JP6269532B2 - 高炉操業方法 - Google Patents

高炉操業方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6269532B2
JP6269532B2 JP2015039967A JP2015039967A JP6269532B2 JP 6269532 B2 JP6269532 B2 JP 6269532B2 JP 2015039967 A JP2015039967 A JP 2015039967A JP 2015039967 A JP2015039967 A JP 2015039967A JP 6269532 B2 JP6269532 B2 JP 6269532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lance
lng
downstream
pulverized coal
blown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015039967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160483A (ja
Inventor
明紀 村尾
明紀 村尾
尚貴 山本
尚貴 山本
知之 川島
知之 川島
大山 伸幸
伸幸 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015039967A priority Critical patent/JP6269532B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to PCT/JP2016/000930 priority patent/WO2016139912A1/ja
Priority to KR1020177024451A priority patent/KR102021871B1/ko
Priority to RU2017129914A priority patent/RU2695842C2/ru
Priority to US15/547,891 priority patent/US10400292B2/en
Priority to CA2976883A priority patent/CA2976883C/en
Priority to TR2019/06862T priority patent/TR201906862T4/tr
Priority to CN201680013032.2A priority patent/CN107406894B/zh
Priority to EP16758612.2A priority patent/EP3266882B1/en
Priority to AU2016227283A priority patent/AU2016227283B2/en
Publication of JP2016160483A publication Critical patent/JP2016160483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269532B2 publication Critical patent/JP6269532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/001Injecting additional fuel or reducing agents
    • C21B5/003Injection of pulverulent coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/001Injecting additional fuel or reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/16Tuyéres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/16Tuyéres
    • C21B7/163Blowpipe assembly
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B9/00Stoves for heating the blast in blast furnaces
    • C21B9/10Other details, e.g. blast mains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B1/16Arrangements of tuyeres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D17/00Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/02Supplying steam, vapour, gases, or liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/001Injecting additional fuel or reducing agents
    • C21B2005/005Selection or treatment of the reducing gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Description

本発明は、高炉羽口から微粉炭を吹込んで燃焼温度を上昇させることにより、生産性の向上及び排出COの低減を図る高炉の操業方法に関するものである。
近年、炭酸ガス排出量の増加による地球温暖化が問題となっており、製鉄業においても排出COの抑制は重要な課題である。これを受け、最近の高炉操業では、低還元材比(低RAR:Reduction Agent Ratioの略で、銑鉄1t製造当たりにおける羽口からの吹き込み還元材と炉頂から装入されるコークスの合計量)操業が強力に推進されている。高炉は、主に炉頂から装入するコークス及び羽口から吹込む微粉炭を還元材として使用しており、低還元材比、ひいては炭酸ガス排出抑制を達成するためには、コークスなどをLNG(Liquefied Natural Gas:液化天然ガス)や重油など、水素含有率の高い還元材で置換する方策が有効である。下記特許文献1では、羽口から燃料を吹き込むランスを三重管とし、三重管ランスの内側管から微粉炭を吹き込み、内側管と中間管の隙間からLNGを吹き込み、中間管と外側管の隙間から酸素を吹き込み、LNGを先に燃焼させることで微粉炭の温度を上昇させ、微粉炭の燃焼効率を改善している。また、下記特許文献2では、送風管(ブローパイプ)に設置した単管ランスから、送風管を流れる高温空気の中心部に酸素を吹き込んで、その酸素を数百度まで昇温させると共に、羽口を貫くように設置したランスから微粉炭を吹き込み、吹き込まれた微粉炭を数百度の熱酸素と接触させることで微粉炭の昇温を改善し、微粉炭の燃料効率を改善しようとしている。
特開2011−174171号公報 特表2013−531732号公報
しかしながら、特許文献1に記載されるように、三重管ランスから微粉炭とLNGと酸素を吹き込む場合、LNGは燃焼しやすい、所謂易燃性であることから微粉炭よりもLNGが先に燃焼し、ランスから吹き込んだ酸素がLNGの燃焼によって使用されてしまい、酸素と微粉炭の接触性が悪化して燃焼効率が低下する可能性がある。また、三重管ランスは外径が大きくなるので、既存のランス挿通孔では三重管ランスを挿通することができない場合があり、そのような場合にはランス挿通孔の内径を大きくする必要が生じる。また、LNGは易燃性であり、急速に燃焼するため、ランス先端においてLNGが急速に燃焼すると、ランス先端の温度が上昇し、ランス先端に割れや溶損などの損耗の生じる可能性がある。そして、このような損耗がランス先端に生じた場合、逆火やランスの詰まりなどを誘発する恐れがある。また、特許文献2に記載されるように、羽口先端から微粉炭を吹き込み、微粉炭を熱酸素に接触させる場合には、微粉炭の昇温は改善しても、微粉炭はすぐにレースウェイ内に吹き込まれてしまうから、微粉炭が送風管内や羽口内で燃焼する時間がなく、結果的に微粉炭の燃焼効率が向上しない可能性がある。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、微粉炭などの固体燃料の燃焼効率を向上させることにより、生産性の向上及び排出COの低減を可能とする高炉操業方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の一態様によれば、送風管から羽口を経て高炉内に熱風を吹き込む場合に、送風管の内部に固体燃料を吹き込むための上流側ランスを二重管とし、上流側ランスの内側管及び内側管と外側管との隙間の何れか一方から固体燃料及び支燃性ガスの何れか一方を吹き込むと共に内側管及び内側管と外側管との隙間の何れか他方から固体燃料及び支燃性ガスの何れか他方を吹き込み、上流側ランスの吹き込み先端部よりも熱風の送風方向下流側に下流側ランスを配置し、下流側ランスから易燃性ガスを吹き込む高炉操業方法が提供される。
本発明の固体燃料とは、例えば微粉炭が挙げられる。
また、本発明の支燃性ガスとは、少なくとも50vol%以上の酸素濃度を有するガスと定義する。
また、本発明で用いる易燃性ガスとは、文字通り、微粉炭よりも燃焼性のよいガスであり、例えば水素を主要成分として含有する水素、都市ガス、LNG、プロパンガスの他、製鉄所で発生する転炉ガス、高炉ガス、コークス炉ガスなどが適用可能である。また、LNGと等価としてシェールガス(shale gas)も利用できる。シェールガスは頁岩(シェール)層から採取される天然ガスであり、従来のガス田ではない場所から生産されることから、非在来型天然ガス資源と呼ばれているものである。都市ガスなどの易燃性ガスは、着火・燃焼が非常に早く、水素含有量が多いものでは燃焼カロリーも高く、また易燃性ガスは、微粉炭と異なり、灰分を含んでいないことも高炉の通気性、熱バランスに対して有利である。
本発明の高炉操業方法では、二重管で構成される上流側ランスから固体燃料及び支燃性ガスを吹き込み、その熱風送風方向下流側の下流側ランスから易燃性ガスを吹き込むことにより、易燃性ガスの燃焼で使用される酸素が上流側ランスから供給され、易燃性ガスの燃焼によって昇温した固体燃料が供給された酸素又は送風中の酸素と共に燃焼する。従って、固体燃料の燃焼効率が向上し、結果的に生産性の向上及び排出COの低減を効率的に図ることが可能となる。
本発明の高炉操業方法が適用された高炉の一実施形態を示す縦断面図である。 図1の送風管及び羽口における上流側ランス及び下流側ランスの角度状態を説明する縦断面図である。 図1の送風管及び羽口における上流側ランス及び下流側ランスの位置を説明する縦断面図である。 図2の上流側ランス及び下流側ランスの作用の説明図である。 LNGモル分率の説明図である。 易燃性ガスの吹き込み位置を送風管円周角度方向に変化させたときのLNGモル分率の説明図である。 下流側ランスから吹き込まれる易燃性ガスの送風方向に対する吹き込み方向の説明図である。 下流側ランスから吹き込まれる易燃性ガスの送風方向に対する吹き込み方向の説明図である。 下流側ランスから吹き込まれる易燃性ガスの送風方向に対する吹き込み方向の説明図である。 送風方向に対して易燃性ガスの吹き込み方向を変化させたときのLNGモル分率の説明図である。 下流側ランスの上流側ランスからの距離を変化させたときのLNGモル分率の説明図である。 下流側ランスからのガス吹き込み流速を変化させたときのLNGモル分率の説明図である。
次に、本発明の高炉操業方法の一実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、この実施形態の高炉操業方法が適用された高炉の全体図である。図に示すように、高炉1の羽口3には、熱風を送風するための送風管2が接続され、この送風管2を貫通してランス4が設置されている。熱風には大気を用いた。羽口3の熱風送風方向先方のコークス堆積層には、レースウェイ5と呼ばれる燃焼空間が存在し、主として、この燃焼空間で鉄鉱石の還元、即ち造銑が行われる。図では、図示左方の送風管2にランス4が1本だけ挿入されているが、周知のように、炉壁に沿って円周状に配置された送風管2及び羽口3の何れにもランス4を挿入設定することは可能である。また、羽口当たりのランスの数も1本に限定されず、2本以上を挿入することが可能である。また、ランスの形態も、単管ランスをはじめ、二重管ランスや複数のランスを束ねたものも適用可能である。但し、現状の送風管2のランス挿通孔では、三重管ランスを挿入することは困難である。また、以下の説明では、送風管2に貫通するランス4を上流側ランスとも呼ぶ。
例えば固体燃料として微粉炭をランス4から吹き込む場合、微粉炭は、Nなどのキャリアガス(搬送ガス)と共に吹込まれる。ランス4から固体燃料として微粉炭だけを吹込む場合、ランス4から羽口3を通過してレースウェイ5内に吹込まれた微粉炭は、コークスと共に、その揮発分と固定炭素が燃焼し、燃焼しきれずに残った、一般にチャーと呼ばれる炭素と灰分の集合体は、レースウェイ5から未燃チャーとして排出される。未燃チャーは炉内に蓄積され、炉内通気性を悪化させるため、レースウェイ5内で微粉炭をできるだけ燃焼させる、つまり微粉炭の燃焼性向上が求められる。羽口3の熱風送風方向先方における熱風速度は約200m/secであり、ランス4の先端からレースウェイ5内における酸素の存在領域は約0.3〜0.5mとされているので、実質的に1/1000秒のレベルで微粉炭粒子の昇温及び酸素との接触効率(分散性)の改善が必要となる。
羽口3からレースウェイ5内に吹き込まれた微粉炭は、まず送風からの対流伝熱によって加熱され、更にレースウェイ5内の火炎からの輻射伝熱、伝導伝熱によって急激に粒子温度が上昇し、300℃以上昇温した時点から熱分解が開始し、揮発分に着火して火炎が形成され、燃焼温度は1400〜1700℃に達する。揮発分が放出してしまうと、前述したチャーとなる。チャーは、主に固定炭素であるので、燃焼反応と共に、炭素溶解反応と呼ばれる反応も生じる。このとき、ランス4から送風管2内に吹込まれる微粉炭の揮発分の増加により、微粉炭の着火が促進され、揮発分の燃焼量増加により微粉炭の昇温速度と最高温度が上昇し、微粉炭の分散性と温度の上昇によりチャーの反応速度が上昇する。即ち、揮発分の気化膨張に伴って微粉炭が分散し、揮発分が燃焼し、この燃焼熱によって微粉炭が急速に加熱、昇温すると考えられる。一方、ランス4から送風管2内に微粉炭と共に例えば易燃性ガスとしてLNGを吹込む場合、LNGが送風中の酸素と接触してLNGが燃焼し、その燃焼熱によって微粉炭が急速に加熱、昇温されると考えられ、これにより微粉炭の着火が促進される。
この実施形態では、固体燃料として微粉炭を、支燃性ガスとして酸素(純酸素)を用いた。また、上流側ランス4には、二重管ランスを用い、二重管ランスからなる上流側ランス4の内側管から微粉炭及び酸素の何れか一方を、内側管と外側管との隙間から微粉炭及び酸素の何れか他方を夫々吹き込む。二重管ランスからの吹き込みは、内側管から微粉炭を吹き込み且つ内側管と外側管との隙間から酸素を吹き込んでも、内側管から酸素を吹き込み且つ内側管と外側管との隙間から微粉炭を吹き込んでもよい。ここでは、二重管ランスで構成される上流側ランス4の内側管から微粉炭を吹き込み、内側管と外側管との隙間から酸素を吹き込んだ。
この実施形態では、図2に示すように、上流側ランス4に対し、熱風の送風方向下流側に下流側ランス6を配置し、その下流側ランス6から易燃性ガスとしてLNGを吹き込む。具体的に、下流側ランス6は、羽口(部材)3を貫通するようにして配置されている。前述した上流側ランス4の吹き込み先端部中心位置は、羽口3の送風方向先端部から送風方向と逆方向に例えば100mmの位置とし、上流側ランス4の吹き込み先端部中心位置から下流側ランス6の羽口貫通部中心位置までの距離を例えば80mmとした。また、図2、図3に示すように、この実施形態の上流側ランス4は送風管2の最上部を貫通して送風管2の中心軸に向かうように配置されている。これに対し、下流側ランス6は、図3に明示するように、上流側ランス4の配置位置から送風管2の円周方向角度θで160°〜200°の位置で羽口3を貫通するようにした。つまり、下流側ランス6を上流側ランス4に対向する位置に配置した。なお、下流側ランス6の羽口貫通部中心位置からの差し込み長さは10mmとした。
ここで、使用する微粉炭の密度は1400kg/m3で、キャリアガスにNを用い、微粉炭の吹き込み条件は1100kg/hとした。また、酸素の吹き込み条件は100Nm3/hで、送風管2からの送風条件は、送風温度1200℃、流量12000Nm3/h、流速150m/sで大気を用いた。LNGの吹き込み条件は、流量350Nm3/h、流速146m/sとした。
上流側ランス4から吹き込まれる微粉炭(酸素やキャリアガスを含む)の主流は、熱風の送風によって図4に実線で示すように流れる。しかしながら、微粉炭の中には、質量の大きい、つまり慣性力の大きい粉粒も存在し、そうした質量の大きい微粉炭は、図4に破線(破線矢印)で示すように、微粉炭の主流から離れるようにして吹き込み方向先方に流れる。このように微粉炭の主流から離れる微粉炭に対し、LNGの燃焼による昇温効果を確保するために、下流側ランス6が上流側ランス4に対向するように、上流側ランス4の位置に対する下流側ランス6の位置を送風管円周方向角度θで160°〜200°とした。
これを証明するため、下流側ランス6の上流側ランス4に対する送風管円周方向角度を種々に変更し、汎用流体ソフトを用いて、コンピュータによりレースウェイ5内の流体解析を行って微粉炭の周辺のLNGモル分率を評価した。LNGモル分率の評価位置は、図2に示すように、上流側ランス4の吹き込み先端部中心位置から熱風の送風方向に300mmの位置、即ち羽口3の送風方向先端部からレースウェイ5内200mmの位置とした。コンピュータによる流体解析では、図5に示すように、流体シミュレーションにメッシュを形成し、微粉炭粒子が存在するメッシュのガス中のLNGのモル分率を微粉炭粒子と接触しているLNGモル分率と定義した。そして、上流側ランス4の吹き込み先端部中心位置から送風方向300mmの評価地点にある全ての微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率の平均値で評価した。
図6には、下流側ランス6の上流側ランス4に対する送風管円周方向角度を変更したときの微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率を示す。このとき、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの吹き込み方向は、羽口3(又は送風管2)の半径方向中心に向け且つ熱風の送風方向と垂直(後述する熱風送風方向に対して0°)になるように設定した。なお、比較例として、下流側ランスからはLNGを吹き込まず、大気にLNGを350Nm3/h添加して送風し、その結果、微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率が一定となった曲線(直線)を下流側ランス6からのLNG吹き込みなしとして図に併記した。図から明らかなように、下流側ランス6の上流側ランス4に対する位置は、送風管円周方向角度θで160°〜200°の範囲で微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率が増大し、送風管円周方向角度θで180°のとき、最大となる。これは、前述のように、上流側ランス4と対向するように下流側ランス6を配置することで、主流から離れる微粉炭を含め、上流側ランス4から吹き込まれる微粉炭流に下流側ランス6から吹き込まれるLNGが十分に供給されることを意味し、結果的にレースウェイ5内での微粉炭の燃焼性が向上すると考えられる。
また、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの送風方向に対する吹き込み方向も微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率、即ちレースウェイ5内での微粉炭の燃焼性に影響すると考えられる。例えば熱風の送風方向に対し、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの吹き込み方向が熱風送風方向と垂直であるときを0°とし、それよりもLNGの吹き込み方向(図2の角度γ)が熱風送風方向下流向きを正、上流向きを負とした場合、図7に示すように、送風方向に対するLNGの吹き込み方向が負、つまり上流向きである場合には、LNG流が熱風送風に流されて上流側ランス4から吹き込まれる微粉炭流に届かない可能性がある。また、図8に示すように、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの送風方向に対する吹き込み方向が正、つまり下流向きである場合にも、LNG流が熱風送風に流されて上流側ランス4から吹き込まれる微粉炭流に届かない可能性がある。従って、図9に示すように、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの送風方向に対する吹き込み方向を0°、つまり熱風送風方向と垂直又はその近傍とすれば、熱風送風に抗して、上流側ランス4から吹き込まれる微粉炭流にLNG流を届かせることができる。従って、熱風送風方向に対するLNGの吹き込み方向は、送風方向と垂直を中心として、正負両方向に少しだけ向けてもよいと考えられる。
これを証明するため、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの熱風送風方向に対する吹き込み方向を種々に変更して、前述と同様に、汎用流体ソフトを用い、コンピュータによりレースウェイ5内の流体解析を行って微粉炭の周辺のLNGモル分率を評価した。LNGモル分率の評価位置は、同じく上流側ランス4の吹き込み先端部中心位置から熱風の送風方向に300mmの位置、即ち羽口3の送風方向先端部からレースウェイ5内200mmの位置とした。また、コンピュータによる流体解析も、前述と同様に、微粉炭粒子が存在するメッシュのガス中のLNGのモル分率を微粉炭粒子と接触しているLNGモル分率と定義し、上流側ランス4の吹き込み先端部中心位置から送風方向300mmの評価地点にある全ての微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率の平均値で評価した。
図10には、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの熱風送風方向に対する吹き込み方向を変更したときの微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率を示す。このとき、上流側ランス4に対する下流側ランス6の位置は送風管円周方向角度で180°、即ち上流側ランス4と下流側ランス6が対向するように配置した。また、下流側ランス6からのLNGは、羽口3(又は送風管2)の径方向中心に向けて吹き込んだ。なお、比較例として、下流側ランスからはLNGを吹き込まず、大気にLNGを350Nm3/h添加して送風し、その結果、微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率が一定となった曲線(直線)を下流側ランス6からのLNG吹き込みなしとして図に併記した。図から明らかなように、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの熱風送風方向に対する吹き込み方向は、送風方向と垂直、即ち0°を最大として、負側、即ち送風方向上流向きに−30°から正側、即ち送風方向下流向きに45°の範囲で微粉炭粒子のLNGモル分率が増大している。これは、前述のように、LNGの吹き込み方向を熱風送風方向と垂直方向又はその近傍に設定することで、上流側ランス4から吹き込まれる微粉炭流に下流側ランス6から吹き込まれるLNGが十分に供給されることを意味し、結果的にレースウェイ5内での微粉炭の燃焼性が向上すると考えられる。
次に、図4で考察したような微粉炭流とLNG流の混合性を確認するため、下流側ランス6の上流側ランス4からの距離を種々に変更して、前述と同様に、汎用流体ソフトを用い、コンピュータによりレースウェイ5内の流体解析を行って微粉炭の周辺のLNGモル分率を評価した。LNGモル分率の評価は、前述と同様であり、上流側ランス4に対する下流側ランス6の位置は送風管円周方向角度で180°、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの熱風送風方向に対する吹き込み方向は送風方向と垂直、即ち0°、その他の条件は、前述と同様である。図11に試験の結果を示す。図には、比較例として、下流側ランスからはLNGを吹き込まず、大気にLNGを350Nm3/h添加して送風し、その結果、微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率が一定となった曲線(直線)を下流側ランス6からのLNG吹き込みなしとして併記した。図から明らかなように、下流側ランス6の上流側ランス4からの距離が27mm以上で、下流側ランス6からLNGを吹き込んだ場合のLNGモル分率が下流側ランス6からLNGを吹き込まない場合のLNGモル分率を上回り、距離が大きくなるほどLNGモル分率はリニアに増加している。これは、下流側ランス6を上流側ランス4から或る程度離すことで、上流側ランス4からの微粉炭流と下流側ランス6からのLNG流とが混合したためであると考えられる。但し、操業上では、下流側ランス6の上流側ランス4からの距離が80mmを超えると、下流側ランス6が羽口に接近して溶損してしまうことや、下流側ランス6の位置まで到達する前に微粉炭が燃焼して送風管2内の圧力が増加し、下流側ランス6からLNGを吹き込むことができなくなるといった問題が生じる。そのため、下流側ランス6の上流側ランス4からの距離は27mm〜80mmが好適であり、最適値は80mmである。
同様に、下流側ランス6からのガス吹き込み流速を種々に変更して、前述と同様に、汎用流体ソフトを用い、コンピュータによりレースウェイ5内の流体解析を行って微粉炭の周辺のLNGモル分率を評価した。LNGモル分率の評価は、前述と同様であり、上流側ランス4に対する下流側ランス6の位置は送風管円周方向角度で180°、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの熱風送風方向に対する吹き込み方向は送風方向と垂直、即ち0°、その他の条件は、前述と同様である。図12に試験の結果を示す。図には、比較例として、下流側ランスからはLNGを吹き込まず、大気にLNGを350Nm3/h添加して送風し、その結果、微粉炭粒子に接触しているガス中のLNGモル分率が一定となった曲線(直線)を下流側ランス6からのLNG吹き込みなしとして併記した。図から明らかなように、下流側ランス6からのガス吹き込み流速50m/s以上で、下流側ランス6からLNGを吹き込んだ場合のLNGモル分率が下流側ランス6からLNGを吹き込まない場合のLNGモル分率を上回り、流速が大きくなるほどLNGモル分率はリニアに増加し、流速146m/s以上で飽和している。これは、下流側ランス6からのガス吹き込み流速を或る程度大きくすることで、上流側ランス4からの微粉炭流と下流側ランス6からのLNG流とが送風管の中央付近で混合するようになったためであると考えられる。但し、下流側ランス6からのガス吹き込み流速が大きくなると、圧力損失、コストの増加など操業上好ましくないので、下流側ランス6からのガス吹き込み流速は50m/s〜146m/sが好適であり、最適値は146m/sである。
従って、これらの条件を満足することにより、ランス先端で微粉炭が酸素と接触することで燃焼が或る程度進行し、更に下流側ランス6からのLNG吹き込みで微粉炭とLNGが接触して微粉炭の昇温が速くなり、微粉炭の燃焼性を向上することができる。また、ランス先端での微粉炭の急速な燃焼は抑制されるので、熱によるランス先端の割れや溶損を防止することができる。
この高炉操業方法の効果を確認するために、羽口を38本有する内容積5000m3の高炉において、目標溶銑生産量11500t/day、微粉炭比150kg/t−溶銑、下流側ランス6の上流側ランス4からの距離80mm、下流側ランス6からのガス吹き込み流速146m/s、及び前述の送風条件、微粉炭吹き込み条件、酸素吹き込み条件とし、下流側ランス6からLNGを吹き込んだ場合と下流側ランスを使用しない場合(大気送風にLNGを添加)の2通りで夫々3日間操業を実施し、平均コークス比(kg/t−溶銑)の変化を記録して効果を確認した。なお、下流側ランス6から吹き込まれるLNGの熱風送風方向に対する吹き込み方向は熱風送風方向と垂直、下流側ランス6の上流側ランス4に対する位置は、送風管円周方向角度で180°とした。結果、下流側ランスを使用しない場合のコークス比は370kg/t−溶銑であったのに対し、下流側ランス6からLNGを吹き込んだ場合のコークス比は368kg/t−溶銑となった。このことから、下流側ランス6からLNGを吹き込むことにより、微粉炭の燃焼効率が向上し、コークス比を低減することができた。また、二重管ランスで構成される上流側ランス4の先端部に、割れや溶損などの損耗のないことも確認された。
このように、この実施形態の高炉操業方法では、二重管で構成される上流側ランス4から固体燃料として微粉炭及び支燃性ガスとして酸素を吹き込み、その熱風送風方向下流側の下流側ランス6から易燃性ガスとしてLNGを吹き込むことにより、LNGの燃焼で使用される酸素が上流側ランス4から供給され、LNGの燃焼によって昇温した微粉炭が供給された酸素又は送風中の酸素と共に燃焼する。従って、微粉炭の燃焼効率が向上し、結果的に生産性の向上及び排出COの低減を効率的に図ることが可能となる。
また、熱風の送風方向に対して垂直な方向を0°とし、それよりも熱風送風方向下流向きを正、上流向きを負とした場合に、下流側ランス6からのLNGの送風方向に対する吹き込み方向を−30°〜+45°の範囲とした。これにより、微粉炭の燃焼効率が確実に向上する。
また、上流側ランス4が送風管2に差し込まれている位置を基準として、下流側ランス6からのLNGの吹き込み位置を、送風管円周方向角度で160°〜200°の範囲とした。これにより、微粉炭の燃焼効率が確実に向上する。
また、下流側ランスの前記上流側ランスからの距離を27mm〜80mmとすることにより、微粉炭の燃焼効率が確実に向上する。
また、下流側ランスからのガス吹き込み流速を50m/s〜146m/sとすることにより、微粉炭の燃焼効率が確実に向上する。
1 高炉
2 送風管
3 羽口
4 上流側ランス
5 レースウェイ
6 下流側ランス

Claims (4)

  1. 送風管から羽口を経て高炉内に熱風を吹き込む高炉操業方法において、前記送風管の内部に固体燃料を吹き込むための上流側ランスを二重管とし、前記上流側ランスの内側管及び内側管と外側管との隙間の何れか一方から前記固体燃料及び支燃性ガスの何れか一方を吹き込むと共に前記内側管及び内側管と外側管との隙間の何れか他方から前記固体燃料及び支燃性ガスの何れか他方を吹き込み、前記上流側ランスの吹き込み先端部よりも前記熱風の送風方向下流側に下流側ランスを配置し、前記下流側ランスから易燃性ガスを吹き込み、
    前記熱風の送風方向に対して垂直な方向を0°とし、それよりも前記熱風の送風方向下流向きを正、上流向きを負とした場合に、前記下流側ランスからの易燃性ガスの前記送風方向に対する吹き込み方向を−30°〜+45°の範囲としたことを特徴とする高炉操業方法。
  2. 前記上流側ランスが前記送風管に差し込まれている位置を基準として、前記下流側ランスからの易燃性ガスの吹き込み位置を、前記送風管の円周方向角度で160°〜200°の範囲としたことを特徴とする請求項に記載の高炉操業方法。
  3. 前記下流側ランスの前記上流側ランスからの距離を27mm〜80mmとしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の高炉操業方法。
  4. 前記下流側ランスからのガス吹き込み流速を50m/s〜146m/sとしたことを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の高炉操業方法。
JP2015039967A 2015-03-02 2015-03-02 高炉操業方法 Active JP6269532B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039967A JP6269532B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 高炉操業方法
EP16758612.2A EP3266882B1 (en) 2015-03-02 2016-02-22 Method for operating blast furnace
RU2017129914A RU2695842C2 (ru) 2015-03-02 2016-02-22 Способ работы доменной печи
US15/547,891 US10400292B2 (en) 2015-03-02 2016-02-22 Method for operating blast furnace
CA2976883A CA2976883C (en) 2015-03-02 2016-02-22 Method for operating blast furnace
TR2019/06862T TR201906862T4 (tr) 2015-03-02 2016-02-22 Yüksek fırının çalıştırılmasına yönelik yöntem.
PCT/JP2016/000930 WO2016139912A1 (ja) 2015-03-02 2016-02-22 高炉操業方法
KR1020177024451A KR102021871B1 (ko) 2015-03-02 2016-02-22 고로 조업 방법
AU2016227283A AU2016227283B2 (en) 2015-03-02 2016-02-22 Method for operating blast furnace
CN201680013032.2A CN107406894B (zh) 2015-03-02 2016-02-22 高炉操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039967A JP6269532B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 高炉操業方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160483A JP2016160483A (ja) 2016-09-05
JP6269532B2 true JP6269532B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=56844404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039967A Active JP6269532B2 (ja) 2015-03-02 2015-03-02 高炉操業方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10400292B2 (ja)
EP (1) EP3266882B1 (ja)
JP (1) JP6269532B2 (ja)
KR (1) KR102021871B1 (ja)
CN (1) CN107406894B (ja)
AU (1) AU2016227283B2 (ja)
CA (1) CA2976883C (ja)
RU (1) RU2695842C2 (ja)
TR (1) TR201906862T4 (ja)
WO (1) WO2016139912A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269533B2 (ja) * 2015-03-02 2018-01-31 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
WO2018180892A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU734287A2 (ru) 1977-12-22 1980-05-17 Всесоюзный научно-исследовательский институт металлургической теплотехники Форсунка дл ввода жидкого топлива в фурменный прибор доменной печи
SU986928A1 (ru) 1981-03-16 1983-01-07 За витель Фурменный прибор доменной печи
US5227117A (en) * 1992-05-29 1993-07-13 Usx Corporation Apparatus for blast furnace fuel injection
JP3771728B2 (ja) * 1997-12-24 2006-04-26 新日本製鐵株式会社 高炉への微粉炭と還元ガスの吹き込み方法
CN100552046C (zh) 2004-09-30 2009-10-21 杰富意钢铁株式会社 高炉还原剂吹入装置和使用该装置的高炉作业方法
JP3908252B2 (ja) * 2005-06-03 2007-04-25 株式会社フミン 紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法
LU91445B1 (en) 2008-05-23 2009-11-24 Wurth Paul Sa Method for feeding pulverised coal into a blast furnace
JP5824810B2 (ja) 2010-01-29 2015-12-02 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
LU91691B1 (en) 2010-05-26 2011-11-28 Wurth Paul Sa Tuyere stock arrangement of a blast furnace
JP5263430B2 (ja) * 2011-07-15 2013-08-14 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
JP5974687B2 (ja) 2011-07-15 2016-08-23 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
JP5910567B2 (ja) 2013-04-19 2016-04-27 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016139912A1 (ja) 2016-09-09
EP3266882B1 (en) 2019-04-03
KR20170109043A (ko) 2017-09-27
JP2016160483A (ja) 2016-09-05
EP3266882A4 (en) 2018-01-10
AU2016227283B2 (en) 2018-11-29
CN107406894B (zh) 2019-11-01
AU2016227283A1 (en) 2017-08-17
RU2017129914A (ru) 2019-02-25
CN107406894A (zh) 2017-11-28
US10400292B2 (en) 2019-09-03
EP3266882A1 (en) 2018-01-10
CA2976883A1 (en) 2016-09-09
KR102021871B1 (ko) 2019-09-17
RU2017129914A3 (ja) 2019-02-25
CA2976883C (en) 2020-06-30
TR201906862T4 (tr) 2019-05-21
US20180023152A1 (en) 2018-01-25
RU2695842C2 (ru) 2019-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522325B1 (ja) 高炉操業方法
JP6260555B2 (ja) 還元材吹き込み装置
JP6269532B2 (ja) 高炉操業方法
JP6269533B2 (ja) 高炉操業方法
WO2015029424A1 (ja) 高炉操業方法
JP5987773B2 (ja) 高炉操業方法
JP2014210965A (ja) 高炉操業方法
JP6245192B2 (ja) 高炉及び高炉操業方法
JP6191731B2 (ja) 高炉操業方法
JP6176362B2 (ja) 高炉操業方法
JP6176361B2 (ja) 高炉操業方法
JP5987771B2 (ja) 高炉操業方法
JP6044564B2 (ja) 高炉操業方法
JP2014210962A (ja) 高炉操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250