、A2の内容を補助しイメージさせるために挿入される画像のため、テキスト記事A1、A2の内容と関連したイメージ画像(但し、非広告画像)となっている。
具体的にコンテンツ30aは、「今流行のコーティネイト 2017」とのコンテンツ・ページである。テキスト記事A1、A2は、タイトスカートの着こなしに関する記事であり、イメージ画像Bは、タイトスカートの着こなしを具体的にイメージさせるため、タイトスカートを着こなしているモデル画像が挿入されている。
また、例えばコンテンツが趣味関係の記事であればその趣味に関連したアイテムのイメージ画像、旅行関係の記事であればその旅行先の風景や自然(海、山等)、観光施設などのイメージ画像が挿入されうる。一般に、コンテンツの著者は自己の記事内容を補完したり、読み手に伝えやすくしたり読みやすくする、又は見た目や見栄えを豊かにする等の目的から、記事等のテキスト(文章)だけではなく、コンテンツ内に関連性・親和性の高いイメージ画像を選別して添付又は挿入して、テキスト(文章)を作成する。
(イメージ画像操作)
図6は、本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例2を示す図である。
上述したように、コンテンツ内のイメージ画像はテキスト(記事)と関連性を有している。このため、実際にまさにそのテキスト(記事)を閲覧しているユーザーにとって、そのイメージ画像に対しても興味関心を覚える可能性が高い。
よって、ユーザーがテキスト(記事)の閲覧中、そのイメージ画像に興味関心を覚えた場合、広告を表示させるための操作ステップとしてイメージ画像を操作する。
なお、ユーザーの操作方法については、タップ、タッチ、クリック、又は選択操作などいずれでもよく、表示端末30がイメージ画像に対する操作指示が発生したことを検知できればよい。イメージ画像が操作されると、図7のコンテンツ表示画面へ遷移する。
(イメージ画像操作)
図7は、本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例3を示す図である。
図7に示されるように、イメージ画像30aに含まれるオブジェクトが認識されることで、オブジェクトの画像領域Cが図示されていることが分かる。即ちイメージ画像30aにおけるオブジェクト認識処理の結果、図7の場合には3つのオブジェクト(対象物)が認識され、そのオブジェクトの位置する領域として画像領域C1、C2、及びC3がガイド枠により図示されている状態である。
(オブジェクトの領域操作)
図8は、本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例4を示す図である。
図8に示されるように、表示端末30のユーザーは広告を表示させるための操作ステップとして、イメージ画像において興味関心を覚えた一のオブジェクト(アイテム)の画像領域に対して操作を行う。オブジェクトの画像領域が操作されると、図9のコンテンツ表示画面へ遷移する。
(広告表示)
図9は、本実施形態に係る表示端末のコンテンツ表示画面例5を示す図である。
図9に示されるように、オブジェクトの画像領域が操作されると、ユーザーにより操作されたオブジェクトに基づいて検索された広告Dが、イメージ画像と差し替えられて表示される。言うまでもなくここで表示される広告Dは、ユーザー自身が選択したオブジェクト(アイテム)に関連する広告であり、即ちユーザー自身の興味関心にマッチした広告である。なお、該当する広告が複数検索された場合には広告一覧が表示される。
更に、ユーザーは表示された広告を操作することで、広告内に埋め込まれている「広告URL」に基づくウェブサイト等へ表示画面を遷移させ、当該広告商品の購入等を行うことが可能である。
なお、イメージ画像が広告Dへと切り替えられる際、ユーザーの目を引くために例えばフェードイン、ワイプ、キューブなどといったような切り替えの特殊効果を発生させてもよい。
<情報処理>
本実施形態に係る広告配信システム100の情報処理について説明する。
(広告配信処理)
図10は、本実施形態に係る広告配信処理を示すフローチャート図である。本広告配信処理の動作主体は広告配信サーバ20である。
S1:広告配信要求受信部202は、表示端末30からイメージ画像を含む広告配信要求を受信したか否かを判定する。広告配信要求を受信した場合、S2へ進む。
S2:画像処理部203は、表示端末30からイメージ画像を含む広告配信要求を受信した場合、イメージ画像に含まれるオブジェクトを認識し、オブジェクトの画像領域(画像位置)と、オブジェクトの属性情報とを取得する。オブジェクト認識処理については、例えば下記のように従来手法を用いることが可能である。
図11は、本実施形態に係るオブジェクト認識処理を示す図である。画像処理部203は予め学習データを有している。学習データは、予めオブジェクトとして認識したいアイテム品目の学習画像を多く収集し、学習画像のアイテム品目毎の特徴量を抽出して学習し、これを登録したものである。
画像処理部203は、イメージ画像を入力し、イメージ画像の画素値に基づいて特徴量を抽出する。画像処理部203は、抽出したイメージ画像の特徴量と、学習データに登録されたアイテム品目毎の特徴量とを比較することで、所定スコア以上近似するアイテム品目をイメージ画像のオブジェクトとして認識する(パターン認識)。これにより、イメージ画像中、認識したオブジェクトの位置する画像領域を取得するとともに、認識したオブジェクトのアイテム品目に対応して予め登録・学習されている属性情報(アイテム名や色等)を、そのオブジェクトの属性情報として取得する。
例えば、図7のC2のオブジェクトの場合、オブジェクト認識処理により認識されたスカート・オブジェクトの属性情報として、例えば、スカート、グリーン、女などが取得されうる。またオブジェクトの画像領域は、イメージ画像における座標情報(x.y)として取得され、画像領域を矩形として表示する場合には、例えば4点の座標情報(x1.y1)、(x2.y2)、(x3.y3)、(x4.y4)が取得されるか、又は、1点の座標情報(x1.y1)と、対向するもう1点の座標情報(x3.y3)が取得されうる。
S3:広告検索部204は、記憶部201を参照し、S2で取得したオブジェクトの属性情報に基づいて、オブジェクトの属性情報と一致する属性情報を有する広告を検索する。例えば、上述のように、スカート・オブジェクトの属性情報として、例えば、「スカート、グリーン、女」などが取得されており、広告DB201aには、広告と、広告の有する属性情報とが登録されている(図5)。よって、オブジェクトの属性情報「スカート、グリーン、女」と一致する属性情報を有する広告として、例えば、「広告ID」002、003、006の広告が検索される。
なお、認識されたオブジェクトのうち、当該オブジェクトの属性情報と一致する属性情報を有する広告を検索できない場合(当該オブジェクトに関連する広告の入稿が存在しない場合)、このようなオブジェクトは認識されたオブジェクトから除外する。
S4:広告配信部205は、S2で取得されたオブジェクトの画像領域と、S3でオブジェクトに基づいて検索された広告とを、広告配信要求に対応する応答として表示端末30に配信する。なお、配信される広告は、利用者の広告閲覧に必要な情報として、例えば「広告データ」、「広告URL」を含み、更に「広告ID、「広告主ID」、「広告(広告商品)」、「価格」などを含んでもよい(図5)。
(広告表示処理)
図12は、本実施形態に係る広告表示処理を示すフローチャート図である。本広告表示処理の動作主体は表示端末30である。
S11:コンテンツ表示部301は、広告配信サーバ20からコンテンツを受信したか否かを判定する。上述したように、本実施形態に係るコンテンツは、例えばニュース記事やブログ記事等のテキストと、テキストと共に添付又は挿入されたイメージ画像とを含むコンテンツ・ページである。また、コンテンツがウェブページである場合には、表示端末30のウェブブラウザを介してユーザーがウェブページ(HTMLデータ等)の参照要求を実行することで、コンテンツが受信される。
S12:コンテンツ表示部301は、コンテンツを受信した場合、受信したコンテンツを表示端末30のディスプレイ上に表示する。
S13:広告配信要求部302は、ディスプレイ上に表示されたコンテンツ内のイメージ画像がユーザーにより操作(タップ操作等)されたか否かを判定する。なお、表示端末30がスマートフォンの場合、ディスプレイ上のタッチパネルによってイメージ画像に対するタップ操作が検知されることで、当該ユーザー操作を判定することができる。
S14:広告配信要求部302は、イメージ画像がユーザーにより操作された場合、イメージ画像を含む広告配信要求を、広告配信サーバ20に送信する。なお、広告配信要求部302は、広告配信要求を広告配信サーバ20に送信するにあたり、広告配信サーバ20のアドレス(例えばURLやIPアドレス)を予め有しているか、或いはコンテンツ・ページ又はイメージ画像に付加されている広告配信サーバ20のアドレスを用いて広告配信サーバ20にアクセスすることができる。
S15:広告受信部303は、広告配信要求の応答として、オブジェクトの画像領域と、オブジェクトに基づいて検索された広告とを、広告配信サーバ20から受信したか否かを判定する。受信した場合はS16へ進む。
S16:広告表示部304は、オブジェクトの画像領域と、オブジェクトに基づいて検索された広告とが受信された場合、オブジェクトの数が複数であるか否かを判定する。複数の場合はS17へ進み、複数でない場合はS20へ進む。
S17:広告表示部304は、オブジェクトの画像領域をイメージ画像上に図示(ガイド)する。オブジェクトの数は複数であるため、一のイメージ画像上、オブジェクト毎の画像領域が図示される(図7)。
S18:広告表示部304は、図示した一のオブジェクトの画像領域がユーザーにより操作(選択)されたか否かを判定する(図8)。
S19:広告表示部304は、図示した一のオブジェクトの画像領域がユーザーにより操作された場合、操作されたオブジェクトに基づいて検索された広告を、イメージ画像と差し替えて表示する(図9)。イメージ画像が広告へと切り替えられる際、切り替えの特殊効果を発生させてもよい。
S20:一方、オブジェクトの数が単数である場合であって、広告表示部304は、オブジェクトの画像領域の図示を省略するとの設定がなされているときは、S19へ進む。
オブジェクトの数は単数である場合には、一のイメージ画像上、オブジェクトの画像領域を図示したとしても、一のオブジェクトの画像領域が図示されるだけである。よって、オブジェクトの数は単数である場合には、一のオブジェクトの画像領域の図示を省略し、当該一のオブジェクトの画像領域がユーザーにより操作されたものとみなすことで、ユーザーによる画像領域の操作(選択)の手間をかけることなく、一のオブジェクトに基づいて検索された広告を表示することができる。
具体的に、ユーザーがイメージ画像を操作すると、当該オブジェクトに基づいて検索された広告が、イメージ画像と差し替えられて表示される(図6から直接図9へ遷移)。なお、オブジェクトの画像領域の図示を省略するとの設定は、予め任意に設定することが可能である。
<総括>
以上のように、本実施形態に係る広告配信システム100は、コンテンツ・ページ内のイメージ画像からオブジェクトが認識され、ユーザーが興味関心のあるオブジェクトの画像領域を操作すると、当該オブジェクトに関連する広告が当初のイメージ画像と差し替えられて表示される。
ユーザーが自らの意思で興味関心のある一のオブジェクトを選択することで、選択したオブジェクトに関連した広告が表示されるため、広告配信者は、ユーザーの嗜好や興味関心とマッチした広告効果の高い広告を配信できる(例えばクリック率が高い)。また、広告商品が販売されるウェブサイトへユーザーを誘導できる可能性を高めることができる。
また、イメージ画像は、コンテンツ・ページ内のテキスト(記事)と共に添付又は挿入された画像であるため、コンテンツ・ページの記事内容と関連性が高く、イメージ画像内のオブジェクト自体もユーザーとの親和性が高い。
また、広告はコンテンツ・ページ内において当初から表示されているものではなく、ユーザーの自らの意思でオブジェクトを選択した場合に表示される。よって、利用者が純粋にウェブサイト内のコンテンツ(記事)のみを閲覧したいような場合、広告の表示自体を煩わしく感じさせてしまうことがない。
また、広告は当初のイメージ画像と差し替えられて表示されるため、コンテンツ・ページ内において、他の位置に広告が表示される場合と比べて、視認上やデザイン上の煩雑さも小さい。
以上、本実施形態によれば、利用者の求めるタイミングにおいて利用者の嗜好や興味関心にマッチした広告を表示することが可能である。またこれにより、より広告効果の高い広告を配信することが可能である。
なお、本発明の好適な実施の形態により、特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
10 コンテンツ配信サーバ
20 広告配信サーバ
30 表示端末
50 ネットワーク
100 広告配信システム
101 コンテンツ配信部
201 記憶部
202 広告配信要求受信部
203 画像処理部
204 広告検索部
205 広告配信部
301 コンテンツ表示部
302 広告配信要求部
303 広告受信部
304 広告表示部

Claims (10)

  1. インターネット上のコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、広告を配信する広告配信装置と、前記広告を表示する表示端末とを含む広告配信システムであって、
    前記コンテンツ配信装置は、
    少なくともイメージ画像を含むコンテンツを、前記表示端末に配信するコンテンツ配信手段と、を有し、
    前記広告配信装置は、
    広告と、該広告商品の属性情報とを関連付けて記憶した記憶手段と、
    前記表示端末から前記イメージ画像を含む広告配信要求を受信した場合、該イメージ画像に含まれる複数のアイテム画像認識し、該イメージ画像中において各々のアイテムが位置する画像領域と、該各々のアイテムの属性情報とを取得する画像処理手段と、
    前記記憶手段から、前記各々のアイテムの属性情報と、前記広告商品の属性情報とが一致する広告を検索する広告検索手段と、
    前記各々のアイテムが位置する画像領域と、前記広告検索手段により各々のアイテムに基づいて検索された前記広告とを、前記表示端末に配信する広告配信手段と、を有し、
    前記表示端末は、
    前記コンテンツ配信装置から配信された前記イメージ画像を含むコンテンツを表示するコンテンツ表示手段と、
    表示された前記イメージ画像がユーザーにより操作された場合、該イメージ画像を含む広告配信要求を、前記広告配信装置に送信する広告配信要求手段と、
    前記各々のアイテムが位置する画像領域と、前記広告検索手段により各々のアイテムに基づいて検索された前記広告とを、前記広告配信装置から受信する広告受信手段と、
    前記各々のアイテムが位置する画像領域を前記イメージ画像上に図示し、図示した該各々のアイテムが位置する画像領域のうち一のアイテムが位置する画像領域がユーザーにより操作された場合、操作された該一のアイテムに基づいて検索された前記広告を、前記イメージ画像と差し替えて表示する広告表示手段と、
    を有することを特徴とする広告配信システム。
  2. 記コンテンツは、更にテキストを含み、
    前記イメージ画像は、前記テキストと関連したイメージ画像であること、
    を特徴とする請求項に記載の広告配信システム。
  3. 前記広告表示手段は、
    表示する広告が複数である場合、広告の一覧を、前記イメージ画像と差し替えて表示すること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の広告配信システム。
  4. 前記広告は、該広告商品に関する情報が掲載されたURLを含むこと、
    を特徴とする請求項1ないし何れか一項に記載の広告配信システム。
  5. 広告の表示端末であって、
    イメージ画像を含むインターネット上のコンテンツを表示するコンテンツ表示手段と、
    表示された前記イメージ画像がユーザーにより操作された場合、該イメージ画像を含む広告配信要求を、広告配信装置に送信する広告配信要求手段と、
    前記イメージ画像中に含まれる各々のアイテムが位置する画像領域と、該各々のアイテムの属性情報と広告商品の属性情報とが一致して検索された広告とを、前記広告配信装置から受信する広告受信手段と、
    前記各々のアイテムが位置する画像領域を前記イメージ画像上に図示し、図示した該各々のアイテムが位置する画像領域のうち一のアイテムが位置する画像領域がユーザーにより操作された場合、操作された該一のアイテムに基づいて検索された前記広告を、前記イメージ画像と差し替えて表示する広告表示手段と、
    を有することを特徴とする表示端末。
  6. 前記コンテンツは、更にテキストを含み、
    前記イメージ画像は、前記テキストと関連したイメージ画像であること、
    を特徴とする請求項に記載の表示端末。
  7. 前記広告表示手段は、
    表示する広告が複数である場合、広告の一覧を、前記イメージ画像と差し替えて表示すること、
    を特徴とする請求項5又は6に記載の表示端末。
  8. 前記広告は、該広告の商品に関する情報が掲載されたURLを含むこと、
    を特徴とする請求項ないし何れか一項に記載の表示端末。
  9. コンピュータを、
    イメージ画像を含むインターネット上のコンテンツを表示するコンテンツ表示手段と、
    表示された前記イメージ画像がユーザーにより操作された場合、該イメージ画像を含む広告配信要求を、広告配信装置に送信する広告配信要求手段と、
    前記イメージ画像中に含まれる各々のアイテムが位置する画像領域と、該各々のアイテムの属性情報と広告商品の属性情報とが一致して検索された広告とを、前記広告配信装置から受信する広告受信手段と、
    前記各々のアイテムが位置する画像領域を前記イメージ画像上に図示し、図示した該各々のアイテムが位置する画像領域のうち一のアイテムが位置する画像領域がユーザーにより操作された場合、操作された該一のアイテムに基づいて検索された前記広告を、前記イメージ画像と差し替えて表示する広告表示手段として機能させるための表示プログラム。
  10. インターネット上のコンテンツを配信するコンテンツ配信装置と、広告を配信する広告配信装置と、前記広告を表示するコンピュータの表示プログラムとを含む広告配信システムであって、
    前記コンテンツ配信装置は、
    少なくともイメージ画像を含むコンテンツを、前記表示端末に配信するコンテンツ配信手段と、を有し、
    前記広告配信装置は、
    広告と、該広告商品の属性情報とを関連付けて記憶した記憶手段と、
    前記表示端末から前記イメージ画像を含む広告配信要求を受信した場合、該イメージ画像中に含まれる複数のアイテムを画像認識し、該イメージ画像中において各々のアイテムが位置する画像領域と、該各々のアイテムの属性情報とを取得する画像処理手段と、
    前記記憶手段から、前記各々のアイテムの属性情報と、前記広告商品の属性情報とが一致する広告を検索する広告検索手段と、
    前記各々のアイテムが位置する画像領域と、前記広告検索手段により各々のアイテムに基づいて検索された前記広告とを、前記表示端末に配信する広告配信手段と、を有し、
    前記表示プログラムは、
    前記コンピュータを、
    前記コンテンツ配信装置から配信された前記イメージ画像を含むコンテンツを表示するコンテンツ表示手段と、
    表示された前記イメージ画像がユーザーにより操作された場合、該イメージ画像を含む広告配信要求を、前記広告配信装置に送信する広告配信要求手段と、
    前記各々のアイテムが位置する画像領域と、前記広告検索手段により各々のアイテムに基づいて検索された前記広告とを、前記広告配信装置から受信する広告受信手段と、
    前記各々のアイテムが位置する画像領域を前記イメージ画像上に図示し、図示した該各々のアイテムが位置する画像領域のうち一のアイテムが位置する画像領域がユーザーにより操作された場合、操作された該一のアイテムに基づいて検索された前記広告を、前記イメージ画像と差し替えて表示する広告表示手段として機能させること、
    を特徴とする広告配信システム。
JP2017119338A 2017-06-19 2017-06-19 広告配信システム、広告の表示端末及び表示プログラム Expired - Fee Related JP6270087B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119338A JP6270087B1 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 広告配信システム、広告の表示端末及び表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017119338A JP6270087B1 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 広告配信システム、広告の表示端末及び表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6270087B1 true JP6270087B1 (ja) 2018-01-31
JP2019003528A JP2019003528A (ja) 2019-01-10

Family

ID=61074808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017119338A Expired - Fee Related JP6270087B1 (ja) 2017-06-19 2017-06-19 広告配信システム、広告の表示端末及び表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6270087B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156996A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生端末装置、広告情報配信サーバ、広告情報配信システム、広告情報配信方法、コンテンツデータ再生プログラム、広告情報配信プログラム及び情報記録媒体
JP2009086727A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 画像表示装置、及びプログラム
JP2010086392A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Fujifilm Corp 広告表示方法及び装置、並びに広告表示プログラム
JP2013254334A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Ebbinghaus Technology Co Ltd 広告配信制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156996A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生端末装置、広告情報配信サーバ、広告情報配信システム、広告情報配信方法、コンテンツデータ再生プログラム、広告情報配信プログラム及び情報記録媒体
JP2009086727A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 画像表示装置、及びプログラム
JP2010086392A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Fujifilm Corp 広告表示方法及び装置、並びに広告表示プログラム
JP2013254334A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Ebbinghaus Technology Co Ltd 広告配信制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019003528A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI479340B (zh) 伺服器裝置、電子裝置、電子書提供系統、電子書提供方法、電子書顯示方法及程式
JP4859892B2 (ja) 商品広告配信装置、商品広告配信方法、及び商品広告配信制御プログラム
US9183187B2 (en) Advertisement display program, advertisement display apparatus, advertisement display method, recording medium, and advertisement display system
US20120260158A1 (en) Enhanced World Wide Web-Based Communications
WO2012092240A2 (en) Method and apparatus for providing or utilizing interactive video with tagged objects
JP2015520894A (ja) ブラウザにおいて、カスタマイズされたアドレスバー又は検索結果を表示する方法
US20090240560A1 (en) Document data display process method, document data display process system and software program for document data display process
CA2631548A1 (en) Formatting a user network site based on user preferences and format performance data
JP4859893B2 (ja) 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信制御プログラム
US20220253909A1 (en) Shoppable ads with query relevant offers
US20120059719A1 (en) Advertisement distribution server and advertisement distribution method
US20140214541A1 (en) Method and system for user-controlled rendering of mobile advertisements
JP2009064070A (ja) 広告配信システム、及び広告配信方法
JP6270087B1 (ja) 広告配信システム、広告の表示端末及び表示プログラム
JP4774084B2 (ja) 広告配信装置、広告配信システムおよび広告配信方法
JP5701324B2 (ja) 情報配信装置、及び、情報配信方法
JP5855039B2 (ja) 販促システム、販促品配布方法及びプログラム
JP6546724B2 (ja) 広告配信システム
JP6127228B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6050273B2 (ja) 検索機能リンク作成装置、方法、ユーザ端末、および広告配信方法
JP2020042636A (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置
JP5839764B1 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2010117761A (ja) 広告提供装置
KR20130139420A (ko) 키워드쿠키를 이용한 광고장치
US8793571B1 (en) System and method for repeat viewing components of digital documents and determining viewer context

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees