JP6265858B2 - 観察装置および最終像の鮮明化方法 - Google Patents

観察装置および最終像の鮮明化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6265858B2
JP6265858B2 JP2014152347A JP2014152347A JP6265858B2 JP 6265858 B2 JP6265858 B2 JP 6265858B2 JP 2014152347 A JP2014152347 A JP 2014152347A JP 2014152347 A JP2014152347 A JP 2014152347A JP 6265858 B2 JP6265858 B2 JP 6265858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase modulation
modulation element
light
scanner
wavefront
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014152347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031390A (ja
Inventor
宏也 福山
宏也 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014152347A priority Critical patent/JP6265858B2/ja
Priority to PCT/JP2015/070970 priority patent/WO2016013614A1/ja
Priority to DE112015002953.2T priority patent/DE112015002953T5/de
Publication of JP2016031390A publication Critical patent/JP2016031390A/ja
Priority to US15/410,828 priority patent/US10168283B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6265858B2 publication Critical patent/JP6265858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N21/6458Fluorescence microscopy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0032Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/0048Scanning details, e.g. scanning stages scanning mirrors, e.g. rotating or galvanomirrors, MEMS mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/006Optical details of the image generation focusing arrangements; selection of the plane to be imaged
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0072Optical details of the image generation details concerning resolution or correction, including general design of CSOM objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/16Microscopes adapted for ultraviolet illumination ; Fluorescence microscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6478Special lenses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/063Illuminating optical parts
    • G01N2201/0635Structured illumination, e.g. with grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、観察装置および最終像の鮮明化方法に関するものである。
従来、中間像位置において光路長を調節することにより、合焦点位置を光軸に沿う方向に移動させる方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許第4011704号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、中間像面に平面鏡を配置するので、平面鏡の表面の傷や異物が像に重なってしまうという不都合がある。また、顕微鏡光学系に適用される場合には、拡大光学系であるため、縦倍率は横倍率の2乗に等しく、観察対象物における合焦点位置の光軸に沿う方向への僅かな移動によっても、中間像はその光軸方向に大きく移動する。その結果、移動した中間像がその前後に位置していたレンズに重なると、上記と同様に、レンズの表面の傷や異物あるいはレンズ内の欠陥等が像に重なってしまうという不都合がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、中間像が光学素子に一致する位置で結像されても、中間像に光学素子の傷、異物および欠陥等が重なることを防止して鮮明な最終像を取得することができる観察装置および最終像の鮮明化方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、最終像および少なくとも1つの中間像を形成する複数の結像レンズと、該結像レンズにより形成されるいずれかの前記中間像よりも物体側に配置され、前記物体からの光の波面に空間的な乱れを付与する第1の位相変調素子と、該第1の位相変調素子との間に少なくとも1つの中間像を挟む位置に配置され、前記第1の位相変調素子により前記物体からの光の波面に付与された空間的な乱れを打ち消す第2の位相変調素子とを備える結像光学系と、該結像光学系の物体側に配置され、該結像光学系に入射させる照明光を発生する光源と、光軸方向に間隔をあけて配置され、前記光源からの照明光を走査する第1のスキャナおよび第2のスキャナと、前記結像光学系の最終像位置に配置された観察対象物から発せられた光を検出する光検出器とを備え、前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子が、前記光源側に配置された前記第1のスキャナと光学的に共役な位置に配置されるとともに、前記第1のスキャナによる照明光の走査方向に一致する方向に変化する一次元的な位相分布特性を有する観察装置を提供する。
本態様によれば、光源から発せられた照明光が結像レンズの物体側から入射されると、結像レンズによって集光されることにより最終像を結像する。この過程において、中間像の一つよりも物体側に配置された第1の位相変調素子を通過することにより、照明光の波面に空間的な乱れが付与され、結像される中間像はぼやけて不鮮明化する。また、中間像を結像した照明光は第2の位相変調素子を通過することにより、第1の位相変調素子によって付与された波面の空間的な乱れが打ち消される。これにより、第2の位相変調素子以降においてなされる最終像の結像においては、鮮明な像を得ることができる。
すなわち、中間像をぼやけさせ不鮮明化させることにより、表面や内部に傷、異物あるいは欠陥等が存在する光学素子の近傍に中間像が位置する場合であっても、該傷や異物あるいは欠陥等が中間像に重なって、最終的に最終像の一部として形成されてしまう不都合の発生を防止することができる。
また、光源からの照明光は第1のスキャナおよび第2のスキャナによって二次元的に走査されることにより、観察対象物に結像された最終像を二次元的に走査させることができる。この場合において、第1のスキャナを作動させると、照明光の光束は一次元的な直線方向に移動するが、第1のスキャナと第2の位相変調素子とが光学的に共役な位置に配置されているために、第2の位相変調素子を通過する光束の位置は変動しない。
一方、第1のスキャナに対して光軸方向に間隔をあけた第2のスキャナは、第2の位相変調素子とは光学的に共役な位置関係に配置されないため、第2のスキャナを作動させると、照明光の光束は、第2の位相変調素子の通過位置を変化させるように移動する。第2の位相変調素子の位相分布特性の変化する方向が第1のスキャナによる照明光の走査方向に一致するので、これに直交する方向すなわち第2のスキャナによる照明の走査方向には、位相分布特性が変化しておらず、照明光の光束の通過位置が変化しても照明光に付与される位相の変調は変化しない。
したがって、本態様によれば、光軸方向に間隔をあけた第1のスキャナおよび第2のスキャナのどちらを作動させても、照明光の走査の状態から影響を受けることなく、第2の位相変調素子による位相変調を変化させずに一定の状態を保つことが可能であり、第1の位相変調素子によって付与された波面の空間的な乱れを完全に打ち消すことができる。
上記態様においては、前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子がレンチキュラー素子であってもよい。
また、上記態様においては、前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子がプリズムアレイであってもよい。
また、上記態様においては、前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子が回折格子であってもよい。
また、上記態様においては、前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子がシリンドリカルレンズであってもよい。
また、本発明の他の態様は、最終像および少なくとも1つの中間像を形成する複数の結像レンズを備える結像光学系と、該結像光学系の物体側に配置され、該結像光学系に入射させる照明光を発生する光源と、光軸方向に間隔をあけて配置され、前記光源からの照明光を走査する第1のスキャナおよび第2のスキャナと、前記結像光学系の最終像位置に配置された観察対象物から発せられた光を検出する光検出器とを備える観察装置における最終像の鮮明化方法であって、前記結像レンズにより形成されるいずれかの前記中間像よりも物体側の前記第1のスキャナと光学的に共役な位置に、前記光源からの照明光の波面に空間的な乱れを付与する第1の位相変調素子を配置し、該第1の位相変調素子との間に少なくとも1つの中間像を挟んだ前記第1のスキャナと光学的に共役な位置に、前記第1のスキャナによる照明光の走査方向に一致する方向に変化する一次元的な位相分布特性を有し、前記第1の位相変調素子により前記物体からの光の波面に付与された空間的な乱れを打ち消す第2の位相変調素子を配置する最終像の鮮明化方法を提供する。
本発明によれば、中間像が光学素子に一致する位置で結像されても、中間像に光学素子の傷、異物および欠陥等が重なることを防止して鮮明な最終像を取得することができるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る観察装置を示す模式図である。 図1の照明装置を示す平面図である。 図1の照明装置を示す側面図である。 図1の波面回復素子におけるスキャン動作による光束の通過位置を示す横断面図である。 図1の対物レンズの瞳位置におけるスキャン動作による光束の通過位置を示す横断面図である。 本発明の一実施例に係る照明装置の一部を示す拡大模式図である。
本発明の一実施形態に係る観察装置1および最終像の鮮明化方法について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る観察装置1は、例えば、多光子励起顕微鏡である。
観察装置1は、図1に示されるように、観察対象物Aに極短パルスレーザ光(以下、単にレーザ光(照明光)という。)を照射する照明装置2と、該照明装置2によるレーザ光の照射により観察対象物Aにおいて発生する蛍光を光検出器5に導く検出器光学系4と、該検出器光学系4により導かれた蛍光を検出する光検出器5とを備えている。
照明装置2は、レーザ光を発生する光源6と、該光源6からのレーザ光を観察対象物Aに照射する結像光学系3とを備えている。
結像光学系3は、光源6からのレーザ光のビーム径を拡大するビームエキスパンダ7と、該ビームエキスパンダ7を通過したレーザ光を集光して中間像を結像しその結像位置を光軸Sに沿う方向に移動させるZ走査部8と、該Z走査部8を通過して中間像を結像したレーザ光を略平行光にするコリメートレンズ9とを備えている。
また、結像光学系3は、コリメートレンズ9により略平行光となったレーザ光を通過させる位置に配置された波面錯乱素子(第1の位相変調素子)10と、Z走査部8により形成された中間像をリレーする複数対のリレーレンズ対(結像レンズ)11,12と、該リレーレンズ対11,12間に配置された光源6側のガルバノミラー(第1のスキャナ)13aと観察対象物A側のガルバノミラー(第2のスキャナ)13bとからなるXY走査部13と、リレーレンズ対11,12を通過して略平行光となったレーザ光を通過させる位置に配置された波面回復素子(第2の位相変調素子)14と、該波面回復素子14を通過したレーザ光を集光して観察対象物Aに照射する一方、観察対象物Aにおけるレーザ光の集光点(最終像IF)において発生した蛍光を集光する対物レンズ(結像レンズ)15とを備えている。
Z走査部8は、ビームエキスパンダ7によりビーム径を拡大させられたレーザ光を集光する集光レンズ8aと、該集光レンズ8aを光軸Sに沿う方向に移動させるアクチュエータ8bとを備えている。アクチュエータ8bにより集光レンズ8aを光軸Sに沿う方向に移動させることで、その結像位置を光軸Sに沿う方向に移動させることができるようになっている。
波面錯乱素子10は、光を透過可能な光学的に透明な材料により構成されたレンチキュラー素子である。波面錯乱素子10は、レーザ光が透過する際に、表面16の形状に従って光軸Sに直交する一次元方向に変化する位相変調をレーザ光の波面に付与するようになっている。本実施形態においては、光源6からのレーザ光を1回透過させることにより、必要な波面の乱れを付与するようになっている。
リレーレンズ対11は、コリメートレンズ9によって略平行光となったレーザ光を一方のレンズ11aによって集光して中間像IIを形成した後に、拡散するレーザ光を他方のレンズ11bによって再度集光して略平行光に戻すようになっている。本実施形態においては、2つのリレーレンズ対11,12はXY走査部13を光軸Sに沿う方向に挟むように間隔をあけて配置されている。
ガルバノミラー13a,13bは、それぞれ光軸Sに直交して互いにねじれの位置関係にある軸線回りに揺動可能に設けられている。これらのガルバノミラー13a,13bは、揺動させられることによって、レーザ光の傾き角度を光軸Sに直交する二次元方向に変化させ、対物レンズ15による最終像IFの位置を光軸Sに交差する二次元方向に走査させることができるようになっている。
波面回復素子14は、光を透過可能な光学的に透明な材料により構成された、波面錯乱素子10とは逆の位相分布特性を有するレンチキュラー素子である。波面回復素子14は、レーザ光が透過する際に、表面17の形状に従って光軸Sに直交する一次元方向にのみ変化する位相変調を光の波面に付与し、波面錯乱素子10により付与された波面の乱れを打ち消すようになっている。
本実施形態においては、2つのガルバノミラー13a,13bは、光軸Sに沿う方向に間隔をあけて配置され、かつ、それらの中間位置13cが、対物レンズ15の瞳位置POBと光学的に略共役な位置となるように配置されている。
また、光源6側のガルバノミラー13aは、波面錯乱素子10および波面回復素子14と光学的に共役な位置に配置されている。これにより、光源6側のガルバノミラー13aが揺動させられてレーザ光に傾き角度が付与されても、図2に示されるように、該レーザ光の光束Pの中心光線Raは、波面回復素子14の表面17において、光軸Sと交わる。すなわち、レーザ光の光束Pは波面回復素子14における通過位置を変化させることなく、同一領域を通過させられるようになっている。
そして、このガルバノミラー13aは、その揺動方向(図2における矢印Xの方向)を、波面回復素子14の位相分布特性が変化する方向に一致させて配置されている。上述したようにガルバノミラー13aの揺動に関わらず、レーザ光の光束Pが波面回復素子14の同一領域を通過するので、ガルバノミラー13aが揺動してもレーザ光に付与する位相変調を変化させずに済むようになっている。
一方、観察対象物A側のガルバノミラー13bは、波面回復素子14とは光学的に非共役な位置に配置されている。これにより、観察対象物A側のガルバノミラー13bが揺動させられてレーザ光に傾きが付与されると、図3に示されるように、該レーザ光の光束Pの中心光線Rbは、波面回復素子14の表面において光軸Sから離れることになる。そしてこのガルバノミラー13bは、その揺動方向(図3における矢印Yの方向)を、波面回復素子14の位相分布特性が変化する方向に直交する方向(位相分布特性が変化しない方向)に一致させて配置されている。これにより、観察対象物A側のガルバノミラー13bが揺動させられてこの揺動に対応する傾きが光源6側のガルバノミラー13aからのレーザ光に付与されると、図4に示されるように、レーザ光に付与された傾きによって、波面回復素子14におけるレーザ光の光束Pの通過位置が波面回復素子14の位相分布特性が変化しない方向に移動するようになっている。
なお、上述したように、ガルバノミラー13a,13bはいずれもが、対物レンズ15の瞳位置POBに対して非共役な位置に配置されているので、ガルバノミラー13a,13bの揺動によって、レーザ光の光束Pは、対物レンズ15の瞳位置POBにおいて、図5に示されるように、矢印Xおよび矢印Yの二次元方向に移動する。しかしながら、その移動範囲は、対物レンズ15の瞳位置POBに配置されている開口絞り18の開口部18aに蹴られることなく通過可能な微小範囲の移動に留められる。
検出器光学系4は、対物レンズ15によって集光された蛍光をレーザ光の光路から分岐するダイクロイックミラー19と、該ダイクロイックミラー19によって分岐された蛍光を集光する2つの集光レンズ4a,4bとを備えている。
光検出器5は、例えば、光電子増倍管であり、入射された蛍光の強度を検出するようになっている。
このように構成された本実施形態に係る観察装置1の作用について以下に説明する。
本実施形態に係る観察装置1を用いて観察対象物Aを観察するには、光源6から発せられたレーザ光を結像光学系3によって観察対象物Aに照射する。レーザ光は、まず、ビームエキスパンダ7によってビーム径が拡大され、Z走査部8、コリメートレンズ9および波面錯乱素子10を通過させられる。
レーザ光は、Z走査部8の集光レンズ8aによって集光され、アクチュエータ8bの作動によって集光位置を光軸Sに沿う方向に調節することができる。
また、レーザ光は、波面錯乱素子10を通過させられることにより、波面に空間的な乱れが付与される。
レーザ光はその後、2つのリレーレンズ対11,12とXY走査部13とを通過させられることにより、中間像IIを形成しながら光束Pの傾き角度を変化させられて、ダイクロイックミラー19を通過する。そして、ダイクロイックミラー19を通過したレーザ光は、波面回復素子14を通過して波面錯乱素子10によって付与された空間的な乱れを打ち消されて対物レンズ15により集光され、最終像IFが観察対象物Aに結像される。
結像光学系3によって結像される最終像IFの位置であるレーザ光の合焦点位置は、アクチュエータ8bの作動によって集光レンズ8aを移動させることで、光軸Sに沿う方向に移動させられる。これにより、観察対象物Aの観察深さを調節することができる。また、ガルバノミラー13a,13bの揺動によって、観察対象物Aにおけるレーザ光の合焦位置を光軸Sに直交する方向に二次元的に走査させることができる。
波面錯乱素子10によって波面の空間的な乱れが付与されたレーザ光は、リレーレンズ対11,12によって複数の中間像IIが形成されても、波面錯乱素子10をなすレンチキュラー素子すなわちシリンドリカルレンズアレイの作用により、一つの光束Pが多数の小光束に分割された上で非点収差が付与される。これにより、本来は一つである点像が、一直線上に並んだ多数の円形像、あるいは楕円形像、あるいは線形像の集まりとして、不鮮明化されて結像される。そして、レーザ光は、波面回復素子14を通過することにより、波面錯乱素子10によって付与された波面の空間的な乱れが打ち消されるので、波面回復素子14以降においてなされる最終像IFの結像においては、鮮明な像を得ることができる。
すなわち、中間像IIが不鮮明化されてぼやけることにより、表面や内部に傷、異物あるいは欠陥等が存在する光学素子の近傍に中間像IIが位置する場合であっても、該傷や異物あるいは欠陥等が中間像IIに重なって、観察対象物Aに形成される最終像IFが不鮮明になることを防止することができる。その結果、最終像IFとして極めて小さいスポットを結像させることができる。
この場合において、光源6側のガルバノミラー13aが揺動させられても、レーザ光の光束Pは一次元的な直線方向に移動するが、このガルバノミラー13aと光学的に共役な位置関係にある波面回復素子14における光束Pは、矢印Xの方向において同一領域を通過する。したがって、ガルバノミラー13aの揺動に関わらず、波面回復素子14によってレーザ光に付与される位相変調を変化させずに済む。
一方、観察対象物A側のガルバノミラー13bが揺動させられると、このガルバノミラー13bの揺動によってレーザ光の光束Pの傾きが変動させられて波面回復素子14における光束Pの通過位置が矢印Yの方向に移動する。矢印Yの方向は波面回復素子14の位相分布特性が変化しない方向に一致するので、光束Pの通過位置の移動によって波面回復素子14の矢印Yの方向において異なる領域を通過しても付与される位相変調は変化しない。したがって、ガルバノミラー13bが揺動しても、波面回復素子14によってレーザ光に付与される位相変調を変化させずに済む。
その結果、2つのガルバノミラー13a,13bを揺動させてレーザ光を二次元方向に走査しても、レーザ光の走査の状態から影響を受けることなく、波面回復素子14によって常に一定の位相変調を付与することができ、波面錯乱素子10によって付与された波面の空間的な乱れを完全に打ち消すことができる。
そして、観察対象物Aに極めて小さいスポットが結像されることにより、極めて小さい領域において光子密度を高めて蛍光を発生させることができ、発生した蛍光を対物レンズ15によって集光し、ダイクロイックミラー19によって分岐し、検出器光学系4によって蛍光を光検出器5へ導くことによって検出することができる。
光検出器5によって検出された蛍光強度が、ガルバノミラー13a,13bによる矢印X,Yの方向の位置およびアクチュエータ8bによる光軸Sに沿う方向の位置によって三次元的なレーザ光の走査位置と対応付けて記憶されることにより、観察対象物Aの蛍光画像が取得される。すなわち、本実施形態に係る観察装置1によれば、各走査位置において、極めて小さいスポットの領域において蛍光を発生させるので、空間分解能の高い蛍光画像を取得することができるという利点がある。
また、本実施形態に係る観察装置1は、2つのガルバノミラー13a,13b間にリレーレンズ対を配置する必要がないため、装置の部品点数を少なくすることができる。また、リレーレンズ対を配置せずにガルバノミラー13a,13bを近接させて配置する構成を取ることによって、装置の小型化を図ることができる。
なお、本実施形態においては波面錯乱素子10および波面回復素子14として、レンチキュラー素子を例示したが、これに代えて、一次元的な位相分布特性を有するものを採用してもよい。例えば、プリズムアレイ、回折格子、あるいはシリンドリカルレンズ等を採用してもよい。
また、本実施形態においては、第1のスキャナおよび第2のスキャナとしてガルバノミラー13a,13bを例示したが、これらのうちの片方または両方に別の種類のスキャナを代えて用いても良い。例えば、ポリゴンミラー、AOD(音響光学素子)、KTN(タンタル酸ニオブ酸カリウム)結晶等を採用しても良い。
また、本実施形態に係る観察装置1は、多光子励起顕微鏡を例示したが、これに代えて、共焦点顕微鏡に適用してもよい。
これによれば、鮮明化された最終像IFとして観察対象物Aに極めて小さいスポットが結像されることにより、極めて小さい領域において光子密度を高めて蛍光を発生させることができ、共焦点ピンホールを通過する蛍光を増加させて明るい共焦点画像を取得することができる。
さらにまた、共焦点顕微鏡として共焦点ピンホールを通過する蛍光を検出するのに代えて、共焦点ピンホールを通過する、観察対象物Aにおいて反射または散乱した光を検出することとしても良い。
また、本実施形態においては、観察装置1として本発明を説明したが、本発明は最終像の鮮明化方法としても捉えることができる。
すなわち、本発明の一実施形態に係る最終像の鮮明化方法は、図1に示される観察装置1から波面錯乱素子10および波面回復素子14を除いた一般的なレーザ走査型多光子励起顕微鏡の最終像IFを鮮明化する方法である。
本実施形態に係る最終像の鮮明化方法は、光源6側のガルバノミラー13aと光源6との間のガルバノミラー13aと光学的に共役な位置に波面錯乱素子10を配置し、対物レンズ15の後ろ側の光源6側のガルバノミラー13aと光学的に共役な位置に、波面回復素子14を配置するものである。波面回復素子14は、その位相分布特性が、ガルバノミラー13aによるレーザ光の走査方向(矢印Xの方向)に一致するように配置する。
この最終像の鮮明化方法によれば、ガルバノミラー13a,13bの揺動角度に関わらず、波面錯乱素子10によって付与された波面の空間的な乱れを波面回復素子14によって打ち消すことができる。したがって、中間像IIが不鮮明化されて中間像II結像位置にある異物の像が中間像IIに重なることを防止し、最終像IFを鮮明化することができる。すなわち、既存の一般的な走査型多光子励起顕微鏡に波面錯乱素子10と波面回復素子14とをアドオンするだけで、最終像IFを鮮明化することができ、空間分解能の高い画像を取得することができるという利点がある。
次に、本実施形態に係る観察装置1の実施例について、図6を用いて以下に説明する。
本実施形態に係る観察装置1は、照明装置2、検出器光学系4、および光検出器5を備えている。
また、対物レンズ15の瞳位置POBから波面回復素子14までの距離aは、式(1)の条件を満足する。
a=b(fTL/fPL (1)
ここで、bは2つのガルバノミラー13a,13bに挟まれて位置する対物レンズ15の瞳位置POBに略共役な位置13cから光源6側のガルバノミラー13aまでの距離、fPLはリレーレンズ対12の光源6側のレンズ12aの焦点距離、fTLはリレーレンズ対12の観察対象物A側のレンズ12bの焦点距離を示している。
また、対物レンズ15のねじ後端から波面回復素子14までの距離cは、式(2)の条件を満足する。
c=a−(d+e) (2)
ここで、dは対物レンズ15のねじ突出量、eは対物レンズ15の胴付面から対物レンズ15の瞳位置POBまでの距離を示している。
本実施例における各値は以下の通りである。
b=2.7(mm)
PL=52(mm)
TL=200(mm)
d=5(mm)
e=28(mm)
となる。
したがって、式(1)よりa=39.9(mm)が算出され、式(2)よりc=6.9(mm)が算出される。その結果、波面回復素子14は、対物レンズ15の外枠に接触することなく、対物レンズ15の後ろ側の光源6側のガルバノミラー13aと光学的に共役な位置に配置される。
1 観察装置
3 結像光学系
5 光検出器
6 極短パルスレーザ光(光源)
10 波面錯乱素子(第1の位相変調素子)
11,12 リレーレンズ対(結像レンズ)
13 XV走査部
13a ガルバノミラー(第1のスキャナ)
13b ガルバノミラー(第2のスキャナ)
14 波面回復素子(第2の位相変調素子)
15 対物レンズ(結像レンズ)

Claims (6)

  1. 最終像および少なくとも1つの中間像を形成する複数の結像レンズと、該結像レンズにより形成されるいずれかの前記中間像よりも物体側に配置され、前記物体からの光の波面に空間的な乱れを付与する第1の位相変調素子と、該第1の位相変調素子との間に少なくとも1つの中間像を挟む位置に配置され、前記第1の位相変調素子により前記物体からの光の波面に付与された空間的な乱れを打ち消す第2の位相変調素子とを備える結像光学系と、
    該結像光学系の物体側に配置され、該結像光学系に入射させる照明光を発生する光源と、
    光軸方向に間隔をあけて配置され、前記光源からの照明光を走査する第1のスキャナおよび第2のスキャナと、
    前記結像光学系の最終像位置に配置された観察対象物から発せられた光を検出する光検出器とを備え、
    前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子が、前記光源側に配置された前記第1のスキャナと光学的に共役な位置に配置されるとともに、前記第1のスキャナによる照明光の走査方向に一致する方向に変化する一次元的な位相分布特性を有する観察装置。
  2. 前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子がレンチキュラー素子である請求項1に記載の観察装置。
  3. 前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子がプリズムアレイである請求項1に記載の観察装置。
  4. 前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子が回折格子である請求項1に記載の観察装置。
  5. 前記第1の位相変調素子および前記第2の位相変調素子がシリンドリカルレンズである請求項1に記載の観察装置。
  6. 最終像および少なくとも1つの中間像を形成する複数の結像レンズを備える結像光学系と、該結像光学系の物体側に配置され、該結像光学系に入射させる照明光を発生する光源と、光軸方向に間隔をあけて配置され、前記光源からの照明光を走査する第1のスキャナおよび第2のスキャナと、前記結像光学系の最終像位置に配置された観察対象物から発せられた光を検出する光検出器とを備える観察装置における最終像の鮮明化方法であって、
    前記結像レンズにより形成されるいずれかの前記中間像よりも物体側の前記第1のスキャナと光学的に共役な位置に、前記光源からの照明光の波面に空間的な乱れを付与する第1の位相変調素子を配置し、該第1の位相変調素子との間に少なくとも1つの中間像を挟んだ前記第1のスキャナと光学的に共役な位置に、前記第1のスキャナによる照明光の走査方向に一致する方向に変化する一次元的な位相分布特性を有し、前記第1の位相変調素子により前記物体からの光の波面に付与された空間的な乱れを打ち消す第2の位相変調素子を配置する最終像の鮮明化方法。
JP2014152347A 2014-07-25 2014-07-25 観察装置および最終像の鮮明化方法 Active JP6265858B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152347A JP6265858B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 観察装置および最終像の鮮明化方法
PCT/JP2015/070970 WO2016013614A1 (ja) 2014-07-25 2015-07-23 観察装置および最終像の鮮明化方法
DE112015002953.2T DE112015002953T5 (de) 2014-07-25 2015-07-23 Beobachtungsvorrichtung und Verfahren zur Schärfung eines Endbilds
US15/410,828 US10168283B2 (en) 2014-07-25 2017-01-20 Observation apparatus and method for sharpening final image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152347A JP6265858B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 観察装置および最終像の鮮明化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031390A JP2016031390A (ja) 2016-03-07
JP6265858B2 true JP6265858B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=55163138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152347A Active JP6265858B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 観察装置および最終像の鮮明化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10168283B2 (ja)
JP (1) JP6265858B2 (ja)
DE (1) DE112015002953T5 (ja)
WO (1) WO2016013614A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020156671A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Apparatus and method for manipulating a focus of excitation light on or in a sample and microscope
US10677730B1 (en) * 2019-02-01 2020-06-09 Apllikate Technologies Llc Fast multiphoton microscope

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320862B2 (ja) 1992-11-26 2002-09-03 旭光学工業株式会社 投影光学系の瞳共役結合装置
US5815301A (en) 1995-04-21 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Scanning optical apparatus
US5943153A (en) 1995-04-21 1999-08-24 Minolta Co., Ltd. Lens holding apparatus and a light-beam scanning optical apparatus
JPH08292391A (ja) 1995-04-21 1996-11-05 Minolta Co Ltd 温度補償機能を有するレーザ走査光学系
JP4011704B2 (ja) 1997-01-10 2007-11-21 オリンパス株式会社 画像入力装置
JPH11109243A (ja) * 1997-08-04 1999-04-23 Canon Inc 光学素子及びそれを用いた光学装置
JPH11211979A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写画像補正レンズ、投写レンズ装置および投写型表示装置
TWI267708B (en) 2001-11-21 2006-12-01 Adtec Eng Co Ltd Optical magnification adjustment system and projection exposure device
JP2003222795A (ja) 2001-11-21 2003-08-08 Adtec Engineeng Co Ltd 倍率補正光学系
JP2008113860A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Kyocera Corp 生体認証装置
JP2008245266A (ja) 2007-02-26 2008-10-09 Kyocera Corp 撮像装置および撮像方法
JP2008245157A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Kyocera Corp 撮像装置およびその方法
JP2008268937A (ja) 2007-03-29 2008-11-06 Kyocera Corp 撮像装置および撮像方法
WO2010017694A1 (zh) * 2008-08-15 2010-02-18 北京泰邦天地科技有限公司 一种等模糊中间像获取装置
JP2010266813A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Olympus Corp 観察装置
US8950874B2 (en) 2011-09-16 2015-02-10 Ricoh Company, Ltd. Projection optical system and image display apparatus
JP5648616B2 (ja) * 2011-10-11 2015-01-07 株式会社リコー 画像表示装置
JP6360825B2 (ja) * 2013-04-03 2018-07-18 オリンパス株式会社 結像光学系、照明装置および観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170131210A1 (en) 2017-05-11
US10168283B2 (en) 2019-01-01
WO2016013614A1 (ja) 2016-01-28
DE112015002953T5 (de) 2017-03-09
JP2016031390A (ja) 2016-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103339547B (zh) 扫描显微镜和用于物体的光显微成像的方法
JP6360825B2 (ja) 結像光学系、照明装置および観察装置
EP2829903B1 (en) Light sheet-based imaging device with extended depth of field
US10007100B2 (en) Light sheet illumination microscope and light sheet illumination method
JP6996048B2 (ja) 広視野高分解能顕微鏡
US10437050B2 (en) Phase-modulation-element adjustment system and method for decreasing wavefront aberration
WO2016052743A1 (ja) 光軸方向走査型顕微鏡装置
WO2016056651A1 (ja) 結像光学系、照明装置および顕微鏡装置
US10191263B2 (en) Scanning microscopy system
JP7032817B2 (ja) 三次元画像化可能な顕微鏡及び画像化方法
JP6265858B2 (ja) 観察装置および最終像の鮮明化方法
WO2016056147A1 (ja) 結像光学系、照明装置および観察装置
JPWO2017213171A1 (ja) 光学情報検知装置及び顕微鏡システム
US10422747B2 (en) Imaging optical system, illumination apparatus, observation apparatus, and wavefront recovery device
CN108885336B (zh) 用于研究样品的方法和显微镜
JP6469380B2 (ja) 結像光学系、照明装置および観察装置
JP6385711B2 (ja) 顕微鏡装置
JP7006010B2 (ja) 顕微鏡
JP6332327B2 (ja) 走査型顕微鏡
JP2012150238A (ja) 顕微鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250