JP6269317B2 - 複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造 - Google Patents

複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6269317B2
JP6269317B2 JP2014105747A JP2014105747A JP6269317B2 JP 6269317 B2 JP6269317 B2 JP 6269317B2 JP 2014105747 A JP2014105747 A JP 2014105747A JP 2014105747 A JP2014105747 A JP 2014105747A JP 6269317 B2 JP6269317 B2 JP 6269317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
pin
lower link
crank mechanism
bearing flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014105747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222014A (ja
Inventor
大介 渡邊
大介 渡邊
政嗣 高橋
政嗣 高橋
孝文 渡辺
孝文 渡辺
後藤 隆治
隆治 後藤
▲高▼嶋 和彦
和彦 ▲高▼嶋
向後 和弘
和弘 向後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014105747A priority Critical patent/JP6269317B2/ja
Publication of JP2015222014A publication Critical patent/JP2015222014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269317B2 publication Critical patent/JP6269317B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構に関し、特に複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク部材の連結構造に関する。
この種の内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載されたものでは、ピストンにピストンピンを介して一端が連結されたアッパリンクと、このアッパリンクとクランクシャフトのクランクピンとを連結するロアリンクと、一端が機関本体に揺動可能に支持され、且つ他端が上記ロアリンクに連結されるコントロールリンクと、を備えていて、上記アッパリンクとロアリンクとはアッパピンを介して互いに回転可能に連結され、上記コントロールリンクとロアリンクとはコントロールピンを介して互いに回転可能に連結されている。
そして、上記ロアリンクに対するアッパリンクまたはコントロールリンクの連結部に着目した場合、特許文献1には具体的明示はされていないものの、例えば特許文献2に記載されているように、ロアリンクの該当部位に二股状の軸受支持部を形成するとともに、この軸受支持部の二股状空間に相手側となるアッパリンクまたはコントロールリンクの端部を挿入した上で、当該軸受支持部にピンを圧入することで両者を互いに回転可能に連結している。この場合において、ロアリンク側の軸受支持部に対してピンを圧入構造とすることでピンそのものは回転不能とし、このピンに対してアッパリンクまたはコントロールリンクが回転可能な軸受支持構造としている。
特許第5332746号公報 特開2010−185329号公報
しかしながら、上記のようなリンク部材の連結構造において、アッパリンクまたはコントロールリンク側からロアリンクへの荷重入力時に、ロアリンクとアッパリンクまたはコントロールリンクとが相対回転することになるが、その際にピンまでも連れ回りしないようにするためには、ロアリンクに対してピンを締め代の大きな強圧入構造とする必要がある。そのため、ピンの圧入に伴ってロアリンクの一部が圧入方向に倒れを生じ、ロアリンクとアッパリンクまたはコントロールリンクとの間に適正な隙間を確保することができなくなるおそれがあった。
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、ピンの圧入に伴うロアリンクの一部の倒れ現象を回避できるリンク連結構造を提供するものである。
本発明は、特許文献1に記載されたものと同様に、ピストンにピストンピンを介して一端が連結されたアッパリンクと、このアッパリンクの他端にピンを介して連結され、且つクランクシャフトのクランクピンに連結されたロアリンクと、一端が機関本体に揺動可能に支持され、且つ他端が上記ロアリンクにピンを介して連結されたコントロールリンクと、を備えた内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構を前提としている。
その上で、リンク部材であるアッパリンクまたはコントロールリンクと上記ロアリンクとの連結部の構造として、上記ロアリンクの一部に対向して形成された一対の軸受フランジ部をもって二股状の軸受支持部を設けてあり、上記軸受支持部における一対の軸受フランジ部同士の間に相手側となるリンク部材を挿入するとともに、上記一対の軸受フランジ部とリンク部材とに跨ってピンを挿入することによりロアリンクに対してリンク部材を連結してあり、上記ピンのうち一対の軸受フランジ部に挿入される両端部が軸受フランジ部に対して回り止め機能を有する楕円形もしくは長円形または長方形の異形形状部として形成されている。そして、上記ピンの両端部の異形形状部のうちいずれか一方がピンの径方向に張り出して大径化されているとともに、他方の異形形状部は一方の異形形状部と相似形をなしてピンの直径内に納まる大きさに設定されていることを特徴とする。
本発明によれば、ピンの異形形状部自体が回り止め機能を有することで、ロアリンクに対しピンを大きな締め代のもとでの強圧入構造とする必要がない。そのため、ロアリンクの倒れ現象を未然に防止して、ロアリンクと相手側となるリンク部材との間に適正な隙間を確保することができる。
本発明に係るリンク連結構造の第1の実施の形態を示す図で、複リンク式ピストンクランク機構を可変圧縮比機構として構成した内燃機関の断面説明図。 図1に示したロアリンクの縦断面説明図。 図2のA−A線に沿った拡大断面図。 図3に示したアッパピン単独での斜視図。 図1,2に示したロアリンクに対する荷重入力方向の説明図。 図3に示したアッパピン単独での細部説明図。 本発明に係るリンク連結構造の第2の実施の形態を示す図で、アッパピン単独での斜視図。 本発明に係るリンク連結構造の第3の実施の形態を示す図で、アッパピン単独での斜視図。 本発明に係るリンク連結構造の第4の実施の形態を示す図で、アッパピン単独での斜視図。
図1〜6は本発明を実施するためのより具体的な第1の形態を示し、特に図1は複リンク式ピストンクランク機構を可変圧縮比機構として構成した内燃機関の断面説明図を示している。
図1では、クランクシャフト1のほか、ロアリンク2と、アッパリンク3と、コントロールリンク4と、を主体とした複リンク式ピストンクランク機構を備えている。
図1のクランクシャフト1は、複数のジャーナル部5とクランクピン6とを備えており、シリンダブロック7の主軸受にジャーナル部5が回転可能に支持されている。クランクピン6は周知のようにジャーナル部5から所定量偏心しており、このクランクピン5に対してロアリンク2が回転可能に連結されている。なお、図1の符号8はカウンタウエイトで、このカウンタウエイト8はジャーナル部5とクランクピン6とを接続するクランクウェブからクランクピン6とは反対側に延びている。
ロアリンク2は、後述するように上下方向で二部材に分割されたいわゆる半割構造のものとして形成されていて、そのほぼ中央部のクランクピン軸受部9が上記クランクシャフト1のクランクピン6に嵌合している。
アッパリンク3は、下端側がアッパピン10によりロアリンク2の一端に回動可能に連結され、上端側がピストンピン11によりピストン12に回動可能に連結されている。ピストン12は燃焼室での燃焼圧力を受けてシリンダブロック7のシリンダ13内を上下方向に往復動する。
ロアリンク2の運動を拘束するコントロールリンク4は、上端側がコントロールピン14によりロアリンク2の他端に回動可能に連結され、下端側が制御軸15を介して機関本体の一部となるシリンダブロック7の下部に回動可能に連結されている。詳しくは、制御軸15は機関本体に回転可能に支持されているとともに、その回転中心から偏心している偏心カム部16を有し、この偏心カム部16にコントロールリンク4の下端部が回転可能に嵌合している。
制御軸15は、図示しないエンジンコントロールユニットからの制御信号に基づいて作動する同じく図示しない圧縮比制御アクチュエータによって回動位置が制御される。
このような複リンク式ピストンクランク機構を用いた可変圧縮比機構においては、制御軸15が圧縮比制御アクチュエータによって回動されると、偏心カム部16の中心位置、特に機関本体に対する相対位置が変化する。これにより、コントロールリンク4の下端の揺動支持位置が変化する。そして、コントロールリンク4の揺動支持位置が変化すると、ロアリンク2およびアッパリンク3を介してピストン12の行程が変化し、ピストン上死点(TDC)におけるピストン12の位置が高くなったり低くなったりする。これにより機関圧縮比を変えることが可能となる。
図2にロアリンク2の縦断面説明図を示す。図2に示すように、ロアリンク2は、クランクピン6が嵌合するほぼ中央部のクランクピン軸受部9と、アッパピン10を保持するために一端部の軸受支持部24に形成されたアッパピン用ピン穴17と、コントロールピン14を保持するために他端部の軸受支持部25に形成されたコントロールピン用ピン穴18と、を備えている。そして、クランクピン6への組立性を確保するために、ロアリンク2はクランクピン軸受部9の中心を通る分割面19に沿って、アッパピン用ピン穴17を含むロアリンクアッパ20と、コントロールピン用ピン穴18を含むロアリンクロア21と、に二分割されたいわゆる半割構造のものとなっている。
その上で、ロアリンクアッパ20とロアリンクロア21とは、クランクピン軸受部9の両側にそれぞれ配置された2本のボルト22,23がロアリンクアッパ20またはロアリンクロア21側にそれぞれ設けられためねじ部と螺合することによって一体的に締結結合されている。つまり、ロアリンク2はロアリンクアッパ20とロアリンクロア21との二分割構造とされながら、それらのロアリンクアッパ20とロアリンクロア21は2本のボルト22,23によって締結結合されている。
なお、ロアリンク2の構成要素であるロアリンクアッパ20とロアリンクロア21は、平坦面をもって形成された分割面19にて突き合わされて密着している。
図1に示したシリンダ13が上下方向を指向するように配置されているものとすると、クランクケース内でロアリンクアッパ20が上側に、ロアリンクロア21が下側にそれぞれ位置している。そして、2本のボルト22,23のうち一方のボルト22はロアリンクアッパ20の上面側から下方へ向けて挿入されているとともに、他方のボルト23はロアリンクロア21の下面側から上方へ向けて挿入されている。
図3はロアリンク2とアッパリンク3との連結部、すなわちロアリンクアッパ20とアッパリンク3との連結部の詳細を示し、図2のA−A線に沿った拡大断面図を示している。なお、図2では、アッパリンク3は図示省略している。
図2,3に示すように、ロアリンクアッパ20のうちアッパピン用ピン穴17の周囲の軸受支持部24は、互いに対向するように形成された一対の軸受フランジ部24a,24bをもって二股状に形成されていて、それらの一対の軸受フランジ部24a,24b同士の対向間隙内にアッパリンク3を受容するようになっている。そして、一対の軸受ランジ部24a,24bのうち一方の軸受フランジ部24aには相対的に大きなアッパピン用ピン穴17aが、他方の軸受フランジ部24bには相対的に小さなアッパピン用ピン穴17bがそれぞれ形成されているとともに、アッパリンク3の端部にはピン穴26がそれぞれ形成されている。
そして、それらのピン穴17a,17b,26に対し当該ピン穴17a,17b,26が共有するアッパピン10を挿入することで、アッパピン10を回転中心としてロアリンクアッパ20に対しアッパリンク3を相対回転可能に連結してある。なお、図2では、一対の軸受フランジ部24a,24bからなる軸受支持部24におけるアッパピン用ピン穴17a,17bを集約するかたちで当該ピン穴を符号17で示している。
ここで、アッパピン10と各ピン穴17a,17b,26との関係に着目した場合に、アッパピン10のうちアッパリンク3のピン穴26に挿入されることになる軸部10bは円筒状にものであるのに対して、アッパピン10のうちロアリンクアッパ20側の軸受フランジ部24a,24bに挿入されることになる両端の頭部10aと先端部10cは、軸部10bとは異なり軸受フランジ部24a,24bに対して回り止め機能を有する異形形状部として形成されている。
詳しくは、図4に示すように、アッパピン10のうち大径の頭部10aは楕円形または長円形の異形形状部として形成されている一方、小径の先端部10cは頭部10aと相似形をなす楕円形または長円形の異形形状部として形成されている。これらの楕円形または長円形の異形形状部であるところの頭部10aと先端部10cはその長径の位相を互いに一致させてあるとともに、頭部10aのうち長径方向での一端部が軸部10bの延長線上で当該軸部10bと同一円径のものとして形成されていて、さらに先端部10cはその長径が軸部10bの直径内に納まる長さに設定されている。
他方、図3に示すように、軸受フランジ部24a側の一方のアッパピン用ピン穴17aはアッパピン10の頭部10aが挿入可能なように当該アッパピン10の頭部10aと同じ形状に、軸受フランジ部24b側の他方のアッパピン用ピン穴17bはアッパピン10の先端部10cが挿入可能なように当該アッパピン10の先端部10cとそれぞれ同じ形状に形成されている。さらに、アッパリンク3側のピン穴26はアッパピン10の軸部10bが遊嵌的に挿入可能な円筒状の穴として形成されている。
そして、図3に示すように、双方の軸受フランジ部24a,24bとアッパリンク3とに跨るようにそれらのピン穴17a,17b,26にアッパピン10を挿入することにより、このアッパピン10を介してロアリンクアッパ20に対しアッパリンク3が相対回転可能に連結されている。すなわち、アッパピン10は先に述べたようにその頭部10aと先端部10cが異形形状部であるが故に、アッパピン10は軸受フランジ部24a,24bに対しその回り止め機能により回転不能に拘束されているので、アッパピン10の軸部10bとそれに挿入されたアッパリンク3側のピン穴26との回り対偶をもってロアリンクアッパ20(ロアリンク2)とアッパリンク3とが相対回転可能に連結されていることになる。
この場合において、アッパピン10のうち異形形状部である頭部10aおよび先端部10cがそれらに対応する軸受フランジ部24a,24b側のピン穴17a,17bと嵌合することでアッパピン10の回り止め機能が発揮されることになるので、頭部10aおよび先端部10cとそれに対応するピン穴17a,17bとの嵌め合いの度合いとしては、軸受フランジ部24a,24b側のピン穴17a,17bからアッパピン10側の頭部10aや先端部10cが抜け落ちない程度で良く、ごくわずかな締め代のもとでの軽度の圧入(焼きばめを含む。)で足りることになる。なお、アッパピン10の軸部10bとアッパリンク3側のピン穴26との間に軸受スリーブまたはカラーが挿入されることもあるが、図3では図示省略している。
さらに、アッパピン10の頭部10aのうち長径方向での一端部が軸部10bの延長線上で当該軸部10bと同一円径のものとして形成されていることは先に述べた通りであるが、頭部10aおよび先端部10cの向きとしては、図5に示すように、頭部10aのうち上記長径方向での一端部がアッパリンク3からロアリンク2への荷重入力方向(図5の矢印M1で示す方向)を向くように設定してある。
なお、これまでに述べたロアリンク2とアッパリンク3との連結構造は、ロアリンク2と図1のコントロールリンク4との連結部についても基本的に同様である。そのため、図5では、コントロールリンク4からロアリンク2への荷重入力方向矢印M2で示している。
したがって、このようなロアリンク2とアッパリンク3との連結構造によれば、ロアリンク2に対するアッパピン10の圧入度合いに依存することなく、アッパピン10のうち異形形状部である頭部10aおよび先端部10cが発揮する回り止め機能によってアッパピン10自体の回転を防止するようにしているので、従来のようにアッパピン10の頭部10aおよび先端部10cを大きな締め代のもとでロアリンク2に圧入する必要がない。そのため、ロアリンク2における軸受支持部24を形成している軸受フランジ部24a,24の倒れを未然に防止して、ロアリンク2とアッパリンク3との連結部に適正な隙間を確保することが可能となる。
また、アッパピン10の頭部10aのうち軸部10bの延長線上で当該軸部10bと同一円径のものとして形成されている長径方向での一端部が、アッパリンク3からロアリンク2への荷重入力方向(図5の矢印M1方向)を向くようにアッパピン10の向きを設定してあり、当該部位はアッパピン10のうちでも軸部10bと頭部10aとの間で段差を有していない部位であることを意味する。そのため、ロアリンク2がアッパリンク3側からの荷重入力を受けた際にアッパピン10での局部的な応力集中を回避できる利点がある。
ここで、アッパピン10の頭部10aのうち軸部10bの延長線上で当該軸部0bと同一円径のものとして形成されている長径方向での一端部以外の部位では、頭部10aと軸部10bとの境界部に両者の径差による段差を有していることになるが、当該部位については、図6に示すように、両者のなす内隅部にC面取りまたはアール(R)面取りの面取り部27を形成しておくことが望ましい。こうすることにより、ロアリンク2がアッパリンク3側からの荷重入力を受けた際にアッパピン10の該当部位での局部的な応力集中を回避して、その応力の分散を図ることができる利点がある。この応力分散効果は、C面取りよりもアール面取り形状の面取り部27の方がより顕著となる。
図7〜9は本発明の第2〜第4の実施の形態をそれぞれ示し、ここでは図4のアッパピン10に代わる変形例をそれぞれ示している。
図7に示す第2に実施の形態にアッパピン30は、図4のものと比較すると明らかなように、頭部30aの長径方向の両端部を共に軸部30bから張り出させたものであり、先端部30cは頭部30aと相似形のものとしてその長径が軸部30bの直径内に収まる大きさに形成されている。
図8に示す第3の実施の形態のアッパピン40は、図4のものときわめて類似していて、軸部40bの両側の頭部40aおよび先端部40c共に所定のプロフィール形状を有するカムの形状に形成したものである。
図9に示す第4の実施の形態のアッパピン50は、頭部50aの長径方向の両端部を共に軸部50bから張り出させたものであり、同時に頭部50aおよび先端部50cを四隅部が面取りされた長方形のものとして形成したものである。
これらの図7〜9に示す第2〜第4の実施の形態のアッパピン30,40,50を採用するにあたっては、相手側となる軸受フランジ部24a,24b側のピン穴17a,17b(図3参照)についても、それぞれの頭部30a,40a,50aや先端部30c,40c,50cの形状と同じ形状に形成されることは言うまでもない。
これら第2〜第4の実施の形態のアッパピン30,40,50を採用した場合であっても、先の第1の実施の形態と同様の効果が得られることになる。
2…ロアリンク
3…アッパリンク(リンク部材)
4…コントロールリンク(リンク部材)
5…クランクシャフト
6…クランクピン
10…アッパピン
10a…頭部(異形形状部)
10c…先端部(異形形状部)
11…ピストンピン
12…ピストン
14…コントロールピン
20…ロアリンクアッパ
21…ロアリンクロア
24…軸受支持部
24a…軸受フランジ部
24b…軸受フランジ部
27…面取り部

Claims (4)

  1. ピストンにピストンピンを介して一端が連結されたアッパリンクと、
    このアッパリンクの他端にピンを介して連結され、且つクランクシャフトのクランクピンに連結されたロアリンクと、
    一端が機関本体に揺動可能に支持され、且つ他端が上記ロアリンクにピンを介して連結されたコントロールリンクと、
    を備えた内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構にして、
    リンク部材であるアッパリンクまたはコントロールリンクと上記ロアリンクとの連結部の構造であって、
    上記ロアリンクの一部に対向して形成された一対の軸受フランジ部をもって二股状の軸受支持部を設けてあり、
    上記軸受支持部における一対の軸受フランジ部同士の間に相手側となるリンク部材を挿入するとともに、
    上記一対の軸受フランジ部とリンク部材とに跨ってピンを挿入することによりロアリンクに対してリンク部材を連結してあり、
    上記ピンのうち一対の軸受フランジ部に挿入される両端部が軸受フランジ部に対して回り止め機能を有する楕円形もしくは長円形または長方形の異形形状部として形成されていて、
    上記ピンの両端部の異形形状部のうちいずれか一方がピンの径方向に張り出して大径化されているとともに、他方の異形形状部は一方の異形形状部と相似形をなしてピンの直径内に納まる大きさに設定されていることを特徴とする複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造。
  2. 上記ピンの両端部の異形形状部同士はその位相が互いに一致していることを特徴とする請求項1に記載の複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造。
  3. 上記一方の異形形状部の長径方向での一端部が異形形状部以外の部位の延長線上で当該部位と同一円径のものとして形成されていて、この長径方向での一端部がピンに対する荷重入力方向を向くように当該ピンを配置してあることを特徴とする請求項2に記載の複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造。
  4. 上記一方の異形形状部と当該異形形状部以外の部位とのなす段差部の内隅部がアール面取り形状となっていることを特徴とする請求項3に記載の複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造。
JP2014105747A 2014-05-22 2014-05-22 複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造 Active JP6269317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105747A JP6269317B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105747A JP6269317B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222014A JP2015222014A (ja) 2015-12-10
JP6269317B2 true JP6269317B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54785168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105747A Active JP6269317B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6269317B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06174090A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Toyota Motor Corp ピストンピンの支持構造
JP4888273B2 (ja) * 2007-08-03 2012-02-29 日産自動車株式会社 複リンク式ピストン−クランク機構のアッパピン連結構造
JP4992602B2 (ja) * 2007-08-13 2012-08-08 日産自動車株式会社 複リンク型ピストンクランク機構
JP5577913B2 (ja) * 2010-07-26 2014-08-27 日産自動車株式会社 リンク機構の連結ピン軸受構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015222014A (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298911B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構
JP4779635B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP6132057B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストン−クランク機構の潤滑構造
JPWO2016024308A1 (ja) 軸受構造
JP5810675B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストン−クランク機構
JP6036006B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストン−クランク機構の潤滑構造
JP2008208783A (ja) リンク機構の軸受構造
JP6269317B2 (ja) 複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造
JP5625986B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストン−クランク機構、複リンク式ピストン−クランク機構の制御軸、または複リンク式ピストン−クランク機構の制御軸の製造方法
JP6141535B2 (ja) マルチリンク式クランク機構用のカップリングリンクおよびマルチリンク式クランク機構
JP2007232112A (ja) 複リンク式ピストンクランク機構の軸受構造
JP2009215970A (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP4506340B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP2009036146A (ja) 複リンク式ピストン−クランク機構のアッパピン連結構造
JP5205991B2 (ja) リンク機構の軸受構造
JP6295909B2 (ja) 複リンク式ピストン−クランク機構を備えた内燃機関の製造方法
JP7109202B2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構におけるロアリンク
JP5321148B2 (ja) 複リンク式可変圧縮比内燃機関
JP4670342B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP6233186B2 (ja) 複リンク式ピストンクランク機構におけるリンク連結構造およびリンク連結方法
JP5321724B2 (ja) リンク機構の軸受構造
JP4752545B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP6375769B2 (ja) 内燃機関の複リンク式ピストンクランク機構の軸受構造。
JP5273264B2 (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク
JP2006046615A (ja) 内燃機関のピストンクランク機構におけるロアリンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6269317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151