JP6266299B2 - 車載装置 - Google Patents

車載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6266299B2
JP6266299B2 JP2013220733A JP2013220733A JP6266299B2 JP 6266299 B2 JP6266299 B2 JP 6266299B2 JP 2013220733 A JP2013220733 A JP 2013220733A JP 2013220733 A JP2013220733 A JP 2013220733A JP 6266299 B2 JP6266299 B2 JP 6266299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
coil
case
power receiving
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013220733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015081875A (ja
Inventor
良平 西崎
良平 西崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013220733A priority Critical patent/JP6266299B2/ja
Publication of JP2015081875A publication Critical patent/JP2015081875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266299B2 publication Critical patent/JP6266299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車載装置に係り、特に、車両の衝突を検出する衝突検出手段と、前記衝突検出手段の検出結果に応じて動作する電子機器と、を備えた車載装置に関するものである。
従来、上述した車載装置として、車両の衝突を検出すると、カメラで撮像した画像を保存するドライブレコーダが知られている(例えば特許文献1)。このドライブレコーダは、この車両の衝突を検出するために、加速度センサを設ける必要があり、コストが高く、装置の占める面積も大きい、という問題があった。
また、ドライブレコーダには、有線で電源供給をしているため、取り付け位置に制限がある、という問題があった。
特開2013−140409号公報
そこで、本発明は、省スペース化、コストダウン、取り付け位置の自由度向上を図った車載装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、車両に搭載された電子機器と、電力を供給する送電コイルと、前記送電コイルから非接触で電力を受電し、前記電子機器に供給する受電コイルと、を備えた車載装置であって、前記送電コイル又は前記受電コイルが、前記車両が衝突すると位置ズレする可動コイルから構成され、前記可動コイルの位置ズレを検出することにより、衝突を検出する衝突検出手段が、前記電子機器とは別に設けられていることを特徴とする車載装置に存する。
請求項2記載の発明は、前記電子機器が、前記衝突検出手段の検出結果に応じた動作を行う機器であることを特徴とする請求項1に記載の車載装置に存する。
請求項3記載の発明は、前記衝突検出手段が、前記可動コイルの電流又は電圧に基づいて、衝突を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の車載装置に存する。
請求項4記載の発明は、前記受電コイルが、前記可動コイルから構成され、前記衝突検出手段が、前記受電コイルから電源供給を受けて動作することを特徴とする請求項1〜3何れか1項に記載の車載装置に存する。
請求項5記載の発明は、前記可動コイルを収容するケースと、前記可動コイルと前記ケースとを連結し、前記可動コイルを位置ズレ可能に前記ケースに支持する弾性部材と、を備えたことを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の車載装置に存する。
請求項6記載の発明は、前記可動コイルを収容する第1ケースと、前記第1ケースを収容する第2ケースと、前記第1ケースと前記第2ケースとにそれぞれ設けられ、互いに引き合う磁石と、を備えたことを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の車載装置に存する。
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、電子機器に非接触送電をするための可動コイルの位置ズレを検出することにより、衝突を検出するため、加速度センサを設ける必要がなく、省スペース化及びコストダウンを図ることができる。また、送電コイル及び受電コイル間は非接触で送電を行うことができるため、取り付け位置の自由度が向上する。
請求項2記載の発明によれば、電子機器が、衝突検出手段の検出結果に応じた動作を行う機器であるので、衝突検出手段による検出結果を簡単に送信することができる。
請求項3記載の発明によれば、衝突検出手段が、可動コイルの電流又は電圧に基づいて、衝突を検出するので、特別な装置を用いることなく、簡単に位置ズレを検出することができる。
請求項4記載の発明によれば、衝突検出手段による検出結果を簡単に電子機器に送信することができる。
請求項5記載の発明によれば、可動コイルとケースとが弾性部材で連結されているので、衝突による衝撃が加わると弾性部材が変形して、可動コイルが位置ズレし、その後、弾性部材が復元して、可動コイルを元の位置に戻すことができる。
請求項6記載の発明によれば、第1ケースと第2ケースにそれぞれ磁石が設けられているので、衝突により第1ケースと第2ケースとにそれぞれ設けた磁石の引き合う力を超える衝撃が加えられると、第1ケースがズレて、可動コイルが位置ズレし、その後、第1ケースと第2ケースとにそれぞれ設けた磁石の引き合う力により可動コイルを元の位置に戻すことができる。
本発明の車載装置としてのドライブレコーダの一実施形態を示す図である。 衝突時における図1に示すドライブレコーダを示す図である。 図1に示す受電コイル周辺の上面図であり、(B)は(A)のI−I線断面図である。 他の実施形態における図1に示す受電コイル周辺の上面図である。 (A)は他の実施形態における図1に示す受電コイル周辺の上面図であり、(B)はII−II線断面図である。 (A)は他の実施形態における図1に示す受電コイル周辺の上面図であり、(B)はIII−III線断面図である。 (A)は他の実施形態における図1に示す受電コイル周辺の上面図であり、(B)は(A)のIV−IV線断面図である。
以下、本発明の車載装置としてのドライブレコーダについて図1〜図3を参照して説明する。図1に示すドライブレコーダ1は、車両に搭載され、イグニッションオンに応じてカメラで撮影した画像を一時メモリに保存する。このとき、一時メモリの容量がいっぱいになると古い画像が記憶されているエリアに新しい画像を上書きする。また、ドライブレコーダ1は、車両の衝突が検出されると、衝突検出から数秒前の画像を一時メモリから不揮発性のメモリに移動させて、消えないようにしている。
同図に示すように、ドライブレコーダ1は、送電部11と、送電部11からの電源供給を受けるドライブレコーダ本体12と、を備えている。送電部11は、例えば、ダッシュボード2内に配置されている。送電部11は、高周波電力を供給する送電用電源回路111と、送電用電源回路111からの高周波電力が供給される送電コイル112と、共振周波数を調整するための送電コンデンサ113と、を備えている。
上記送電用電源回路111は、図示しない車載バッテリからの直流電源を交流に変換して高周波電力を生成し、送電コイル112に供給している。この送電用電源回路111は、後述する送電コイル112及び送電コンデンサ113から成る共振回路と、受電コイル123及び受電コンデンサ124から成る共振回路と、の共振周波数と等しい周波数の高周波電力を供給するように設けられている。
送電コイル112は、例えば、導線をスパイラル状に巻いて構成されている。送電コンデンサ113は、送電コイル112に並列に接続され、送電コイル112と共に共振回路を形成している。本実施形態では、送電コンデンサ113は、送電コイル112と並列接続しているが、直列接続するようにしてもよい。
ドライブレコーダ本体12は、例えば、ダッシュボード2上に配置されている。ドライブレコーダ本体12は、車両の衝突を検出するドライブレコーダ内部回路122とは別途設けられた衝突検出手段としての衝突検出装置121と、衝突検出装置121の検出結果に応じた動作をする電子機器及びドライブレコーダ機器としてのドライブレコーダ内部回路122と、を備えている。
また、ドライブレコーダ本体12は、送電コイル112から非接触で電力を受電し、ドライブレコーダ内部回路122や衝突検出装置121に供給する受電コイル123と、共振周波数を調整するための受電コンデンサ124と、受電コイル123が受電した電力をドライブレコーダ内部回路122や衝突検出装置121用の電源に変換する受電用電源回路125と、これら各部品を収容する収容ケース(図示せず)と、を備えている。
まず、衝突検出装置121やドライブレコーダ内部回路122について説明する前に受電コイル123、受電コンデンサ124、受電用電源回路125及び収容ケース(図示せず)について説明する。受電コイル123は、例えば、送電コイル112と同じ大きさ、同じ形状に設けられ、導線をスパイラル状に巻いて構成されている。受電コイル123は、ドライブレコーダ本体12の収容ケースをダッシュボード2上に配置すると、送電コイル112と同軸上に離間するように配置される。本実施形態では、送電コイル112及び受電コイル123の中心軸が上下方向に沿うように配置されている。
受電コンデンサ124は、受電コイル123と並列に接続され、受電コイル123と共に共振回路を形成している。本実施形態では、受電コンデンサ124は、受電コイル123と並列接続しているが、直列接続するようにしてもよい。これにより、送電用電源回路111からの高周波電力を送電コイル112に供給すると、送電コイル112及び送電コンデンサ113からなる共振回路と受電コイル123及び受電コンデンサ124から成る共振回路と共振して、受電コイル123が高周波電力を非接触で受電する。
受電コイル123が受電した電力は、後述する衝突検出装置121を通って、受電用電源回路125に供給される。受電用電源回路125は、供給された電力をドライブレコーダ内部回路122や衝突検出装置121に適した電圧に変換した後、ドライブレコーダ内部回路122や衝突検出装置121に供給する。
停車時、通常走行時において、上記受電コイル123は、図1に示すように、送電コイル112と同軸になるように配置されている。これに対して、車両が衝突すると、その衝撃(慣性力)により、可動コイルとしての受電コイル123は、図2に示すように、移動して送電コイル112に対して位置ズレ(軸ズレ)し、衝撃がなくなると元の位置に戻る。
このように受電コイル123を位置ズレさせるために、ドライブレコーダ本体12は、図3に示すように、受電コイル123を収容するケース126と、受電コイル123とケース126とを連結し、受電コイル123を位置ズレ可能にケース126に支持する弾性部材としてのバネ127Aと、を備えている。なお、受電コイル123は、樹脂ケース128内に収容されている。この樹脂ケース128は、樹脂モールドにより成形され、平面視四角形の平板に設けられている。
ケース126は、底壁126Aと、底壁126Aから立設する立壁126Bと、を備えている。立壁126Bは、前後左右に4つ設けられ、四角筒状に設けられている。また、この4つの立壁126Bによって囲まれる空間は、樹脂ケース128の平面よりも一回り大きく設けられている。バネ127Aは、4つ設けられ、一端が各立壁126Bの側面に固定され、他端が樹脂ケース128の側面に固定されている。以上の構成により、車両が衝突してその衝撃が受電コイル123に加わると、バネ127Aが変形して、受電コイル123が前後、左右に移動する。その後、バネ127Aの復元力により、受電コイル123が元の位置に戻る(即ち、受電コイル123と送電コイル112とが同軸となる)。
このように、受電コイル123が移動し、受電コイル123と送電コイル112との位置ズレが発生すると、送電コイル112、受電コイル123の結合度が変化するため、受電コイル123の電流又は電圧が変化する。そこで、衝突検出装置121は、受電コイル123の電流又は電圧の変化から受電コイル123の位置ズレを検出することにより、車両の衝突を検出する。衝突検出装置121は、車両の衝突を検出すると、検出信号をドライブレコーダ内部回路122に送信する。ドライブレコーダ内部回路122は、衝突検出装置121からの検出信号を受信すると一時メモリに保存されていた衝突検出から数秒前の画像を不揮発性のメモリに移動する。
上述した実施形態によれば、ドライブレコーダ内部回路122に非接触送電をするための受電コイル123の位置ズレを検出することにより、衝突を検出するため、加速度センサを設ける必要がなく、省スペース化及びコストダウンを図ることができる。また、送電コイル112及び受電コイル123間は非接触で送電を行うことができるため、取り付け位置の自由度が向上する。また、ドライブレコーダ本体12を簡単に持ち運ぶことができ、利便性が向上する。
また、上述した実施形態によれば、電子機器が、衝突検出装置121の検出結果に応じた動作を行うドライブレコーダ内部回路122であるので、衝突検出装置121による検出結果を簡単に送信することができる。
また、上述した実施形態によれば、衝突検出装置121が、受電コイル123からの電源供給を受けて動作するため、衝突検出装置121による検出結果を簡単にドライブレコーダ内部回路122に送信することができる。
また、上述した実施形態によれば、受電コイル123とケース126とがバネ127Aで連結されているので、衝突による衝撃が加わるとバネ127Aが変形して、受電コイル123が位置ズレし、その後、バネ127Aが復元して、受電コイル123を元の位置に戻すことができる。
なお、上述した実施形態によれば、バネ127Aと受電コイル123の両端から引き出された電源線とを別々に設けていたが、これに限ったものではない。例えば、図4に示すように、4つのバネ127Aのうち2つを受電コイル123の電源線127B上に設けてもよい。これにより、電源線127Bの接続とバネ127Aとの設置をまとめて行うことができる。
また、上述した実施形態によれば、バネ127Aを用いて受電コイル123をケース126内に支持していたが、これに限ったものではない。例えば、図5に示すように、受電コイル123を支持することが考えられる。図5に示す例では、受電コイル123の両端から引き出された電源線127Bを弾性部材として用い、電源線127Bをケース126の立壁126Bの上面に固定して、受電コイル123をケース126上に支持している。なお、受電コイル123は樹脂ケース128には覆われていない。
この電源線127Bは、受電コイル123を支えるためにある程度の剛性を持たせているが、車両の衝突などの大きな衝撃が加えられると変形する。これにより、受電コイル123が位置ズレし、その後、電源線127Bが復元して、受電コイル123を元の位置に戻すことができる。この場合、バネ127Aなどを別途設ける必要がなく、安価な構成で受電コイル123を位置ズレ可能にケース126に保持させることができる。
また、図6に示すように受電コイル123を支持することも考えられる。図6に示す例では、弾性部材として弾性軸127Cを用いている。なお、受電コイル123は樹脂ケース128により覆われている。弾性軸127Cは、この樹脂ケース128底面とケース126の底壁126Aとを連結する。この場合、バネ127Aのように4つ設けることなく、前後、左右に受電コイル123を位置ズレさせることができる。
また、図7に示すように受電コイル123を支持することも考えられる。同図に示すように、受電コイル123は第1ケースである樹脂ケース128により覆われている。第2ケースとしてのケース126は、この樹脂ケース128を収容している。そして、樹脂ケース128とケース126との間にはそれぞれ磁石129が設けられている。樹脂ケース128に設けられた磁石129と、ケース126に設けられた磁石129と、は互いに引き合う。
これにより、衝突により樹脂ケース128とケース126とにそれぞれ設けた磁石129の引き合う力を超える衝撃が加えられると、樹脂ケース128がズレて、受電コイル123が位置ズレし、その後、樹脂ケース128とケース126とにそれぞれ設けた磁石の引き合う力により受電コイル123を元の位置に戻すことができる。
また、上述した実施形態によれば、受電コイル123を衝撃により位置ズレさせていたが、これに限ったものではない。送電コイル112を衝撃により位置ズレさせる構成にすることも考えられる。
また、上述した実施形態によれば、衝突検出装置121が、衝突により位置ズレする受電コイル123の電流又は電圧に基づいて衝突を検出していたが、これに限ったものではない。衝突により受電コイル123が位置ズレすると、位置ズレした受電コイル123だけでなく送電コイル112の電流又は電圧が変化するため、送電コイル112の電流又は電圧に基づいて衝突を検出するようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、電子機器としては、ドライブレコーダに用いられる機器であったがこれに限ったものではない。電子機器としては、車両の衝突検出に応じた動作を行うものであればよく、例えば、エアバックを膨らますための機器であってもよい。その場合、衝突検出装置121を送電側に設け、送電コイル112の電流又は電圧に基づいて衝突を検出するようにしても良い。
また、上述した実施形態によれば、電子機器としては、エアバックやドライブレコーダなどの衝突検出に応じた動作を行うものであったが、これに限ったものではない。電子機器としては、衝突検出装置121と別に設けられ、衝突検出以外の機能を有するものであって、送電コイル112、受電コイル123により非接触で電源供給を受けるものであればよい。
また、上述した実施形態によれば、衝突検出装置121が、受電コイル123の電流又は電圧に基づいて衝突を検出していたが、これに限ったものではない。例えば、赤外線センサなど位置センサを用いて受電コイル123の位置を検出するようにしてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 ドライブレコーダ(車載装置)
112 送電コイル
121 衝突検出装置(衝突検出手段)
122 ドライブレコーダ内部回路(電子機器、ドライブレコーダ機器)
123 受電コイル
126 ケース(第1ケース)
127A バネ(弾性部材)
127B 電源線(弾性部材)
127C 弾性軸(弾性部材)
128 樹脂ケース(第2ケース)
129 磁石

Claims (6)

  1. 車両に搭載された電子機器と、電力を供給する送電コイルと、前記送電コイルから非接触で電力を受電し、前記電子機器に供給する受電コイルと、を備えた車載装置であって、
    前記送電コイル又は前記受電コイルが、前記車両が衝突すると位置ズレする可動コイルから構成され、
    前記可動コイルの位置ズレを検出することにより、衝突を検出する衝突検出手段が、前記電子機器とは別に設けられている
    ことを特徴とする車載装置。
  2. 前記電子機器が、前記衝突検出手段の検出結果に応じた動作を行う機器である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車載装置。
  3. 前記衝突検出手段が、前記可動コイルの電流又は電圧に基づいて、衝突を検出する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車載装置。
  4. 前記受電コイルが、前記可動コイルから構成され、
    前記衝突検出手段が、前記受電コイルから電源供給を受けて動作する
    ことを特徴とする請求項1〜3何れか1項に記載の車載装置。
  5. 前記可動コイルを収容するケースと、
    前記可動コイルと前記ケースとを連結し、前記可動コイルを位置ズレ可能に前記ケースに支持する弾性部材と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の車載装置。
  6. 前記可動コイルを収容する第1ケースと、
    前記第1ケースを収容する第2ケースと、
    前記第1ケースと前記第2ケースとにそれぞれ設けられ、互いに引き合う磁石と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜4何れか1項に記載の車載装置。
JP2013220733A 2013-10-24 2013-10-24 車載装置 Active JP6266299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220733A JP6266299B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 車載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220733A JP6266299B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 車載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081875A JP2015081875A (ja) 2015-04-27
JP6266299B2 true JP6266299B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53012537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220733A Active JP6266299B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 車載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6266299B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6863150B2 (ja) * 2017-07-19 2021-04-21 株式会社デンソー 衝突検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5276421B2 (ja) * 2008-12-03 2013-08-28 株式会社豊田自動織機 自動車
JP2013076672A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Tsuru Gakuen スパイラルインダクタと発振器を用いた計測装置
JP6046343B2 (ja) * 2011-12-28 2016-12-14 矢崎エナジーシステム株式会社 ドライブレコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015081875A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11095157B2 (en) Wireless power-transmitting system
JP4625724B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP5102783B2 (ja) 射出成形により形成したエネルギ獲得デバイス
JP2018190660A (ja) 制御モジュール
US20110286732A1 (en) Lens driving apparatus
KR101461101B1 (ko) 차량용 무선전력 전송장치
EP2888133B1 (en) Vehicle camera with integrated hf antenna and motor vehicle
JP6200345B2 (ja) 車載アンテナ
JP2018190662A (ja) 制御モジュール
KR200277875Y1 (ko) 자동차의 후방용 감시카메라의 좌우반전 스위칭 장치
JP2018191478A (ja) 制御モジュール
JP2018190659A (ja) 制御モジュール
US20160056661A1 (en) Contactless charging device, device to be charged, vehicle equipped with contactless charging device and program
CN104507757A (zh) 制造用于机动车辆的超声波传感器的方法、超声波传感器和机动车辆
JP6266299B2 (ja) 車載装置
US20180278094A1 (en) Console box
JP6156262B2 (ja) 車両用非接触給電装置
JP4793996B2 (ja) 衝突検出装置
JP5276421B2 (ja) 自動車
EP3211714A1 (en) Antenna module
JP2018190661A (ja) 制御モジュール
WO2019208326A1 (ja) カーファインダシステム
KR20130061322A (ko) 카메라 모듈
CN106067938B (zh) 用于汽车的相机模块
RU2017103737A (ru) Разъем с выявлением стыковки без внешнего электропитания

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250