JP3908252B2 - 紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法 - Google Patents

紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3908252B2
JP3908252B2 JP2005163518A JP2005163518A JP3908252B2 JP 3908252 B2 JP3908252 B2 JP 3908252B2 JP 2005163518 A JP2005163518 A JP 2005163518A JP 2005163518 A JP2005163518 A JP 2005163518A JP 3908252 B2 JP3908252 B2 JP 3908252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
shielding agent
coating liquid
coating method
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005163518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006334530A (ja
Inventor
勝夫 八木澤
Original Assignee
株式会社フミン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005163518A priority Critical patent/JP3908252B2/ja
Application filed by 株式会社フミン filed Critical 株式会社フミン
Priority to KR1020077027850A priority patent/KR101298460B1/ko
Priority to EP06756890.7A priority patent/EP1886739B1/en
Priority to AU2006253332A priority patent/AU2006253332B2/en
Priority to CN2006800196449A priority patent/CN101189075B/zh
Priority to US11/916,013 priority patent/US8287946B2/en
Priority to TW095119419A priority patent/TWI399350B/zh
Priority to PCT/JP2006/311013 priority patent/WO2006129764A1/ja
Publication of JP2006334530A publication Critical patent/JP2006334530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908252B2 publication Critical patent/JP3908252B2/ja
Priority to HK08111710.8A priority patent/HK1119622A1/xx
Priority to US13/612,434 priority patent/US20130011661A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/008Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character comprising a mixture of materials covered by two or more of the groups C03C17/02, C03C17/06, C03C17/22 and C03C17/28
    • C03C17/009Mixtures of organic and inorganic materials, e.g. ormosils and ormocers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/0413Heating with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/042Directing or stopping the fluid to be coated with air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Description

本発明は紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法に関する。また、その塗装方法によって形成された塗膜、その塗膜を表面に有する物品に関する。
紫外線遮蔽剤を含有した塗膜を建築物の窓ガラスやプラスチック、自動車のガラス等の表面に形成して、紫外線の室内、車内への進入を抑えて、それによって物品の日焼け、変色を防止し、有害な紫外線から人体を守ることが行われている。また、赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成して赤外線の室内、車内への進入を抑えて、室内や車室内の温度の上昇を抑制することが行われている。
紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成するには、紫外線遮蔽剤または赤外線遮蔽剤、バインダ成分、溶媒等を配合した塗液を刷毛塗りやスプレーガンを用いてスプレー塗装することが一般的である。例えば、下記の特許文献1には、紫外線遮蔽剤または赤外線遮蔽剤を配合し、エポキシ基含有アルコキシシランと活性水素を有するアミノ基含有アルコキシシランとの反応生成物をバインダ成分とした塗液を刷毛塗り、スプレー等で塗布することを開示している。また、特許文献1には、コンピューターによるノズル制御弁で、スプレーノズルの開放時間と閉鎖時間を制御したスプレーガンを用いて塗装することができることも記載している。
特開2003−64308号公報(段落0013)
前記の特許文献1の方法では、特殊なバインダ成分を用いる必要があることから汎用的ではない。また、その実施例では不織布に含浸した液を塗布して塗布むら、色むらが生じない塗膜を室温の硬化で形成できることを記載しているものの、特許文献1には時間当たりの塗装面積が広いスプレー塗装での塗工例がなく、どの程度の改善が可能か不明である。そこで、スプレー塗装機を用いて検討したところ、高圧力で吐出ノズル径を小さくして塗液を超微粒子化して噴霧する通常の塗装条件では吐出量が小さくなり、所望の塗布量とするには数回の重ね塗りが必要であり、そのために強度の強い塗膜が得られ難く、また、作業環境によっては塗布むら、色むらが生じ、斑点、白化、欠損、クラックが発生するという問題が生じた。このような塗膜では膜の剥離や欠落が起こり、紫外線遮蔽性能や赤外線遮蔽性能を長期間にわたって継続的に活用できない。
そこで、本発明は以上のような従来技術の問題点を克服し、耐久性、耐摩耗性に優れ、しかも、塗布むら、色むらが生じ難く、また、斑点、白化、欠損、クラックが生じ難い、紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜をどのような作業環境下でも形成できる塗装方法を提供するものである。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、従来のスプレー塗装条件では紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗液を超微粒子化して噴霧しているために数回の重ね塗りが必要であること、さらには、各回の塗布面の乾燥条件が微妙に異なることによって、所望の塗膜が得られないと考えた。そして、塗液の液滴を超微粒子化せずに塗布するために、スプレーガンなどの塗装機の吐出ノズルの先端口径を比較的大きくするとともに吐出ノズルの吐出圧を比較的低圧として、しかも、塗液の粘度を比較的高くするために特定量の多価アルコールを配合した塗液を塗布することにより、塗布回数を減らすことができ所望の塗膜が形成できること、さらには、塗布直後に均一な膜化、乾燥を行うために、塗液吐出ノズルの周辺から被塗面に向けて塗液を囲むようにエアーカーテンを発生させるブロアを備えた塗装機を用いることにより、吹き付けるエアーの圧力によって塗液の液滴を押しつぶし液滴同士をつなぎ合わせて膜化、乾燥して、所望の塗膜が形成できることなどを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤とバインダ成分と多価アルコール系溶媒とを少なくとも配合し、多価アルコールの配合量が50〜95重量%である塗液を、塗液吐出ノズルの先端口径が0.5〜3.0mmである塗装機を用い、塗液吐出ノズルの吐出圧を0.01〜0.098MPaとして、基材に塗布し乾燥して、基材の表面に紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法であり、また、エアーカーテンを発生させるブロアを備えた、塗液吐出ノズルの先端口径が0.5〜3.0mmである塗装機を用いて、上記の塗液を基材に塗布し乾燥して、基材の表面に紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法である。
本発明の塗装方法では、あらゆる物品の表面に耐久性、耐摩耗性に優れ、しかも、塗布むら、色むらが生じ難く、また、斑点、白化、欠損、クラックが生じ難い、紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成することができ、紫外線遮蔽性能や赤外線遮蔽性能を活用することができる。しかも、どのような作業環境下でも1回塗りで均質な紫外線遮蔽性塗膜や赤外線遮蔽性塗膜を簡便に形成でき、また、透明性も十分確保することができる。
このため、例えば、建築物の窓ガラスに新築・リフォーム時に簡単に施工でき、また、自動車には給油や洗車の際に簡単に施工できる。このように窓ガラスや自動車のフロントガラス、サイドガラス、後部ガラスなどに紫外線遮蔽性塗膜を形成すると進入する紫外線を遮断でき、それによって物品の日焼け、変色を防止でき、有害な紫外線から人体を守ることができる。また、赤外線遮蔽性塗膜を形成すると、室内や車室内の温度の上昇を抑えることができ、省エネルギーに貢献できる。
本発明で用いる塗装機は市販されているスプレーガンなどの塗装機を用いることができ、紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有する塗液を供給する供給手段と、上記供給手段から供給される塗液を吹き出す吐出ノズルとを少なくとも具備する。塗液吐出ノズルの先端口径は0.5〜3.0mmとする必要があり、塗液吐出ノズルの吐出圧を0.01〜0.098MPaとする必要がある。このような範囲とすることにより塗液を従来のように超微粒子化せず、ノズルの先端口径に対応するほぼ0.5〜3.0mmの液滴径を有する、すなわち水滴に近い液滴径を有する液滴として吐出することができる。塗液吐出ノズルの先端口径は1.0〜2.0mm程度の範囲が好ましく、1.0〜1.5mm程度の範囲がより好ましい。先端口径が0.5mmより小さいと、液滴が微細化し易いほかに所望の塗布量を1回で塗布できず、数回の重ね塗りをすると白化し易く、塗膜透明性や強度の低下や剥離の要因となる。一方、先端口径が3.0mmより大きいと、塗布中に液ダレなどが発生して形成膜厚に著しい部分差が生じ、塗膜には虹彩色等の外観不良が発生し易い傾向となる。供給手段としては吹上げ式、重力式、圧送式など従来の手段を用いることができるが、圧送式の供給ポンプを用いるのが好ましく、この場合、塗液吐出ノズルの吐出圧を比較的低圧で行うのが良く、0.01〜0.09MPaの吐出圧が好ましく、0.01〜0.05MPa程度がより好ましい。吐出圧が0.01MPaより小さいと、吐出塗液の液滴の大きさを均一に維持したまま基材の表面に塗布し難く、斑点の原因となり、吐出圧が0.098MPaを超えると、液滴が微細化し易いほかに塗液が飛び散り塗着効率を低下させ、均一な塗膜が形成困難となる傾向がある。塗液吐出ノズルからの吐出量は30〜200ml/分が好ましく、50〜100ml/分程度がより好ましい。吐出量が30ml/分より小さいと、水滴に近い液滴径をつなぎ合わせることが困難で斑点の原因となり好ましくなく、吐出量が200ml/分を超えると、塗布中に液ダレなどが発生して形成膜厚に著しい部分差が生じ、塗膜には虹彩色等の外観不良が発生し易い傾向となり好ましくない。供給ポンプなどの供給手段と塗液吐出ノズルは直接あるいはホースや管で連結され塗装機を構成し、供給手段により供給され塗液吐出ノズルから吹き出された塗液は被塗面まで運ばれ付着する。
また、本発明で用いる好ましい塗装機は、紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有する塗液を供給する供給手段と、エアーを供給するブロアと、上記供給手段から供給される塗液と上記ブロアから供給されるエアーとを一緒に吹き出すガンとを少なくとも具備し、上記ガンは、その先端の内側に塗液吐出ノズルを、その塗液吐出ノズルの外周側にエアー吹出口を有し、吐出した塗液の周辺を囲むようにエアーカーテンを発生させる。供給ポンプなどの供給手段とガン(塗液吐出ノズル)は直接あるいはホースや管で連結され、また、ブロアとガン(エアー吹出口)もホースや管で連結され塗装機を構成し、供給手段により供給され塗液吐出ノズルから吹き出された塗液は、その外側のブロアにより供給されエアー吹出口から吹き出される大量のエアーの流れ(これをエアーカーテンという)によって囲まれて被塗面まで運ばれ付着する。このようなエアーカーテンを発生させるブロアを備えた塗装機を用いることにより、塗液吐出ノズルから吹き出された塗液は、その外側がエアーによって囲まれているため周辺への飛散が少なく、作業者の健康阻害要因が激減し、塗液の無駄が減り、大掛かりなマスキングが不要になる。
エアー吹出口から吹き出されるエアーは、低圧とし風量を多くするとより十分なエアーカーテンが得られるため好ましい。このため、エアーカーテンを発生させるためのブロアは、ブロア送風圧力を0.01〜0.098MPaとするのが好ましく、0.01〜0.05MPaとするのがより好ましく、0.015〜0.04MPa程度とするのがさらに好ましい。ブロア送風圧力が前記範囲であると十分な風量のエアーカーテンを発生させることができるため好ましく、ブロア送風圧力が0.01MPaより低いとエアーカーテンの発生が不十分になり好ましくなく、また、0.098MPaより高いとエアー風量が大きくなりすぎて好ましくない。エアー風量は500〜5000リットル/分程度が好ましく、1000〜3000リットル/分程度がより好ましい。エアーの温度は塗装環境温度より少なくとも10℃高くするのが好ましく、10〜50℃程度高くするのがより好ましく、10〜25℃程度高くするのがさらに好ましい。エアー温度を塗装環境温度より高く設定することにより塗膜の乾燥、硬化をあわせて行うことができる。塗装環境温度より高い温度のエアーを発生させるためには、高回転型タービンを備えたブロアを用いるのが好ましく、その回転摩擦熱によりエアーの温度を高めることができる。高回転型タービンの回転数は通常毎分21000〜25000回転程度であるが、その回転数を適宜調節することによりエアー温度を調整することができ、このようにすると特別な温風発生手段を備えなくても良い。このような塗装機としてはチロン社製の温風低圧塗装機(SG−2500、SG−2000、SG−91など)、ワグナー社製のスプレーガンなどを好ましく用いることができる。エアー温度を30℃以上高くする場合において高回転型タービンで不充分な際には所定温度の温風を発生させるための加温手段を備えることもできる。
次に、本発明で用いる紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有する塗液は、紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤、バインダ成分、多価アルコール系溶媒を少なくとも配合したものであり、塗液中に溶媒として多価アルコールを50〜95重量%配合することが重要である。多価アルコールの配合量が少なくとも上記範囲であれば、前記の塗装機で塗布すると所望の塗膜が得られ、60〜90重量%程度が好ましく、70〜90重量%程度がより好ましい。多価アルコールの配合量が50重量%より少ないと、揮発乾燥が遅く液だれになり易く、所望の塗膜が得られない。また、多価アルコールの配合量が95重量%より多いと、紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤の配合量が少なくなってしまい、それらの性能を十分活用することができず、所望の塗膜が得られない。
塗液に配合する溶剤は、多価アルコールが必須であり、その配合量は前記のとおり塗液中に50〜95重量%の範囲である。多価アルコールは分子中に2個以上の水酸基をもつアルコールであり、2個の水酸基をもつ2価アルコールであるグリコール、3個の水酸基をもつ3価アルコールであるグリセリンなどを用いることができる。4価以上のアルコールでも使用できるが、低沸点である2価アルコールのグリコールがより好ましい。グリコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオールなどが挙げられ、その中のプロピレングリコールが最も好ましい。多価アルコールのほかに、水などの無機系溶媒、1価アルコール、エーテル、アミドなどの有機系溶媒から選ばれる少なくとも一種を配合することもでき、その配合量は塗液の粘度等を考慮して適宜調整することができる。例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコールなどの1価アルコールを多価アルコールとともに用いると乾燥温度を比較的低くすることができる。
また、塗液に配合するバインダ成分は塗膜を形成した際にバインダとして作用するものであり、公知のバインダ成分を用いることができる。例えば、シリコーン樹脂、アルコキシシラン、アルコキシシランの部分加水分解縮合物、アルコキシシランの加水分解生成物、フッ素樹脂、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニル樹脂、ポリスチレン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、シリコンアクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアセタール、尿素樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン、アクリルウレタン樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、水ガラス、セメント、石膏などを適宜選択して用いることができる。本発明では、シリコーン樹脂、アルコキシシラン、アルコキシシランの部分加水分解縮合物、アルコキシシランの加水分解生成物がその膜硬度が高いためより好ましい。シリコーン樹脂は、シロキサン結合の繰り返し(−Si−O−)nを主鎖とし、側鎖としてアルキル基、アリール基などをもつ重合体であり、三次元網目構造を有するシリコーンが好ましく、エポキシ変性、ポリエステル変性、アルキド変性、アクリル変性などの変性シリコーンでも良い。アルコキシシランとしては、テトラアルコキシシラン、モノアルキルトリアルコキシシラン、ジアルキルジアルコキシシラン、トリアルキルモノアルコキシシランのモノマーを挙げることができ、そのアルコキシル基としてはメトキシル基、エトキシル基、プロポキシル基、ブトキシル基などの炭素が1〜8程度のアルコキシル基を用いることができ、アルキル基としてはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの炭素が1〜8程度のアルキル基を用いることができる。具体的には、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、モノメチルトリメトキシシラン、モノエチルトリエトキシシラン、モノプロピルトリプロポキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジプロピルジプロポキシシラン、トリメチルモノメトキシシラン、トリエチルモノエトキシシラン、トリプロピルモノプロポキシシランなどを用いることができる。また、バインダ成分として用いるアルコキシシランの部分加水分解縮合物は、前記のアルコキシシランモノマーを部分的に加水分解・縮合した二量体あるいは三量体以上のオリゴマーであり、1分子中にケイ素原子を2〜9個程度含むものが好ましい。また、アルコキシシランの加水分解生成物はアルコキシシランを完全に近い程度まで加水分解縮合して粒子形状を形成したものであり、一般にオルガノシリカゾルと呼ばれるものを用いることができる。
塗液中に配合するバインダ成分の配合量はそれぞれの用途に応じて適宜設定することができ、例えばバインダ成分を固形分に換算して塗液中に4〜49重量%配合させるのが好ましく、5〜35重量%程度がより好ましく、5〜20重量%程度がさらに好ましい。5重量%より小さい場合は、基材あるいは予め施した下地層との密着性や、塗膜強度が低下する傾向にあり好ましくなく、49重量%を超えると、形成される塗膜にバインダ成分が多すぎて紫外線遮蔽性能や赤外線遮蔽性能が十分に発揮されない傾向となるため好ましくない。
紫外線遮蔽剤としては紫外線を反射する材料や紫外線を吸収する材料を含み、赤外線遮蔽剤としては赤外線を反射する材料や赤外線を吸収する材料を含み、また、近赤外線のみを反射あるいは吸収する材料も含まれる。紫外線遮蔽剤は公知の材料を用いることができ、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物等の有機化合物、二酸化チタン、含水酸化チタン、水和酸化チタン、メタチタン酸、オルトチタン酸、水酸化チタン、酸化亜鉛、ケイ酸亜鉛、酸化セリウム等の無機化合物を用いることができる。前記の二酸化チタン等のチタン化合物にはそれ自身が強い光触媒性能も有するためその性能がバインダ成分の分解要因になる場合、その粒子表面にケイ素、アルミニウム、ジルコニウム等の酸化物、水和酸化物、水酸化物の少なくとも一種を被覆すると、光触媒性能を弱めバインダ成分を分解し難くすることができる。赤外線遮蔽剤は公知の材料を用いることができ、例えば、ペリレン系化合物、アニリン系化合物、シアニン系化合物等の有機化合物、アンチモンをドープした酸化スズ、インジウムをドープした酸化スズ、スズをドープした酸化インジウム、アルミニウムをドープした酸化亜鉛、雲母チタン(酸化チタン被覆マイカ)、酸化鉄被覆マイカ、塩基性炭酸鉛、オキシ塩化ビスマス、酸化セレン、酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化ロジウム、酸化ルテニウムや銅、銀、鉄、マンガンの金属錯体などの無機化合物、アルミニウム、金、銀、銅、クロム、ニッケル、インジウム、パラジウム、スズなどの金属やそれらの合金を用いることができる。塗液中の紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤の配合量は適宜設定することができ、例えば紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を固形分に換算して塗液中に1〜46重量%配合させるのが好ましく、5〜35重量%程度がより好ましく、5〜20重量%程度がさらに好ましい。1重量%より小さい場合は、紫外線遮蔽性能や赤外線遮蔽性能が十分でない場合があるため好ましくなく、46重量%を超えると、形成される塗膜にバインダ成分が少なすぎて、塗膜強度が低下する傾向にあるため好ましくない。紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を固体として用いる場合、その粒子径や形状等には特に制限はなくどのような大きさのものでもどのような粒子形状のものでも用いることができるが、透明性を確保する必要がある場合には可視光を透過するような粒子径や形状を適宜選択して用いることができ、例えば1〜100nm程度の粒子径のものを用いるのが好ましい。
本発明で用いる塗液には、紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤、バインダ成分、多価アルコール系溶媒のほかに、分散剤、増粘剤、粘度調整剤、硬化剤、架橋剤、レベリング剤、界面活性剤、顔料、充填剤、吸着剤、脱臭剤、抗菌剤、導電剤、帯電防止剤、電磁波遮蔽剤などの添加剤を適宜配合しても良い。また、バインダ成分の重合触媒、重合開始剤を必要に応じて添加しても良い。前記の紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤、バインダ成分、多価アルコール系溶媒さらには必要に応じて添加剤をそれぞれ所定量混合して塗液とすることができ、溶媒の種類や配合量などによって塗液の粘度を調整することができる。塗液中の全固形分濃度は5〜50重量%程度が好ましく、10〜50重量%がより好ましく、20〜45重量%がさらに好ましい。塗液中の全固形分濃度が5重量%未満であると、形成される塗膜に紫外線遮蔽性能や赤外線遮蔽性能が十分に発揮されない傾向となり好ましくなく、50重量%を超えると、形成される塗膜にクラックが生じ易く、また塗膜透過率の低下に繋がる傾向にあるため好ましくない。全固形分濃度に対する紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤の配合量はそれぞれの用途に応じて適宜設定することができ、2〜90重量%程度でも十分な性能が得られるため適当であり、5〜80重量%程度がさらに良い。本発明では、塗液中の全固形分濃度が5〜50重量%であって、その塗液中にバインダ成分を固形分に換算して4〜49重量%配合し、多価アルコールを50〜95重量%を少なくとも配合した塗液を用いるのが好ましい。
前記の塗液吐出ノズルの先端口径が0.5〜3.0mmである塗装機を用いて、あるいは、エアーカーテンを発生させるブロアを備えた、塗液吐出ノズルの先端口径が0.5〜3.0mmである塗装機を用い、塗液吐出ノズルの吐出圧を0.01〜0.098MPaとして、紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤とバインダ成分と多価アルコール系溶媒とを少なくとも配合し、多価アルコールの配合量が50〜95重量%である塗液を基材に塗布し乾燥して、基材の表面に紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する。塗液の塗布速度、塗布回数、吹付け高さ等は基材や塗布量設定条件等に応じて適宜調節することができる。例えば本発明では基材の縦幅または横幅1m当たり0.3〜30秒程度の短時間で行うことができ、0.5〜10秒がより好ましい。短時間で塗布しても基材1m当たり0.01〜30gの乾燥塗布量を得ることができ、0.01〜20gが好ましい範囲である。塗膜の膜厚は適宜調節することができ10nm〜50μm程度とすることができ、10nm〜10μm程度とするのが好ましく、50nm〜1.0μm程度とするのがより好ましい。また、本発明では1回の塗布でも十分な塗布量を得ることができ、1/3程度を重ねて塗りつぐ程度で十分である場合が多いが、更なる高塗布量が必要になる場合などでは必要に応じて2回〜数回重ね塗りを行うこともできる。塗布した後、風乾またはエアーカーテンのエアーで塗布面を順次乾燥し、硬化することができる。乾燥、硬化は風乾またはエアーで十分な場合が多いが、さらに高い温度での硬化が必要な場合はヒーターを使用して塗布面が300℃程度、より好ましくは150℃程度になるように加熱しても良い。加熱時間は適宜設定でき、好ましくは10〜15分程度である。バインダ成分として紫外線照射によって硬化するものを用いる場合には、塗膜に紫外線を照射して硬化させる。また、必要に応じて光沢を出す場合、塗膜表面をポリッシャーで磨くこともできる。したがって本発明では、基材の幅1m当たり0.3〜30秒間で1回塗布し、風乾またはエアーカーテンのエアーにより乾燥し溶媒を除去して、基材1m当たり0.01〜30gの乾燥塗布量を得ることができる。
基材としては、無機質の物品、有機物の物品、それらを複合した物品などあらゆる物品を対象とすることができ、例えば、ガラス、タイル、コンクリート、モルタル、陶器などのセラミックスや金属の材質のもの、プラスチック、紙、木などの材質のものを用いることができる。具体的には、窓ガラスなどの建築物のガラス部材、建築物の外壁、ドア、柵、扉、建築物室内の壁、天井、ドア、床、食器、家具、特に浴室の床や壁、ドア、台所の天井、レンジ、換気扇、トイレの便器や壁、自動車や電車のフロントガラス、後部ガラス、サイドガラスなど種々のものに塗布することができる。また、前記の物品を基材として用いるほかに、予め基材の表面に紫外線遮蔽性塗膜や赤外線遮蔽性塗膜を形成した後、それらを加工して物品とすることもできる。塗膜を形成する基材は、その表面を予めガラスコンパウンドで磨いたりサンダーで研摩したり、水、アルコール、酸、アルカリの少なくとも一種で洗浄した後、塗液を塗布すると塗膜の接着強度を高めることができるので好ましい。ガラス基材の場合、その表面をガラスコンパウンドで汚染物質、油分の除去を行ない、さらにアルコールで洗浄した後、塗液を塗布するのが好ましい。また、基材にはそのままの状態で塗布することもできるが、基材の表面に予めプライマー処理やシーラー処理を施したり、下塗り層、中塗り層を形成した後、塗液を塗布することもできる。また、紫外線遮蔽性塗膜や赤外線遮蔽性塗膜を形成した後、その上にバインダ成分等を含む保護層を形成しても良い。
前記の塗液を先端口径が大きい塗液吐出ノズルを用いて低圧力で塗布して形成した本発明の塗膜は、鉛筆硬度試験、耐久性試験、耐摩耗性試験の結果、十分な強度を有しており、目視判定の結果、塗布むら、色むらが生じ難く、しかも、斑点、白化、欠損、クラックがほとんどない塗膜とすることができる。また、紫外線を90%以上遮蔽することができたり、近赤外線を40%以上遮蔽できる塗膜を形成することができる。紫外線、赤外線の透過率は分光光度計を用いて測定する。また、膜厚は全固形分濃度を調整することにより適宜調節することができるため10nm〜50μm程度の膜厚、好ましくは10nm〜10μmの膜厚を得ることができ、また、50nm〜5μm程度の膜厚で透明性にも優れた塗膜を得ることができる。また、可視光透過率が85%以上の好ましい塗膜を得ることもできる。さらに、塗膜のヘイズ値が0.5%以下、さらには0.3%以下である、白化やにごりの少ない好ましい塗膜を得ることもできる。可視光透過率とヘイズ値の測定には日本電色工業社製ヘイズメーター NDH 300Aを用いる。このようにして、10nm〜10μmの膜厚を有する紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を表面に有する物品とすることができ、好ましい態様として、紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を表面に有するガラス物品、あるいは、紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有した塗膜をフロントガラス、後部ガラスおよびサイドガラスの少なくとも一部に有する自動車とすることができる。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
下記の塗液をスプレー式温風低圧塗装機を用いて、ソーダガラス板(150×70×6mm)に対してスプレー塗布し、常温乾燥にて塗膜を作製した。乾燥塗布量は2.8g/mであった。得られた塗膜は透明薄グレイを呈し、近赤外線を40%遮蔽でき、また紫外線を90%遮蔽できた。
塗液の組成
(1)バインダ成分:シリコーン樹脂5重量%
(2)赤外線遮蔽剤:アンチモンをドープした酸化スズ3重量%
(3)赤外線遮蔽剤:酸化ルテニウム1重量%
(4)紫外線遮蔽剤:ベンゾトリアゾール1重量%
(5)溶媒:プロピレングリコール90重量%
塗装機として、高回転型タービンのブロアを備えたスプレー式温風低圧塗装機(チロン社製SG−91)を用いて、次の条件で運転した。
(1)塗液吐出ノズルの先端口径:1.2mm
(2)吐出圧:0.018MPa
(3)吐出量:70ml/分
(4)ブロア送風圧力:0.018MPa
(5)エアーカーテンのエアー風量:2200リットル/分
(6)エアーカーテンのエアー温度:塗装作業の環境温度より15℃高い温度
(7)塗装速度:被塗物の幅1mを3秒間で塗装機を移動させた。
基材として用いたソーダガラス板の前処理として市販のガラスコンパウンドを用いて汚染物質、油分の十分な除去を行ない、さらにイソプロピルアルコールにて洗浄を行った。
実施例2
下記の塗液を用いたこと以外は実施例1と同様にして塗膜を作製した。乾燥塗布量は8.4g/mであった。得られた塗膜は透明薄グレイを呈し、近赤外線を40%遮蔽でき、また紫外線を90%遮蔽できた。
塗液の組成
(1)バインダ成分:シリコーン樹脂20重量%
(2)赤外線遮蔽剤:アンチモンをドープした酸化スズ6重量%
(3)赤外線遮蔽剤:酸化ルテニウム1重量%
(4)紫外線遮蔽剤:ベンゾトリアゾール3重量%
(5)溶媒:プロピレングリコール70重量%
比較例1
温風低圧塗装機の塗液吐出ノズルの先端口径を0.3mmとし、下記条件で運転すること以外は実施例1と同様にして塗膜を作製した。
(1)塗液吐出ノズルの先端口径:0.3mm
(2)吐出圧:0.018MPa
(3)吐出量:18ml/分
(4)ブロア送風圧力:0.018MPa
(5)エアーカーテンのエアー風量:2200リットル/分
(6)エアーカーテンのエアー温度:塗装作業の環境温度より15℃高い温度
(7)塗装速度:被塗物の幅1mを3秒間で塗装機を移動させた。
得られた塗膜の乾燥塗布量は0.7g/mであり、塗布むらが生じた。作製した塗膜は近赤外線遮蔽率10%、紫外線遮蔽率20%であった。
比較例2
比較例1の温風低圧塗装機を用い、3回重ね塗りする以外は比較例1と同様にして塗膜を作製した。得られた塗膜の乾燥塗布量は2g/mであったが、未塗布ガラス板に対して斑点や透明性の低下が確認され、塗膜硬度も不充分であった。
本発明の塗装方法では、あらゆる物品の表面に耐久性、耐摩耗性に優れ、しかも、塗布むら、色むらが生じ難く、また、斑点、白化、欠損、クラックが生じ難い、紫外線遮蔽性塗膜あるいは赤外線遮蔽性塗膜を形成することができる。しかも、どのような作業環境下でも1回塗りで均質な塗膜を簡便に形成でき、また、透明性も十分確保することができる。このため、このような紫外線遮蔽性塗膜を活用して、入射する紫外線を遮断でき、それによって物品の日焼け、変色を防止でき、有害な紫外線から人体を守ることができる。また、赤外線遮蔽性塗膜を活用して室内や車室内の温度の上昇を抑えることができる。

Claims (13)

  1. 1〜100nmの粒径を有する紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤とバインダ成分とエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール及び1,7−ヘプタンジオールからなる群から選択される多価アルコール系溶媒とを少なくとも配合し、多価アルコールの配合量が50〜95重量%である塗液を、塗液吐出ノズルの先端口径が1.0〜2.0mmである塗装機を用い、塗液吐出ノズルの吐出圧を0.01〜0.05MPaとして、ガラス基材に塗布し乾燥して、ガラス基材の表面に紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤を含有した可視光透過率85%以上の塗膜を形成する塗装方法。
  2. 多価アルコールがプロピレングリコールである請求項に記載の塗装方法。
  3. 多価アルコールを70〜90重量%配合した塗液を用いる請求項1に記載の塗装方法。
  4. 塗液吐出ノズルからの吐出量を30〜200ml/分の範囲で塗布する請求項1に記載の塗装方法。
  5. 塗液中の全固形分濃度が5〜50重量%であって、その塗液中にバインダ成分を4〜49重量%配合した塗液を用いる請求項1に記載の塗装方法。
  6. エアーカーテンを発生させるためのブロアを備えた塗装機を用いる請求項1〜のいずれか一項に記載の塗装方法。
  7. ブロア送風圧力を0.01〜0.098MPaとする請求項に記載の塗装方法。
  8. エアーカーテンのエアーの温度を塗装環境温度より少なくとも10℃高くする請求項またはに記載の塗装方法。
  9. ガラス基材の幅1m当たり0.3〜30秒間で1回塗布し、風乾またはエアーカーテンのエアーにより乾燥し溶媒を除去して、基材1m当たり0.01〜30gの乾燥塗布量を得る請求項1〜のいずれか一項に記載の塗装方法。
  10. ガラス基材の表面をガラスコンパウンドで汚染物質、油分の除去を行ない、さらにアルコールで洗浄した後、塗液を塗布する請求項1〜のいずれか一項に記載の塗装方法。
  11. ガラス基材が建築物のガラス部材の少なくとも一部である請求項1〜10のいずれか一項に記載の塗装方法。
  12. ガラス基材が自動車のフロントガラス、後部ガラスおよびサイドガラスの少なくとも一部である請求項1〜10のいずれか一項に記載の塗装方法。
  13. 紫外線遮蔽剤および/または赤外線遮蔽剤がアンチモンをドープした酸化スズ、アルミニウムをドープした酸化亜鉛、酸化亜鉛、酸化ロジウム、酸化ルテニウムである請求項11または12に記載の方法。
JP2005163518A 2005-06-03 2005-06-03 紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法 Active JP3908252B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163518A JP3908252B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法
PCT/JP2006/311013 WO2006129764A1 (ja) 2005-06-03 2006-06-01 紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法
AU2006253332A AU2006253332B2 (en) 2005-06-03 2006-06-01 Coating process for forming films containing ultraviolet- or infrared-screening agents
CN2006800196449A CN101189075B (zh) 2005-06-03 2006-06-01 用于形成含有紫外线屏蔽剂或红外线屏蔽剂的膜的涂装方法
US11/916,013 US8287946B2 (en) 2005-06-03 2006-06-01 Coating process for forming films containing ultraviolet- or infrared-screening agents
TW095119419A TWI399350B (zh) 2005-06-03 2006-06-01 可形成含有紫外線遮蔽劑或紅外線遮蔽劑之塗膜的塗裝方法
KR1020077027850A KR101298460B1 (ko) 2005-06-03 2006-06-01 자외선 차폐제와 적외선 차폐제를 함유한 도막을 형성하는도장 방법
EP06756890.7A EP1886739B1 (en) 2005-06-03 2006-06-01 Coating process for forming films containing ultraviolet- or infrared-screening agents
HK08111710.8A HK1119622A1 (en) 2005-06-03 2008-10-24 Coating process for forming films containing ultraviolet- or infrared- screening agents
US13/612,434 US20130011661A1 (en) 2005-06-03 2012-09-12 Coating film containing an ultraviolet-screening agent and/or an infrared-screening agent and article having a surface coated with said coating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163518A JP3908252B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006334530A JP2006334530A (ja) 2006-12-14
JP3908252B2 true JP3908252B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=37481692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005163518A Active JP3908252B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8287946B2 (ja)
EP (1) EP1886739B1 (ja)
JP (1) JP3908252B2 (ja)
KR (1) KR101298460B1 (ja)
CN (1) CN101189075B (ja)
AU (1) AU2006253332B2 (ja)
HK (1) HK1119622A1 (ja)
TW (1) TWI399350B (ja)
WO (1) WO2006129764A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009024145A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Asahi Glass Co Ltd 塗料用フッ素樹脂組成物およびこれを用いた物品
KR101222936B1 (ko) * 2010-09-29 2013-01-17 (주)디오 아미노실란을 이용한 수계 자외선 및 적외선 차단 코팅제 및 이를 사용하여 제조된 코팅막
KR101321691B1 (ko) * 2013-05-29 2013-10-23 씨큐브 주식회사 흑색, 청색 또는 녹색 적외선 차폐안료를 포함한 적외선 차폐 도료 및 그 제조방법
JP6410508B2 (ja) * 2014-05-20 2018-10-24 トリニティ工業株式会社 加飾部品及びその製造方法
JP6269532B2 (ja) * 2015-03-02 2018-01-31 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
CN106883661A (zh) * 2017-03-17 2017-06-23 深圳市捷源环保科技有限公司 一种海绵刷涂施工的红外线紫外线阻隔涂料及制备方法
CN106905843A (zh) * 2017-04-05 2017-06-30 沙河市湡久新材料有限公司 日照遮蔽膜形成用涂布液及相关的粘合剂、日照遮蔽膜和基材
KR101976666B1 (ko) * 2018-04-28 2019-05-10 주식회사 백산 적외선 차폐율이 향상된 자동차 내장재용 인조 피혁 및 그 제조방법
CN110590177A (zh) * 2019-08-30 2019-12-20 福建工程学院 一种在基板上由高分散的红外吸收纳米颗粒与两种二氧化硅颗粒组装薄膜的方法
WO2021168551A1 (en) * 2020-02-24 2021-09-02 Laboratoire Cir Inc. Method of coating a carbon surface
CN114768838B (zh) * 2022-04-25 2023-07-21 长沙学院 一种Fe掺杂的BiOCl@Fe-BiOCl核壳结构纳米片的制备方法及应用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724796B2 (ja) * 1990-05-11 1995-03-22 岩田塗装機工業株式会社 低圧微粒化エアスプレーガン
KR100214428B1 (ko) * 1993-06-30 1999-08-02 후지무라 마사지카, 아키모토 유미 적외선차단재와 그것에 사용하는 적외선차단분말
JP3361180B2 (ja) * 1994-04-28 2003-01-07 セントラル硝子株式会社 撥水性紫外線赤外線吸収ガラス及びその製法
US6221436B1 (en) * 1995-08-21 2001-04-24 Xerox Corporation Coating method involving substrate cleaning
JP3275070B2 (ja) * 1996-10-11 2002-04-15 トヨタ自動車株式会社 模様塗装方法
US5863599A (en) * 1997-01-08 1999-01-26 Lew; Chel Wing Sun protector
US6060154A (en) * 1997-09-30 2000-05-09 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Coating liquid for selective permeable membrane, selective permeable membrane and selective permeable multilayered membrane
JPH11221516A (ja) * 1998-02-10 1999-08-17 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法
JP3285082B2 (ja) * 1998-04-15 2002-05-27 日本油脂ビーエーエスエフコーティングス株式会社 塗膜形成方法
JP2000140709A (ja) * 1998-09-08 2000-05-23 Freunt Ind Co Ltd コーティング装置
US6677047B2 (en) * 2000-02-04 2004-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating composition, coating method, and coated article
DE10059886A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Basf Coatings Ag Verwendung von wässrigen, physikalisch härtbaren Beschichtungsstoffen auf Polyurethanbasis als Haftgrundierung von Lackierungen
JP2002182006A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射防止膜、それを備えた基材および光電変換装置
KR100905142B1 (ko) * 2001-01-15 2009-06-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 가시 파장 영역에서의 높고 평활한 투과율을 가진 다층적외선 반사 필름 및 그로부터 제조된 라미네이트 제품
US6733872B2 (en) * 2001-03-01 2004-05-11 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass
JP2002273327A (ja) * 2001-03-19 2002-09-24 Satoshi Sawamura 透明基材の表面に塗膜を形成する方法
DE10117786A1 (de) * 2001-04-10 2002-10-17 Bayer Ag Wärmeabsorbierendes Schichtsystem
JP3648183B2 (ja) 2001-08-29 2005-05-18 聡 澤村 透明シリコーン系被膜形成組成物及びその硬化方法。
JP4069369B2 (ja) * 2002-09-25 2008-04-02 信越化学工業株式会社 反射防止膜及び反射防止膜の製造方法
US7192484B2 (en) * 2002-09-27 2007-03-20 Surmodics, Inc. Advanced coating apparatus and method
JP4060231B2 (ja) * 2003-02-20 2008-03-12 エスケー化研株式会社 建築物の温度上昇抑制構造
US6933019B2 (en) * 2003-11-06 2005-08-23 Jds Uniphase Corporation Method of applying a uniform polymer coating
US20050129634A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Frerichs Scott R. Passivated nano-titanium dioxide particles and methods of making the same
JP4514445B2 (ja) * 2003-12-18 2010-07-28 大日本塗料株式会社 高防食性亜鉛末含有塗料組成物
KR101466151B1 (ko) * 2010-12-31 2014-11-27 제일모직 주식회사 아크릴계 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품

Also Published As

Publication number Publication date
CN101189075A (zh) 2008-05-28
US8287946B2 (en) 2012-10-16
EP1886739B1 (en) 2017-09-06
KR101298460B1 (ko) 2013-08-23
EP1886739A1 (en) 2008-02-13
TW200712022A (en) 2007-04-01
WO2006129764A1 (ja) 2006-12-07
CN101189075B (zh) 2011-05-04
US20090311517A1 (en) 2009-12-17
KR20080015091A (ko) 2008-02-18
AU2006253332A1 (en) 2006-12-07
JP2006334530A (ja) 2006-12-14
AU2006253332B2 (en) 2010-05-20
HK1119622A1 (en) 2009-03-13
US20130011661A1 (en) 2013-01-10
TWI399350B (zh) 2013-06-21
EP1886739A4 (en) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908252B2 (ja) 紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した塗膜を形成する塗装方法
JP2008100122A (ja) 光触媒を含有した塗膜を形成する塗装方法
TWI481677B (zh) 常溫硬化性近紅外線遮蔽塗佈劑及使用其之近紅外線遮蔽膜以及其製造方法
CN101891395A (zh) 一种隔热自清洁涂膜钢化玻璃制备方法
JP2000309068A (ja) 親水性、流滴性、防曇性、防汚性を備えたフィルム、該フィルムの製造方法、該フィルムにより基材に親水性、流滴性、防曇性、防汚性を付与する方法、該フィルムを貼り付けた基材、該フィルムを製造するためのコーティング組成物、該コーティング組成物の製造方法
US20100221513A1 (en) Self sintering transparent nanoporous thin-films for use in self-cleaning, anti-fogging, anti-corrosion, anti-erosion electronic and optical applications
JP6539051B2 (ja) 防曇膜つき物品
JP2004346202A (ja) 水性塗料組成物、抗菌性部材及び塗膜形成方法
JP2000303027A (ja) 光触媒性親水性コーティング組成物
JP2001064583A (ja) 光触媒塗料組成物、光触媒性塗膜、該塗膜被覆物品および該塗膜形成方法
JPH08165146A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2001064582A (ja) 光触媒性親水性コーティング組成物及び該組成物を用いた光触媒性親水性複合材の製造
JP2001038219A (ja) 水性の光触媒性親水性組成物、光触媒用水性プライマー及び、それらを用いた光触媒性親水性複合材
JP5726071B2 (ja) コーティング組成物、被膜形成方法、及びその被膜を有する物品
JPH09328336A (ja) 光触媒活性を有する被膜とそれを形成する組成物
JP3346278B2 (ja) 有機系基材への光触媒膜の形成方法とその用途
JP2001031907A (ja) 水性塗料組成物およびその塗装膜
CN1315955C (zh) 光催化剂膜形成用组合物以及带有光催化剂膜的基材
JPH08231245A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP7253831B2 (ja) 基材飛散防止塗膜用組成物、基材飛散防止塗膜、飛散防止性基材、飛散防止性基材の形成方法及び基材飛散防止塗膜の形成キット
JP2001252615A (ja) 塗布方法及び該方法を用いて塗布された構造体
JP2022146091A (ja) 顔料含有被膜形成コーティング方法
KR20190078430A (ko) 불연성 도장강판 및 이의 제조방법
JP2005068817A (ja) 二酸化チタン被覆された窓枠及びその製造方法
JP2003073618A (ja) 光触媒性親水性被膜形成前の表面にアンダーコート層を形成するためのアンダーコート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3908252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250