JP6266601B2 - 画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステム - Google Patents

画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6266601B2
JP6266601B2 JP2015513749A JP2015513749A JP6266601B2 JP 6266601 B2 JP6266601 B2 JP 6266601B2 JP 2015513749 A JP2015513749 A JP 2015513749A JP 2015513749 A JP2015513749 A JP 2015513749A JP 6266601 B2 JP6266601 B2 JP 6266601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
objective lens
focus
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175220A1 (ja
Inventor
岩瀬 富美雄
富美雄 岩瀬
正利 奥河
正利 奥河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Publication of JPWO2014175220A1 publication Critical patent/JPWO2014175220A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266601B2 publication Critical patent/JP6266601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/006Optical details of the image generation focusing arrangements; selection of the plane to be imaged
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/241Devices for focusing
    • G02B21/244Devices for focusing using image analysis techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本発明は、画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステムに関する。
組織細胞などの試料を観察するための画像取得装置において、ステージ上の試料と対物レンズとの距離を一定にすると、試料の表面の凹凸によって焦点の合わない領域が混在した画像になってしまうことがある。このため、合焦点情報を取得しながら試料の撮像を行うダイナミックフォーカス方式や、試料の撮像前に合焦点情報を取得するプレフォーカス方式といった各種のフォーカス方法を適用した画像取得装置が開発されている。
このような画像取得装置として、例えば特許文献1に記載の顕微鏡装置がある。この装置は、複数の画素ラインを有し、ローリングシャッターモードで駆動する撮像素子を備えている。そして、画素ラインの受光時間より長い間隔をあけて光源を断続的に発光させ、ステージを移動させながら撮像した画像に基づいて顕微鏡光学系の焦点位置情報を取得している。
また、例えば特許文献2に記載のスライドスキャナでは、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させながら、対物レンズの焦点位置を連続的に往復させ、ラインスキャンカメラを用いて試料の画像データを取得している。このスライドスキャナでは、取得した画像データのコントラスト値の高さに基づいて試料の合焦点位置を所定領域ごとに算出し、試料全体のフォーカスマップを作成している。
特開2012−108184号公報 米国特許第7518652号明細書
上述のような画像取得装置は、上例えば20倍〜40倍といった高倍率で撮像を行う顕微鏡装置として用いられるため、被写体深度が小さく、顕微鏡光学系の視野は、試料に対して非常に小さくなることが考えられる。このため、試料全体の合焦点情報を取得するには顕微鏡光学系の視野を移動させて撮像を行う必要があるが、特許文献1に記載の装置では、試料に対する対物レンズの視野位置の移動がないため、試料の広範囲にわたって合焦点情報を取得するには時間を要することとなる。また、最初に読み出される画素列と最後に読み出される画素列には、試料上の異なる位置からの光が入力されるため、コントラスト値の比較に基づいて算出される合焦点情報の精度が不十分になるおそれもある。
一方、特許文献2に記載の装置では、試料に対して対物レンズを高さ方向に往復動させながら、ラインスキャンカメラで試料の画像データを取得している。しかしながら、各画像データは、試料上の異なる位置からの光によって生成されるため、特許文献1と同様に、コントラスト値の比較に基づいて算出される合焦点情報の精度が不十分になるおそれがある。また、特許文献2の方式では、スキャンごとに取得される合焦点情報の数が安定せず、フォーカスマップの作成精度が十分に確保できないおそれがある。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、フォーカスマップを迅速かつ精度良く作成できる画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステムを提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明の一側面に係る画像取得装置は、試料が載置されるステージと、ステージ上の試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、導光光学系によって導光された試料の光像を撮像する撮像素子と、撮像素子からの画像データに基づいて試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、合焦点情報に基づいて試料のフォーカスマップを作成するフォーカスマップ作成部と、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させる第1の駆動部と、試料に対する対物レンズの焦点位置を変更する第2の駆動部と、撮像素子、第1の駆動部、及び第2の駆動部を制御する制御部と、を備え、撮像素子は、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子であり、制御部は、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させながら、試料に対する対物レンズの焦点位置が対物レンズの光軸方向に往復動するように第1の駆動部及び第2の駆動部を制御すると共に、撮像素子のローリング読み出しによる画像データの取得を実施し、フォーカスマップ作成部は、合焦点算出部で算出された複数の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する。
この画像取得装置では、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させつつ、試料に対する対物レンズの焦点位置を対物レンズの光軸方向(試料の高さ方向)に往復動させている。これにより、試料に対する対物レンズの視野位置の移動と共に、視野位置での画像データのコントラスト情報を順次取得することが可能となる。また、この画像取得装置では、撮像素子のローリング読み出しによる画像データの取得を実施している。このため、対物レンズの焦点位置のスキャンごとに算出される合焦点情報の数も安定する。したがって、フォーカスマップを迅速かつ精度良く作成できる。
また、制御部は、第2の駆動部による試料に対する対物レンズの焦点位置の対物レンズの光軸方向についての往復動の条件を決定する範囲決定部を有していてもよい。試料の表面の凹凸や試料を載置するスライドガラス等の反りが無視できない場合も想定されるが、対物レンズの焦点位置の往復動の条件を決定することにより、多様な試料に対して合焦点情報の算出をより確実に実施できる。
また、範囲決定部は、一の合焦点情報の算出の際、一の合焦点情報よりも前に算出された合焦点情報に基づいて、往復動の折り返し位置における対物レンズの焦点位置を決定してもよい。この場合、試料の表面の凹凸や試料を載置するスライドガラス等の反りが無視できない場合であっても、対物レンズの焦点位置の往復動が試料の表面から外れてしまうことを防止できる。したがって、合焦点情報の算出をより確実に実施できる。
また、範囲決定部は、対物レンズの焦点位置の対物レンズの光軸方向についての変更幅を往復動の往路ごと及び復路ごとに可変としてもよい。この場合、試料の表面の凹凸や試料を載置するスライドガラス等の反りが無視できない場合であっても、その形状に応じて対物レンズの焦点位置の変更幅を決定することにより、対物レンズの焦点位置の往復動が試料の表面から外れてしまうことを防止できる。したがって、合焦点情報の算出をより確実に実施できる。
また、フォーカスマップ作成部は、対物レンズの焦点位置の往復動により往路で算出された合焦点情報及び復路で算出された合焦点情報のうち、少なくとも一方の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成してもよい。往路で算出された合焦点情報及び復路で算出された合焦点情報のうち、いずれか一方の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する場合、第2の駆動部の制御が容易になる。また、往路で算出された合焦点情報及び復路で算出された合焦点情報の双方の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する場合、より多くの合焦点情報を算出できるので、フォーカスマップの精度を十分に確保できる。
また、フォーカスマップ作成部は、対物レンズの焦点位置の往復動のうち、往路で算出された合焦点情報及び復路で算出された合焦点情報の双方の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成してもよい。この場合、より多くの合焦点情報を算出できるので、フォーカスマップの精度を十分に確保できる。
また、制御部は、試料に対する2次元の画像取得領域を設定すると共に画像取得領域中で一方向に延びる複数の撮像ラインを設定する撮像ライン設定部を有し、制御部は、撮像ライン設定部によって設定された撮像ラインから一又は複数の撮像ラインを選択し、選択した撮像ラインについて試料に対する対物レンズの視野位置が移動するように第1の駆動部を制御してもよい。この場合、画像取得領域の設定によって試料の存在しない部分について不要な合焦点情報の算出が行われることを防止できる。したがって、フォーカスマップを一層迅速に作成できる。また、撮像ラインの選択により、更なる処理の迅速化を実現できる。
また、フォーカスマップ作成部は、複数の撮像ラインにわたって算出された合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成してもよい。この場合、フォーカスマップの精度の向上が図られる。
また、制御部は、試料における所定部位の光像が撮像素子の各画素列で露光されるように、第1の駆動部による対物レンズの視野内での試料の所定部位の移動と撮像素子のローリング読み出しとを同期させてもよい。これにより、撮像素子の各画素列からの画像データには、試料の同一部位において対物レンズの焦点位置が変更されたときのコントラスト情報が含まれることとなり、当該情報に基づいて合焦点情報を迅速かつ精度良く算出できる。
また、本発明の一側面に係る画像取得方法は、試料が載置されるステージと、ステージ上の試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、導光光学系によって導光された試料の光像を撮像する撮像素子と、撮像素子からの画像データに基づいて試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、合焦点情報に基づいて試料のフォーカスマップを作成するフォーカスマップ作成部と、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させる第1の駆動部と、試料に対する対物レンズの焦点位置を変更する第2の駆動部と、撮像素子、第1の駆動部、及び第2の駆動部を制御する制御部と、を備えた画像取得装置における画像取得方法であって、撮像素子として、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用い、制御部によって、試料に対する前記対物レンズの視野位置を移動させながら、試料に対する対物レンズの焦点位置が対物レンズの光軸方向に往復動するように第1の駆動部及び第2の駆動部を制御すると共に、撮像素子のローリング読み出しによる画像データの取得を実施し、フォーカスマップ作成部により、合焦点算出部で算出された複数の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する。
また、本発明の一側面に係るフォーカスマップ作成方法は、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用いて試料のフォーカスマップを作成する方法であって、ステージに保持された試料に対する対物レンズの視野位置を移動させながら、試料に対する対物レンズの焦点位置が対物レンズの光軸方向に移動するようにステージ及び対物レンズの少なくとも一方を移動させる間に、撮像素子のローリング読み出しによる画像データの取得を実施し、画像データに基づいて試料の合焦点情報を取得し、試料における複数の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する。
これらの画像取得方法及び試料のフォーカスマップ作成方法では、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させつつ、試料に対する対物レンズの焦点位置を対物レンズの高さ方向(試料の高さ方向)に移動させている。これにより、試料に対する対物レンズの視野位置の移動と共に、視野位置での画像データのコントラスト情報を順次取得することが可能となる。また、これらの画像取得方法及び試料のフォーカスマップ作成方法では、撮像素子のローリング読み出しによる画像データの取得を実施している。このため、対物レンズの焦点位置のスキャンごとに算出される合焦点情報の数も安定する。したがって、フォーカスマップを迅速かつ精度良く作成できる。
また、試料に対する対物レンズの焦点位置の対物レンズの光軸方向(試料の高さ方向)における移動は、往復動であってもよい。この場合、試料の異なる所定部位における合焦点情報を迅速に取得することが可能となる。
本発明の一側面に係る試料のフォーカスマップを作成するシステムは、試料を保持するステージと、ステージ上の試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子によって構成され、導光光学系によって導光された試料の光像を撮像する撮像素子と、撮像素子からの画像データに基づいて試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、試料における複数の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成するフォーカスマップ作成部と、を備え、撮像素子は、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させながら、試料に対する対物レンズの焦点位置が対物レンズの光軸方向に移動するようにステージ及び対物レンズの少なくとも一方を移動させる間に、撮像素子のローリング読み出しによる画像データの取得を実施する。
このシステムでは、試料に対する対物レンズの視野位置を移動させつつ、試料に対する対物レンズの焦点位置を対物レンズの光軸方向(試料の高さ方向)に移動させている。これにより、試料に対する対物レンズの視野位置の移動と共に、視野位置での画像データのコントラスト情報を順次取得することが可能となる。また、このシステムでは、撮像素子のローリング読み出しによる画像データの取得を実施している。このため、対物レンズの焦点位置のスキャンごとに算出される合焦点情報の数も安定する。したがって、フォーカスマップを迅速かつ精度良く作成できる。
また、試料に対する対物レンズの焦点位置の対物レンズの光軸方向(試料の高さ方向)における移動は、往復動であってもよい。これにより、試料の異なる所定部位における合焦点情報を迅速に取得することが可能となる。
本発明によれば、フォーカスマップを迅速かつ精度良く作成できる。
本発明に係る画像取得装置の一実施形態を示す図である。 撮像素子の一例を示す図であり、(a)は撮像素子の受光面、(b)は撮像素子におけるローリング読み出しを示す。 試料に対する画像取得領域のスキャンの一例を示す図である。 撮像ラインの設定の一例を示す図である。 撮像ラインにおける合焦点情報算出位置の一例を示す図である。 対物レンズの焦点位置の往復動の条件の一例を示す図である。 対物レンズの焦点位置の往復動の条件の別の例を示す図である。 対物レンズの焦点位置の往復動の条件の更に別の例を示す図である。 合焦点算出部で処理されるコントラスト情報の一例を示す図である。 図1に示した画像取得装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステムの好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る画像取得装置の一実施形態を示す図である。同図に示すように、画像取得装置1は、試料Sが載置されるステージ2と、試料に向けて光を照射する光源3と、ステージ2上の試料Sと対峙するように配置された対物レンズ25を含む導光光学系5と、導光光学系5によって導光された試料Sの光像を撮像する撮像素子6とを備えている。
また、画像取得装置1は、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置を移動させるステージ駆動部(第1の駆動部)11と、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置を変更させる対物レンズ駆動部(第2の駆動部)12と、撮像素子6、ステージ駆動部11、及び対物レンズ駆動部12を制御する制御部13と、撮像素子6で撮像された試料Sの画像データを処理する画像処理部14とを備えている。
画像取得装置1で観察する試料Sは、例えば組織細胞などの生体サンプルであり、スライドガラスに密封された状態でステージ2に載置される。光源3は、ステージ2の底面側に配置されている。光源3としては、例えばレーザダイオード(LD)、発光ダイオード(LED)、スーパールミネッセントダイオード(SLD)、ハロゲンランプといったランプ方式光源などが用いられる。
導光光学系5は、光源3とステージ2との間に配置される照明光学系21と、ステージ2と撮像素子6との間に配置される顕微鏡光学系22とによって構成されている。照明光学系21は、例えば集光レンズ23と投影レンズ24とによって構成されるケーラー照明光学系を有し、光源3からの光を導光して試料Sに均一な光を照射するようになっている。一方、顕微鏡光学系22は、対物レンズ25と、対物レンズ25の後段側(撮像素子6側)に配置された結像レンズ26とを有し、試料Sの光像を撮像素子6に導光する。なお、試料Sの光像とは、明視野照明の場合は透過光、暗視野照明の場合は散乱光、発光計測の場合は発光(蛍光)による像である。また、試料Sからの反射光による像であってもよい。これらの場合、導光光学系5として、試料Sの透過光画像、散乱光画像、及び発光(蛍光)画像の画像取得に対応した光学系を採用することができる。
撮像素子6は、複数の画素列を有すると共にローリング読み出しが可能な二次元撮像素子である。このような撮像素子6としては、例えばCMOSイメージセンサが挙げられる。撮像素子6の受光面6aには、図2(a)に示すように、読み出し方向に垂直な方向に複数の画素が配列されてなる画素列31が読み出し方向に複数配列されている。
撮像素子6では、図2(b)に示すように、駆動クロックの駆動周期に基づいて、リセット信号、読み出し開始信号、及び読み出し終了信号が出力されることで、画素列31毎に露光及び読み出しが制御される。一の画素列31の露光期間は、リセット信号に伴う電荷の排出から読み出し開始信号に伴う電荷の読み出しまでの期間である。また、一の画素列31の読み出し期間は、読み出し開始信号に伴う電荷の読み出し開始から読み出し終了信号に伴う電荷の読み出し終了までの期間である。なお、次の画素列に対する読み出し開始信号を読み出し終了信号として用いることもできる。
ローリング読み出しでは、画素列31毎に出力する読み出し開始信号が所定の時間差で順次出力される。このため、全ての画素列の読み出しを同時に行うグローバル読み出しとは異なり、画素列31毎の読み出しが所定の時間差をもって順次行われる。ローリング読み出しにおける読み出し速度は、各画素列31を読み出すための読み出し開始信号の時間間隔によって制御される。読み出し開始信号の時間間隔を短くすると読み出し速度は早くなり、読み出し開始信号の時間間隔を長くすると読み出し速度は遅くなる。隣接する画素列31,31間での読み出し間隔の調整は、例えば駆動クロックの周波数の調整、読み出し期間中の遅延期間の設定、読み出し開始信号を規定するクロック数の変更といった手法によって実施できる。
ステージ駆動部11は、例えばステッピングモータ(パルスモータ)或いはピエゾアクチュエータといったモータやアクチュエータによって構成されている。ステージ駆動部11は、制御部13による制御に基づいて、ステージ2を対物レンズ25の光軸の直交面に対して所定の角度(例えば90度)を有する面についてXY方向に移動させる。これにより、ステージ2に固定された試料Sが対物レンズの光軸に対して移動し、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置が移動することとなる。
対物レンズ駆動部12は、ステージ駆動部11と同様に、例えばステッピングモータ(パルスモータ)或いはピエゾアクチュエータといったモータやアクチュエータによって構成されている。対物レンズ駆動部12は、制御部13による制御に基づいて、対物レンズ25を対物レンズ25の光軸に沿ったZ方向に移動させる。これにより、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置が移動する。
なお、ステージ駆動部11が、対物レンズ25の光軸に沿ったZ方向に沿ってステージ2を移動させることができる場合、制御部13は、ステージ駆動部11によって対物レンズ25に対するステージ2のZ方向の位置を変更させ、ステージ2と対物レンズ25の間隔を変更させてもよい。この場合、ステージ駆動部11は、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置を移動させる駆動部となるため、対物レンズ駆動部12と同等の機能を果たす。
画像取得装置1では、例えば20倍や40倍といった高倍率で試料Sの撮像が行われる。このため、対物レンズ25の視野Vは、試料Sに対して小さく、図3に示すように、一回の撮像で画像を取得できる領域も試料Sに対して小さくなる。したがって、試料Sの全体を撮像するためには、対物レンズ25の視野Vを試料Sに対してスキャンする必要がある。
そこで、この画像取得装置1では、タイリングスキャン方式と呼ばれる画像取得方式が採用されている。具体的には、画像取得装置1では、後述の制御部13により、試料Sを保持する試料容器(例えばスライドガラス)に対して試料Sを含むように画像取得領域32が設定され、画像取得領域32及び対物レンズ25の試料S上の視野Vに基づいて複数の分割領域(タイル)33が設定される。そして、分割領域33に対応する試料Sの一部画像(タイル画像)をそれぞれ撮像し、これらの一部画像データを画像処理部14で結合することにより、試料Sの全体の画像データが作成される。
画像取得装置1では、分割領域33に対応する試料Sの一部画像を撮像するにあたり、各分割領域33ごとの試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置を決定するため、予め試料Sについてのフォーカスマップの作成が行われる。フォーカスマップの作成のための機能的な構成要素として、画像取得装置1には、制御部13において。撮像ライン設定部15と、範囲決定部16とが設けられている。また、画像取得装置1は、撮像素子6からの画像データに基づいて試料Sの合焦点情報を算出する合焦点算出部17と、合焦点情報に基づいて試料Sのフォーカスマップを作成するフォーカスマップ作成部18とを備えている。
撮像ライン設定部15は、試料Sに対する2次元の画像取得領域32を設定すると共に、画像取得領域32中で一方向に延びる複数の撮像ラインを設定する部分である。図4に示す例では、画像取得領域32における分割領域33の各列について、撮像ラインL(L1,L2,L3…Ln)が設定されている。
撮像ライン設定部15で設定された各撮像ラインに対し、制御部13は、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置Vが移動しながら、試料Sに対する対物レンズの焦点位置が試料の高さ方向に往復動するようにステージ駆動部11及び対物レンズ駆動部12を制御する。また、制御部13は、対物レンズ25の焦点位置の往復動に応じて撮像素子6によるローリング読み出しを実施する。このとき、制御部13は、試料Sにおける同一部位の光像が撮像素子6の各画素列31で露光されるように、ステージ駆動部11による対物レンズ25の視野V内での試料Sの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させることが好ましい。そして、一のフレームの読み出しが終了したタイミングで次のフレームの読み出しを開始させることで、図5に示すように、合焦点情報の算出に用いられる試料Sの所定部位Saが一定間隔で出現し、撮像ラインLに含まれる分割領域33ごとに少なくとも一つの合焦点情報算出位置Pが形成される。
範囲決定部16は、対物レンズ駆動部12による試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置の対物レンズ25の光軸方向(試料Sの高さ方向)についての往復動の条件を決定する部分である。制御部13は、範囲決定部16で決定された条件に基づいて、対物レンズ25とステージ2との間のZ方向における距離(間隔)が拡大及び縮小を繰り返すように、対物レンズ駆動部12による対物レンズ25の駆動を制御する(具体例は後述する)。
また、合焦点算出部17は、撮像素子6からの画像データに基づいて試料Sの合焦点情報を算出する部分である。具体的には、画像処理部14は、撮像素子6の各画素列31からの画像データに基づいて試料Sの合焦点情報を算出する。合焦点情報としては、例えば対物レンズ25の焦点位置に試料Sが一致する対物レンズ25もしくはステージ2のZ方向の位置情報が挙げられる。また、例えば対物レンズ25のZ方向における位置や試料S(ステージ2)に対する対物レンズ25の高さ(間隔)、ステージ2のZ方向における位置、対物レンズ25に対する試料S(ステージ2)の高さ(間隔)などであってもよい。
上述したように、制御部13は、対物レンズ駆動部12によって対物レンズ25の焦点位置を変更させながら、ステージ駆動部11による対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しを実施している。また、より好ましくは、制御部13は、試料Sにおける所定部位Saの光像が撮像素子6の各画素列31で露光されるように、ステージ駆動部11による対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させている。例えば、ステージ駆動部11によるステージ2の移動と撮像素子6のローリング読出しとを同期させている。したがって、各画素列31は、試料Sの所定部位Saの光像を露光するため、上記焦点位置の取得を実行した際の撮像素子6からの画像データには、試料Sの所定部位Saにおいて対物レンズ25の焦点位置が変更したときのコントラスト情報が含まれる。
図6は、合焦点算出部で処理されるコントラスト情報の一例を示す図である。同図に示す例では、撮像領域の第1列目の画素列31から第n列目の画素列31までの画像データのコントラスト値が示されており、第i列目の画素列31における画像データのコントラスト値がピーク値となっている。この場合、合焦点算出部17は、第i列目の画素列31で試料Sの所定部位Saの露光を行ったときの対物レンズ25の焦点位置が合焦点位置であるとして合焦点情報を生成する。なお、コントラスト値は、各画素列31に含まれる画素のうちの特定の画素におけるコントラスト値を用いてもよく、各画素列31に含まれる画素の全体又は一部のコントラスト値の平均値を用いてもよい。
ここで、図7は、上述した範囲決定部16で決定される対物レンズ25の焦点位置の往復動の条件の一例を示す図である。図7(a)に示す例では、対物レンズ25の焦点位置の往路方向(ここでは試料Sに対する高さが低くなる方向)についての変更幅W1と、対物レンズ25の焦点位置の復路方向(ここでは試料Sに対する高さが高くなる方向)についての変更幅W2とが同一となっている。また、対物レンズ25の焦点位置を往路方向に変更するときの開始位置a1と、対物レンズ25の焦点位置を復路方向に変更するときの終了位置b2とが一致し、対物レンズ25の焦点位置を復路方向に変更するときの開始位置b1と、対物レンズ25の焦点位置を往路方向に変更するときの終了位置a2とが一致している。
このような往復動の条件を用いる場合、図7(b)に示すように、試料Sにおける合焦点情報算出位置Pごとに対物レンズ25の焦点位置が往路方向及び復路方向に順に同一幅で変更される。そして、対物レンズ25の焦点位置の変更幅の中で試料Sの表面と一致する位置が合焦点位置Fとして算出される(算出方法は後述する)。
また、図8は、範囲決定部16で決定される対物レンズ25の焦点位置の往復動の条件の別の例を示す図である。図8に示す例では、対物レンズ25の焦点位置の往復動の折り返し位置を、一の合焦点情報算出位置Pよりも前の合焦点情報算出位置Pで既に算出された合焦点情報に基づいて決定する。より具体的には、図8に示す例では、一の合焦点情報算出位置Pにおいて対物レンズ25の焦点位置を往路方向又は復路方向に変更するにあたり、その一つ前の合焦点情報算出位置Pにおいて算出された合焦点位置Fを参照し、合焦点位置Fが変更幅W1,W2の略中央位置となるように対物レンズ25の焦点位置を変更するときの開始位置a1若しくはb1を決定する。
かかる往復動の条件を用いる場合、試料Sの表面の凹凸や試料を載置するスライドガラス等の反りが無視できない場合であっても、対物レンズ25の焦点位置の往復動が試料Sの表面から外れてしまうことを防止できる。したがって、合焦点情報の算出をより確実に実施できる。
さらに、図9は、範囲決定部16で決定される対物レンズ25の焦点位置の往復動の条件の更に別の例を示す図である。図9に示す例では、対物レンズ25の焦点位置の対物レンズ25の光軸方向(試料Sの高さ方向)についての変更幅が往復動の往路ごと及び復路ごとに可変となっている。より具体的には、図9に示す例では、図8に示したように、対物レンズ25の焦点位置の往復動の折り返し位置を、一の合焦点情報算出位置Pよりも前の合焦点情報算出位置Pで既に算出された合焦点情報に基づいて決定していることに加え、試料Sに対して最初に対物レンズ25の焦点位置を変更する際の変更幅W3が、それ以降の対物レンズ25の焦点位置の往路方向の変更幅W1及び復路方向の変更幅W2よりも大きくなっている。
かかる往復動の条件を用いる場合、最初の合焦点位置Fの発見が容易となり、以降の合焦点情報の算出をより確実に実施できる。また、最初の合焦点情報算出位置P以外の合焦点情報算出位置Pについては対物レンズ25の焦点位置の変更幅W1,W2を変更幅W3よりも小さくすることで、合焦点情報算出位置Pごとの対物レンズ25の焦点位置の変更時間が一定である場合に対物レンズ25の駆動の速度を遅くすることが可能となる。したがって、合焦点情報の算出精度を十分に担保できる。なお、変更幅を変える合焦点情報算出位置Pは、最初の合焦点情報算出位置Pに限られず、試料の凹凸やスライドガラスの反りの影響が大きい位置が予想できる場合等には、任意の合焦点情報算出位置Pで対物レンズ25の焦点位置の変更幅を可変とすることができる。
フォーカスマップ作成部18は、合焦点算出部17で算出された複数の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する部分である。より具体的には、フォーカスマップ作成部18は、複数の撮像ラインLにわたって算出された合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する。フォーカスマップの作成にあたっては、各合焦点情報算出位置Pにおける合焦点位置F自体を用いてもよく、各合焦点情報算出位置Pにおける合焦点位置Fを元に最小二乗法を適用してフォーカス平面を演算し、フォーカス平面同士を結合してもよい。フォーカスマップ作成部18で作成されたフォーカスマップは、制御部13に出力され、試料Sの一部画像を撮像する際、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置の制御に参照される。
なお、フォーカスマップ作成部18は、対物レンズ25の焦点位置の往復動のうち、往路で算出された合焦点情報及び復路で算出された合焦点情報のいずれか一方の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成してもよく、往路で算出された合焦点情報及び復路で算出された合焦点情報の双方の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成してもよい。前者の場合、対物レンズ25の往復動のうち、往路及び復路のいずれか一方の駆動精度のみが要求されるため、対物レンズ25の制御が容易となる。また、後者の場合、より多くの合焦点情報を算出できるので、フォーカスマップの精度を十分に確保できる。
続いて、上述した画像取得装置1の動作について説明する。図10は、画像取得装置1の動作を示すフローチャートである。
図10に示すように、画像取得装置1では、まず、ステージ2に載置された試料Sに対して画像取得領域32の設定が行われる(ステップS01)。また、設定された画像取得領域32に対して複数の撮像ラインLが設定される(ステップS02)。続いて、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置Vを移動させながら、設定された往復動の条件に基づいて試料Sに対する対物レンズの焦点位置が試料の高さ方向に往復動し、対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを実施させ、撮像ラインLごとの合焦点情報を算出する(ステップS03)。なお、このステップS03において、試料Sにおける所定部位Saの光の光像が撮像素子6の各画素列31で露光されるように、対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させることが好ましい。
撮像ラインLごとの合焦点情報を算出後、算出した合焦点情報に基づいてフォーカスマップが作成される(ステップS04)。そして、作成されたフォーカスマップに基づいて、対物レンズ25の焦点位置を試料Sに合わせながら画像取得領域32の各分割領域33の画像(一部画像)の取得が行われ(ステップS05)、一部画像の合成によって試料Sの全体画像が作成される(ステップS06)
以上説明したように、この画像取得装置1では、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置Vを移動させつつ、試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置を試料の高さ方向に往復動させている。これにより、試料Sに対する対物レンズ25の視野位置Vの移動と共に、視野位置Vでの画像データのコントラスト情報を順次取得することが可能となる。また、この画像取得装置1では、対物レンズ25の焦点位置の往復動に応じて撮像素子6によるローリング読み出しを実施している。このため、対物レンズ25の焦点位置のスキャンごとに算出される合焦点情報の数も安定する。したがって、フォーカスマップを迅速かつ精度良く作成できる。さらに、この画像取得装置1では、ローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を撮像素子6として用いているので、画像データを取得する際のノイズも低減でき、フォーカスマップの精度を担保できる。
また、画像取得装置1では、対物レンズ駆動部12による試料Sに対する対物レンズ25の焦点位置の対物レンズ25の光軸方向(試料Sの高さ方向)についての往復動の条件が範囲決定部16によって決定される。試料Sの表面の凹凸や試料Sを載置するスライドガラス等の反りが無視できない場合も想定されるが、対物レンズ25の焦点位置の往復動の条件を決定することにより、多様な試料Sに対して合焦点情報の算出をより確実に実施できる。
また、画像取得装置1では、試料Sに対する2次元の画像取得領域32が設定されると共に、画像取得領域32中で一方向に延びる複数の撮像ラインLが設定され、当該撮像ラインLに沿って試料Sに対する対物レンズ25の視野位置Vが移動するようにステージ駆動部11が制御される。このような制御により、試料Sの存在しない部分について不要な合焦点情報の算出が行われることを防止できる。したがって、フォーカスマップを一層迅速に作成できる。
また、画像取得装置1では、試料Sにおける所定部位Saの光像が撮像素子6の各画素列31で露光されるように、ステージ駆動部11による対物レンズ25の視野V内での試料Sの所定部位Saの移動と撮像素子6のローリング読み出しとを同期させることが好ましい。これにより、撮像素子6の各画素列31からの画像データには、試料Sの同一部位において対物レンズ25の焦点位置が変更されたときのコントラスト情報が含まれることとなり、当該情報に基づいて合焦点情報を迅速かつ精度良く算出できる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば上述した実施形態では、一の合焦点情報算出位置Pについて、対物レンズ25の焦点位置が往路方向及び復路方向のいずれか一方向に1回のみ走査されているが、一の合焦点情報算出位置Pについて複数回の走査を行うようにしてもよい。試料Sが組織細胞である場合、その厚みは例えば10μm程度である。したがって、画素列31ごとの対物レンズ25の焦点位置の移動距離を0.1μm程度に設定すると、100画素列程度で試料Sの全体の厚みに対してコントラスト情報を取得できる。これに対し、CMOSイメージセンサといった二次元撮像素子は、例えば数千程度の画素列を有しているため、1フレームの間に複数回のコントラスト情報の取得が可能である。したがって、対物レンズ25を高さ方向に複数回走査させることによって、一の合焦点情報算出位置Pについて複数の合焦点情報を算出することができ、フォーカスマップを一層精度良く作成することが可能となる。
また、上記実施形態では、全ての撮像ラインLについて合焦点情報を算出した後、試料Sの全体について作成したフォーカスマップに基づいて試料Sの一部画像の撮像を行っているが、一の撮像ラインLについて合焦点情報の取得及びフォーカスマップを作成して試料Sの一部画像を取得し、これを全ての撮像ラインLについて繰り返し実行するようにしてもよい。また、全ての撮像ラインLについて合焦点情報を取得することに限らず、設定された撮像ラインLのうち、一又は複数の撮像ラインLを制御部13で選択し、選択した撮像ラインLについて合焦点情報の取得を行うようにしてもよい。撮像ラインLの選択は、特に制限はなく、隣り合う撮像ラインLを含む複数の撮像ラインLを選択してもよく、一列又は複数列おきに撮像ラインLを選択してもよい。この場合、フォーカスマップの作成の迅速化が可能となる。
なお、上記実施形態では、画像取得方式としてタイリングスキャン方式を例示したが、本発明は、ラインスキャン方式にも適用が可能である。この場合、例えば対物レンズ25と結像レンズ26との間に対物レンズ25からの光を分岐するビームスプリッタを配置し、ビームスプリッタで分岐した光をラインセンサやTDI(Time delay Integration)センサ等の電荷転送可能なCCDイメージセンサで撮像するようにすればよい。
1…画像取得装置、2…ステージ、3…光源、5…導光光学系、6…撮像素子、11…ステージ駆動部(第1の駆動部)、12…対物レンズ駆動部(第2の駆動部)、13…制御部、15…撮像ライン設定部、16…範囲決定部、17…合焦点算出部、18…フォーカスマップ作成部、25…対物レンズ、31…画素列、32…画像取得領域、L…撮像ライン、S…試料、Sa…試料の所定部位、V…対物レンズの視野。

Claims (10)

  1. 試料が載置されるステージと、
    前記ステージ上の前記試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、
    前記導光光学系によって導光された前記試料の光像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子からの画像データに基づいて前記試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、
    前記合焦点情報に基づいて前記試料のフォーカスマップを作成するフォーカスマップ作成部と、
    前記試料に対する前記対物レンズの視野位置を移動させる第1の駆動部と、
    前記試料に対する前記対物レンズの焦点位置を変更する第2の駆動部と、
    前記撮像素子、前記第1の駆動部、及び前記第2の駆動部を制御する制御部と、を備え、
    前記撮像素子は、複数の画素列を有すると共に、画素列毎に出力する読み出しが所定の時間差をもって順次行われるローリング読み出しが可能な二次元撮像素子であり、
    前記制御部は、前記試料に対する前記対物レンズの視野位置を移動させながら、前記試料に対する前記対物レンズの焦点位置が前記対物レンズの光軸方向に往復動するように前記第1の駆動部及び前記第2の駆動部を制御すると共に、前記撮像素子のローリング読み出しによる前記画像データの取得を実施し、
    前記フォーカスマップ作成部は、前記合焦点算出部で算出された複数の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する、画像取得装置。
  2. 前記制御部は、前記第2の駆動部による前記試料に対する前記対物レンズの焦点位置の前記対物レンズの光軸方向についての往復動の条件を決定する範囲決定部を有している、請求項1記載の画像取得装置。
  3. 前記範囲決定部は、一の合焦点情報の算出の際、前記一の合焦点情報よりも前に算出された合焦点情報に基づいて、前記往復動の折り返し位置における前記対物レンズの焦点位置を決定する、請求項2記載の画像取得装置。
  4. 前記範囲決定部は、前記対物レンズの焦点位置の前記対物レンズの光軸方向についての変更幅を前記往復動の往路ごと及び復路ごとに可変とする、請求項2又は3記載の画像取得装置。
  5. 前記フォーカスマップ作成部は、前記対物レンズの焦点位置の往復動により往路で算出された合焦点情報及び復路で算出された合焦点情報のうち、少なくとも一方の合焦点情報に基づいて前記フォーカスマップを作成する、請求項1〜4のいずれか一項記載の画像取得装置。
  6. 前記制御部は、前記試料に対する2次元の画像取得領域を設定すると共に前記画像取得領域中で一方向に延びる複数の撮像ラインを設定する撮像ライン設定部を有し、
    前記制御部は、前記撮像ライン設定部によって設定された前記撮像ラインから一又は複数の前記撮像ラインを選択し、選択した前記撮像ラインについて前記試料に対する前記対物レンズの視野位置が移動するように前記第1の駆動部を制御する、請求項1〜5のいずれか一項記載の画像取得装置。
  7. 前記フォーカスマップ作成部は、前記複数の撮像ラインにわたって算出された前記合焦点情報に基づいて前記フォーカスマップを作成する、請求項6記載の画像取得装置。
  8. 前記制御部は、前記試料における所定部位の光像が前記撮像素子の各画素列で露光されるように、前記第1の駆動部による前記対物レンズの視野内での前記試料の所定部位の移動と前記撮像素子のローリング読み出しとを同期させる、請求項1〜7のいずれか一項記載の画像取得装置。
  9. 複数の画素列を有すると共に、画素列毎に出力する読み出しが所定の時間差をもって順次行われるローリング読み出しが可能な二次元撮像素子を用いて試料のフォーカスマップを作成する方法であって、
    ステージに保持された前記試料に対する対物レンズの視野位置を移動させながら、前記試料に対する前記対物レンズの焦点位置が前記対物レンズの光軸方向に移動するように前記ステージ及び前記対物レンズの少なくとも一方を移動させる間に、前記撮像素子のローリング読み出しによる画像データの取得を実施し、
    前記画像データに基づいて前記試料の合焦点情報を取得し、
    前記試料における複数の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成する、方法。
  10. 試料のフォーカスマップを作成するシステムであって、
    前記試料を保持するステージと、
    前記ステージ上の前記試料と対峙するように配置された対物レンズを含む導光光学系と、
    複数の画素列を有すると共に、画素列毎に出力する読み出しが所定の時間差をもって順次行われるローリング読み出しが可能な二次元撮像素子によって構成され、前記導光光学系によって導光された前記試料の光像を撮像する撮像素子と、
    前記撮像素子からの画像データに基づいて前記試料の合焦点情報を算出する合焦点算出部と、
    前記試料における複数の合焦点情報に基づいてフォーカスマップを作成するフォーカスマップ作成部と、を備え、
    前記撮像素子は、前記試料に対する対物レンズの視野位置を移動させながら、前記試料に対する前記対物レンズの焦点位置が前記対物レンズの光軸方向に移動するように前記ステージ及び前記対物レンズの少なくとも一方を移動させる間に、前記撮像素子のローリング読み出しによる前記画像データの取得を実施する、システム。
JP2015513749A 2013-04-26 2014-04-21 画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステム Active JP6266601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094079 2013-04-26
JP2013094079 2013-04-26
JP2013221175 2013-10-24
JP2013221175 2013-10-24
PCT/JP2014/061182 WO2014175220A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-21 画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014175220A1 JPWO2014175220A1 (ja) 2017-02-23
JP6266601B2 true JP6266601B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=51791794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513749A Active JP6266601B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-21 画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10348954B2 (ja)
EP (1) EP2990849B1 (ja)
JP (1) JP6266601B2 (ja)
CN (1) CN105143953B (ja)
HU (1) HUE052489T2 (ja)
WO (1) WO2014175220A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455829B2 (ja) * 2013-04-01 2019-01-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
WO2017130613A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 観察装置
DE102016121649A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Verfahren zur automatisierbaren bzw. automatisierten Ermittlung der Fokuslage eines von einer Belichtungseinrichtung erzeugten Laserstrahls
US10613308B2 (en) * 2016-11-30 2020-04-07 Yuefeng YIN Method and microscope for measuring and calculating heights on curved surface of microscope slide
EP3396430B1 (en) 2017-04-27 2023-08-16 Euroimmun Medizinische Labordiagnostika AG Optical scanning arrangement and method
CN114779459A (zh) 2017-09-29 2022-07-22 徕卡生物系统成像股份有限公司 实时自动聚焦扫描
WO2019088030A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 富士フイルム株式会社 撮影制御装置、撮影制御装置の作動方法、及び撮影制御プログラム
AU2018375358B2 (en) * 2017-11-28 2021-02-04 Leica Biosystems Imaging, Inc. Dual processor image processing
WO2019148142A2 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for extending depth of field during fluorescence microscopy imaging
EP3760947A4 (en) 2018-03-30 2021-03-10 Daikin Industries, Ltd. COOLING DEVICE
CN109272575B (zh) * 2018-09-28 2022-06-28 麦克奥迪实业集团有限公司 一种提高数字切片扫描仪建模速度的方法
WO2020203700A1 (ja) * 2019-04-02 2020-10-08 富士フイルム株式会社 観察制御装置、方法およびプログラム
US11523046B2 (en) * 2019-06-03 2022-12-06 Molecular Devices, Llc System and method to correct for variation of in-focus plane across a field of view of a microscope objective
CN110996002B (zh) * 2019-12-16 2021-08-24 深圳市瑞图生物技术有限公司 显微镜聚焦方法、装置、计算机设备和存储介质
CN111314571A (zh) * 2020-01-21 2020-06-19 许之敏 一种扫描成像方法、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320430A (ja) 1995-05-23 1996-12-03 Nikon Corp 自動焦点検出装置
US6677565B1 (en) 1998-08-18 2004-01-13 Veeco Tucson Inc. High speed autofocus and tilt for an optical imaging system
WO2000056302A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Parker Hughes Institute Vanadium (iv) complexes containing catacholate ligand and having spermicidal activity
US7518652B2 (en) 2000-05-03 2009-04-14 Aperio Technologies, Inc. Method and apparatus for pre-focus in a linear array based slide scanner
US7243370B2 (en) * 2001-06-14 2007-07-10 Microsoft Corporation Method and system for integrating security mechanisms into session initiation protocol request messages for client-proxy authentication
TW552803B (en) * 2002-01-18 2003-09-11 Nucam Corp Image pickup apparatus and exposure control method therefor
US20040051030A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Artur Olszak Method and apparatus for acquiring images from a multiple axis imaging system
US20050025833A1 (en) * 2003-07-16 2005-02-03 Chaim Aschkenasy Pharmaceutical composition and method for transdermal drug delivery
US7232980B2 (en) 2004-05-24 2007-06-19 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope system
US7813579B2 (en) 2004-05-24 2010-10-12 Hamamatsu Photonics K.K. Microscope system
EP1787157B1 (en) 2004-07-23 2014-09-24 GE Healthcare Niagara Inc. Apparatus for fluorescent confocal microscopy
WO2006098443A1 (ja) * 2005-03-17 2006-09-21 Hamamatsu Photonics K.K. 顕微鏡画像撮像装置
JP2006343573A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Olympus Corp 顕微鏡システム、観察方法および観察プログラム
US7297910B2 (en) 2005-12-30 2007-11-20 General Electric Company System and method for utilizing an autofocus feature in an automated microscope
US20090295963A1 (en) 2006-02-10 2009-12-03 Pascal Bamford Method and apparatus and computer program product for collecting digital image data from microscope media-based specimens
JP4917331B2 (ja) * 2006-03-01 2012-04-18 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置、画像取得方法、及び画像取得プログラム
JP2008052140A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Olympus Corp 観察装置
JP2008221299A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ加工装置
JP4863955B2 (ja) * 2007-09-10 2012-01-25 三洋電機株式会社 自動焦点調節装置
US8153949B2 (en) * 2008-12-18 2012-04-10 Palo Alto Research Center Incorporated Obtaining sensing results indicating time variation
US8743195B2 (en) * 2008-10-24 2014-06-03 Leica Biosystems Imaging, Inc. Whole slide fluorescence scanner
JP2010256530A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Olympus Corp 顕微鏡装置
JP2011081211A (ja) 2009-10-07 2011-04-21 Olympus Corp 顕微鏡システム
BR112012015931A2 (pt) 2009-12-30 2021-03-02 Koninklijke Philips Eletronics N.V. método para formar imagem microscopicamente de uma amostra com um escaner, microscópio de escaneamento para formação de imagem de uma amostra, uso de um sensor de disposição bidimensional e disposição para formação de imagem de um corte trasnversal oblíquio de uma amostra
CN102893198B (zh) 2010-05-18 2015-11-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 自动聚焦成像系统、成像方法及显微镜
WO2011161594A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Autofocus based on differential measurements
WO2012002893A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp A system for synchronization in a line scanning imaging microscope
JP2012073285A (ja) 2010-09-27 2012-04-12 Olympus Corp 撮像方法および顕微鏡装置
JP5673002B2 (ja) 2010-11-15 2015-02-18 ソニー株式会社 焦点位置情報検出装置、顕微鏡装置及び焦点位置情報検出方法
JP5751986B2 (ja) 2010-12-08 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像生成装置
JP5668227B2 (ja) * 2011-02-17 2015-02-12 株式会社ミツトヨ 画像測定装置
GB201113071D0 (en) * 2011-07-29 2011-09-14 Ffei Ltd Method and apparatus for image scanning
US9488823B2 (en) * 2012-06-07 2016-11-08 Complete Genomics, Inc. Techniques for scanned illumination
WO2014080932A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 国立大学法人大阪大学 光学顕微鏡、および、光学顕微鏡のオートフォーカス装置
US9134523B2 (en) 2013-07-19 2015-09-15 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Predictive focusing for image scanning systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP2990849B1 (en) 2020-09-02
JPWO2014175220A1 (ja) 2017-02-23
CN105143953B (zh) 2018-04-10
EP2990849A4 (en) 2017-01-04
HUE052489T2 (hu) 2021-04-28
US10348954B2 (en) 2019-07-09
US20160080632A1 (en) 2016-03-17
WO2014175220A1 (ja) 2014-10-30
CN105143953A (zh) 2015-12-09
EP2990849A1 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266601B2 (ja) 画像取得装置、試料のフォーカスマップを作成する方法及びシステム
US20190297281A1 (en) Image acqusition device, and imaging device
US10598916B2 (en) Image acquisition device and method and system for acquiring focusing information for specimen
JP6154291B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置の画像取得方法
WO2014174919A1 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置のフォーカス方法
JP2005275199A (ja) 3次元共焦点顕微鏡システム
JP6134249B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置の画像取得方法
CN111033352B (zh) 图像取得装置和图像取得方法
JP6496772B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得方法
JP5770958B1 (ja) 画像取得装置及び撮像装置
WO2019123869A1 (ja) 画像取得装置及び画像取得方法
JP6475307B2 (ja) 画像取得装置、撮像装置、及び算出ユニット
JP2014240887A (ja) 画像取得装置及び画像取得装置のフォーカス方法
JP6240056B2 (ja) 画像取得装置及び撮像装置
JP6010506B2 (ja) 画像取得装置及び画像取得装置のフォーカス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250