JP6267923B2 - 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 - Google Patents
表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6267923B2 JP6267923B2 JP2013219687A JP2013219687A JP6267923B2 JP 6267923 B2 JP6267923 B2 JP 6267923B2 JP 2013219687 A JP2013219687 A JP 2013219687A JP 2013219687 A JP2013219687 A JP 2013219687A JP 6267923 B2 JP6267923 B2 JP 6267923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index
- pixel
- light source
- image
- sampling points
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る表示装置の構成の一例を示すブロック図である。図2は、本実施形態に係る画像表示パネルの画素配列の一例を示す図である。
次に、表示装置10、より具体的には信号処理部20が実行する処理動作について説明する。図4は、本実施形態の表示装置で再現可能な再現HSV色空間の概念図である。図5は、再現HSV色空間の色相と彩度との関係を示す概念図である。図6は、本実施形態に係る信号処理部を説明するためのブロック図である。図7は、本実施形態に係る表示装置の駆動方法のフローチャートである。図8は、本実施形態に係る表示装置の駆動方法のフローチャートである。
を決定し、決定した光量(LED点灯量)を面状光源装置駆動部60に出力する。
Vmax(S)=(χ+1)・(2n−1)・・・(7)
Vmax(S)=(2n−1)・(1/S)・・・(8)
ここで、S0=1/(χ+1)である。
まず、信号処理部20は、複数の画素48における副画素49の入力信号値に基づき、これらの複数の画素48における彩度S及び明度V(S)を求める。具体的には、第(p、q)番目の画素48への第1副画素49Rの入力信号である信号値x1−(p、q)、第2副画素49Gの入力信号である信号値x2−(p、q)、第3副画素49Bの入力信号である信号値x3−(p、q)に基づき、式(7)及び式(8)からS(p、q)、V(S)(p、q)を求める。信号処理部20は、この処理を、すべての画素48に対して行う。
次いで、信号処理部20は、複数の画素48において求められたVmax(S)/V(S)に基づき伸張係数α(S)を求める。
次に、信号処理部20は、第(p、q)番目の画素48における信号値X4−(p、q)を、少なくとも、信号値x1−(p、q)、信号値x2−(p、q)及び信号値x3−(p、q)に基づいて求める。本実施形態にあっては、信号処理部20は、信号値X4−(p、q)を、Min(p、q)、伸張係数α及び定数χに基づいて決定する。より具体的には、信号処理部20は、上述したとおり、信号値X4−(p、q)を、上記の式(4)に基づいて求める。信号処理部20は、P0×Q0個の全画素48において信号値X4−(p、q)を求める。
その後、信号処理部20は、第(p、q)番目の画素48における信号値X1−(p、q)を、信号値x1−(p、q)、伸張係数α及び信号値X4−(p、q)に基づき求め、第(p、q)番目の画素48における信号値X2−(p、q)を、信号値x2−(p、q)、伸張係数α及び信号値X4−(p、q)に基づき求め、第(p、q)番目の画素48における信号値X3−(p、q)を、信号値x3−(p、q)、伸張係数α及び信号値X4−(p、q)に基づき求める。具体的には、信号処理部20は、第(p、q)番目の画素48における信号値X1−(p、q)、信号値X2−(p、q)及び信号値X3−(p、q)を、上記の式(1)〜(3)に基づいて求める。
塊検出部96は、水平方向の塊の1/α<垂直方向の塊の1/αである(ステップS67でYes)と判定した場合、垂直方向の塊の1/αを塊の1/αに決定し(ステップS68)、本処理を終了する。つまり、画像解析部23は、大きい方の1/αを塊の1/αに設定する。塊検出部96は、水平方向の塊の1/α<垂直方向の塊の1/αではない(ステップS67でNo)と判定した場合、つまり、水平方向の塊の1/α=垂直方向の塊の1/αである場合、色相の優先順位に基づいて塊の1/αを決定する。具体的には、水平方向の塊の1/αと垂直方向の塊の1/αとのうち、色相優先順位の高い方の1/αを塊の1/αとする。優先順位としては、優先順位が高い順に、黄、黄緑、シアン、緑、マゼンタ、バイオレット、赤、青の順が例示される。
次に、図22乃至図30を参照して、本実施形態及び変形例で説明した表示装置10の適用例について説明する。以下、本実施形態及び変形例を本実施形態として説明する。図22乃至図30は、本実施形態に係る表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。本実施形態に係る表示装置10は、携帯電話、スマートフォン等の携帯端末装置、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、ビデオカメラ、或いは、車両に設けられるメータ類などのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、本実施形態に係る表示装置10は、外部から入力された映像信号或いは内部で生成した映像信号を、画像或いは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。電子機器は、表示装置10に映像信号を供給し、表示装置10の動作を制御する制御装置を備える。
図22に示す電子機器は、本実施形態に係る表示装置10が適用されるテレビジョン装置である。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511及びフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、本実施形態に係る表示装置10である。
図23及び図24に示す電子機器は、本実施形態に係る表示装置10が適用されるデジタルカメラである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523及びシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、本実施形態に係る表示装置10である。図23に示すように、このデジタルカメラは、レンズカバー525を有しており、レンズカバー525をスライドさせることで撮影レンズが現れる。デジタルカメラは、その撮影レンズから入射する光を撮像することで、デジタル写真を撮影することができる。
図25に示す電子機器は、本実施形態に係る表示装置10が適用されるビデオカメラの外観を表すものである。このビデオカメラは、例えば、本体部531、この本体部531の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ532、撮影時のスタート/ストップスイッチ533及び表示部534を有している。そして、表示部534は、本実施形態に係る表示装置10である。
図26に示す電子機器は、本実施形態に係る表示装置10が適用されるノート型パーソナルコンピュータである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体541、文字等の入力操作のためのキーボード542及び画像を表示する表示部543を有しており、表示部543は、本実施形態に係る表示装置10である。
図27及び図28に示す電子機器は、表示装置10が適用される携帯電話機である。図27は携帯電話機を開いた状態での正面図である。図28は携帯電話機を折りたたんだ状態での正面図である。当該携帯電話機は、例えば、上側筐体551と下側筐体552とを連結部(ヒンジ部)553で連結したものであり、ディスプレイ554、サブディスプレイ555、ピクチャーライト556及びカメラ557を有している。当該ディスプレイ554は、表示装置10が取り付けられている。なお、当該携帯電話機のディスプレイ554は、画像を表示する機能の他に、タッチ動作を検出する機能を有していてもよい。
図29に示す電子機器は、携帯型コンピュータ、多機能な携帯電話、音声通話可能な携帯コンピュータ又は通信可能な携帯コンピュータとして動作し、いわゆるスマートフォン、タブレット端末と呼ばれることもある、情報携帯端末である。この情報携帯端末は、例えば筐体561の表面に表示部562を有している。この表示部562は、本実施形態に係る表示装置10である。
図30は、本実施形態に係るメータユニットの概略構成図である。図30に示す電子機器は、車両に搭載されるメータユニットである。図30に示すメータユニット(電子機器)570は、燃料計、水温計、スピードメータ、タコメータ等、複数の上述した本実施形態に係る表示装置10を表示装置571として備えている。そして、複数の表示装置571は、ともに、一枚の外装パネル572に覆われている。
20 信号処理部
30 画像表示パネル
40 画像表示パネル駆動部
41 信号出力回路
42 走査回路
48 画素
49 副画素
49R 第1副画素
49G 第2副画素
49B 第3副画素
49W 第4副画素
50 面状光源装置
52 サイドライト光源
54 導光板
56A、56B、56C、56D、56E、56F 光源
60 面状光源装置駆動部
Claims (6)
- 複数の画素が行列状に配置された画像表示パネルと、
前記画像表示パネルのそれぞれ異なる領域を照明するよう設けられた複数の光源を備え、前記画像表示パネルを背面から照明する面状光源と、
画像の入力信号に基づいて、前記画素を制御し、かつ、前記画像の入力信号の色情報に基づいて、前記画素に光を照射する光源の点灯量の削減率の大小を示す指標である算出指標を前記画素毎に算出し、前記算出指標のうち一部の指標であって前記光源が照射する光量の制御に用いられる指標である制御用指標を前記光源毎に決定する制御部と、を備え、
前記指標が取り得る値の範囲は複数の範囲を含み、
前記制御部は、
所定の画素間隔でサンプリング点となる画素を複数設定し、隣接するサンプリング点の指標が第1条件及び第2条件を満たす場合、隣接するサンプリング点及びこの隣接するサンプリング点間からなる一続きの画素領域の指標が連続すると判定し、前記一続きの画素領域を塊と判定し、連続する指標を前記塊の指標に決定する塊検出部と、
前記塊を含む画素領域を照明するよう設けられた光源が照射する光量の制御に用いられる前記制御用指標と前記塊を含まない画素領域を照明するよう設けられた光源が照射する光量の制御に用いられる前記制御用指標とを別個に決定する決定部と、を有し、
前記第1条件は、隣接するサンプリング点の指標がともに基準値を超えることであり、
前記第2条件は、隣接するサンプリング点の指標がともに前記複数の範囲のうち同じ範囲に含まれていることであり、
前記サンプリング点は、前記画像を画像表示パネルに書き込む際の書き込み位置が移動する方向である水平方向及び前記水平方向に直交する垂直方向のそれぞれに沿って複数設定されており、
前記塊検出部は、前記水平方向及び前記垂直方向のそれぞれで前記指標が連続するかを判定し、前記水平方向に連続する指標と前記垂直方向に連続する指標のうち前記点灯量の削減率が小さい方の指標を前記塊の指標に決定する
表示装置。 - 前記塊検出部は、前記第1条件及び前記第2条件を満たす関係にある複数のサンプリング点が、予め定められている基準個数以上連続するという第3条件を満たしているか判定し、前記第3条件を満たしている複数のサンプリング点及び当該複数のサンプリング点間からなる一続きの画素領域の指標が連続すると判定し、前記第3条件を満たしていない複数のサンプリング点及び当該複数のサンプリング点間からなる一続きの画素領域の指標が連続していないと判定する請求項1に記載の表示装置。
- 前記制御部は、前記画素の対応する入力信号の彩度及び輝度の少なくとも一方に基づいて前記指標を算出する請求項1又は2に記載の表示装置。
- 前記面状光源は、前記画像表示パネルを背面から照明する導光板と、前記導光板の少なくとも一側面を入射面として、当該入射面に対向する位置に、前記複数の光源を配列したサイドライト光源と、を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の表示装置。
- 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の表示装置を備える電子機器。
- 複数の画素が行列状に配置された画像表示パネルと、
前記画像表示パネルのそれぞれ異なる領域を照明するよう設けられた複数の光源を備え、前記画像表示パネルを背面から照明する面状光源と、を備える表示装置の駆動方法であって、
画像の入力信号を検出する入力信号検出ステップと、
前記画像の入力信号の色情報に基づいて前記画素に光を照射する光源の点灯量の削減率の大小を示す指標である算出指標を前記画素毎に算出する指標算出ステップと、
所定の画素間隔でサンプリング点となる画素を複数設定し、隣接するサンプリング点の指標が第1条件及び第2条件を満たす場合、隣接するサンプリング点及びこの隣接するサンプリング点間からなる一続きの画素領域の指標が連続すると判定し、前記一続きの画素領域を塊と判定し、連続する指標を前記塊の指標に決定する塊検出ステップと、
前記算出指標のうち一部の指標であって前記光源が照射する光量の制御に用いられる指標である制御用指標として、前記塊を含む画素領域を照明するよう設けられた光源が照射する光量の制御に用いられる前記制御用指標と前記塊を含まない画素領域を照明するよう設けられた光源が照射する光量の制御に用いられる前記制御用指標とを別個に決定する決定ステップと、
前記決定ステップで決定された前記制御用指標に基づいて前記光源が照射する光量を前記光源毎に制御する制御ステップと、を含み、
前記指標が取り得る値の範囲は複数の範囲を含み、
前記第1条件は、隣接するサンプリング点の指標がともに基準値を超えることであり、
前記第2条件は隣接するサンプリング点の指標がともに前記複数の範囲のうち同じ範囲に含まれていることであり、
前記サンプリング点は、前記画像を画像表示パネルに書き込む際の書き込み位置が移動する方向である水平方向及び前記水平方向に直交する垂直方向のそれぞれに沿って複数設定されており、
前記塊検出ステップでは、前記水平方向及び前記垂直方向のそれぞれで前記指標が連続するかを判定し、前記水平方向に連続する指標と前記垂直方向に連続する指標のうち前記点灯量の削減率が小さい方の指標を前記塊の指標に決定する
表示装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013219687A JP6267923B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013219687A JP6267923B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082020A JP2015082020A (ja) | 2015-04-27 |
JP6267923B2 true JP6267923B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=53012640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013219687A Expired - Fee Related JP6267923B2 (ja) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6267923B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016200745A (ja) | 2015-04-13 | 2016-12-01 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 |
JP6637396B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2020-01-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010020241A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Sony Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法、駆動用集積回路、駆動用集積回路による駆動方法及び信号処理方法 |
JP2013213847A (ja) * | 2010-07-28 | 2013-10-17 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 画像表示装置 |
-
2013
- 2013-10-22 JP JP2013219687A patent/JP6267923B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015082020A (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6423243B2 (ja) | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 | |
US9324283B2 (en) | Display device, driving method of display device, and electronic apparatus | |
KR101698671B1 (ko) | 표시 장치 | |
US9978339B2 (en) | Display device | |
US20160260395A1 (en) | Display device, electronic apparatus, and method for driving display device | |
US9773470B2 (en) | Display device, method of driving display device, and electronic apparatus | |
US9520094B2 (en) | Display device, electronic apparatus, and method for driving display device | |
JP6637396B2 (ja) | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 | |
US9972255B2 (en) | Display device, method for driving the same, and electronic apparatus | |
JP6042785B2 (ja) | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 | |
US10127885B2 (en) | Display device, method for driving the same, and electronic apparatus | |
JP6267923B2 (ja) | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 | |
US9898973B2 (en) | Display device, electronic apparatus and method of driving display device | |
JP2016114789A (ja) | 表示装置及び色変換方法 | |
US9734772B2 (en) | Display device | |
US20150356933A1 (en) | Display device | |
US9591276B2 (en) | Display device, electronic apparatus, and method for driving display device | |
US10573253B2 (en) | Display apparatus with reduced amount of calculation | |
US9633614B2 (en) | Display device and a method for driving a display device including four sub-pixels | |
JP2015108795A (ja) | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 | |
JP2015203809A (ja) | 表示装置、電子機器及び表示装置の駆動方法 | |
JP2015219362A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6267923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |