JP6269565B2 - フィードフォワード制御装置 - Google Patents

フィードフォワード制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6269565B2
JP6269565B2 JP2015094151A JP2015094151A JP6269565B2 JP 6269565 B2 JP6269565 B2 JP 6269565B2 JP 2015094151 A JP2015094151 A JP 2015094151A JP 2015094151 A JP2015094151 A JP 2015094151A JP 6269565 B2 JP6269565 B2 JP 6269565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
feedforward
value
throttle
state quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015094151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212556A (ja
Inventor
翔 中村
翔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015094151A priority Critical patent/JP6269565B2/ja
Priority to DE102016107989.8A priority patent/DE102016107989B4/de
Publication of JP2016212556A publication Critical patent/JP2016212556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269565B2 publication Critical patent/JP6269565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/141Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1415Controller structures or design using a state feedback or a state space representation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

本発明は、フィードフォワード制御装置に関する。
従来、例えば特開2007−247445号公報に記載されているように、ディーゼルエンジンにおいてスロットルとEGR弁との協調制御によって空気量(新気量)を制御することが知られている。
特開2007−247445号公報 特開2010−127267号公報 特開2008−157086号公報
スロットルとEGR弁との協調制御の1つの方法として、一方の制御をフィードバック制御とし、他方の制御をフィードフォワード制御とすることが考えられる。
フィードフォワード制御を行うための一般的な構成は、図9に示される。図9に示すように、制御対象(上記の例ではエンジン)110に対するフィードフォワード制御は、フィードフォワード制御器102によって行われる。フィードフォワード制御器102は、制御対象110の制御特性をモデル化したフィードフォワードモデルを有している。フィードフォワードモデルは、制御対象110の状態量と操作量との関係を規定したモデルであって、状態量の少なくとも1つが操作量によって制御される制御対象状態量である。フィードフォワード制御器102には、制御対象状態量の目標値と、制御対象状態量以外の各種の状態量の計測値が入力される。フィードフォワード制御器102は、これらの入力された情報からフィードフォワードモデルを用いて操作量の指令値を算出するように構成されている。
図10は、一般的なフィードフォワード制御の動作の例を示し、図11は、一般的なフィードバック制御の動作の例を示している。制御対象に対する制御では、制御の安定化のために制御対象状態量の目標値の周辺に不感帯(不感帯上限と不感帯下限とで定義される帯域)が設定される。不感帯は目標値を基準として設定される制御対象状態量の許容範囲であり、制御対象状態量が目標値に一致していなくとも不感帯に入っていれば操作量は固定される。しかし、フィードバック制御であれば、制御対象状態量を不感帯内に収束させることができるのに対し、フィードフォワード制御では、フィードフォワードモデルのモデル化誤差等の影響によって必ずしも制御対象状態量を不感帯内に収束させることはできない。このため、フィードバック制御では、制御対象状態量が不感帯内に入ることで操作量の動作は停止するのに対し、フィードフォワード制御では、状態量に加わる外乱の影響によって操作量に振動が起きやすい。
操作量が振動すると、その操作量に係るアクチュエータの動作回数を増加させてアクチュエータの耐久性及び信頼性を低下させる可能性が有る。また、上述のようにフィードバック制御とフィードフォワード制御とを並行して実施する場合、フィードフォワード制御の操作量の振動が制御対象状態量を振動させ、その影響でフィードバック制御の制御性が悪化してしまう可能性もある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、外乱の影響によって操作量が振動することを防ぐことができるフィードフォワード制御装置を提供する。
本発明は、上記の目的を達成するため、
制御対象状態量を目標値に追従させるための操作量の指令値を所定の制御周期で計算するフィードフォワード制御装置において、
前記目標値を決定する手段と、
前記目標値に基づいて前記制御対象状態量の不感帯上限を決定する手段と、
前記目標値に基づいて前記制御対象状態量の不感帯下限を決定する手段と、
前記制御対象状態量と前記操作量との関係に影響を与える状態量を計測する手段と、
フィードフォワードモデルを用いて前記目標値と前記状態量とから前記操作量のフィードフォワード値を算出する手段と、
前記フィードフォワードモデルを用いて前記不感帯上限と前記状態量とから前記操作量の第1限界を算出する手段と、
前記フィードフォワードモデルを用いて前記不感帯下限と前記状態量とから前記操作量の第2限界を算出する手段と、
前記指令値の前回値が前記第1限界から前記第2限界までの範囲に入っている場合、前記指令値を前記前回値に保持し、前記前回値が前記範囲に入っていない場合、前記指令値を前記フィードフォワード値に更新する手段と、
を備えることを特徴としている。
本発明によれば、フィードフォワード制御により制御対象の制御量を目標値に追従させるとき、外乱の影響によって操作量が振動することを防ぐことができる。
本発明の実施の形態のフィードフォワード制御装置の構成を示すブロック図である。 図1に示すフィードフォワード制御装置による操作量の更新判定フローを示すフローチャートである。 図1に示すフィードフォワード制御装置による操作量の更新動作を示すタイムチャートである。 図1に示すフィードフォワード制御装置によるフィードフォワード制御の動作の例を示すタイムチャートである。 図1に示すフィードフォワード制御装置によるフィードフォワード制御の動作の例を示すタイムチャートである。 ディーゼルエンジンの吸気系のシステム図である。 図1に示すフィードフォワード制御装置をディーゼルエンジンのスロットルの差圧制御に適用した実施例を示すブロック図である。 差圧制御の制御フローを示すフローチャートである。 フィードフォワード制御を行うための一般的な構成を示すブロック図である。 一般的なフィードフォワード制御の動作の例を示すタイムチャートである。 一般的なフィードバック制御の動作の例を示すタイムチャートである。 本発明の創案過程で検討されたフィードフォワード制御装置の構成を示すブロック図である。 図12に示すフィードフォワード制御装置によるフィードフォワード制御の動作の例を示すタイムチャートである。 図12に示すフィードフォワード制御装置によるフィードフォワード制御の動作の例を示すタイムチャートである。
まず、本発明の実施の形態について説明するに先立ち、本発明の創案過程で検討されたフィードフォワード制御装置について説明する。本発明の創案過程では、図12に示す構成のフィードフォワード制御装置について検討された。このフィードフォワード制御装置は、フィードフォワード制御器102と操作量更新許可部104とを備える。
フィードフォワード制御器102は、一般的なフィードフォワード制御器であり、制御対象状態量の目標値と各種の状態量とから、制御対象状態量を目標値に追従させるための操作量のフィードフォワード値(図ではF/F値と表記する)を算出するように構成される。操作量更新許可部104は、操作量のフィードフォワード値に所定の更新許可変化量以上の変化があった場合にのみ、制御対象110へ与える操作量の最終的な指令値を更新するように構成される。
これによれば、図13に示すように、状態量に加わる外乱の影響によって操作量が振動することを防ぐことができる。ところが、操作量の制御対象状態量に対する感度(操作量の変化に対する制御対象状態量の変化の比)は運転条件によって異なる。このため、図14に示すように、操作量の指令値が更新されたときに制御対象状態量が急激に変化する場合があることが分かった。このような急激な変化を防ぐためには、更新許可変化量を適切な値に設定する必要があるが、その適切な値を運転条件ごとに定めるための適合作業は簡単ではない。以下に説明する本発明の実施の形態は、外乱の影響によって操作量が振動することを防ぐことができ、かつ、上記適合作業を実施する必要がないものである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
図1は、本実施の形態のフィードフォワード制御装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態のフィードフォワード制御装置は、第1から第3までの3つのフィードフォワード制御器2,4,6と操作量更新判定部8とを備える。3つのフィードフォワード制御器2,4,6は、共通のフィードフォワードモデルを使用する。フィードフォワードモデルの構造それ自体は、一般的なフィードフォワード制御器102(図9参照)で用いられているものと同じでよい。
まず、本実施の形態のフィードフォワード制御装置では、制御対象状態量の目標値が決定されると、目標値に不感帯上限(相対量)を加えることによって制御対象状態量の不感帯上限(絶対量)が決定される。また、目標値から不感帯下限(相対量)を差し引くことによって制御対象状態量の不感帯下限(絶対量)も決定される。第1フィードフォワード制御器2には、各種の状態量と制御対象状態量の目標値が入力される。第2フィードフォワード制御器4には、各種の状態量と制御対象状態量の不感帯上限が入力される。そして、第3フィードフォワード制御器6には、各種の状態量と制御対象状態量の不感帯下限が入力される。入力される状態量の種類はフィードフォワード制御器2,4,6間で共通であり、どのフィードフォワード制御器2,4,6にも同じ値の状態量が入力される。
第1フィードフォワード制御器2は、制御対象状態量の目標値と各種の状態量とから操作量のフィードフォワード値を算出するように構成される。第2フィードフォワード制御器4は、制御対象状態量の不感帯上限と各種の状態量とから操作量の不感帯上限相当値を算出するように構成される。第3フィードフォワード制御器6は、制御対象状態量の不感帯下限と各種の状態量とから操作量の不感帯下限相当値を算出するように構成される。特許請求の範囲との関係では、操作量の不感帯上限相当値は操作量の第1限界に該当し、操作量の不感帯下限相当値は操作量の第2限界に該当する。
操作量の最終的な指令値は、操作量更新判定部8から制御対象10へ与えられる。操作量更新判定部8には、制御周期ごとに計算される操作量のフィードフォワード値、不感帯上限相当値、及び、不感帯下限相当値と、操作量の指令値の前回値とが入力される。操作量更新判定部8は、これらの入力情報に基づいて制御対象10へ与える操作量の指令値を更新するように構成される。
図2は、操作量更新判定部8による操作量の更新判定フローを示すフローチャートである。操作量更新判定部8は、ステップS2において、操作量の指令値の前回値が操作量の不感帯上限相当値以下かどうか判定する。この判定結果が肯定である場合、操作量更新判定部8は、ステップS4において、操作量の指令値の前回値が操作量の不感帯下限相当値以上かどうか判定する。
ステップS2とS4の判定結果がともに肯定であった場合、操作量更新判定部8は、ステップS6において、操作量の指令値を前回値に保持する。ステップS2とS4の何れかの判定結果が否定であった場合、操作量更新判定部8は、ステップS8において、操作量の指令値をフィードフォワード値に更新する。
図3は、上述の更新判定フローを実施した場合の操作量の更新動作を示すタイムチャートである。操作量の指令値は、不感帯下限相当値から不感帯上限相当値までの範囲に入っている間は一定に保持され、不感帯下限相当値よりも小さくなる場合(或いは不感帯上限相当値よりも大きくなる場合)にのみフィードフォワード値に更新される。そして、一旦更新された後は、不感帯下限相当値よりも小さくなるまで(或いは不感帯上限相当値よりも大きくなるまで)、操作量の指令値は一定に保持される。このような動作により、状態量に加わる外乱の影響で操作量の指令値が振動することはない。
図4及び図5は、本実施の形態のフィードフォワード制御装置によるフィードフォワード制御の動作の例を示すタイムチャートである。図4は、運転条件A(低負荷)において、制御対象状態量の目標値が一定で状態量に変化があった場合の操作量の時間による変化を示している。図5は、運転条件B(高負荷)において、制御対象状態量の目標値が一定で状態量に変化があった場合の操作量の時間による変化を示している。
どちらの例においても、制御対象状態量は不感帯に入っておらず、操作量のフィードフォワード値は状態量に加わる外乱の影響によって振動している。しかし、操作量の指令値には外乱の影響が及ぶことはなく、操作量の指令値は振動しない。これによりアクチュエータの振動的な動作を防ぐことができる。
また、不感帯下限相当値と不感帯上限相当値はフィードフォワードモデルによって計算されているので、運転条件による感度の違いは不感帯下限相当値と不感帯上限相当値に自動的に反映される。つまり、前述の創案過程での検討例のように運転条件ごとの複雑な適合作業を行う必要はない。図4及び図5に示す例では、運転条件Bのほうが運転条件Aよりも感度は小さい(操作量の変化に対する制御対象状態量の変化が小さい)。よって、運転条件Aから運転条件Bに変わったとき、不感帯下限相当値から不感帯上限相当値までの範囲は拡大され、その範囲を使って操作量の指令値の更新が行われる。これにより、運転条件が変わった場合に、操作量の指令値の更新によって制御対象状態量が過剰に変化することを防ぐことができる。
次に、具体的な実施例について説明する。実施例では、本実施の形態のフィードフォワード制御装置をディーゼルエンジンに適用する。図6はディーゼルエンジンの吸気系のシステム図である。吸気通路20における吸気マニホールド22の上流にEGR通路24が接続されている。吸気通路20のEGR通路24が接続された位置の上流にはスロットル26が配置され、EGR通路24の吸気通路20への接続部の近傍にはEGR弁28が配置されている。吸気通路20のスロットル26の上流には圧力センサ34と温度センサ32が取り付けられ、さらに上流の吸気通路20の入口付近にはエアフローメータ30が取り付けられている。また、吸気通路20のスロットル26の下流には圧力センサ36が取り付けられている。
上述の各種のセンサ及びアクチュエータは、制御装置40に電気的に接続されている。制御装置40はECU(Electronic Control Unit)であり、CPU、ROM、RAMを含む。ROMには、各種制御のルーチンが記憶されている。制御装置40によってそれらルーチンが実行され、センサからの信号に基づいてアクチュエータが操作されることにより、ディーゼルエンジンの運転が制御される。
制御装置40によって行なわれるディーゼルエンジンの制御には、スロットル26の差圧制御及び空気量制御と、EGR弁28の空気量制御及び差圧制御が含まれる。スロットル26の差圧制御は、EGR弁28の空気量制御に組み合わせて実行される。EGR弁28の差圧制御は、スロットル26の空気量制御に組み合わせて実行される。
EGR弁28の空気量制御では、実空気量と相関を有する実EGR率が目標EGR率になるように、目標EGR率と実EGR率との差に応じてEGR弁28の開度をフィードバック制御することが行なわれる。スロットル26の空気量制御では、目標空気量とエアフローメータ30の出力から計測される実際の空気量との差に応じてスロットル26の開度をフィードバック制御することが行なわれる。
スロットル26の差圧制御は、スロットル26の上流と下流との間に一定の差圧を設けておくために行われる。EGR弁開度のフィードバック制御によって空気量制御を行っている間、スロットル26の差圧制御を並行して行うことにより、空気量制御がスロットル開度のフィードバック制御へ切り替えられた直後における空気量の制御応答性を確保することができる。EGR弁の差圧制御も同様の目的で行われる。
スロットル26の差圧制御はフィードフォワード制御である。スロットル26の差圧制御では、スロットル26のモデル式(フィードフォワードモデル)を用いて、目標差圧からスロットル開度の指令値を計算することが行なわれる。
図7は、本実施の形態のフィードフォワード制御装置をスロットルの差圧制御に適用した実施例を示すブロック図である。この場合、制御装置40がフィードフォワード制御装置として機能する。フィードフォワード制御装置としての制御装置40は、第1から第3までの3つの差圧フィードフォワード制御器42,44,46とスロットル開度更新判定部48とを備える。3つの差圧フィードフォワード制御器42,44,46は、共通のフィードフォワードモデルを使用する。
フィードフォワードモデルは、スロットル26の制御特性をモデル化した次の式(1)で表される。この式において、mはスロットル通過流量[kg/s]、μAは有効開口面積[m2]、PUSはスロットル前圧力[Pa]、PdSはスロットル後圧力[Pa]、TUSはスロットル前温度[K]、Rは気体定数[J/kg*K]、κは比熱比である。スロットル通過流量mはエアフローメータ30を用いて計測される。スロットル前圧力PUSは圧力センサ34を用いて計測される。スロットル前温度TUSは温度センサ32を用いて計測される。スロットル後圧力PdSには後述のように目標値が用いられる。
Figure 0006269565
フィードフォワード制御装置としての制御装置40は、予め用意されたマップからエンジンの運転条件に応じた目標差圧を決定し、目標差圧に不感帯上限(相対量)を加えることによってスロットル前後差圧の不感帯上限(絶対量)を決定する。また、目標差圧から不感帯下限(相対量)を差し引くことによってスロットル前後差圧の不感帯下限(絶対量)も決定する。第1差圧フィードフォワード制御器42には、スロットル前圧力、スロットル前温度、スロットル通過流量、及び、目標差圧が入力される。第2差圧フィードフォワード制御器44には、スロットル前圧力、スロットル前温度、スロットル通過流量、及び、スロットル前後差圧の不感帯上限が入力される。そして、第3差圧フィードフォワード制御器46には、スロットル前圧力、スロットル前温度、スロットル通過流量、及び、スロットル前後差圧の不感帯下限が入力される。どの差圧フィードフォワード制御器42,44,46にも同じ値の状態量(スロットル前圧力、スロットル前温度、スロットル通過流量)が入力される。
第1差圧フィードフォワード制御器42は、目標差圧、スロットル前圧力、スロットル前温度、及び、スロットル通過流量からスロットル開度のフィードフォワード値を算出するように構成される。図8は、差圧フィードフォワード制御の制御フローを示すフローチャートである。ステップS12において、スロットル前圧力から目標差圧を差し引くことによって、目標スロットル後圧力が算出される。ステップS14において、目標スロットル後圧力をスロットル前圧力、スロットル前温度、及び、スロットル通過流量とともに式(1)に入力することによって、目標有効開口面積が算出される。そして、ステップS16において、有効開口面積とスロットル開度との関係を規定したマップを用いて、目標有効開口面積からスロットル開度のフィードフォワード値が算出される。
第2差圧フィードフォワード制御器44は、上記の式(1)を用いて、スロットル前後差圧の不感帯上限、スロットル前圧力、スロットル前温度、及び、スロットル通過流量からスロットル開度の不感帯上限相当値を算出するように構成される。第3差圧フィードフォワード制御器46は、上記の式(1)を用いて、スロットル前後差圧の不感帯下限、スロットル前圧力、スロットル前温度、及び、スロットル通過流量からスロットル開度の不感帯下限相当値を算出するように構成される。
スロットル開度の最終的な指令値は、スロットル開度更新判定部48からディーゼルエンジン(内燃機関)50へ与えられる。スロットル開度更新判定部48には、制御周期ごとに計算されるスロットル開度のフィードフォワード値、不感帯上限相当値、及び、不感帯下限相当値と、スロットル開度の指令値の前回値とが入力される。スロットル開度更新判定部48は、これらの入力情報に基づいてディーゼルエンジン50へ与えるスロットル開度の指令値を更新するように構成される。詳しくは、スロットル開度の指令値は、不感帯下限相当値から不感帯上限相当値までの範囲に入っている間は一定に保持され、不感帯下限相当値よりも小さくなる場合(或いは不感帯上限相当値よりも大きくなる場合)にのみフィードフォワード値に更新される。
以上のように構成されるフィードフォワード制御装置によってスロットル26の差圧制御を行うことにより、EGR弁28の空気量制御を阻害してしまうことがなく、また、スロットル26の動作回数の増加による信頼性及び耐久性の低下を防ぐことができる。
2,4,6 フィードフォワード制御器
8 操作量更新判定部
10 制御対象
20 吸気通路
22 吸気マニホールド
24 EGR通路
26 スロットル
28 EGR弁
30 エアフローメータ
32 温度センサ
34,36 圧力センサ
40 制御装置
42,44,46 差圧フィードフォワード制御器
48 スロットル開度更新判定部
50 ディーゼルエンジン(内燃機関)

Claims (1)

  1. 制御対象状態量を目標値に追従させるための操作量の指令値を所定の制御周期で計算するフィードフォワード制御装置において、
    前記目標値を決定する手段と、
    前記目標値に基づいて前記制御対象状態量の不感帯上限を決定する手段と、
    前記目標値に基づいて前記制御対象状態量の不感帯下限を決定する手段と、
    前記制御対象状態量と前記操作量との関係に影響を与える状態量を計測する手段と、
    フィードフォワードモデルを用いて前記目標値と前記状態量とから前記操作量のフィードフォワード値を算出する手段と、
    前記フィードフォワードモデルを用いて前記不感帯上限と前記状態量とから前記操作量の第1限界を算出する手段と、
    前記フィードフォワードモデルを用いて前記不感帯下限と前記状態量とから前記操作量の第2限界を算出する手段と、
    前記指令値の前回値が前記第1限界から前記第2限界までの範囲に入っている場合、前記指令値を前記前回値に保持し、前記前回値が前記範囲に入っていない場合、前記指令値を前記フィードフォワード値に更新する手段と、
    を備えることを特徴とするフィードフォワード制御装置。
JP2015094151A 2015-05-01 2015-05-01 フィードフォワード制御装置 Expired - Fee Related JP6269565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094151A JP6269565B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 フィードフォワード制御装置
DE102016107989.8A DE102016107989B4 (de) 2015-05-01 2016-04-29 Aufschaltungssteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094151A JP6269565B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 フィードフォワード制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212556A JP2016212556A (ja) 2016-12-15
JP6269565B2 true JP6269565B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=57135780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015094151A Expired - Fee Related JP6269565B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 フィードフォワード制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6269565B2 (ja)
DE (1) DE102016107989B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160659A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 アズビル株式会社 制御装置および制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261849A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Yokogawa Electric Corp 液位制御装置
DE19751977C2 (de) 1997-11-25 2001-02-01 Daimler Chrysler Ag Steuerung für den Ladedruck einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
DE19848960B4 (de) 1998-10-23 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Drucksteuerventils, insbesondere einer Bremsanlage
JP2007247445A (ja) 2006-03-14 2007-09-27 Denso Corp 内燃機関の吸気制御装置
JP4830844B2 (ja) * 2006-12-22 2011-12-07 日産自動車株式会社 エンジン機構制御装置
JP2010127267A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Daihatsu Motor Co Ltd 制御装置
JP2014215904A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 日産自動車株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016107989A1 (de) 2016-11-03
DE102016107989B4 (de) 2020-06-25
JP2016212556A (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237214B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4335249B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4488318B2 (ja) 内燃機関制御装置
CN107917004B (zh) 内燃机的控制装置
EP0582085A2 (en) Fuel metering control system and cylinder air flow estimation method in internalcombustion engine
JP2014084817A (ja) 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置
JPH0565845A (ja) エンジン制御方法及びシステム
JP4403122B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7477980B2 (en) Process control system
JP5854131B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6269565B2 (ja) フィードフォワード制御装置
JPH07247884A (ja) アイドリング制御方法
JP6234531B1 (ja) 内燃機関制御装置
JP4536104B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009041438A (ja) 吸入空気量推定装置
JP2007239650A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5381790B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07119514A (ja) 内燃機関の温度予測装置及び温度制御装置
JP4738463B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3162567B2 (ja) 内燃機関の気筒別空燃比推定装置
JPH0988726A (ja) ディーゼルエンジン用egr装置
CN1987087B (zh) 内燃机的点火时刻控制装置及方法
JP2005083345A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4581931B2 (ja) 電子制御装置及び電子制御装置の適合支援方法
JPS6380044A (ja) 内燃機関の非線形フイ−ドバツク制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6269565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees